JP3763415B1 - 平均電流検出回路 - Google Patents

平均電流検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3763415B1
JP3763415B1 JP2005215662A JP2005215662A JP3763415B1 JP 3763415 B1 JP3763415 B1 JP 3763415B1 JP 2005215662 A JP2005215662 A JP 2005215662A JP 2005215662 A JP2005215662 A JP 2005215662A JP 3763415 B1 JP3763415 B1 JP 3763415B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
pulse
period
hold
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005215662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007033180A (ja
Inventor
剛男 五木田
考一 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2005215662A priority Critical patent/JP3763415B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3763415B1 publication Critical patent/JP3763415B1/ja
Priority to US11/460,201 priority patent/US7498784B2/en
Publication of JP2007033180A publication Critical patent/JP2007033180A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/003Measuring mean values of current or voltage during a given time interval
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

【課題】 コイルに流れるスイッチング電流の平均値を簡単且つ適切に求める。【解決手段】 測定対象のコイルに流れる電流は、パルス信号PSがハイレベルのとき増加する。そのコイルに流れる電流の瞬時値に相当する電圧が入力端子INに入力される。ブランキング信号発生回路23は、パルス信号PSの立ち上がりに同期して立ち上がる所定のパルス幅の信号S1を生成する。信号S1がハイレベルの期間にスイッチ11がオンし、キャパシタ12が入力端子INの電圧を保持する。スイッチ17は、スイッチ11がオフしたときにオンしてキャパシタ18を抵抗15,16の接続点n1に接続し、パルス信号PSがローレベルになったときにキャパシタ18を接続点n1から切り離す。キャパシタ18には、コイルに流れる電流の増加分の平均値に相当する電圧が充電され、その充電電圧にキャパシタ12の充電電圧を加算した電圧が、キャパシタ21に与えられる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、平均電流検出回路に関する。
制御パルスに基づいてスイッチング素子をオン、オフし、コイルにスイッチング電流を間欠的に流す装置では、制御を行うために、コイルに流れる電流の平均値を求める。
次の特許文献1の段落(0053)〜(0058)に示されたサンプルホールド回路は平均電流検出回路として用いられ、コイルに流れる電流に相当する電圧を制御パルスの中心点でサンプリングし、コイルの平均電流に相当する電圧を検出している。
特開2003−111485号公報
しかしながら、制御パルスの中心点を求めることは困難であると共に、PWM制御の場合等では制御パルスの幅が逐次変化するのて、制御パルスの中心点が正確には求められない。
本発明は、コイルに流れる電流の平均値に相当する電圧を簡単且つ適切に求めることができる平均電流検出回路を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点に係る平均電流検出回路は、 周期的にオン、オフを繰り返すパルスのオンしている期間にコイルを流れる電流の平均値に相当する電圧を生成する平均電流検出回路であって、
前記電流の瞬時値に対応する電圧を発生する電圧手段と、
前記パルスがオンするタイミングでサンプリング期間からホールド期間に遷移して前記電圧手段の発生する電圧を保持する第1のサンプルホールド回路と、
前記第1のサンプルホールド回路の保持した電圧と前記電圧手段の発生する電圧の差分電圧を1/2にした第1の分圧電圧を発生する第1の分圧手段と、
前記パルスがオフするタイミングでサンプリング期間からホールド期間に遷移し、前記第1の分圧電圧を保持する第2のサンプルホールド回路とを備え、
前記第1のサンプルホールド回路に保持された電圧と前記第2のサンプルホールド回路に保持された電圧との加算値を前記平均電流に相当する電圧として出力することを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明の第2の観点に係る平均電流検出回路は、
周期的にオン、オフを繰り返すパルスのオンしている期間にコイルを流れる電流の平均値に相当する電圧を生成する平均電流検出回路であって、
前記電流の瞬時値に対応する電圧を発生する電圧手段と、
前記パルスがオンするタイミングでサンプリング期間からホールド期間に遷移して前記電圧手段の発生する電圧を保持する第1のサンプルホールド回路と、
前記第1のサンプルホールド回路の保持した電圧と前記電圧手段の発生する電圧の平均電圧に相当する第2の分電圧を発生する第2の分圧手段と、
前記パルスがオフするタイミングでサンプリング期間からホールド期間に遷移して前記第2の分圧電圧を保持する第2のサンプルホールド回路と、
を備えることを特徴とする。
なお、本発明の第1の観点に係る平均電流検出回路及び第2の観点に係る平均電流検出回路において、
前記第2のサンプルホールド回路がホールド期間に遷移するタイミングでサンプリング期間に遷移し、前記第1のサンプルホールド回路がサンプリング期間に遷移するタイミングでホールド期間に遷移する第3のサンプルホールド回路を備えてもよい。
また、前記パルスは、オンしている期間とオフしている期間のデューティー比が変化してもよい。
また、前記パルスの歯抜けを検出する手段と、前記パルスの歯抜けが検出されたときに、前記平均電流に相当する電圧を無効にするリセット手段を備えてもよい。
本発明によれば、コイルに流れる電流の平均値に相当する電圧を簡単且つ適切に求めることができる
以下、図面に基づき、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る平均電流検出回路10を示す回路図である。
図2は、スイッチング電源装置の要部を示す構成図である。
図1の平均電流検出回路10は、図2に示すスイッチング電源装置で、スイッチングトランジスタ4がオンの期間にコイル1に流れる電流の平均値に対応する電圧を求めるものである。
スイッチング電源装置は、電流検出回路2と、PWMコントローラ3と、電源とグランドとの間に直列に接続されたスイッチングトランジスタ4,5とを備えている。
PWMコントローラ3は、一定周期の制御パルスであるパルス信号PSのデューティー比をコントロールする。パルス信号PSは、スイッチングトランジスタ4のゲートに入力されると共に、インバータ6を介してスイッチングトランジスタ5のゲートに入力され、パルス信号PSにより、スイッチングトランジスタ4,5が相補的にオン・オフする。
スイッチングトランジスタ4とスイッチングトランジスタ5との接続点に、コイル1の一端が接続され、スイッチングトランジスタ4がオンすると、電源からコイル1に電流が流れる。コイル1の他端に、電流検出回路2の一端が接続され、電流検出回路2の他端に、平滑化キャパシタ7と負荷8とが並列に接続されている。電流検出回路2は、コイル1に流れる電流の瞬時値に対応する電圧を出力する回路であり、電流検出回路2の出力電圧は、平均電流検出回路10の入力端子INに入力させる構成である。
平均電流検出回路10の入力端子INは、図1のように、第1のスイッチ11を介して第1のキャパシタ12の一方の電極に接続されると共に、演算増幅器13の正相入力端子(+)に接続されている。キャパシタ12の他方の電極は、シグナルグランドSGに接続されている。
キャパシタ12の一方の電極は、さらに、演算増幅器14の正相入力端子(+)に接続されている。演算増幅器13の出力端子と演算増幅器14の出力端子との間には、抵抗値の等しい抵抗15及び抵抗16が直列に接続されている。演算増幅器13の出力端子は演算増幅器13の反転入力端子(−)に接続され、演算増幅器13は、入力端子INに入力された電圧のボルテージフォロワを構成している。演算増幅器14の出力端子は、演算増幅器14の反転入力端子(−)に接続され、演算増幅器14は、キャパシタ12に充電された電圧のボルテージフォロワを構成している。
抵抗15と抵抗16の接続点n1は、第2のスイッチ17を介して第2のキャパシタ18の一方の電極に接続されている。キャパシタ18の他方の電極は、演算増幅器14の出力端子に接続されている。尚、キャパシタ18には、演算増幅器13の出力電圧と演算増幅器14の出力電圧の差分電圧を1/2した電圧が保持される。
キャパシタ18の一方の電極には、演算増幅器19の正相入力端子(+)が接続され、演算増幅器19の出力端子が演算増幅器19の反転入力端子(−)と接続されている。この演算増幅器19は、キャパシタ18が保持する電圧に演算増幅器14の出力電圧を加算した電圧のボルテージフォロワを構成している。演算増幅器19の出力端子は、第3のスイッチ20を介して第3のキャパシタ21の一方の電極に接続されている。キャパシタ21の他方の電極は、シグナルグランドSGに接続されている。
キャパシタ21の一方の電極に、演算増幅器22の正相入力端子(+)が接続されている。演算増幅器22の反転入力端子(−)は、演算増幅器22の出力端子に接続され、演算増幅器22がキャパシタ21に保持された電圧のボルテージフォロワを構成している。演算増幅器22の出力端子が出力端子OUTに接続されている。
この平均電流検出回路10には、さらに、パルス信号PSを入力し、パルス信号PSの立ち上がりに同期して所定のパルス幅のパルスを発生するブランキング信号発生回路23と、ブランキング信号発生回路23で発生する信号の論理レベルを反転するインバータ24と、インバータ24の出力信号とパルス信号PSとの論理積を求めるAND回路25と、パルス信号PSを論理レベルを反転するインバータ27とを、備えている。
ブランキング信号発生回路23が出力する信号S1は、ドライバ30を介してスイッチ11に与えられている。この信号S1により、スイッチ11のオン・オフが設定される。AND回路25の出力する信号S2は、ドライバ31を介してスイッチ17に与えられている。信号S2により、スイッチ17のオン・オフが設定される。
インバータ27の出力する信号S3は、ドライバ32を介してスイッチ20に与えられている。信号S3により、スイッチ20のオン・オフが設定される。
リセット信号RSは、各キャパシタ12,18,21に保持された電圧を放電させてリセットする信号であり、Nチャネル型MOSトランジスタ33,34,35のゲートに共通に入力される。各Nチャネル型MOSトランジスタ33,34,35のドレイン及びソースが、キャパシタ12,18,21の両電極間にそれぞれ接続されている。
次に、スイッチング電源装置と図1の平均電流検出回路10の動作を、図3,図4を参照して説明する。
図3及び図4は、平均電流検出回路10の各部の波形を示す図である。
スイッチング電源装置のPWMコントローラ3は、パルス信号PSを生成する(図3(a))。このパルス信号PSがスイッチングトランジスタ4のゲートに入力されると共に、インバータ6を介してスイッチングトランジスタ5のゲートに入力される。スイッチングトランジスタ4,5は、パルス信号PSに基づいて相補的にオン・オフする。
スイッチングトランジスタ4がオンすることにより、電源からの電流がコイル1を流れてキャパシタ7に流れ、キャパシタ7を充電する。キャパシタ7に受電された電圧が負荷8に供給される。電流検出回路2は、コイル1に流れる電流に相当する電圧を出力し、その電圧が平均電流検出回路10の入力端子INに印加される。
コイル1に流れる電流は、スイッチングトランジスタ4がオンの期間に増加し、スイッチングトランジスタ4がオフの期間に減少する。入力端子INの電圧も、同様に変化する(図3(c))。
パルス信号PSは、平均電流検出回路10にも入力され、ブランキング信号発生回路23は、パルス信号PSの立ち上がりに同期して立ち上がる所定のパルス幅の信号S1を生成する。(図3(b))。この信号S1がハイレベルの期間が、サンプリング期間であり、スイッチ11がオンしてキャパシタ12が入力端子INに接続される。
ブランキング信号発生回路23は、パルス信号PSが立ち上がってから所定時間が経過した後のリップル成分がなくなった状態の電圧をキャパシタ12に保持させるために設けられている。したがって、信号S1のパルス幅は、リップル成分の量に応じて適宜設定すればよい。
一方、AND回路25の出力する信号S2は、信号S1の立ち下がりに同期して立ち上がり、パルス信号PSの立ち下りに同期して立ち下がる(図3(f))。その信号S2が与えられるスイッチ17は、信号S2がハイレベルのときにキャパシタ18を接続点n1に接続する。
入力端子INの電圧は、パルス信号PSがハイレベルの期間に、初期値電圧V0から最大値電圧V2まで上昇する。このとき、抵抗15,16の接続点n1の電圧は、
(V2+V0)/2(=V1)
となる。
接続点n1に接続されている期間に、キャパシタ18には
(V2+V0)/2−V0
の電圧が充電され(図3(g))、キャパシタ18がこれを保持する。
シグナルグランドSGとキャパシタ18の演算増幅器19の正相入力端子(+)に接続された側の電極との間の電圧は、演算増幅器14の出力電圧にキャパシタ18に保持された電圧を加算した
(V2+V0)/2
となる。
この電圧は、入力端子INに入力されたコイル1に流れる電流に相当する電圧の平均値と見なせる。
インバータ27の出力する信号S3は、パルス信号PSの論理が反転した信号(図3(h))であり、パルス信号PSの立ち下がりに同期して立ち上がり、パルス信号PSの立ち上がりに同期して立ち下がる。したがって、スイッチ20は、スイッチ17がオフするタイミングでオンして、キャパシタ21を演算増幅器19の出力端子に接続し、スイッチ11がオンするタイミングでオフして、キャパシタ21を演算増幅器19の出力端子から切り離す。
キャパシタ21は、演算増幅器19の出力端子に接続されている期間に、(V2+V0)/2の電圧に充電されてこれを保持する。つまり、キャパシタ21は、演算増幅器19がコイル1に流れる平均電流に相当する電圧を出力している期間に演算増幅器19の出力端子に接続され、それ以外の期間は、演算増幅器19の出力端子から切り離される。
キャパシタ21が演算増幅器19の出力端子から切り離されている期間は、
キャパシタ21に充電された電圧が、コイル1に流れる平均電流に相当する電圧として、演算増幅器22を介して出力端子OUTから出力される。
なお、パルス信号PSが歯抜けを起こすことが考えられる。
パルス信号PSの歯抜けが検出された場合、リセット端子に入力されているリセット信号RSがハイレベルになる(図4(j))。リセット信号RSがハイレベルの期間にNチャネル型MOSトランジスタ33,34,35がオンし、キャパシタ12,18,21に保持した電圧を放電させてリセットする。即ち、各保持電圧がゼロになる。したがって、制御パルスの歯抜けが発生して、コイル1に電流が流れないときには、出力端子OUTから出力される電圧はゼロになる。
以上のように、本実施形態の平均電流検出回路10は、コイル1に流れる電流の平均値に相当する電圧を簡単且つ適切に求めることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能可能である。
例えば、上記実施形態では、スイッチング電源装置のコイル1に流れる電流の平均値を求めたが、他の装置にも適用できる。一例としては、直流モータ等において、励磁コイルに流れる電流をスイッチングする場合に、本実施形態の平均電流検出回路10を組込むことにより、励磁コイルに流れる電流の平均値に相当する電圧を簡単且つ適切に求めることができる。
また、平均電流検出回路10の構成部品を上記実施形態と異なる部品に変更することも可能である。例えば、入力端子INの電圧を分圧する抵抗15,16をキャパシタで構成してもよい。
また、キャパシタ18の他端は演算増幅器14の出力端子に接続され、キャパシタ18に(V2+V0)/2−V0の電圧が保持されるようにしたが、キャパシタ18の他端を図5のようにシグナルグランドSGに接続してもよい。このようにすると、キャパシタ18には、(V2+V0)/2の電圧が保持される。
本発明の実施形態に係る平均電流検出回路を示す回路図である。 スイッチング電源装置の要部を示す構成図である。 平均電流検出回路の各部の波形を示す図である。 平均電流検出回路の各部の波形を示す図である。 平均電流検出回路の変形例を示す図である。
符号の説明
1 コイル
4,5 スイッチングトランジスタ
11,17,20 スイッチ
12,18,21 キャパシタ
15,16 抵抗
23 ブランキング信号発生回路
24,27 インバータ
25 AND回路
33,34,35 Nチャネル型MOSトランジスタ
RS リセット信号
PS パルス信号
CK クロック信号

Claims (5)

  1. 周期的にオン、オフを繰り返すパルスのオンしている期間にコイルを流れる電流の平均値に相当する電圧を生成する平均電流検出回路であって、
    前記電流の瞬時値に対応する電圧を発生する電圧手段と、
    前記パルスがオンするタイミングでサンプリング期間からホールド期間に遷移して前記電圧手段の発生する電圧を保持する第1のサンプルホールド回路と、
    前記第1のサンプルホールド回路の保持した電圧と前記電圧手段の発生する電圧の差分電圧を1/2にした第1の分圧電圧を発生する第1の分圧手段と、
    前記パルスがオフするタイミングでサンプリング期間からホールド期間に遷移し、前記第1の分圧電圧を保持する第2のサンプルホールド回路とを備え、
    前記第1のサンプルホールド回路に保持された電圧と前記第2のサンプルホールド回路に保持された電圧との加算値を前記電流の平均値に相当する電圧として出力することを特徴とする平均電流検出回路。
  2. 周期的にオン、オフを繰り返すパルスのオンしている期間にコイルを流れる電流の平均値に相当する電圧を生成する平均電流検出回路であって、
    前記電流の瞬時値に対応する電圧を発生する電圧手段と、
    前記パルスがオンするタイミングでサンプリング期間からホールド期間に遷移して前記電圧手段の発生する電圧を保持する第1のサンプルホールド回路と、
    前記第1のサンプルホールド回路の保持した電圧と前記電圧手段の発生する電圧の平均電圧に相当する第2の分電圧を発生する第2の分圧手段と、
    前記パルスがオフするタイミングでサンプリング期間からホールド期間に遷移して前記第2の分圧電圧を保持する第2のサンプルホールド回路と、
    を備えることを特徴とする平均電流検出回路。
  3. 前記第2のサンプルホールド回路がホールド期間に遷移するタイミングでサンプリング期間に遷移し、前記第1のサンプルホールド回路がサンプリング期間に遷移するタイミングでホールド期間に遷移する第3のサンプルホールド回路を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の平均電流検出回路。
  4. 前記パルスは、オンしている期間とオフしている期間のデューティー比が変化することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の平均電流検出回路。
  5. 前記パルスの歯抜けを検出する手段と、
    前記パルスの歯抜けが検出されたときに、前記平均電流に相当する電圧を無効にするリセット手段を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の平均電流検出回路。
JP2005215662A 2005-07-26 2005-07-26 平均電流検出回路 Expired - Fee Related JP3763415B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005215662A JP3763415B1 (ja) 2005-07-26 2005-07-26 平均電流検出回路
US11/460,201 US7498784B2 (en) 2005-07-26 2006-07-26 Average current detector circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005215662A JP3763415B1 (ja) 2005-07-26 2005-07-26 平均電流検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3763415B1 true JP3763415B1 (ja) 2006-04-05
JP2007033180A JP2007033180A (ja) 2007-02-08

Family

ID=36240973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005215662A Expired - Fee Related JP3763415B1 (ja) 2005-07-26 2005-07-26 平均電流検出回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7498784B2 (ja)
JP (1) JP3763415B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7642921B2 (en) * 2007-07-23 2010-01-05 Aquatic Safety Concepts, LLC Electronic swimmer monitoring system
IT1391185B1 (it) * 2008-07-24 2011-11-18 Gate Srl Procedimento per il rilevamento della corrente assorbita da un motore elettrico in corrente continua
US8847568B2 (en) * 2008-09-29 2014-09-30 Infineon Technologies Ag Sample-point adjustment in a switching converter
EP2189816B1 (en) * 2008-11-24 2016-03-16 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Charge pulse detecting circuit
CN101510725B (zh) * 2009-03-12 2015-02-25 魏其萃 升降压功率电流变换器输出电流检测与控制方案
JP4557085B1 (ja) 2009-04-17 2010-10-06 ダイキン工業株式会社 電流検出回路およびこれを備えた空気調和装置
US9035626B2 (en) * 2010-08-18 2015-05-19 Volterra Semiconductor Corporation Switching circuits for extracting power from an electric power source and associated methods
CN102624260B (zh) * 2012-03-19 2015-04-01 苏州瑞铬优电子科技有限公司 一种ac/dc转换开关电源输入线电压的采样电路
CN104092372B (zh) * 2014-06-30 2017-04-12 成都芯源系统有限公司 开关调节电路及其均值电流检测电路及方法
FR3024304B1 (fr) * 2014-07-25 2018-03-02 Somfy Sas Procede et unite de controle et/ou de protection d’un actionneur d’un equipement mobile d’un batiment
US9835583B2 (en) * 2015-04-24 2017-12-05 International Business Machines Corporation Remote sensing using pulse-width modulation
US10218312B2 (en) * 2016-02-29 2019-02-26 Qualcomm Incorporated Dynamic volume management in audio amplifiers
US10256777B2 (en) 2016-02-29 2019-04-09 Qualcomm Incorporated Audio amplifiers
CN106066429B (zh) * 2016-09-06 2019-06-28 昆山九华电子设备厂 一种交流短脉冲信号有效值检测方法
US10578654B2 (en) * 2017-12-29 2020-03-03 Texas Instruments Incorporated Apparatus and methods for processing sensed current
JP7055030B2 (ja) * 2018-02-15 2022-04-15 新電元工業株式会社 電流検出装置、及びスイッチング電源装置
US11863058B2 (en) * 2021-09-24 2024-01-02 Apple Inc. Switching power converter with mode transition control

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1042569A (ja) 1996-07-23 1998-02-13 Hitachi Ltd パルス幅変調変換器の出力制御装置
US6043636A (en) * 1997-10-20 2000-03-28 Diversified Technologies, Inc. Voltage transient suppression
US6127814A (en) * 1998-11-23 2000-10-03 Switch Power, Inc. System to protect switch mode DC/DC converters against overload current
JP2003111485A (ja) 2001-09-28 2003-04-11 Hitachi Ltd ブラシレスモータの駆動制御装置
JP3717492B2 (ja) * 2003-04-16 2005-11-16 ローム株式会社 電源装置
JP4423971B2 (ja) 2003-12-26 2010-03-03 Tdk株式会社 平均電流検出回路
WO2005114822A2 (en) * 2004-05-19 2005-12-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Time discrete control of a continuous quantity
US7161332B1 (en) * 2004-11-03 2007-01-09 Intersil Americas, Inc. Removing a phase in multiphase DC/DC converter without disturbing the output voltage
JP2006262646A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 降圧型スイッチングレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20070025048A1 (en) 2007-02-01
US7498784B2 (en) 2009-03-03
JP2007033180A (ja) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3763415B1 (ja) 平均電流検出回路
KR101131262B1 (ko) 전류 모드 제어형 스위칭 레귤레이터
JP2009065772A (ja) 充電制御回路
WO2005078910A1 (ja) スイッチング電源装置及び携帯機器
JP5405891B2 (ja) 電源装置、制御回路、電源装置の制御方法
JP2007013916A (ja) 信号生成装置
JP3833199B2 (ja) 相補信号発生回路
WO2005080997A1 (ja) 電圧検出回路及びそれを用いたバッテリ装置
US20170149328A1 (en) Negative charge pump with soft start
JP4487649B2 (ja) 昇降圧型dc−dcコンバータの制御装置
US7982452B2 (en) Detection of a load state of a half-bridge
EP1884856A1 (en) Voltage/current converter circuit and method for providing a ramp current
JP4970153B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4423971B2 (ja) 平均電流検出回路
JP2005210845A (ja) 電源回路
EP2068440B1 (en) Pulse width modulation circuit and switching amplifier using the same
JP2010081747A (ja) Dc/dcコンバータ制御回路、およびdc/dcコンバータ制御方法
TWI559665B (zh) 具有斜率補償功能的切換模式電源供應器
JP3810316B2 (ja) 周波数逓倍回路
JP2011069642A (ja) 電圧検出回路
US9106144B2 (en) Voltage converting apparatus and sub-harmonic detector thereof
JP2010057264A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2008158744A (ja) レギュレータ回路
JP2005287255A (ja) スイッチングレギュレータ
JP6476890B2 (ja) スイッチング素子の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees