JP3719188B2 - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP3719188B2
JP3719188B2 JP2001315976A JP2001315976A JP3719188B2 JP 3719188 B2 JP3719188 B2 JP 3719188B2 JP 2001315976 A JP2001315976 A JP 2001315976A JP 2001315976 A JP2001315976 A JP 2001315976A JP 3719188 B2 JP3719188 B2 JP 3719188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
vehicle
support
guide rail
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001315976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003118438A (ja
Inventor
悦啓 渡辺
シュワルツ ステファン
正人 石川
エンゾ ザノーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001315976A priority Critical patent/JP3719188B2/ja
Publication of JP2003118438A publication Critical patent/JP2003118438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719188B2 publication Critical patent/JP3719188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/14Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable rotatable, e.g. to permit easy access
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3004Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only
    • B60N2/3009Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/3013Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis the back-rest being hinged on the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/304Cushion movements by rotation only
    • B60N2/3045Cushion movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/305Cushion movements by rotation only about transversal axis the cushion being hinged on the vehicle frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は車両用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】
車両、とりわけRV車等においてはシートアレンジへの要求が高く、シートを車室の空きスペースにコンパクトに格納することによって、大きな荷物や多くの荷物を積めることが魅力となる。
【0003】
そこで、従来の車両用シートの中には、例えば特開2000−238560号公報に示されているように、車体フロア上に前後方向に設けたガイドレールに沿って助手席をインストルメントパネルの下側にまで前方へスライド移動して格納すると共に、助手席後方の後部シートを運転席の側方位置にまで前方へスライド移動し得るようにしたものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の構造ではインストルメントパネルの下側へは助手席しか格納することができず、しかも、助手席後方の後部シートはその前方へのスライド移動が運転席の側方に規制されているため、車室内の荷物積載空間を大きく拡大することはできない。
【0005】
そこで、本発明は少くとも前後2つのシートをインストルメントパネルの下側へスライド移動して格納できて、車室内の荷物積載空間を大きく拡大することができる車両用シートを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明にあっては、車体フロア上に前後方向に設けられて前端部がインストルメントパネルの下方位置に延出した第1ガイドレールと、
インストルメントパネルの下方位置で、車体フロア上に前記第1ガイドレールと直交して車幅方向に設けられた第2ガイドレールと、を備え、
少くとも前後2つのシートを前記第1ガイドレール上の使用位置と、第2ガイドレール上の格納位置とに亘ってスライド向きを変えてスライド移動可能に配設してあり
前記シートは、前記第1,第2ガイドレールに沿ってスライド可能な支持体と、
前後方向中央部を支持体の上端部に上下方向に回動自在に連結したシートクッションと、
下側部に、上下方向に回動自在に軸支されて下端部を前方に向けて突出した連結アームを有し、該連結アームを介してシートクッションに連結したシートバックと、を備え、
前記シートクッションは、支持体との連結点よりも後方部位に前後方向に延在して連結アーム前端の連結ピンをガイドする弧状のアームガイド溝を備えていて、前記シートバックをシートクッションに対して相対移動可能としてある一方、
支持体は、その上下方向に設けられて前記連結アームの連結ピンをガイドする後傾した第1ガイド溝と、該第1ガイド溝の後方で上下方向に設けられてシートバック下端に設けたガイドピンをガイドする後傾した第2ガイド溝とを備え、該第2ガイド溝に対して前記第1ガイド溝の後傾角度を大きく設定して、
該支持体をシートの折り込み中央部として、シートクッションが支持体との連結点を支点に前上がりに回動し、かつ、シートバックが支持体に対して起立状態で下方かつ前方にガイドされて、シートをシートクッションとシートバックとが、それらの着座面同士が重なるように起立した状態に折り畳んでインストルメントパネルの下側に格納可能としたことを特徴としている。
【0009】
請求項2の発明にあっては、請求項1に記載の車両用シートにおいて、前記支持体は第1,第2ガイドレールに沿ってスライド可能なスライドディスクと、
該スライドディスクに対して水平に回転可能な回転ディスクと、を備え、
シートを折り畳んでその折り畳みシート厚み幅の向きが車両前後方向となるように回転してインストルメントパネルの下側に格納可能としたことを特徴としている。
【0010】
請求項3の発明にあっては、請求項2に記載の車両用シートにおいて、前記スライドディスクと回転ディスクとを、所定の相対回転位置でロックするディスクロック手段を備えていることを特徴としている。
【0011】
請求項4の発明にあっては、請求項2,3に記載の車両用シートにおいて、前記スライドディスクをシートの使用位置と格納位置とでそれぞれ車体フロアにロックするシートロック手段を備えていることを特徴としている。
【0012】
請求項5の発明にあっては、請求項2〜4に記載の車両用シートにおいて、前記シートを折り畳んだ折り畳みシート厚み幅が、シート幅よりも小さくなるように設定したことを特徴としている。
【0013】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、前後2つのシートは第1ガイドレール上の使用位置からそれぞれ前方へスライド移動し、第2ガイドレール上へスライド向きを直角に変えて車幅方向へスライド移動させて、これら2つのシートをインストルメントパネルの下側の格納位置へ車幅方向に並べて格納できるため、車室内の荷物積載空間を大きく拡大して利便性を高めることができる。
【0014】
また、シートはシートクッションとシートバックとをそれらの着座面同士が重なるように起立した状態に折り畳めるため、シート前後長が折り畳みシート厚み幅にまで減少して、シートの格納占有スペースを極力小さくすることができる。
【0015】
しかも、支持体をシートの折り込み中央部としてシートクッションとシートバックとを起立状態に折り畳めるため、支持体を含めた折り畳みシート厚み幅をより一層小さくすることができる。
【0016】
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、シートを第1ガイドレール上の使用位置でシート向きを前後又は横向きに任意に回転変更できることは勿論、インストルメントパネルの下側の第2ガイドレール上で、シートを折り畳んだ状態でその折り畳みシート厚み幅の向き、即ち、シート側面が車両前後方向となるように回転して格納できるため、シートの車幅方向の格納占有スペースが小さくなって車幅の増大を伴わずに複数のシートをインストルメントパネルの下側に格納することができる。
【0017】
請求項3に記載の発明によれば、請求項2の発明の効果に加えて、ディスクロック手段によってシートの回転向きを確実に固定できて、シートの使用位置および格納位置での安定性を確保することができる。
【0018】
請求項4に記載の発明によれば、請求項2,3の発明の効果に加えて、シートロック手段によってシートのスライド位置を確実に固定できて、シートの使用位置および格納位置での安定性を確保することができる。
【0019】
請求項5に記載の発明によれば、請求項2〜4の発明の効果に加えて、シートの折り畳みシート厚み幅がシート幅よりも小さく設定されているため、複数のシートをインストルメントパネルの下側で折り畳みシート厚み幅の向きが車両前後方向となるように回転して格納した場合、それらの車幅方向の格納占有スペースをより一層小さくすることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面とともに詳述する。
【0021】
図1において、車体フロア1上には、運転席用のシートD・Sと、助手席用のシートA・Sとを車幅方向に並設してあると共に、それらの各後方にセカンドシートS・SL,S・SRとを配設してある。
【0022】
本実施形態では、前記助手席用のシートA・Sと、その後方のセカンドシートS・SLとを、後述するように第1ガイドレール3と第2ガイドレール4とに沿ってそれぞれの使用位置からインストルメントパネル2の下側の格納位置へとスライド移動可能としてある。
【0023】
第1ガイドレール3は、車体フロア1上の前記助手席用のシート配置側の側部において車両前後方向に配設してある。
【0024】
図2,3に示すように、この第1ガイドレール3は一対のレール溝3a,3bをそなえていて、セカンドシートS・SLの所要の後方移動限位置から前端部が前記インストルメントパネル2の下方位置にまで延出して形成してある。
【0025】
他方、第2ガイドレール4は、このインストルメントパネル2の下方位置で、前記第1ガイドレール3の前端と直角に交差して運転席用のシート配置側方向に向けて車幅方向に形成してある。
【0026】
この第2ガイドレール4も前記第1ガイドレール3と同様に一対のレール溝4a,4bを備えていて、第1ガイドレール3の車幅方向外側のレール溝3aと第2ガイドレール4の前側のレール溝4aとが直交状態で連なり、第1ガイドレール3の車幅方向内側のレール溝3bと第2ガイドレール4の後側のレール溝4bとが直交状態で連なっており、これらレール溝3a,3b間の幅とレール溝4a,4b間の幅は同一に設定してある。
【0027】
図4,5において、符号11は前記助手席用のシートA・Sおよびその後方のセカンドシートS・SLに用いられるシートを示しており、シート11はシートクッション12とシートバック13とを、それらの着座面同士が重なるように起立した状態で折り畳めるようにしてある。
【0028】
シートバック13の上端部にはヘッドレスト14が設けられており、該ヘッドレスト14は支軸15を支点に前倒しして、シートバック13の着座面に接するように折り畳み可能としてある。
【0029】
これらシートクッション12とシートバック13とは、前記第1ガイドレール3と第2ガイドレール4とに沿ってスライド移動可能な支持体16に取付けられ、該支持体16をシート11の折り込み中央部として前述のように起立状態に折り畳み可能としてある。
【0030】
支持体16は円盤状のディスク17とその上面に立設した支持プレート18とを備えている。
【0031】
支持プレート18にはその前後位置関係で第1ガイド溝19と第2ガイド溝20とを上下方向に形成してある。
【0032】
これら第1ガイド溝19と第2ガイド溝20は何れも支持プレート18の下端側から上端側に向けて後傾して形成してあり、第1ガイド溝19はその後傾角度を第2ガイド溝20よりも大きく設定してある。
【0033】
シートクッション12はその前後方向中央部を支持体との連結点としての回動軸21を介して前記支持プレート18の前側上端部に上下方向に回動自在に連結してあり、該シートクッション12には前記回動軸21の後方部位に下向きに凸とした円弧状のアームガイド溝22を前後方向に形成してある。
【0034】
シートバック13の下端前面には前方に突出するブラケット23を設けてあって、該ブラケット23にガイドピン24を固設し、該ガイドピン24を前記支持プレート18の第2ガイド溝20に挿入係合してある。
【0035】
また、該シートバック13にはブラケット23の上方部位に連結アーム25を支軸27を介して上下方向に回動自在に軸支してある。
【0036】
この連結アーム25は前記ブラケット23と左右方向にオフセットして配置され、その前端はシートクッション12側に向けて前方に突出していて該前端に連結ピン26を固設してあり、該連結ピン26を前記シートクッション12のアームガイド溝22と、支持プレート18の第1ガイド溝19とに挿入係合してある。
【0037】
これにより、シートバック13が連結ピン26と第1ガイド溝19と、ガイドピン24と第2ガイド溝20とのそれぞれのガイド作用によって、起立状態のまま下方かつ前方に移動ガイドされると共に、このシートバック13の下方移動に伴って連結ピン26とアームガイド溝22とのガイド作用によって、シートクッション12が回動軸21を中心にして前上がりに回動し、以て、支持体16をシート11の折り込み中央部として、シートクッション12とシートバック13とが起立した状態でそれぞれの着座面が重なるように折り畳み可能となっている(図5の(A),(B)参照)。
【0038】
また、前記シートクッション12の後端とシートバック13の下端との突き合わせ面間には図外のロック手段が設けられていて、シート11の使用状態ではこれらシートクッション12とシートバック13とは該ロック手段によって結合されるようになっている。
【0039】
また、シート11は前述のようにシートクッション12とシートバック13とを起立状態に折り畳んだ折り畳みシート厚み幅Wtが、シート幅Wよりも小さくなるように設定してある。
【0040】
一方、支持体16のディスク17は図3に示すように、下面の左右側部に前記第1ガイドレール3および第2ガイドレール4に係合する前後一対のガイド支脚28を備えて、該第1,第2ガイドレール3,4に沿ってスライド可能なスライドディスク17Aと、上面に支持プレート18を突設し、下面中央に突設したロータ軸29を回転軸受部材30を介して前記スライドディスク17Aに組付けられて、該スライドディスク17Aに対して水平に回転可能な回転ディスク17Bとで構成して、シート11を前述のように折り畳んでその折り畳みシート厚み幅の向き、即ち、シート側面が車両前後方向となるように回転してインストルメントパネル2の下側に格納可能としてある。
【0041】
これらスライドディスク17Aと回転ディスク17Bとは、遠隔操作により係脱作動されるディスクロック手段としてのロックピン31により、所定の相対的回転位置でロックできるようにしてある。
【0042】
また、スライドディスク17Aは、第1ガイドレール3上の所定のシート使用位置と、第2ガイドレール4上の所定のシート格納位置とにそれぞれ車体フロア1上に出没自在に配設されて、遠隔操作によってガイド支脚28と係脱作動されるシートロック手段としてのロックピン32により、シート11の使用位置と格納位置とでそれぞれ車体フロア1にロックできるようにしてある。
【0043】
以上の実施形態の構造によれば、助手席用のシートA・Sとその後方のセカンドシートS・SLを格納する際には、支持体16を折り込み中央部としてシートクッション12とシートバック13とを起立状態に折り畳んで、第1ガイドレール3上の使用位置からそれぞれ前方へスライド移動し、第2ガイドレール4上へスライド向きを直角に変えて車幅方向へスライド移動させるが、この時、シート11を90度回転させて該シート11の側面を車両前後方向に向けて、これら2つのシートA・SとS・SLとを図1,2に示すようにインストルメントパネル2の下側の格納位置へ車幅方向に並べて格納することができる。
【0044】
従って、セカンドシートS・SLと助手席用のシートA・Sの設置スペースが空きスペースとなって、車室内の荷物積載空間を大きく拡大して利便性を高めることができる。
【0045】
ここで、本実施形態にあっては前述のようにシート11はシートクッション12とシートバック13とを、それらの着座面同士が重なるように折り畳むことができ、特に、これらシートクッション12とシートバック13とを支持体16を折り込み中央部として折り畳むことができて、該支持体16を含めた折り畳みシート厚み幅Wtを小さくすることができ、しかも、この折り畳みシート厚み幅Wtはシート幅Wよりも小さく設定してあるため、シートA・S,S・SLの車幅方向の格納占有スペースを可及的に小さくすることができて、車幅の増大を伴うことなくこれらシートA・SとS・SLとをインストルメントパネル2の下側に格納することができる。
【0046】
また、これらシートA・SおよびS・SLはディスクロック手段としてのロックピン31によってそれらの回転向きを確実に固定できると共に、シートロック手段としてのロックピン32によってスライド位置を確実に固定できて、前記使用位置および格納位置での安定性を確保することができる。
【0047】
なお、前記実施形態では助手席用のシートA・Sとその後方のセカンドシートS・SLをインストルメントパネル2の下側に格納するようにしてあるが、場合によって、他方のセカンドシートS・SRもこれらシートA・S,S・SLと一緒にインストルメントパネル2の下側に格納することも可能で、この場合、第1ガイドレール3の後側部にセカンドシートS・SRのスライド移動用のガイドレールを車幅方向に連設すればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す略示的平面説明図。
【図2】本発明の一実施形態におけるシート格納状態を示す斜視図。
【図3】本発明の一実施形態におけるガイドレールと支持体との関係を示す断面説明図。
【図4】本発明に用いられるシートの外観斜視図。
【図5】図4に示したシートの折り畳み挙動を示す側面説明図で、(A)はシート使用状態、(B)は折り畳み状態を示す。
【符号の説明】
1 車体フロア
2 インストルメントパネル
3 第1ガイドレール
4 第2ガイドレール
11 シート
12 シートクッション
13 シートバック
16 支持体
17 ディスク
17A スライドディスク
17B 回転ディスク
31 ロックピン(ディスクロック手段)
32 ロックピン(シートロック手段)

Claims (5)

  1. 車体フロア上に前後方向に設けられて前端部がインストルメントパネルの下方位置に延出した第1ガイドレールと、
    インストルメントパネルの下方位置で、車体フロア上に前記第1ガイドレールと直交して車幅方向に設けられた第2ガイドレールと、を備え、
    少くとも前後2つのシートを前記第1ガイドレール上の使用位置と、第2ガイドレール上の格納位置とに亘ってスライド向きを変えてスライド移動可能に配設してあり
    前記シートは、前記第1,第2ガイドレールに沿ってスライド可能な支持体と、
    前後方向中央部を支持体の上端部に上下方向に回動自在に連結したシートクッションと、
    下側部に、上下方向に回動自在に軸支されて前端を前方に向けて突出した連結アームを有し、該連結アームを介してシートクッションに連結したシートバックと、を備え、
    前記シートクッションは、支持体との連結点よりも後方部位に前後方向に延在して連結アーム前端の連結ピンをガイドする弧状のアームガイド溝を備えていて、前記シートバックをシートクッションに対して相対移動可能としてある一方、
    支持体は、その上下方向に設けられて前記連結アームの連結ピンをガイドする後傾した第1ガイド溝と、該第1ガイド溝の後方で上下方向に設けられてシートバック下端に設けたガイドピンをガイドする後傾した第2ガイド溝とを備え、該第2ガイド溝に対して前記第1ガイド溝の後傾角度を大きく設定して、
    該支持体をシートの折り込み中央部として、シートクッションが支持体との連結点を中心にして前上がりに回動し、かつ、シートバックが支持体に対して起立状態で下方かつ前方にガイドされて、シートをシートクッションとシートバックとが、それらの着座面同士が重なるように起立した状態に折り畳んでインストルメントパネルの下側に格納可能としたことを特徴とする車両用シート。
  2. 支持体は第1,第2ガイドレールに沿ってスライド可能なスライドディスクと、
    該スライドディスクに対して水平に回転可能な回転ディスクと、を備え、
    シートを折り畳んでその折り畳みシート厚み幅の向きが車両前後方向となるように回転してインストルメントパネルの下側に格納可能としたことを特徴とする請求項1に記載の車両用シート。
  3. スライドディスクと回転ディスクとを、所定の相対回転位置でロックするディスクロック手段を備えていることを特徴とする請求項2に記載の車両用シート。
  4. スライドディスクをシートの使用位置と格納位置とでそれぞれ車体フロアにロックするシートロック手段を備えていることを特徴とする請求項2,3に記載の車両用シート。
  5. シートを折り畳んだ折り畳みシート厚み幅が、シート幅よりも小さくなるように設定したことを特徴とする請求項2〜4の何れかに記載の車両用シート。
JP2001315976A 2001-10-12 2001-10-12 車両用シート Expired - Fee Related JP3719188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315976A JP3719188B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 車両用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001315976A JP3719188B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003118438A JP2003118438A (ja) 2003-04-23
JP3719188B2 true JP3719188B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=19134063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001315976A Expired - Fee Related JP3719188B2 (ja) 2001-10-12 2001-10-12 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719188B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210116807A (ko) * 2020-03-17 2021-09-28 현대자동차주식회사 인테리어 가변형 차량
US11772517B2 (en) 2020-11-09 2023-10-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicular system capable of adjusting a passenger compartment from a child seat arrangement to a second arrangement
US11904732B2 (en) 2020-11-09 2024-02-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicular system capable of adjusting a passenger compartment from a first arrangement to a child care arrangement

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7243995B2 (en) * 2003-06-20 2007-07-17 Mazda Motor Corporation Seat structure for vehicle
JP4556498B2 (ja) * 2004-06-03 2010-10-06 マツダ株式会社 車両用シート装置
JP2007022252A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Toyota Boshoku Corp 車両用シートの移動装置
JP4770835B2 (ja) * 2005-07-14 2011-09-14 トヨタ紡織株式会社 車両用シートの移動装置
JP4873288B2 (ja) * 2005-10-14 2012-02-08 スズキ株式会社 車両用シート装置
JP4915507B2 (ja) * 2006-07-24 2012-04-11 トヨタ車体株式会社 車両の座席構造
GB2567521B (en) * 2017-06-09 2020-04-01 Ford Global Tech Llc A motor vehicle seating system with increased flexibility of vehicle seating arrangements
GB2563286B (en) 2017-06-09 2019-11-20 Ford Global Tech Llc A motor vehicle seating system with increased flexibility of seating arrangements
DE102017007418B4 (de) * 2017-08-05 2021-11-04 Audi Ag Kraftfahrzeug mit wenigstens einem Fahrzeugsitz
KR102365176B1 (ko) * 2020-06-01 2022-02-21 현대자동차 주식회사 수납식 차량 시트
WO2023082053A1 (zh) * 2021-11-09 2023-05-19 华为技术有限公司 一种座椅、安全带装置、控制方法及相关设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210116807A (ko) * 2020-03-17 2021-09-28 현대자동차주식회사 인테리어 가변형 차량
US11383619B2 (en) 2020-03-17 2022-07-12 Hyundai Motor Company Interior variable vehicle
US11772517B2 (en) 2020-11-09 2023-10-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicular system capable of adjusting a passenger compartment from a child seat arrangement to a second arrangement
US11904732B2 (en) 2020-11-09 2024-02-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicular system capable of adjusting a passenger compartment from a first arrangement to a child care arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003118438A (ja) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719188B2 (ja) 車両用シート
JP4105534B2 (ja) 車両用シート
KR100302570B1 (ko) 차량용접는시트
JP7103168B2 (ja) 車両用シート構造
JP5109543B2 (ja) 乗物用シート
WO2007046373A1 (ja) シート構造、シート伸縮方法及び車両
WO2018076223A1 (en) Headrest assembly and seat for motor vehicle
JP4955352B2 (ja) 乗り物用テーブル
US11951883B2 (en) Stow to floor seat assembly
JP2001239870A (ja) 床下格納シート構造
JP2019142294A (ja) 車両用シート構造
JP3977030B2 (ja) 跳ね上げ式格納シートのシートクッションロック構造
JP5604879B2 (ja) 車両用シート
JP2019151196A (ja) 車両用シート構造
JP2002347488A (ja) 車両用シート
JP3372922B2 (ja) 自動車用年少者安全座席
JP4395684B2 (ja) ヘッドレスト取付構造
JP7423698B2 (ja) 車両用シートフレーム及び車両用シート
JP5365354B2 (ja) 車両用シート
JP2003118450A (ja) 車両用シート
JP2549365Y2 (ja) ワゴン車等のサードシート
JP3783638B2 (ja) 車両用シート装置
JP2024013134A (ja) ヘッドレスト及び車両用シート
JP2024012080A (ja) 車両用シート及び車両
JP4055770B2 (ja) 車両用シートのシートバック支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees