JPH0429810Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429810Y2
JPH0429810Y2 JP9233986U JP9233986U JPH0429810Y2 JP H0429810 Y2 JPH0429810 Y2 JP H0429810Y2 JP 9233986 U JP9233986 U JP 9233986U JP 9233986 U JP9233986 U JP 9233986U JP H0429810 Y2 JPH0429810 Y2 JP H0429810Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
seat back
operating lever
torque tube
right sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9233986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62203639U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9233986U priority Critical patent/JPH0429810Y2/ja
Publication of JPS62203639U publication Critical patent/JPS62203639U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0429810Y2 publication Critical patent/JPH0429810Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、自動車のシートにおけるシートバ
ツクの位置調整装置に関するものである。
(従来技術) シートクツシヨンに対するシートバツクの前後
位置調整については、種々の構造のものが案出さ
れているが、一般に係止ロツクを外してシートバ
ツクを前後に位置調整するようになつており、こ
の作業を両手で行うので、操作性がすこぶる悪い
という問題点がある。
たとえば実開昭57−94536号公報に示すものに
おいては、片手でスライドレールとシートバツク
とのロツクを外し、他方の手でシートバツクの位
置調整をしなければならない。またリクライニン
グ機構に対し、シートの左右を連結する部材を要
し、これがシートクツシヨンの着座点の下を通る
ようになるから、クツシヨンの撓みに対応して、
下方に曲げなければならない。従つてこのシート
クツシヨンの下部スペース、すなわち後席乗員が
差込む足元スペースが狭くなるという問題点があ
る。
また実開昭57−90238号公報、あるいは特開昭
57−6614号公報においては、シートバツクの下方
に位置するリンク(連結部材またはナツクルアー
ム)に、上段ヒンジと下段ヒンジを設けてあり、
両ヒンジを動かして調整するから、操作性がきわ
めて悪い。そして2段ヒンジであるから、シート
左右のヒンジを連結する部材を要し、これがシー
トクツシヨンの着座点の下を通るようになるか
ら、前記と同様の問題点が残るようになる。
(考案の目的) この考案は、前記の問題点に対して、これを解
消するシートバツクの位置調整装置を提供するよ
うにしたものである。
(考案の構成) この考案は、左右のスライドレール上にガイド
レールを介してシートクツシヨンのフレームを固
着し、それぞれの該ガイドレール内に、スライダ
を摺動可能に嵌装して、その後端にシートバツク
を取付けるとともに、摩擦ブレーキ機構を備える
操作レバー装置を一側端に連結してこの操作レバ
ー装置のレバー操作のみにより回動するトルクチ
ユーブを、該フレームの前部左右に設けた軸受間
に回動可能に掛け渡し、さらに該トルクチユーブ
の左右にそれぞれリンクを固着し、その下端に設
けた長孔に、それぞれの該スライダの前端に植設
したピンを嵌挿したことを特徴とするシートバツ
クの位置調整装置である。
(実施例) この考案の詳細を、図面に示す実施例について
説明すると、次の通りである。
第1図に示すように、シート1において、シー
トクツシヨン2に対してシートバツク3の前後位
置調整のために、位置調整装置4を設ける。
第2図は、シートクツシヨン2およびシートバ
ツク3を取除いて位置調整装置4を示したもの
で、Fはシート前部方向、Rはシート後部方向で
ある。
スライドレール6は、調整ロツド7の先端のノ
ブ8を握つてロツド軸心まわりに回動すれば、ロ
アレールとアツパレールとの係止が外れ、シート
全体を前後に位置調整できる。
左右に位置するスライドレール6の上に、ほぼ
コ字状断面形のガイドレール10(ただしその開
口部10aは車外側に開口し、対向するつば部に
より狭められる)をそれぞれ固着し、さらにその
上にシートクツシヨン2のフレーム12を固着す
る。
各ガイドレール10の内に、スライダ13を摺
動可能に嵌装し、スライダ13の後端にシートバ
ツク3を取付ける。すなわち左右のスライダ13
の後端に、スペーサ14(第3図に示す)を介し
て、ブラケツト16を取付ネジ17により固着す
る。そしてブラケツト16の上部に、シートバツ
ク3のリクライニング回動の中心となるピン18
を植設する。
リクライニング機構20は、一方のスライダ1
3(たとえば第2図に示す右側のスライダ)に固
着したブラケツト16に取付ける。
すなわちブラケツト16に植設したピン18
に、シートバツク3の側面下端に固着したブラケ
ツト21を、回動可能に取付ける。ブラケツト2
1は周縁に噛合歯21aを備える。一方、ブラケ
ツト16には、操作レバー22aとカム22bを
備える操作片22と、カム受面23aと噛合歯2
3bを備える係止片23とを枢止する。
操作レバー22aを回動すると、カム22bが
回動して圧接していたカム受面23aから外れ
る。これにより噛合歯23bと噛合歯21aとの
係合が外れるから、シートバツク3をピン18の
まわりに回動して、所要の位置にリクライニング
する。そして操作レバー22aを逆方向に回動す
れば、カム22bがカム受面23aを圧接して、
噛合歯23bと21aとが強固に係合し、リクラ
イニング操作が完了する。
さらにフレーム12の前部左右に設けた軸受2
5,26の間に、トルクチユーブ27を回動可能
に掛け渡す。そしてトルクチユーブ27の左右
に、それぞれリンク29を固着し、その下端に設
けた長孔29aに、左右のスライダ13の前端に
植設したピン30を嵌挿する。
またトルクチユーブ27の一側端(たとえば第
2図に示すようにフレーム12の前部右側に位置
する)に、操作レバー32a、ドライブシヤフト
32b、摩擦ブレーキ機構を備える操作レバー装
置32を取付ける。すなわちセレーシヨンを切つ
てあるドライブシヤフト32bを、トルクチユー
ブ27の一側端に形成したセレーシヨン溝に嵌挿
し、両者を連結する。この操作レバー装置32
は、該装置のレバー操作のみによりトルクチユー
ブが回動するように働くもので、例えば特開昭58
−152942号に示されているブレーキ機構など公知
の構造のものが採用できる。
操作レバー32aを握つて、たとえばG方向に
引上げ回動すると、ドライブシヤフト32bとト
ルクチユーブ27を介して、左右に固着したリン
ク29がH方向に回動する。リンク29の下端の
長孔29aには左右のスライダ13に植設したピ
ン30が嵌挿してあるから、リンク29の回動に
より、左右のスライダ13がガイドレール10の
内を、同時にJ方向に移動する。すなわちスライ
ダ13に取付けたシートバツク3は、前部方向
(F方向)に移動する。そして操作レバー32a
の回動程度により、シートバツク3の移動位置
は、微細に調整される。
また操作レバー32aを、反対側のK方向に引
下げ回動すると、シートバツク3は、後部方向
(R方向)に移動する。なお操作レバー装置32
には摩擦ブレーキ機構を備えるから、スライダ1
3につながるリンク29側から、これを回動する
トルクが掛かつても、ブレーキ機構の内部のスプ
リングが広がつて、ロツクするようになつてお
り、操作レバー32aを回動するようなことがな
い。
(考案の効果) この考案は、前述のように構成してあり、乗員
の体位あるいは姿勢に応じて、片手で操作レバー
32aを操作するだけで、シートバツクを前後に
位置調整できるから、操作性がすこぶる良い。し
かも微細に移動位置を選定することができる。
またシートバツク下部の左右両側に位置するス
ライダを、シート前部に位置してその左右に掛け
渡したトルクチユーブで接続するようにしてあ
り、リクライニング機構を取付けるシートバツク
の下方には左右連結の部材を必要としない。この
シートバツクの下方は、シートクツシヨンの後部
下方に当たり、ここに着座点の撓みスペースおよ
び後席乗員の足元スペースを、充分に取ることが
できる。
さらにトルクチユーブを左右に掛け渡してある
から、調整装置のがたつきが少なく、またシート
バツクにかかる負荷に充分耐えられるという利点
がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は位置
調整装置を設けたシートの側面図、第2図は位置
調整装置の斜視図、第3図は第2図A−A線の断
面図である。 2……シートクツシヨン、3……シートバツ
ク、4……位置調整装置、6……スライドレー
ル、10……ガイドレール、12……フレーム、
13……スライダ、20……リクライニング機
構、25,26……軸受、27……トルクチユー
ブ、29……リンク、29a……長孔、30……
ピン、32a……操作レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右のスライドレール上にガイドレールを介し
    てシートクツシヨンのフレームを固着し、それぞ
    れの該ガイドレール内に、スライダを摺動可能に
    嵌装して、その後端にシートバツクを取付けると
    ともに、摩擦ブレーキ機構を備える操作レバー装
    置を一側端に連結してこの操作レバー装置のレバ
    ー操作のみにより回動するトルクチユーブを、該
    フレームの前部左右に設けた軸受間に回動可能に
    掛け渡し、さらに該トルクチユーブの左右にそれ
    ぞれリンクを固着し、その下端に設けた長孔に、
    それぞれの該スライダの前端に植設したピンを嵌
    挿したことを特徴とするシートバツクの位置調整
    装置。
JP9233986U 1986-06-17 1986-06-17 Expired JPH0429810Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9233986U JPH0429810Y2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9233986U JPH0429810Y2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62203639U JPS62203639U (ja) 1987-12-25
JPH0429810Y2 true JPH0429810Y2 (ja) 1992-07-20

Family

ID=30953957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9233986U Expired JPH0429810Y2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0429810Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62203639U (ja) 1987-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6631952B1 (en) Automobile seat
US6036267A (en) Seat track with rotary locking device
US4655503A (en) Vehicular seat
JPS5826818Y2 (ja) 車輌用シ−トにおけるニユ−トラルメモリ−付ウオ−クイン機構
JP4143264B2 (ja) 出入りしやすい中間位置メモリーシート
US5718482A (en) Simplified linear recliner
US5567013A (en) Seat support and slide mechanism
JPH11342773A (ja) カムによって駆動される固定用装置を備えた座席の軌道
JP2004504981A (ja) 自動車の内壁用の調節可能なアームレスト
JP2943977B2 (ja) 自動車の座席の折り畳み装置
JPS6325977B2 (ja)
JPH0429810Y2 (ja)
JPH057075Y2 (ja)
JPH09109746A (ja) 車両のシート装置
JPH0513636Y2 (ja)
JPH0540757Y2 (ja)
JPS6026523B2 (ja) 座席用リクライニング装置
JPH0232885B2 (ja)
JPH0450846Y2 (ja)
JPH0333536Y2 (ja)
KR100297135B1 (ko) 자동차용 시트 리클라이닝장치
JPH0539949Y2 (ja)
JPH0520198Y2 (ja)
JPS61205524A (ja) 自動車用シ−トのウオ−クイン装置
JPH074979Y2 (ja) 座席の移動調整装置