JP3745905B2 - 屋上鉄塔におけるステーの構築方法 - Google Patents

屋上鉄塔におけるステーの構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3745905B2
JP3745905B2 JP28522598A JP28522598A JP3745905B2 JP 3745905 B2 JP3745905 B2 JP 3745905B2 JP 28522598 A JP28522598 A JP 28522598A JP 28522598 A JP28522598 A JP 28522598A JP 3745905 B2 JP3745905 B2 JP 3745905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stay
tower
steel tower
slide
rail beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28522598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000110406A (ja
Inventor
真明 田村
年晴 岩田
和史 木村
元 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP28522598A priority Critical patent/JP3745905B2/ja
Publication of JP2000110406A publication Critical patent/JP2000110406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3745905B2 publication Critical patent/JP3745905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建築物の屋上に構築する鉄塔における支持部材である複数のステーを、限られた狭いスペース内において構築する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、建築物の屋上に構築する鉄塔、例えば、通信アンテナ,パラボラアンテナ等を設置するための鉄塔には、該鉄塔の周囲に立設状態を維持する支持部材としての複数のステーが設けられる。このステーを構築するに、例えば、クレーン等の揚重装置により、建築物のサイトで構築したステーを屋上につり上げて、該ステーの先端部を鉄塔に固定し、ステーの後端部を基礎ブロックに固定する方法がある。
【0003】
また、他の方法として、建築物の屋上においてステーを構築し、クレーンによりつり上げて鉄塔に固定したり、鉄塔上に設けたジャッキ等でつり上げたりして鉄塔に固定する方法も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、建築物の屋上が狭く、隣接する土地に高層建築物があったりすると、ステーを予め鉄塔のサイトで水平に作って吊り上げる方法を採用できないことがある。また、建築物の屋上が細長い矩形状であると、その長手方向においてはステーを屋上にて形成することが出来るが、短手方向においてはステーを形成することができないという課題がある。本発明に係るステーの構築工法は、このような課題を解消するために提案されるものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記課題を解決するための要旨は、屋上に立設した鉄塔を支持する複数のステーを構築する工法であって、前記鉄塔の周囲にスライド用の軌条梁を敷設したスライド用架台を構築し、前記軌条梁の上に所要のステーを搬入し、前記鉄塔の上に設けたリフトアップ架台のジャッキで前記ステーの先端部をリフトアップさせるとともに、ステーの後端部を前記軌条梁上をスライドさせながら、当該ステーを屋上から外側に突出させることなく前記鉄塔に取り付けることとした屋上鉄塔におけるステーの構築方法である。
【0006】
また、屋上に立設した鉄塔を支持する複数のステーを構築する工法であって、前記鉄塔の周囲にスライド用の軌条梁を敷設したスライド用架台を構築し、前記軌条梁の上に所要のステーを搬入し、該ステーの後端部を前記軌条梁の上で上下方向に回転自在にピン結合させ、かつ、水平方向に回転自在にして係合させ、前記鉄塔の上に設けたリフトアップ架台のジャッキで前記ステーの先端部をリフトアップさせるとともに、ステーの後端部を前記軌条梁上をスライドさせ、かつ、水平方向に回転させながら、当該ステーを屋上から外側に突出させることなく前記鉄塔に取り付けることとした屋上鉄塔におけるステーの構築方法である。
