JPH0333536Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333536Y2
JPH0333536Y2 JP1988159689U JP15968988U JPH0333536Y2 JP H0333536 Y2 JPH0333536 Y2 JP H0333536Y2 JP 1988159689 U JP1988159689 U JP 1988159689U JP 15968988 U JP15968988 U JP 15968988U JP H0333536 Y2 JPH0333536 Y2 JP H0333536Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
seat
pair
locking
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988159689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0189238U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988159689U priority Critical patent/JPH0333536Y2/ja
Publication of JPH0189238U publication Critical patent/JPH0189238U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0333536Y2 publication Critical patent/JPH0333536Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車両のシートの回転装置に係り、特
に乗用車のフロントシートおよびいわゆるワンボ
ツクスカーの回転対座シートのいずれにも用いる
ことのできるシート回転装置に関する。
乗用車のフロントシートは従来一般に、シート
トラツクによる前後位置調節およびシートリクラ
イナによるシートバツクの角度調節が可能となつ
ているが、回転させることはできず、このため乗
員の乗降性を向上させる上で改良の余地がある。
特に老人や障害者において乗降性の向上は大きな
意味がある。他方ワンボツクスカーにおいては回
転対座シートと称して既に第2列目のリヤシート
を回転可能としたものが知られているが、この公
知のシート回転装置は一般に、車両床面に円筒状
のセンタブラケツトを固定し、このブラケツトに
シートを回転可能に支える構造であるため、上下
方向の寸法が大となり、またシートトラツクと組
合わせて利用することが困難で、これをそのまま
乗用車のフロントシートに適用することはできな
かつた。
本考案は、このような事情に鑑み、乗用車のフ
ロントシートに適用しうるシート回転装置を得る
ことを第一の目的としてなされたもので、シート
トラツクのアツパレールに固定されるロワブラケ
ツトに回転中心突起を突設する一方で、シートに
固定されるターンブラケツトに上記回転中心突起
に回転可能に嵌合される孔を設け、上記回転中心
突起上に、ロワブラケツトとの間にターンブラケ
ツトを挾着支持するサポートロツクブラケツトを
固定するとともに、このサポートロツクブラケツ
トの周部に、このサポートロツクブラケツトの中
心に関し対称に一対の係止歯部を設け、さらにタ
ーンブラケツト上にこの係止歯部と係脱するロツ
ク部材をサポートロツクブラケツトの中心に関し
対称に一対支持し、さらにこの一対のロツク部材
を連動して同時に一対の係止歯部に係脱させる連
動機構、およびこの連動機構を作動させる単一の
操作部材を備えたことを特徴としている。本考案
装置はワンボツクスカーの回転対座シートにも勿
論適用できる。
以下図示実施例について本考案を説明する。
第1図は本考案装置の基礎となるシート回転装
置を示す分解斜視図である。このシート回転装置
は、ロワブラケツト10、ターンブラケツト2
0、サポートロツクブラケツト30、およびロツ
ク機構40を主たる構成要素としている。ロツク
機構40は、サポートロツクブラケツト30の周
縁に設けた係止歯34、この係止歯34と係脱す
るロツク部材41、およびこのロツク部材41の
操作レバー42とを有する。
ロワブラケツト10は偏平な略四角形の板状で
あつて、その四隅にシートトラツク1に対する取
付孔11を備え、略中央部分に上方に向けて回転
中心突起12を曲折形成している。上記シートト
ラツク1は周知のように車両床面に固定されるロ
ワレール1aと、このロワレール1aに対して摺
動自在に嵌合したアツパレール1bと、両レール
間のロツク機構のロツクおよびロツク解除を行な
う操作レバー1cとを有し、ロワブラケツト10
はこのアツパレール1b上に固定されている。
回転中心突起12はロワブラケツト10の一部
をプレス成形により上方に浅く絞つて曲折形成し
たもので、上端面12aと偏平な円筒面12bと
を有し、上端面12aには複数のリベツト孔13
が穿設されている。またこの回転中心突起12の
外側には、環状のターンブラケツト受座14が形
成されている。この受座14は回転中心突起12
の上端面12aより略ターンブラケツト20の板
厚分だけ低い位置にある。
ターンブラケツト20はその四隅の取付孔21
によつてクツシヨンシート2に固定される偏平な
板体からなつており、その一部に上記回転中心突
起12に回転自在に嵌合される孔22が穿設され
ている。
サポートロツクブラケツト30は、孔22を突
起12に嵌合させたターンブラケツト20の上か
ら該突起12上に固定されるもので、上記ロワブ
ラケツト10の環状受座14と略同径の円形部材
からなり、該受座14との間にターンブラケツト
20を挾着支持する。31はロワブラケツト10
のリベツト孔13と対応するリベツト孔で、両リ
ベツト孔に挿通固定したリベツト32(第2図な
いし第4図)によりブラケツト10と30が固定
される。したがつてターンブラケツト20、つま
りクツシヨンシート2およびシートバツク3は回
転中心突起12を中心に受座14上で回転できる
こととなる。回転摺動部にはグリスその他の潤滑
剤を塗布して回転抵抗を減ずる他、例えば受座1
4とターンブラケツト20に相対向する半円形断
面の環状溝を形成し、この環状溝間に多数のボー
ルを挿入してもよい。なおブラケツト10と30
の固定手段は上記リベツトの他、溶接その他の手
段を利用できることは勿論である。
サポートロツクブラケツト30はその周縁に環
状立上り壁33を有し、この立上り壁33に係止
歯34とストツパ突部35が形成されている。上
記ロツク機構40は係止歯34と係脱してターン
ブラケツト20の回転を規制するもので、該ター
ンブラケツト20上に固定した支持ブラケツト4
3の支持孔44に操作レバー42を回転自在に挿
入するとともに、この操作レバー42の半月形
(非円形)断面部42aをロツク部材41の半月
孔41aに挿入してロツク部材41が操作レバー
42とともに回転するようにしている。ロツク部
材41はその回転に伴い係止歯34と係脱する係
合孔41bを有しており、またトーシヨンばね4
5により係合孔41bが係止歯34と噛合う方向
に回動付勢されている。そしてロツク部材41は
ターンブラケツト20、つまりクツシヨンシート
2が前方位置に正しく向いているとき係止歯34
と噛合う位置に設けられている。46はサポート
ロツクブラケツト30の立上り壁33を跨ぎスト
ツパ突部35と当接して回転可能範囲を規制する
ストツパで、ターンブラケツト20上に固定され
ている。
したがつて上記構成に係る本装置は、クツシヨ
ンシート2およびシートバツク3が正しく前方位
置に向いているときは、ターンブラケツト20上
のロツク部材41が、回転しない係止歯34と噛
合つて該シートの回転を拘束している。
乗降時にシートを回転させるには操作レバー4
2によりトーシヨンばね45に抗してロツク部材
41を回転させ、その係合孔41bを係止歯34
から離脱させればよい。ターンブラケツト20は
ストツパ46がストツパ突部35の端部に当接す
る迄第5図に矢印で示すように回転でき、したが
つて乗降が極めて容易となる。図示例はフロント
シートの左座席の場合の回転方向であるが、右座
席では逆の回転方向とするのは勿論である。そし
てシートを前方位置に戻すと、係止歯34の端部
がロツク部材41をトーシヨンばね45の力に抗
して押し上げ、次いで該ロツク部材41の係合孔
41bが係止歯34と噛合つて再びシートが前方
位置にロツクされる。
上記実施例ではシートのロツク位置を前方位置
のみとしたが、要求に応じてロツク位置を増加さ
せることは容易である。すなわち第6図に示すよ
うにロツクサポートブラケツト30周縁の立上り
壁33の所要位置に他の係止歯36を設ければよ
い。また本装置を回転対座シートに適用する場合
には少なくとも前方位置とこれから180゜回転した
反転位置の二ヵ所に対応させて係止歯を設ける。
第7図および第8図により、本考案に係るシー
ト回転装置を説明する。本考案のシート回転装置
は、その基礎となる第1図のシート回転装置と構
造において略同様であるが、ロツク機構40を二
箇所設けた点が異なる。
すなわち、サポートロツクブラケツト30に
は、その中心に関し対称に一対の係止歯34,3
4が形成されている。ターンブラケツト20上に
は、これら一対の係止歯34,34に対応する、
一対のロツク機構40,40が設けられている。
これらロツク機構40,40はいずれも上述した
ロツク機構40と同一の構造からなつている。そ
して一方のロツク機構40は、操作レバー42に
より直接操作されるようになつている。他方のロ
ツク機構40には操作レバーが存在せず、代わり
に操作レバーの先部を切断した形の回転シヤフト
48が設けられ、この回転シヤフト48にロツク
部材41が嵌着されている。そして、ロツク機構
40,40は連動機構47にて連動されていて、
単一の操作レバー42によつて同時に作動するよ
うになつている。この連動機構47は、操作レバ
ー42に上側を向けて突出させて設けた連動レバ
ー49と、回転シヤフト48に下側を向けて突出
させて設けた連動レバー49を有しており、これ
ら連動レバー49と49の間をイコライジングワ
イヤ50で接続している。
したがつて、操作レバー42をロツク解除方向
(第7図中の反時計方向)に回動させると、この
レバー42側の連動レバー49が同方向に回動さ
れ、イコライジングワイヤ50が牽引される。こ
れにより、回転シヤフト48側の連動レバー49
を介してこのシヤフト48が、操作レバー42と
反対の方向に回動される。このため、両ロツク機
構40においてロツク部材41が係止歯34から
抜ける方向に回動し、サポートロツクブラケツト
30は、その両係止歯34が同時に解放される。
また、両ロツク機構40にて両係止歯34がロ
ツクされた状態にあつては、サポートロツクブラ
ケツト30、つまりシートは十分なロツク強度を
得ることができる。
さらに第9図は操作レバー42をシートの側面
に突出させた実施例を示す。ロツク機構40自体
の構成は先の実施例と同一であるが、その位置は
第一の実施例に比して90゜後方に回動させた位置
にある。またロツク機構40の回転シヤフト48
と操作レバー42とは軸線位置が異なつており、
両者は、それぞれに下方に向けて突設した連動レ
バー51,51とこのレバー間を接続する連結バ
ー52により連動している。このリンク機構によ
り、操作レバー42を回転させると回転シヤフト
48が回転してロツク解除を行なうことができ
る。このようにリンク機構その他を用いることに
より操作レバー42の位置は任意に設定可能であ
る。
なお上記各実施例ではロワブラケツト10の回
転中心突起12およびターンブラケツト20の孔
22は、ともに両ブラケツトの中心から若干外れ
た位置にあるが、これは車両室内の干渉物の位置
を考慮したためであり、したがつて干渉物の位置
に応じてその位置を変更できる。
以上要するに本考案は、車両床面側に固定され
るロワブラケツトと、シート側に固定されるター
ンブラケツトと、ロワブラケツトの回転中心突起
上に固定され、ターンブラケツトの回転中心孔周
縁をロワブラケツトとの間に挾着保持するサポー
トロツクブラケツトとによつて基本的な回転機構
が構成されるため、上下方向の寸法の小さい構造
の単純なシート回転装置が得られる。またロワブ
ラケツトは、シートトラツクのアツパレールに固
定されているから、シートの前後位置の調整に際
し、本回転装置がシートの下面に隠れたり、露出
したりすることがない。このため外観に優れると
ともに、乗員がシート回転装置にぶつかるおそれ
がない。さらにシート位置のロツクは、サポート
ロツクブラケツトを利用してその周部に設けた係
止歯と、アツパブラケツト上に設けたロツク機構
とによつて行なわれるから基本的な回転機構に加
える要素は少なく、したがつて全体として軽量で
コンパクトな装置を得ることができる。さらに、
上記ロツク機構は、サポートロツクブラケツトの
中心に関し対称に一対設けた係止歯部に、連動機
構により連動された一対のロツク部材を同時に係
脱させるから、サポートロツクブラケツトを、つ
まりシートを十分な強度で確実にロツクすること
ができ、信頼性を高め、ガタ等の不具合の発生を
確実になくすることができる。そして、単一の操
作部材によつて両ロツク機構を同時に作動させる
から、係止歯部へのロツク部材の係脱動作を常に
円滑に行なうことができ、操作性を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の基礎となるシート回転装置の
実施例を示す分解斜視図、第2図は同組立状態の
平面図、第3図、第4図はそれぞれ第2図の−
線、−線に沿う断面図、第5図はシートの
回転方向を示す斜視図、第6図はサポートロツク
ブラケツトの他の形状例を示す斜視図、第7図は
本考案のシート回転装置の要部を示す斜視図、第
8図は一対のロツク機構の連動関係を示す、第7
図の矢視図、第9図は操作レバーをシートの側
面に突出させた実施例を示す斜視図である。 1……シートトラツク、2……クツシヨンシー
ト、3……シートバツク、10……ロワブラケツ
ト、12……回転中心突起、14……ターンブラ
ケツト受座、20……ターンブラケツト、22…
…孔、30……サポートロツクブラケツト、3
4,36……係止歯、40……ロツク機構、4…
…ロツク部材、41b……係合孔、42……操作
レバー、45……トーシヨンばね、47……連動
機構、49……連動レバー、50……イコライジ
ングワイヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両床面に固定されるロワレールとこのロワレ
    ールに相対摺動自在に嵌めたアツパレールを有す
    る左右一対のシートトラツク;この左右のシート
    トラツクのアツパレール上に固定されるロワブラ
    ケツト;このロワブラケツトに上方に向けて曲折
    成形された回転中心突起;この回転中心突起に回
    転可能に嵌合される孔を有しシートに固定される
    ターンブラケツト;上記回転中心突起上に固定さ
    れロワブラケツトとの間に上記ターンブラケツト
    の孔部周縁を回動可能に挟着支持するサポートロ
    ツクブラケツト;このサポートロツクブラケツト
    の周部に、このサポートロツクブラケツトの中心
    に関し対称に一対設けた係止歯部;この係止歯部
    と係脱可能で、上記ターンブラケツト上に、サポ
    ートロツクブラケツトの中心に関し対称に一対支
    持したロツク部材;この一対のロツク部材を連動
    して同時に上記一対の係止歯部に係脱させる連動
    機構;およびこの連動機構を作動させる単一の操
    作部材を備え、上記係止歯部とロツク部材は少な
    くともシートをその正規位置に固定する位置に設
    けられていることを特徴とするシート回転装置。
JP1988159689U 1988-12-08 1988-12-08 Expired JPH0333536Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988159689U JPH0333536Y2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988159689U JPH0333536Y2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0189238U JPH0189238U (ja) 1989-06-13
JPH0333536Y2 true JPH0333536Y2 (ja) 1991-07-16

Family

ID=31441106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988159689U Expired JPH0333536Y2 (ja) 1988-12-08 1988-12-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0333536Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4305675B2 (ja) * 2007-03-02 2009-07-29 トヨタ車体株式会社 車両用シート

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355114U (ja) * 1976-10-13 1978-05-11
JPS56134233U (ja) * 1980-03-12 1981-10-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0189238U (ja) 1989-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7494186B2 (en) Folding recliner of seat for vehicles
US6164723A (en) Vehicle seat fitted with a pivoting mechanism, and memorization mechanism for such a seat
JP4305675B2 (ja) 車両用シート
JPS5826818Y2 (ja) 車輌用シ−トにおけるニユ−トラルメモリ−付ウオ−クイン機構
JPS6253377B2 (ja)
JPH0820266A (ja) シートスライド装置
JPH0333536Y2 (ja)
JPS6319225Y2 (ja)
JP4716824B2 (ja) 車両用シート
JPS6344580B2 (ja)
JPH0346971Y2 (ja)
JPH0512263U (ja) 車両用シート
JP2780968B2 (ja) 自動車用のシート構造体
JPS5822373B2 (ja) リクライニングシ−トノ スライドソウチ
JPH0121053Y2 (ja)
JP2594897Y2 (ja) シートトラック装置
JPS61205524A (ja) 自動車用シ−トのウオ−クイン装置
JPH019705Y2 (ja)
JPH065256Y2 (ja) 車両用シートのスライド装置
JPH059228Y2 (ja)
JPH0115535Y2 (ja)
JP3494844B2 (ja) シフトレバー装置
JPH0617626Y2 (ja) 車両用シート
JPH0249068Y2 (ja)
JPH0429810Y2 (ja)