JP3720689B2 - インクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドの使用方法およびインクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドの使用方法およびインクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3720689B2
JP3720689B2 JP2000267820A JP2000267820A JP3720689B2 JP 3720689 B2 JP3720689 B2 JP 3720689B2 JP 2000267820 A JP2000267820 A JP 2000267820A JP 2000267820 A JP2000267820 A JP 2000267820A JP 3720689 B2 JP3720689 B2 JP 3720689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
heat generating
substrate
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000267820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002113870A (ja
JP2002113870A5 (ja
Inventor
照夫 尾崎
修司 小山
雅己 笠本
潤一郎 井利
雅実 池田
博之 石永
義範 三隅
無我 望月
一郎 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000267820A priority Critical patent/JP3720689B2/ja
Priority to US09/915,422 priority patent/US6530650B2/en
Priority to AT01118250T priority patent/ATE329760T1/de
Priority to EP01118250A priority patent/EP1177899B1/en
Priority to SG200104580A priority patent/SG113390A1/en
Priority to DE60120573T priority patent/DE60120573T2/de
Priority to CNB011328452A priority patent/CN1192889C/zh
Priority to KR10-2001-0046184A priority patent/KR100435012B1/ko
Publication of JP2002113870A publication Critical patent/JP2002113870A/ja
Publication of JP2002113870A5 publication Critical patent/JP2002113870A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720689B2 publication Critical patent/JP3720689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14032Structure of the pressure chamber
    • B41J2/14048Movable member in the chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1604Production of bubble jet print heads of the edge shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インクを吐出して記録を行うインクジェットヘッド、該ヘッド用基体、及びこれらの製造方法、使用方法等、ならびにインクジェット記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
米国特許第4723129号公報あるいは米国特許第4740796号公報等に開示されているインクジェット記録方式は、高速、高密度で高精度、高画質の記録が可能で、かつカラー化、コンパクト化に適している。このインクジェット記録方式を用いる、熱エネルギーを利用してインクを発泡させて記録媒体にインクを吐出する記録ヘッドは、インクを発泡させるための発熱抵抗体とこれに電気的接続を行う配線とを同一基板上に作製してインクジェット記録ヘッド用基板とし、さらにその上にインクを吐出させるためのノズルを形成した構成が一般的である。
【0003】
そして、このインクジェット記録ヘッド用基板は、一方では投入する電気エネルギーの省力化、他方ではインクの発泡にともなう機械的ダメージおよび熱パルスによる発熱部の破壊による基板の寿命の低下を防ぐために、様々な工夫がなされている。とりわけ一対の配線パターンの間に位置する発熱部を有する発熱抵抗体をインクから保護する保護膜については、多くの工夫がなされている。
【0004】
この保護膜は、熱の効率から見ると、熱伝導率の高いもの、あるいは薄い方が有利である。ところが一方で、保護膜は、発熱体に接続する配線をインクから守るという役目があり、膜の欠陥の確率からすると、厚い方が有利であり、エネルギー効率と信頼性の観点から最適の厚さに設定されている。ただし、保護膜はインクの発泡によるキャビテーションダメージすなわち機械的ダメージと、発泡後の表面が高温になることから、インク成分との高温時での化学反応によるダメージとの両方の影響を受ける。
【0005】
このため、実際には配線を守るための絶縁性の膜と、機械的、化学的ダメージに安定な膜の両立が難しく、このことからインクジェット用基板の保護膜の構成は上層にインクの発泡による機械的および化学的ダメージに対して安定性の高い膜を形成し、下層は配線を守るための絶縁性の膜を形成することが一般的である。具体的には上層には機械的、化学的安定性の極めて高い膜であるTa膜、下層には、既存の半導体製造装置で安易に安定な膜が形成できるSiN膜やSiO膜を形成することが一般的である。
【0006】
詳述すると、配線上に保護膜としてSiN膜を約0.2〜1μm形成し、そのあとに上層の保護膜、一般的にはそのキャビテーションダメージに対する膜としての性能から耐キャビテーション膜と呼ばれるTa膜を0.2〜0.5μmの厚さに形成する。この構成によってインクジェット用基板の発熱抵抗体の寿命および信頼性の両立を図っている。
【0007】
また上記のような機械的、化学的ダメージの他に、発熱部では、インクに含まれる色材および含有物などが高温加熱によって分子レベルで分解され、難溶性の物質になり、上層の保護膜である耐キャビテーション膜上に物理吸着する現象が発生する。この現象はコゲーション(以下、「コゲ」と称す)と呼ばれている。このように、耐キャビテーション膜上に難溶性の有機物や無機物が吸着すると、発熱抵抗体からインクへの熱伝導が不均一となり、発泡が不安定となる。このため、発熱部における耐キャビーション膜上にコゲが発生しない必要があるが、上記のTa膜は比較的耐コゲ性の良好な膜として一般的に採用されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで近年、インクジェットプリンターの性能の飛躍的な向上によりインクの性能の向上、例えば高速記録に対応してブリーディング(カラー異色インク間でのにじみ)の防止が求められるとともに、高画質化に対応して発色性や耐候性の向上が求められて来ている。このため、インク中に様々な成分が追加され、カラー画像を形成するインクの種類、イエロー(Yellow)、マゼンタ(Magenta)、シアン(Cyan)の三色にも異なる成分が追加されるようになる。
【0009】
この結果、例えば同一基板上にY、M、Cの三色の発熱部とこの上層保護膜としてTa膜を形成しているインクジェットヘッドにおいて、そのインク成分の違いから、ある色に対応する発熱部では今まで安定とされたTa膜さえも腐食しその結果、下層保護層、および発熱体までもダメージを受け破壊されるという現象が発生している。例えば、Ca、Mgなどの二価金属塩や、キレート錯体を形成する成分を含有するインクを用いた場合に、インクとの熱化学反応によりTa膜が腐食されやすい。
【0010】
一方、このインク成分の改良に対応するように他の耐キャビテ−ション膜も開発されて来ている。例えばTa膜の代わりに、本出願人の特許第2683350号に例示されるTaを含むアモルファス合金を使用すると、インク成分中に腐食性の強いものが含まれていてもダメージはほとんど受けないことが確認されている。
【0011】
そこで、上記のようなY、M、Cの三色のインクを吐出できるインクジェットヘッドにおける発熱部の上層保護膜としてTaを含むアモルファス合金を使用することが検討できるが、このTaを含むアモルファス合金膜は耐インク腐食性の高い代わりに、表面がほとんどダメージを受けないために逆にコゲが発生しやすいという傾向が見られる。
【0012】
そのため、ある色に対応する発熱部では上層保護層はほとんど腐食されない代わりに、コゲ性の問題が生じてくる。そればかりか、別の色においてコゲ性の高いインクを使用する場合は、従来のTaではコゲ性はほとんど問題にならなかったのが、Taを含むアモルファス合金にした為に顕著になるという現象が生じてしまう。なお、従来のTaにおいてコゲの発生が少ないのは、Ta膜の若干の腐食とコゲとがバランスよく生じ、Ta膜表面が若干の腐食により除々に削れてコゲの累積発生が抑えられているためと推測できる。
【0013】
以上のように、インクと接する上層保護膜としてTaもしくは、Taを含むアモルファス合金のいずれか一方を採用する構成では、同一基板上でコゲ性の高いインクと腐食性の強いインクとを色別に使用するインクジェットヘッドの寿命および信頼性の両立を十分に図ることが困難になって来ている。
【0014】
そこで本発明の目的は、上記のような実状に鑑み、コゲ性の高いインクと腐食性の高いインクの両方のインクを使用可能にするインクジェットヘッド用基体、該基体を用いたインクジェットヘッド、および該ヘッドを備えたインクジェット記録装置を提供することにある。
【0015】
さらに本発明の目的は、従来のTa系保護膜に対して、吐出速度の低下がほとんど無く、またコゲの発生要因を除去した、新規な介在層(または膜)あるいは、初期から接液面とすることができる新規な耐キャビテーション機能を持つインクジェットヘッド用基体およびインクジェットヘッド、さらにはその製造方法、使用方法等を提供することにある。
【0016】
さらに本発明の他の目的は、本願出願人が既に出願した、気泡の発生に伴って移動する可動部材を備えたヘッド(代表例として特開2000-62180号公報参照)において、その特性をより確実に維持し、且つ吐出特性を良好にできる耐キャビテーション層を有するヘッドを提供することにある。特に、前記可動部材を備えたヘッドは、従来の水準をはるかに越えた高周波駆動が行える利点があるが、この特性は、高周波周期の急激な気泡の発生をもたらし、気泡発生部に要求する水準が極めて高くなる傾向がある。本発明は、このヘッドにおける利点を確保する他、使用されるインクの特性として反応性やpHの高いものによって耐キャビテーション層にもたらされる影響を回避できる新規なヘッド構成を提供するものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、基板上に、発熱部を形成する発熱抵抗体と、該発熱抵抗体に電気的に接続する電極配線と、前記発熱抵抗体と前記電極配線との上に絶縁保護層を介して設けられた耐キャビテーション膜とを有するインクジェットヘッド用基体において、前記耐キャビテーション膜が少なくとも二層の膜で形成され、インクと接する上層の膜が下層の膜より耐インク腐食性が低い膜であることを特徴とする。
【0020】
具体的には前記耐キャビテーション膜は、インクと接する上層の膜がTa膜もしくはTaAl膜であり、下層の膜はTaを含むアモルファス合金膜である。
【0021】
前記アモルファス合金膜はTa,Fe,Ni,Crからなる組成を持ち、組成式(I):TaαFeβNiγCrδ ・・・(I)
(但し、10at.%≦α≦30at.%、且つ、α+β<80at.%、且つ、α<β、且つ、δ>γ、且つ、α+β+γ+δ=100at.%である。)で表されるものが好ましい。
【0022】
特に前記耐キャビテーション膜は、
TaαFeβNiγCrδ ・・・(I)
(但し、10at.%≦α≦30at.%、且つ、α+β<80at.%、且つ、α<β、且つ、δ>γ、且つ、α+β+γ+δ=100at.%である。)で表されるものの第1層と、この第1層の上に形成された正方格子の結晶構造からなるTaの第2層とを有することが好ましい。
【0023】
また本発明は、上記のいずれかに記載のインクジェットヘッド用基体上に、インク滴を吐出する吐出口に連通する液路が発熱部に対応して設けられたインクジェットヘッドも含む。
【0026】
この場合のインクジェットヘッドは、耐キャビテーション膜が初期は2層で、上層のTaが部分的に除去されつつ吐出を行う段階と、該Taが有効発泡領域のみで除去されて吐出を行う段階とを行えることを特徴とするものが好ましい。
【0027】
また本発明は、基板上に、発熱部を形成する発熱抵抗体と、該発熱抵抗体に電気的に接続する電極配線と、前記発熱抵抗体と前記電極配線との上に絶縁保護層を介して設けられた耐キャビテーション膜とを有するインクジェットヘッド用基体の上に、インク滴を吐出する吐出口に連通する液路が発熱部に対応して形成するインクジェットヘッドの製造方法において、前記耐キャビテーション膜を形成するため、Ta,Fe,Ni,Crからなる組成の層の上に、純度99%以上の金属Taのターゲットを用いてスパッタリングすることによって正方格子の結晶構造を持つTaを形成することを特徴とする。前記Ta,Fe,Ni,Crからなる組成の層はTaαFeβNiγCrδ ・・・(I)
(但し、10at.%≦α≦30at.%、且つ、α+β<80at.%、且つ、α<β、且つ、δ>γ、且つ、α+β+γ+δ=100at.%である。)で表されるものが好ましい。
【0028】
この場合の製造方法では、前記液路の形成後、予備的なインク吐出動作を行うことにより、前記TaαFeβNiγCrδ層の少なくともTa、Crを含む非晶質体不動層にTaを実質的にドーピングすることが好ましい。
【0029】
さらに、この場合の製造方法で製造されたインクジェットヘッドの使用方法であって、前記TaαFeβNiγCrδ層の少なくともTa、Crを含む非晶質体不動層にTaが実質的にドーピングされた層を、インクに対して最初の表面もしくは、後で露出する層として使用するヘッド使用方法、あるいは、前記TaαFeβNiγCrδ層の少なくともTa、Crを含む非晶質体表面層にTaが付加された層を、インクに対して最初の表面もしくは、後で露出する層として使用するヘッド使用方法も本発明に含まれる。
【0031】
また本発明は、上記のインクジェットヘッドを搭載するキャリッジを有し、該キャリッジを記録情報に応じて移動しながらインクジェットヘッドよりインク滴を吐出して記録媒体に記録を行うインクジェット記録装置をも含む。
【0032】
(作用)
本発明のようなヘッド用基体の構成によれば、コゲを生じさせやすいインクに対してはヒーター駆動パルスの増加にともない、若干ずつ上層のTa膜が削れるためコゲの累積発生が抑えられ発泡の効率が低下しない。一方、腐食性の高いインクに対してヒーター駆動パルス数の増加にともない上層のTa膜が削られるが、Taを含むアモルファス合金層と上層のTa膜との界面に達したところで腐食が止まる。したがって、ヘッド用基体上に一直線に並べられた複数の発熱部をインクの種類別に分けて使用する場合、そのインクの種類にコゲを生じさせやすいインクとTaを腐食しやすいインクとが含まれていても、両方のインクに対してヘッド用基体は十分な寿命と信頼性の両立を図ることができる。
【0033】
さらに本発明では、高周波駆動域を10kHzレベルにできることは無論のこと、20kHz程度から30kHzのレベルまでも可能にする、可動部材を備えた液体吐出ヘッドにおいて、ヘッド用基体の耐キャビテーション膜として、正方格子の結晶構造のTaを含む膜を非晶質構造のTaを含む膜上に形成してなる2層構造の耐キャビテーション膜を適用することができる。前記可動部材を備えた液体吐出ヘッドにおいて気泡の消泡は上記のような高周波周期で繰り返され、耐キャビテーション層に対し単位時間内に多数の蓄積ストレスを与えるが、本発明による耐キャビテーション膜によれば吐出速度および吐出量の安定化をもたらし、その結果、可動部材の利点を有効に且つ長期的に確保することができる。その上、使用されるインクの特性として反応性やpHの高いものによって耐キャビテーション層にもたらされる影響をも回避できる。
【0034】
ここで、本発明の耐キャビテーション膜の詳細な部分的特徴を以下説明する。
【0035】
第1の耐キャビテーション膜としてのTaαFeβNiγCrδ (但し、10at.%≦α≦30at.%、且つ、α+β<80at.%、且つ、α<β、且つ、δ>γ、且つ、α+β+γ+δ=100at.%である。)のアモルファス合金保護層は表面に不動態膜を形成している。この部分に第2の耐キャビテーション膜を形成するために純度99%以上の金属Taをスパッタリングを開始することで、形成される第2の耐キャビテーション膜としての正方格子の結晶構造のTa層と前記アモルファス合金保護層との界面もしくは、アモルファス合金保護層の表面域(すなわち、Cr,Ta等の不動態膜など)に何らかの耐久性向上の構成変化を与えていると推定している。
【0036】
第1の要因としては、第1の耐キャビテーション膜のCr,Taを含む不動態膜領域に対して、第2の耐キャビテーション膜に用いられるTaがマグネトロンスパッタ等によって実質的にドーピングされることで、マモルファス体(非晶質体)としてのTa(Fe,Ni,Cr)等のTa,Crを含む非晶質体不動膜を改質して、コゲに対する発生原因を無くすとともに、耐久性を向上していることである。
【0037】
したがって、この第1の要因からすれば、本発明は、少なくともTa,Crを含む非晶質体不動層にTaをドーピングした層を、インクに対して最初の表面もしくは、後で露出する層として有しているインクジェットヘッド用基体およびそれを備えたインクジェットヘッドであれば良い。このうち、前者の場合は最初からの吐出速度から安定した速度とすることができ、後者の場合は最初の表面がキャビテーションによって除去される間の耐久性期間を付加できるというそれぞれの利点がある。
【0038】
第2の要因としては、第1の耐キャビテーション膜の非晶質構造に対して後から形成される正方格子の結晶構造のTa(すなわちβ−Ta)が非晶質構造に対して表面にその一部が強固に残り、表面を改質していることで耐久性およびコゲの付着抑制作用が向上されていることである。
【0039】
これは第1の要因に対して加わっている場合も考えられる。いずれにしても、この第2の要因も、第1の要因と同様に、単独での効果を発揮するもので第1の要因の「Taをドーピングした層」に代えて「Taを表面部に付加した構造」と見ることで発明として意味を持つことになる。
【0040】
第3の要因としては、第1の要因と第2の要因の両方もしくは一方の要因のTaが、削られ(腐食され)ていくβ−Ta層がキャビテーションによる圧力を受けることによって、第1の耐キャビテーション膜の非晶質体もしくはその不動態膜中にドーピングされていくことである。つまり、ヘッド製造時のエージング(予め予備的な液滴吐出を製造終了工程として行うこと)や、使用中の吐出時の気泡消泡作用によって、Taが実質的にドーピングされる(逆スパッタともいう)ことによって、削られ(腐食され)てしまうべきTaや、非晶質体表面に強固に付着しているTaや、不動態膜中にドーピングされているTaに対して作用し、より耐久性に優れ、コゲの発生の無い条件の耐キャビテーション表層または膜全体を形成しているのである。
【0041】
この第3の要因も、本発明の単独の発明として位置付けられる。
【0042】
無論、最初のインク接液表面として第1の要因を得る際に、上記ヘッド製造時のエージングを用いて、前記β−Taの結晶構造膜を除去しておくことは理解できよう。また、第1,第2,第3の要因の複合体や、第1,第3の複合体もそれぞれ本発明の単独の発明として位置付けられる。
【0043】
【発明の実施の形態】
本実施形態によるインクジェットヘッドは、基板上に、発熱部を形成する発熱抵抗体と、該発熱抵抗体に電気的に接続する配線電極と、発熱抵抗体と配線との上に絶縁保護膜を介して設けられた耐キャビテーション膜とを有するインクジェットヘッド用基板上に、インクを吐出する吐出口に連通するインク路が設けられた構造をもつものである。特に、耐キャビテーション膜は二層で構成され、下層はTaを含むアモルファス合金膜で、上層は下層より耐インク腐食性の低いTa膜で構成される。
【0044】
本実施形態では上層の耐キャビテーション膜はTaとしたが、インクに徐々に腐食されるものであれば、それ以外の材料であってもよい。また、下層の耐キャビテーション膜はTaを含むアモルファス合金としたが耐インク腐食性の高いものであれば材料の種類に制限されるものではない。
【0045】
また、色別インクの異なる特徴、すなわちコゲの発生しやすいインクと腐食性の高いインクとに対する発熱部の寿命を別々の材料によって伸ばすという思想の構成であれば、耐キャビテーション膜の層の種類は2種類に限られずに3層以上であってもよく、あるいは保護膜がさらに性能が向上して耐インク腐食性がもてるようになった場合でもよい。
【0046】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照にして説明する。
【0047】
(実施形態1)
図1は本発明の実施形態1によるインクジェットヘッド用基体を示し、(a)ヘッド用基体の要部を示す模式的上面図、(b)は図(a)中のX1−X2の一点鎖線によって切断した模式的側断面図である。
【0048】
図1に示すように、Si基板23の上に、蓄熱層28として酸化シリコン膜が形成されており、その上に発熱抵抗体層24、電極配線22としてAl層がそれぞれ所定のパターン形状に形成されている。一対の電極配線22同士の間隙にある発熱抵抗体層24の部分が、上面のインクを急激に加熱沸騰させる発熱部21となる。
【0049】
これら発熱抵抗体層24および電極配線22を覆う様に、主に電極2間の絶縁性を保つ保護膜25として窒化シリコン層が形成され、さらにその上に下層の耐キャビテーション膜26として耐インク腐食性の高い、Taを含むアモルファス合金膜、上層のキャビテーション膜27として比較的コゲ性の良好なTa膜が順に形成されている。また、上層のキャビテーション膜27は下層のそれよりも耐インク腐食性の低い膜である。
【0050】
第1の耐キャビテーション膜26としてのTaを含むアモルファス合金は、Ta,Fe,,Ni,Crからなる。このような合金により耐インク腐食性の高いものとしている。また、Ti、Zr、Hf、Nb及びWからなる群より選ばれた1種類以上の原子を含んでいてもよい。
【0051】
さらに上記アモルファス合金は組成式(I):TaαFeβNiγCrδ (但し、10at.%≦α≦30at.%、且つ、α+β<80at.%、且つ、α<β、且つ、δ>γ、且つ、α+β+γ+δ=100at.%である。)で表されるTaを含むアモルファス合金がより好ましい。この場合、Taの量が10at.%〜30at.%の範囲と、上記組成のTaを含むアモルファス合金よりも低く設定してある。このような低Ta比を採用することで、合金に適度なアモルファス領域を付与して不動態膜化し、腐食反応の起点となる結晶界面の存在箇所を有意に減少させ、耐キャビテーション性を良好なレベルに維持しつつ、耐インク性を向上させることができる。
【0052】
特にCa,Mgなどの2価金属やキレート錯体を形成する成分が含有されたインクに対して、不動態膜としての効果が発揮され、インクによる腐食を防止することができる。なお、上記組成式(I)におけるαは10at.%≦α≦20at.%であることがより好ましい。また、γ≧7at.%、且つ、δ≧15at.%であること、さらにはγ≧8at.%、且つ、δ≧17at.%がより好ましい。
【0053】
一方、第2の耐キャビテーション膜27としてのTaは正方格子の結晶構造からなるTa(β−Taとも呼ぶ。)で、発熱部21における気泡の消泡時に発生するキャビテーションによって少しづつ除去される特性を持ち、後述するが純度99%以上の金属Taのターゲットを用いてスパッタリングによって形成された正方格子の結晶構造を持つTa膜(層)である。
【0054】
次に、上述の構造をもつインクジェットへツド用基体の製造方法を、図2および図3に基づいて説明する。
【0055】
図2(a)に示すように、Si基板23に熱酸化法、スパッタ法、CVD法などによって、発熱抵抗体の下地としての蓄熱層28となる酸化シリコン膜を2400nm形成する。
【0056】
次に図2(b)に示すように、蓄熱層28上に、反応性スパッタリングにより、発熱抵抗体層24となるTaN層を約100nm、電極配線22となるAl層をスパッタリングにより500nmの厚さに形成する。
【0057】
次に、フォトリソグラフィ法を用いて、Al層をウェットエッチングし、さらにTaN層をリアクティブエッチングし、断面形状が図2(c)(平面形状は図1(a)を参照のこと)のような電極配線22および発熱抵抗体層24を形成する。図1に示した発熱部21は、発熱抵抗体層24上のAl層が除去された部分であり、電極配線22間に電流を流したときにインクに付与する熱を生じる。
【0058】
次に、図2(d)に示すように、保護膜25として窒化シリコン膜を1000nm、さらに図3(a)に示すように下層の耐キャビテーション膜26としてその成分がTa:約18at.%,Fe:約60at.%,Cr:13at.%,Ni:約9at.%のTaを含むアモルファス合金膜をスパッタリング法で約100nmの厚さに形成する。このTaを含むアモルファス合金膜の成膜は、Ta−Fe−Cr−Niからなる合金ターゲットを用いたスパッタリング法のほか、別々のTaターゲットとFe−Cr−Niターゲットを用い、それぞれに接続された2台の電源から別個のパワーを印加する、2元同時スパッタリング法により形成することも可能である。
【0059】
さらに図3(b)に示すように上層の耐キャビテーション膜27として正方格子の結晶構造からなるTa(β−Taとも呼ぶ。)層を、純度99%以上(好ましくは99.99%)の金属Taのターゲットを用いてマグネトロンスパッタリングで約150nmの厚さに形成する。なお、上記結晶構造のβ−Taが形成されるならば、マグネトロンスパッタリング以外に他のスパッタ法でもよい。
【0060】
このとき、下層の、Taを含むアモルファス合金膜であるa−Ta(Cr,Fe,Ni)層の表層部へTaがドーピングされる。ただし、a−Ta層のアモルファス構造が大幅に変更されることはないが、表層域に対するTaのドーピングが行われることにより、表層部においてTaがリッチ(rich)になっていると考えられる。この際、a−Ta(Cr,Fe,Ni)層は比較的Crが多く、Cr等の不動態表層に対してTaリッチのドーピングが行われているとも考えられる。そして、この部分が少なくとも、保護層の耐久性を向上する要因と推定される。
【0061】
次に図3(c)に示すように、フォトリソグラフィ法を用いて、Ta上にレジストパターンを形成し、フッ化水素酸と硝酸を主成分とするエッチング液で上層のTa膜及び下層のTaを含むアモルファス合金膜を連続でエッチングし、所定の形状とする。
【0062】
次に図3(d)に示すように、フォトリソグラフィ法により保護膜上にレジストパターンを形成し、CF4ガスを用いたドライエッチングで外部電源との接続に必要なAl電極による電極パッドを露出させることにより、インクジェット記録へツド用基体の要部の製造を完了する。
【0063】
なお、米国特許第4,429,321号公報の様に、発熱抵抗体を駆動する集積回路を同一のSi基板内に作り込んでもよい。この場合、集積回路部分は、配線部分と同様に、保護膜25、第1の耐キャビテーション膜26、および第2の耐キャビテーション膜27で覆われていることが好ましい。
【0064】
このようにして製造したインクジェットヘッド用基体を用いてインクジェットヘッド(例えば図4のヘッド参照)を組み立て、同一基板上に形成したノズル列を3分割してそれぞれにTa腐食性の高いシアン(Cyan)インク、比較的コゲの累積発生しやすいイエロー(Yellow)およびマゼンタ(Magenta)インクを供給し、そのヘッド性能を確認したところ、シアンインクを使用したヒーター部分はヒーター破壊が起こらず、イエローおよびマゼンタインクを使用したヒーター部分はコゲの発生がほとんどなく吐出パワーの減少が見られず、結果として1*10E9パルス付近迄のヘッド寿命が確保できた。
【0065】
ここで、ヒーター駆動パルス数の増加に応じた、Ta腐食性の高いインクによる本発明の耐キャビテーション膜の変化を図5に示す。図5は図1(b)に示した発熱部付近の拡大図で、(A)はヒーター駆動パルス数≦2×108の時の膜の断面図、(B1)はヒーター駆動パルス数>2×108の時の膜の断面図、(B2)は(B1)の状態時の上面図である。
【0066】
図5(A)に示した初期状態において上層はTa膜27からなるため、比較的コゲの累積発生しやすいインクを使用しても、ヒーター部分にコゲの発生がほとんどなく吐出パワーの減少が見られない。これはTa膜表面が駆動パルスの増加にともない若干ずつ削れてコゲの累積発生が抑えられているためと推測できる。この効果は、本例のように上層の耐キャビテーション膜27をTa膜とした場合に限らず、TaAlを用いても同様である。
【0067】
一方、図5(A)に示した初期状態からヒーター駆動パルス数を増加していくと、Ta腐食性の高いインクと接するTa膜27が除々に腐食されるが、やがて有効発泡領域(電極配線間の発熱抵抗体が占める領域(ヒーター領域)で発生した熱がインクの発泡に有効に作用する領域)において同図(B1),(B2)に示すようにTaを含むアモルファス合金膜26が露出し、前記インクによる腐食の進行が、Taを含むアモルファス合金膜26とTa膜27との界面で止まる。この効果は、本例のように下層の耐キャビテーション膜26をTaを含むアモルファス合金膜とした場合に限らず、同様に耐インク腐食性を持つもの、例えばCrの酸化物を含んだ酸化膜が表面に形成された耐キャビテーション膜26を用いても同様である。
【0068】
また図5(A)から同図(B1)の過程において、削られていくβ−Ta層がインク発泡時のキャビテーションによる圧力を受けることによって、その下層にあるTaを含むアモルファス合金表層の非晶質体もしくはその不動態膜中にドーピングされていく。つまり、ヘッド製造時のエージング(予め予備的な液滴吐出を製造終了工程として行うこと)や、使用中の吐出時の気泡消泡作用によって、TaがTaを含むアモルファス合金表層の非晶質体もしくはその不動態膜中に実質的にドーピングされる(逆スパッタともいう)ことによって、より耐久性に優れ、コゲの発生のない耐キャビテーション表層または膜全体を形成することができる。なお、上記の理由から、インクジェットヘッド用基体およびそれを備えたヘッドを記録装置に搭載して使用する際、上記のようにTaを含むアモルファス合金表層の非晶質体もしくは不動態膜にβ−Taをドーピングした層をインクに対して最初の表面にしてもよく、また後で露出する層としてもよい。この場合、前者のヘッドは初期状態からの吐出速度の安定を達成することができ、後者のヘッドは最初の表面がキャビテーションによって除去される間のコゲをつきにくくする期間を付加することができるといったそれぞれの利点がある。
【0069】
以上の事から、Ta腐食性の高いインクを使用したヒーター部分の寿命が図6に示すように、Taの一層からなる耐キャビテーション膜に比べて飛躍的に延びると同時に、比較的コゲの累積発生しやすいインクを使用したヒーター部分についても良好な発泡効率を保つことができる。
【0070】
(実施形態2)
次に、前述したインクジェットヘッド用基体を適用可能なインクジェットヘッドの例について説明する。
【0071】
図4は、図1に示したヘッド用基体を用いて組み立てたインクジェットヘッドの要部を切り欠いて見た斜視図である。この図によれば、エッチング、蒸着スパッタリング等の半導体プロセス工程を経て、図1に示したようなヘッド用基体1102上に成膜形成された発熱抵抗体1103、配線電極1104、液路壁1110、天板1106から構成されているインクジェットへツド1101が示されている。
【0072】
記録用液体1112は図示していない液体貯蔵室から液体供給管1107を通してヘッド1101の共通液室1108内に供給される。図4中、符号1109は液体供給管用コネクタを示している。共通液室1108内に供給された液体1112はいわゆる毛管現象により液路内に供給され、液路先端の吐出口面(オリフィス面)でメニスカスを形成することにより安定に保持される。また、電気熱変換体1103は各液路毎に配設されている。各液路は基体1102上の液路壁1110が天板1106と接合されることで形成される。また、上記のような液体供給管用コネクタ1109と共通液室1108とこれに連通する複数の液路が、同一のヘッド用基体上において記録用液体の種類(例えば色)毎に区分けされている。
【0073】
ここで、電気熱変換体1103に通電することにより、電気熱変換体面上の液体が急峻に加熱され、液路中に気泡が生起され、その気泡の膨張、収縮により吐出口1111から液体を吐出し液滴が形成される。
【0074】
(実施形態3)
さらに、前述したa-Ta/β-Taの耐キャビテーション層を用いたヘッド構成として有効な別の形態を以下に説明する。また、ここに挙げるヘッド構成は上述した各実施の形態と適宜組み合わせることができるものである。
【0075】
図7は本発明のヘッド用基体を適用可能な液体吐出ヘッドの一実施形態の液体吐出部を示す側断面模式図である。また、図8(a)〜図8(e)は、図7に示した液体吐出ヘッドからの液体の単発吐出過程を説明する図である。
【0076】
まず図7を用いて、液体吐出ヘッドの構成について説明する。
【0077】
この液体吐出ヘッドは、図1(b)等に示した成膜構造からなる気泡発生手段である発熱部21と可動部材11とを有する素子基板1、ストッパ(規制部)12の形成された天板2及び吐出口4の形成されたオリフィスプレート5を有する。
【0078】
液体が流れる流路(液流路)3は、素子基板1と天板2とが積層状態で固着されることで形成されている。また、流路3は、1つの液体吐出ヘッドに複数並列に形成されており、下流側(図7左側)に形成された、液体を吐出する吐出口4に連通している。発熱部21と液体の接する面の近傍領域には気泡発生領域が存在する。また、これら各流路3の上流側(図7右側)に同時に連通するように、大容積の共通液室6が設けられている。つまり、各流路3は、単一の共通液室6から分岐した形状となっている。この共通液室6の液室高さは、流路3の流路高さよりも高く形成されている。
【0079】
可動部材11は、一端支持の片持ち梁状であり、インク(液体)の流れの上流側で素子基板1に固定され、支点11aより下流側が素子基板1に対して上下方向に移動可能である。そして、可動部材11は、初期状態においては、素子基板1との間に隙間を保ちつつ素子基板1に略平行に位置する。
【0080】
素子基板1に配設された可動部材11は、自由端11bが発熱部21のほぼ中央領域に位置するように配設されている。また、天板2に設けられたストッパ12は、可動部材11の自由端11bがストッパ12に接触することで自由端11bの上方への変位量を規制するものである。可動部材11がストッパ12に接触することによる、可動部材11の変位量規制時(可動部材接触時)には、可動部材11及びストッパ12により、流路3は、可動部材11及びストッパ12より上流側と可動部材11及びストッパ12より下流側とが実質的に遮断されることとなる。
【0081】
自由端11bの位置Yと、ストッパ12の端Xとは、素子基板1に対して垂直な面上に位置していることが好ましい。さらに好ましくは、これらX、Y、が発熱部21の中心であるZとともに基板に対して垂直な面上に位置していることが好ましい。
【0082】
また、ストッパ12から下流側の流路3の高さは急激に高くなる形状となっている。この構成により気泡発生領域の下流側の気泡は、可動部材11がストッパ12によって規制された際にも十分な流路高さを有しているため、気泡の成長を阻害することがないため吐出口4に向かって液体をスムーズに向かわせることができると共に吐出口4の下端から上端までの高さ方向での圧力バランスの不均一が少なくなるため、良好な液体の吐出を行うことができる。なお、従来の可動部材11をもたない液体吐出ヘッドにおいて、このような流路構成を採った場合においてはストッパ12の下流側で流路高さが高くなっている部分によどみが生じ、このよどみ部分に気泡が滞留しやすくなり、好ましいものではなかったが、本実施形態においては、上述したように液体の流れがこのよどみ部分まで及ぶため気泡滞留の影響は極めて少なくなる。
【0083】
さらに、ストッパ12を境として共通液室6側の天井形状は急激にたちあがるようになっている。この構成で可動部材11がない場合には、気泡発生領域の下流側の流体抵抗が上流側の流体抵抗よりも小さくなるため、吐出に用いられる圧力は吐出口4側に向かいにくいものであったが、本実施形態においては、気泡形成時には可動部材11により気泡発生領域の上流側への気泡の移動が実質的に遮断されているため、吐出に用いられる圧力は積極的に吐出口4側へ向かうと共に、インク供給時においては気泡発生領域の上流側の流体抵抗が小さくなっていることから気泡発生領域へインク供給が速やかになされるようになっている。
【0084】
上記構成によれば、気泡の下流側への成長成分と上流側への成長成分とが均等ではなく、上流側への成長成分が少なくなり上流側への液体の移動が抑制される。上流側への液体の流れが抑制されるため、吐出後のメニスカスの後退量が減少し、その分リフィル時にメニスカスがオリフィス面(液体吐出面)5aよりも突出する量も減少する。したがってメニスカス振動が抑制されることとなり、低周波数から高周波数まであらゆる駆動周波数において安定した吐出が行われる。
【0085】
なお、本実施形態においては、気泡の下流側の部分と吐出口4との間は液流に対しまっすぐな流路構造を保っている「直線的連通状態」となっている。これは、より好ましくは、気泡の発生時に生じる圧力波の伝播方向とそれに伴う液体の流動方向と吐出方向とを直線的に一致させることで、後述の吐出滴66の吐出方向や吐出速度等の吐出状態をきわめて高いレベルで安定化させるという理想状態を形成することが望ましい。本実施形態では、この理想状態を達成、または近似させるための一つの定義として、吐出口4と発熱部21、特に気泡の吐出口4側に影響力を持つ発熱部21の吐出口4側(下流側)とが直接直線で結ばれる構成とすればよく、これは、流路3内の液体がない状態であれば、図10に示すように吐出口4の外側から見て発熱部21、特に発熱部21の下流側が観察することが可能な状態である。
【0086】
次に、各部構成要素の寸法に関して説明する。
【0087】
本実施形態においては、上述の可動部材の上面への気泡のまわり込み(気泡発生領域の上流側への気泡のまわり込み)について検討したところ、可動部材の移動速度と気泡成長速度(言い換えれば液体の移動速度)との関係によって可動部材の上面への気泡のまわり込みをなくし、良好な吐出特性を得ることができるという知見を得た。
【0088】
すなわち、本実施形態は、気泡の体積変化率と可動部材の変位体積変化率とが共に増加傾向にある時点で前記可動部材の変位を前記規制部によって規制することにより、可動部材の上面への気泡のまわり込みをなくし、良好な吐出特性を得るものである。
【0089】
このことについて、以下に図8を用いて詳細に説明する。但し、図8中の素子基板1の構成は図7に示したとおりであるが、便宜上、図では簡略して示した(図10、図11についても同様である)。
【0090】
まず、図8(a)の状態から、発熱部21上で気泡が発生すると、瞬間的に圧力波が発生し、この圧力波により発熱部21周囲の液体が移動することで気泡40が成長していく。そして、当初、可動部材11は液体の移動にほぼ追従するように上方に変位する(図8(b))。さらに時間が進むと、液体の慣性力が小さくなることと可動部材11の弾力性とによって、可動部材11の変位速度が急激に小さくなる。このとき、液体の移動速度はそれほど小さくなるものではないため、液体の移動速度と可動部材11の移動速度との差は大きくなる。そして、この時点で可動部材11(自由端11b)とストッパ12との間隙が依然広く存在する場合には、この間隙より液体が気泡発生領域の上流側に流入することとなり、可動部材11がストッパ12と接触しにくい状態を作り出すと共に、吐出力の一部が損失することとなる。従って、このような場合には、規制部(ストッパ12)による可動部材11の規制(遮断)効果を十分に生かすことができないものとなる。
【0091】
そこで、本実施形態では、規制部による可動部材の規制を可動部材の変位が液体の移動にほぼ追従している段階で行うようにしている。ここでは、便宜上、可動部材の変位速度及び気泡の成長速度(液体の移動速度)を「可動部材変位体積変化率」、「気泡体積変化率」として表すものとする。なお、この「可動部材変位体積変化率」、「気泡体積変化率」とは、可動部材変位体積もしくは気泡体積を微分したものである。
【0092】
このような構成により、可動部材11の上面への気泡のまわり込みを生じるような液体の流れを実質上なくし、気泡発生領域の密閉状態をより確実にすることができるため、良好な吐出特性を得ることができる。
【0093】
また、本構成によれば、可動部材11がストッパ12によって規制されたあとも、気泡40は成長を続けるわけであるが、このときに気泡40の下流側成分の自由成長を促すように、ストッパ12部分と流路3の基板1と対向する面(上壁面)との距離(ストッパ12の突出高さ)は十分に設けられていることが望ましい。
【0094】
なお、本発明者らが提案する新規な液体吐出方法において、規制部のよる可動部材の変位の規制とは、可動部材の変位体積変化率が0または負となる状態を指す。
【0095】
流路3の高さは55[μm]であり、可動部材11の厚さは5[μm]であり、気泡が発生していない状態(可動部材11が変位していない状態)での、可動部材11の下面と素子基板1の上面との間のクリアランスは5[μm]である。
【0096】
また、天板2の流路壁面からストッパ12の先端部までの高さをt1とし、可動部材11の上面とストッパ12の先端部との間のクリアランスをt2としたとき、t1が30[μm]以上のときは、t2は15[μm]以下とすることで液体の安定した吐出特性を発揮することができ、また、t1が20[μm]以上のときは、t2は25[μm]以下が好ましい。
【0097】
次に、本実施形態の液体吐出ヘッドの単発の吐出動作について、図8(a)〜図8(e)と、気泡の変位速度と体積の時間変化及び可動部材の変位速度と変位体積の時間変化を示す図である図9を用いて詳細に説明する。
【0098】
図9において、気泡体積変化率vbは実線で、気泡体積Vbは二点鎖線で、可動部材変位体積変化率vmは破線で、可動部材変位体積Vmは一点鎖線でそれぞれ示されている。また、気泡体積変化率vbは気泡体積Vbの増加を正とし、気泡体積Vbは体積の増加を正とし、可動部材変位体積変化率vmは可動部材変位体積Vmの増加を正とし、可動部材変位体積Vmは体積の増加を正として、それぞれ示している。なお、可動部材変位体積Vmは可動部材11が図8(a)の初期状態から天板2側へ変位した際の体積を正とするため、可動部材11が初期状態から素子基板1側に変位した際には、可動部材変位体積Vmは負の値を示すこととなる。
【0099】
図8(a)は、発熱部21に電気エネルギー等のエネルギーが印加される前の状態であり、発熱部21が熱を発生する前の状態を示す。可動部材11は、後述するように、発熱部21の発熱によって発生する気泡に対し、この気泡の上流側半分に対面する領域に位置している。
【0100】
図9においてはこの状態は、時間t=0のA点に相当する。
【0101】
図8(b)では、気泡発生領域内を満たす液体の一部が発熱部21によって加熱され、膜沸騰に伴う気泡40が発泡し始めた状態を示す。図9においてはこの状態は、B〜C1点の直前までの間に相当し、気泡体積Vbは、時間とともに大きくなっていく状況が示されている。なお、このとき、可動部材11の変位は気泡40の体積変化より遅れて始まる。すなわち、膜沸騰による気泡40の発生に基づく圧力波が流路3内を伝播し、それに伴い液体は気泡発生領域の中央領域を境に下流側及び上流側に移動し、上流側においては気泡40の成長に伴う液の流れにより可動部材11が変位し始める。また、上流側への液体の移動は流路3の壁面と可動部材11との間をとおり共通液室6側に向かう。この時点におけるストッパ12と可動部材11との間のクリアランスは可動部材11が変位するにつれ狭くなっていく。この状態で、吐出口4からは吐出滴66が吐出され始める。
【0102】
図8(c)では、気泡40のさらなる成長により変位した可動部材11の自由端11bがストッパ12に接触した状態を示す。図9においてはこの状態は、C1〜C3点に相当する。
【0103】
可動部材変位体積変化率vmは、図8(b)に示す状態から図8(c)に示す状態である可動部材11がストッパ12に接触する前、すなわち、図9ではB点からC1点へ移行する際のB’点では急激に低下する。これは、可動部材11がストッパ12に接触する直前において、可動部材11とストッパ12との間の液体の流抵抗が急激に大きくなることによるものである。また、気泡体積変化率vbも急激に低下する。
【0104】
その後、可動部材11はストッパ12にさらに接近し、接触することとなるが、この可動部材11とストッパ12との接触は、ストッパ12の高さt1と可動部材11の上面とストッパ12の先端部との間のクリアランスが上述のように寸法規定されることにより確実なものとなる。そして、可動部材11がストッパ12に接触するとそれ以上の上方への変位が規制される(図9のC1〜C3点)ため、上流方向への液体の移動もそこで大きく制限される。これに伴い気泡40の上流側への成長も可動部材11で制限される。しかしながら、上流方向への液体の移動力は大きいため、可動部材11は上流方向へ引っ張られた形の応力を大きく受け、わずかながら上方凸状に変形を生じる。なお、このとき、気泡40は成長を続けているが、ストッパ12及び可動部材11によって上流側への成長が規制されることで気泡40の下流側がさらに成長することとなり、可動部材11を設けない場合に比べ、発熱部21の下流側における気泡40の成長高さが高くなっている。すなわち、図9に示すように、可動部材変位体積変化率vmは、可動部材11がストッパ12に接触していることによりC1〜C3点の間でゼロとなっているが、気泡40は下流側に成長するため、C1点よりやや時間的に遅れたC2点まで成長を続け、このC2点で気泡体積Vbは最大値となる。
【0105】
一方、前述したように気泡40の上流側の部分は、可動部材11の変位がストッパ12によって規制されているため、上流側への液流の慣性力によって可動部材11を上流側へ凸形状に湾曲させ応力をチャージさせるまでにとどまった状態で小さなサイズになっている。この気泡40の上流側の部分は、ストッパ12、流路側壁、可動部材11及び支点11aにより、上流側の領域へと進入する量がほとんどゼロに規制されている。
【0106】
これによって、上流側への液流を大幅に規制し、隣接した流路への流体クロストークや、高速リフィルを阻害する供給路系における液の逆流や圧力振動を防止する。
【0107】
図8(d)では、前述した膜沸騰の後に気泡40の内部の負圧が、流路3内の下流側への液体の移動に打ち勝って、気泡40の収縮が開始された状態を示す。
【0108】
気泡40の収縮(図9においてC2〜E点)に伴い、可動部材11は下方変位(図9においてC3〜D点)するが、可動部材11自身片持ち梁ばねの応力と前述した上方凸変形の応力を持っており、それにより下方変位する速度を高める。そして、これに伴う、共通液室6と流路3との間に形成された低流路抵抗領域である可動部材11の上流側での、液体の下流方向への流れは流路抵抗が小さい為、急速に大きな流れとなってストッパ12を介し流路3へ流れ込む。これらの動作で共通液室6側の液体は流路3内へと誘導される。流路3内に導かれた液体はそのままストッパ12と下方変位した可動部材11との間をとおり、発熱部21の下流側に流れ込むと同時に、まだ消泡しきっていない気泡40に対し消泡を加速するように作用する。この液体の流れは消泡を助けたあと、吐出口4方向にさらに流れを作りメニスカスの復帰を助け、リフィル速度を向上する。
【0109】
この段階で、吐出口4から出た吐出滴66からなる液柱は、液滴となり外部へと飛翔する。図8(d)には、消泡によってメニスカスが吐出口4内に引き込まれ、吐出滴66の液柱が引き離されようとしている状態を示している。
【0110】
また、前述した可動部材11とストッパ12との間の部分を介した流路3への流れ込みは天板2側の壁面での流速を高めるため、この部分での微少泡などの残留も極めて少なく、吐出の安定性に寄与している。
【0111】
さらに、消泡によるキャビテーション発生ポイントも気泡発生領域の下流側にずれるため、発熱部21に対するダメージが少なくなる。同時に、同現象によりこの領域での発熱部21へのこげの付着も少なくなる為、吐出安定性が向上する。
【0112】
図8(e)では、気泡40が完全の消泡したあと、可動部材11が初期状態から下方にオーバーシュートして変位した状態(図9においてE点以降)を示す。
【0113】
この可動部材11のオーバーシュートは、可動部材11の剛性や使用する液体の粘度にもよるが、短い時間で減衰収束し、初期状態に戻る。
【0114】
図8(e)には、消泡によってメニスカスがかなり上流側まで引き込まれている状態を示しているが、可動部材11の変位の減衰収束と同様に、比較的短い時間で定常位置に復帰し、安定する。また、図8(e)に記載しているように、吐出滴66の後方には、表面張力により尾を引くようになった部分が分離されて形成されたサテライト67が形成される場合がある。
【0115】
次に、図7に示した一部のヘッドの透視斜視図である図11を用いて、特に、可動部材11の両側部から隆起する隆起気泡41及び、吐出口4での液体のメニスカスに関して詳細に説明する。
【0116】
本実施形態では、流路3を構成する壁の両側壁面と可動部材11の両側部には僅かながらにクリアランスが存在し、可動部材11のスムーズな変位を可能にしている。さらに、発熱部21による発泡の成長工程において、気泡40は可動部材11を変位させるとともに、前記クリアランスを介し可動部材11の上面側へ隆起して低流路抵抗領域3aに若干侵入する。この侵入した隆起気泡41は可動部材11の背面(気泡発生領域と反対面)に回り込むことで可動部材11のブレを抑え、吐出特性を安定化する。
【0117】
さらに、気泡40の消泡工程において、隆起気泡41が低流路抵抗領域3aから気泡発生領域への液流を促進させ、前述した、吐出口4側からの高速なメニスカス引き込みと相まって、消泡をすみやかに完了させる。特に、隆起気泡41が引き起こす液流によって可動部材11や流路3のコーナーに気泡を蓄留させることがほとんどない。
【0118】
このように上記構成の液体吐出ヘッドでは、気泡40の発生によって吐出口4から液体が吐出された瞬間では吐出滴66は先端に球状部を持つ液柱に近い状態で吐出される。この事は旧来のヘッド構造でも同じであるが、本実施形態では、気泡の成長工程によって可動部材11が変位し、この変位した可動部材11がストッパ12に接触したとき、気泡発生領域を有する流路3が吐出口を除いて、実質的に閉じた空間が形成される。したがって、この状態で気泡を消泡すれば、消泡によって可動部材11がストッパ12より離れるまでは上述の閉空間が保たれるため、気泡40の消泡エネルギーのほとんどが吐出口4近傍の液体を上流方向へ移動させる力として働くこととなる。その結果、気泡40の消泡開始直後においては、吐出口4からメニスカスが流路3内に急速に引き込まれ、吐出口4の外側で吐出滴66と繋がって液柱を形成している尾引き部分がメニスカスにより強い力ですばやく切り離される。これにより、尾引き部分から形成されるサテライトドットが小さくなり、印字品位を向上させることができる。
【0119】
さらに、尾引き部分がいつまでもメニスカスに引っ張られ続けないことで、吐出速度が低下せず、また吐出滴66とサテライトドットとの距離も短くなるので、吐出滴66の後方でいわゆるスリップストリーム現象によりサテライトドットが引き寄せられる。その結果、吐出滴66とサテライトドットの合体も起こり得て、サテライトドットがほとんど無い液体吐出ヘッドを提供することが可能である。
【0120】
さらに本実施形態は、上述した液体吐出ヘッドにおいて、可動部材11が、吐出口4に向かう液体の流れに関して上流方向に成長する気泡40のみを抑制するために設けられている。より好ましくは、可動部材11の自由端11bが気泡発生領域の実質中央部に位置している。この構成によれば、液体の吐出にとって直接関係しない、気泡成長による上流側へのバック波及び液体の慣性力を抑えるとともに、気泡40の下流側への成長成分を素直に吐出口4の方向に向けることが可能である。
【0121】
さらに、ストッパ12を境界として吐出口4とは反対側の低流路抵抗領域3aの流路抵抗が低いため、気泡40の成長による上流方向への液体の移動が低流路抵抗領域3aによって大きな流れとなるので、変位した可動部材11がストッパ12に接触したとき、可動部材11が上流方向へ引っ張られた形の応力を受けることとなる。その結果、この状態で消泡を開始しても、気泡40の成長による上流方向への液体移動力が大きく残るため、この液体移動力に対し可動部材11の反発力が勝るまでの一定の間、上述の閉空間を保つことができる。すなわち、この構成によって、高速メニスカス引き込みがより確実なものとなる。また、気泡40の消泡工程が進み、気泡成長による上流方向への液体移動力に対し可動部材11の反発力が勝ると、可動部材11が初期状態に戻ろうと下方変位し、これに伴い低流路抵抗領域3aでも下流方向への流れが生じる。低流路抵抗領域3aでの下流方向への流れは流路抵抗が小さい為、急速に大きな流れとなってストッパ12を介し流路3へ流れ込む。その結果、この吐出口4に向かう下流方向への液移動により、上述のメニスカスの引き込みを急制動させ、メニスカスの振動を高速に収束させることができる。
【0122】
以上のような構成の可動部材を備えた液体吐出ヘッドは、インクリフィル特性が向上するため、高周波駆動域を10kHzレベルにできることは無論のこと、20kHz程度から30kHzのレベルまでも駆動可能である。
【0123】
この際の気泡の消泡は上記のような高周波周期で繰り返され、耐キャビテーション層に対し単位時間内に多数の蓄積ストレスを与えるが、本発明によるa-Ta/β-Taの耐キャビテーション層は吐出速度および吐出量の安定化をもたらす。その結果、可動部材の利点を有効に且つ長期的に確保することができる。
【0124】
次に、以上の述べた液体吐出ヘッドをインクジェット記録ヘッドとして使用するインクジェット記録装置について説明する。
【0125】
図12は、本発明が適用されるインクジェット記録装置の要部を示す模式的斜視図である。図12に示されるインクジェット装置600に搭載されたヘッドカートリッジ601は、印字記録のためにインクを吐出する液体吐出ヘッドと、その液体吐出ヘッドに供給される液体を保持する複数色のインクタンクとを有するものである。
【0126】
ヘッドカートリッジ601は、図12に示すように、駆動モータ602の正逆回転に連動して駆動力伝達ギヤ603および604を介して回転するリードスクリュー605の螺旋溝606に対して係合するキャリッジ607上に搭載されている。駆動モータ602の動力によってヘッドカートリッジ601がキャリッジ607ともとにガイド608に沿って矢印aおよびbの方向に往復移動される。インクジェット記録装置600には、ヘッドカートリッジ601から吐出されたインクなどの液体を受ける被記録媒体としてのプリント用紙Pを搬送する被記録媒体搬送手段(不図示)が備えられている。その被記録媒体搬送手段によってプラテン609上を搬送されるプリント用紙Pの紙押さえ板610は、キャリッジ607の移動方向にわたってプリント用紙Pをプラテン609に対して押圧する。ヘッドカートリッジ601は、図示していないが、フレキシブルケーブルによって、インクジェット記録装置本体と電気的に接続されている。
【0127】
リードスクリュー605の一端の近傍には、フォトカプラ611および612が配設されている。フォトカプラ611および612は、キャリッジ607のレバー607aの、フォトカプラ611および612の領域での存在を確認して駆動モータ602の回転方向の切り換えなどを行うためのホームポジション検知手段である。プラテン609の一端の近傍には、ヘッドカートリッジ601の吐出口のある前面を覆うキャップ部材614を支持する支持部材613が備えられている。また、ヘッドカートリッジ601から空吐出などされてキャップ部材614の内部に溜まったインクを吸引するインク吸引手段615が備えられている。このインク吸引手段615によりキャップ部材614の開口部を介してヘッドカートリッジ601の吸引回復が行われる。
【0128】
インクジェット記録装置600には本体支持体619が備えられている。この本体支持体619には移動部材618が、前後方向、すなわちキャリッジ607の移動方向に対して直角な方向に移動可能に支持されている。移動部材618には、クリーニングブレード617が取り付けられている。クリーニングブレード617はこの形態に限らず、他の形態の公知のクリーニングブレードであってもよい。さらに、インク吸引手段615による吸引回復操作にあたって吸引を開始するためのレバー620が備えられており、レバー620は、キャリッジ607と係合するカム621の移動に伴って移動し、駆動モータ602からの駆動力がクラッチ切り換えなどの公知の伝達手段で移動制御される。ヘッドカートリッジ601に設けられた発熱部に信号を付与したり、前述した各機構の駆動制御を司ったりするインクジェット記録制御部は記録装置本体側に設けられており、図12では示されていない。
【0129】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明によれば、インクジェットへッド用基体において、基板上の発熱抵抗体および電極配線の上に絶縁保護層を介して設けられた耐キャビテーション膜を少なくとも二層の膜で形成し、インクと接する上層膜を下層膜よりも耐インク腐食性の低い膜とした。これにより、インクジェットへッドにおいて、ヘッド用基体上に一直線に並べられた複数の発熱部をインクの種類別に分けて使用する場合、そのインクの種類に腐食性などの異なるインクが含まれていても、これらのインクに対してヘッド用基体は十分な寿命と信頼性の両立を図ることができる。
また、インクジェットヘッド用基体において、基板上の発熱抵抗体および電極配線の上に絶縁保護層を介して設けられた耐キャビテーション膜を少なくとも二層の膜で形成し、インクと接する上層の膜をTa膜もしくはTaAl膜とし、下層の膜をTaを含むアモルファス合金とした。
【0130】
この事により、コゲを生じさせやすいインクに対してはヒーター駆動パルスの増加にともない、若干ずつ上層のTa膜が削れるためコゲの累積発生が抑えられ発泡の効率が低下しない。一方、腐食性の高いインクに対してヒーター駆動パルス数の増加にともない上層のTa膜が削られるが、Taを含むアモルファス合金層とTaとの界面に達したところで腐食が止まる。したがって、ヘッド用基体上に一直線に並べられた複数の発熱部をインクの種類別に分けて使用する場合、そのインクの種類にコゲを生じさせやすいインクとTaを腐食しやすいインクとが含まれていても、両方のインクに対してヘッド用基体は十分な寿命と信頼性の両立を図ることができる。
【0131】
特に、上下2層の耐キャビテーション膜のうちの下層のTaαFeβNiγCrδ(但し、10at.%≦α≦30at.%、且つ、α+β<80at.%、且つ、α<β、且つ、δ>γ、且つ、α+β+γ+δ=100at.%である。)のアモルファス合金保護層は表面に不動態膜を形成している。この部分に第2の耐キャビテーション膜を形成するために純度99%以上の金属Taをスパッタリングを開始することで、形成される第2の耐キャビテーション膜としての正方格子の結晶構造のTa層と前記アモルファス合金保護層との界面もしくは、アモルファス合金保護層の表面域(すなわち、Cr,Ta等の不動態膜など)に耐久性向上の構成変化を与えることができる。
【0132】
さらに本発明では、高周波駆動域を10kHzレベルにできることは無論のこと、20kHz程度から30kHzのレベルまでも可能にする、可動部材を備えた液体吐出ヘッドにおいて、そのヘッド用基体の耐キャビテーション膜として、正方格子の結晶構造のTaを含む膜を非晶質構造のTaを含む膜上に形成してなる2層構造の耐キャビテーション膜を適用することができる。前記可動部材を備えた液体吐出ヘッドにおいて気泡の消泡は上記のような高周波周期で繰り返され、耐キャビテーション層に対し単位時間内に多数の蓄積ストレスを与えるが、本発明による耐キャビテーション膜によれば吐出速度および吐出量の安定化をもたらし、その結果、可動部材の利点を有効に且つ長期的に確保することができる。その上、使用されるインクの特性として反応性やpHの高いものによって耐キャビテーション層にもたらされる影響をも回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1によるインクジェットヘッド用基体を示した図である。
【図2】図1に示したインクジェットヘッド用基体の製造方法の前段の工程を示す図である。
【図3】図2に示した工程の続きの工程を示す図である。
【図4】図1に示したヘッド用基体を用いて組み立てたインクジェットヘッドの要部を切り欠いて見た斜視図である。
【図5】ヒーター駆動パルス数の増加に応じた、Ta腐食性の高いインクによる本発明の耐キャビテーション膜の変化を示す図である。
【図6】Ta腐食性の高いインクを用いた場合の、本発明の上層にTa,下層にTaを含むアモルファス合金を構成した耐キャビテーション膜と、Taの一層のみからなる耐キャビテーション膜との寿命を比較したグラフである。
【図7】本発明のヘッド用基体に好適な液体吐出ヘッドの一実施形態を示す側断面模式図である。
【図8】図7に示した液体吐出ヘッドからの液体の吐出過程を説明する図である。
【図9】気泡の変位速度と体積の時間変化及び可動部材の変位速度と変位体積の時間変化を示す図である。
【図10】「直線的連通状態」を説明する流路の断面図である。
【図11】図7に示した一部のヘッドの透視斜視図である。
【図12】本発明が適用されるインクジェット記録装置の要部を示す模式的斜視図である。
【符号の説明】
1 素子基板
2 天板
3 流路
3a 低流路抵抗領域
4 吐出口
5 オリフィスプレート
5a オリフィス面
6 共通液室
11 可動部材
11a 支点
11b 自由端
12 ストッパ
21 発熱部
22 電極配線(Al)
23 Si基板
24 発熱抵抗体層(TaN)
25 保護膜(SiN)
26 第1の耐キャビテーション膜(Taを含むアモルファス合金)
27 第2の耐キャビテーション膜(Ta)
28 蓄熱層(SiO2
40 気泡
41 隆起気泡
66 吐出滴
67 サテライト

Claims (15)

  1. 基板上に、発熱部を形成する発熱抵抗体と、該発熱抵抗体に電気的に接続する電極配線と、前記発熱抵抗体と前記電極配線との上に絶縁保護層を介して設けられた耐キャビテーション膜とを有するインクジェットヘッド用基体において、
    前記耐キャビテーション膜が少なくとも二層の膜で形成され、インクと接する上層の膜が下層の膜より耐インク腐食性が低い膜であることを特徴とするインクジェットヘッド用基体。
  2. 基板上に、発熱部を形成する発熱抵抗体と、該発熱抵抗体に電気的に接続する電極配線と、前記発熱抵抗体と前記電極配線との上に絶縁保護層を介して設けられた耐キャビテーション膜とを有するインクジェットヘッド用基体において、
    前記耐キャビテーション膜が少なくとも二層の膜で形成され、インクと接する上層の膜がTa膜もしくはTaAl膜であり、下層の膜はTaを含むアモルファス合金であることを特徴とするインクジェットヘッド用基体。
  3. 基板上に、発熱部を形成する発熱抵抗体と、該発熱抵抗体に電気的に接続する電極配線と、前記発熱抵抗体と前記電極配線との上に絶縁保護層を介して設けられた耐キャビテーション膜とを有するインクジェットヘッド用基体において、
    前記耐キャビテーション膜が少なくとも二層の膜で形成され、インクと接する上層の膜がTa膜もしくはTaAl膜であり、下層の膜はTaを含むアモルファス合金膜であり、
    前記アモルファス合金膜は、Ta,Fe,Ni,Crからなる組成を持つことを特徴とするインクジェットヘッド用基体。
  4. 前記アモルファス合金膜は組成式(I):
    TaαFeβNiγCrδ ・・・(I)
    (但し、10原子%≦α≦30原子%、且つ、α+β<80原子%、且つ、α<β、且つ、δ>γ、且つ、α+β+γ+δ=100原子%である。)で表されるものであることを特徴とする請求項に記載のインクジェットヘッド用基体。
  5. 基板上に、発熱部を形成する発熱抵抗体と、該発熱抵抗体に電気的に接続する電極配線と、前記発熱抵抗体と前記電極配線との上に絶縁保護層を介して設けられた耐キャビテーション膜とを有するインクジェットヘッド用基体において、
    前記耐キャビテーション膜が、Ta,Fe,Ni,Crからなる組成の第1層と、この第1層の上に形成された正方格子の結晶構造からなるTaの第2層とを有することを特徴とするインクジェットヘッド用基体。
  6. 前記第1層は組成式(I):
    TaαFeβNiγCrδ ・・・(I)
    (但し、10原子%≦α≦30原子%、且つ、α+β<80原子%、且つ、α<β、且つ、δ>γ、且つ、α+β+γ+δ=100原子%である。)で表されるものであることを特徴とする請求項に記載のインクジェットヘッド用基体。
  7. 請求項1からのいずれか1項に記載のインクジェットヘッド用基体上の発熱部は複数設けられ、インク滴を吐出する吐出口に連通する液路が各発熱部に対応して設けられたインクジェットヘッド。
  8. 前記各液路内に、前記発熱部の熱エネルギーによって液体中に発生する気泡の成長に伴い変位する自由端を有する可動部材が配置された請求項に記載のインクジェットヘッド。
  9. 基板上に、発熱部を形成する発熱抵抗体と、該発熱抵抗体に電気的に接続する電極配線と、前記発熱抵抗体と前記電極配線との上に絶縁保護層を介して設けられた耐キャビテーション膜とを有するインクジェットヘッド用基体の上に、インク滴を吐出する吐出口に連通する液路を発熱部に対応して複数形成するインクジェットヘッドの製造方法において、
    前記耐キャビテーション膜を形成するため、Ta,Fe,Ni,Crからなる組成の層の上に、純度99%以上の金属Taのターゲットを用いてスパッタリングすることによって正方格子の結晶構造を持つTaを形成することを特徴とするインクジェットヘッドの製造方法。
  10. 前記Ta,Fe,Ni,Crからなる組成の層は組成式(I):
    TaαFeβNiγCrδ ・・・(I)
    (但し、10原子%≦α≦30原子%、且つ、α+β<80原子%、且つ、α<β、且つ、δ>γ、且つ、α+β+γ+δ=100原子%である。)で表されるものであることを特徴とする請求項に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  11. 前記液路の形成後、予備的なインク吐出動作を行うことにより、前記TaαFeβNiγCrδ層の少なくともTa、Crを含む非晶質体不動層にTaを実質的にドーピングすることを特徴とする請求項10に記載のインクジェットヘッドの製造方法。
  12. 請求項11に記載の製造方法で製造されたインクジェットヘッドの使用方法であって、
    前記TaαFeβNiγCrδ層の少なくともTa、Crを含む非晶質体不動層にTaが実質的にドーピングされた層を、インクに対して最初の表面もしくは、後で露出する層として使用することを特徴とするインクジェットヘッドの使用方法。
  13. 請求項11に記載の製造方法で製造されたインクジェットヘッドの使用方法であって、
    前記TaαFeβNiγCrδ層の少なくともTa、Crを含む非晶質体表面層にTaが付加された層を、インクに対して最初の表面もしくは、後で露出する層として使用することを特徴とするインクジェットヘッドの使用方法。
  14. 耐キャビテーション膜が初期は2層で、上層のTaが部分的に除去されつつ吐出を行う段階と、該Taが有効発泡領域のみで除去されて吐出を行う段階とを行えることを特徴とする請求項12または13に記載のインクジェットヘッドの使用方法。
  15. 請求項7または8に記載のインクジェットヘッドを搭載するキャリッジを有し、該キャリッジを記録情報に応じて移動しながらインクジェットヘッドよりインク滴を吐出して記録媒体に記録を行うインクジェット記録装置。
JP2000267820A 2000-07-31 2000-09-04 インクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドの使用方法およびインクジェット記録装置 Expired - Fee Related JP3720689B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267820A JP3720689B2 (ja) 2000-07-31 2000-09-04 インクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドの使用方法およびインクジェット記録装置
US09/915,422 US6530650B2 (en) 2000-07-31 2001-07-27 Ink jet head substrate, ink jet head, method for manufacturing ink jet head substrate, method for manufacturing ink jet head, method for using ink jet head and ink jet recording apparatus
EP01118250A EP1177899B1 (en) 2000-07-31 2001-07-30 Ink jet head with anti-cavitation film preventing kogation and erosion
SG200104580A SG113390A1 (en) 2000-07-31 2001-07-30 Ink jet head substrate, ink jet head, method for manufacturing ink jet head substrate, method for manufacturing ink jet head, method for using ink jet head and ink jet recording apparatus
AT01118250T ATE329760T1 (de) 2000-07-31 2001-07-30 Tintenstrahlkopf mit antikavitationsschicht zum verhindern von ablagerungen und erosion
DE60120573T DE60120573T2 (de) 2000-07-31 2001-07-30 Tintenstrahlkopf mit Antikavitationsschicht zum Verhindern von Ablagerungen und Erosion
CNB011328452A CN1192889C (zh) 2000-07-31 2001-07-31 喷墨头基片、喷墨头及其制造方法和喷墨头使用方法及喷墨装置
KR10-2001-0046184A KR100435012B1 (ko) 2000-07-31 2001-07-31 잉크 제트 헤드 기판, 잉크 제트 헤드, 잉크 제트 헤드기판 제조 방법, 잉크 제트 헤드 제조 방법, 잉크 제트헤드 사용 방법 및 잉크 제트 기록 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-232408 2000-07-31
JP2000232408 2000-07-31
JP2000267820A JP3720689B2 (ja) 2000-07-31 2000-09-04 インクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドの使用方法およびインクジェット記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002113870A JP2002113870A (ja) 2002-04-16
JP2002113870A5 JP2002113870A5 (ja) 2004-11-04
JP3720689B2 true JP3720689B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=26597112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000267820A Expired - Fee Related JP3720689B2 (ja) 2000-07-31 2000-09-04 インクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドの使用方法およびインクジェット記録装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6530650B2 (ja)
EP (1) EP1177899B1 (ja)
JP (1) JP3720689B2 (ja)
KR (1) KR100435012B1 (ja)
CN (1) CN1192889C (ja)
AT (1) ATE329760T1 (ja)
DE (1) DE60120573T2 (ja)
SG (1) SG113390A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4656624B2 (ja) * 2000-09-04 2011-03-23 キヤノン株式会社 記録ユニット及び画像記録装置
US6582070B2 (en) 2000-09-04 2003-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Recording unit and image recording apparatus
US20020131651A1 (en) * 2001-01-12 2002-09-19 Chandrashekhara Anantharamu System and method for reducing images including graphs
JP2003145770A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Canon Inc 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、記録装置、および記録ヘッドの製造方法
US6607264B1 (en) * 2002-06-18 2003-08-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid controlling apparatus
JP4125069B2 (ja) * 2002-08-13 2008-07-23 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッドおよび該インクジェット記録ヘッドを用いたインクジェット記録装置
US6719406B1 (en) 2002-11-23 2004-04-13 Silverbrook Research Pty Ltd Ink jet printhead with conformally coated heater
JP2004216889A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Canon Inc 発熱抵抗体薄膜、これを用いたインクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド及びインクジェット装置
CN100493912C (zh) * 2002-12-27 2009-06-03 佳能株式会社 用于喷墨头的衬底、使用所述衬底的喷墨头及其制造方法
JP4078295B2 (ja) * 2002-12-27 2008-04-23 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基体およびこれを用いるインクジェットヘッドとその製造方法
US6955835B2 (en) * 2003-04-30 2005-10-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for forming compressive alpha-tantalum on substrates and devices including the same
TW580436B (en) 2003-06-27 2004-03-21 Benq Corp Ink-jet micro-injector device and fabrication method thereof
JP2005081652A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Rohm Co Ltd インクジェットプリンタヘッド用ヒーター装置およびその製造方法
US7172268B2 (en) * 2003-12-26 2007-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head, method for driving the same, and ink jet recording apparatus
KR100555917B1 (ko) * 2003-12-26 2006-03-03 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트 헤드 및 잉크젯 프린트 헤드의 제조방법
JP4208794B2 (ja) * 2004-08-16 2009-01-14 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド
JP4208793B2 (ja) * 2004-08-16 2009-01-14 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド
JP4646602B2 (ja) * 2004-11-09 2011-03-09 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用基板の製造方法
JP2006327180A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Canon Inc インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置、およびインクジェット記録ヘッド用基板の製造方法
JP4926669B2 (ja) * 2005-12-09 2012-05-09 キヤノン株式会社 インクジェットヘッドのクリーニング方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP4819608B2 (ja) * 2006-07-31 2011-11-24 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、及び画像形成装置
EP2401153B1 (en) * 2009-02-24 2014-04-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead and method of fabricating the same
JP5677109B2 (ja) * 2010-03-01 2015-02-25 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッド及び記録装置
JP5740469B2 (ja) 2010-04-29 2015-06-24 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 流体噴射装置
JP6120662B2 (ja) 2013-04-25 2017-04-26 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの再生方法
EP3237214B1 (en) 2015-04-10 2021-06-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Removing an inclined segment of a metal conductor while forming printheads
CN106979791B (zh) * 2017-04-20 2019-05-24 苏州南智传感科技有限公司 封装内加热fbg传感器的方法
JP7134733B2 (ja) 2018-06-25 2022-09-12 キヤノン株式会社 記録素子基板、液体吐出ヘッド、および液体吐出装置
JP7277180B2 (ja) * 2019-02-28 2023-05-18 キヤノン株式会社 ウルトラファインバブル生成装置およびウルトラファインバブル生成方法
JP2021187121A (ja) 2020-06-03 2021-12-13 キヤノン株式会社 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
US4312240A (en) * 1980-06-02 1982-01-26 Fischer & Porter Company Corrosion-resistant variable area flowmeter
US4429321A (en) 1980-10-23 1984-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
JPH0613219B2 (ja) * 1983-04-30 1994-02-23 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド
US4535343A (en) * 1983-10-31 1985-08-13 Hewlett-Packard Company Thermal ink jet printhead with self-passivating elements
US5170244A (en) * 1986-03-06 1992-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrode interconnection material, semiconductor device using this material and driving circuit substrate for display device
JP2683350B2 (ja) 1987-12-01 1997-11-26 キヤノン株式会社 液体噴射記録ヘッド及び該ヘッド用基板
JP3226223B2 (ja) * 1990-07-12 2001-11-05 株式会社東芝 薄膜トランジスタアレイ装置および液晶表示装置
JP2902136B2 (ja) 1991-02-07 1999-06-07 株式会社リコー インク飛翔記録装置
JPH0584910A (ja) 1991-09-26 1993-04-06 Canon Inc 液体噴射記録ヘツド
JP2823178B2 (ja) * 1992-04-06 1998-11-11 シャープ株式会社 金属配線基板及びその製造方法
JPH07309009A (ja) 1994-05-17 1995-11-28 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
US5660739A (en) 1994-08-26 1997-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing substrate for ink jet recording head, ink jet recording head and ink jet recording apparatus
JP3397473B2 (ja) 1994-10-21 2003-04-14 キヤノン株式会社 液体噴射ヘッド用素子基板を用いた液体噴射ヘッド、該ヘッドを用いた液体噴射装置
JP2000062180A (ja) 1998-08-21 2000-02-29 Canon Inc 液体吐出ヘッド、液体吐出方法、および液体吐出装置
KR100340894B1 (ko) 1998-07-28 2002-06-20 미다라이 후지오 액체 토출 헤드, 액체 토출 방법 및 액체 토출 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1177899B1 (en) 2006-06-14
KR20020010876A (ko) 2002-02-06
CN1192889C (zh) 2005-03-16
ATE329760T1 (de) 2006-07-15
DE60120573D1 (de) 2006-07-27
JP2002113870A (ja) 2002-04-16
US6530650B2 (en) 2003-03-11
KR100435012B1 (ko) 2004-06-09
US20020024564A1 (en) 2002-02-28
CN1344619A (zh) 2002-04-17
EP1177899A1 (en) 2002-02-06
DE60120573T2 (de) 2007-05-31
SG113390A1 (en) 2005-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720689B2 (ja) インクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドの使用方法およびインクジェット記録装置
KR0156612B1 (ko) 잉크 제트 헤드용 기판, 잉크 제트 헤드, 잉크 제트 펜 및 잉크 제트 장치
JP3728210B2 (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法、インクジェット記録装置
US6474788B1 (en) Substrate for use of ink jet head, ink jet head, ink jet cartridge, and ink jet recording apparatus
US7771026B2 (en) Ink jet recording head and liquid jetting method
KR100337847B1 (ko) 액체 토출 헤드 및 액체 토출 방법
JP4054583B2 (ja) インクジェットプリントヘッドの製造方法
JP2001225475A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び前記液体吐出ヘッドの製造方法
JP3710364B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2007230127A (ja) インクジェット記録ヘッド用基体の製造方法
EP1186412B1 (en) Liquid discharge head and liquid discharge apparatus
JP3658221B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、該ヘッド用基板及び該基板の製造方法
JP2004216889A (ja) 発熱抵抗体薄膜、これを用いたインクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド及びインクジェット装置
JP3535817B2 (ja) 液体吐出方法、液体吐出ヘッド、液体吐出装置
JP3706774B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出方法
JP3943716B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP3507421B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置および液体吐出方法
JPH07314688A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP3311198B2 (ja) インクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド、インクジェットペン、及びインクジェット装置
JP2000177135A (ja) インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP3507390B2 (ja) 液体吐出方法、液体吐出ヘッド、液体吐出装置、および流体素子
JPH11334077A (ja) インクジェットヘッド用基体、インクジェットヘッド、インクジェット装置及びインクジェットヘッド用基体の製造方法
JP2001225473A (ja) 液体吐出方法、液体吐出ヘッド、および液体吐出装置
JP2001225474A (ja) 回復方法および液体吐出装置
JPH08290574A (ja) インクジエット記録ヘッドなどの積層膜デバイスおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3720689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees