JP3753968B2 - 配線一体型サスペンション及びその製造方法 - Google Patents

配線一体型サスペンション及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3753968B2
JP3753968B2 JP2001313491A JP2001313491A JP3753968B2 JP 3753968 B2 JP3753968 B2 JP 3753968B2 JP 2001313491 A JP2001313491 A JP 2001313491A JP 2001313491 A JP2001313491 A JP 2001313491A JP 3753968 B2 JP3753968 B2 JP 3753968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
pad
suspension
integrated
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001313491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003123217A (ja
Inventor
辰己 土屋
祐介 松本
孝明 室川
直樹 藤井
拓也 佐藤
康弘 三田
裕康 土田
義雄 上松
Original Assignee
ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ filed Critical ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ
Priority to JP2001313491A priority Critical patent/JP3753968B2/ja
Priority to US10/255,454 priority patent/US6871392B2/en
Publication of JP2003123217A publication Critical patent/JP2003123217A/ja
Priority to US10/459,343 priority patent/US6879465B2/en
Priority to US10/964,188 priority patent/US6985335B2/en
Priority to US10/963,671 priority patent/US7137188B2/en
Priority to US10/963,704 priority patent/US6989969B2/en
Priority to US10/964,224 priority patent/US7137189B2/en
Priority to US10/964,187 priority patent/US7168154B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3753968B2 publication Critical patent/JP3753968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4853Constructional details of the electrical connection between head and arm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/484Integrated arm assemblies, e.g. formed by material deposition or by etching from single piece of metal or by lamination of materials forming a single arm/suspension/head unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/486Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives with provision for mounting or arranging electrical conducting means or circuits on or along the arm assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/742Apparatus for manufacturing bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0397Tab
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09663Divided layout, i.e. conductors divided in two or more parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09745Recess in conductor, e.g. in pad or in metallic substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/041Solder preforms in the shape of solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/159Using gravitational force; Processing against the gravity direction; Using centrifugal force
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49025Making disc drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49027Mounting preformed head/core onto other structure
    • Y10T29/4903Mounting preformed head/core onto other structure with bonding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49179Assembling terminal to elongated conductor by metal fusion bonding

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ハード・ディスク装置の磁気ヘッド・ジンバル部を支持する配線一体型サスペンションに関し、特に、サスペンションのフレクシャ部に設けられるリード配線用パッドと、サスペンションのヘッド・ジンバル部のスライダに設けられるボンディングパッドとを接合する際の不都合を改善できる配線一体型サスペンションに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年のハード・ディスク装置の小型化に伴い、磁気ヘッドを移動させるサスペンションの各部の設計および製造は難しくなってきているが、特に、磁気ヘッドを有するスライダにリード線を接続する作業は非常に難しい作業になっている。また、リード線自体の重さや配線位置等がヘッド制御に影響を与えるようになってきたため、サスペンション上に配線部を接着するか配線パターンを形成して配線によるばらつきを抑制する配線一体型サスペンションが知られるようになった。
【0003】
配線一体型サスペンションでは、サスペンション側のフレクシャ部に設けられるリード配線用パッドと、スライダに設けられるボンディングパッドとを接続する必要があるが、両者の接続面は、その両パッドの延長された平面が直交する(両平面を側面から見た場合の交点に仮想の直角が形成される)位置関係にあるために、通常の対向する平面を接続する技術では対応できないことから、様々な新しい技術が使用されている。
【0004】
例えば、直交する位置関係のリード配線用パッドとボンディングパッドとを接合するための一つの方法としては、金(Au)製のボールを用いるアップル・ボンドが知られている。アップル・ボンドでは、前記両パッドが形成する仮想の直角の間に金製のボールを押しつけて超音波溶着させることで接続する。また、他の方法としては、例えば、ハンダ・ボールを用いる方法が、本出願人によって特願2000−189148号、あるいは、特願2001−039888号として出願されている。
【0005】
ハンダ・ボールを用いる方法では、前記両パッドで形成される仮想の直角が鉛直方向で上部を向くように配線一体型サスペンションを支持し、両パッド間にハンダ・ボールを配置する。その後、レーザビームをハンダ・ボールに照射することによりハンダを溶融させて両パッドを接続する方法である。
【0006】
図15は、従来の配線一体型サスペンションにおいて、リード配線用パッドとボンディングパッドとを、ハンダ・ボールを用いて接合する場合を示す図である。
【0007】
サスペンションのフレキシャ5は、絶縁性の高分子材料であるポリイミド層17と、ステンレス鋼箔層18の2層構造であり、ポリイミド層17の上には、更に導電体層でリード線10が形成され、リード線10の末端には、ハンダ接続に充分な面積となるようにリード線10よりも幅が広げられたリード配線用パッド12が形成されている。
【0008】
ポリイミド層17、および、ステンレス鋼箔層18は、例えば、レジストで必要部分を覆った後にエッチングすることにより、形状を加工することができる。また、ポリイミド層17が感光性ポリイミド層である場合には、感光性ポリイミド層17の必要部分をレジスト等で覆った後に露光および現像することにより形状を加工することができる。
【0009】
フレキシャ5におけるリード配線用パッド12の先端部には、スライダをサスペンションに接着する際の接着剤のはみ出しがリード配線用パッド12に付着すること、あるいは、レーザビームの照射による発熱で高分子材料のポリイミド層17が変化すること等を避けるために、開口部11が形成されている。従って、リード配線用パッド12の先端部は、開口部11に突出した空中配線となっている。
【0010】
また、フレキシャ5には、ハードディスク用磁気ヘッドを内蔵するスライダ6が取り付けられており、スライダ6のボンディングパッド15は、前述したようにリード配線用パッド12と直交する位置に配置されている。このため、ボンディングパッド15の面を延長した面が、リード配線用パッド12の面を延長した面と交差する仮想の直交軸は90度(直角)となっている。
【0011】
ボンディングパッド15とリード配線用パッド12とをハンダ・ボールで接続する場合、このボンディングパッド15とリード配線用パッド12で形成される仮想の直角が、鉛直方向で上部を向いて開く方向でサスペンション(フレキシャ5)が固定される。通常は、フレキシャ5上のリード配線用パッド12と、スライダ6上のボンディングパッド15が、双方の位置関係が直交位置となる状態を維持したまま、双方共に、水平面から45度立ち上がった角度となるように、フレキシャ5が固定される。そして、固定された両パッド間に、図示していないハンダ・ボールの移設装置からハンダ・ボール400が落とされる。そして、ハンダ・ボール400を図示しないレーザビーム照射装置等で加熱することにより溶融させて、両パッドが接続される。
【0012】
従来の配線一体型サスペンションでは、このようにしてボンディングパッド15とリード配線用パッド12とをハンダ・ボールで接続していた。
【0013】
なお、配線一体型サスペンションは、その製造方法の違いにより、以下の3タイプに分類されるが、何れのタイプで製造する場合でも、ボンディングパッド15とリード配線用パッド12とをハンダ・ボールで接続する場合には、上記のように接続される。
【0014】
(a)サスペンションの絶縁体上に銅箔の配線およびパッドを付加形成するアディティブ・タイプ。
【0015】
(b)および、サスペンションの絶縁体上にシート状に形成されている銅箔から配線およびパッドをエッチングすることにより形成するサブトラクティブ・タイプ。
【0016】
(c)さらに、銅箔の配線およびパッドが形成されたフレキシブル基板(FPC)をサスペンションに接着するFPC・タイプ。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の配線一体型サスペンションでは、ボンディングパッド15とリード配線用パッド12とをハンダ・ボールで接続する場合、ハンダ・ボールがほぼ真球形状であり、ボンディングパッド15とリード配線用パッド12の表面が略平面であるため、両パッドの延長平面が直交する仮想の直角軸方向(図15に示したA方向またはB方向)にハンダ・ボールがころがり、ハンダ・ボールの位置が図15に示した各パッドの中心線CLからずれてしまうという問題を有している。この問題は、上記した何れのタイプであっても、同様に発生する。
【0018】
また、特に、アディティブ・タイプでは、図15の12a〜12cに示したようにエッジ近辺部が斜めの面取り状態なる型だれが発生し、そのため平坦部12dの面積が少なくなっており、さらに、残った平坦部12dも表面が荒れて起伏を有している。このため、アディティブ・タイプでは、他のタイプよりもさらにハンダ・ボールの位置がパッドの中心線CLからずれやすいという問題を有している。
【0019】
ハンダ・ボールの位置がパッドの中心線からずれると、ハンダ・ボールをレーザビーム照射で溶融させて両パッドを接続する際に、ハンダ・ボールが接続部位に無い無ハンダや、ハンダ・ボールは接続部位にはあるが中心線からずれているためにハンダ接続不良が発生する。ハンダ接続不良とは、例えば、溶融したハンダが両パッド間を接続していない場合、両パッドの一部分のみが不完全にハンダ接続される部分ハンダ、あるいは、隣接する同種のパッド同士を接続してしまうブリッジ接続等である。
【0020】
本発明は、上述した如き従来の問題を解決するためになされたものであって、ボンディングパッドとリード配線用パッドとをハンダ・ボールで接続する場合にハンダ・ボールの位置が中心線からずれない配線一体型サスペンションを提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため、本発明の配線一体型サスペンションは、サスペンションのフレクシャ部に設けられるリード配線用パッドと、サスペンションのヘッド・ジンバル部のスライダに設けられるボンディングパッドとの間にハンダ・ボールを配置し、そのハンダ・ボールを溶融させてリード配線用パッドとボンディングパッドとをハンダ接続する配線一体型サスペンションであって、リード配線用パッドの表面に、ボンディングパット側に開口部を有する溝部を設けることを特徴とする。
【0022】
また、本発明の配線一体型サスペンションの部は、その両脇の部分との間に段差、曲面、あるいは、斜面が形成されるように構成しても良い。
【0023】
また、本発明の配線一体型サスペンションの部は、の中心線から、両脇の部分までの距離が均等であるように構成しても良い。
【0024】
また、本発明の配線一体型サスペンションのは、中心線と平行な溝形状、あるいは、切り欠き部としても良い。
【0025】
また、本発明の配線一体型サスペンションの部は、開口側がボンディングパッド側を向き、両脇の部分が中心線と平行となるU字型、あるいは、開口側が下を向き、両脇の部分が中心線上に配置される頂点から開口側に向けて延伸されるV字型の形状であっても良い。
【0026】
また、本発明の配線一体型サスペンションの製造方法は、サスペンションのフレクシャ部に設けられるリード配線用パッドと、サスペンションのヘッド・ジンバル部のスライダに設けられるボンディングパッドとの間にハンダ・ボールを配置し、そのハンダ・ボールを溶融させてリード配線用パッドとボンディングパッドとをハンダ接続する配線一体型サスペンションの製造方法であって、エッチング技術を利用してリード配線用パッドを形成する際に、そのリード配線用パッドの表面に、ボンディングパッド側に開口部を有する溝を形成することを特徴とする。
【0027】
また、本発明の配線一体型サスペンションの製造方法は、サスペンションのフレクシャ部に設けられるリード配線用パッドと、サスペンションのヘッド・ジンバル部のスライダに設けられるボンディングパッドとの間にハンダ・ボールを配置し、そのハンダ・ボールを溶融させてリード配線用パッドとボンディングパッドとをハンダ接続する配線一体型サスペンションの製造方法であって、先に、平面状の表面を有するリード配線用パッドを形成し、その後、リード配線用パッドの表面に、ボンディングパッド側に開口部を有する溝を形成しても良い。
【0028】
また、本発明の配線一体型サスペンションの製造方法では、エッチング技術、折り曲げ加工、あるいは、金型プレス加工を用いて部を設けるようにしても良い。
【0029】
また、本発明の配線一体型サスペンションがアディティブ・タイプである場合の製造方法では、先に、銅メッキ技術を用いて平面状の表面を有するリード配線用パッドを形成し、その後、リード配線用パッドの表面の中心線近辺を除いた両脇の部分に、追加の銅メッキを実施することにより突出させて、相対的な部を設けるようにしても良い。
【0030】
また、本発明の配線一体型サスペンションがアディティブ・タイプである場合の製造方法では、先に、リード配線用パッドの下地層に対して、エッチング技術を用いて下地部を設け、その後、その下地層の上に銅メッキ技術を用いてリード配線用パッドを形成することにより部を設けるようにしても良い。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図示した実施形態に基づいて説明する。
【0032】
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態の配線一体型サスペンションの全体構成を示す斜視図であり、図2は、図1の配線一体型サスペンションにおけるスライダが配置される先端部の部分拡大図である。
【0033】
配線一体型サスペンション1は、ベースプレート2、ロードビーム4、サスペンションプレート3、及び、フレキシャ5によって主要部が構成されている。ベースプレート2に形成された開口部2aが図示しない磁気ディスク装置のサスペンション保持手段によって保持され、配線一体型サスペンション1は開口部2aを中心として矢印R方向に回動する。
【0034】
サスペンションプレート3は、ベースプレート2に接着され、ロードビーム4は、サスペンションプレート3に固定される。サスペンションプレート3は、弾性的にベースプレート2に保持されており、形成された開口部によって所望のサスペンション特性を得ている。また、ロードビーム4は、配線一体型サスペンション1を回転させる回転軸から放射する方向に延在され、その先端部にはタブ7が形成されている。
【0035】
フレキシャ5は、配線一体型サスペンション1の先端部からマルチコネクタ部9までクランク状に延在するリード線保持機構であり、ロードビーム4には3箇所でレーザ溶接され、ベースプレート2にも固定されている。このフレキシャ5の上面(図1において上側に位置する面)には、絶縁シートを介して互いに接触しないように4本のリード線8が配設されている。これらのリード線は、保護シートによって要部が保護されている。
【0036】
フレキシャ5の先端部近傍は、ロードビーム4に固定されるが、その固定部より先のリード線はロードビーム4から自由になっており、ここにはアーチ状の開口部が形成されている。また、フレキシャ5の最先端部のプラットフォーム13からアーチ状の開口部の中央に向かって突出して形成されたフレキシャ・タング14には、スライダ6が接着されている。
【0037】
このフレキシャ・タング14は、ロードビーム4から突出した図示しないピボットにより、スライダ6の中央部にあたる位置が支持されている。これによりスライダ6は、ロードビーム4に対して全方向への所定量の傾き(ピッチ、ロール、ヨーと称される)を持つことが可能となる。
【0038】
図1に示した4本のリード線8は、図2に示すように保護シートから出た辺りから2本づつ対のリード線10に分割されて最先端部に向かい、開口部11の側面部で宙に浮いた状態で略直角に湾曲してプラットフォーム13に至る。さらに、プラットフォーム13上で、各リード線10は、スライダ6の最先端側面6aに形成された4つのボンディングパッド15に向けて再度略垂直に湾曲する。
【0039】
湾曲した各リード線10の末端には、スライダ6の最先端側面6aに形成されたボンディングパッド15と接続されるリード配線用パッド20が形成される。また、ボンディングパッド15およびリード配線用パッド20のハンダ接続箇所である、プラットフォーム13とフレキシャ・タング14の間には、開口部11が形成される。
【0040】
次に、ボンディングパッド15と、リード配線用パッド20を、ハンダ・ボールを用いて接続する方法について説明する。
【0041】
概略的には、まず、ボンディングパッド15の表面(接続面)とリード配線用パッド20の表面(接続面)の交点に形成される直角が鉛直方向で上部を向くように配線一体型サスペンション1を支持し、次いで、両パッド間にハンダ・ボールを配置し、その後、レーザビームをハンダ・ボールに照射することにより両パッドを接続する。
【0042】
まず、配線一体型サスペンション1をボンディングパッド15の表面とリード配線用パッド20の表面で形成される直角部が鉛直方向で上部を向くように支持する方法について以下に説明する。
【0043】
図3は、両パッド間に配置されたハンダ・ボールをレーザビームで照射して両パッドを接続するハンダ・ボール接合装置を示す断面図である。
【0044】
ハンダ・ボール400にレーザビーム201を照射するべく接近する光学(レーザ)装置200、配線一体型サスペンション1を保持する作業治具301、及び、この作業治具301を保持する載置台300を示す要部構成図である。
【0045】
載置台300は、水平面Hに対して45度の傾斜を有する載置面300aを有し、この載置面300aに作業治具301が、やはり水平面に対して45度の傾斜を有するように設置される。さらに、作業治具301上には、スライダ6を上にして、かつ、スライダ6を上面に向けて配線一体型サスペンション1が載置される。
【0046】
このとき、作業治具301に保持された配線一体型サスペンション1では、その先端部のボンディングパッドの接合面とこれに対向するリード配線用パッドの接合面とが、水平面に対して略45度を保つ。このようにして、ボンディングパッド15の表面とリード配線用パッド20の表面で形成される仮想の直角部は、作業治具301上で鉛直方向Vの上部を向いて開くように支持される。
【0047】
次いで、両パッド間にハンダ・ボール400を配置し、その後、レーザビーム201をハンダ・ボール400に照射するが、両パッド間にハンダ・ボール400を配置し、レーザビーム201を照射する方法については、本出願人による特願2000−189148号、および、特願2001−039888号中に詳細に開示されており、ハンダ・ボール400を配置させる方法および光学装置200の構成等については、本願の発明には直接に関係しないため簡単な説明のみとする。
【0048】
光学装置200は、光ファイバーを共振器に利用するファイバーレーザの終端モジュールであり、内部の光路上に配置された一連の光学レンズを有して、中空のレーザビーム路空間を形成する。光学レンズは、光ファイバーから出力する発散光を集束してレーザビーム201として光学装置200の先端部から出力する。
【0049】
図4は、図3の作業治具301に保持された配線一体型サスペンション1の先端部にハンダ・ボールが置かれた状態を拡大して示した断面図である。
【0050】
ボンディングパッド15とリード配線用パッド20は、各々水平面から45度立ち上がるように配置され、ボンディングパッド15の表面が延長された面とリード配線用パッド20の表面が延長された面とは直交し、両パッドの間には仮想の直角が形成される。仮想の直角は、鉛直方向Vの上向きに開いており、上から配給されるハンダ・ボール400を受け止めることに適した角度に設定されている。
【0051】
吸引パッドで搬送されるハンダ・ボール400がボンディングパッド15とリード配線用パッド20の各接合面に接するように置かれて静止すると、光学装置200は、図示しない移動手段によって、照射位置に移動して、ハンダ・ボール400に所定のスポット径の集束するレーザビーム201を照射する。
【0052】
このハンダ・ボール400の載置からレーザビーム201が照射されるまでタイミングで、載置台300の窒素ガス導入パイプから、ハンダの酸化を抑制するための不活性雰囲気となる所定量の窒素ガスNが注入される。これにより、ボンディングパッド15、リード配線用パッド20、および、ハンダ・ボール400は、不活性雰囲気中に置かれる。尚、窒素ガスが注入される際には、その注入時の風圧で静止中のハンダ・ボールの位置が移動しないように、注入位置及び流速が考慮されるが、それでも、例えば、パッドの表面状態が悪い場合には、窒素ガスの注入によりハンダ・ボールは移動する場合がある。
【0053】
この不活性雰囲気状態が維持される間に、光学装置200は、レーザビーム201を照射してハンダ・ボール400を加熱することにより溶解して、ボンディングパッド15とリード配線用パッド20とを接続する。尚、このときのレーザビームのスポット径は、例えば、ハンダ・ボールの外径が120μm程度である場合に150〜200μm程度に設定される。
【0054】
このように、窒素ガスNによる不活性雰囲気下でハンダを溶融させることにより、ハンダの溶融から冷却されて接合する時に不活性の窒素ガスNがハンダの表面を覆うことになるので、ハンダの酸化を防止することができる。
【0055】
図5は、図4のハンダ・ボールが溶融してボンディングパッド15とリード配線用パッド20とを接続した状態を拡大して示した断面図である。
【0056】
溶融したハンダ401は、ボンディングパッド15の接合面とリード配線用パッド20の接合面との双方の上にハンダの濡れ性により広がり、両パッドを接続する形状になる。溶融したハンダはボンディングパッド15の接合面上とリード配線用パッド20の接合面上の双方の上の前面に広がり、図5に示すように両者間が逆アーチ状に接続される場合には、良好な接続状態を示すフィレット401が形成される。図5のような良好な接続状態になるためには、ハンダ・ボール400は、各パッドにおける側面方向(仮想直角軸方向)の中心線近辺に配置される必要がある。
【0057】
図6は、本実施形態の配線一体型サスペンションにおける主要部を拡大して示す斜視図であり、リード配線用パッドとボンディングパッドとを、ハンダ・ボールを用いて接合する部位を示している。
【0058】
図6に示した本実施形態の配線一体型サスペンションと、図15に示した従来の配線一体型サスペンションとの相違点は、リード配線用パッド20の構造のみであり、他の構成については、図15に示した従来の配線一体型サスペンションと同様である。
【0059】
本実施形態のリード配線用パッド20は、一旦、図15に示した従来のリード配線用パッドと同様なパッドを形成し、その表面に対して更にエッチング加工を実施する。従来のリード配線用パッドと同様なパッドは、サブトラクティブ・タイプあるいはFPC・タイプの配線一体型サスペンションでは、Cu(銅)箔層の必要部をレジストで覆い、それ以外の部分をエッチングしてから、レジストを除去することにより形成され、アディティブ・タイプでは、ポリイミド層17の上にスパッタリングでシード層を設け、その上の必要部以外をレジストで覆ってからCu(銅)メッキし、その後にレジストを除去することにより形成される。本実施形態では、その後、さらに別のレジストを用いて凸部22および凸部23を覆ってからハーフエッチングし、図6に示した凹溝部(凹部)21をリード配線用パッド20に設ける。
【0060】
その結果、本実施形態のリード配線用パッド20には、ハーフエッチングにより、中心線CLに沿って凹溝部21が設けられ、凹溝部21の両脇には、エッチングされなかった凸部22および凸部23が残り、凹溝部21と凸部22あるいは凸部23との間には段差が形成される。
【0061】
この段差は、図6に示したような明確な段差でなくとも、例えば、曲面で滑らかに凹溝部21を両凸部22および凸部23から窪ませるように構成しても良く、あるいは、斜面でなだらかに凹溝部21を両凸部22および凸部23から窪ませるように構成しても良い。
【0062】
この段差が形成されたことから、ハンダ・ボール400は、重力により凹溝部21、即ち、凸部22および凸部23の間に落とし込まれ、凹溝部21上の中心線CLにハンダ・ボール400の中心が略一致して両パッド間の仮想直角軸方向に移動しないように仮固定される。そのため、その後の窒素ガスの導入等や光学装置200が移動する際の振動等によりハンダ・ボール400に何らかの仮想直角軸方向(図6に示したA方向またはB方向)の応力が加わっても、ハンダ・ボール400が移動することがなくなる。
【0063】
凹溝部21の寸法としては、例えば、リード配線用パッド20の幅寸法が148μmであり、ハンダ・ボールの直径が120μmの場合なら、リード配線用パッド20の幅寸法の半分の幅寸法(74μm)で、リード配線用パッド20の厚み寸法の半分の厚み寸法とすればよい。
【0064】
また、本実施形態では、リード配線用パッド20でエッチングにより中心線CL近辺の凹溝部21とその周辺部で段差を設けたが、例えば、エッチングにより周辺部と段差を設けずに周辺部から連続する曲面で滑らかに中心線CL近辺を窪ませたり、周辺部から中心線CL近辺に向けて斜行させて中心線CL近辺を窪ませるようにして凹溝部21を形成しても良い。
【0065】
なお、本実施形態では、リード配線用パッド20の中心線CLの周辺にハーフエッチングを用いて部21を形成したが、ハンダ・ボール400を重力によって落とし込ませることができる形状であれば、他の形状をエッチングにより形成しても良い。例えば、リード配線用パッド20の中心付近に楕円形、円形の部、ひし形、あるいは、長方形の部をエッチングで設けても良い。
【0066】
このように本実施形態の配線一体型サスペンションでは、リード配線用パッド20にハーフエッチングにより凹溝部21を設けたことにより、ハンダ・ボール400の中心がリード配線用パッド20の中心線CLに略一致して両パッド間の仮想直角軸方向に移動しないように仮固定されることから、その後の不活性ガスの充填や、光学装置200の移動等でハンダ・ボール400に何らかの仮想直角軸方向の応力が加わっても、ハンダ・ボール400が直角軸方向に移動してしまうことがなくなり、図5に示した良好なハンダ接続状態を得ることができる。
【0067】
(第2の実施形態)
図7は、本発明の第2の実施形態の配線一体型サスペンションにおける主要部を拡大して示す斜視図である。
【0068】
本実施形態が第1の実施形態と異なる点は、リード配線用パッド30の形状が異なる点のみであり、他の構成については、図1〜図6に示した第1の実施形態の配線一体型サスペンションと同様である。
【0069】
本実施形態のリード配線用パッド30は、サブトラクティブ・タイプあるいはFPC・タイプの配線一体型サスペンションでは、Cu(銅)箔層の必要部をレジストで覆い、それ以外の部分をエッチングしてから、レジストを除去することにより形成され、アディティブ・タイプでは、ポリイミド層の上にスパッタリングでシード層を設け、その上の必要部以外をレジストで覆ってからCu(銅)メッキし、その後にレジストを除去することにより形成されるが、その際に、レジストを変更することにより、図7に示したU字型切欠部(部)31をリード配線用パッド30に設けるようにする。
【0070】
U字型切欠部31は、開口側が下を向いたUの字の直線部が中心線CLと平行になるように設けられる。U字型切欠部31の両脇には、二股部(凸部)32および二股部(凸部)33が形成され、二股部32、および、二股部33の間には、U字型切欠部31による中心線CLと平行な空間が構成される。
【0071】
このU字型切欠部31による空間が形成されたことから、ハンダ・ボール400は、重力によりU字型切欠部31、即ち、二股部32および二股部33の間に落とし込まれ、U字型切欠部31上の中心線CLにハンダ・ボール400の中心が略一致して両パッド間の仮想直角軸方向に移動しないように仮固定される。そのため、その後の窒素ガスの導入等や光学装置200が移動する際の振動等によりハンダ・ボール400に何らかの仮想直角軸方向(図7に示したA方向またはB方向)の応力が加わっても、ハンダ・ボール400が移動することがなくなる。
【0072】
U字型切欠部31における中心線CLと平行部分の幅寸法としては、例えば、リード配線用パッド30の幅寸法が148μmであり、ハンダ・ボールの直径が120μmの場合なら、リード配線用パッド30の幅寸法の半分の幅寸法(74μm)または1/3の幅寸法(約49μm)とすればよい。U字型切欠部31における曲線部分については、両側の平行部分を接続できれば任意の円弧状曲線を用いることができる。
【0073】
なお、本実施形態では、リード配線用パッド30の中心線CLの周辺にU字型切欠部31を形成したが、ハンダ・ボール400を重力によって落とし込ませることができる形状であれば、他の形状を形成しても良い。例えば、リード配線用パッド30の中心付近に楕円形又は円形の切欠部を設けても良い。
【0074】
このように本実施形態の配線一体型サスペンションにおいては、リード配線用パッド30にU字型切欠部31を設けたことにより、上記した第1の実施形態と同様に、ハンダ・ボール400の中心がリード配線用パッド30の中心線CLに略一致して両パッド間の仮想直角軸方向に移動しないように仮固定されることから、その後の不活性ガスの充填や、光学装置200の移動等でハンダ・ボール400に何らかの仮想直角軸方向の応力が加わっても、ハンダ・ボール400が直角軸方向に移動してしまうことがなくなり、図5に示した良好なハンダ接続状態を得ることができる。
【0075】
(第3の実施形態)
図8は、本発明の第3の実施形態の配線一体型サスペンションにおける主要部を拡大して示す斜視図である。
【0076】
本実施形態が第2の実施形態と異なる点は、リード配線用パッド40の形状が異なる点のみであり、他の構成については、図7に示した第2の実施形態の配線一体型サスペンションと同様である。
【0077】
本実施形態のリード配線用パッド40の形成方法は、第2の実施形態と同様に、サブトラクティブ・タイプあるいはFPC・タイプでは、レジストで覆った以外の部分をエッチングすることにより形成され、アディティブ・タイプでは、レジストで覆った以外の部分にCu(銅)メッキすることにより形成されるが、その際に、レジストを変更することにより、図8に示したV字型切欠部41(部)をリード配線用パッド40に設けるようにする。
【0078】
V字型切欠部41は、開口側が下を向いたV字の開口部をリード配線用パッド40の先端側として、Vの字の頂点とV字の開口部の両端の中点とを結ぶ直線が中心線CLと一致するように設けられる。V字型切欠部41のVの字の頂点からV字の開口部に向けて延伸される両脇には、二股部(凸部)42および二股部(凸部)43が形成され、二股部42、および、二股部43の間には、V字型切欠部41によって、接続部位に近づくほど漸増する空間が構成される。
【0079】
このV字型切欠部41による空間が形成されたことから、ハンダ・ボール400は、重力によりV字型切欠部41、即ち、二股部42および二股部43の間に落とし込まれ、V字型切欠部41上の中心線CLにハンダ・ボール400の中心が略一致して両パッド間の仮想直角軸方向に移動しないように仮固定される。そのため、その後の窒素ガスの導入等や光学装置200が移動する際の振動等によりハンダ・ボール400に何らかの仮想直角軸方向(図8に示したA方向またはB方向)の応力が加わっても、ハンダ・ボール400が移動することがなくなる。
【0080】
V字型切欠部41における中心線CLと平行部分の幅寸法としては、例えば、リード配線用パッド40の幅寸法が148μmであり、ハンダ・ボールの直径が120μmの場合なら、リード配線用パッド40の幅寸法の1/3の幅寸法(約49μm)の点でハンダ・ボール400と接触するようにV字型切欠部41の角度を決定すればよい。
【0081】
なお、本実施形態では、リード配線用パッド40の中心線CLの周辺にV字型切欠部41を形成したが、ハンダ・ボール400を重力によって落とし込ませることができる形状であれば、他の形状を形成しても良い。例えば、リード配線用パッド40の中心付近に長方形あるいはひし形等の形状の切欠部を設けても良い。
【0082】
このように本実施形態の配線一体型サスペンションにおいては、リード配線用パッド40にV字型切欠部41を設けたことにより、上記した他の実施形態と同様に、ハンダ・ボール400の中心がリード配線用パッド40の中心線CLに略一致して両パッド間の仮想直角軸方向に移動しないように仮固定されることから、その後の不活性ガスの充填や、光学装置200の移動等でハンダ・ボール400に何らかの仮想直角軸方向の応力が加わっても、ハンダ・ボール400が直角軸方向に移動してしまうことがなくなり、さらに、V字型切欠部41の形状がV字型であることから、V字の突端方向にもハンダ・ボール400が移動しにくくなり、よりいっそうハンダ・ボール400を安定させて、図5に示した良好なハンダ接続状態を得ることができる。
【0083】
(第4の実施形態)
図9は、本発明の第4の実施形態の配線一体型サスペンションにおける主要部を拡大して示す斜視図である。
【0084】
本実施形態が第1の実施形態と異なる点は、リード配線用パッド50の形状が異なる点のみであり、他の構成については、図1〜6に示した第1の実施形態の配線一体型サスペンションと同様である。
【0085】
本実施形態のリード配線用パッド50は、第1の実施形態と同様に、一旦、図15に示した従来のリード配線用パッドと同様なパッドを形成し、その後、そのパッド対して折り曲げ加工を実施する。従来のリード配線用パッドと同様なパッドの形成方法は、第1の実施形態と同様である。本実施形態では、その後、さらに図示しない金型等を用いてリード配線用パッド50を変形させ、図9に示した折り曲げ部51をリード配線用パッド50に設ける。
【0086】
その結果、本実施形態のリード配線用パッド50には、中心線CLに沿って折り曲げ部(部)51が設けられ、折り曲げ部51の両脇には、折り曲げ部51に向かって傾斜する斜行部(凸部)52および斜行部(凸部)53が形成される。
【0087】
折り曲げ部51は、直線状であり中心線CLと一致するように設けられ、折り曲げ部51の両脇の斜行部52および斜行部53は、折り曲げ部51に向かって傾斜していることから、ハンダ・ボール400は、重力により折り曲げ部51、すなわち、斜行部52および斜行部53の間に落とし込まれ、折り曲げ部51上の中心線CLにハンダ・ボール400の中心が略一致して両パッド間の仮想直角軸方向に移動しないように仮固定される。そのため、その後の窒素ガスの導入等や光学装置200が移動する際の振動等によりハンダ・ボール400に何らかの仮想直角軸方向(図9に示したA方向またはB方向)の応力が加わっても、ハンダ・ボール400が移動することがなくなる。
【0088】
なお、本実施形態では、リード配線用パッド50の中心線CLに一致させて一筋の折り曲げ部51を形成したが、ハンダ・ボール400を重力によって落とし込ませることができる形状であれば、中心線CLを中心として複数の折り曲げ部を形成しても良い。
【0089】
また、折り曲げ部51は、図9に示したように直線的に折り曲げる場合のみではなく、例えば、曲面で滑らかに折り曲げ部51を窪ませるように構成しても良い。
【0090】
このように本実施形態の配線一体型サスペンションにおいては、リード配線用パッド50に折り曲げ部51を設けたので、上記した他の実施形態と同様に、ハンダ・ボール400の中心がリード配線用パッド50の中心線CLに略一致して両パッド間の仮想直角軸方向に移動しないように仮固定されることから、その後の不活性ガスの充填や、光学装置200の移動等でハンダ・ボール400に何らかの仮想直角軸方向の応力が加わっても、ハンダ・ボール400が直角軸方向に移動してしまうことがなくなり、図5に示した良好なハンダ接続状態を得ることができる。
【0091】
(第5の実施形態)
図10は、本発明の第5の実施形態の配線一体型サスペンションにおける主要部を拡大して示す斜視図である。
【0092】
本実施形態が第4の実施形態と異なる点は、リード配線用パッド60の形状が異なる点のみであり、他の構成については、図9に示した第4の実施形態の配線一体型サスペンションと同様である。
【0093】
本実施形態のリード配線用パッド60は、第4の実施形態と同様に、一旦、図15に示した従来のリード配線用パッドと同様に平坦なパッドを形成し、その後、そのパッド対して折り曲げ加工を実施するが、本実施形態では、パッドの両脇に折り曲げ部を有している。なお、従来のリード配線用パッドと同様なパッドの形成方法は、第1あるいは第4の実施形態と同様である。本実施形態では、その後、さらに図示しない金型等を用いてリード配線用パッド60を変形させるが、図10に示したように、折り曲げ部62、および、折り曲げ部63をリード配線用パッド60から上向きに折り曲げる。
【0094】
その結果、本実施形態のリード配線用パッド60には、平坦部61(部)の両脇に、中心線CLに平行に、且つ、上向きに折り曲げられた折り曲げ部(凸部)62および折り曲げ部(凸部)63が形成される。
【0095】
折り曲げ部62および折り曲げ部63は、長方形状であり長辺が中心線CLと平行になるように設けられ、かつ、上向きに折り曲げられていることから、ハンダ・ボール400は、重力により平坦部61、すなわち、折り曲げ部62および折り曲げ部63の間に落とし込まれ、平坦部61上の中心線CLにハンダ・ボール400の中心が略一致して両パッド間の仮想直角軸方向に移動しないように仮固定される。そのため、その後の窒素ガスの導入等や光学装置200が移動する際の振動等によりハンダ・ボール400に何らかの仮想直角軸方向(図9に示したA方向またはB方向)の応力が加わっても、ハンダ・ボール400が移動することがなくなる。
【0096】
なお、本実施形態では、リード配線用パッド60の中心線CLに平行に折り曲げ部62および折り曲げ部63を形成したが、ハンダ・ボール400を重力によって落とし込ませることができる形状であれば、中心線CLを中心として傾斜角を持たせて折り曲げ部62および折り曲げ部63を形成しても良い。
【0097】
このように本実施形態の配線一体型サスペンションにおいては、リード配線用パッド60に折り曲げ部62および折り曲げ部63を設けたので、上記した他の実施形態と同様に、ハンダ・ボール400の中心がリード配線用パッド60の中心線CLに略一致して両パッド間の仮想直角軸方向に移動しないように仮固定されることから、その後の不活性ガスの充填や、光学装置200の移動等でハンダ・ボール400に何らかの仮想直角軸方向の応力が加わっても、ハンダ・ボール400が直角軸方向に移動してしまうことがなくなり、図5に示した良好なハンダ接続状態を得ることができる。
【0098】
(第6の実施形態)
図11は、本発明の第6の実施形態の配線一体型サスペンションにおける主要部を拡大して示す斜視図である。
【0099】
本実施形態が第1の実施形態と異なる点は、リード配線用パッド70の形状が異なる点のみであり、他の構成については、図1〜6に示した第1の実施形態の配線一体型サスペンションと同様である。
【0100】
本実施形態のリード配線用パッド70は、第1の実施形態と同様に、一旦、図15に示した従来のリード配線用パッドと同様なパッドを形成し、その後、そのパッド対してプレス加工を実施する。従来のリード配線用パッドと同様なパッドの形成方法は、第1の実施形態と同様である。本実施形態では、その後、さらに図示しない金型等を用いてリード配線用パッド70をプレス変形させ、図11に示した陥没部(部)71をリード配線用パッド70に設ける。
【0101】
その結果、本実施形態のリード配線用パッド70には、中心線CLに沿って陥没部71が設けられ、陥没部71の両脇には、凸部72および凸部73が形成される。
【0102】
本実施形態の陥没部71は、第2の実施形態と同様なU字形状でありその中心が中心線CLと一致するように設けられ、陥没部71の両脇部である凸部72および凸部73は、第1の実施形態と同様に、陥没部71との間で段差を有していることから、ハンダ・ボール400は、重力により陥没部71、すなわち、凸部72および凸部73の間に落とし込まれ、陥没部71上の中心線CLにハンダ・ボール400の中心が略一致して両パッド間の仮想直角軸方向に移動しないように仮固定される。そのため、その後の窒素ガスの導入等や光学装置200が移動する際の振動等によりハンダ・ボール400に何らかの仮想直角軸方向(図11に示したA方向またはB方向)の応力が加わっても、ハンダ・ボール400が移動することがなくなる。なお、U字形状の寸法については、第2の実施形態と同様にして設定すれば良い。
【0103】
なお、本実施形態では、中心線CLを中心として第2の実施形態と同様な開口側が下向きであるU字形状の陥没部71をリード配線用パッド70に形成したが、ハンダ・ボール400を重力によって落とし込ませることができる形状であれば、中心線CLを中心として他の形状の陥没部を形成しても良い。
【0104】
また、陥没部71は、図11に示したような明確な段差を設けなくとも、例えば、曲面で滑らかに陥没部71を両凸部72および凸部73から窪ませるように構成しても良く、あるいは、斜面でなだらかに陥没部71を両凸部72および凸部73から窪ませるように構成しても良い。
【0105】
このように本実施形態の配線一体型サスペンションにおいては、リード配線用パッド70に陥没部71を設けたので、上記した他の実施形態と同様に、ハンダ・ボール400の中心がリード配線用パッド70の中心線CLに略一致して両パッド間の仮想直角軸方向に移動しないように仮固定されることから、その後の不活性ガスの充填や、光学装置200の移動等でハンダ・ボール400に何らかの仮想直角軸方向の応力が加わっても、ハンダ・ボール400が直角軸方向に移動してしまうことがなくなり、図5に示した良好なハンダ接続状態を得ることができる。
【0106】
(第7の実施形態)
図12は、本発明の第7の実施形態の配線一体型サスペンションにおける主要部を拡大して示す斜視図である。図12(a)が製造途中で従来のリード配線用パッドと同様なパッドを形成した状態を示す図であり、図12(b)が本実施形態のリード配線用パッドを示す図である。
【0107】
本実施形態が第1の実施形態と異なる点は、図12(b)に示したリード配線用パッド80aの形状が異なる点のみであるが、リード配線用パッド80aを形成するためには、アディティブ・タイプの製造方法を利用する必要があることから、本実施形態の配線一体型サスペンションとしては、製造方法がアディティブ・タイプのものに限られる。また、本実施形態におけるその他の構成については、図1〜6に示した第1の実施形態の配線一体型サスペンションと同様である。
【0108】
本実施形態のリード配線用パッド80aは、第1の実施形態と同様に、一旦、図12(a)に示したような従来のリード配線用パッドと同様なリード配線用中間パッド80を形成し、そのパッド80の表面における中心線CLの近傍を除いた両脇部にさらに銅メッキを追加する。従来のリード配線用パッドと同様なリード配線用中間パッド80の形成方法は、第1の実施形態と同様である。
【0109】
リード配線用中間パッド80上の中心線CLの近傍(必要部)以外をレジストで覆ってからCu(銅)メッキし、その後にレジストを除去することにより、中間パッド80上に凹溝部(凹部)81と、凸部82および凸部83が形成される。
【0110】
本実施形態の凹溝部81は、第1の実施形態と同様な形状でありその中心が中心線CLと一致するように設けられ、凹溝部81の両脇部である凸部82および凸部83は、第1の実施形態と同様に、凹溝部81との間で段差を有していることから、ハンダ・ボール400は、重力により凹溝部81、すなわち、凸部82および凸部83の間に落とし込まれ、凹溝部81上の中心線CLにハンダ・ボール400の中心が略一致して両パッド間の仮想直角軸方向に移動しないように仮固定される。そのため、その後の窒素ガスの導入等や光学装置200が移動する際の振動等によりハンダ・ボール400に何らかの仮想直角軸方向(図12(b)に示したA方向またはB方向)の応力が加わっても、ハンダ・ボール400が移動することがなくなる。なお、凹溝部の形状寸法については、第1の実施形態と同様にして設定すれば良い。
【0111】
なお、本実施形態では、中心線CLを中心として第1の実施形態と同様な形状の部81をリード配線用パッド80に形成したが、ハンダ・ボール400を重力によって落とし込ませることができる形状であれば、中心線CLを中心として他の形状の部を形成しても良い。
【0112】
また、凹溝部81は、図12に示したような明確な段差を設けなくとも、例えば、曲面で滑らかに凹溝部81を両凸部82および凸部83から窪ませるように構成しても良く、あるいは、斜面でなだらかに凹溝部81を両凸部82および凸部83から窪ませるように構成しても良い。
【0113】
このように本実施形態の配線一体型サスペンションにおいては、リード配線用パッド80aに凹溝部81を設けたので、上記した他の実施形態と同様に、ハンダ・ボール400の中心がリード配線用パッド80aの中心線CLに略一致して両パッド間の仮想直角軸方向に移動しないように仮固定されることから、その後の不活性ガスの充填や、光学装置200の移動等でハンダ・ボール400に何らかの仮想直角軸方向の応力が加わっても、ハンダ・ボール400が直角軸方向に移動してしまうことがなくなり、図5に示した良好なハンダ接続状態を得ることができる。
【0114】
(第8の実施形態)
図13は、本発明の第8の実施形態の配線一体型サスペンションにおける主要部を拡大して示す斜視図である。図13(a)が製造途中で絶縁性の高分子材料であるポリイミド層にエッチング等により形成されたパッド下地部を示す図であり、図13(b)が本実施形態のリード配線用パッドを示す図である。
【0115】
本実施形態が第1の実施形態と異なる点は、図13(a)に示したパッド下地部95がポリイミド層17に形成される点と、図13(b)に示したリード配線用パッド90の形状が異なる点のみであるが、パッド下地部95上にリード配線用パッド90を形成するためには、アディティブ・タイプの製造方法を利用する必要があることから、本実施形態の配線一体型サスペンションとしては、製造方法がアディティブ・タイプのものに限られる。また、本実施形態におけるその他の構成については、図1〜6に示した第1の実施形態の配線一体型サスペンションと同様である。
【0116】
本実施形態のパッド下地部95は、例えば、配線一体型サスペンションを製造する際のポリイミド層17をエッチングする工程で形成される。その際に、ポリイミド層17からパッド下地部95の外形を得る通常のエッチングの後に、中心線CLと中心軸が一致するように開口側を下向きにしたU字型の下地部96部分を除いた形状でレジストを設けてハーフエッチングを実施する。また、ポリイミド層17が感光性ポリイミド層である場合には、配線一体型サスペンションを製造する際のポリイミド層17を露光および現像する工程で形成され、U字型の下地部96部分を除いた形状でレジストを設けた後に露光および現像を実施することにより、図13(a)に示したU字型の下地部96、下地凸部97及び下地凸部98を形成する。
【0117】
次に、従来のアディティブ・タイプの製造方法と同様にして、ポリイミド層17上に配線10およびリード配線用パッド90等を銅メッキで形成する。その際に、ポリイミド層17の下地凸部97及び下地凸部98上では、銅メッキで形成されたリード配線用パッド90の両脇部となる凸部92および凸部93は、第1の実施形態と同様な高さで形成される。しかし、ポリイミド層17のU字型の下地部96上では、第6の実施形態と同様に両脇部よりも陥没してしまい、銅メッキで形成されたリード配線用パッド90にU字型の陥没部(部)91が形成される。なお、U字形状の寸法については、第2の実施形態と同様にして設定すれば良い。
【0118】
本実施形態のU字型の陥没部91は、第6の実施形態と同様なU字型の形状でありその中心が中心線CLと一致するように設けられ、陥没部91の両脇部である凸部92および凸部93は、第1の実施形態と同様に、陥没部91との間で段差を有していることから、ハンダ・ボール400は、重力により陥没部91、すなわち、凸部92および凸部93の間に落とし込まれ、陥没部91上の中心線CLにハンダ・ボール400の中心が略一致して両パッド間の仮想直角軸方向に移動しないように仮固定される。そのため、その後の窒素ガスの導入等や光学装置200が移動する際の振動等によりハンダ・ボール400に何らかの仮想直角軸方向(図13(b)に示したA方向またはB方向)の応力が加わっても、ハンダ・ボール400が移動することがなくなる。
【0119】
なお、本実施形態では、中心線CLを中心として第6の実施形態と同様なU字型の形状の陥没部91をリード配線用パッド90に形成したが、ハンダ・ボール400を重力によって落とし込ませることができる形状であれば、中心線CLを中心として他の形状の陥没部を形成しても良い。
【0120】
また、陥没部91は、図13に示したような明確な段差を設けなくとも、例えば、曲面で滑らかに陥没部91を両凸部92および凸部93から窪ませるように構成しても良く、あるいは、斜面でなだらかに陥没部91を両凸部92および凸部93から窪ませるように構成しても良い。
【0121】
このように本実施形態の配線一体型サスペンションにおいては、リード配線用パッド90に陥没部91を設けたので、上記した他の実施形態と同様に、ハンダ・ボール400の中心がリード配線用パッド90の中心線CLに略一致して両パッド間の仮想両パッド間の仮想直角軸方向に移動しないように仮固定されることから、その後の不活性ガスの充填や、光学装置200の移動等でハンダ・ボール400に何らかの仮想直角軸方向の応力が加わっても、ハンダ・ボール400が直角軸方向に移動してしまうことがなくなり、図5に示した良好なハンダ接続状態を得ることができる。
【0122】
(第9の実施形態)
図14は、本発明の第9の実施形態の配線一体型サスペンションにおける主要部を拡大して示す斜視図である。図14(a)が製造途中で絶縁性の高分子材料であるポリイミド層にエッチング等により形成されたパッド下地部を示す図であり、図14(b)が本実施形態のリード配線用パッドを示す図である。
【0123】
本実施形態が第8の実施形態と異なる点は、図14(a)に示したパッド下地部105の形状、および、図14(b)に示したリード配線用パッド100の形状が異なる点のみであり、本実施形態の配線一体型サスペンションとしては、製造方法がアディティブ・タイプのものに限られる点は同様である。本実施形態におけるその他の構成については、図13に示した第8の実施形態の配線一体型サスペンションと同様である。
【0124】
本実施形態のパッド下地部105は、例えば、配線一体型サスペンションを製造する際のポリイミド層17をエッチングする工程で形成される。その際に、ポリイミド層17からパッド下地部105の抜き外形を得る通常のエッチングの後に、中心線CLと中心軸が一致するように開口側を下向きにしたV字型の下地部106部分を除いた形状でレジストを設けてハーフエッチングを実施する。また、ポリイミド層17が感光性ポリイミド層である場合には、配線一体型サスペンションを製造する際のポリイミド層17を露光および現像する工程で形成され、V字型の下地部106部分を除いた形状でレジストを設けた後に露光および現像を実施することにより、図14(a)に示したV字型の下地部106、下地凸部107及び下地凸部108を形成する。
【0125】
次に、従来のアディティブ・タイプの製造方法と同様にして、ポリイミド層17上に配線10およびリード配線用パッド100等を銅メッキで形成する。その際に、ポリイミド層17の下地凸部107及び下地凸部108上では、銅メッキで形成されたリード配線用パッド100の両脇部となる凸部102および凸部103は、第1の実施形態と同様な高さで形成される。しかし、ポリイミド層17のV字型の下地部106上では、両脇部よりも陥没してしまい、銅メッキで形成されたリード配線用パッド100にV字型の陥没部(部)101が形成される。なお、V字形状の寸法については、第3の実施形態と同様にして設定すれば良い。
【0126】
本実施形態のV字型の陥没部101は、V字型の形状の中心が中心線CLと一致するように設けられ、陥没部101の両脇部である凸部102および凸部103は、第1の実施形態と同様に、陥没部101との間で段差を有していることから、ハンダ・ボール400は、重力により陥没部101、すなわち、凸部102および凸部103の間に落とし込まれ、陥没部101上の中心線CLにハンダ・ボール400の中心が略一致して両パッド間の仮想直角軸方向に移動しないように仮固定される。そのため、その後の窒素ガスの導入等や光学装置200が移動する際の振動等によりハンダ・ボール400に何らかの仮想直角軸方向(図14(b)に示したA方向またはB方向)の応力が加わっても、ハンダ・ボール400が移動することがなくなる。
【0127】
なお、本実施形態では、中心線CLを中心としてV字型の形状の陥没部101をリード配線用パッド100に形成したが、ハンダ・ボール400を重力によって落とし込ませることができる形状であれば、中心線CLを中心として他の形状の陥没部を形成しても良い。
【0128】
また、陥没部101は、図14に示したような明確な段差を設けなくとも、例えば、曲面で滑らかに陥没部101を両凸部102および凸部103から窪ませるように構成しても良く、あるいは、斜面でなだらかに陥没部101を両凸部102および凸部103から窪ませるように構成しても良い。
【0129】
このように本実施形態の配線一体型サスペンションにおいては、リード配線用パッド100に陥没部101を設けたので、上記した他の実施形態と同様に、ハンダ・ボール400の中心がリード配線用パッド100の中心線CLに略一致して両パッド間の仮想両パッド間の仮想直角軸方向に移動しないように仮固定されることから、その後の不活性ガスの充填や、光学装置200の移動等でハンダ・ボール400に何らかの仮想直角軸方向の応力が加わっても、ハンダ・ボール400が直角軸方向に移動してしまうことがなくなり、さらに、陥没部101の形状がV字型であることから、V字の突端方向にもハンダ・ボール400が移動しにくくなり、よりいっそうハンダ・ボール400を安定させて、図5に示した良好なハンダ接続状態を得ることができる。
【0130】
なお、上記した各実施形態では、ボンディングパッドとリード配線用パッドとをハンダ・ボールで接続する場合、このボンディングパッドとリード配線用パッドとの間に形成される仮想の角度を直角としたが、この角度は、ハンダ・ボール400を受け止められる角度で有れば任意の角度に変更可能である。
【0131】
また、同様にして、上記した各実施形態では、リード配線用パッドと、ボンディングパッドが、双方共に水平面から45度立ち上がった角度となるようにフレキシャを固定していいるが、この角度についてもハンダ・ボール400を受け止められる角度で有れば任意の角度に変更可能である。
【0132】
また、上記した各実施形態では、部の形状について、V字型とU字型の場合を記載したが、部を円形状や楕円形状、あるいは、長方形やひし形等の任意の形状としても本発明の効果を得ることができる。
【0133】
【発明の効果】
上記のように本発明の配線一体型サスペンションは、リード配線用パッドに凹部を設けたことにより、ハンダ・ボールの中心がリード配線用パッドの中心線に略一致して両パッド間の仮想直角軸方向に移動しないように仮固定されることから、その後の不活性ガスの充填や、光学装置の移動等でハンダ・ボールに何らかの仮想直角軸方向の応力が加わっても、ハンダ・ボールが直角軸方向に移動してしまうことがなくなり、良好なハンダ接続状態を得ることができる。
【0134】
また、リード配線用パッドに凹部をV字形状にした本発明は、上記した効果に加えて、凹部の形状がV字型であることから、V字の突端方向にもハンダ・ボールが移動しにくくなり、さらにハンダ・ボールを安定させて、良好なハンダ接続状態を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態の配線一体型サスペンションの全体構成を示す斜視図である。
【図2】 図1の配線一体型サスペンションにおけるスライダが配置される先端部の部分拡大図である。
【図3】 両パッド間に配置されたハンダ・ボールをレーザビームで照射して両パッドを接続するハンダ・ボール接合装置を示す断面図である。
【図4】 図3の作業治具に保持された配線一体型サスペンションの先端部にハンダ・ボールが置かれた状態を拡大して示した断面図である。
【図5】 図4のハンダ・ボールが溶融してボンディングパッドとリード配線用パッドとを接続した状態を拡大して示した断面図である。
【図6】 本発明の第1の実施形態の配線一体型サスペンションにおける主要部を拡大して示す斜視図である。
【図7】 本発明の第2の実施形態の配線一体型サスペンションにおける主要部を拡大して示す斜視図である。
【図8】 本発明の第3の実施形態の配線一体型サスペンションにおける主要部を拡大して示す斜視図である。
【図9】 本発明の第4の実施形態の配線一体型サスペンションにおける主要部を拡大して示す斜視図である。
【図10】 本発明の第5の実施形態の配線一体型サスペンションにおける主要部を拡大して示す斜視図である。
【図11】 本発明の第6の実施形態の配線一体型サスペンションにおける主要部を拡大して示す斜視図である。
【図12】 (a)は製造途中で従来のリード配線用パッドと同様なパッドを形成した状態を示す図であり、(b)は第7の実施形態の配線一体型サスペンションにおける主要部を拡大して示す斜視図である。
【図13】 (a)は製造途中で絶縁性の高分子材料であるポリイミド層にエッチング等により形成されたパッド下地部を示す図であり、(b)は第8の実施形態の配線一体型サスペンションにおける主要部を拡大して示す斜視図である。
【図14】 (a)は製造途中で絶縁性の高分子材料であるポリイミド層にエッチング等により形成されたパッド下地部を示す図であり、(b)は第9の実施形態の配線一体型サスペンションにおける主要部を拡大して示す斜視図である。
【図15】 図15は、従来の配線一体型サスペンションにおいて、リード配線用パッドとボンディングパッドとを、ハンダ・ボールを用いて接合する場合を示す図である。
【符号の説明】
1 配線一体型サスペンション、 2 ベースプレート、 2a 開口部、 3 サスペンションプレート、 4 ロードビーム、 5 フレキシャ、 6 スライダ、 6a 最先端側面、 7 タブ、 8 リード線(4本)、 9 マルチコネクタ部、 10 リード線(2本)、 11 開口部、 12、20、30、40、50、60、70、80a、90、100、 リード配線用パッド、 12a〜12c エッジ近辺部、 12d 平坦部、 13 プラットフォーム、 14 フレキシャ・タング、 15 ボンディングパッド、 17 ポリイミド層、 18 ステンレス鋼箔層、 21、81 凹溝部(凹部)、 22、23、72、73、82、83、92、93、102、103 凸部、 31 U字型切欠部(凹部)、 32、33、42、43 二股部(凸部)、 41 V字型切欠部(凹部)、 51 折り曲げ部(凹部)、 52、53 斜行部(凸部)、 61 平坦部(凹部)、 62、63 折り曲げ部(凸部)、71、91、101 陥没部(凹部)、 80 リード配線用中間パッド、 95、105 パッド下地部、 96、106 下地凹部、 97、98、107、108 下地凸部、 200 光学(レーザ)装置、 201 レーザビーム、 300 載置台、 300a 載置面、 301 作業治具、 400 ハンダ・ボール、 A、B 仮想直角軸方向、 CL 中心線、 H 水平方向、 V 鉛直方向、 R 回動方向。

Claims (16)

  1. サスペンションのフレクシャ部に設けられるリード配線用パッドと、サスペンションのヘッド・ジンバル部のスライダに設けられるボンディングパッドとの間にハンダ・ボールを配置し、このハンダ・ボールを溶融させて前記リード配線用パッドと前記ボンディングパッドとをハンダ接続する配線一体型サスペンションにおいて、
    前記リード配線用パッドの前記ボンディングパッド側に、開口部を有する溝備えた配線一体型サスペンション。
  2. 前記は、前記リード配線用パッドの中心線と平行に設けられ、前記中心線部分と、両脇の部分との間に段差が形成され請求項1に記載の配線一体型サスペンション。
  3. 前記は、前記リード配線用パッドの中心線と平行に設けられ、前記中心線部分と、両脇の部分との間に曲面が形成され請求項1に記載の配線一体型サスペンション。
  4. 前記は、前記リード配線用パッドの中心線と平行に設けられ、前記中心線部分と、両脇の部分との間に斜面が形成され請求項1に記載の配線一体型サスペンション。
  5. 前記は、前記リード配線用パッドの中心線から、両脇の部分までの距離が均等である請求項1に記載の配線一体型サスペンション。
  6. 前記溝は、前記リード配線用パッドを切り欠いて設けたものである請求項1に記載の配線一体型サスペンション。
  7. 前記溝は、その両脇の部分が前記リード配線用パッドの中心線と平行となるU字型の形状である請求項1に記載の配線一体型サスペンション。
  8. 前記溝は、その両脇の部分が前記リード配線用パッドの中心線上に配置される頂点から前記開口側に向けて延伸されるV字型の形状である請求項1に記載の配線一体型サスペンション。
  9. 前記は、前記ハンダ・ボールが前記ボンディングパッドに向けて落とし込まれる様に形成した請求項1乃至8の何れか1項に記載の配線一体型サスペンション。
  10. サスペンションのフレクシャ部に設けられるリード配線用パッドと、サスペンションのヘッド・ジンバル部のスライダに設けられるボンディングパッドとの間にハンダ・ボールを配置し、このハンダ・ボールを溶融させて前記リード配線用パッドと前記ボンディングパッドとをハンダ接続する配線一体型サスペンションの製造方法において、
    エッチング技術を利用してリード配線用パッドを形成する際に、このリード配線用パッドの表面に前記ボンディングパッド側に開口部を有する溝を形成する配線一体型サスペンションの製造方法。
  11. サスペンションのフレクシャ部に設けられるリード配線用パッドと、サスペンションのヘッド・ジンバル部のスライダに設けられるボンディングパッドとの間にハンダ・ボールを配置し、該ハンダ・ボールを溶融させて前記リード配線用パッドと前記ボンディングパッドとをハンダ接続する配線一体型サスペンションの製造方法において、
    先に、平面状の表面を有するリード配線用パッドを形成し、
    その後、前記リード配線用パッドの表面に前記ボンディングパッド側に開口部を有する溝を形成した配線一体型サスペンションの製造方法。
  12. 前記は、エッチング技術を用いて設け請求項11に記載の配線一体型サスペンションの製造方法。
  13. 前記は、折り曲げ加工を用いて設け請求項11に記載の配線一体型サスペンションの製造方法。
  14. 前記は、金型プレス加工を用いて設け請求項11に記載の配線一体型サスペンションの製造方法。
  15. 前記配線一体型サスペンションがアディティブ・タイプである場合、
    先に、銅メッキ技術を用いて平面状の表面を有するリード配線用パッドを形成し、
    その後、このリード配線用パッドの表面の中心線近辺を除いた両脇の部分に、追加の銅メッキを実施することにより突出させ、相対的に前記を設け請求項11に記載の配線一体型サスペンションの製造方法。
  16. 前記配線一体型サスペンションがアディティブ・タイプである場合、
    先に、前記リード配線用パッドの下地層に対して、エッチング技術を用いて下地を設け、
    その後、この下地層の上に銅メッキ技術を用いてリード配線用パッドを形成することにより、前記を設け請求項11に記載の配線一体型サスペンションの製造方法。
JP2001313491A 2001-10-11 2001-10-11 配線一体型サスペンション及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3753968B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313491A JP3753968B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 配線一体型サスペンション及びその製造方法
US10/255,454 US6871392B2 (en) 2001-10-11 2002-09-26 Method of constructing an integrated lead suspension
US10/459,343 US6879465B2 (en) 2001-10-11 2003-06-11 Integrated lead suspension and method of construction
US10/963,671 US7137188B2 (en) 2001-10-11 2004-10-13 Method of constructing an integrated lead suspension
US10/964,188 US6985335B2 (en) 2001-10-11 2004-10-13 Integrated lead suspension and method of construction
US10/963,704 US6989969B2 (en) 2001-10-11 2004-10-13 Integrated lead suspension and method of construction
US10/964,224 US7137189B2 (en) 2001-10-11 2004-10-13 Method of constructing an integrated lead suspension
US10/964,187 US7168154B2 (en) 2001-10-11 2004-10-13 Method of constructing an integrated lead suspension

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001313491A JP3753968B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 配線一体型サスペンション及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003123217A JP2003123217A (ja) 2003-04-25
JP3753968B2 true JP3753968B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=19131952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313491A Expired - Fee Related JP3753968B2 (ja) 2001-10-11 2001-10-11 配線一体型サスペンション及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (7) US6871392B2 (ja)
JP (1) JP3753968B2 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10055742B4 (de) * 2000-11-10 2006-05-11 Schwarz Pharma Ag Neue Polyester, Verfahren zu ihrer Herstellung und aus den Polyestern hergestellte Depot-Arzneiformen
US20020057531A1 (en) * 2000-11-15 2002-05-16 Seagate Technology Llc HGA ballbond assembly with wafer process assembly features
DE10145420B4 (de) * 2001-09-14 2005-02-24 Smart Pac Gmbh Technology Services Verfahren zur Herstellung einer Lotverbindung
CN1316451C (zh) * 2002-01-26 2007-05-16 新科实业有限公司 Sbb hga的再加工过程
US6993835B2 (en) * 2003-12-04 2006-02-07 Irvine Sensors Corp. Method for electrical interconnection of angularly disposed conductive patterns
JP4255859B2 (ja) 2004-02-26 2009-04-15 ヒタチグローバルストレージテクノロジーズネザーランドビーブイ 回転円板形記憶装置及び配線一体型ヘッド・サスペンション・アセンブリ
JP2005251262A (ja) 2004-03-02 2005-09-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ヘッド/スライダ支持構造及び回転円板形記憶装置
JP2006048734A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Fujitsu Ltd 磁気ディスク装置のヘッド支持機構
US7403357B1 (en) * 2004-08-05 2008-07-22 Maxtor Corporation Disk drive flexure assembly with a plurality of support bond pad apertures with a bond pad disposed over a bond pad support and part of each support bond pad aperture
JP4238195B2 (ja) 2004-10-25 2009-03-11 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板
KR100714719B1 (ko) 2004-12-03 2007-05-04 삼성전자주식회사 이동하면서 공기를 청정하는 방법 및 장치
JP2006185479A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ヘッド・ジンバル・アセンブリ及び磁気ディスク装置
US7433157B2 (en) * 2005-01-13 2008-10-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and apparatus for reducing solder pad size in an electrical lead suspension (ELS) to decrease signal path capacitive discontinuities
US8085507B2 (en) * 2005-01-13 2011-12-27 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands, B.V. Method and apparatus for forming an opening in a base-metal layer of an electrical lead suspension (ELS) to increase the impedance
US20060157441A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Arya Satya P Apparatus and method for reducing solder pad size and forming an opening in a base-metal layer of an electrical lead suspension (ELS)
US20060158784A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Arya Satya P Method and apparatus for extending a cover layer formation with respect to a solder pad portion on an electrical lead suspension
US7450346B2 (en) * 2005-01-18 2008-11-11 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and apparatus for reducing heat absorption around solder pads on an electrical lead suspension
JP2006210480A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Nec Electronics Corp 電子回路基板
US7835158B2 (en) 2005-12-30 2010-11-16 Micron Technology, Inc. Connection verification technique
US7535678B2 (en) * 2006-01-10 2009-05-19 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and system for utilizing flexible members in a head gimbal assembly to reduce impact of operational disturbances of slider flying height
US7525767B2 (en) * 2006-02-21 2009-04-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System for low profile termination with robust alignment for wireless suspension in hard disk drive
US7804663B2 (en) * 2006-12-20 2010-09-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. High frequency interconnect signal transmission lines
JP2008159215A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Fujitsu Ltd ヘッドサスペンションアセンブリおよび記憶媒体駆動装置
JP2008172012A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板
US20080180856A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Toshiki Hirano Method and apparatus for a microactuator bonding pad structure for solder ball placement and reflow joint
JP2008300594A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Fujitsu Ltd 電子装置及び電子装置の製造方法
US8213121B2 (en) * 2007-10-09 2012-07-03 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands B.V. HGA suspension pad barrier for elimination of solder bridging defect
EP2100525A1 (en) 2008-03-14 2009-09-16 Philip Morris Products S.A. Electrically heated aerosol generating system and method
JP2009223977A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Fujitsu Ltd ヘッドサスペンションユニットおよびヘッドサスペンションアセンブリ
JP2010050445A (ja) * 2008-07-22 2010-03-04 Panasonic Corp 基板の接合構造および基板の接合方法
US8054584B2 (en) * 2008-11-26 2011-11-08 Seagate Technology Llc Top bond pad bias and variation control
US8492673B2 (en) * 2008-12-23 2013-07-23 HGST Netherlands B.V. Reducing a generation of contaminants during a solder reflow process
JP2011066234A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Nitto Denko Corp 配線回路基板、その接続構造および接続方法
US8587901B1 (en) * 2009-12-30 2013-11-19 Western Digital (Fremont), Llc Magnetic recording head slider comprising bond pad having a probe contact area and a solder contact area
JP6129465B2 (ja) * 2010-02-24 2017-05-17 大日本印刷株式会社 サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ、並びにサスペンション用基板の製造方法
JP5603657B2 (ja) 2010-05-20 2014-10-08 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板およびその製造方法
US8250737B2 (en) * 2010-10-14 2012-08-28 Tdk Corporation Method for manufacturing head including light source unit for thermal assist
JP2012221539A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用基板、サスペンション、素子付サスペンション、ハードディスクドライブおよびサスペンション用基板の製造方法
JP5989370B2 (ja) * 2012-03-23 2016-09-07 日東電工株式会社 配線回路基板
JP6068835B2 (ja) * 2011-05-31 2017-01-25 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
JP5811444B2 (ja) * 2011-08-24 2015-11-11 大日本印刷株式会社 サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブおよびサスペンション用基板の製造方法
JP5811691B2 (ja) * 2011-08-24 2015-11-11 大日本印刷株式会社 サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブおよびサスペンション用基板の製造方法
US8477457B2 (en) * 2011-09-09 2013-07-02 HGST Netherlands, B.V. Head-gimbal assembly with a suspension-lead pad having a form that is configured to inhibit formation of an inter-pad solder bridge
US20130256281A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Tatsumi Tsuchiya Solder-jet nozzle, laser-soldering tool, and method, for lasersoldering head-connection pads of a head-stack assembly for a hard-disk drive
JP2014106993A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブ、サスペンション用基板の製造方法及びアクチュエータ素子の実装方法
US9478237B2 (en) * 2013-09-18 2016-10-25 Seagate Technology Llc Work piece contact pad with centering feature
US9460757B2 (en) * 2013-11-04 2016-10-04 HGST Netherlands B.V. Flexible cable assembly having reduced-tolerance electrical connection pads
US20150373845A1 (en) * 2014-06-24 2015-12-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic component mounting structure and method of manufacturing electronic component mounting structure
JP6183724B2 (ja) * 2015-09-16 2017-08-23 大日本印刷株式会社 サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブおよびサスペンション用基板の製造方法
JP6048854B2 (ja) * 2015-09-16 2016-12-21 大日本印刷株式会社 サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブおよびサスペンション用基板の製造方法
JP6588328B2 (ja) * 2015-12-21 2019-10-09 日本発條株式会社 配線回路基板の製造方法
CN106332463B (zh) * 2016-08-30 2018-11-13 重庆市铜梁区康腾电子科技有限公司 球形电路转印工艺
US11705153B1 (en) * 2022-03-23 2023-07-18 Western Digital Technologies, Inc. Hard disk drive suspension pad pre-solder formation and guiding
US11908497B2 (en) * 2022-03-29 2024-02-20 Western Digital Technologies, Inc. Hard disk drive suspension pad pre-solder sidewalls

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152130A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Nec Corp Semiconductor device
JPH01283841A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Toshiba Corp 半導体装置
US4940181A (en) * 1989-04-06 1990-07-10 Motorola, Inc. Pad grid array for receiving a solder bumped chip carrier
JP2830317B2 (ja) 1990-03-05 1998-12-02 日本電気株式会社 表面実装用プリント配線板の製造方法
JPH0444292A (ja) 1990-06-08 1992-02-14 Hitachi Ltd プリント配線板およびその製造方法
US5737152A (en) * 1995-10-27 1998-04-07 Quantum Corporation Suspension with multi-layered integrated conductor trace array for optimized electrical parameters
JPH09148721A (ja) 1995-11-21 1997-06-06 Kofu Nippon Denki Kk 表面実装部品用パッド
US5805381A (en) * 1996-07-10 1998-09-08 Seagate Technology, Inc. Hygroscopically balanced gimbal structure
JPH10175022A (ja) * 1996-12-13 1998-06-30 Exedy Corp 金属板等の形状成形方法
US5982584A (en) * 1996-12-19 1999-11-09 Hutchinson Technology Incorporated Integrated lead suspension flexure with serially arranged metal-backed and suspended insulator portions for hygrothermal compensation
US6349017B1 (en) * 1997-02-21 2002-02-19 Read-Rite Corporation Magnetic head suspension assembly using bonding pads of a slider to an attachment surface of a flexure
JP3532439B2 (ja) * 1999-03-02 2004-05-31 アルプス電気株式会社 磁気ヘッド
US6351353B1 (en) * 1999-06-11 2002-02-26 Seagate Technology, Inc. Interconnect designs for micromotor, magnetic recording head and suspension assemblies
US6316737B1 (en) * 1999-09-09 2001-11-13 Vlt Corporation Making a connection between a component and a circuit board
US6683387B1 (en) * 2000-06-15 2004-01-27 Advanced Micro Devices, Inc. Flip chip carrier package with adapted landing pads
JP2002025025A (ja) 2000-06-23 2002-01-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> はんだボール接合装置及びはんだボール接合方法
JP2002251705A (ja) 2001-02-16 2002-09-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> はんだボール配設装置、はんだボールリフロー装置、及びはんだボール接合装置。

Also Published As

Publication number Publication date
US20050063096A1 (en) 2005-03-24
US6871392B2 (en) 2005-03-29
US7168154B2 (en) 2007-01-30
US7137188B2 (en) 2006-11-21
US20050047020A1 (en) 2005-03-03
US20030188887A1 (en) 2003-10-09
US20050047022A1 (en) 2005-03-03
US20050078415A1 (en) 2005-04-14
US6989969B2 (en) 2006-01-24
US20050047009A1 (en) 2005-03-03
US6879465B2 (en) 2005-04-12
US20030070834A1 (en) 2003-04-17
US6985335B2 (en) 2006-01-10
JP2003123217A (ja) 2003-04-25
US7137189B2 (en) 2006-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3753968B2 (ja) 配線一体型サスペンション及びその製造方法
US7583475B2 (en) Rotating disk storage device and integrated wire head suspension assembly
US7619856B2 (en) Head gimbal assembly provided with solder ball connecting structure allowing re-utilization of suspension
KR100336739B1 (ko) 변환기서스펜션시스템
US7486480B2 (en) Head gimbal assembly method with solder fillet formed by laser irradiating a shaped solder mass
JPH07320434A (ja) 電気的接続およびその方法、スライダ・サスペンション・アセンブリおよびその製造方法、並びに、情報記憶システム
US7342749B2 (en) Method of removing lead-free solder from slider pad and magnetic disk drive
JP2005251262A (ja) ヘッド/スライダ支持構造及び回転円板形記憶装置
US6812429B2 (en) SBB machine and method for HGA mass production
JPH08339838A (ja) 多形直線型採取パッド
JP3247644B2 (ja) ディスク・ドライブ装置のアーム・アセンブリ及びこれの製造方法
US7974044B1 (en) Solder control features for a disc drive head flex interconnect
JP6233536B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ
JP6156449B2 (ja) サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ
JPH0883862A (ja) 回路基板および回路基板の製造方法
JPH0239494A (ja) 小型基板の搭載方法
JPH0425026A (ja) バンプ電極形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350