JP2539629Y2 - 車両用クッション長可変シート - Google Patents

車両用クッション長可変シート

Info

Publication number
JP2539629Y2
JP2539629Y2 JP1975391U JP1975391U JP2539629Y2 JP 2539629 Y2 JP2539629 Y2 JP 2539629Y2 JP 1975391 U JP1975391 U JP 1975391U JP 1975391 U JP1975391 U JP 1975391U JP 2539629 Y2 JP2539629 Y2 JP 2539629Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
rear direction
rail
link
cushion length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1975391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04108434U (ja
Inventor
幸雄 早瀬
英夫 名張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Araco Corp
Original Assignee
Araco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Araco Corp filed Critical Araco Corp
Priority to JP1975391U priority Critical patent/JP2539629Y2/ja
Publication of JPH04108434U publication Critical patent/JPH04108434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539629Y2 publication Critical patent/JP2539629Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はシートの前後位置の調整
に連動してシートクッションの長さ、すなわちシートバ
ックからシートクッション前端までの長さが伸縮する車
両用クッション長可変シートに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のシートの一形式として、車体フ
ロアに固定したロアレールと同レールに前後方向へ摺動
可能に組付けたアッパレールからなる左右一対のシート
トラック、前記各アッパレールに前後一対のリンクレバ
ーを介して前後方向へ移動可能に組付けシートクッショ
ン、及び前記一方のシートトラックのアッパレールに固
設した枢軸に中間部を前後方向へ回動可能に支持し、一
端を同アッパレールに取付けた前記リンクレバーの1つ
に連結し、他端を他方のシートトラックのロアレールに
連結したリンクロッドを備えた車両用クッション長可変
シート知られている。かかる構成によれば、シートの前
後位置の調整に伴いアッパレールがロアレールに沿って
前後方向へ摺動すると、一方のシートトラックのアッパ
レールに固設した枢軸が前後方向へ移動するので、リン
クロッドがロアレールとの連結部を支点にして前後方向
へ回動する。しかして、リンクロッドが前後方向へ回動
すると、同ロッドの一端に連結したリンクレバーが前後
方向へ回動するので、シートクッションがアッパレール
に沿って前後方向へ移動する。これにより、シートバッ
クからシートクッション前端マニピュレーターでの長さ
がシートの前後位置調整に連動して伸縮する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
のシートにおいてはシートの前後位置の調整量に対する
クッション長の伸縮量が一律であるため、着座者が好み
に合わせてシートの位置を設定したとき、必ずしもクッ
ション長が適切な長さに設定されるとは限らない。本考
案はかかる問題点に鑑み、シートの前後位置の調整に連
動してクッション長が伸縮し、かつシートの前後位置に
関わりなくクッション長の微調整が可能な車両用クッシ
ョン長可変シートを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記した形式
のクッション長可変シートにおいて、前記リンクロッド
を前記ロアレールに前後方向へ移動可能に組付けたブラ
ケットに連結するとともに、同ブラケットを前記ロアレ
ールに解除可能にロックするロック手段を設けたことを
特徴とする。
【0005】
【考案の作用・効果】かかる構成によれば、シートの前
後位置を設定した後、ロック手段によるロックを解除し
てブラケットを前後に移動すると、リンクロッドが枢軸
を支点にして前後方向へ回動する。これに伴い、リンク
レバーが前後方向へ回動し、シートクッションがアッパ
レールに沿って前後方向へ移動するので、ブラケットの
移動量に応じてクッション長を微調整できる。従って、
着座者はシート位置だけでなく、クッション長も好みに
合わせて調整できる。
【0006】
【実施例】以下に本考案を図面に基づき説明するに、図
1及び図2には本考案の一実施例に係る車両用クッショ
ン長可変シートの主要部が示されている。当該シートS
は左右一対のシートトラック10,20を備え、各シー
トトラック10,20は車体フロアに固定した前後方向
へ延びるロアレール11,21と、同ロアレール11,
21に前後方向へ摺動可能に組付けたアッパレール1
2,22から構成されている。
【0007】各アッパレール12,22の後部に固設し
たブラケット13,23にはシートSのシートバックS
Bが組付けられている。また、このブラケット13,2
3にはそれぞれリンクレバー30,31の上端が前後方
向へ回動可能に組付けられている。一方、各アッパレー
ル12,22の前部に固設したブラケット14,24に
はコネクティングロッド32が回転可能に支持され、同
ロッド32の両端部にリンクレバー33,34が一体に
立設されている。
【0008】シートSのシートクッションSCはこれら
4個のリンクレバー30,31,33,34を介してア
ッパレール12,22に前後方向へ移動可能に組付けら
れており、リンクレバー30,31,33,34が前後
方向へ回動するとアッパレール12,22に沿って前後
方向へ移動し、その結果、シートバックSBからシート
クッションSCの前端までの長さ、すなわちクッション
長が伸縮する。
【0009】シートトラック10のアッパレール12と
シートトラック20のロアレール21はリンクロッド3
5を介して連結されている。このリンクロッド35はア
ッパレール12の中間部に固設したブラケット15の内
側端部に立設した枢軸16に前後方向へ回動可能に組付
けたリンクレバー36と、一端を同レバー36に設けた
嵌合孔36aに摺動可能に嵌合したクロスロッド37か
ら構成され、リンクレバー36の他端はコネクティング
ロッド32に一体に垂設したリンクレバー38にリンク
39を介して連結されている。また、クロスロッド37
の他端はロアレール21に組付けたブラケット40に連
結されていてる。
【0010】図3及び図4に示すように、ロアレール2
1の底面にはガイドレール41が固着されている。この
ガイドレール41の一端はロアレール21に直接溶接さ
れ、他端はブラケット42を介してロアレールに溶接さ
れている。
【0011】ガイドレール41の底面にはロアレール2
1に沿って複数の係合孔41aが列設されている。ま
た、ガイドレール41にはガイドプレート43が前後方
向へ移動可能に嵌着され、同ガイドプレート43の底面
にブラケット40が溶接されている。クロスロッド37
の端部はこのブラケット40に形成した通孔40aに前
後方向へ回動可能に挿着され、ナット44により抜け止
めされている。また、ガイドプレート43の底面にはヒ
ンジピン45を介してセレクトレバー46が上下方向へ
回動可能に組付けられている。このセレクトレバー46
の内側端部にはガイドプレート43の底面に形成した開
口43aを通ってガイドレール41の係合孔41aの1
つに離脱可能に係合する係合突部46aが設けられてお
り、ガイドプレート43をガイドレール41に対し解除
可能にロックすることができる。また、セレクトレバー
46にはトーションスプリング47が装着され、係合突
部46aが係合孔41aに係合する方向に付勢されてい
る。
【0012】なお、図示しないが、シートSは公知のシ
ートロック機構を備えており、同機構によりロアレール
11,21に対してアッパレール12,22を解除可能
にロックしてシートSの前後位置を設定できる。
【0013】本実施例は以上の構成からなり、次にその
作動を説明する。図示しないシートロック機構を操作し
てアッパレール12,22のロアレール11,21に対
するロックを解除し、シートSを図1に示す位置から図
5に示す位置まで前方へ移動すると、アッパレール1
2,22がロアレール11,21に沿って前後方向へ摺
動し、アッパレール12に固設した枢軸16が前方へ移
動する。これに伴い、リンクロッド35がブラケット4
0を支点にして前方へ回動するので、リンクレバー38
がコネクティングロッド32を支点にして前方へ回動
し、同ロッド32が回転してリンクレバー33,34が
後方へ回動する。これにより、シートクッションSCが
アッパレール12,22に沿って後方へ移動し、リンク
レバー30,31は上端部を支点にして後方へ回動す
る。この結果、クッション長がシートSの移動量に応じ
て長さL1から長さL2へと短くなる。一方、シートS
を図5に示す位置から図1に示す位置まで後方へ移動す
ると、クッション長LはL2からL1へと長くなる。
【0014】次に、シートSの前後位置を設定した後、
セレクトレバー46をトーションスプリング47の付勢
力に抗して上方へ回動しながら前後方向へ動かすと、係
合突部46aが係合孔41aから離脱してガイドプレー
ト43がガイドレール41に沿って移動する。これによ
り、リンクロッド35が枢軸16を支点にして前後方向
へ回動し、リンクレバー33,34が前後方向に回動す
るので、図1及び図5に1点鎖線で示すように、シート
クッションSCがガイドプレート43の移動量に応じ伸
縮する。
【0015】以上説明したように、本実施例によれば、
シートSの前後位置の調整に連動してシートクッション
SCのクッション長を調整でき、かつシートSの前後位
置を設定した後、セレクトレバー46を操作してクッシ
ョン長をさらに微調整できるので、着座者はシート位置
だけでなく、クッション長も自分の好みに合わせて調整
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る車両用クッション長可
変シートの主要部を示す側面図である。
【図2】同主要部を示す平面図である。
【図3】同主要部の一部を拡大した分解斜視図である。
【図4】同主要部の一部を拡大した断面図である。
【図5】同主要部を示す側面図である。
【符号の説明】
10,20…シートトラック、11,21…ロアレー
ル、12,22…アッパレール、16…枢軸、30,3
1,33,34…リンクレバー、35…クロスロッド、
40…ブラケット、41…ガイドレール、43…ガイド
プレート、46…セレクトレバー、S…シート、SC…
シートクッション、SB…シートバック。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体フロアに固定したロアレールと同レ
    ールに前後方向へ摺動可能に組付けたアッパレールから
    なる左右一対のシートトラック、前記各アッパレールに
    前後一対のリンクレバーを介して前後方向へ移動可能に
    組付けたシートクッション、及び前記一方のシートトラ
    ックのアッパレールに固設した枢軸に中間部を前後方向
    へ回動可能に支持し、一端を同アッパレールに取付けた
    前記リンクレバーの1つに連結し、他端を他方のシート
    トラックのロアレールに連結したリンクロッドを備えた
    車両用クッション長可変シートにおいて、前記リンクロ
    ッドを前記ロアレールに前後方向へ移動可能に組付けた
    ブラケットに連結するとともに、同ブラケットを前記ロ
    アレールに解除可能にロックするロック手段を設けたこ
    とを特徴とする車両用クッション長可変シート。
JP1975391U 1991-03-06 1991-03-06 車両用クッション長可変シート Expired - Lifetime JP2539629Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975391U JP2539629Y2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 車両用クッション長可変シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975391U JP2539629Y2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 車両用クッション長可変シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04108434U JPH04108434U (ja) 1992-09-18
JP2539629Y2 true JP2539629Y2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=31905974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975391U Expired - Lifetime JP2539629Y2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 車両用クッション長可変シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539629Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04108434U (ja) 1992-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4675625B2 (ja) 自動車シートのためのシート装置
US5310247A (en) Vehicle seats
US5951084A (en) Seat structure for a vehicle
JPS5826818Y2 (ja) 車輌用シ−トにおけるニユ−トラルメモリ−付ウオ−クイン機構
JP3711473B2 (ja) 手動6方向シート調節組立体
JP4143264B2 (ja) 出入りしやすい中間位置メモリーシート
US20040051361A1 (en) Motor vehicle seat
JP4663322B2 (ja) 自動車シートのためのシート装置
EP2379367B1 (en) Lower tip-slide mechanism
JP4583613B2 (ja) 車両用シート支持機構
US4979716A (en) Four-way manual automotive seat adjustment assembly
JP2539629Y2 (ja) 車両用クッション長可変シート
KR101372108B1 (ko) 시트 높이 조절 연동형 슬라이딩 레버장치
JPH0412821Y2 (ja)
JPH035142Y2 (ja)
JPH0139231Y2 (ja)
JPH09109746A (ja) 車両のシート装置
JP2585556Y2 (ja) ウォークイン機構付シート
JPH057075Y2 (ja)
JPH0628349Y2 (ja) 車両用シートトラック
JPH0453298Y2 (ja)
JP2523638Y2 (ja) 車両用シートの上下調節装置
JPH0545541Y2 (ja)
JPH057857Y2 (ja)
JPH0346971Y2 (ja)