【0007】
本発明に係るステーの構築方法によれば、建築物の屋上に鉄塔を建ててその周囲に複数のステーを配設して支持補強させる場合において、建築物が敷地いっぱいに建てられていて、該建築物の周囲に大型クレーンを設置できない場合や、屋上の中央部でなく周辺に偏在させて鉄塔を設けた場合等では、屋上に搬入したステーをスライドさせながらリフトアップさせて、鉄塔と定着用基礎ピースとに架設し定着させることが可能となる。また、鉄塔に対して斜めにした状態でステーを搬入し、このステーをスライドさせながら、且つ、水平方向に回転させて鉄塔に対して真っ直ぐな状態にし、その後、ステーの先端部をリフトアップさせ、かつ、ステー後端部を鉄塔に向かってスライドさせることで、長いステーの後端部を屋上部分から建築物外部に突出させる事なく、鉄塔と定着用基礎ピースとの間にステーを架設し定着させることが出来るようになる。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に、本発明に係るステーの構築方法について図面を参照して説明する。本構築方法においては、建築物の屋上において、図1に示すように、鉄塔1を支持させるステーA,B,Cをスライドさせるためのスライド用架台2,3と、当該ステーをリフトアップさせるため鉄塔1の上面に取り付けられるリフトアップ架台及びジャッキと、を各々設けるものである。
【0009】
まず、最初にステー用のスライド用架台2,3の構築について説明する。このスライド用架台は、鉄塔1の周囲の左右方向と前後方向との3箇所に配設されるステーのために、図1に示すように、鉄塔1の左右方向と後方向とに設けられる。
【0010】
例えば、鉄塔1の右方向に設けられるスライド用架台3の構造を説明すると、図1乃至図2(イ)に示すように、屋上において、建築物の鉄骨本体5に先付けされた基礎ピース6,6間の上に、山留め材(H−400)を使用した軌条受け梁7を横架する。この軌条受け梁7の上に、所要幅をおいて一組の軌条受け支柱8,8を立設する。
【0011】
前記軌条受け支柱8は、例えば、鉄塔1に対して左右方向(図1参照)にスライドさせる第2ステーA用として当該左右方向に所要間隔をおいて、前後方向に当該受け支柱8,8が一対にして、複数配設される。また、例えば、第1ステーBと第3ステーC用として、塔1の前後方向に全体として平面視において格子状に配設される。当該軌条受け支柱8には、支持部材として、火打ち受けピース9aと調整材9bとからなる火打ち材9が設けられている。
【0012】
前記軌条受け支柱8の上に、適宜な高さ調整材10を介在させ、その上に左右方向に架け渡すことにより、前記第2ステーAを左右方向にスライドさせる軌条梁11を敷設する。この軌条梁11が、ステー用のスライド軌条となる。
【0013】
更に、前記軌条梁11の上において、図2(ロ)に示すように、該梁11の両端縁部に沿ってスライド用のL形のガイド12,12を背向配置にしてシャコ万12bで挟持させて敷設する。該ガイド12,12の立ち上がり部分でスライド用の溝13が軌条梁11上に出来る。この他にも、図2(ハ)に示すように、溝型鋼12cを軌条梁11上に仮置きボルト12dで載置し、溶接手段で固定して敷設することで、前記溝13を形成することもできる。なお、前記ボルト12dは溝型鋼12cの溶接後に撤去しておく。
【0014】
前記背向させたガイド12,12の間の軌条梁11上面に、摺動自在な高さ調整材14と受け材15とを前後方向において一対にして、これを左右方向において適宜間隔毎に載置する。
【0015】
更に、図2(イ)に示すように、この前後方向の受け材15,15の間に受け梁16又は上弦材受け梁16aを横架する。このようにして、図1乃至図4に示すように、前記軌条受け梁7の上に門型の地組・スライド軌条兼用のスライド用架台3を形成する。なお、前記第2ステーAには、スライド用の引張りワイヤ34aとそれに連結されたチルホール34、及び、惜しみ側のワイヤ35a(弛みが生じないようにする)とそれに連結されたチルホール35とが装備される。
【0016】
前記スライド用架台3における第2ステーAとの結合構造は、例えば、第2ステーの場合は、図2(ニ),(ホ)に示すように、前記上弦材受け梁16aと第2ステーAの上弦材A1とからヒンジ17,17aを配設しピン18で回動自在に結合する。
【0017】
また、第1ステーBと第3ステーCの場合には、図1に示すように、鉄塔1の後方側に、平面視において全体矩形状に形成したスライド用架台2を構築する。
【0018】
前記スライド用架台2において、第1ステーB用の軌条梁20をスライド用架台2の左端で前後方向に設け、第3ステーC用の軌条梁21を、スライド用架台2の後部中央から右端部へ湾曲させたR軌条梁にして鉄塔1へ敷設する。
【0019】
また、図5に示すように、前記軌条梁20,21の上をスライドする受け梁16においては、その中央部上に回転機構19を設け、各第1,第3ステーB,Cの下端部を当該回転機構19の上部にピン結合する。これにより、前記第1,3ステーB,Cは、それぞれスライド用架台2に対して水平方向に回転可能となる。
【0020】
以上のようにして、スライド用架台2,3を構築後に、該架台2,3の上で第1ステーから第3ステーをそれぞれ載置する作業に入る。図1に示すように、第1ステーと第3ステーとは、その長さの割に作業面積が狭いので鉄塔1に対して、左右方向と前後方向とにおいて斜め状態にして搬入される。
【0021】
第1,第2,第3の各ステーは、三角トラスによる立体トラスに組み立てられていて、各々が前記スライド用架台2,3上に搬入される。そして、図6に示すように、一例として第2ステーAの先端部に、鉄塔1に取り付けるための単柱22を仮付けする。他の第1,第3ステーB,Cも同様にする。
【0022】
次に、鉄塔1の頂部においてジャッキ等を設置するためのリフトアップ架台23を作成する。このリフトアップ架台23は、鉄塔1の矩形状の頂部上面から水平に外側へ突出させたH形鋼である。第1から第3の各ステーA,B,Cに対して2本ずつH形鋼が突出されている(図1参照)。
【0023】
このリフトアップ架台23の突出端側にダブルツインジャッキ(能力約70トン×2個)24が載置されている。
【0024】
前記ダブルツインジャッキ24と各ステーA,B,Cとの取り合いの一例として、図7に示すように、リフトアップさせるステーの先端部25にPCストランド26の一端を繋着し、他端をダブルツインジャッキ24に繋着させる。
【0025】
また、リフトアップ時のステーの振れ止めとして、図8に示すように、ステー先端部25の両側に、メッセンジャーワイヤ27をリフトアップ架台23とその下位置の本体鉄骨28との間で上下に張設する。ターンバックル29によりワイヤの張設具合を調節する。
【0026】
前記両メッセンジャーワイヤ27,27の内側に、振れ止めワイヤ30を前記リフトアップ架台23と前記本体鉄骨28との間で架設するとともに、ステー側に設けた滑車31とメッセンジャーワイヤ27に係合させた滑車32とに通して張設する。その張設具合は、ターンバックル33によって行う。この振れ止めワイヤ30により、各ステーA,B,Cのリフトアップ方向に直交する前後方向又は左右方向の振れが弾力的に抑制される。
【0027】
次に、各ステーのリフトアップ作業について説明する。例えば、図6に示すように、第2ステーAの場合には、リフトアップ架台23のダブルツインジャッキ24でステーの先端部25を吊り上げる。また、同時に、当該ステーの後端部36をスライド軌条である軌条梁11の上で、鉄塔1に向かって左右方向にスライドさせる。
【0028】
このスライド作業においては、図4に示すように、引張り側チルホール34(電動式)と惜しみ側チルホール35(手動式)とでステーの移動の具合を調節しながら、第2ステーAをスライドさせる。
【0029】
前記ダブルツインジャッキ24で第2ステーAの先端部25を、約20m程でリフトアップさせて所定の位置まで吊り上げた後に、該第2ステーAの先端部25を鉄塔1に接続する。
【0030】
次に、図9に示すように、ステー後端部36のスライド完了後に、軌条梁11上のガイド12を取り外し、該軌条梁11上にチェーンブロック用架台37を構築する。
【0031】
このチェーンブロック架台37にタワークレーンで手動のチェーンブロック38を、水平な架台の下に取り付けた直吊金具39を介して4台を吊り下げて取り付ける。このチェーンブロック38のチェーン端部を第2ステーAの後端部36に係止させる。
【0032】
前記チェーンブロック38にて、前記後端部36を定着用基礎ピース40へとゆっくり落とし、ボルトにて両者を接続する。
【0033】
次に、第2ステーAの先端部25におけるエレクションピースの全ての本締めを行う。そして、図10に示すように、安全性の確保のために落下防止装置41に該先端部25を盛り替えるべく、リフトアップ架台23の下面に固着した直吊り金具41aと、ステー先端部25の吊りピース25aに係合させたシャンクとにワイヤー41bを少し弛ませた状態にて繋着させておく。
【0034】
その後、第2ステーAの先端部25と後端部36との定着をそれぞれ行う。即ち、第2ステー先端部25の単柱22を溶接手段により鉄塔1に連結し、エレクションピースを撤去する。
【0035】
次に、図1に示すように、第1ステーBのリフトアップを行う。この場合に、鉄塔1に対して斜めの状態に搬入された第1ステーBの先端部は、ワイヤを取り付ける吊り部分が鉄塔1に対して平行でないので、図11に示すように、リフトアップ架台23の下フランジ23aにおいて、水平方向に走行できるような桁吊り金具42を用意して、そのワイヤ42aでバランスを保って吊ることで、斜め状態の第1ステーBをリフトアップ出来るようにする。
【0036】
また、第1ステーBの後端部は、前述の通りに、スライド用架台2における受け梁16との間に設けられる回転機構19により、水平方向に回転できる。
【0037】
この第1ステーBを、その後端部をスライド用架台2の軌条梁20の上をスライドさせながら、前方向に向けて所定の位置に移動させる。
【0038】
第1ステーBが、鉄塔1に対して斜め状態から真直ぐになった状態で、第1ステーBの先端部を、リフトアップ架台23におけるダブルツインジャッキ24のPCストランド26に盛り替える。また、メッセンジャーワイヤ27及び振れ止めワイヤ30を張設しておく。
【0039】
前記ダブルツインジャッキ24で第1ステーBをリフトアップさせるとともに、第1ステーBの後端部をチェーンブロックで支持して介錯させる。そして、第1ステーBの先端部を所定の位置にまでリフトアップさせた後、前記第2ステーAの場合と同様に、その先端部に落下防止装置41のワイヤ41bを取り付ける。
【0040】
前記第1ステーBの先端部を鉄塔1に取り付けて、後端部をチェーンブロックで吊りながら定着用基礎ピース40に取り付ける。
【0041】
その後、第1ステーBの先端部のエレクションピースの本締めを行う。そして、当該先端部を前記落下防止装置41に盛り替える。第1ステーBの先端部と後端部とを鉄塔1及び定着用基礎ピース40にそれぞれ固着する。
【0042】
第3ステーCのリフトアップは、図1に示すように、第3ステーCの先端部を桁吊り金具42により吊り、床部にセットした巻上げ機等の手段で前記先端部を吊り上げると共に、該第3ステーCの後端部をスライド用架台2におけるR状の軌条梁21の上をスライドさせ、かつ、ステーCを水平方向に回転させながら鉄塔1に向けて移動させ、鉄塔1に対して斜め状態から真直ぐな状態にする。
【0043】
第3ステーCが鉄塔1に対して真直ぐになった状態で、当該第3ステーCの先端部を桁吊り金具42によるワイヤ42aからダブルツインジャッキ24のPCストランド26に盛り替える。
【0044】
その後は、前記第1ステーBのリフトアップと同様にして施工し、鉄塔1に第3ステーCを取り付けるものである。
【0045】
このようにして、建築物の屋上において鉄塔を立てる際に、該鉄塔を支持するステーが鉄塔サイトで水平に構築すると屋上からはみ出してしまう場合に、仮受け台を構築し、ステーを鉄塔に対して斜めに構築して長さを確保し、ステー先端部をリフトアップさせながらステー後端部をスライドさせ、かつ、スライド用架台に対して水平方向に回転させながら移動させることで、狭い屋上の範囲内においてステーをリフトアップさせることが出来るようになるものである。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、屋上に立設した鉄塔を支持する複数のステーを構築する工法であって、前記鉄塔の周囲にスライド用の軌条梁を敷設したスライド用架台を構築し、このスライド用架台の上に所要のステーを搬入し、前記鉄塔の上に設けたリフトアップ架台のジャッキで前記ステーの先端部をリフトアップさせるとともに、ステーの後端部を前記軌条梁上をスライドさせながら、当該ステーを屋上から外側に突出させることなく前記鉄塔に取り付けるようにしたステーの構築方法なので、狭い屋上でクレーンを設置できないような限られた条件の中で、ステーを屋上から外部に突出させることなく、ステーを鉄塔に取り付けて支持させることができるという優れた効果を奏するものである。
【0047】
本発明は、屋上に立設した鉄塔を支持する複数のステーを構築する工法であって、前記鉄塔の周囲にスライド用の軌条梁を敷設したスライド用架台を構築し、このスライド用架台の上に所要のステーを搬入し、該ステーの後端部を前記軌条梁の上で上下方向に回転自在にピン結合させ、かつ、水平方向に回転自在にして係合させ、前記鉄塔の上に設けたリフトアップ架台のジャッキで前記ステーの先端部をリフトアップさせるとともに、ステーの後端部を前記軌条梁上をスライドさせ、かつ、水平方向に回転させながら、当該ステーを屋上から外側に突出させることなく前記鉄塔に取り付けるようにしたステーの構築方法なので、屋上の中央部でなく周囲に偏在させて鉄塔を設けた場合等においても、鉄塔に対して斜めにした状態で分割されたステーを搬入して溶接手段で一体化し、このステーをスライドさせながら且つ水平方向に回転させて鉄塔に対して真っ直ぐな状態にし、その後、ステーの先端部をリフトアップさせ、かつ、鉄塔に向かってスライドさせることで、長いステーの後端部を屋上部分から建築物外部に突出させる事なく、鉄塔と定着用基礎ピースとの間にステーを架設し定着させることができるという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るステーの構築方法の実施状態を示す平面図である。
【図2】同ステーの構築方法における、第2ステーの後端部とスライド用架台との取り合いを示す正面図(イ)と、各部の詳細図(ロ)、(ハ)、(ニ)、(ホ)である。
【図3】同第2ステーの後端部をスライド用架台に載置した状態の平面図である。
【図4】同第2ステーの後端部をスライド用架台に載置した状態の正面図である。
【図5】同第1ステーと第3ステーをスライド用架台に載置して、その後端部が回転機構に支持されている様子を示す説明図である。
【図6】同第2ステーを鉄塔にリフトアップさせる様子を示す説明図である。
【図7】同ステーをリフトアップさせる際において、第2ステーの例で示すステー先端部のリフトアップ状態におけるメッセンジャーワイヤとPCストランドとの係合状態を示す側面図である。
【図8】同図7における正面図である。
【図9】同ステーを屋上の定着用基礎ピースに定着させる様子を示す説明図(イ)、(ロ)である。
【図10】同ステーをリフトアップさせて所定の位置にきたときに、落下防止装置に盛り替える様子を示し、第2ステーの例で示す説明図(イ)、(ロ)である。
【図11】同第1ステーと第3ステーの場合において、鉄塔に対して斜め状態にしてスライド用架台上に載置されて平行状態ではないので、リフトアップ架台に設けた桁吊り金具42とワイヤ42aとによりステー先端部をバランスを保って吊る様子を示す説明図である。
【符号の説明】
1 鉄塔、2,3 スライド用架台、5 鉄骨本体、 6 基礎ピース、
7 軌条受け梁、8 軌条受け支柱、9 火打ち材、
10 高さ調整材、11 軌条梁、12 ガイド、13 スライド用の溝、
14 高さ調整材、15 受け材、16 受け梁、16a 上弦受け梁、
17,17a ヒンジ、18 ピン、19 回転機構、20 軌条梁、
21 軌条梁、22 単柱、23 リフトアップ架台、23a 下フランジ、
24 ダブルツインジャッキ、25 ステーの先端部、
26 PCストランド、27 メッセンジャーワイヤ、28 本体鉄骨、
29 ターンバックル、30 振れ止めワイヤ、31,32 滑車、
33 ターンバックル、34 引張り側チルホール、
35 惜しみ側チルホール、36 第2ステーの後端部、
37 チェーンブロック用架台、38 チェーンブロック、39 直吊金具、
40 定着用基礎ピース、41 落下防止装置、42 桁吊り金具。

Claims (2)

  1. 屋上に立設した鉄塔を支持する複数のステーを構築する工法であって、前記鉄塔の周囲にスライド用の軌条梁を敷設したスライド用架台を構築し、前記軌条梁の上に所要のステーを搬入し、前記鉄塔の上に設けたリフトアップ架台のジャッキで前記ステーの先端部をリフトアップさせるとともに、ステーの後端部を前記軌条梁上をスライドさせながら、当該ステーを屋上から外側に突出させることなく前記鉄塔に取り付けること、
    を特徴とする屋上鉄塔におけるステーの構築方法。
  2. 屋上に立設した鉄塔を支持する複数のステーを構築する工法であって、前記鉄塔の周囲にスライド用の軌条梁を敷設したスライド用架台を構築し、前記軌条梁の上に所要のステーを搬入し、該ステーの後端部を前記軌条梁の上で上下方向に回転自在にピン結合させ、かつ、水平方向に回転自在にして係合させ、前記鉄塔の上に設けたリフトアップ架台のジャッキで前記ステーの先端部をリフトアップさせるとともに、ステーの後端部を前記軌条梁上をスライドさせ、かつ、水平方向に回転させながら、当該ステーを屋上から外側に突出させることなく前記鉄塔に取り付けること、
    を特徴とする屋上鉄塔におけるステーの構築方法。
JP28522598A 1998-10-07 1998-10-07 屋上鉄塔におけるステーの構築方法 Expired - Fee Related JP3745905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28522598A JP3745905B2 (ja) 1998-10-07 1998-10-07 屋上鉄塔におけるステーの構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28522598A JP3745905B2 (ja) 1998-10-07 1998-10-07 屋上鉄塔におけるステーの構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000110406A JP2000110406A (ja) 2000-04-18
JP3745905B2 true JP3745905B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=17688734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28522598A Expired - Fee Related JP3745905B2 (ja) 1998-10-07 1998-10-07 屋上鉄塔におけるステーの構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3745905B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6425779B2 (ja) * 2017-09-19 2018-11-21 大成建設株式会社 屋根構造
CN109972846A (zh) * 2018-08-19 2019-07-05 中建六局安装工程有限公司 一种针对钢圆筒倒装顶升施工的胎架及其施工方法
CN112627346A (zh) * 2020-12-09 2021-04-09 浙江精工钢结构集团有限公司 一种提升用高大支架群及其施工方法
CN117432172B (zh) * 2023-12-19 2024-03-08 中建三局(福建)投资建设有限公司 一种房建施工作业平台及其工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000110406A (ja) 2000-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000053630A (ko) 타워 크레인의 마스트헤드 설치 방법 및 장치
JPH08296210A (ja) 橋脚の構築工法ならびに橋脚の解体工法およびリフトアップ・回転装置
JP3745905B2 (ja) 屋上鉄塔におけるステーの構築方法
CN213417832U (zh) 一种围檩安装结构
CN113175089A (zh) 一种大跨度重型悬挑桁架施工方法
JPH06200625A (ja) アーチトラス式構造物の架構方法
JP2002281624A (ja) 送電鉄塔の頂上作業用デリック装置
CN111576227A (zh) 双飞翼拱桥主副拱的施工方法及其所使用的吊具
CN111021205A (zh) 混凝土防撞护栏支模装置及制作方法
JP2000045231A (ja) アーチ橋梁の架設方法
JPH10195826A (ja) 橋梁架設工法とその装置
CN110040632A (zh) 一种大跨度型钢梁的分段吊装施工方法
JP3516056B2 (ja) ドーム屋根の回転式リフトアップ構築工法
JP2539150B2 (ja) 橋梁架設装置
CN108643022B (zh) 可移动式路桥及路桥车
JPH11269825A (ja) 橋桁の架設方法及び引揚装置
JPH0835358A (ja) 塔状構造物の構築工法及びこれに使用する支持構造
JP3532161B2 (ja) 鉄塔構築機および鉄塔構築方法
JP3297196B2 (ja) 複合天秤および複合天秤を使用する重量物搬入方法
CN217839714U (zh) 一种可调式铁路桥墩墩顶吊围栏安装装置
JP2937683B2 (ja) 吊床版橋工法に於けるプレキャスト床版施工法及び該施工法に用いる治具
CN215671872U (zh) 一种地铁电动葫芦式防淹防护密闭门调试平台
CN213597030U (zh) 综合管廊移动模架
CN113789725B (zh) 悬索桥施工方法及起吊装置
JPH10219629A (ja) 忍び返し付き防風・防雪柵及びその折畳・架設方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees