JP3711473B2 - 手動6方向シート調節組立体 - Google Patents

手動6方向シート調節組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP3711473B2
JP3711473B2 JP31351495A JP31351495A JP3711473B2 JP 3711473 B2 JP3711473 B2 JP 3711473B2 JP 31351495 A JP31351495 A JP 31351495A JP 31351495 A JP31351495 A JP 31351495A JP 3711473 B2 JP3711473 B2 JP 3711473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
seat
assembly
support arm
seat support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31351495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08230525A (ja
Inventor
キジール ピーター
Original Assignee
アトマ インターナショナル, アイエヌシー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトマ インターナショナル, アイエヌシー. filed Critical アトマ インターナショナル, アイエヌシー.
Publication of JPH08230525A publication Critical patent/JPH08230525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711473B2 publication Critical patent/JP3711473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/18Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other
    • B60N2/1803Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other with independent front and/or rear adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/18Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other
    • B60N2/1807Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other characterised by the cinematic
    • B60N2/181Rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/18Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other
    • B60N2/1885Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other with weight compensating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/18Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other
    • B60N2/1892Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other characterised by a lock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/18Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other
    • B60N2/1896Stepwise movement mechanisms, e.g. ratchets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2133Pawls and ratchets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2133Pawls and ratchets
    • Y10T74/2136Pivoted pawls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2133Pawls and ratchets
    • Y10T74/2136Pivoted pawls
    • Y10T74/214Multiple tooth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Toilet Supplies (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車のシート(座席)の着席者がシートの上下及び前後位置を手動で調節できるようにするシート調節組立体(「シート調節システム」、「シート調節機構」又は「シートアジャスター」に関する。
【0002】
【従来の技術】
高価な高級車には、伝統的に、垂直方向(上下方向)のシート調節機能が装備されているが、近年、消費者の要望の高まりに応じて、多くの製造会社が、小型の経済車にも、前後方向だけでなく垂直方向にも調節自在の自動車シートを装備するようになってきている。しかしながら、そのような機能を装備することに随伴する1つの問題は、従来のシート調節システムでは重量が重く、機構が複雑であり、コスト高となるので、そのような装置は小型の経済的な車には実際的でないことである。従って、自動車メーカーは、経済車用にコンパクトな、手動の、機械的に簡単なシート調節機構を開発することに関心を向けてきた。
【0003】
シートクッションの前後方向の水平調節、及びそれと独立した、シートクッションの前部及び後部の垂直方向の調節を可能にする手動6方向シートアジャスターは、従来から周知である。通常、そのようなシートアジャスターは、シートを所望の位置に手操作で調節するために着席者が操作することができる1つ又は複数のレバーを備えている。6方向シートアジャスターは、周知であるが、手動6方向シートアジャスターの信頼性を高めるとともに、所要部品数を少なくし、構造及び操作を簡略化しようという要望及び要求が依然として存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記要望及び要求を充足する手動6方向シート調節機構を提供することである。
本発明の他の目的は、所要部品数が少なく、簡単な構造を有する垂直方向調節機構を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、着席者を支持するように構成され配置された前部と後部を有するシートクッション組立体と、シートクッション組立体上に座った着席者の背中を支持するように構成され配置された背当て組立体を含むシートを備えた手動調節自在の自動車シート組立体が提供される。1対の互いに平行に離隔しては位置されたレール組立体が設けられる。各レール組立体は、自動車のフロアに固定された静止レールと、静止レールに摺動自在に連結された並進レールを有する。シートの着席者が並進レールを静止レールに対して多数の異なる水平位置のうちの選択された1つに位置づけすることを可能にするように構成され、上記1対のレール組立体に対して配置された水平調節機構が設けられる。
【0006】
上記シートクッション組立体の前部を多数の垂直方向位置のうちの選択された1つに支持するように構成され配置された前部シート支持アーム組立体と、シートクッション組立体の後部を多数の垂直方向位置のうちの選択された1つに支持するように構成され配置された後部シート支持アーム組立体が設けられる。
更に、シートの水平方向の位置を決めるために上記並進レールの水平方向の位置づけをすることができるように、前部及び後部シート支持アーム組立体及びその上に支持されたシートを並進レール上に支持するように構成され配置された取付構造体が設けられる。後部シート支持組立体は、それに連結されており、後部シート支持アーム組立体及びシートクッション組立体の後部を上方位置へ偏倚即ち押圧又は付勢するように構成され配置された偏倚機構を備えている。
【0007】
更に、前部及び後部シート支持アーム組立体のどちらか一方を選択された垂直方向位置へ移動してその位置に保持することができるように構成され配置された垂直方向調節機構が設けられる。垂直方向調節機構は、上記シートクッション組立体の前部が多数の垂直方向位置のうちの前記選択された1つに位置づけされるとき前記前部シート支持アーム組立体と共に移動するように該前部シート支持アーム組立体に係合した複数の錠止歯を有する前部扇形歯車と、上記シートクッション組立体の後部が多数の垂直方向位置のうちの前記選択された1つに位置づけされるとき前記後部シート支持アーム組立体と共に移動するように該後部シート支持アーム組立体に係合した複数の錠止歯を有する後部扇形歯車を含む。
【0008】
垂直方向調節機構は、更に、各々複数の錠止歯と、係合用表面と、脱係合用表面を有する前部及び後部錠止部材を備えている。前部錠止部材は、上記取付構造体に対して、(1)該錠止突起が前記前部扇形歯車の錠止歯に係合して、該前部扇形歯車、前記前部シート支持アーム組立体、及び前記シートクッション組立体の前部の動きを防止する係合位置と、(2)該シートクッション組立体の前部を多数の垂直方向位置のうちの前記選択された1つに位置へ移動させるために、該錠止突起が該前部扇形歯車の錠止歯から脱係合されて、該前部扇形歯車、前部シート支持アーム組立体、及びシートクッション組立体の前部を解放する脱係合位置との間で移動し得るように取り付けられいる。
後部錠止部材は、上記取付構造体に対して、(1)該錠止突起が前記後部扇形歯車の錠止歯に係合して、該後部扇形歯車、前記後部シート支持アーム組立体、及び前記シートクッション組立体の後部の動きを防止する係合位置と、(2)該シートクッション組立体の後部を多数の垂直方向位置のうちの前記選択された1つに位置へ移動させるために、該錠止突起が該後部扇形歯車の錠止歯から脱係合されて、該後部扇形歯車、後部シート支持アーム組立体、及びシートクッション組立体の後部を解放する脱係合位置との間で移動し得るように取り付けられている。
【0009】
垂直方向調節機構は、更に、各々、錠止表面と、カム作用表面を有する前部及び後部カム作用部材が設けられる。前部カム作用部材は、上記取付構造体に対して、(1)該錠止表面が前記前部錠止部材をその係合位置へ偏倚させるように、該前部錠止部材の係合用表面に係合する錠止位置と、(2)該錠止表面が該前部錠止部材をその脱係合位置へ偏倚させるように、該前部錠止部材の脱係合用表面に係合する解放位置との間で移動し得るように取り付けられている。
後部カム作用部材は、上記取付構造体に対して、(1)該錠止表面が前記後部錠止部材をその係合位置へ偏倚させるように、該後部錠止部材の係合用表面に係合する錠止位置と、(2)該錠止表面が該後部錠止部材をその脱係合位置へ偏倚させるように、該後部錠止部材の脱係合用表面に係合する解放位置との間で移動し得るように取り付けられている。
前部及び後部カム作用部材をそれぞれの係合位置へ偏倚させるように構成され配置された弾性連結部材が該前部カム作用部材と後部カム作用部材の間に設けられる。
【0010】
レバー式制御部材が、上記取付構造体に対して、中心位置、即ち中立位置と(1)完全前方位置との間、又は(2)完全後方位置との間で移動し得るように取り付けられている。
更に、着席者が上記レバー式制御部材をその完全前方位置と完全後方位置のうちの選択された一方の位置へ移動させることができるように構成され配置された操作レバーが設けられる。
【0011】
上記垂直方向調節機構は、更に、前後運動伝達部材を含み、その前後運動伝達部材の両端間の中間部分に上記操作レバーが連結され、両端にそれぞれピン・スロット連結手段によって上記前部及び後部カム作用部材が連結されている。
上記レバー式制御部材が中心位置から完全前方位置へ移動されると、前部カム作用部材はそのピン・スロット連結手段によって錠止位置に保持されたまま、後部カム作用部材は、そのピン・スロット連結手段によって上記弾性連結部材の偏倚(付勢)力に抗して錠止位置から解放位置へ移動される。反対に、レバー式制御部材が中心位置から完全後方位置へ移動されると、後部カム作用部材はそのピン・スロット連結手段によって錠止位置に保持されたまま、前部カム作用部材は、そのピン・スロット連結手段によって前記弾性連結部材の偏倚力に抗して錠止位置から解放位置へ移動される。
【0012】
所要部品数が少なく、簡単な構造を有する垂直方向調節機構を提供するという本発明の他の目的は、前後方向に対して横断方向の垂直平面に関して対称的な構造とすることによって達成される。本発明の垂直方向調節機構の前部と後部とは、同一の部品及び構造によって構成される。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、本発明による手動6方向調節自在の自動車シート組立体の好ましい実施形態が示されている。この自動車シート組立体10は、シートクッションと背当てを含む自動車シート(図示せず)を備えている。この自動車シートを6方向に調節するための手動6方向シート調節組立体も、説明の便宜上、符号10で示すこととする。又、手動6方向シート調節組立体は、手動6方向シート調節システム、手動6方向シート調節機構、又は、単に、シート調節組立体、シート調節システム、シート調節機構又はシートアジャスターとも称する。
【0014】
自動車シート組立体10は、更に、左側及び右側レール組立体102,104を含む。レール組立体102,104は、それぞれ、自動車のフロア(図示せず)に固定された細長い静止レール106,108と、静止レール106,108に摺動自在に連結された細長い並進レール110,112を含む。
【0015】
着席者が並進レール110,112を静止レール106,108に対して多数の水平位置の1つに選択的に位置づけすることができるように水平調節機構100が設けられている。水平調節機構100は、ピン116(右側のピンだけが示されている)によって並進レール110,112に枢動自在に取り付けられたU字形調節用把手114のような装置を有しており、着席者は、調節用把手114を持ち上げることによって選択的に錠止機構118(右側の錠止機構だけが示されている)を脱係合することができる。錠止機構118が脱係合されると、並進レール110,112が静止レール106,108に対して摺動自在となり、着席者は、後述する態様で並進レール110,112に固定されているシートを多数の水平位置のうちの選択された1つに前後方向に手操作で位置づけすることができる。調節用把手114を放すと、錠止機構118内の偏倚部材119(右側の偏倚部材だけが示されている)が錠止機構118を元の錠止位置に戻す。本発明に使用するのに適する好適な水平調節機構100の一例は、米国特許第4,733,845号に開示された機構である。
【0016】
それぞれ前部ねじりロッド202及び後部ねじりロッド206を含む前部及び後部シート支持アーム組立体203,205が設けられている。図1に示されるように、前部ねじりロッド202の両端には、左側及び右側前部シート支持アーム222,226が取り付けられている。前部シート支持アーム222,226は、前部ねじりロッド202と共に回転するように前部ねじりロッド202に固定されている。左側前部シート支持アーム222は、右側前部シート支持アーム226の従属部材として作動し、反対に、右側前部シート支持アーム226は、左側前部シート支持アーム222の従属部材として作動する。即ち、左側前部シート支持アーム222と右側前部シート支持アーム226とは、どちらか一方が回転されると、それと共に他方も回転する互いに従属関係にある。
【0017】
後部ねじりロッド206の両端には、左側及び右側後部シート支持アーム230,234が取り付けられている。後部シート支持アーム230,234は、後部ねじりロッド206と共に回転するように後部ねじりロッド206に固定されている。左側後部シート支持アーム230と右側後部シート支持アーム234とは、どちらか一方が回転されると、それと共に他方も回転する互いに従属関係にある。更に、図1に示されるように、後部ねじりロッド206は、ねじり偏倚機構238に連結されており、それによって後部シート支持アーム230,234を上方位置へ回転するように偏倚(押圧又は付勢)されている。
【0018】
自動車シートを手動6方向シート調節組立体10に固定するための左側及び右側シートクッション取付部材244,250が設けられている。左側及び右側前部シート支持アーム222,226の端部224,228は、それぞれ、左側及び右側シートクッション取付部材244,250の前部246,252に枢動自在に連結されている。前部シート支持アーム222,226は、該支持アーム222,226から突出し、シートクッション取付部材244,250の前部246,252に形成された長手方向のスロット260,262(図1)に挿入されたピン256,258によってシートクッション取付部材244,250に空動連結されている。又、左側び右側後部シート支持アーム230,234の端部232(図2)及び236は、それぞれ、左側及び右側シートクッション取付部材244,250の後部248,254に枢動自在に連結されている。シートクッション及び背当てを含むシートが、ボルト又はリベットのような適当な締着手段によってシートクッション取付部材244,250に取り付けられている。
【0019】
左側及び右側ロッド取付部材210,212と、部品取付構造体214を含む取付構造体が設けられている。上述したねじりロッド202,206は、左側及び右側ロッド取付部材210,212によって平行に回転自在に支承されている。更に、左側及び右側ロッド取付部材210,212は、前部及び後部シート支持アーム組立体203,205及びそれらの上に支持されたシートを並進レール110,112上に支持し、自動車シート及び並進レールを静止レール106,108に対して水平方向に位置づけすることができるようにする。シート支持アーム組立体203,205は、ボルト、リベット、溶接等の適当な手段によって並進レール110,112に固定されている。かくして、自動車シートも、自動車のフロアに固定される。
【0020】
図1にも示されているように、垂直方向シート調節機構200も、設けられている。垂直方向シート調節機構(単に「垂直方向調節機構」とも称する)200は、着席者が前部又は後部シート支持アーム組立体203,205を独立して多数の垂直方向位置のうちの選択された1つに位置づけし、シート支持アーム組立体をその位置に保持することを可能にする。
【0021】
垂直方向調節機構200は、左側及び右側レール組立体102,104の1つに隣接して平行に配置された部品取付構造体214を含む。部品取付構造体214は、図1では、左側レール組立体102に隣接して平行に配置されたものとして示されているが、右側レール組立体104に沿って配置してもよいことは当業者には明らかであろう。図2に明示されているように、部品取付構造体214は、互いに実質的に平行に配置され、間に間隙220を画定する内側部品取付プレート216と外側部品取付プレート218から成る。
【0022】
垂直方向シート調節機構200の残部の詳細は、その部品取付構造体214を6方向シート調節組立体10の残部から分離して示す図2〜5に明示されている。
湾曲部分に沿って錠止歯266を有する前部扇形歯車264は、内側部品取付プレート216と外側部品取付プレート218の間の間隙220内で前部ねじりロッド202に取り付けられている。前部扇形歯車264は、前部ねじりロッド202に、それと共に回転するように固定されており、その錠止歯266が後方に向くように向けられている。前部扇形歯車264、従って前部ねじりロッド202の回転運動範囲は、前部扇形歯車264から突出して部品取付構造体214の前部円弧状スロット270に挿入された拘束ピン268によって制限することが好ましい。
【0023】
前部扇形歯車264の鏡像構造をなすものとして、湾曲部分に沿って錠止歯276を有する後部扇形歯車274が内側部品取付プレート216と外側部品取付プレート218の間の間隙220内で後部ねじりロッド206に取り付けられている。後部扇形歯車274は、後部ねじりロッド206に、それと共に回転するように固定されており、その錠止歯276が前方に向くように向けられている。後部扇形歯車274、従って後部ねじりロッド206の回転運動範囲は、後部扇形歯車274から突出して部品取付構造体214の後部円弧状スロット280に挿入された拘束ピン278によって制限することが好ましい。
【0024】
前部扇形歯車264から部品取付構造体214の中心寄りの位置に、錠止突起284(図3〜5)、係合用表面286及び脱係合用表面288を有する前部錠止部材282が内側部品取付プレート216と外側部品取付プレート218の間の間隙220内でピン290に枢動自在に取り付けられている。前部錠止部材282は、(1)その錠止突起284が前部扇形歯車264の錠止歯266に係合して前部扇形歯車264、前部シート支持アーム組立体203及びシートクッションの前部の回転を防止する係合位置(図3及び5)と、(2)錠止突起284が前部扇形歯車264の錠止歯266から脱係合されて、シートクッションの前部の垂直方向の位置づけをすることができるように前部扇形歯車264、前部シート支持アーム組立体203及びシートクッションの前部を解放する脱係合位置(図4)との間で枢動自在である。
【0025】
後部扇形歯車274から部品取付構造体214の中心寄りの位置に、前部錠止部材282の鏡像構造をなすものとして、錠止突起294、係合用表面296及び脱係合用表面298を有する後部錠止部材292が内側部品取付プレート216と外側部品取付プレート218の間の間隙220内でピン300に枢動自在に取り付けられている。後部錠止部材292は、(1)その錠止突起294が後部扇形歯車274の錠止歯276に係合して後部扇形歯車274、後部シート支持アーム組立体205及びシートクッションの後部の回転を防止する係合位置(図5)と、(2)錠止突起294が後部扇形歯車274の錠止歯276から脱係合されて、シートクッションの後部の垂直方向の位置づけをすることができるように後部扇形歯車274、後部シート支持アーム組立体205及びシートクッションの後部を解放する脱係合位置(図3及び4)との間で枢動自在である。
【0026】
前部錠止部材282から部品取付構造体214の中心寄りの位置に、錠止表面304及びカム作用表面306を有する前部カム作用部材302が、内側部品取付プレート216と外側部品取付プレート218の間の間隙220内でピン308に枢動自在に取り付けられている。前部カム作用部材302は、(1)その錠止表面304が錠止部材282をその係合位置へ押圧するように前部錠止部材282の錠止表面286に係合する錠止位置(図3及び5)と、(2)カム作用表面306が前部錠止部材をその脱係合位置へ押圧するように前部錠止部材282の脱係合用表面288に係合する解放位置(図4)との間で枢動自在である。
【0027】
後部錠止部材292から部品取付構造体214の中心寄りの位置に、前部カム作用部材302前部錠止部材282の鏡像構造をなすものとして、錠止表面314及びカム作用表面316を有する後部カム作用部材312が、内側部品取付プレート216と外側部品取付プレート218の間の間隙220内でピン318に枢動自在に取り付けられている。後部カム作用部材312は、(1)その錠止表面314が後部錠止部材292をその係合位置へ押圧するように後部錠止部材292の錠止表面296に係合する錠止位置(図3及び4)と、(2)カム作用表面316が後部錠止部材292をその脱係合位置へ押圧するように後部錠止部材292の脱係合用表面298に係合する解放位置(図5)との間で枢動自在である。
【0028】
垂直方向調節機構200は、更に、部品取付構造体214に形成された水平スロット324内に配設された引張ばねのような弾性連結部材322を有する。弾性連結部材322の両端は、前部及び後部カム作用部材302,312の下部326と336に取り付けられており、前部及び後部カム作用部材302,312を錠止位置へ偏倚させるようになされている。
【0029】
レバー式制御部材338(図2参照)が、部品取付構造体214のほぼ中央にピボット点340において枢動自在に取り付けられている。レバー式制御部材338は、中心位置、即ち中立位置(図1)と、完全前方位置(図5)との間、又は完全後方位置(図4)との間で枢動自在である。
図3にみられるように、レバー式制御部材338は、部品取付構造体214の前部に取り付けられた部品の幾何学的形状と、それと鏡像関係をなす部品取付構造体214の後部に取り付けられた幾何学的形状との間の対称線を画定する。
【0030】
レバー式制御部材338の、部品取付構造体214に枢動自在に取り付けられている端部とは反対側の端部に、前部長手方向スロット344と後部長手方向スロット346を有する前後運動伝達部材342が連結されている。この連結は、レバー式制御部材338から突出して前後運動伝達部材342の前部長手方向スロット344と後部長手方向スロット346との間に形成された横断方向に細長いスロット350に挿入されたピン348によって構成されるピン・スロット空動連結手段によって行うことが好ましい。
【0031】
前後運動伝達部材342は、前部カム作用部材302から突出して前部長手方向スロット344に挿入された前部カム作用部材スライドピン310によって前部カム作用部材302に連結されている。同様にして、前後運動伝達部材342は、後部カム作用部材312から突出して後部長手方向スロット346に挿入された後部カム作用部材スライドピン320によって後部カム作用部材312に連結されている。
【0032】
レバー式制御部材338に操作レバー352が符号354で示されるように固定されており、操作レバー352とレバー式制御部材338とが、ピボット点340の周りに枢動する組立体を構成するようになされている。着席者は、操作レバー352を操作することによってレバー式制御部材338をその中立位置から完全前方位置と完全後方位置のうちの選択された一方の位置へ移動させることができる。
【0033】
本発明の垂直方向調節機構200の作動を図3〜5を参照して説明する。
図3に示されるように、操作レバー352が中心位置、即ち錠止位置に置かれた状態では、弾性連結部材322が、前部及び後部カム作用部材302,312をそれぞれの錠止位置へ偏倚されている。この状態では、シートクッションは、その垂直方向の向きに関して完全錠止位置に置かれている。
【0034】
図4に示されるように、操作レバー352を後方へ枢動させると、前後運動伝達部材342がほぼ直線状に後方へ並進移動される。その結果、前部長手方向スロット344の最前端に位置している前部カム作用部材スライドピン310が前後運動伝達部材342によって後方へ引張られ、前部カム作用部材302をその錠止位置からピン308の周りに時計回り方向に解放位置へ枢動させる。
後部カム作用部材スライドピン320は、最初は、後部長手方向スロット346の最後端に位置している。従って、前後運動伝達部材342は、後部カム作用部材312をその錠止位置から移動させることなく後方へ並進移動することができる。
【0035】
この状態で、着席者が前傾姿勢を取れば、シートクッションの後部を固定したままでシートクッションの前部を押し下げることができ、後傾姿勢を取れば、シートクッションの後部を固定したままでシートクッションの前部を持ち上げることができる。ここで、操作レバー352を放せば、弾性連結部材322が再び前部及び後部カム作用部材302,312をそれぞれの錠止位置へ偏倚させ、シートは再び完全錠止位置に置かれる。
【0036】
図5に示されるように、操作レバー352を前方へ枢動させると、前後運動伝達部材342がほぼ直線状に前方へ並進移動される。その結果、後部長手方向スロット346の最後端に位置している後部カム作用部材スライドピン320が前後運動伝達部材342によって前方へ引張られ、後部カム作用部材312をその錠止位置からピン318の周りに反時計回り方向に解放位置へ枢動させる。
前部カム作用部材スライドピン310は、最初は、前部長手方向スロット344の最前端に位置している。従って、前後運動伝達部材342は、前部カム作用部材302をその錠止位置から移動させることなく前方へ並進移動することができる。
【0037】
後部ねじりロッド206及び左側及び右側後部シート支持アーム230,234は自由に回転することができる状態にあり、ねじり偏倚機構238が後部シート支持アーム230,234を上方へ偏倚させる(押しあげようとする作用をする)。従って、この状態で、着席者は、単にシートクッションの後部から体重を浮かせれば、シートクッションの後部が押し上げられる。あるいは、着席者は、単に体重をシートクッションの後部にかけるだけで、シートクッションの後部を下方へ押し下げて調節することができる。ここで、操作レバー352を放せば、弾性連結部材322が再び前部及び後部カム作用部材302,312をそれぞれの錠止位置へ偏倚させ、シートは再び完全錠止位置に置かれる。
【0038】
以上、本発明を実施例に関連して説明したが、本発明は、ここに例示した実施例の構造及び形態に限定されるものではなく、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、いろいろな実施形態が可能であり、いろいろな変更及び改変を加えることができることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の好ましい実施形態による手動6方向シート調節組立体の一部破除された透視図である。
【図2】図2は、本発明の垂直方向調節機構の好ましい実施形態の透視図である。
【図3】図3は、本発明による垂直方向調節機構の平面図であり、操作レバーが錠止位置にあるところを示す。
【図4】図4は、本発明による垂直方向調節機構の平面図であり、操作レバーが完全後方位置にあるところを示す。
【図5】図5は、本発明による垂直方向調節機構の平面図であり、操作レバーが完全前方位置にあるところを示す。
【符号の説明】
10:手動6方向シート調節組立体
100:水平調節機構
102,104:左側及び右側レール組立体
106,108:静止レール
110,112:並進レール
118:錠止機構
200:垂直方向シート調節機構
202,206:前部及び後部ねじりロッド
203,205:前部及び後部シート支持アーム組立体
214:部品取付構造体
222,226:左側及び右側前部シート支持アーム
230,234:左側及び右側後部シート支持アーム
238:ねじり偏倚機構
260,262:長手方向のスロット
264,274:前部及び扇形歯車
266,276:錠止歯
268,278:拘束ピン
270,280:前部及び後部円弧状スロット
282,292:前部及び後部錠止部材
284,294:錠止突起
286,296:係合用表面
288,298:脱係合用表面
302,320:前部及び後部カム作用部材
304,314:錠止表面
306,316:カム作用表面
322:弾性連結部材
324:水平スロット
338:レバー式制御部材
342:前後運動伝達部材
344,346:前部及び長手方向スロット
348:ピン
350:横断方向に細長いスロット
352:操作レバー

Claims (20)

  1. 手動調節自在のシート組立体であって、
    着席者を支持するように構成され配置された前部と後部を有するシートクッション組立体と、該シートクッション組立体上に座った着席者の背中を支持するように構成され配置された背当て組立体とを含むシートと、
    各々、自動車のフロアに固定された静止レールと、該静止レールに摺動自在に連結された並進レールを有する1対の互いに平行に離隔して配置されたレール組立体と、
    シートの着席者が前記並進レールを前記静止レールに対して多数の異なる水平位置のうちの選択された1つに位置づけするのを可能にするように構成され、該1対のレール組立体に対して配置された水平調節機構と、
    前記シートクッション組立体の前部を多数の垂直方向位置のうちの選択された1つに支持するように構成され配置された前部シート支持アーム組立体と、
    前記シートクッション組立体の後部を多数の垂直方向位置のうちの選択された1つに支持するように構成され配置された後部シート支持アーム組立体と、
    前記シートの水平方向の位置を決めるために前記並進レールの水平方向の位置づけをすることができるように、前記前部及び後部シート支持アーム組立体及びその上に支持されたシートを該並進レール上に支持するように構成され配置された取付構造体と、
    前記後部シート支持組立体に連結されており、該後部シート支持アーム組立体及び前記シートクッション組立体の後部を上方位置へ偏倚するように構成され配置された偏倚機構と、
    前記前部及び後部シート支持アーム組立体のどちらか一方を選択された垂直方向位置へ移動してその位置に保持することができるように構成され配置された垂直方向調節機構とから成り、該垂直方向調節機構は、
    前記シートクッション組立体の前部が多数の垂直方向位置のうちの前記選択された1つに位置づけされるとき前記前部シート支持アーム組立体と共に移動するように該前部シート支持アーム組立体に係合した複数の錠止歯を有する前部扇形歯車と、
    前記シートクッション組立体の後部が多数の垂直方向位置のうちの前記選択された1つに位置づけされるとき前記後部シート支持アーム組立体と共に移動するように該後部シート支持アーム組立体に係合した複数の錠止歯を有する後部扇形歯車と、
    複数の錠止突起と、係合用表面と、脱係合用表面を有しており、前記取付構造体に対して、(1)該錠止突起が前記前部扇形歯車の錠止歯に係合して、該前部扇形歯車、前記前部シート支持アーム組立体、及び前記シートクッション組立体の前部の動きを防止する係合位置と、(2)該シートクッション組立体の前部を多数の垂直方向位置のうちの前記選択された1つに位置へ移動させるために、該錠止突起が該前部扇形歯車の錠止歯から脱係合されて、該前部扇形歯車、前部シート支持アーム組立体、及びシートクッション組立体の前部を解放する脱係合位置との間で移動し得るように取り付けられた前部錠止部材と、
    複数の錠止突起と、係合用表面と、脱係合用表面を有しており、前記取付構造体に対して、(1)該錠止突起が前記後部扇形歯車の錠止歯に係合して、該後部扇形歯車、前記後部シート支持アーム組立体、及び前記シートクッション組立体の後部の動きを防止する係合位置と、(2)該シートクッション組立体の後部を多数の垂直方向位置のうちの前記選択された1つに位置へ移動させるために、該錠止突起が該後部扇形歯車の錠止歯から脱係合されて、該後部扇形歯車、後部シート支持アーム組立体、及びシートクッション組立体の後部を解放する脱係合位置との間で移動し得るように取り付けられた後部錠止部材と、
    錠止表面と、カム作用表面を有しており、前記取付構造体に対して、(1)該錠止表面が前記前部錠止部材をその係合位置へ偏倚させるように、該前部錠止部材の係合用表面に係合する錠止位置と、(2)該錠止表面が該前部錠止部材をその脱係合位置へ偏倚させるように、該前部錠止部材の脱係合用表面に係合する解放位置との間で移動し得るように取り付けられた前部カム作用部材と、
    錠止表面と、カム作用表面を有しており、前記取付構造体に対して、(1)該錠止表面が前記後部錠止部材をその係合位置へ偏倚させるように、該後部錠止部材の係合用表面に係合する錠止位置と、(2)該錠止表面が該後部錠止部材をその脱係合位置へ偏倚させるように、該後部錠止部材の脱係合用表面に係合する解放位置との間で移動し得るように取り付けられた後部カム作用部材と、
    前記前部カム作用部材と後部カム作用部材の間に設けられており、該前部及び後部カム作用部材をそれぞれの係合位置へ偏倚させるように構成され配置された弾性連結部材と、
    前記取付構造体に対して、中心位置と、(1)完全前方位置との間、又は(2)完全後方位置との間で移動し得るように取り付けられたレバー式制御部材と、前記シートの着席者が前記レバー式制御部材をその完全前方位置と完全後方位置のうちの選択された一方の位置へ移動させることができるように構成され配置された操作レバーと、
    両端間の中間部分に前記操作レバーが連結され、両端にそれぞれピン・スロット連結手段によって前記前部及び後部カム作用部材が連結されている前後運動伝達部材とから成り、(1)前記レバー式制御部材が前記中心位置から完全前方位置へ移動されると、前記前部カム作用部材はそのピン・スロット連結手段によって錠止位置に保持されたまま、前記後部カム作用部材がそのピン・スロット連結手段によって前記弾性連結部材の偏倚力に抗して前記錠止位置から解放位置へ移動され、(2)該レバー式制御部材が前記中心位置から完全後方位置へ移動されると、前記後部カム作用部材はそのピン・スロット連結手段によって錠止位置に保持されたまま、前記前部カム作用部材がそのピン・スロット連結手段によって前記弾性連結部材の偏倚力に抗して前記錠止位置から解放位置へ移動されることを特徴とする手動調節自在のシート組立体。
  2. 前記前部及び後部シート支持アーム組立体は、各々、前記1対のレール組立体に対して横断方向に延設されて前記取付構造体によって回転自在に支承されたねじりロッドと、1対のシート支持アームとから成り、該各シート支持アームの一端は、該ねじりロッドと共に回転するように該ねじりロッドの対応する端部に固定され、該各シート支持アームの他端は、前記シートクッション組立体の対応する前記前部又は後部に枢動自在に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の手動調節自在のシート組立体。
  3. 前記前部シート支持アーム組立体は、ピン・スロット連結手段によって前記シートクッション組立体の前部に枢動自在に連結されていることを特徴とする請求項2に記載の手動調節自在のシート組立体。
  4. 前記前部及び後部扇形歯車は、該前部扇形歯車の前記錠止歯が該後部扇形歯車前記錠止歯と向かい合うように配置され、各扇形歯車は、該各扇形歯車と前記取付構造体との間のピン・円弧状スロット連結手段によって制限される運動範囲を有することを特徴とする請求項3に記載の手動調節自在のシート組立体。
  5. 前記レバー式制御部材が前記中心位置に置かれているときは、前記前部扇形歯車、前部錠止部材及び前部カム作用部材の向きは、前記取付構造体の中心部分に関して前記後部扇形歯車、後部錠止部材及び後部カム作用部材の向きとそれぞれ対称をなしているいることを特徴とする請求項4に記載の手動調節自在のシート組立体。
  6. 前記前後運動伝達部材は、ピン・スロット連結手段によって前記レバー式制御部材に連結されていることを特徴とする請求項5に記載の手動調節自在のシート組立体。
  7. 前記前部シート支持アーム組立体は、ピン・スロット連結手段によって前記シートクッション組立体の前部に枢動自在に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の手動調節自在のシート組立体。
  8. 前記前部及び後部扇形歯車は、該前部扇形歯車の前記錠止歯が該後部扇形歯車前記錠止歯と向かい合うように配置され、各扇形歯車は、該各扇形歯車と前記取付構造体との間のピン・円弧状スロット連結手段によって制限される運動範囲を有することを特徴とする請求項1に記載の手動調節自在のシート組立体。
  9. 前記レバー式制御部材が前記中心位置に置かれているときは、前記前部扇形歯車、前部錠止部材及び前部カム作用部材の向きは、前記取付構造体の中心部分に関して前記後部扇形歯車、後部錠止部材及び後部カム作用部材の向きとそれぞれ対称をなしているいることを特徴とする請求項1に記載の手動調節自在のシート組立体。
  10. 前記前後運動伝達部材は、ピン・スロット連結手段によって前記レバー式制御部材に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の手動調節自在のシート組立体。
  11. 手動調節自在のシート組立体であって、
    着席者を支持するように構成され配置された前部と後部を有するシートクッション組立体と、該シートクッション組立体上に座った着席者の背中を支持するように構成され配置された背当て組立体とを含むシートと、
    前記シートクッション組立体の前部を多数の垂直方向位置のうちの選択された1つに支持するように構成され配置された前部シート支持アーム組立体と、
    前記シートクッション組立体の後部を多数の垂直方向位置のうちの選択された1つに支持するように構成され配置された後部シート支持アーム組立体と、
    前記前部及び後部シート支持アーム組立体及びその上に支持されたシートを自動車のフロア上に支持するように構成され配置された取付組立体と、
    前記後部シート支持組立体に連結されており、該後部シート支持アーム組立体及び前記シートクッション組立体の後部を上方位置へ偏倚させるように構成され配置された偏倚機構と、
    前記前部及び後部シート支持アーム組立体のどちらか一方を選択された垂直方向位置へ移動してその位置に保持することができるように構成され配置された垂直方向調節機構とから成り、該垂直方向調節機構は、
    前記シートクッション組立体の前部が多数の垂直方向位置のうちの前記選択された1つに位置づけされるとき前記前部シート支持アーム組立体と共に移動するように該前部シート支持アーム組立体に係合した複数の錠止歯を有する前部扇形歯車と、
    前記シートクッション組立体の後部が多数の垂直方向位置のうちの前記選択された1つに位置づけされるとき前記後部シート支持アーム組立体と共に移動するように該後部シート支持アーム組立体に係合した複数の錠止歯を有する後部扇形歯車と、
    複数の錠止突起と、係合用表面と、脱係合用表面を有しており、前記取付構造体に対して、(1)該錠止突起が前記前部扇形歯車の錠止歯に係合して、該前部扇形歯車、前記前部シート支持アーム組立体、及び前記シートクッション組立体の前部の動きを防止する係合位置と、(2)該シートクッション組立体の前部を多数の垂直方向位置のうちの前記選択された1つに位置へ移動させるために、該錠止突起が該前部扇形歯車の錠止歯から脱係合されて、該前部扇形歯車、前部シート支持アーム組立体、及びシートクッション組立体の前部を解放する脱係合位置との間で移動し得るように取り付けられた前部錠止部材と、
    複数の錠止突起と、係合用表面と、脱係合用表面を有しており、前記取付構造体に対して、(1)該錠止突起が前記後部扇形歯車の錠止歯に係合して、該後部扇形歯車、前記後部シート支持アーム組立体、及び前記シートクッション組立体の後部の動きを防止する係合位置と、(2)該シートクッション組立体の後部を多数の垂直方向位置のうちの前記選択された1つに位置へ移動させるために、該錠止突起が該後部扇形歯車の錠止歯から脱係合されて、該後部扇形歯車、後部シート支持アーム組立体、及びシートクッション組立体の後部を解放する脱係合位置との間で移動し得るように取り付けられた後部錠止部材と、
    錠止表面と、カム作用表面を有しており、前記取付構造体に対して、(1)該錠止表面が前記前部錠止部材をその係合位置へ偏倚させるように、該前部錠止部材の係合用表面に係合する錠止位置と、(2)該錠止表面が該前部錠止部材をその脱係合位置へ偏倚させるように、該前部錠止部材の脱係合用表面に係合する解放位置との間で移動し得るように取り付けられた前部カム作用部材と、
    錠止表面と、カム作用表面を有しており、前記取付構造体に対して、(1)該錠止表面が前記後部錠止部材をその係合位置へ偏倚させるように、該後部錠止部材の係合用表面に係合する錠止位置と、(2)該錠止表面が該後部錠止部材をその脱係合位置へ偏倚させるように、該後部錠止部材の脱係合用表面に係合する解放位置との間で移動し得るように取り付けられた後部カム作用部材と、
    前記前部カム作用部材と後部カム作用部材の間に設けられており、該前部及び後部カム作用部材をそれぞれの係合位置へ偏倚させるように構成され配置された弾性連結部材と、
    前記取付構造体に対して、中心位置と、(1)完全前方位置との間、又は(2)完全後方位置との間で移動し得るように取り付けられたレバー式制御部材と、
    前記シートの着席者が前記レバー式制御部材をその完全前方位置と完全後方位置のうちの選択された一方の位置へ移動させることができるように構成され配置された操作レバーと、
    両端間の中間部分に前記操作レバーが連結され、両端にそれぞれピン・スロット連結手段によって前記前部及び後部カム作用部材が連結されている前後運動伝達部材とから成り、(1)前記レバー式制御部材が前記中心位置から完全前方位置へ移動されると、前記前部カム作用部材はそのピン・スロット連結手段によって錠止位置に保持されたまま、前記後部カム作用部材がそのピン・スロット連結手段によって前記弾性連結部材の偏倚力に抗して前記錠止位置から解放位置へ移動され、(2)該レバー式制御部材が前記中心位置から完全後方位置へ移動されると、前記後部カム作用部材はそのピン・スロット連結手段によって錠止位置に保持されたまま、前記前部カム作用部材がそのピン・スロット連結手段によって前記弾性連結部材の偏倚力に抗して前記錠止位置から解放位置へ移動されることを特徴とする手動調節自在のシート組立体。
  12. 前記前部及び後部シート支持アーム組立体は、各々、前記レール組立体に対して横断方向に延設されて前記取付構造体によって回転自在に支承されたねじりロッドと、1対のシート支持アームとから成り、該各シート支持アームの一端は、該ねじりロッドと共に回転するように該ねじりロッドの対応する端部に固定され、該各シート支持アームの他端は、前記シートクッション組立体の対応する前記前部又は後部に枢動自在に連結されていることを特徴とする請求項11に記載の手動調節自在のシート組立体。
  13. 前記前部シート支持アーム組立体は、ピン・スロット連結手段によって前記シートクッション組立体の前部に枢動自在に連結されていることを特徴とする請求項12に記載の手動調節自在のシート組立体。
  14. 前記前部及び後部扇形歯車は、該前部扇形歯車の前記錠止歯が該後部扇形歯車前記錠止歯と向かい合うように配置され、各扇形歯車は、該各扇形歯車と前記取付構造体との間のピン・円弧状スロット連結手段によって制限される運動範囲を有することを特徴とする請求項13に記載の手動調節自在のシート組立体。
  15. 前記レバー式制御部材が前記中心位置に置かれているときは、前記前部扇形歯車、前部錠止部材及び前部カム作用部材の向きは、前記取付構造体の中心部分に関して前記後部扇形歯車、後部錠止部材及び後部カム作用部材の向きとそれぞれ対称をなしているいることを特徴とする請求項14に記載の手動調節自在のシート組立体。
  16. 前記前後運動伝達部材は、ピン・スロット連結手段によって前記レバー式制御部材に連結されていることを特徴とする請求項15に記載の手動調節自在のシート組立体。
  17. 前記前部シート支持アーム組立体は、ピン・スロット連結手段によって前記シートクッション組立体の前部に枢動自在に連結されていることを特徴とする請求項11に記載の手動調節自在のシート組立体。
  18. 前記前部及び後部扇形歯車は、該前部扇形歯車の前記錠止歯が該後部扇形歯車前記錠止歯と向かい合うように配置され、各扇形歯車は、該各扇形歯車と前記取付構造体との間のピン・円弧状スロット連結手段によって制限される運動範囲を有することを特徴とする請求項11に記載の手動調節自在のシート組立体。
  19. 前記レバー式制御部材が前記中心位置に置かれているときは、前記前部扇形歯車、前部錠止部材及び前部カム作用部材の向きは、前記取付構造体の中心部分に関して前記後部扇形歯車、後部錠止部材及び後部カム作用部材の向きとそれぞれ対称をなしているいることを特徴とする請求項11に記載の手動調節自在のシート組立体。
  20. 前記前後運動伝達部材は、ピン・スロット連結手段によって前記レバー式制御部材に連結されていることを特徴とする請求項11に記載の手動調節自在のシート組立体。
JP31351495A 1994-12-02 1995-11-07 手動6方向シート調節組立体 Expired - Fee Related JP3711473B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/341,222 1994-12-02
US08/341,222 US5568908A (en) 1994-12-02 1994-12-02 Six-way manual seat adjustment assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08230525A JPH08230525A (ja) 1996-09-10
JP3711473B2 true JP3711473B2 (ja) 2005-11-02

Family

ID=23336701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31351495A Expired - Fee Related JP3711473B2 (ja) 1994-12-02 1995-11-07 手動6方向シート調節組立体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5568908A (ja)
EP (1) EP0714805B1 (ja)
JP (1) JP3711473B2 (ja)
KR (1) KR960021826A (ja)
AT (1) ATE205139T1 (ja)
AU (1) AU691992B2 (ja)
CA (1) CA2157979C (ja)
DE (1) DE69522537T2 (ja)
ES (1) ES2159609T3 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3646356B2 (ja) * 1995-06-30 2005-05-11 アイシン精機株式会社 シートスライド装置
GB2303059B (en) * 1995-07-06 1997-08-27 Fuji Kiko Kk Seat lifter for motor vehicles
JP3687144B2 (ja) * 1995-08-09 2005-08-24 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
US5730412A (en) * 1996-02-09 1998-03-24 Shrock Manufacturing, Inc. Locking adjustable seat
US6056257A (en) * 1997-06-17 2000-05-02 Lear Corporation Seat adjuster for a vehicle
US6131871A (en) * 1998-05-07 2000-10-17 Lear Automotive Dearborn, Inc Manually actuated seat adjuster
DE19942994C1 (de) * 1999-09-09 2001-03-22 Keiper Gmbh & Co Schrittschaltmechanik für einen Fahrzeugsitz
JP4595192B2 (ja) * 1999-11-30 2010-12-08 アイシン精機株式会社 シートバーチカル装置
FR2806675B1 (fr) * 2000-03-22 2002-06-07 Faure Bertrand Equipements Sa Siege de vehicule comportant un mecanisme de rehausse, et dispositif de commande pour un tel siege
DE50208687D1 (de) * 2001-09-10 2006-12-28 Hammerstein Gmbh C Rob Sitzgestell eines Kraftfahrzeugsitzes mit einem Sitzträger und vorderen Parallelogrammarmen
JP4040910B2 (ja) * 2002-05-31 2008-01-30 富士機工株式会社 シートリフターのストッパー構造
DE102004055535B3 (de) * 2004-11-17 2006-07-20 Johnson Controls Gmbh Strukturelement für einen Sitz, insbesondere für einen Kraftfahrzeugsitz
KR20090063583A (ko) * 2007-12-14 2009-06-18 현대자동차주식회사 차량용 시트 높이 조절장치
JP5309802B2 (ja) * 2008-09-02 2013-10-09 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
DE102008061109B4 (de) * 2008-12-09 2019-05-09 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Betätigungshebel für eine Längsverstellvorrichtung eines Kraftfahrzeugsitzes
DE102010028630A1 (de) * 2010-05-05 2011-11-10 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Sitzuntergestell für einen Kraftfahrzeugsitz
CN102180109B (zh) * 2011-04-12 2013-05-29 长春富维-江森自控汽车饰件系统有限公司 车辆座椅的高度调整系统
DE102018201414A1 (de) * 2018-01-30 2019-08-01 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Entriegelungsvorrichtung zum Entriegeln mehrerer Funktionsbaugruppen
US10661684B2 (en) * 2018-07-03 2020-05-26 Sears Manufacturing Co. Seat height and tilt adjustment mechanism
ES2902532T3 (es) * 2018-09-05 2022-03-28 Martur Italy Srl Dispositivo de deslizamiento para un asiento de vehículo provisto de una disposición de bloqueo mejorada
US11535332B2 (en) * 2019-07-08 2022-12-27 Gogoro Inc. Rotation locking device, suspension assembly, and vehicle

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2795267A (en) * 1954-10-23 1957-06-11 American Metal Prod Lever control for vertically adjustable seat
US3460793A (en) * 1967-03-15 1969-08-12 Lear Siegler Inc Adjustable seat assembly
US3552707A (en) * 1969-06-06 1971-01-05 Gen Motors Corp Manually operable seat adjuster mechanism
US3669398A (en) * 1970-07-23 1972-06-13 Lear Siegler Inc Adjustable seat supporting assembly
US3692271A (en) * 1971-02-24 1972-09-19 Lear Siegler Inc Adjustable seat assembly
DE2749716A1 (de) * 1977-11-07 1979-05-10 Hammerstein Gmbh C Rob Hoehen- und neigungsverstelleinrichtung fuer fahrzeugsitze
DE2811582A1 (de) * 1978-03-17 1979-09-20 Hammerstein Gmbh C Rob Hoehen- und neigungsverstelleinrichtung fuer fahrzeugsitze
JPS54138768A (en) * 1978-04-17 1979-10-27 Aisin Seiki Seat height adjuster
DE2851562A1 (de) * 1978-11-29 1980-06-12 Rentrop Hubbert & Wagner Sitz, insbesondere kraftfahrzeugsitz
DE3221959C2 (de) * 1982-06-11 1991-05-29 Keiper Automobiltechnik Gmbh & Co Kg, 5630 Remscheid Sitzschiene für Fahrzeugsitze
US4616875A (en) * 1983-10-17 1986-10-14 Ferro Manufacturing Corporation Adjustable seat construction
US4765582A (en) * 1985-02-22 1988-08-23 I. I. Cox Limited Vehicle seat adjustment system
DE3532419A1 (de) 1985-09-11 1987-03-19 Grammer Sitzsysteme Gmbh Gleitschienenfuehrung mit feststellvorrichtung fuer fahrzeugsitze
US4721277A (en) * 1986-02-04 1988-01-26 Magna International Inc. Lever assembly for manual six-way seat adjustment
US4770386A (en) * 1986-02-04 1988-09-13 Magna International Inc. Lever assembly for manual six-way seat adjustment
US4747571A (en) * 1986-02-04 1988-05-31 Magna International Inc. Adjustable seats and components therefor "A" version
JP2910179B2 (ja) * 1990-07-26 1999-06-23 アイシン精機株式会社 車両用シートの上下位置調整装置
US5207480A (en) * 1991-12-18 1993-05-04 Douglas & Lomason Company Six-way manual seat adjustment mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
EP0714805B1 (en) 2001-09-05
CA2157979C (en) 2005-09-27
ATE205139T1 (de) 2001-09-15
DE69522537D1 (de) 2001-10-11
US5568908A (en) 1996-10-29
KR960021826A (ko) 1996-07-18
ES2159609T3 (es) 2001-10-16
CA2157979A1 (en) 1996-06-03
EP0714805A3 (en) 1998-03-18
EP0714805A2 (en) 1996-06-05
DE69522537T2 (de) 2002-04-18
JPH08230525A (ja) 1996-09-10
AU3917695A (en) 1996-06-13
AU691992B2 (en) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711473B2 (ja) 手動6方向シート調節組立体
US5310247A (en) Vehicle seats
US5597206A (en) Easy entry seat adjuster
US7854462B2 (en) Folding head restraint
US6095609A (en) Seat recliner with memory dump mechanism
KR101225331B1 (ko) 전방 쿠션 이동부와 함께 절첩 편평 기구를 구비한 전방 열좌석 조립체
JPH0681603B2 (ja) 自動車用シ−トクツシヨン
GB2234431A (en) Locking and release mechanism for slidable car seat
US4470629A (en) Adjustable vehicle seat
US20030006641A1 (en) Device for the detachable attachment of an object, in particular a child's safety seat, on a motor vehicle seat
KR100636026B1 (ko) 차량용 시트의 높이조절기구
CN110979116A (zh) 交通工具座椅释放机构
JP2001341559A (ja) 車両用シート
JPS6235628Y2 (ja)
JP7447518B2 (ja) 乗物用シート
JP2539629Y2 (ja) 車両用クッション長可変シート
KR200386997Y1 (ko) 차량용 시트의 높이조절기구
JP7338522B2 (ja) 乗物用シート
JPH11113669A (ja) 自動車用シート
JP3489671B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
RU2290331C2 (ru) Направляющее устройство для регулирования продольного положения сиденья транспортного средства
JP2536502B2 (ja) 自動車用シ−トのウオ−クイン装置
JP3583244B2 (ja) ウォークインシート構造
JP3305494B2 (ja) シートアジャスター
JPH0675868U (ja) 車両用シートのシートスライド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees