JP5493916B2 - 昇降圧dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路 - Google Patents

昇降圧dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5493916B2
JP5493916B2 JP2010016119A JP2010016119A JP5493916B2 JP 5493916 B2 JP5493916 B2 JP 5493916B2 JP 2010016119 A JP2010016119 A JP 2010016119A JP 2010016119 A JP2010016119 A JP 2010016119A JP 5493916 B2 JP5493916 B2 JP 5493916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
current
peak value
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010016119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011155778A (ja
Inventor
敬三 熊谷
隆 廣島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2010016119A priority Critical patent/JP5493916B2/ja
Priority to CN201180007686.1A priority patent/CN102742136B/zh
Priority to US13/575,731 priority patent/US8957650B2/en
Priority to PCT/JP2011/050629 priority patent/WO2011093156A1/ja
Publication of JP2011155778A publication Critical patent/JP2011155778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5493916B2 publication Critical patent/JP5493916B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、直流電圧を変換するDC−DCコンバータおよびその制御回路に関し、特に入力電圧を昇圧または降圧して出力可能な昇降圧DC−DCコンバータに適用して有効な技術に関する。
変動する直流電圧を入力電圧として所定の電位の直流電圧に変換して出力するDC−DCコンバータとして、入力電圧を昇圧または降圧して出力可能な昇降圧DC−DCコンバータがある。従来、このような昇降圧DC−DCコンバータに関する発明としては、例えば特許文献1や特許文献2に記載されているものがある。
図8には、特許文献1に開示されている昇降圧DC−DCコンバータの構成を示す。この昇降圧DC−DCコンバータは、電池などの直流電源から供給される直流電圧Vinが印加される入力端子INと出力端子OUTとの間に、スイッチング素子S1とインダクタ(コイル)Lと整流用のダイオードD2が直列に接続されている。また、インダクタLの入力側の端子(ノードN1)と接地点との間にはダイオードD1が逆方向接続され、インダクタLの出力側の端子(ノードN2)と接地点との間にはスイッチング素子S2が接続されている。
スイッチング素子S1とS2をオン、オフ駆動する制御回路は、図9に示すように、出力電圧をPWM(パルス幅変調)制御するために使用する三角波を発生する三角波発生回路TWGと、フィードバック電圧FB1を反転する反転アンプAMPと、三角波およびフィードバック電圧FB1またはその反転電圧FB2を入力とする一対のPWMコンパレータCMP1,CMP2とを備える。そして、入力電圧Vinが目標出力電圧よりも高いとき、すなわちフィードバック電圧FB1が三角波のピーク電圧V1よりも低いときは、スイッチング素子S2を連続オフ状態にしてスイッチング素子S1をPWMパルスで駆動して、Vinを降圧した電圧Voutを出力する。また、入力電圧Vinが目標出力電圧よりも低いとき、すなわちフィードバック電圧FB1が三角波のピーク電圧V1よりも高いときは、スイッチング素子S1を連続オン状態にしてスイッチング素子S2をPWMパルスで駆動して、Vinを昇圧した電圧Voutを出力する。
特許第3440314号公報 特許第3953443号公報
昇降圧DC−DCコンバータにおいては、三角波を発生する三角波発生回路TWGには、三角波の上側のピーク値を規定する上限値電圧V1と三角波の下側のピーク値を規定する下限値電圧V2とが供給され、三角波発生回路TWGはこの上限値電圧V1と下限値電圧V2とを用いて三角波を発生するように構成される。なお、三角波発生回路TWGは、定電流源とコンデンサとを有する充放電回路と、上限値電圧V1と下限値電圧V2を比較電圧として充放電の切替えタイミングを生成するコンパレータなどから構成することができる。
特許文献1に開示されている昇降圧DC−DCコンバータにおいては、三角波発生回路TWGに供給される上限値電圧V1を、そのまま反転アンプAMPにおける基準電圧として供給するようにしている。このような上限値電圧V1が基準電圧として供給されることによって、反転アンプAMPからは、図10(A)に示すように、電圧V1を基準としてフィードバック電圧FB1を反転した電圧FB2が生成され、それが昇圧側のPWMコンパレータCMP2に供給されるように構成されている。
しかしながら、上記のように三角波の上側のピーク値を規定する上限値電圧V1がそのまま反転アンプAMPにおける基準電圧として供給される構成であると、三角波発生回路を構成するコンパレータで生じる遅延等によって、実際の三角波のピーク値は上限値電圧V1よりも高くなってしまう。その結果、図10(B)に点線で示すように、本来昇圧用のスイッチング素子S2をオンさせる必要のないタイミングで、スイッチング素子S2をオンさせるパルスが出力されて、無駄な電流が多く流れるようになってしまうという課題があることが分かった。
本発明は上記のような課題に着目してなされたもので、その目的とするところは、出力電圧のPWM制御のための三角波を発生する回路とPWMコンパレータおよびフィードバック電圧を反転する反転アンプを備えた昇降圧DC−DCコンバータにおいて、三角波のピーク値と反転アンプの基準電圧とのずれによって無駄な電流を減少させ電力効率を向上させることができるようにすることにある。
上記目的を達成するため本発明は、
昇降圧DC−DCコンバータの電圧変換用のインダクタに電流を流し込むための第1のスイッチング素子とインダクタから電流を引くための第2のスイッチング素子のオフ、オン信号を生成し出力するスイッチング制御回路において、
DC−DCコンバータの出力電圧に応じた電圧を出力する誤差増幅回路と、
前記誤差増幅回路の出力を所定の電圧を基準にして反転する反転増幅回路と、
三角波を生成する波形生成回路と、
前記誤差増幅回路の出力と前記波形生成回路の出力とを入力とする第1の電圧比較回路と、
前記反転増幅回路の出力と前記波形生成回路の出力とを入力とする第2の電圧比較回路と、
前記波形生成回路により生成された三角波のピーク値を検出して該ピーク値に相当する電圧を前記反転増幅回路に基準電圧として供給するピーク値検出回路と、
を備えるようにした。
上記のような手段によれば、波形生成回路により実際に生成された三角波のピーク値を検出して該ピーク値に相当する電圧を反転増幅回路に基準電圧として供給して、反転増幅回路が誤差増幅回路の出力を反転するため、反転増幅回路の基準電圧が三角波のピーク値よりも低くなることによって、DC−DCコンバータのスイッチング素子をオンさせる必要のないタイミングで、スイッチング素子をオンさせるパルスが出力されて、無駄な電流が多く流れるのを防止することができるようになる。
ここで、望ましくは、前記ピーク値検出回路は、前記波形生成回路により生成された三角波の平均電圧を抽出する電圧平均化回路と、該電圧平均化回路により抽出された電圧を所定の倍率で増幅する倍数回路と、を有するように構成する。これにより、比較的簡単な回路によって反転増幅回路に供給される基準電圧が実際の三角波のピーク値に相当する電圧となるようにすることができる。
また、望ましくは、前記波形生成回路は、定電流源と、該定電流源の定電流に比例した電流を流す第1カレントミラー回路および第2カレントミラー回路と、前記第1カレントミラー回路からの電流によって充電される第1容量素子と、前記第2カレントミラー回路からの電流によって充電される第2容量素子と、前記第1容量素子の充電電荷を放電可能な第1放電手段と、前記第2容量素子の充電電荷を放電可能な第2放電手段とを有し、前記第1容量素子の充電電圧によって前記第1の電圧比較回路および第2電圧比較回路に供給される波形信号が生成され、前記第2容量素子の充電電圧が前記ピーク値検出回路に供給されてピーク値に相当する電圧が生成され、前記反転増幅回路に基準電圧として供給されるように構成する。これにより、PWM制御に用いられる波形信号(三角波)と反転増幅回路に供給される基準電圧を生成するためにピーク値検出回路に供給される信号を別々に生成することができ、2つの信号のピーク値の関係の設定が容易に行えるようになる。
さらに、望ましくは、前記第1カレントミラー回路の出力電流と前記第2カレントミラー回路の出力電流は同一であって、前記第2容量素子の容量値は前記第1容量素子の容量値よりも小さく設定され、前記ピーク値検出回路に供給される前記第2容量素子の充電電圧のピーク値が、前記第1の電圧比較回路および第2電圧比較回路に供給される波形信号のピーク値よりも高くなるように構成する。これにより、2つの容量素子の容量値の大小を設定するだけでピーク値検出回路に供給される信号のピーク値が、第1の電圧比較回路および第2電圧比較回路に供給される波形信号のピーク値よりも高くなるようにすることができる。
また、望ましくは、前記第1容量素子の容量値と前記第2容量素子の容量値は同一であって、前記第1カレントミラー回路の出力電流は前記第2カレントミラー回路の出力電流よりも小さく設定され、前記ピーク値検出回路に供給される前記第2容量素子の充電電圧のピーク値が、前記第1の電圧比較回路および第2電圧比較回路に供給される波形信号のピーク値よりも高くなるように構成する。これにより、2つのカレントミラー回路の出力電流の大小を設定するだけでピーク値検出回路に供給される信号のピーク値が、第1の電圧比較回路および第2電圧比較回路に供給される波形信号のピーク値よりも高くなるようにすることができる。
さらに、望ましくは、前記第1カレントミラー回路の出力電流と前記第2カレントミラー回路の出力電流は同一であって、前記第2容量素子の容量値と前記第1容量素子の容量値は同一に設定され、前記倍数回路は、前記電圧平均化回路により抽出された電圧が非反転入力端子に印加されたオペアンプと、該オペアンプの出力端子と基準電位点との間に接続された分圧回路とを備え、該分圧回路で分圧された電圧が前記オペアンプの反転入力端子に印加され、前記オペアンプの入力電圧を2倍よりも少し高い電圧に増幅することにより、前記ピーク値検出回路に供給される前記第2容量素子の充電電圧のピーク値が、前記第1の電圧比較回路および第2電圧比較回路に供給される波形信号のピーク値よりも高くなるように構成する。これにより、分圧回路を直列形態の2つの抵抗素子で構成した場合、抵抗値の大小を設定するだけでピーク値検出回路に供給される信号のピーク値が、第1の電圧比較回路および第2電圧比較回路に供給される波形信号のピーク値よりも高くなるようにすることができる。
さらに、望ましくは、電圧変換用のインダクタと、該インダクタに電流を流し込むための第1のスイッチング素子と、前記インダクタから電流を引くための第2のスイッチング素子と、前記第1のスイッチング素子がオフされている期間に前記インダクタの電流を整流する第1の整流素子と、前記第2のスイッチング素子がオフされている期間に前記インダクタの電流を整流する第2の整流素子と、前記第1および第2のスイッチング素子をオン、オフ制御する信号を生成するために上記のような構成を有するスイッチング制御回路とによって、昇降圧DC−DCコンバータを構成する。これにより、無駄な電流が少なく電力効率が良好なDC−DCコンバータを提供することができる。
本発明に従うと、出力電圧のPWM制御のための三角波を発生する回路とPWMコンパレータおよびフィードバック電圧を反転する反転アンプを備えた昇降圧DC−DCコンバータにおいて、反転アンプに供給される基準電圧として、三角波のピーク値のずれやばらつきに対して相対的な精度の高い電圧を生成することができ、無駄な電流を減少させて電力効率を向上させることができるという効果がある。
本発明を適用した昇降圧DC−DCコンバータを構成するスイッチング制御回路の一実施形態を示す回路構成図である。 図1の実施形態のスイッチング制御回路におけるピーク値検出回路の構成例を示す回路構成図である。 図2のピーク値検出回路の入力と出力の関係を示す波形図である。 実施形態のピーク値検出回路における波形(三角波)生成回路の第1の実施例を示す回路図である。 第1実施例の波形(三角波)生成回路の出力波形を示す波形図である。 実施形態のピーク値検出回路における波形(三角波)生成回路の第2の実施例を示す回路図である。 第2実施例の波形(三角波)生成回路の出力波形を示す波形図である。 昇降圧DC−DCコンバータの構成例を示す回路構成図である。 従来の昇降圧DC−DCコンバータを構成するスイッチング制御回路の構成例を示す回路構成図である。 図9の従来の昇降圧DC−DCコンバータを構成するスイッチング制御回路における各部の信号や電位の変化の様子を示す波形図である。
以下、本発明の好適な実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明を適用した昇降圧DC−DCコンバータを構成するスイッチング制御回路の一実施形態を示す。このスイッチング制御回路から出力される制御信号によって動作する回路は、図8に示すものとほぼ同一構成の回路を用いることができるので、図示を省略する。ただし、図1の制御回路では、図8の回路のスイッチング素子S1としてPチャネルMOSFETを使用し、S2としてNチャネルMOSFETを使用するものとして説明する。
図1の実施形態のスイッチング制御回路20は、例えばDC−DCコンバータの出力電圧Voutを分圧するブリーダ抵抗(図示省略)により分圧されたフィードバック電圧FBと参照電圧Vref1とを比較して電位差に応じた電圧FB1を出力する誤差増幅回路としての誤差アンプ21と、該誤差アンプ21の出力FB1が反転入力端子に入力される第1コンパレータ22と、誤差アンプ21の出力FB1を反転する反転増幅回路としての反転アンプ23と、該反転アンプ23により反転された電圧FB2が反転入力端子に入力される第2コンパレータ24とを備える。
さらに、スイッチング制御回路20は、前記第1コンパレータ22および第2コンパレータ24の非反転入力端子に入力される三角波としての鋸歯状の波形信号RAMPを生成する波形生成回路25と、該波形生成回路25で生成される波形信号RAMPの上限値電圧V1と下限値電圧V2を発生する定電圧回路26と、波形生成回路25で生成された波形信号RAMPのピーク値を検出するピーク値検出回路27とを備え、該ピーク値検出回路27で検出されたピーク値電圧が上記反転アンプ23に反転基準電圧V1’として供給されている。
前記第1コンパレータ22と第2コンパレータ24は、フィードバック電圧FBに応じた電圧を出力する誤差アンプ21の出力FB1またはそれを反転した電圧FB2と波形信号RAMPとを比較することで、フィードバック電圧FBに応じたパルス幅を有するPWMパルスを生成し出力する。図1には示されていないが、第1コンパレータ22と第2コンパレータ24の出力は、図8に示されている昇降圧DC−DCコンバータのスイッチング素子S1,S2を構成するMOSFET(絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)のゲート端子に印加され、S1,S2をオン、オフさせる。
具体的には、入力電圧Vinが目標出力電圧よりも高いときは、第2コンパレータ24の出力は連続してロウレベルとなってスイッチング素子S2をオフ状態とし、第1コンパレータ22からPWMパルスが出力されてスイッチング素子S1をオン、オフ駆動する。そして、スイッチング素子S1がオンされている期間にインダクタとしてのコイルLに電流を流し込んでエネルギーを蓄積させ、S1がオフされるとコイルLに蓄積されたエネルギーが放出されてダイオードD2を介して平滑コンデンサCに電流を流し込む。これを繰り返すことで、入力電圧Vinを降圧した電圧Voutを出力する。また、入力電圧Vinが目標出力電圧よりも低くなると、第1コンパレータ22の出力は連続してロウレベルとなってスイッチング素子S1を連続オン状態とし、第2コンパレータ24からPWMパルスが出力されてスイッチング素子S2をオン、オフ駆動する。これによって、Vinを昇圧した電圧Voutを出力する。
なお、図8におけるダイオードD1,D2の代わりにそれぞれS1とS2と相補的にオン、オフされるスイッチング素子を設けた同期整流方式の昇降圧DC−DCコンバータもある。その場合、ダイオードD1の代わりに設けられるスイッチング素子としてNチャネルMOSFETを使用し、ダイオードD2の代わりに設けられるスイッチング素子としてPチャネルMOSFETを使用することで、それぞれS1,S2と同一の信号をゲート端子に印加することができる。
特に限定されるものではないが、図1の制御回路20およびスイッチング・トランジスタ(S1,S2)とダイオード(D1,D2)は半導体集積回路(電源駆動用IC)として構成し、インダクタとしてのコイルLおよび平滑コンデンサC1はこのICに設けられている外部端子に外付け素子として接続するように構成することができる。
図2には、本実施形態のスイッチング制御回路20を構成する波形信号RAMP(以下、三角波と称する)のピーク値検出回路27の構成例が示されている。
図2に示されているように、ピーク値検出回路27は、三角波RAMPを受けてその平均電圧に相当する電圧Vaを出力するロウパスフィルタからなる電圧平均化回路71と、該電圧平均化回路71の出力を所定の倍率で増幅して出力する倍数回路72とからなる。倍数回路72は、電圧平均化回路71の出力電圧Vaが非反転入力端子に入力されたオペアンプAMP1と、該オペアンプAMP1の出力端子と下限値電圧V2が印加される定電圧端子との間に直列に接続された抵抗R1,R2とを備え、抵抗R1,R2で分圧された電圧がオペアンプAMP1の反転入力端子にフィードバックされている。
上記のような倍数回路72においては、オペアンプAMP1がそのイマジナリショート作用により、抵抗R1とR2の接続ノードの電位を非反転入力端子の入力電圧Vaと一致させるような電圧を出力する。すなわち、Vaを{(R1+R2)/R2}倍した電圧を出力する。この実施形態では、抵抗R1,R2の抵抗値を同一に設定することによって、図3に示すように、フィルタ回路71の出力電圧Vaの2倍の電圧2Vaを生成し、これを反転アンプ23に基準電圧V1’として供給するように構成されている。
図4には、三角波を生成する波形生成回路25と電圧平均化回路71および倍数回路72の具体的な回路の第1実施例が示されている。電圧平均化回路71と倍数回路72は、図2に示されているものと同じである。なお、図4では、下限値電圧V2が接地電位である場合が示されている。
波形生成回路25は、基準となる電流Irefを流す定電流源CC0と、該定電流源CC0と直列に接続されたPチャネルMOSトランジスタQ0と、該トランジスタQ0とゲート共通接続されたPチャネルMOSトランジスタQ2と、該トランジスタQ2のドレイン端子と接地点との間に接続された容量素子C2と、該容量素子C2と並列に接続されたNチャネルMOSトランジスタQ3とを備える。トランジスタQ0は、ゲートとドレインが結合されたいわゆるダイオード接続とされ、定電流源CC0の電流Irefを電圧に変換する。
上記トランジスタQ2のゲート端子にはトランジスタQ0のゲート電圧が印加されており、Q0とQ2のサイズ比(W/L比)に応じて電流Irefに比例した電流を生成するカレントミラー回路を構成している。このカレントミラー回路で生成された定電流Icによって、容量素子C2が充電されることにより、図5(A)に示すように、容量素子C2の電圧Vrampは一定の傾きで増加することとなる。定電流源CC0とカレントミラー回路(Q0,Q2)によって定電流回路が構成されているとみることもできる。
容量素子C2の電圧VrampはコンパレータCMP3によって定電圧V1と比較され、VrampがV1に達すると、コンパレータCMP3の出力がロウレベルからハイレベルに変化する。すると、トランジスタQ3がオン状態にされるため、容量素子C2の電荷がディスチャージされ、容量素子C2の電圧Vrampは急激に接地電位まで立ち下がる。これにより、コンパレータCMP3の出力がハイレベルからロウレベルに変化してトランジスタQ3がオフ状態にされるため、容量素子C2が再び定電流Icによって充電され、容量素子C2の電圧Vrampは上昇する。これを繰り返すことによって、図5(B)に示すような鋸波(三角波)RAMPが生成される。
上記充放電動作において、コンパレータCMP3による比較動作にはどうしても遅れが生じる。従って、実際には、電圧Vrampが定電圧V1に達した時点で接地電位へ立ち下がるのではなく、V1よりも若干高い電圧V1’に達した時点で電圧Vrampが立ち下がることとなる。つまり、図1のPWMコンパレータCMP1,CMP2に供給される三角波RAMPのピーク値は、V1ではなくV1’となる。
しかるに、本実施形態においては、容量素子C2の充電電圧Vrampを電圧平均化回路71で平均化し、倍数回路72で2倍に増幅した電圧V1’を反転アンプ23に反転基準電圧として供給するため、定電圧V1を反転基準電圧として反転アンプ23に供給する場合に比べて、相対的に精度の高い基準電圧に基づいてフィードバック電圧FBを反転して、PWMコンパレータCMP2に供給することができる。その結果、昇圧用のスイッチング素子S2(図1)をオンさせる必要のないタイミングで、スイッチング素子S2をオンさせるパルスが出力されて、無駄な電流が多く流れるのを防止することができる。
図6には、三角波を生成する波形生成回路25と電圧平均化回路71および倍数回路72の具体的な回路の第2実施例が示されている。電圧平均化回路71と倍数回路72は、図2に示されているものと同じである。
この実施例の波形生成回路25は、基準となる電流Irefを流す定電流源CC0と、該定電流源CC0と直列に接続されたPチャネルMOSトランジスタQ0と、該トランジスタQ0とゲート共通接続されたPチャネルMOSトランジスタQ1,Q2と、これらのトランジスタQ1,Q2のドレイン端子と接地点との間に接続された容量素子C1,C2と、容量素子C1,C2のそれぞれと並列に接続されたNチャネルMOSトランジスタQ4,Q3とを備える。
上記トランジスタQ0とQ1およびQ0とQ2はそれぞれカレントミラー回路を構成している。この実施例では、トランジスタQ1とQ2は同一サイズすなわち同一の電流Icを流すように構成されている。一方、容量素子C1,C2は、容量素子C2の方がC1よりも小さくなるつまりC1>C2となるように形成されている。また、容量素子C1,C2と並列のトランジスタQ4,Q3は、同一の信号Preによって制御されるように構成されている。信号Preは、容量素子C1の電圧Vramp1と定電圧V1とを比較するコンパレータを設けて生成しても良いし、PWM制御の周期を決定する回路からの信号を用いて生成しても良い。
上記のようにC1>C2とされ、カレントミラー回路で生成された同一の定電流Icによって、容量素子C1,C2が同一の時間だけ充電されることにより、図7に示すように、容量素子C1,C2の電圧Vramp1,Vramp2は、Vramp2の方がVramp1よりも高い電圧に到達するように動作することとなる。そのため、電圧Vramp2を平均化回路71で平均化し、倍数回路72で2倍に増幅した電圧V1’を反転アンプ23に反転基準電圧として供給すると、Vramp1のピーク電圧V1を反転基準電圧として反転アンプ23に供給する場合に比べて、相対的に精度の高い基準電圧に基づいてフィードバック電圧FBを反転して、PWMコンパレータCMP2に供給することができる。その結果、昇圧用のスイッチング素子S2(図1)をオンさせる必要のないタイミングで、スイッチング素子S2をオンさせるパルスが出力されて、無駄な電流が多くなるのを防止することができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、前記第2実施例の波形生成回路では、容量素子C1,C2の大きさをC1>C2となるように設定したが、C1,C2の大きさはC1=C2とし、カレントミラー回路を構成するトランジスタQ1とQ2のサイズを、Q1よりもQ2の方が大きい、つまりQ1<Q2となるように形成して、Q2の電流をQ1の電流よりも多くし、Vramp2の方がVramp1よりも速く立ち上がるように構成してもよい。さらに、C1,C2の大きさはC1=C2、トランジスタQ1とQ2のサイズはQ1=Q2とし、倍率アンプ72を構成する抵抗R1とR2の大きさを、(R1+R2)/R2が2よりも大きくなるように設定しても良い。
また、前記実施形態のDC−DCコンバータでは、PWMコンパレータ(25,26)に供給する三角波として鋸波を使用した場合を示したが、立上がり傾きと立下がりの傾きを有する狭義の三角波を使用するようにしても良い。
また、以上の説明では、本発明を昇降圧型のDC−DCコンバータに適用した例を説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、PWM用の三角波を生成する波形生成回路を備え、三角波のピーク値に応じた電圧を必要とするDC−DCコンバータに広く利用することができる。
20 スイッチング制御回路
21 誤差アンプ(誤差増幅回路)
22 第1コンパレータ(第1の電圧比較回路)
23 反転アンプ(反転増幅回路)
24 第2コンパレータ(第2の電圧比較回路)
25 波形生成回路
26 定電圧回路
27 ピーク値検出回路
71 電圧平均化回路
72 倍数回路
L コイル(インダクタ)
S1 スイッチング素子
S2 スイッチング素子

Claims (7)

  1. 昇降圧DC−DCコンバータの電圧変換用のインダクタに電流を流し込むための第1のスイッチング素子とインダクタから電流を引くための第2のスイッチング素子のオフ、オン信号を生成し出力するスイッチング制御回路であって、
    DC−DCコンバータの出力電圧に応じた電圧を出力する誤差増幅回路と、
    前記誤差増幅回路の出力を所定の電圧を基準にして反転する反転増幅回路と、
    三角波を生成する波形生成回路と、
    前記誤差増幅回路の出力と前記波形生成回路の出力とを入力とする第1の電圧比較回路と、
    前記反転増幅回路の出力と前記波形生成回路の出力とを入力とする第2の電圧比較回路と、
    前記波形生成回路により生成された三角波のピーク値を検出して該ピーク値に相当する電圧を前記反転増幅回路に基準電圧として供給するピーク値検出回路と、
    を備えることを特徴とするスイッチング制御回路。
  2. 前記ピーク値検出回路は、前記波形生成回路により生成された三角波の平均電圧を抽出する電圧平均化回路と、該電圧平均化回路により抽出された電圧を所定の倍率で増幅する倍数回路と、を有することを特徴とする請求項1に記載のスイッチング制御回路。
  3. 前記波形生成回路は、定電流源と、該定電流源の定電流に比例した電流を流す第1カレントミラー回路および第2カレントミラー回路と、前記第1カレントミラー回路からの電流によって充電される第1容量素子と、前記第2カレントミラー回路からの電流によって充電される第2容量素子と、前記第1容量素子の充電電荷を放電可能な第1放電手段と、前記第2容量素子の充電電荷を放電可能な第2放電手段とを有し、前記第1容量素子の充電電圧によって前記第1の電圧比較回路および第2電圧比較回路に供給される波形信号が生成され、前記第2容量素子の充電電圧が前記ピーク値検出回路に供給されてピーク値に相当する電圧が生成され、前記反転増幅回路に基準電圧として供給されるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載のスイッチング制御回路。
  4. 前記第1カレントミラー回路の出力電流と前記第2カレントミラー回路の出力電流は同一であって、前記第2容量素子の容量値は前記第1容量素子の容量値よりも小さく設定され、前記ピーク値検出回路に供給される前記第2容量素子の充電電圧のピーク値が、前記第1の電圧比較回路および第2電圧比較回路に供給される波形信号のピーク値よりも高くなるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載のスイッチング制御回路。
  5. 前記第1容量素子の容量値と前記第2容量素子の容量値は同一であって、前記第1カレントミラー回路の出力電流は前記第2カレントミラー回路の出力電流よりも小さく設定され、前記ピーク値検出回路に供給される前記第2容量素子の充電電圧のピーク値が、前記第1の電圧比較回路および第2電圧比較回路に供給される波形信号のピーク値よりも高くなるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載のスイッチング制御回路。
  6. 前記第1カレントミラー回路の出力電流と前記第2カレントミラー回路の出力電流は同一であって、前記第2容量素子の容量値と前記第1容量素子の容量値は同一に設定され、
    前記倍数回路は、前記電圧平均化回路により抽出された電圧が非反転入力端子に印加されたオペアンプと、該オペアンプの出力端子と基準電位点との間に接続された分圧回路とを備え、該分圧回路で分圧された電圧が前記オペアンプの反転入力端子に印加され、前記オペアンプの入力電圧を2倍よりも少し高い電圧に増幅することにより、前記ピーク値検出回路に供給される前記第2容量素子の充電電圧のピーク値が、前記第1の電圧比較回路および第2電圧比較回路に供給される波形信号のピーク値よりも高くなるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載のスイッチング制御回路。
  7. 電圧変換用のインダクタと、該インダクタに電流を流し込むための第1のスイッチング素子と、前記インダクタから電流を引くための第2のスイッチング素子と、前記第1のスイッチング素子がオフされている期間に前記インダクタの電流を整流する第1の整流素子と、前記第2のスイッチング素子がオフされている期間に前記インダクタの電流を整流する第2の整流素子と、前記第1および第2のスイッチング素子をオン、オフ制御する信号を生成する請求項1〜6のいずれかに記載のスイッチング制御回路とを備えることを特徴とする昇降圧DC−DCコンバータ。
JP2010016119A 2010-01-28 2010-01-28 昇降圧dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路 Active JP5493916B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010016119A JP5493916B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 昇降圧dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路
CN201180007686.1A CN102742136B (zh) 2010-01-28 2011-01-17 升降压dc-dc转换器以及开关控制电路
US13/575,731 US8957650B2 (en) 2010-01-28 2011-01-17 Step-up/down DC-DC converter and switching control circuit
PCT/JP2011/050629 WO2011093156A1 (ja) 2010-01-28 2011-01-17 昇降圧dc-dcコンバータおよびスイッチング制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010016119A JP5493916B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 昇降圧dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011155778A JP2011155778A (ja) 2011-08-11
JP5493916B2 true JP5493916B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=44319148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010016119A Active JP5493916B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 昇降圧dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8957650B2 (ja)
JP (1) JP5493916B2 (ja)
CN (1) CN102742136B (ja)
WO (1) WO2011093156A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5625369B2 (ja) 2010-01-28 2014-11-19 ミツミ電機株式会社 昇降圧dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路
US10063143B1 (en) * 2017-02-24 2018-08-28 Texas Instruments Incorporated Fixed frequency DC-DC converter
CN108398590A (zh) * 2017-07-07 2018-08-14 佛山科学技术学院 一种数字输出的电压峰值检测电路
CN110831278B (zh) * 2018-08-07 2022-04-19 卡任特照明解决方案有限公司 用于led装置的驱动器及led系统
CN111541386B (zh) * 2020-04-30 2022-08-16 南京理工大学 并联有源滤波器的高pf定开关频率升压变换器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3584609D1 (de) * 1984-11-02 1991-12-12 Sony Corp Geraet zur erzeugung digitaler signale.
JPH05161029A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 Mitsubishi Electric Corp 水平位相調整回路
US5402060A (en) 1993-05-13 1995-03-28 Toko America, Inc. Controller for two-switch buck-boost converter
JP3223844B2 (ja) 1997-06-27 2001-10-29 日本電気株式会社 基準電圧発生装置
JP3718830B2 (ja) * 2001-02-26 2005-11-24 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP3717492B2 (ja) 2003-04-16 2005-11-16 ローム株式会社 電源装置
JP3953443B2 (ja) * 2003-07-08 2007-08-08 ローム株式会社 昇降圧dc−dcコンバータ及びこれを用いたポータブル機器
US7180274B2 (en) * 2004-12-10 2007-02-20 Aimtron Technology Corp. Switching voltage regulator operating without a discontinuous mode
JP4835009B2 (ja) * 2005-03-15 2011-12-14 ミツミ電機株式会社 発振回路及び発振制御方法
JP2007097361A (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇降圧コンバータ
JP2007151340A (ja) 2005-11-29 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 昇降圧型スイッチングレギュレータ
US7570033B1 (en) 2006-04-03 2009-08-04 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for PWM buck-or-boost converter with smooth transition between modes
US7518349B2 (en) 2006-05-31 2009-04-14 Intersil Americas Inc. Current multiplier/divider-configured feed-forward compensation for buck-mode converter controller with programmed switching frequency
CN101123403A (zh) * 2006-08-10 2008-02-13 株式会社丰田自动织机 逆变器装置和设计逆变器装置的占空因数设定部的方法
JP2008131746A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 昇降圧型スイッチングレギュレータ
US7737668B2 (en) 2007-09-07 2010-06-15 Panasonic Corporation Buck-boost switching regulator
US20090102440A1 (en) 2007-10-23 2009-04-23 Advanced Analogic Technologies, Inc. Buck-Boost Switching Voltage Regulator
JP2009124877A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 電源出力制御装置
JP5399734B2 (ja) * 2008-09-30 2014-01-29 スパンション エルエルシー 出力電圧制御装置、出力電圧制御方法および電子機器
JP5625369B2 (ja) * 2010-01-28 2014-11-19 ミツミ電機株式会社 昇降圧dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011155778A (ja) 2011-08-11
WO2011093156A1 (ja) 2011-08-04
CN102742136B (zh) 2015-11-25
US8957650B2 (en) 2015-02-17
CN102742136A (zh) 2012-10-17
US20120286749A1 (en) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9912236B2 (en) Soft start switching power supply system
US8248040B2 (en) Time-limiting mode (TLM) for an interleaved power factor correction (PFC) converter
JP5625369B2 (ja) 昇降圧dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路
JP5211959B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US8698475B2 (en) Switching-mode power supply with ripple mode control and associated methods
US8471540B2 (en) DC-DC converter
US9431906B2 (en) Voltage converter circuit and associated control method to improve transient performance
JP5852380B2 (ja) Dc/dcコンバータ
US11196343B2 (en) DC-DC converter
US7723967B2 (en) Step-up converter having an improved dynamic response
US20160094125A1 (en) Three phases controller for buck-boost regulators
US9112404B2 (en) Multiplier-divider circuit and AC-to-DC power converting apparatus incorporating the same
JP2012100376A (ja) スイッチング電源装置
US20120306466A1 (en) Step-up dc-dc converter
US10411595B2 (en) Ripple generation device and method for a constant on-time voltage regulator
JP5493916B2 (ja) 昇降圧dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路
JP6153732B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP2012029415A (ja) Dc−dcコンバータおよびスイッチング制御回路
US20120032659A1 (en) Power supply device
TWI482403B (zh) 可運作於脈波寬度調變模式或脈波省略模式下的電壓轉換器及其切換方法
JP6654548B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2003274648A (ja) スイッチング電源装置
TW201318329A (zh) 直流降壓轉換電路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5493916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150