JP3716252B2 - 発光装置及び照明装置 - Google Patents

発光装置及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3716252B2
JP3716252B2 JP2002377744A JP2002377744A JP3716252B2 JP 3716252 B2 JP3716252 B2 JP 3716252B2 JP 2002377744 A JP2002377744 A JP 2002377744A JP 2002377744 A JP2002377744 A JP 2002377744A JP 3716252 B2 JP3716252 B2 JP 3716252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
lens body
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002377744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004207649A (ja
Inventor
泰久 真野
敏行 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2002377744A priority Critical patent/JP3716252B2/ja
Priority to US10/728,617 priority patent/US7049746B2/en
Priority to CNB2003101235010A priority patent/CN100365832C/zh
Publication of JP2004207649A publication Critical patent/JP2004207649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716252B2 publication Critical patent/JP3716252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/20Light sources comprising attachment means
    • F21K9/23Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings
    • F21K9/232Retrofit light sources for lighting devices with a single fitting for each light source, e.g. for substitution of incandescent lamps with bayonet or threaded fittings specially adapted for generating an essentially omnidirectional light distribution, e.g. with a glass bulb
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/80Light emitting diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発光素子を備える発光装置に関し、より詳しくは、プリント基板と発光素子とレンズ体と配線パターンとを備える発光装置に関する技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来から配線パターンが設けられたプリント基板上に発光素子を搭載し、発光素子の発光をレンズ体で被覆する発光装置が知られている。そしてこのような発光装置では、発光の高輝度化を図ったり、レンズ体の形状の均一化を図って照射ムラを低減させたりする技術が開発され、その性能を向上させている。高輝度化では、発光素子の周囲に反射率の高い金属を配置し、発光素子の光を凸状のレンズ体の方向へ反射させ発光量を増やしている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
一方、レンズ体の形状の均一化では、レンズ体を形成するための樹脂を発光素子が配置された基板の凹部に滴下し、凹部の形状を利用してレンズの高さを均一化させ輝度を安定化している(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平4−28269号公報
【特許文献2】
特開平7−231120号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように発光装置は性能が向上されているうえに、発光素子に発光ダイオード等を用いると、低電力性や半永久的に使える等の優れた特長も備えるため、さまざまな用途への応用が期待されている。しかしながら、プリント基板上に配置された発光素子は、レンズ体で光を拡散させたりしているものの、発光に方向性があるため、その用途が限定されるという課題があった。例え基板の表裏面に発光素子を配置しても、相反する2方向に光が照射されるだけであり、複数の照射方向の組み合わせに過ぎなかった。
【0006】
このような課題を考慮して、本発明はプリント基板上に配置された発光素子を利用して球形に発光させ、さまざまな用途への展開が可能な発光装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の発光装置では、次のような手段を採用する。
【0008】
すなわち、請求項1では、プリント基板と、このプリント基板に搭載された発光素子と、光拡散性を備え前記発光素子を被覆する略半球状のレンズ体と、前記プリント基板に形成された配線パターンとを具備する発光装置において、光透過性を有するプリント基板の表裏両側に発光素子、レンズ体及び配線パターンが設けられるとともに、前記レンズ体の外縁は前記プリント基板の外縁の少なくとも一部に近接するかまたは接し、前記レンズ体の外縁から前記プリント基板の外縁までのプリント基板上の一部には、黒色が配色され、前記プリント基板のうち前記レンズ体の位置する部分には、反射膜が、その一部にプリント基板が露出する部分を設けて形成されることを特徴とする
【0009】
この手段では、プリント基板の表裏両側でそれぞれ発光素子を覆うように形成されたレンズ体により、発光素子の光がレンズ体内で拡散しながらレンズ体の全表面から発光し、表面、裏面で球形に発光して見える。そして、レンズ体はその最も外側の端である外縁が、プリント基板の最も外側の端である外縁のすぐ近くになるか、もしくは接するように形成されているため、表裏のレンズ体の境界から突出するプリント基板の突出量がわずかな値もしくはゼロとなる。これにより、プリント基板の表裏面の発光がプリント基板に分断されずに連続するので、プリント基板の厚さを見る方向(厚さ方向と記載する)から見ても球形に発光して見え、これにより全体が球形に発光して見える。
また、プリント基板の反射膜が、発光素子の光を反射して輝度を向上させる。そして、反射膜の無い露出部分では、発光素子の光が光透過性のプリント基板の内部に入り込み、内部を透過してプリント基板の側面から発光することが可能となる。プリント基板の表裏面からの発光に加えて側面からも発光することで、厚さ方向に見たときに、両レンズ体間に発光が切れ目無く連続し、さらに球形に見える効果が向上される。
また、レンズ体の外縁からプリント基板の外縁までのプリント基板、すなわちレンズ体から突出したプリント基板の部位が、黒色に配色されているため光を吸収することができる。上記部位が、光を反射しやすい色に配色されていると、レンズ体からの発光がレンズ体の近傍の外側で反射することになり、球形を形作ろうとする発光の妨げとなるが、黒色にすることでこれが防止される。
【0010】
また、請求項2では、プリント基板と、このプリント基板に搭載された発光素子と、光拡散性を備え前記発光素子を被覆する略半球状のレンズ体と、前記プリント基板に形成された配線パターンとを具備する発光装置において、光透過性を有するプリント基板の表裏両側に発光素子、レンズ体及び配線パターンが設けられるとともに、前記プリント基板の外縁の形状には、前記レンズ体の外縁の円弧に沿った円弧が含まれ、前記レンズ体の外縁から前記プリント基板の外縁までのプリント基板上の一部には、黒色が配色され、前記プリント基板のうち前記レンズ体の位置する部分には、反射膜が、その一部にプリント基板が露出する部分を設けて形成されることを特徴とする
【0011】
この手段では、プリント基板の表裏両側でそれぞれ発光素子を覆うように形成されたレンズ体により、発光素子の光がレンズ体内で拡散しながらレンズ体の全表面から発光し、表面、裏面で球形に発光して見える。そして、プリント基板の最も外側の端である外縁には、レンズ体の外縁の円弧に沿った円弧形状が含まれるため、プリント基板の形状がレンズ体の形状と一体感を生み出す。また、プリント基板の外縁の円弧形状に沿って、プリント基板の表裏の発光が広がるため、全体が球形に発光して見える。
また、プリント基板の反射膜が、発光素子の光を反射して輝度を向上させる。そして、反射膜の無い露出部分では、発光素子の光が光透過性のプリント基板の内部に入り込み、内部を透過してプリント基板の側面から発光することが可能となる。プリント基板の表裏面からの発光に加えて側面からも発光することで、厚さ方向に見たときに、両レンズ体間に発光が切れ目無く連続し、さらに球形に見える効果が向上される。
また、レンズ体の外縁からプリント基板の外縁までのプリント基板、すなわちレンズ体から突出したプリント基板の部位が、黒色に配色されているため光を吸収することができる。上記部位が、光を反射しやすい色に配色されていると、レンズ体からの発光がレンズ体の近傍の外側で反射することになり、球形を形作ろうとする発光の妨げとなるが、黒色にすることでこれが防止される。
【0014】
また、請求項では、請求項1または2に記載の発光装置において、前記発光素子とレンズ体は、長方形に形成されたプリント基板の略中央に設けられ、これら発光素子とレンズ体を挟む長手方向の両端に接続端子が設けられることを特徴とする。
【0015】
この手段では、接続端子を介して連続して複数の発光装置を繋げることが可能となり、連珠として利用することができる。
【0016】
また、請求項では、請求項1からのいずれかに記載の発光装置において、前記プリント基板の表裏両側に設けられたレンズ体は、それぞれ複数の発光素子を被覆し、1つのレンズ体に被覆された各発光素子のうち一部の発光素子は残りの発光素子と独立した回路で駆動されることを特徴とする。
【0017】
この手段では、1つのレンズ体に含まれる発光素子を、一部の発光素子の点灯と、残りの発光素子の点灯と、全部の発光素子の点灯とを選択して駆動させることができるため、レンズ体から発光する光量の調節が可能となる。
【0018】
また、請求項では、請求項記載の発光装置において、1つのレンズ体に被覆された各発光素子のうち半分の発光素子は残り半分の発光素子と電気的な極が逆向きに接続されることを特徴とする。
【0019】
この手段では、交流の電気エネルギーを印加した場合には、異なる向きに接続された発光素子が交互に発光するため、残像効果を利用して省電力化を図ることができる。
【0022】
また、請求項では、請求項1からのいずれかに記載の発光装置において、前記発光素子は、チップ状基板に発光ダイオードチップを搭載し、この発光ダイオードチップを透明性の樹脂でパッケージしたパッケージ型発光素子の形態であることを特徴とする。
【0023】
この手段では、パッケージ毎、プリント基板に搭載できるため、プリント基板上での製造作業が簡略化できる。
【0024】
また、請求項では、請求項1からのいずれかに記載の発光装置において、前記発光素子は、プリント基板の一方の配線パターンにダイボンディングされる発光ダイオードチップと、この発光ダイオードチップを他方の配線パターンに電気的に接続する金属線とを備えることを特徴とする。
【0025】
この手段では、発光ダイオードチップが配線パターンに直接ボンディングされるため、全体として小型化を図ることができる。
【0026】
また、請求項では、請求項1からのいずれかに記載の発光装置において、前記レンズ体で複数の発光素子を被覆するときに、発光素子が長方形のパッケージ型発光素子の場合には、その長手方向が前記レンズ体の中心から放射状となるよう配置され、また発光素子が配線パターンにダイボンディングされる発光ダイオードチップの場合には、接続される金属線の線方向が前記レンズ体の中心から放射状となるよう配置されることを特徴とする。
【0027】
この手段では、パッケージ型発光素子の長手方向、または発光ダイオードチップの金属線の線方向が、中心から放射状となるよう配置されているため、発光素子を被覆するように滴下したレンズ体の樹脂が中心から外側へ均等に流動する。これにより、レンズ体における形状のムラが防止されて発光効率が向上し、レンズ体の高さも均一化されて製造時のばらつきが抑制される。
【0028】
また、上記課題を解決するために、本発明の照明装置では、次のような手段を採用する。
【0029】
すなわち、請求項9では、前記請求項1〜に記載の発光装置と、前記発光装置と接続される口金部と、前記発光装置を覆うカバー体からなる。
【0030】
この手段では、カバー体で覆われることで発光装置の破損や汚れを防止できるとともに、照明として利用されることで用途が拡大される。
【0031】
【発明の実施形態】
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。まず、第1の実施形態の発光装置を図1〜図13に示す。図1(a)は正面図、図1(b)は平面図、図1(c)は側面図、図2は外観の斜視図、図3は等価回路図、図4はレンズ体を取り除いた状態の正面図、図5は図4のV −V 線での矢視断面図、図6は図4のVI−VI線での矢視断面図、図7はプリント基板に配線パターンを形成した状態での正面図、図8は図7の状態の上に反射膜を形成した状態での正面図、図9は図8の状態の上に黒色膜を形成した状態の正面図、図10はパッケージ型発光素子の斜視図、図11は発光ダイオードチップを配線パターンにボンディングする形態の発光素子を適用した場合の正面図、図12は図11のXII −XII 線での矢視断面図、図13は発光装置を電球に適用した場合の側面図である。
【0032】
第1の実施形態では、プリント基板10と、このプリント基板10に搭載されたパッケージ型発光素子20(発光素子20と記載する)と、光拡散性を備え前記発光素子20を被覆するレンズ体30と、前記プリント基板10に形成された配線パターン40とを具備する発光装置1において、プリント基板10の表裏両側に発光素子20、レンズ体30及び配線パターン40が設けられるとともに、前記レンズ体30の外縁31は前記プリント基板10の外縁15の少なくとも一部に近接するかまたは接することを特徴としている。但し、図では近接する場合を示す。
【0033】
プリント基板10は、ガラスエポキシ樹脂等の光透過性を有する材料から形成され、この実施形態では矩形部11に円形部12が連続した形状を呈している。円形部12の中央には表裏面に発光素子20が1つずつ搭載され、各発光素子20がレンズ体30で被覆されている。矩形部11の表裏面には、電気的な入出力のための接続端子50として、陽極端子50aと陰極端子50bが左右一対形成され、スルーホール51により表裏面で接続されている。そしてこの両接続端子50には、プリント基板10の表面13と裏面14に左右一対形成された配線パターン40(陽極パターン40a、陰極パターン40b)が各々接続される。図3の等価回路に示すように、表裏面の発光素子20、20が同一の回路で駆動されるため、電気エネルギーが供給されると表裏面で同時に発光する。
【0034】
レンズ体30は、光拡散性をもたせるために光拡散粒子が混合された透明な樹脂からなっており、この樹脂を液体の状態で発光素子20が中心となるようにプリント基板10上に滴下し、これを硬化させて形成する。滴下した樹脂は円形に広がるが、円形部12には、これと同心円状の後述する凹部が設けられているため、凹部の外周の段差によって樹脂の外向きへの流れがせき止められる。そして、樹脂は円形部12の外縁15と同心円状に保たれて硬化し、略半球形のレンズ体30が得られる。これにより、発光素子20からの光の出射は、レンズ体30内で拡散されて、プリント基板10の表裏では、レンズ体30の全表面からそれぞれ発光する。
【0035】
図1の(b)(c)に示すように、発光装置1をプリント基板の厚さ方向から見ると、表面13と裏面14とに形成されたレンズ体30、30の間にプリント基板10が介在するが、レンズ体30の外縁31から円形部12の外縁15までの距離ΔLは、きわめて小さい値となるように設定されるか、もしくはゼロになるように設定される。すなわちレンズ体30の外縁31から突出するプリント基板10の部分がきわめて少なくなるか、無くするようにしている。そのため、表裏のレンズ体30の発光がプリント基板10の突出や形状で分断されずに連続するので、全体として球形に発光しているように見える。
【0036】
また、レンズ体30は円形部12に同心円状に設けられているため、プリント基板10の外縁15の形状は、レンズ体30の外縁31の形状に沿った円弧となっている。このプリント基板10の円弧に沿って、表裏面の発光が広がるため、、発光装置1の発光がさらに球形に見える。
【0037】
また、プリント基板10のうちレンズ体30の部分には、反射膜60として白色系の膜が形成されているので、発光素子20の光をレンズ体30側に反射して輝度を向上させている。
【0038】
また、プリント基板10のレンズ体30の部分には、反射膜60が無いプリント基板10の露出部分61も設けられている。プリント基板10は光透過性を備えているため、露出部分61から発光素子20の光がプリント基板10の内部に入り込み、内部を通って、プリント基板10の側面16から外部に発光される。このプリント基板10の側面16からの発光は、プリント基板10の表裏面からの発光の境界からの発光であるため、厚さ方向に見たときに、両レンズ体30の発光が連続性を増し、さらに球形に視認される効果を向上させることができる。
【0039】
また、レンズ体30の外側のプリント基板10上は、黒色に配色されている。白色等の光を反射する配色では、レンズ体30の近傍外側で光を反射するため、発光の形状を乱して球形に見える効果が損われる。そのため最も光を吸収する黒色にすることで反射を防止し、球形に見える効果を向上させている。
【0040】
次に、図1、図4、図7〜図9を用い、製造工程を示しながら、さらに発光装置1の構成を詳細に説明する。なお、この説明は表面13側について行うが、同様の工程が同時または別々の工程で裏面14側にも行われる。
【0041】
まず、図7に示すように、プリント基板10の表面13に配線パターン40を構成する2つに分離された陽極パターン40aと陰極パターン40bとが形成される。この配線パターン40は例えば下地にCuまたはNiメッキを施し、この表面にAuメッキを施して形成されている。矩形部11の接続端子50は、スルーホール51の内壁の配線により表裏面間において電気的に接続されている。スルーホール51は極を判別しやすいように極によって数を変えており、例えば陽極端子50aとなる側に1つ、陰極端子50bとなる側に2つ設けている。
【0042】
次に、図7の状態の上に反射膜60として白色の膜が積層される。図8に示すように、この反射膜60は、円形部12の中央部と、前記陽極端子50a、陰極端子50bとを除いて形成される。これにより円形部12の中央部で、反射膜60から前記陽極パターン40a、陰極パターン40bの一部が露出し陽極41aと陰極41bが形成される。また、円形部12の中央部には、陽極40aと陰極40bとの間でプリント基板10が露出している。
【0043】
次に、図8の状態の上に黒色膜70が積層される。黒色膜70は、レンズ体30の外周を形成するための円形の段差を兼ねているため、レンズ体30の樹脂をせき止めることができる程度の膜厚が積層され、図9に示すように、後の工程でレンズ体30が形成される部分と、接続端子50の部分を除いてプリント基板10に形成される。すなわち、黒色膜70が、レンズ体30が形成される部分を囲むように設けられて、円形部12では、円形部12と同心円状の凹部が形成される。円形部12での黒色膜70の幅は矩形部11と連続する部分を除いてΔLとなっている。
【0044】
次に、図4に示すように、円形部12の中央で露出している一対の陽極41aと陰極41b上に、後述するように発光素子20が電気的に接続するよう固着される。
【0045】
そして、この後にレンズ体30の樹脂が円形部11の中央に液体の状態で滴下され、外側に流れて黒色膜70の段差でせき止められ、適切な条件、例えば紫外線の照射等により硬化して略半球形のレンズ体30が形成される。これにより図1に示す発光装置1が完成される。
【0046】
上述の工程で発光素子20として使用されたパッケージ型発光素子20は、図10に示すように、長方形のチップ状基板22の両端に形成された陽極23aと陰極23bのうち、陰極23bに発光ダイオードチップ21をダイボンディングし、この発光ダイオードチップ21と陽極23aとの間を金属線24でワイヤボンディングして形成している。そして、チップ状基板22を透明性の樹脂25でパッケージし、全体として長方形のパッケージ型発光素子20が構成される。上述の工程では、このパッケージ型発光素子20の陽極23aが円形部12の陽極41aに、陰極23bが円形部12の陰極41bに電気的に接続される。
【0047】
なお、発光素子の形態としては、前記パッケージ型発光素子20の他に図11、図12に示す非パッケージ型発光素子20′(発光素子20′と記載する)のものに置き替えてもよい。図11、図12に示す発光素子20′は、プリント基板10に形成された配線パターン40の陰極41bに直接発光ダイオードチップ21をダイボンディングし、この発光ダイオードチップ21と配線パターン40の陽極41aとを金属線24でワイヤボンディングしている。この場合、露出した発光ダイオードチップ21と金属線24の上にレンズ体30の樹脂が滴下される。
【0048】
なお、上述の構成において、発光する色を変える場合には、発光ダイオードチップの発光色を変えるだけでなく、レンズ体30の着色や、反射膜60の膜色を変えてもよい。またレンズ体30の形状は略半球形として説明したが、滑らかな半球形に限定するものではなく、表面に凹凸を設け、拡散効果を高めてもよい。
【0049】
さらに、プリント基板の表裏両側の各面に赤色系、緑色系、青色系の発光可能な発光素子を搭載し、各発光色を拡散混色させることで白色系の発光を得ることができる。また、レンズ体を構成する透光性樹脂に蛍光材料を含有させて、この蛍光材料により発光素子から発光された可視光や紫外線で励起させ発光素子とは異なる発光波長を発光させ、蛍光材料からの発光と発光素子からの発光とを拡散混色させることで白色光を得ることができる。蛍光材料は発光素子の発光波長に応じて適宜選択される。
【0050】
このように構成された第1の実施形態は、プリント基板10の一方端側が球形に発光する発光装置1であるため、例えば図13に示すように、発光装置1と接続される口金部82と、発光装置1を覆うカバー体81からなる照明装置80として使用することもできる。
【0051】
次に、本発明の第2の実施形態の発光装置を図14〜図25を用いて説明する。図14(a)は正面図、図14(b)は平面図、図14(c)は側面図、図15は外観の斜視図、図16はレンズ体を取り除いた状態の正面図、図17は図16のXVII−XVII線での矢視断面図、図18は図16のXVIII −XVIII 線での矢視断面図、図19はプリント基板に配線パターンを形成した状態での正面図、図20は図19の状態の上に反射膜を形成した状態での正面図、図21は図20の状態の上に黒色膜を形成した状態の正面図、図22は等価回路の一例、図23は等価回路の他例、図24は発光ダイオードチップを配線パターンにボンディングする形態の発光素子を適用した場合の正面図、図25は図24のXXV −XXV 線での矢視部分断面図である。
【0052】
第2の実施形態の発光装置101は、長方形を呈するプリント基板110の表裏面のレンズ体130、130に、それぞれ複数の発光素子20が含まれている。ここでは、1つのレンズ体130に4つのパーケージ型発光素子20が含まれている形態について説明するが、この数に限定するものではない。
【0053】
この実施形態では、プリント基板110は長方形の矩形部111からなっており、円形部を備えていない。そしてこの矩形部111の長手方向の中央にレンズ体130が、レンズ体130を挟む長手方向の両端に接続端子150が設けられている。接続端子150は、矩形部111の一方端側に2つの陽極端子150aが、他方端側に2つの陰極端子150bが設けられている。発光素子20には、第1の実施形態の図10に示す長方形のパッケージ型発光素子の形態が適用されており、4つの発光素子20がプリント基板110の中心から放射状となる位置で、その長手方向が放射の向きと一致するように配置されている。
【0054】
そのため、プリント基板110の中心に液体状で滴下されたレンズ体130の樹脂は、発光素子20に沿って速やかに各所均等に流動し黒色膜170による段差の位置まで広がって硬化する。これにより、レンズ体130の厚みムラが生じる心配がなく安定した製造が可能となる。
【0055】
次に、図16、図19〜図21を用い製造工程を示しながら、第2の実施形態の発光装置101の構成を詳細に説明する。この工程は第1の実施形態に準じる。
【0056】
まず、図19に示すように、プリント基板110の表面113に6つに分離された配線パターン140が形成される。この配線パターン140では、陽極側となる2つの陽極パターン140aと、陰極側となる2つの陰極パターン140bと、2つの発光素子20を接続するための2つの中間パターン140cが形成されている。
【0057】
次に、図19の状態の上に反射膜160が積層される。図20に示すように、反射膜160は、矩形部111の中央の略十字形状を除いて形成されている(ただし、略十字形状の中央には反射膜160が形成されている。)。これにより、矩形部111の中央の略十字形状内には、陽極パターン140aと陰極パターン140bと中間パターン140cとの一部が露出して、2つの陽極141a、2つの陰極141b、2つの中間極141cが形成される。また略十字形状内にはプリント基板110も一部が符号161で示すように露出している。この露出部分161からプリント基板110内に取り込まれた光は、側面116から発光する。一方、プリント基板110の一方端側では、陽極パターン140aが露出して2つの陽極端子150aが形成され、プリント基板110の他方端側では、陰極パターン140bが露出して2つの陰極端子150bが形成される。
【0058】
次に、図20の状態の上に黒色膜170が積層される。図21に示すように、黒色膜170は後の工程でレンズ体130が形成される部分と、接続端子150の部分を除いて形成される。
【0059】
次に、図16に示すように、表面113では、4つのパッケージ型発光素子20が2つずつに分けられ、2つの直列接続が形成されている。直列接続された2つの発光素子20を発光素子群と称すると、図16では、2つ(一部)の発光素子20で第1の発光素子群126を構成し、2つ(残り)の発光素子20で第2の発光素子群127を構成している。そして、一方の陽極端子150a、陰極端子150bとの間に第1の発光素子群126が接続され、他方の陽極端子150a、陰極端子150bとの間に第2の発光素子群127が接続される。1つの発光素子群における2つの発光素子20は、中間電極141cを共用している。裏面114でも同様に、2つ(一部)の発光素子20で第1の発光素子群128を構成し、2つ(残り)の発光素子20で第2の発光素子群129を構成し、一方の陽極端子150a、陰極端子150bとの間に第1の発光素子群128が接続され、他方の陽極端子150a、陰極端子150bとの間に第2の発光素子群129が接続される。
【0060】
そして次に、レンズ体130の樹脂が液体で滴下されると、黒色膜170による段差で略半球形のレンズ体130が形成される。これにより図14に示す発光装置101が完成される。
【0061】
この実施形態では、長方形の矩形部111の中央にレンズ体130が形成されるため、レンズ体130の外縁131は、プリント基板110の外縁115の2つの長辺117、117にΔLの距離で近接している。そのため、図14(b)に示すように長辺117側から厚さ方向に見ると、中央が球形に発光しているように見える。そして、接続端子150を介して複数の発光装置101を連結し、紐状に形成することもできるため、球形の発光が鎖のように繋がった連珠として利用することができる。
【0062】
第2の実施形態では、上述したように2つの発光素子20、20を直列接続した発光素子群が、表裏面で2つずつ形成されているが、その等価回路は図22のように構成されている。表面113に形成された第1の発光素子群126と第2の発光素子群127が、ぞれぞれ独立した回路で駆動され、裏面114に形成された第1の発光素子群128と第2の発光素子群129もそれぞれ独立した回路で駆動される。そして、表面113における第1の発光素子群126と裏面114における第1の発光素子群128が並列に接続され、表面113における第2の発光素子群127と裏面114における第2の発光素子群129とが並列に接続されている。これにより、この発光装置101では、表裏面で1つずつの発光素子群が点灯するモードと、表裏面で2つずつの発光素子群が点灯するモードとを切り替えて駆動させることができ、発光時の光量の調節が可能となる。
【0063】
なお、ここでは表面113(裏面114も同様)の4つの発光素子20を、2つ(一部)と2つ(残り)に分配して2つの発光素子群を構成したが、例えば4つの発光素子20を、1つ(一部)と3つ(残り)に分配して2つの発光素子群を構成してもよい。後者の場合には、1つの発光素子20からなる発光素子群が点灯するモードと、3つの発光素子20からなる発光素子群が点灯するモードと、両方の発光素子群が点灯するモードとを選択して駆動することができるため、1つのレンズ体130からの発光の光量を三段階に調節でき、調節範囲を増やすことが可能となる。
【0064】
また、図22に示した等価回路に替えて、図23に示す等価回路を適用してもよい。図23では、表面113では、第1の発光素子群126(半分の発光素子)と第2の発光素子群127(残り半分の発光素子)が電気的な極が逆向きに接続され、裏面114では、第1の発光素子群128(半分の発光素子)と第2の発光素子群129(残り半分の発光素子)が電気的な極が逆向きに接続されている。そして、表面113における第1の発光素子群126と裏面114における第1の発光素子群128とが並列に接続され、表面113における第2の発光素子群127と裏面114における第2の発光素子群129とが並列に接続されている。そのため、電気エネルギーとして交流を印加して、第1の発光素子群126、128と、第2の発光素子群127、129とを交互に発光させて残像効果を得たり、異なるタイミングで印加して光量を調節したりできるため、これらを組合せて、視認される発光の状態を多様化させることもできる。
【0065】
さらに、第2の実施形態では、発光素子として、パッケージ型発光素子の形態を示してきたが、図24、図25に示すように、配線パターン140に、直接発光ダイオードチップ21と金属線24とを接続する非パッケージ型発光素子20′(発光素子20′)の形態に替えてもよい。この図24の発光素子20′の配置は、図23に示す等価回路に対応させたものであって、表面113における第1の発光素子群126と第2の発光素子群127の接続の向きが電気的に逆向きとなるように、また、裏面114における第1の発光素子群128と第2の発光素子群129の接続の向きが電気的に逆向きとなるように、表裏面で配線パターン140及び電極141を形成して発光ダイオードチップ21をボンディングしている。
【0066】
さらにまた、この実施形態では、プリント基板110の中央部にレンズ体130を配置し、2辺(長辺117、117)にレンズ体130の外縁131がΔLで近接するようにしているが、プリント基板10の任意の一辺や一部のみにレンズ体130の外縁131が近接するまたは接するように配置してもよい。
【0067】
次に、第2の実施形態を応用した第3から第6の実施形態について説明する。
【0068】
まず第3の実施形態の発光装置を図26に示す。図26はレンズ体を取り除いた状態の正面図である。
【0069】
この実施形態の発光装置201は、第2の実施形態のプリント基板110の形状を変形した例であり、円形部212の両端にそれぞれ矩形部211を連続させ、この矩形部211に接続端子250を形成している。
【0070】
また、この発光装置201は、プリント基板210の表面213に6つに分離された配線パターン240が形成され、この配線パターン240に接続端子250が接続されている。そして接続端子250は、スルーホール251によって表裏面で接続されている。円形部212には、4つのパッケージ型発光素子20が、その長手方向が円形部212の中心から放射状となるよう配置され、レンズ体(図示されていない)で被覆される。また、プリント基板210のうちレンズ体の部分には、反射膜260が、その一部にプリント基板210が露出する部分(露出部分261)を設けて形成されている。露出部分261からプリント基板210内に取り込まれた光は、側面216から発光する。また、レンズ体230が形成される外側には、黒色膜270が形成されている。そして、レンズ体230の外縁231とプリント基板210の外縁215は、円形部212の一部ではΔLの距離で近接している。
【0071】
この形態は、第2の実施形態に比べて接続端子250を小さくしているため、視覚的に接続端子250が妨げとならず、複数個を一列に繋いだ連珠として構成した際に、イルミネーション等としての装飾性が向上される。
【0072】
次に第4の実施形態の発光装置を図27〜図29に示す。図27はレンズ体を取り除いた状態の正面図、図28は図27のXXVIII−XXVIII線での矢視断面図、図29は外観の斜視図である。
【0073】
第4の実施形態の発光装置301も、第2の実施形態のプリント基板110の形状を変形した例であり、円形部312から放射状に4つの矩形部311が突出し、この矩形部311に接続端子350が設けられている。
【0074】
また、この発光装置301は、プリント基板310の表面313(裏面314も同様)に6つに分離された配線パターン340が形成され、この配線パターン340に接続端子350が接続されている。そして接続端子350は、スルーホール351によって表裏面で接続されている。円形部312には、4つのパッケージ型発光素子20が、その長手方向が円形部312の中心から放射状となるよう配置され、レンズ体330で被覆される。また、プリント基板310のうちレンズ体330の部分には、反射膜360が、その一部にプリント基板310が露出する部分(露出部分361)を設けて形成されている。露出部分361からプリント基板310内に取り込まれた光は、側面316から発光する。また、レンズ体330が形成される外側には、黒色膜370が形成されている。そして、レンズ体330の外縁331とプリント基板310の外縁315は、円形部312の一部ではΔLの距離で近接している。
【0075】
この実施形態では、接続端子350は第3の実施形態のように2極ずつを1つの矩形部に配置するのではなく、1極ずつ独立させて矩形部311に配置している。そのため矩形部311内で極を分離する必要がなく、矩形部311の小型化を図りやすい。また、この形態では、複数の発光装置301で連珠を形成する際に、2次元的に連結できるため、任意の形状を形成することができ、さらにイルミネーション等としての装飾性が向上される。
【0076】
次に第5の実施形態の発光装置を図30〜図32に示す。図30はレンズ体を取り除いた状態の正面図、図31は図30の断面拡大図、図32は等価回路図である。
【0077】
この形態の発光装置401は、第2の実施形態の配線パターン140を変形した例である。この実施形態では、全部で8つの発光素子20が配置され、2つの発光素子20が直列接続されて発光素子群を構成している。表面413では2つ(一部)の発光素子20で発光素子群426を構成し、2つ(残り)の発光素子20で発光素子群427を構成している。裏面414では、2つ(一部)の発光素子20で発光素子群428を構成し、2つ(残り)の発光素子20で発光素子群429を構成している。そして、表面413では発光素子群426、427が電気的な極が逆向きに接続され、裏面414では発光素子群428、429が電気的な極が逆向きに接続され、これら4つの発光素子群がすべて同じ回路で駆動される。
【0078】
また、この発光装置401は、円形部412の両端に2つの矩形部411が突出し、この矩形部411に接続端子450が設けられている。プリント基板410の表面413(裏面414も同様)に3つに分離された配線パターン440が形成され、この配線パターン440に接続端子450が接続されている。そして接続端子450は、スルーホール451によって表裏面で接続されている。円形部412には、4つのパッケージ型発光素子20が、その長手方向が円形部412の中心から放射状となるよう配置され、レンズ体430で被覆される。また、プリント基板410のうちレンズ体430の部分には、反射膜460が、その一部にプリント基板410が露出する部分(露出部分461)を設けて形成されている。露出部分461からプリント基板410内に取り込まれた光は、側面416から発光する。また、レンズ体430が形成される外側には、黒色膜470が形成されている。そして、レンズ体430の外縁431とプリント基板410の外縁415は、円形部412の一部ではΔLの距離で近接している。
【0079】
この形態では、電気エネルギーとして交流が印加されると、発光素子群426、428と、発光素子群427、429とが交互に発光するため、残像効果が得られ、省エネルギー化を図ることもできる。
【0080】
なお、上述した第1〜第5の実施形態では、プリント基板の形状、1つのレンズ体に被覆される発光素子の数、接続端子の位置、発光素子の配線等について、複数の形態を例示してきたが、本発明が上述の例示に限定されるものではないことは言うまでもない。
【0081】
【発明の効果】
以上、詳述してきたように本発明の発光装置は、発光素子からの出射がレンズ体で拡散されてその表面から発光することで、プリント基板の表裏両面で球形に見えるだけでなく、レンズ体の外縁をプリント基板の外縁の少なくとも一部に近接させることにより、プリント基板の厚さ方向からも球形に見え、全体として球形の発光に見える。このため、プリント基板に搭載された発光素子でありながら、球形に発光する発光装置として利用でき、低電力、長寿命の特長も生かしてさまざまな用途への展開が可能となった。
【0082】
また、プリント基板の外縁の形状に、レンズ体の外縁の円弧に沿った円弧を含むことで、球形として視認されやすくなるという効果が得られる。
【0083】
また、プリント基板のレンズ体の部分に反射膜を設けることで、発光の輝度を向上させるとともに、プリント基板に光透過性を備え、発光素子の光をプリント基板の内部に取り込んで側面から発光できるようにしたので、これによっても、表裏面の発光の連続性を高め、さらに球形に視認されやすくなるという効果が得られる。
【0084】
また、プリント基板の両端に接続端子を設けることで、複数の発光装置を繋げて連珠として利用できるため、用途を拡大できるという効果が得られる。
【0085】
また、1つのレンズ体に含まれる複数の発光素子をそれぞれ独立した回路で駆動することにより、光量の調節ができ、これによっても、用途を拡大できるという効果が得られる。
【0086】
また、1つのレンズ体に含まれる複数の発光素子を電気的に異なる向きに接続することにより、交流を印加して発光させることができる。これによって、発光の状態を多様化させることができ、装飾性を向上できるという効果が得られる。
【0087】
また、レンズ体の外縁からプリント基板の外縁までのプリント基板上に、黒色を配色することにより、レンズ体の周囲の反射による発光の乱れを抑制することができ、これによっても、さらに球形に視認されやすくなるという効果が得られる。
【0088】
また、発光素子としてパッケージされた形態を適用することにより、製造時にプリント基板上での工程を簡略化でき、作業性を向上させることができる。
【0089】
また、発光素子としてプリント基板の配線パターンに直接発光ダイオードチップをダイボンディングする形態を適用することにより、全体として小型化が可能となる。
【0090】
また、複数の発光素子を設ける場合に、各発光素子をレンズ体の中心から放射状に配置することにより、滴下されたレンズ体の樹脂が速やかに流動する。これにより、レンズ体が形状ムラのない略半球形に形成されるので発光効率を向上させることができるとともに、レンズ体を安定して形成できるため、製品のばらつきも抑えることができる。
【0091】
さらに、前記発光装置をカバー体で覆って照明装置として利用することにより、用途を拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は第1の実施形態の正面図、(b)は第1の実施形態の平面図、(c)は第1の実施形態の側面図である。
【図2】 第1の実施形態の外観図である。
【図3】 第1の実施形態の等価回路である。
【図4】 第1の実施形態のレンズ体を取り除いた状態の正面図である。
【図5】 図4のV −V 線での矢視断面図である。
【図6】 図4のVI−VI線での矢視断面図である。
【図7】 プリント基板に配線パターンを形成した状態での正面図である。
【図8】 図7の状態の上に反射膜を形成した状態での正面図である。
【図9】 図8の状態の上に黒色膜を形成した状態の正面図である。
【図10】 パッケージ型発光素子の斜視図である。
【図11】 発光素子が発光ダイオードチップを配線パターンにボンディングする形態の場合の正面図である。
【図12】 図11のXII −XII 線での矢視断面図である。
【図13】 発光装置を電球に適用した場合の側面図である。
【図14】 (a)は第2の実施形態の正面図、(b)は第2の実施形態の平面図、(c)は第2の実施形態の側面図である。
【図15】 第2の実施形態の外観の斜視図である。
【図16】 第2の実施形態のレンズ体を取り除いた状態の正面図である。
【図17】 図16のXVII−XVII線での矢視断面図である。
【図18】 図16のXVIII −XVIII 線での矢視断面図である。
【図19】 プリント基板に配線パターンを形成した状態での正面図である。
【図20】 図19の状態の上に反射膜を形成した状態での正面図である。
【図21】 図20の状態の上に黒色膜を形成した状態の正面図である。
【図22】 第2の実施形態の等価回路の一例である。
【図23】 第2の実施形態の等価回路の他例である。
【図24】 発光素子が発光ダイオードチップを配線パターンにボンディングする形態の場合の正面図である。
【図25】 図24のXXV −XXV 線での矢視部分断面図である。
【図26】 第3の実施形態のレンズ体を取り除いた状態の正面図である。
【図27】 第4の実施形態のレンズ体を取り除いた状態の正面図である。
【図28】 図27のXXVIII−XXVIII線での矢視断面図である。
【図29】 第4の実施形態の外観の斜視図である。
【図30】 第5の実施形態のレンズを取り除いた状態の正面図である。
【図31】 図30の断面拡大図である。
【図32】 第5の実施形態の等価回路図である。
【符号の説明】
1、101、201、301、401 発光装置
10、110、210、310、410 プリント基板
11、111、211、311、411 矩形部
12、212、312、412 円形部
13、113、213、313、413 表面
14、114、314、414 裏面
15、115、215、315、415 外縁
16、116、216、316、416 側面
117 長辺
126〜129、426〜429 発光素子群
140c 中間パターン
141c 中間極
20 パッケージ型発光素子
20′ 非パッケージ型発光素子
21 発光ダイオードチップ
23a 陽極
23b 陰極
24 金属線
25 樹脂
30、130、330、430 レンズ体
31、131、231、331、431 外縁
40、140、240、340、440 配線パターン
40a、140a 陽極パターン
40b、140b 陰極パターン
41、141 電極
41a、141a 陽極
41b、141b 陰極
50、150、250、350、450 接続端子
50a、150a 陽極端子
50b、150b 陰極端子
51、151、251、351、451 スルーホール
60、160、260、360、460 反射膜
61、161、261、361、461 露出部分
70、170、270、370、470 黒色膜
80 照明装置
81 カバー体
82 口金部

Claims (9)

  1. プリント基板と、このプリント基板に搭載された発光素子と、光拡散性を備え前記発光素子を被覆する略半球状のレンズ体と、前記プリント基板に形成された配線パターンとを具備する発光装置において、
    光透過性を有するプリント基板の表裏両側に発光素子、レンズ体及び配線パターンが設けられるとともに、前記レンズ体の外縁は前記プリント基板の外縁の少なくとも一部に近接するかまたは接し
    前記レンズ体の外縁から前記プリント基板の外縁までのプリント基板上の一部には、黒色が配色され、
    前記プリント基板のうち前記レンズ体の位置する部分には、反射膜が、その一部にプリント基板が露出する部分を設けて形成されることを特徴とする発光装置。
  2. プリント基板と、このプリント基板に搭載された発光素子と、光拡散性を備え前記発光素子を被覆する略半球状のレンズ体と、前記プリント基板に形成された配線パターンとを具備する発光装置において、
    光透過性を有するプリント基板の表裏両側に発光素子、レンズ体及び配線パターンが設けられるとともに、前記プリント基板の外縁の形状には、前記レンズ体の外縁の円弧に沿った円弧が含まれ、
    前記レンズ体の外縁から前記プリント基板の外縁までのプリント基板上の一部には、黒色が配色され、
    前記プリント基板のうち前記レンズ体の位置する部分には、反射膜が、その一部にプリント基板が露出する部分を設けて形成されることを特徴とする発光装置。
  3. 前記発光素子とレンズ体は、長方形に形成されたプリント基板の略中央に設けられ、これら発光素子とレンズ体を挟む長手方向の両端に接続端子が設けられることを特徴とする請求項1または2に記載の発光装置。
  4. 前記プリント基板の表裏両側に設けられたレンズ体は、それぞれ複数の発光素子を被覆し、1つのレンズ体に被覆された各発光素子のうち一部の発光素子は残りの発光素子と独立した回路で駆動されることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の発光装置。
  5. 1つのレンズ体に被覆された各発光素子のうち半分の発光素子は残り半分の発光素子と電気的な極が逆向きに接続されることを特徴とする請求項記載の発光装置。
  6. 前記発光素子は、チップ状基板に発光ダイオードチップを搭載し、この発光ダイオードチップを透明性の樹脂でパッケージしたパッケージ型発光素子の形態であることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の発光装置。
  7. 前記発光素子は、プリント基板の一方の配線パターンにダイボンディングされる発光ダイオードチップと、この発光ダイオードチップを他方の配線パターンに電気的に接続する金属線とを備えることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の発光装置。
  8. 前記レンズ体で複数の発光素子を被覆するときに、発光素子が長方形のパッケージ型発光素子の場合には、その長手方向が前記レンズ体の中心から放射状となるよう配置され、また発光素子が配線パターンにダイボンディングされる発光ダイオードチップの場合には、接続される金属線の線方向が前記レンズ体の中心から放射状となるよう配置されることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の発光装置。
  9. 前記請求項1〜記載の発光装置と、前記発光装置と接続される口金部と、前記発光装置を覆うカバー体からなる照明装置。
JP2002377744A 2002-12-26 2002-12-26 発光装置及び照明装置 Expired - Fee Related JP3716252B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002377744A JP3716252B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 発光装置及び照明装置
US10/728,617 US7049746B2 (en) 2002-12-26 2003-12-03 Light-emitting unit and illuminator utilizing the same
CNB2003101235010A CN100365832C (zh) 2002-12-26 2003-12-26 发光装置及照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002377744A JP3716252B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 発光装置及び照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004207649A JP2004207649A (ja) 2004-07-22
JP3716252B2 true JP3716252B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=32814827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002377744A Expired - Fee Related JP3716252B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 発光装置及び照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7049746B2 (ja)
JP (1) JP3716252B2 (ja)
CN (1) CN100365832C (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7964883B2 (en) * 2004-02-26 2011-06-21 Lighting Science Group Corporation Light emitting diode package assembly that emulates the light pattern produced by an incandescent filament bulb
US7804098B2 (en) 2004-06-30 2010-09-28 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting element with a plurality of cells bonded, method of manufacturing the same, and light emitting device using the same
JP3875247B2 (ja) * 2004-09-27 2007-01-31 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置、表示装置及び光束制御部材
US9070850B2 (en) 2007-10-31 2015-06-30 Cree, Inc. Light emitting diode package and method for fabricating same
US7821023B2 (en) 2005-01-10 2010-10-26 Cree, Inc. Solid state lighting component
US9793247B2 (en) 2005-01-10 2017-10-17 Cree, Inc. Solid state lighting component
WO2006098799A2 (en) * 2005-03-12 2006-09-21 3M Innovative Properties Company Illumination devices and methods for making the same
KR20060105346A (ko) * 2005-04-04 2006-10-11 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 채용한 액정표시장치
JP4954664B2 (ja) * 2005-10-20 2012-06-20 昭和電工株式会社 発光素子実装用基板、発光素子実装パッケージおよび面光源装置
JP2007165811A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
US9335006B2 (en) 2006-04-18 2016-05-10 Cree, Inc. Saturated yellow phosphor converted LED and blue converted red LED
US20080029720A1 (en) 2006-08-03 2008-02-07 Intematix Corporation LED lighting arrangement including light emitting phosphor
US8525402B2 (en) 2006-09-11 2013-09-03 3M Innovative Properties Company Illumination devices and methods for making the same
DE102006051745B4 (de) * 2006-09-28 2024-02-08 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung LED-Halbleiterkörper und Verwendung eines LED-Halbleiterkörpers
US10295147B2 (en) 2006-11-09 2019-05-21 Cree, Inc. LED array and method for fabricating same
US7473940B2 (en) * 2006-11-27 2009-01-06 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Compact LED with a self-formed encapsulating dome
TWI353053B (en) 2007-11-28 2011-11-21 Ind Tech Res Inst Lighting device
CN101452917B (zh) * 2007-12-05 2013-02-20 财团法人工业技术研究院 光源装置
TWI415293B (zh) * 2007-12-14 2013-11-11 Advanced Optoelectronic Tech 光電元件之製造方法及其封裝結構
US8772221B2 (en) 2008-01-04 2014-07-08 Ecolab Usa Inc. Solidification matrices using phosphonocarboxylic acid copolymers and phosphonopolyacrylic acid homopolymers
US8138138B2 (en) 2008-01-04 2012-03-20 Ecolab Usa Inc. Solidification matrix using a polycarboxylic acid polymer
NZ586388A (en) 2008-01-10 2012-10-26 Goeken Group Corp Lamp having leds connected in series in filament pattern
US8680754B2 (en) * 2008-01-15 2014-03-25 Philip Premysler Omnidirectional LED light bulb
US9425172B2 (en) 2008-10-24 2016-08-23 Cree, Inc. Light emitter array
US8004172B2 (en) * 2008-11-18 2011-08-23 Cree, Inc. Semiconductor light emitting apparatus including elongated hollow wavelength conversion tubes and methods of assembling same
US9052416B2 (en) 2008-11-18 2015-06-09 Cree, Inc. Ultra-high efficacy semiconductor light emitting devices
JP5324894B2 (ja) * 2008-11-21 2013-10-23 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8125127B2 (en) * 2009-02-11 2012-02-28 Anthony Mo Reflective device for area lighting using narrow beam light emitting diodes
EP2228841A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-15 Ledon Lighting Jennersdorf GmbH LED module with improved light output
CA2763244A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination device and method for assembly of an illumination device
US8598809B2 (en) 2009-08-19 2013-12-03 Cree, Inc. White light color changing solid state lighting and methods
US20110110071A1 (en) * 2009-09-03 2011-05-12 The Brinkman Corporation Radial light-emitting diode lamp in flat printed circuit board form factor
CN102045910A (zh) * 2009-10-09 2011-05-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Led照明装置
CN101692475A (zh) * 2009-10-26 2010-04-07 无锡瑞威光电科技有限公司 非正方形led芯片的组合式封装方法
US20110116250A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Han-Ming Lee Multi-loop parallel and serial application chip bracket
US8511851B2 (en) 2009-12-21 2013-08-20 Cree, Inc. High CRI adjustable color temperature lighting devices
TWI441313B (zh) * 2009-12-31 2014-06-11 Lextar Electronics Corp 發光模組及具有該發光模組的照明裝置
TWI390703B (zh) * 2010-01-28 2013-03-21 Advanced Optoelectronic Tech 正向發光之發光二極體封裝結構及製程
TWI407546B (zh) * 2010-02-24 2013-09-01 Advanced Optoelectronic Tech 側向發光之半導體元件封裝結構
CN106838657A (zh) 2010-03-03 2017-06-13 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有用于转移来自光源的热量的反射器的电灯
EP2591280B1 (en) * 2010-07-06 2017-12-13 Cree, Inc. Compact optically efficient solid state light source with integrated thermal management
US9443834B2 (en) * 2010-09-02 2016-09-13 Micron Technology, Inc. Back-to-back solid state lighting devices and associated methods
JP5268166B2 (ja) * 2010-09-21 2013-08-21 株式会社スズデン 照明装置
US8957585B2 (en) 2010-10-05 2015-02-17 Intermatix Corporation Solid-state light emitting devices with photoluminescence wavelength conversion
US8610341B2 (en) 2010-10-05 2013-12-17 Intematix Corporation Wavelength conversion component
US8614539B2 (en) 2010-10-05 2013-12-24 Intematix Corporation Wavelength conversion component with scattering particles
US9546765B2 (en) 2010-10-05 2017-01-17 Intematix Corporation Diffuser component having scattering particles
US8604678B2 (en) 2010-10-05 2013-12-10 Intematix Corporation Wavelength conversion component with a diffusing layer
JP6069205B2 (ja) 2010-10-05 2017-02-01 インテマティックス・コーポレーションIntematix Corporation フォトルミネッセンス波長変換を備える発光装置及び波長変換コンポーネント
US9786811B2 (en) 2011-02-04 2017-10-10 Cree, Inc. Tilted emission LED array
JP2013004560A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Citizen Electronics Co Ltd Led照明ユニット
USD700584S1 (en) 2011-07-06 2014-03-04 Cree, Inc. LED component
US10842016B2 (en) 2011-07-06 2020-11-17 Cree, Inc. Compact optically efficient solid state light source with integrated thermal management
CN103225771A (zh) * 2012-01-31 2013-07-31 艺创有限公司 Led路灯结构
CN103244839A (zh) * 2012-02-08 2013-08-14 欧司朗股份有限公司 Led光源和具有该led光源的照明装置
JP6219586B2 (ja) * 2012-05-09 2017-10-25 ローム株式会社 半導体発光装置
JP5420124B1 (ja) * 2012-07-06 2014-02-19 パナソニック株式会社 電球形ランプ、照明装置及び電球形ランプの製造方法
JP2014022171A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Ushio Inc Led電球
JP6062675B2 (ja) * 2012-07-24 2017-01-18 シャープ株式会社 発光装置及び照明装置
US9097412B1 (en) 2012-11-21 2015-08-04 Robert M. Pinato LED lightbulb having a heat sink with a plurality of thermal mounts each having two LED element to emit an even light distribution
CN104838205B (zh) * 2012-12-05 2018-12-21 飞利浦照明控股有限公司 平面照明设备
US20140185269A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Intermatix Corporation Solid-state lamps utilizing photoluminescence wavelength conversion components
CN103972354B (zh) * 2013-01-28 2017-04-26 宏齐科技股份有限公司 多个蓝光发光二极管的白光封装
TWI622189B (zh) * 2013-02-08 2018-04-21 晶元光電股份有限公司 發光二極體元件
CN105121951A (zh) 2013-03-15 2015-12-02 英特曼帝克司公司 光致发光波长转换组件
RU2644109C2 (ru) 2013-04-10 2018-02-07 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Осветительное устройство и светильник
TWI602322B (zh) * 2013-06-27 2017-10-11 晶元光電股份有限公司 發光二極體組件及製作方法
TWI651871B (zh) * 2013-06-27 2019-02-21 晶元光電股份有限公司 發光組件及製作方法
KR20160032236A (ko) * 2013-07-19 2016-03-23 코닌클리케 필립스 엔.브이. 광학 요소를 가지며 기판 캐리어를 갖지 않는 pc led
TWI509186B (zh) * 2013-09-06 2015-11-21 Lextar Electronics Corp 全周光型發光單元及發光裝置及全周光型發光單元的製作方法
CN103794707B (zh) * 2014-02-09 2018-06-05 漳州立达信光电子科技有限公司 Led封装结构及led封装方法
US9562677B2 (en) 2014-04-09 2017-02-07 Cree, Inc. LED lamp having at least two sectors
US9997676B2 (en) 2014-05-14 2018-06-12 Genesis Photonics Inc. Light emitting device and manufacturing method thereof
US10439111B2 (en) 2014-05-14 2019-10-08 Genesis Photonics Inc. Light emitting device and manufacturing method thereof
JP2014225022A (ja) * 2014-06-18 2014-12-04 株式会社東芝 照明装置、撮像装置及び携帯端末
US10082269B2 (en) * 2015-06-08 2018-09-25 Cree, Inc. LED lamp
US9922963B2 (en) 2015-09-18 2018-03-20 Genesis Photonics Inc. Light-emitting device
KR101813252B1 (ko) * 2016-01-15 2017-12-28 씨에스위더스 주식회사 양면 발광 조명 장치
KR101683771B1 (ko) * 2016-03-22 2016-12-21 지스마트 주식회사 발광 면적의 확장이 가능한 투명전광판
JP6718601B2 (ja) * 2016-08-30 2020-07-08 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置、および車両用灯具
TWM543327U (zh) * 2017-02-13 2017-06-11 陳昌鴻 塑造生活環境氣氛之照明裝置
US20180286295A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 GE Lighting Solutions, LLC Light emitting diode assembly
US10784423B2 (en) * 2017-11-05 2020-09-22 Genesis Photonics Inc. Light emitting device
CN109755220B (zh) 2017-11-05 2022-09-02 新世纪光电股份有限公司 发光装置及其制作方法
KR102470302B1 (ko) * 2017-12-26 2022-11-24 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 반도체 소자 패키지
DE102018109225B4 (de) * 2018-04-18 2019-11-28 Ledvance Gmbh LED-Modul, LED-Leuchtmittel, LED-Lampe und LED-Leuchte
TWI745595B (zh) * 2018-06-05 2021-11-11 源芯半導體股份有限公司 靜電放電防護元件
US11592166B2 (en) 2020-05-12 2023-02-28 Feit Electric Company, Inc. Light emitting device having improved illumination and manufacturing flexibility
US11876042B2 (en) 2020-08-03 2024-01-16 Feit Electric Company, Inc. Omnidirectional flexible light emitting device
CN116406064B (zh) * 2023-06-08 2023-08-15 哈尔滨瑞鑫洋新能源科技有限公司 一种桥梁智能光控预警控制系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171055U (ja) * 1988-05-24 1989-12-04
JPH0428269A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Fujikura Ltd Ledベアチップの実装構造
JPH0563066U (ja) * 1992-02-03 1993-08-20 松下電器産業株式会社 発光ダイオード実装基板
JPH06296045A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Rohm Co Ltd 側面発光/受光半導体装置および両面発光表示装置
JPH06310763A (ja) * 1993-04-21 1994-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 発光ダイオードランプ
JP3431038B2 (ja) * 1994-02-18 2003-07-28 ローム株式会社 発光装置とその製造方法およびledヘッドの製造方法
US5623181A (en) * 1995-03-23 1997-04-22 Iwasaki Electric Co., Ltd. Multi-layer type light emitting device
JPH096259A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Sanyo Electric Co Ltd Led表示器
US5986401A (en) * 1997-03-20 1999-11-16 The Trustee Of Princeton University High contrast transparent organic light emitting device display
US6020632A (en) * 1997-02-26 2000-02-01 Motorola, Inc. Electronic component including an adjustable cap
JP3640153B2 (ja) * 1999-11-18 2005-04-20 松下電工株式会社 照明光源
JP2002141558A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ型led
JP2002223005A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード及びディスプレイ装置
JP3973082B2 (ja) * 2002-01-31 2007-09-05 シチズン電子株式会社 両面発光ledパッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
CN100365832C (zh) 2008-01-30
CN1512601A (zh) 2004-07-14
US20040239242A1 (en) 2004-12-02
JP2004207649A (ja) 2004-07-22
US7049746B2 (en) 2006-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3716252B2 (ja) 発光装置及び照明装置
KR101241528B1 (ko) 발광 장치
JP4744178B2 (ja) 発光ダイオード
JP4458804B2 (ja) 白色led
US6834981B2 (en) Light-emitting unit, light-emitting unit combination, and lighting apparatus assembled from a plurality of light-emitting units
JP2006019598A (ja) 発光ダイオード
KR100550750B1 (ko) 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법
TW200425547A (en) Led lamp
JP2006310613A (ja) 半導体発光装置
JP6344689B2 (ja) 基板、発光装置、照明用光源、および照明装置
JP6081131B2 (ja) Led発光装置
EP3022768B1 (en) Lighting device
JPH0715044A (ja) 多色発光素子
US8651703B2 (en) Light emitting device using filter element
JP2006173271A (ja) 半導体発光装置、照明装置、携帯通信機器、及びカメラ
JP2822819B2 (ja) 多色発光素子
JP2004193357A (ja) Led光源、led照明装置、およびled表示装置
JP5350947B2 (ja) 発光ダイオード
TWM623890U (zh) 具有共用電極的發光二極體裝置及其封裝結構
RU2133068C1 (ru) Светодиодное устройство
JP2009176923A (ja) 光電子素子
JP2002232020A (ja) Ledおよびこれを用いた表示装置、照明装置、液晶のバックライト装置並びに投影装置の光源装置
JP2006173392A (ja) 発光装置
KR101873547B1 (ko) 조명장치
CN221379412U (zh) 红外光与可见光集成led灯珠及具有它的光电键盘

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees