JP3717492B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3717492B2
JP3717492B2 JP2003111242A JP2003111242A JP3717492B2 JP 3717492 B2 JP3717492 B2 JP 3717492B2 JP 2003111242 A JP2003111242 A JP 2003111242A JP 2003111242 A JP2003111242 A JP 2003111242A JP 3717492 B2 JP3717492 B2 JP 3717492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
output voltage
operational amplifier
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003111242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004320892A (ja
Inventor
興 竹村
清貴 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2003111242A priority Critical patent/JP3717492B2/ja
Priority to CNB2004100328188A priority patent/CN100492840C/zh
Priority to US10/822,660 priority patent/US7148667B2/en
Priority to TW093110246A priority patent/TWI338436B/zh
Priority to KR1020040025820A priority patent/KR20040090490A/ko
Publication of JP2004320892A publication Critical patent/JP2004320892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717492B2 publication Critical patent/JP3717492B2/ja
Priority to US11/599,384 priority patent/US7486061B2/en
Priority to US12/346,115 priority patent/US7663355B2/en
Priority to US12/684,599 priority patent/US8072201B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0016Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters
    • H02M1/0019Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters the disturbance parameters being load current fluctuations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、入力電圧から所定の変動許容範囲内の出力電圧を生成する電源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、入力電圧Viから所定の変動許容範囲内の出力電圧Voを生成する電源装置では、出力電圧Voが所定の基準電圧Vref(出力電流Ioの増減に依存しない固定値)となるように、出力電圧Voのフィードバック制御が行われていた(図7(a)を参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−186254号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
確かに、上記構成から成る電源装置であれば、入力電圧Viや出力電流Ioが少々変動したとしても、変動許容範囲内の出力電圧Voを負荷に供給することが可能である。
【0005】
しかしながら、上記構成から成る電源装置では、出力電圧Voのフィードバックループが追従不可能な出力電流Ioの急変が生じた場合、出力電圧Voに大きな変動が生じ、最悪の場合には出力電圧Voが変動許容範囲内に収まらなくなるという課題があった(図7(b)を参照)。特に、近年では、負荷となる半導体チップ(CPUなど)の大電流化や高速動作化が進み、急激な負荷変動時にも安定した出力電圧Voを生成する必要があるため、上記課題の解決が重要となっていた。また、上記構成から成る電源装置では、出力電圧Voが出力電流Ioの増減に依存しない基準電圧Vrefとなるようにフィードバック制御されるため、出力電流Ioの増大時には、負荷の消費電力が大きくなるという課題もあった。
【0006】
なお、従来より、上記課題を解決するための技術(例えば特許文献1を参照)が数多く開示・提案されているが、それらの従来技術はいずれも、フィードバックループの応答性を高めることで課題解決を図った構成であり、出力電圧Voを出力電流Ioの増減と無関係な固定値にフィードバック制御する点については、上記の従来構成と何ら変わりがなかった。そのため、このような構成による出力電圧Voの過渡特性向上には限界があり、出力電流Ioの急変時には、最悪の場合、出力電圧Voが変動許容範囲を超えるおそれがあった。また、出力電流Ioの増大時に負荷の消費電力が大きくなるという課題も解消されていなかった。
【0007】
本発明は、上記の問題点に鑑み、出力電流急変に対する出力電圧の過渡特性向上と出力電流増大時の消費電力低減を共に実現することが可能な電源装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明に係る電源装置は、入力電圧から所定変動許容範囲内の出力電圧を生成するに際し、出力電流の増大に伴って前記変動許容範囲内で前記出力電圧の設定を低減するように制御する構成としている。より具体的に述べると、本発明に係る電源装置は、出力電流に応じた参照電圧を生成する出力電流検出手段と、前記参照電圧と所定の閾値との大小関係に基づいて出力信号レベルを変遷する比較器と、該比較器の出力信号に基づいて出力電圧の駆動制御を行う出力制御手段と、前記参照電圧にオフセットを与えるオフセット回路と、前記出力電圧と所定の基準電圧との比較結果に応じて前記オフセット量を制御する出力電圧比較回路と、を有して成る電源装置であって、前記出力電圧比較回路は、入力電圧から所定の変動許容範囲内の出力電圧を生成するに際し、前記出力電流の増大に伴って前記変動許容範囲内で前記出力電圧が低減するように前記オフセット量を制御する構成としている。
【0009】
なお、上記構成から成る電源装置において、前記出力電圧比較回路は、前記出力電圧と前記基準電圧を一致させるように動作するオペアンプと、該オペアンプの出力端電圧に応じて前記オフセット量を制御するとともに、前記出力電流の増大に伴って前記変動許容範囲内で前記出力電圧の設定を低減するための信号を生成する定インピーダンス制御部と、を有して成る構成にするとよい。
【0010】
また、上記構成から成る電源装置において、前記定インピーダンス制御部は、前記出力電圧が印加される前記オペアンプの一入力端に対して、該オペアンプの出力端との間に接続された第1抵抗と、前記出力電圧の印加端との間に接続された第2抵抗と、を有して成り、前記オペアンプの一入力端電圧と出力端電圧との間に、第1抵抗を介して、前記出力電流の増減に応じた電圧差を生じさせ、第1抵抗から第2抵抗に向けて流れる電流を変動させる構成にするとよい。
【0011】
また、上記構成から成る電源装置において、前記定インピーダンス制御部は、前記オペアンプの出力端電圧と前記オフセット量との相関を決定する電流設定基準電圧として、前記基準電圧を用いる構成にするとよい。
【0012】
一方、上記構成から成る電源装置において、前記出力電圧比較回路は、前記出力電圧と第1基準電圧との差電圧を増幅するアンプと、異なる2電位間に直列接続されて前記アンプの増幅電圧をバイアスする抵抗と、バイアスされた増幅電圧を電流変換して前記オフセット量の設定信号を生成する電圧/電流変換回路と、を有して成る構成にしてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係る電源装置の第1実施形態を示す回路図である。本図に示すように、本実施形態の電源装置は、デジタル/アナログコンバータ1(以下、DAC[Digital/Analog Converter]1と呼ぶ)と、出力電圧比較回路2と、オフセット回路3と、出力電流コンパレータ4と、リセット優先型SRフリップフロップ5と、出力トランジスタ駆動回路6(以下、ドライバ6と呼ぶ)と、NチャネルMOS電界効果トランジスタ7a、7b(以下、FET7a、7bと呼ぶ)と、出力コイル8と、出力コンデンサ9と、センス抵抗10と、を有して成り、スイッチ素子として異なる2電位間(入力電位Vi・接地電位GND間)に直列接続された一対のFET7a、7bの接続ノードから、LCフィルタ(出力コイル8と出力コンデンサ9)を介して、所望の出力電圧Voを出力端子Toから得る同期整流型のDC/DCコンバータである。
【0014】
DAC1は、装置外部から入力されるデジタル信号をアナログ変換して、出力電圧Voを決定するための基準電圧Vrefを生成する。なお、出力電流Ioを0としたときには、該基準電圧Vrefが出力電圧Voとなる(図4(a)を参照)。出力電圧比較回路2は、オペアンプ2aと、定インピーダンス制御部2b(以下CI[Constant Impedance]制御部2bと呼ぶ)と、を有して成り、基準電圧Vrefと出力電圧Voとの比較結果に基づいて、オフセット回路3に与える電流設定信号Siを生成する。なお、出力電圧比較回路2の内部構成や動作については、後ほど詳細な説明を行うことにする。オフセット回路3は、出力電圧比較回路2で生成された電流設定信号Siに基づいて、出力電流コンパレータ4の2入力端間に所定のオフセットを与える。
【0015】
出力電流コンパレータ4の出力端は、SRフリップフロップ5のリセット入力端(R)に接続されている。SRフリップフロップ5のセット入力端(S)は、クロック信号CLK(例えば、200[kHz]〜1[MHz])が入力されるクロック端子に接続されており、出力端(Q)はドライバ6の入力端に接続されている。ドライバ6は、2つの出力端を有して成り、各出力端はFET7a、7bの各ゲートに接続されている。
【0016】
FET7aのドレインは入力電圧ラインに接続されており、FET7bのソースは接地されている。FET7aのソースとFET7bのドレインは互いに接続されており、その接続ノードは、出力コイル8を介してセンス抵抗10の一端に接続されている。センス抵抗10の他端は、出力端子Toに接続される一方、出力コンデンサ9を介して基準電位に接続されている。また、センス抵抗10の一端(L側)は出力電流コンパレータ4の反転入力端(−)に接続されており、他端(To側)はオフセット回路3を介して出力電流コンパレータ4の非反転入力端(+)に接続されている。従って、出力電流コンパレータ4は、出力電流Ioに応じて変動するセンス抵抗10の両端電圧Vs(オフセット回路3のオフセット分を含む)と所定閾値との大小関係に基づいて、その出力レベルを変遷する。
【0017】
ドライバ6は、SRフリップフロップ5へのリセット信号がローレベルでセット信号がハイレベルのとき、FET7aをオン状態、FET7bをオフ状態とする。また、リセット信号がローレベルでセット信号がローレベルのときには、FET7aをオフ状態、FET7bをオン状態とする。なお、リセット信号がハイレベルのときは、セット信号に関係なくFET7aをオフ状態とする(FET7bは任意)。以上のような構成により、センス抵抗10の両端電圧Vsが所定閾値に達したときには、SRフリップフロップ5へのリセット信号がハイレベルとなり、FET7aのスイッチングは停止される。
【0018】
続いて、図2を参照しながら、出力電圧比較回路2及びオフセット回路3の内部構成について詳細な説明を行う。先に述べた通り、本実施形態の出力電圧比較回路2は、オペアンプ2aと、CI制御部2bと、を有して成る。オペアンプ2aは、pnp型バイポーラトランジスタP1、P2と、npn型バイポーラトランジスタN1、N2と、定電流源I1と、を有して成り、CI制御部2bは、pnp型バイポーラトランジスタP3〜P6と、npn型バイポーラトランジスタN3〜N6と、増幅器A1、A2と、抵抗R1〜R4と、を有して成る。また、オフセット回路3は、pnp型バイポーラトランジスタP7、P8と、定電流源I2、I3と、抵抗R5、R6と、を有して成る。
【0019】
トランジスタP1、P2のエミッタは互いに接続されており、その接続ノードは定電流源I1を介して電源ラインに接続されている。トランジスタP1、P2のコレクタはトランジスタN1、N2のコレクタに各々接続されている。オペアンプ2aの非反転入力端(+)に相当するトランジスタP1のベースは、DAC1(不図示)の出力端に接続されており、基準電圧Vrefが印加されている。オペアンプ2aの反転入力端(−)に相当するトランジスタP2のベースは、抵抗R1を介して増幅器A1の非反転入力端(+)に接続されるとともに、抵抗R2を介して電源装置の出力端子To(不図示)に接続されている。オペアンプ2aの出力端に相当するトランジスタP2、N2のコレクタを結ぶ接続ノードは、増幅器A1の非反転入力端(+)に接続されている。トランジスタN1、N2のエミッタは互いに接続されており、その接続ノードは接地されている。トランジスタN1、N2のベースは互いに接続されており、その接続ノードはトランジスタN1のコレクタに接続されている。
【0020】
増幅器A1の出力端は、トランジスタN3のベースに接続されている。トランジスタN3のエミッタは、増幅器A1の反転入力端(−)に接続される一方、抵抗R3を介して接地されている。トランジスタN3のコレクタは、トランジスタP3のコレクタに接続されている。トランジスタP3、P4のエミッタは互いに接続されており、その接続ノードは、電源ラインに接続されている。トランジスタP3、P4のベースは互いに接続されており、その接続ノードはトランジスタP3のコレクタに接続されている。トランジスタP4のコレクタは、抵抗R5を介して、トランジスタN6のコレクタに接続されている。
【0021】
トランジスタN5、N6のエミッタは互いに接続されており、その接続ノードは接地されている。トランジスタN5のコレクタは、トランジスタP6のコレクタに接続されている。トランジスタN5、N6のベースは互いに接続されておりその接続ノードはトランジスタN5のコレクタに接続されている。トランジスタP5、P6のエミッタは互いに接続されており、その接続ノードは電源ラインに接続されている。トランジスタP5のコレクタは、トランジスタN4のコレクタに接続されている。トランジスタP5、P6のベースは互いに接続されており、その接続ノードはトランジスタP5のコレクタに接続されている。トランジスタN4のエミッタは、増幅器A2の反転入力端(−)に接続される一方、抵抗R4を介して接地されている。トランジスタN4のベースは、増幅器A2の出力端に接続されている。増幅器A2の非反転入力端(+)は、DAC1(図1参照)の出力端に接続され、基準電圧Vrefが印加されている。
【0022】
一方、センス抵抗10(図1参照)の両端は、各々トランジスタP7、P8のベースに接続されている。トランジスタP7、P8のコレクタは、いずれも接地されている。トランジスタP7のエミッタは、抵抗R5と定電流源I2を介して電源ラインに接続されている。定電流源I2と抵抗R5との接続ノードは、トランジスタP4のコレクタに接続される一方、出力電流コンパレータ4の非反転入力端(+)にも接続されている。抵抗R5とトランジスタP7のエミッタとの接続ノードは、トランジスタN6のコレクタに接続されている。トランジスタP8のエミッタは、抵抗R6と定電流源I3を介して電源ラインに接続されている。定電流源I3と抵抗R6との接続ノードは出力電流コンパレータ4の反転入力端(−)に接続されている。
【0023】
上記構成から成る出力電圧比較回路2において、出力電流Ioが増大してトランジスタP4のコレクタ電流i1が増えると、CI制御部2bを構成する増幅器A1の反転入力電圧が上昇し、それに追従して増幅器A1の非反転入力電圧(オペアンプ2aの出力電圧Vb)が上昇する。従って、オペアンプ2aの反転入力電圧Vaと出力電圧Vbとの間には、抵抗R1を介して、出力電流Ioの増減に応じた電圧差ΔVが生じることになる。
【0024】
このとき、オペアンプ2aは、反転入力電圧Vaと非反転入力電圧(基準電圧Vref)を一致させるように動作するので、抵抗R1から抵抗R2に向けて流れる電流が増加し、出力電圧Voは、基準電圧Vrefから所定値(ΔV/R1×R2)だけ低下する(図3(a)を参照)。すなわち、本実施形態の電源装置では、出力電流Ioが急変した場合でも、出力電圧Voは出力電流Ioに応じた電圧値に変遷後、該電圧値で維持されることになるので(図3(b)を参照)、出力電圧Voに大きな変動が生じることはなく、出力電流Ioの急変に対する出力電圧Voの過渡特性向上を実現することが可能となる。また、本実施形態の電源装置では、出力電圧Voが出力電流Ioの増大に応じて低減されるので、出力電流Ioの増大時の消費電力低減を実現することも可能となる。
【0025】
なお、本実施形態の電源装置は、上記構成によって、オペアンプ2aの入力電圧自体にオフセットを生じさせることなく、出力電流Ioの増大に伴って所定の変動許容範囲内で出力電圧Voを低減する構成であるため、オペアンプ2aの入力電圧差を小さく設定することが可能となる。言い換えれば、オペアンプ2aとして、各入力電圧を同電位とした理想オペアンプに近いものを用いることが可能となる。このような構成とすることにより、オペアンプ2aのゲインを高く取れるようになるので、フィードバックループの応答性を高めて、出力電流Ioの急変に対する出力電圧Voの過渡特性向上を実現することが可能となる。
【0026】
また、本実施形態の電源装置において、出力電流Ioに対する出力電圧VoのDC特性(図3(a)を参照)は、上記した通り、抵抗R1、R2の比のみで設定することが可能である上、オペアンプ2aのゲイン特性にも依存しないため、そのばらつき要因が極めて少ないと言える。従って、本実施形態の電源装置であれば、出力電圧Voの変動許容範囲が狭くても(例えば、±50[mV])、その変動許容範囲内で高精度に出力電圧Voを可変制御することが可能となる。
【0027】
また、本実施形態の電源装置は、オペアンプ2aの出力電圧Vb(すなわち、出力電流Io)と電流設定信号Si(=i1+i2)との相関を決定する電流設定基準電圧(トランジスタP4、N6の各コレクタ電流i1、i2が互いに等しく、電流設定信号Siが0となるときのオペアンプ2aの出力電圧Vbに相当、図4を参照)として、出力電圧Voを決定する基準電圧Vref(或いは、該基準電圧Vrefから生成した電圧)を用いる構成である。このような構成とすることにより、基準電圧Vrefが変化した場合であっても、出力電流Ioに対する電流設定信号Siの相関特性には何ら影響を及ぼさずに済む。特に、本実施形態のように基準電圧Vrefを可変制御することが可能な電源装置には、本構成を適用することが望ましい。
【0028】
なお、上記の実施形態では、本発明をスイッチングレギュレータに適用した場合を例に挙げて説明を行ったが、本発明の構成はこれに限定されることはなく、図5に示すように、入出力端子間にFET7cを直列接続して成るシリーズレギュレータにも適用することが可能である。
【0029】
また、図6に出力電圧比較回路2’として示すように、前出の出力電圧比較回路2に代えて、第1基準電圧Vref1と出力電圧Voとの差電圧を増幅する出力電圧比較アンプ11と、予め設定された第2基準電圧Vref2と接地電位GNDとの間に直列接続されて出力電圧比較アンプ11の増幅電圧をバイアスする抵抗12、13と、バイアスされた増幅電圧を電流変換して電流設定信号Siを生成する電圧/電流変換回路14と、を有して成り、上記した第2基準電圧Vref2とバイアス抵抗12、13の抵抗値に応じて出力電圧比較アンプ11の出力ゲインを落とすことで、電流設定信号Siの変化に応じて第1基準電圧Vrefと出力電圧Voとの間に差を生じさせる構成としても、先に説明した第1、第2実施形態と略同様の効果を得ることが可能である。
【0030】
ただし、上記構成から成る電源装置は、第1、第2実施形態に比べて簡易な構成で実現可能である、といった長所を有する反面、(a)出力電圧比較アンプ11の入力電圧レンジを大きく取る必要がある、(b)抵抗R1、R2の抵抗値設定に際して、その比(中点電圧)と絶対値の双方を考慮する必要があり、抵抗値ばらつきに大きく依存する、(c)出力電圧比較アンプ11のゲイン特性ばらつきに大きく依存し温度特性も悪い、(d)出力電圧比較アンプ11のゲインを低く設定する必要があり、フィードバックループの高速応答性が悪い、といった短所を併せ持つため、当該構成の採用に際しては、相当の注意が必要である。例えば、入力電圧の変動許容範囲が狭い負荷に対して電源の供給を行うのであれば、本実施形態の電源装置よりも、前出した第1、第2実施形態の電源装置の方が好適である。
【0031】
なお、以上の説明では、出力電圧比較回路2の出力電流を用いて、オフセット回路3で電圧に変換する場合のみを説明したが、これに限定されることはなく、電流設定信号Siとしてデジタル的な信号を用いるようにしてもよい。
【0032】
【発明の効果】
上記したように、本発明に係る電源装置は、入力電圧から所定変動許容範囲内の出力電圧を生成するに際し、出力電流の増大に伴って前記変動許容範囲内で前記出力電圧の設定を低減するように制御する構成としている。より具体的に述べると、本発明に係る電源装置は、出力電流に応じた参照電圧を生成する出力電流検出手段と、前記参照電圧と所定の閾値との大小関係に基づいて出力信号レベルを変遷する比較器と、該比較器の出力信号に基づいて出力電圧の駆動制御を行う出力制御手段と、前記参照電圧にオフセットを与えるオフセット回路と、前記出力電圧と所定の基準電圧との比較結果に応じて前記オフセット量を制御する出力電圧比較回路と、を有して成る電源装置であって、前記出力電圧比較回路は、入力電圧から所定の変動許容範囲内の出力電圧を生成するに際し、前記出力電流の増大に伴って前記変動許容範囲内で前記出力電圧が低減するように、前記オフセット量を制御する構成としている。このような構成であれば、出力電流急変に対する出力電圧の過渡特性向上と出力電流増大時の消費電力低減を共に実現することが可能となる。
【0033】
なお、上記構成から成る電源装置において、前記出力電圧比較回路は、前記出力電圧と前記基準電圧を一致させるように動作するオペアンプと、該オペアンプの出力端電圧に応じて前記オフセット量を制御するとともに、前記出力電流の増大に伴って前記変動許容範囲内で前記出力電圧の設定を低減するための信号を生成する定インピーダンス制御部と、を有して成る構成にするとよい。このようにオペアンプの入力電圧自体にオフセットを生じさせることなく、出力電流の増大に伴って所定の変動許容範囲内で出力電圧を低減する構成とすることにより、オペアンプの入力電圧差を小さく設定することができるので、オペアンプとして各入力電圧を同電位とした理想オペアンプに近いものを用いることが可能となる。従って、オペアンプのゲインを高く取れるようになるので、フィードバックループの応答性を高めて、出力電流急変に対する出力電圧の過渡特性向上を実現することが可能となる。
【0034】
また、上記構成から成る電源装置において、前記定インピーダンス制御部は、前記出力電圧が印加される前記オペアンプの一入力端に対して、該オペアンプの出力端との間に接続された第1抵抗と、前記出力電圧の印加端との間に接続された第2抵抗と、を有して成り、前記オペアンプの一入力端電圧と出力端電圧との間に、第1抵抗を介して、前記出力電流の増減に応じた電圧差を生じさせ、第1抵抗から第2抵抗に向けて流れる電流を変動させる構成にするとよい。本構成を採用した場合、出力電流に対する出力電圧のDC特性は、第1、第2抵抗の比のみで設定することができる上、オペアンプのゲイン特性にも依らないため、そのばらつき要因が極めて少なくなる。従って、出力電圧の変動許容範囲が狭くても該変動許容範囲内で高精度に出力電圧を可変制御することが可能となる。
【0035】
また、上記構成から成る電源装置において、前記定インピーダンス制御部は、前記オペアンプの出力端電圧と前記オフセット量との相関を決定する電流設定基準電圧として、前記基準電圧を用いる構成にするとよい。このような構成とすることにより、基準電圧が変化した場合であっても、出力電流に対するオフセット量の相関特性には何ら影響を及ぼさずに済む。
【0036】
一方、上記構成から成る電源装置において、前記出力電圧比較回路は、前記出力電圧と第1基準電圧との差電圧を増幅するアンプと、異なる2電位間に直列接続されて前記アンプの増幅電圧をバイアスする抵抗と、バイアスされた増幅電圧を電流変換して前記オフセット量の設定信号を生成する電圧/電流変換回路と、を有して成る構成にしてもよい。このような構成とすることにより、上記した他構成から成る電源装置よりも簡易な構成で、略同様の効果を得ることが可能となる。ただし、本構成から成る電源装置は、他構成から成る電源装置に比べて種々の短所を併せ持つため、当該構成の採用に際しては、相当の注意が必要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電源装置の第1実施形態を示す回路図である。
【図2】 出力電圧比較回路2及びオフセット回路3を示す回路図である。
【図3】 本発明に係る電源装置のDC特性及び過渡特性を示す図である。
【図4】 出力電流Ioに対する電流設定信号Siの相関特性図である。
【図5】 本発明に係る電源装置の第2実施形態を示す回路図である。
【図6】 本発明に係る電源装置の第3実施形態を示す回路図である。
【図7】 従来の電源装置のDC特性及び過渡特性を示す図である。
【符号の説明】
1 デジタル/アナログコンバータ(DAC)
2、2’ 出力電圧比較回路
2a オペアンプ
2b 定インピーダンス制御部(CI制御部)
3 オフセット回路
4 出力電流コンパレータ
5 SRフリップフロップ
6 出力トランジスタ駆動回路(ドライバ)
7a、7b NチャネルMOS電界効果トランジスタ(FET)
8 出力コイル
9 出力コンデンサ
10 センス抵抗
11 出力電圧比較アンプ
12、13 抵抗
14 電圧/電流変換回路
P1〜P8 pnp型バイポーラトランジスタ
N1〜N6 npn型バイポーラトランジスタ
I1〜I3 定電流源
A1、A2 増幅器
R1〜R6 抵抗

Claims (3)

  1. 出力電流に応じた参照電圧を生成する出力電流検出手段と、前記参照電圧と所定の閾値との大小関係に基づいて出力信号レベルを変遷する比較器と、該比較器の出力信号に基づいて出力電圧の駆動制御を行う出力制御手段と、前記参照電圧にオフセットを与えるオフセット回路と、前記出力電圧と所定の基準電圧との比較結果に応じて前記オフセット量を制御する出力電圧比較回路と、を有して成る電源装置であって、
    前記出力電圧比較回路は、入力電圧から所定の変動許容範囲内の出力電圧を生成するに際し、前記出力電流の増大に伴って前記変動許容範囲内で前記出力電圧が低減するように、前記オフセット量を制御するものであり、かつ、その構成要素として、前記出力電圧と前記基準電圧を一致させるように動作するオペアンプと、該オペアンプの出力端電圧に応じて前記オフセット量を制御するとともに、前記出力電流の増大に伴って前記変動許容範囲内で前記出力電圧の設定を低減するための信号を生成する定インピーダンス制御部と、を有して成ることを特徴とする電源装置。
  2. 前記定インピーダンス制御部は、前記出力電圧が印加される前記オペアンプの一入力端に対して、該オペアンプの出力端との間に接続された第1抵抗と、前記出力電圧の印加端との間に接続された第2抵抗と、を有して成り、前記オペアンプの一入力端電圧と出力端電圧との間に、第1抵抗を介して、前記出力電流の増減に応じた電圧差を生じさせ、第1抵抗から第2抵抗に向けて流れる電流を変動させることを特徴とする請求項に記載の電源装置。
  3. 前記定インピーダンス制御部は、前記オペアンプの出力端電圧と前記オフセット量との相関を決定する電流設定基準電圧として、前記基準電圧を用いることを特徴とする請求項に記載の電源装置。
JP2003111242A 2003-04-16 2003-04-16 電源装置 Expired - Fee Related JP3717492B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003111242A JP3717492B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-16 電源装置
CNB2004100328188A CN100492840C (zh) 2003-04-16 2004-04-12 电源设备
US10/822,660 US7148667B2 (en) 2003-04-16 2004-04-13 Power supply apparatus
KR1020040025820A KR20040090490A (ko) 2003-04-16 2004-04-14 전력 공급 장치
TW093110246A TWI338436B (en) 2003-04-16 2004-04-14 Power supply device
US11/599,384 US7486061B2 (en) 2003-04-16 2006-11-15 Power supply apparatus
US12/346,115 US7663355B2 (en) 2003-04-16 2008-12-30 Power supply apparatus
US12/684,599 US8072201B2 (en) 2003-04-16 2010-01-08 Power supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003111242A JP3717492B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-16 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004320892A JP2004320892A (ja) 2004-11-11
JP3717492B2 true JP3717492B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=33156977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003111242A Expired - Fee Related JP3717492B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-16 電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (4) US7148667B2 (ja)
JP (1) JP3717492B2 (ja)
KR (1) KR20040090490A (ja)
CN (1) CN100492840C (ja)
TW (1) TWI338436B (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3717492B2 (ja) * 2003-04-16 2005-11-16 ローム株式会社 電源装置
TWI350636B (en) 2003-11-11 2011-10-11 Rohm Co Ltd Dc/dc converter
KR20050116450A (ko) * 2004-06-07 2005-12-13 엘지전자 주식회사 전원변환장치 및 방법
US7295949B2 (en) * 2004-06-28 2007-11-13 Broadcom Corporation Energy efficient achievement of integrated circuit performance goals
US7345460B2 (en) * 2005-02-28 2008-03-18 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Thermal compensation method for CMOS digital-integrated circuits using temperature-adaptive digital DC/DC converter
TWI288999B (en) * 2005-03-01 2007-10-21 Realtek Semiconductor Corp Switching regulator
JP4573681B2 (ja) * 2005-03-29 2010-11-04 株式会社リコー スイッチングレギュレータを用いる半導体装置およびスイッチングレギュレータの制御方法
JP4683472B2 (ja) * 2005-04-18 2011-05-18 ローム株式会社 直流電源装置
EP1746712B1 (en) 2005-07-19 2011-01-12 STMicroelectronics Srl Nonlinear digital control circuit and method for a DC/DC converter
JP3763415B1 (ja) * 2005-07-26 2006-04-05 Tdk株式会社 平均電流検出回路
JP4781744B2 (ja) 2005-08-05 2011-09-28 ローム株式会社 電源装置及びこれを用いた電気機器
US8395365B2 (en) * 2005-11-11 2013-03-12 Maxim Integrated Products, Inc. Non-linear PWM controller
TW200843303A (en) * 2007-04-25 2008-11-01 Himark Technology Inc Driver circuit providing large current with high resolution
JP5262260B2 (ja) * 2008-04-11 2013-08-14 株式会社リコー 電圧可変dc−dcコンバータ
JP4683074B2 (ja) 2008-05-30 2011-05-11 ブラザー工業株式会社 電源装置およびそれを備えた画像形成装置
DE102009012767B4 (de) * 2009-03-12 2013-05-23 Texas Instruments Deutschland Gmbh Geschaltete Spannungsversorgung mit Stromabtastung
US8624570B2 (en) * 2009-10-15 2014-01-07 Continental Automotive Systems, Inc. Digitally controlling a power converter
JP5702570B2 (ja) * 2009-11-27 2015-04-15 ローム株式会社 オペアンプ及びこれを用いた液晶駆動装置、並びに、パラメータ設定回路、半導体装置、電源装置
JP5625369B2 (ja) * 2010-01-28 2014-11-19 ミツミ電機株式会社 昇降圧dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路
JP5493916B2 (ja) 2010-01-28 2014-05-14 ミツミ電機株式会社 昇降圧dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路
CN101814834A (zh) * 2010-03-26 2010-08-25 西南交通大学 开关电源单环定频滞环控制方法及其装置
US8384559B2 (en) * 2010-04-13 2013-02-26 Silicon Laboratories Inc. Sensor device with flexible interface and updatable information store
IT1402266B1 (it) * 2010-10-04 2013-08-28 St Microelectronics Srl Regolatore di tensione
US9252661B2 (en) * 2011-04-01 2016-02-02 Qualcomm Inc. Methods and devices for power supply control
CN102243505B (zh) * 2011-07-07 2013-08-14 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 一种低失调、快速响应的电压控制电流源、控制方法以及应用其的电源电路
US9099924B2 (en) * 2012-12-11 2015-08-04 Analog Devices, Inc. Target voltage generator for a DC to DC converter, a combination of a target voltage generator and a DC to DC converter, and a method of operating a DC to DC converter
US9158314B2 (en) * 2013-01-09 2015-10-13 Richtek Technology Corporation Voltage regulator, and control circuit and control method thereof
US9007098B1 (en) * 2013-03-01 2015-04-14 Iml International Current mode DVR or PVCOM with integrated resistors
CN104052262B (zh) * 2013-03-15 2018-02-13 英特赛尔美国有限公司 用于电源集成电路的数字电压补偿
CN104571239B (zh) * 2013-10-25 2017-03-15 意法半导体研发(深圳)有限公司 一种生成直流偏置的装置和方法
JP6311457B2 (ja) * 2014-05-30 2018-04-18 富士通株式会社 制御装置、dc−dcコンバータ、スイッチング電源装置及び情報処理装置
JP6262082B2 (ja) * 2014-06-09 2018-01-17 株式会社東芝 Dc−dc変換器
KR102295182B1 (ko) * 2014-07-29 2021-09-01 삼성전자주식회사 직류-직류 변환 회로 및 그것을 포함하는 전력 관리 칩 패키지
CN105811760B (zh) * 2014-12-30 2018-08-10 展讯通信(上海)有限公司 改善瞬态响应的dc-dc转换器
US9374001B1 (en) * 2015-02-03 2016-06-21 General Electric Company Improving load transient response by adjusting reference current in isolated power converters
US9690358B2 (en) * 2015-02-11 2017-06-27 Dell Products, Lp Method and apparatus for system control of a central processing unit (CPU) maximum power detector
CN106160467B (zh) * 2015-03-25 2018-08-10 展讯通信(上海)有限公司 增强瞬态响应的升压型dc-dc转换器
EP3135196B1 (en) 2015-08-26 2019-02-27 ams AG Circuit arrangement for an optical monitoring system and method for optical monitoring
KR102449361B1 (ko) * 2016-04-08 2022-09-30 삼성전기주식회사 선형 전류 드라이버
JP7393311B2 (ja) * 2020-09-15 2023-12-06 株式会社デンソー スイッチング電源回路
KR20230001463A (ko) * 2021-06-28 2023-01-04 에스케이하이닉스 주식회사 전압생성회로
US11764678B2 (en) * 2022-01-21 2023-09-19 Elite Semiconductor Microelectronics Technology Inc. Constant on time converter control circuit and constant on time converter
TWI831192B (zh) * 2022-04-27 2024-02-01 力林科技股份有限公司 電源供應裝置及其阻抗調整方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481178A (en) * 1993-03-23 1996-01-02 Linear Technology Corporation Control circuit and method for maintaining high efficiency over broad current ranges in a switching regulator circuit
EP0629585A1 (en) 1993-06-14 1994-12-21 Monsanto Europe S.A./N.V. Process of inhibition oxalate scale formation
JPH0716597U (ja) 1993-08-06 1995-03-17 日新電機株式会社 電源装置
JPH08107668A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk スイッチングレギュレータ、電源回路、バッテリーチャージャー制御回路及びdcモータ制御回路
US5959441A (en) * 1997-04-03 1999-09-28 Dell Usa, L.P. Voltage mode control for a multiphase DC power regulator
JP2000287439A (ja) 1999-01-26 2000-10-13 Toyota Autom Loom Works Ltd Dc/dcコンバータおよびその制御回路
JP4463369B2 (ja) * 2000-02-24 2010-05-19 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 Dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
JP2002078321A (ja) 2000-08-30 2002-03-15 Toyota Industries Corp スイッチングレギュレータ
US6396250B1 (en) * 2000-08-31 2002-05-28 Texas Instruments Incorporated Control method to reduce body diode conduction and reverse recovery losses
CN1305199C (zh) 2000-09-29 2007-03-14 山洋电气株式会社 无停电电源装置、变换装置以及并联工作型变换装置
JP3471750B2 (ja) 2000-12-14 2003-12-02 東北日本電気株式会社 スイッチング電源回路
JP2002281742A (ja) 2001-03-22 2002-09-27 Densei Lambda Kk カレントモードdc/dcコンバータ
JP4168316B2 (ja) 2001-07-02 2008-10-22 株式会社日立製作所 軌道回路装置
US6798180B2 (en) * 2002-06-17 2004-09-28 Hitachi, Ltd. Power-supply device
ITMI20021539A1 (it) * 2002-07-12 2004-01-12 St Microelectronics Srl Controllore digitale per convertitori dc-dc a commutazione
JP3614156B2 (ja) * 2002-07-24 2005-01-26 セイコーエプソン株式会社 電源回路
US6861826B2 (en) * 2003-03-31 2005-03-01 Texas Instruments Incorporated Timing circuit for synchronous DC/DC control to reduce synchronous rectifier body diode conduction
JP3717492B2 (ja) * 2003-04-16 2005-11-16 ローム株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040090490A (ko) 2004-10-25
US20100109629A1 (en) 2010-05-06
US8072201B2 (en) 2011-12-06
TWI338436B (en) 2011-03-01
US20090134860A1 (en) 2009-05-28
CN100492840C (zh) 2009-05-27
US7486061B2 (en) 2009-02-03
US20040207375A1 (en) 2004-10-21
JP2004320892A (ja) 2004-11-11
TW200503395A (en) 2005-01-16
CN1543046A (zh) 2004-11-03
US7663355B2 (en) 2010-02-16
US20070057650A1 (en) 2007-03-15
US7148667B2 (en) 2006-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717492B2 (ja) 電源装置
US6177785B1 (en) Programmable voltage regulator circuit with low power consumption feature
US9874887B2 (en) Voltage regulator with adjustable feedback
JPH07106875A (ja) 半導体集積回路
JP2007048283A (ja) マルチループ電圧調整器制御スキームにおける零消去
JP2001147726A (ja) ボルテージ・レギュレータ
JP2005533421A (ja) 容量性フィードバック回路
US20090121690A1 (en) Voltage regulator
JP2020190792A (ja) 電源制御用半導体装置および出力電圧可変電源装置並びに設計方法
JPH11249751A (ja) 高精度電流供給手段
JP2001333571A (ja) 駆動信号供給回路
JP2000111867A (ja) 液晶駆動電源回路
JPS613215A (ja) 実効値負荷平均電圧制御装置用の集積化可能な負荷電圧サンプリング回路
JP2008085588A (ja) 受光回路
JP3542022B2 (ja) レギュレータ
JPH09321555A (ja) 半導体集積回路の差動増幅器
JP2003046347A (ja) 高出力増幅器
JP2007318723A (ja) 電力増幅器
JP2008152433A (ja) ボルテージレギュレータ
JP2002057287A (ja) 半導体装置
JP3801412B2 (ja) Mosレギュレータ回路
JP3709284B2 (ja) 電流補償回路
JP2009200701A (ja) Cmos差動増幅回路および電源制御用半導体集積回路
JPH06113441A (ja) 電流検出回路
KR20040024789A (ko) 안정된 내부 전압을 발생하는 내부전압 발생기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050712

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees