JPH057857Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057857Y2
JPH057857Y2 JP1988022004U JP2200488U JPH057857Y2 JP H057857 Y2 JPH057857 Y2 JP H057857Y2 JP 1988022004 U JP1988022004 U JP 1988022004U JP 2200488 U JP2200488 U JP 2200488U JP H057857 Y2 JPH057857 Y2 JP H057857Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
seat
rail
upper rail
release lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988022004U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01125737U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988022004U priority Critical patent/JPH057857Y2/ja
Publication of JPH01125737U publication Critical patent/JPH01125737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH057857Y2 publication Critical patent/JPH057857Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、シートの位置を前後方向に調節可能
な車両用シートトラツクに関する。
〔従来技術〕
車両用シートトラツクの一形式として、フロア
に固定したロアレールと同レールに長手方向に摺
動可能に組付けられてシートクツシヨンを支持す
るアツパレールとの間にこれら両レールを解除可
能にロツクするロツク機構と、前記アツパレール
側に回動可能に設けられ前記ロツク機構のロツク
を解除させる解除レバーを備え、シートの位置を
前後方向に調節可能なシートトラツクがある。
ところで、かかる形式のシートトラツクを採用
した車両用シートを2ドアタイプの車両のごとく
ドアの大きな車両に装備した場合、シートを比較
的前方の位置で使用する人(小柄な人)にとつて
は乗降時シートとドアの間が狭いためシートを一
旦後方へ移動させて降車し、かつ乗車後シートを
元の前方の位置へ調節することが多い。また、ウ
オークイン機構付のシートにおいては、リアシー
トに対する乗員の乗降を容易にするため降車時シ
ートを前方へ移動し、かつ乗車後シートを元の後
方の位置へ調節する。
このため、これらシートにおいては乗車後その
都度元位置に調節する煩わしさを解消することが
好ましく、特にウオークイン機構付のシートにお
いては実開昭55−127628号公報に示されているよ
うに、シートが後方への移動時常に所定の復帰位
置にてロツクされる所謂定位置メモリ機構を備え
たものが知られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、上記公報に示されたシートにおいて
は、シートを元位置へ復帰させる場合ロツク機構
のロツクを解除するため前記解除レバーを常に操
作状態に維持しなければならず、シートの元位置
への復帰操作が面倒である。
従つて、本考案の目的は、シートを元位置へ復
帰させる場合ロツク機構のロツク解除を自動的に
維持し、かつ元位置へ復帰させた場合にロツク機
構のロツクを自動的にし得るようにして、シート
の元位置への復帰操作を容易にすることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係る車両用シートトラツクは上記した
シートトラツクにおいて、前記両レールのいずれ
か一方に設けられ長手方向に複数の係合部を有す
る第3のレールと、このレールに長手方向に摺動
可能に組付けられ同レールの係合部に係脱可能に
係合する被係合部を有する摺動部材と、前記アツ
パレール側にて前記解除レバーと同軸的に回動可
能に組付けられた第2のレバーと、これら両レバ
ー間に設けられこれら両者を解除可能に結合させ
る結合手段および前記解除レバーの回動復帰方向
への回動を規制する係合手段と、前記アツパレー
ル側と第2のレバー間に設けられ同レバーの所定
量の回動時同レバーを前記アツパレール側に係止
しかつ同レールの摺動時前記摺動部材に当接して
前記第2のレバーのアツパレバー側に対する係止
を解除させる係合手段を備えていることを特徴と
する。
〔考案の作用・効果〕
かかる構成においては、ロツク機構によりロア
レールおよびアツパレールがロツクされてシート
がロツクされており、解除レバーの操作によりロ
ツク機構のロツクを解除してシートを前後の所望
の位置に調節することができ、かつ同シートを乗
員の乗降を容易にするために最前方または最後方
へ移動させることができる。
しかして、シートをかかる状態から元位置へ復
帰させるには、結合手段の操作により解除レバー
を第2のレバーに結合した状態で回動操作する。
これにより、両レバーは一体的に回動して解除レ
バーがロツク機構のロツクを解除させ、同時に係
止手段の作用にて第2のレバーがアツパレール側
に係止されるとともに係合手段の作用にて解除レ
バーの復帰方向への回動が規制される。このた
め、解除レバーは操作状態に維持されロツク機構
のロツク解除状態を維持し、乗員は解除レバーの
解除操作をやめた状態でシートを元位置側へ移動
させることができる。シートの元位置側への移動
時には、第2のレバーを係止する係止手段が摺動
部材に当接して同レバーに対する係止を解除させ
る。この結果、同レバーおよび解除レバーは回動
復帰してロツク機構によりアツパレールをロアレ
ールにロツクする。これにより、シートは摺動部
材にて設定された所定の位置(元位置)に復帰す
る。なお、当該設定位置は摺動部材を摺動するこ
とにより所望の位置に変更し得る。
〔実施例〕
以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
るに、第1図および第2図には本考案に係るシー
トトラツクが示されている。当該シートトラツク
は第4図に示すように、運転者用シートの左右の
シートトラツク10,20に採用されている。
左側シートトラツク10はロアレール11aお
よびアツパレール11b、ロツク機構10aから
なり、アツパレール11bは車体フロアに固定し
たロアレール11aに前後方向へ摺動可能に組付
けられている。このアツパレール11bには前側
ブラケツト31a、ヒンジプレート31bが立設
されている。また、右側シートトラツク20はロ
アレール21aおよびアツパレール21b、メモ
リ機構20a、操作機構20bからなり、アツパ
レール21bはロアレール21aに前後方向へ摺
動可能に組付けられている。このアツパレール2
1b上にはロアレール32が立設されており、ロ
アアーム32の後端部には公知のリクライニング
アジヤスタ33を介してアツパアーム34が前後
方向へ回動可能に組付けられている。シートを構
成するシートクツシヨンS1は各アツパレール1
1b,21b上のロアアーム32、前側ブラケツ
ト31a、ヒンジプレート31bに組付けられ、
またシートバツクS2はアツパアーム34、ヒン
ジプレート31bに組付けられている。
ロツク機構10aは公知のもので、左側シート
トラツク10のアツパレール11bをロアレール
11aに対して解除可能にロツクする。かかるロ
ツク機構10aにおいては作動ロツド12を備え
ていて、この作動ロツド12の回動操作によりロ
ツクレバー13を回動させ、同レバー13のロツ
クプレート14に対する係合を解除する。これに
より、アツパレール11bのロアレール11aに
対するロツクが解除され、アツパレール11bは
前後方向へ摺動可能になる。なお、右側シートト
ラツク20においても図示しない公知のロツク機
構が設けられており、同ロツク機構は上記ロツク
機構10aと同様の構成であり、作動ロツドに設
けた連結レバー22がワイヤ15を介して作動ロ
ツド12に連結されている。従つて、これら両ロ
ツク機構のロツク、ロツク解除は連動して同時に
なされ、上記したロツク機構10aのロツク解除
時には両アツパレール11b,21bのロアレー
ル11a,21aに対するロツクが解除され、シ
ートは前後方向へ位置調節可能となる。
しかして、メモリ機構20aは本考案の主要部
を構成するもので、スライドレール23、スライ
ドブロツク24およびロツクレバー25にて構成
されている。スライドレール23は長手方向に所
定間隔を保つて多数の係合凹所23aを有するも
ので、ロアレール21aに固定されて同レール2
1aおよびアツパレール21bの外側に沿つて位
置している。スライドブロツク24はスライドレ
ール23に嵌合して同レール23の長手方向へ摺
動可能に組付けられており。このスライドブロツ
ク24にロツクレバー25が上下動可能に組付け
られている。ロツクレバー25は同レバー25の
頭部25aとスライドブロツク24間に介装した
圧縮スプリング25bにて上方に付勢されてい
て、同レバー25の先端25cをスライドレール
23の係合凹所23aの1つに弾撥的に係合させ
ている。
操作機構20bはメモリ機構20aとともに本
考案の主要部を構成するもので、解除レバー2
6、支持レバー27および係止手段28を備えて
いる。解除レバー26と支持レバー27とは第1
図および第3図に示すようにロアアーム32の外
側に互いに回動可能に組付けられ、解除レバー2
6は同レバー26とロアアーム32間に介装した
トーシヨンスプリング26aにて第1図における
時計方向へ付勢されて、支持レバー27に設けた
係合片27aに弾撥的に係合している。かかる解
除レバー26においては、その筒状把持部26b
に結合ロツド26cが摺動可能に組付けられてい
て、把持部26b先端と結合ロツド26cの頭部
間に介装された圧縮スプリング26dにて同ロツ
ド26cの頭部が所定量突出している。結合ロツ
ド26cはスプリング26dに抗して押動される
と、その後端を支持レバー27の先端に設けた結
合孔27bに嵌合して両レバー26,27を結合
し、これら両レバー26,27を一体的に回動可
能とする。解除レバー26の回動アーム部26e
には操作ワイヤ29の一端が連結されており、同
ワイヤ29の他端は連結レバー22に連結されて
いる。
係止手段28は第1図および第2図に示すよう
に、ロアアーム32に固着したヒンジブラケツト
28aに互に回動可能に支持したメモリプレート
28b、ヒンジプレート28c、およびこれと一
体の補強プレート28d、これら3枚のプレート
28b〜28dを第2図における時計方向へ付勢
するトーシヨンスプリング28eにより構成され
ている。メモリプレート28bは弾撥性のプレー
トで、支持レバー27の内側面に設けた係合突起
27cと当接して第2図aに示すように撓み、係
合突起27cがメモリプレート28bに設けた係
合孔28fに係合すると同図bに示すように復帰
する。また、ヒンジプレート28cはスライドレ
ール23上を外側へ延びていて、スライドブロツ
ク24と当接すると同図cに示すように3枚のプ
レート28b〜28dをスプリング28eに抗し
て反時計方向へ回動させ、支持レバー27の係合
突起27cの係合孔28fに対する係合を解除さ
せる。
かかる構成のシートトラツクにおいては、操作
機構20bの各レバー26,27の非操作時左側
シートトラツク10のロツク機構10a、右側シ
ートトラツク20の図示しないロツク機構により
各アツパレール11b,21bが各ロアレール1
1a,21aにロツクされ、シートが所定の位置
にてロツクされている。この状態で着座者がシー
トを所望の位置に調節すべく解除レバー26を第
1図の反時計方向へ回動操作すると、操作ワイヤ
29が引張られて連結レバー22を回動させると
ともに、連結ワイヤ15を引張つて作動ロツド1
2を回動させる。このため、両ロツク機構のロツ
クが解除されてシートは移動可能になり、シート
を所望の位置へ移動して解除レバー26の回動操
作を解除すると、同レバー26はスプリング26
aの作用にて第1図の時計方向へ回動して復帰
し、同時に両ロツク機構がロツクしてシートを当
該位置にてロツクする。
シートの当該位置は着座者にとつて好適の位置
であり、当該位置にシートを常に復帰させるには
メモリ機構20aのスライドブロツク24を第1
図に示すように操作機構20bのヒンジプレート
28cの前方に当接して位置させる。スライドブ
ロツク24はロツクレバー25を下動して同レバ
ー25のスライドレール23の係合凹所23aと
の係合を解除することにより摺動可能となり、所
望の位置へ容易に摺動させかつ当該位置にてロツ
クすることができる。
着座者は降車動作を容易にするために、解除レ
バー26を回動操作して両ロツク機構のロツクを
解除してシートを最後方へ移動させることがで
き、この状態のシートを好適な元位置へ移動させ
るには次の操作で行う。すなわち、先づ解除レバ
ー26における結合ロツド26cをスプリング2
6dに抗して押動して同レバー26と支持レバー
27とを結合し、この状態で解除レバー26を第
1図の反時計方向へ回動する。これにより、支持
レバー27は解除レバー26と一体に反時計方向
へ回動し、この間係合突起27cを第2図aに示
すようにメモリプレート28bの外側面に摺動さ
せて同図bに示すように同プレート28bの係合
孔28fに係合させる。このため、支持レバー2
7はメモリプレート28bに係止されかつ解除レ
バー26は支持レバー27の係合片27aに係止
され、これら両レバー26,27は回動操作状態
に維持されて両ロツク機構のロツク解除状態が維
持される。従つて、着座者は解除レバー26から
手を離してシートを前方へ移動させることがで
き、この移動途中係止手段28のヒンジプレート
28cがスライドブロツク24の後端に当接する
と、第2図cに示すようにヒンジプレート28
c、補助プレート28dおよびメモリプレート2
8bの3者がスプリング28eに抗して回動し、
支持レバー27の係合突起27eの係合孔28f
に対する係合を解除させる。このため、解除レバ
ー26および支持レバー27はスプリング26a
の作用にて第1図の時計方向へ回動復帰し、両ロ
ツク機構により各アツパレール11b,21bを
各ロアレール11a,21aに対してロツクす
る。シートはこれにより元位置にてロツクされ
る。
なお、上記実施例において、スライドブロツク
24と係止手段28との位置関係を逆にすればウ
オークイン機構付シートのシートトラツクとして
使用し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るシートトラツ
クの側面図、第2図は第1図の矢印−線に沿
う縦断面図で、同図a,b,cは係止手段の作動
説明図、第3図は第1図の矢印−線に沿う縦
断面図、第4図は同シートトラツクを採用したシ
ートの概略斜視図である。 符号の説明、10,20……シートトラツク、
10a……ロツク機構、20a……メモリ機構、
20b……操作機構、23……スライドレール、
24……スライドブロツク、25……ロツクレバ
ー、26……解除レバー、27……支持レバー、
28……係止手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フロアに固定したロアレールと同レールに長手
    方向へ摺動可能に組付けられてシートクツシヨン
    を支持するアツパレールとの間にこれら両レール
    を解除可能にロツクするロツク機構と、前記アツ
    パレール側に回動可能に設けられ前記ロツク機構
    のロツクを解除させる解除レバーを備え、シート
    の位置を前後方向に調節可能な車両用シートトラ
    ツクにおいて、前記両レールのいずれか一方に設
    けられ長手方向に複数の係合部を有する第3のレ
    ールと、このレールに長手方向に摺動可能に組付
    けられ同レールの係合部に係脱可能に係合する被
    係合部を有する摺動部材と、前記アツパレール側
    にて前記解除レバーと同軸的に回動可能に組付け
    られた第2のレバーと、これら両レバー間に設け
    られこれら両者を解除可能に結合させる結合手段
    および前記解除レバーの回動復帰方向への回動を
    規制する係合手段と、前記アツパレール側と第2
    のレバー間に設けられ同レバーの所定量の回動時
    同レバーを前記アツパレール側に係止しかつ同レ
    ールの摺動時前記摺動部材に当接して前記第2の
    レバーのアツパレール側に対する係止を解除させ
    る係止手段を備えていることを特徴とする車両用
    シートトラツク。
JP1988022004U 1988-02-22 1988-02-22 Expired - Lifetime JPH057857Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988022004U JPH057857Y2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988022004U JPH057857Y2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01125737U JPH01125737U (ja) 1989-08-28
JPH057857Y2 true JPH057857Y2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=31239731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988022004U Expired - Lifetime JPH057857Y2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057857Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01125737U (ja) 1989-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4305675B2 (ja) 車両用シート
US7300109B2 (en) Seat assembly for a motor vehicle seat
JP4143264B2 (ja) 出入りしやすい中間位置メモリーシート
JP2002234369A (ja) 自動車用シート装置
JPS6325977B2 (ja)
JPH057857Y2 (ja)
JPH01226448A (ja) 折畳シート
JP3431541B2 (ja) シートスライド装置のロック機構
JPH0321639Y2 (ja)
JPS58199233A (ja) 自動車用ベンチ型シ−ト
JPH0545541Y2 (ja)
JPH0619400Y2 (ja) 車両の回転シート
JPS6310981Y2 (ja)
JPH078300Y2 (ja) 車両用シートトラック
JPH0513636Y2 (ja)
JPH031172B2 (ja)
JPH0127469Y2 (ja)
JPH11208326A (ja) 自動車用シート装置
JP2579340Y2 (ja) ウオークイン機構付き縦型シートトラックの元位置復帰機構
JP2003118443A (ja) 横スライドシート
JPH035143Y2 (ja)
JP2584641Y2 (ja) シートトラック装置
CN116761740A (zh) 具有易入机构的交通工具座椅
JPH0333536Y2 (ja)
JP2567361Y2 (ja) シートトラック装置