JP3684209B2 - カートリッジ及び電子写真画像形成装置 - Google Patents

カートリッジ及び電子写真画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3684209B2
JP3684209B2 JP2002160744A JP2002160744A JP3684209B2 JP 3684209 B2 JP3684209 B2 JP 3684209B2 JP 2002160744 A JP2002160744 A JP 2002160744A JP 2002160744 A JP2002160744 A JP 2002160744A JP 3684209 B2 JP3684209 B2 JP 3684209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
developing
main body
guide
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002160744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004004371A (ja
Inventor
靖史 吉野
裕順 磯部
浩司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002160744A priority Critical patent/JP3684209B2/ja
Priority to US10/179,254 priority patent/US6782219B2/en
Priority to EP09173903.7A priority patent/EP2157486B1/en
Priority to EP09170963A priority patent/EP2136262A1/en
Priority to DE60234161T priority patent/DE60234161D1/de
Priority to EP02254968A priority patent/EP1367458B1/en
Priority to KR10-2002-0041871A priority patent/KR100472889B1/ko
Priority to CNB021263728A priority patent/CN1316320C/zh
Publication of JP2004004371A publication Critical patent/JP2004004371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3684209B2 publication Critical patent/JP3684209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1867Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply
    • G03G21/1871Means for handling the process cartridge in the apparatus body for electrically connecting the process cartridge to the apparatus, electrical connectors, power supply associated with a positioning function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/166Electrical connectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1892Presence detection

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カートリッジ及びカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置に関するものである。
【0002】
本発明は、電子写真感光体に形成された静電潜像を可視像(トナー像)とするための現像手段、特に、複数のカートリッジ化された現像器(現像カートリッジ)をロータリに搭載したロータリ式の現像装置、及び、このような現像装置に着脱自在に搭載される現像カートリッジ、更には、斯かる現像装置を備えた電子写真画像形成装置に好適に具現化される。本発明は、特に、カラーの電子写真画像形成装置に有効に適用し得る。
【0003】
ここで、電子写真画像形成装置とは、電子写真画像形成プロセスを用いて記録媒体に画像を形成するものである。例えば、電子写真複写機、電子写真プリンタ(LEDプリンタ、レーザービームプリンタなど)、電子写真ファクシミリ装置、及び、電子写真ワードプロセッサーなどが含まれる。
【0004】
【従来の技術】
従来、例えば電子写真感光体上の静電潜像を現像するための現像部材及び現像剤(以下「トナー」という。)を収納するトナー収納部をカートリッジ枠体にて一体にまとめてカートリッジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に着脱可能とする現像カートリッジ方式が採用されている。
【0005】
また、電子写真感光体及び前記電子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的にカートリッジ化して、このカートリッジを画像形成装置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式も又採用されている。
【0006】
このようなカートリッジ方式によれば、装置のメンテナンスをサービスマンによらずにユーザー自身で行うことができるので、格段に操作性を向上させることができる。そこで、このカートリッジ方式は、画像形成装置において広く用いられている。
【0007】
カートリッジは、感光体ドラムに形成した潜像にトナーを付与するために現像手段を用いる。この現像手段は、感光体ドラムにトナーを送り出す現像部材としての現像ローラ、現像ローラにトナーを供給する現像剤塗布部材としてのトナー供給ローラ、現像ローラ上の現像剤量を規制する現像剤量規制部材としての現像ブレード等を備えている。これら部材は、現像枠体に保持され、トナーを収容したトナー枠体と一体に結合してカートリッジ枠体を構成する。
【0008】
電子写真方式によって画像を形成する装置の構成としては、帯電装置によって一様に帯電された感光体ドラムに選択的な露光をして静電潜像を形成し、現像手段によって前記静電潜像をトナーで可視化するとともに、該トナーによる像を記録媒体に転写して画像記録を行う。
【0009】
このとき、トナーに所定のバイアス電圧を印加するために、現像ローラに所定のバイアス電圧を印加しなければならない。従来は、画像形成装置本体の現像バイアス電気接点に対してカートリッジの長手方向端面に設けた現像バイアス電気接点を接触させていた。あるいは、カートリッジの底面に設けた現像バイアス電気接点を接触させていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記従来技術を更に発展させたものである。
【0011】
本発明の目的は、現像バイアスの電気接点の接点圧を確保することができるカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置を提供することにある。
【0012】
本発明の他の目的は、カートリッジが電子写真画像形成装置本体に装着された際に、両者の電気的接続を確実に行うことができるカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置を提供することにある。
【0013】
本発明の他の目的は、カートリッジが電子写真画像形成装置本体に装着された際に、カートリッジの有する電気接点と、前記装置本体に設けられた電気接点との位置精度を向上させたカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置を提供することにある。
【0014】
本発明の他の目的は、カートリッジが電子写真画像形成装置本体に装着された際に、カートリッジの有する電気接点と、前記装置本体に設けられた電気接点との接点圧を向上させたカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置を提供することにある。
【0015】
本発明の他の目的は、カートリッジを電子写真画像形成装置本体に装着する際に、カートリッジをガイドするためのガイドに電気接点を設けたカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置を提供することにある。
【0016】
本発明の他の目的は、画像形成装置本体の現像バイアス電気接点に対するカートリッジが有する現像バイアス電気接点の距離を一定に確保し、一定の接点圧を保つことができ、しかも、ユーザーの操作性を向上することのできるカートリッジ及び電子写真画像形成装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記目的は本発明に係るカートリッジ及び電子写真画像形成装置にて達成される。要約すれば、第1の本発明によると、電子写真画像形成装置本体に着脱可能なカートリッジにおいて、
カートリッジ枠体と、
電子写真感光体に形成された静電潜像を現像するための現像部材と、
前記カートリッジを前記装置本体に装着する際に、前記カートリッジをガイドするための第一のガイドであって、前記現像部材の長手方向一端側に位置する前記カートリッジ枠体から外方へ突出して設けられた第一のガイドと、
前記カートリッジを前記装置本体に装着する際に、前記カートリッジをガイドするための第二のガイドであって、前記長手方向他端側に位置する前記カートリッジ枠体から外方へ突出して設けられた第二のガイドと、
前記カートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記装置本体に位置決めされる位置決め部であって、前記第一のガイドの一端側に設けられた位置決め部と、
前記カートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記装置本体から力を受ける力受部であって、前記第一のガイドの他端側に設けられた力受部と、
前記カートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記現像部材に印加される現像バイアスを前記装置本体から受けるための現像バイアス電気接点であって、前記第一のガイドに、前記第一のガイドから露出して、前記位置決め部と前記力受部との間に設けられた現像バイアス電気接点と、
を有することを特徴とするカートリッジが提供される。
【0018】
第2の本発明によると、カートリッジを着脱可能であって、記録媒体に画像を形成するための電子写真画像形成装置において、
(i)位置決め受け部と、
ii )付勢部材と、
iii )本体現像バイアス電気接点と、
iv )カートリッジ枠体と、
電子写真感光体に形成された静電潜像を現像するための現像部材と、
前記カートリッジを前記装置本体に装着する際に、前記カートリッジをガイドするための第一のガイドであって、前記現像部材の長手方向の一端側に位置する前記カートリッジ枠体から外方へ突出して設けられた第一のガイドと、
前記カートリッジを前記装置本体に装着する際に、前記カートリッジをガイドするための第二のガイドであって、前記長手方向の他端側に位置する前記カートリッジ枠体から外方へ突出して設けられた第二のガイドと、
前記カートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記位置決め受け部に位置決めされる位置決め部であって、前記第一のガイドの一端側に設けられた位置決め部と、
前記カートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記付勢部材から力を受ける力受部であって、前記第一のガイドの他端側に設けられた力受部と、
前記カートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記現像部材に印加される現像バイアスを前記本体現像バイアス電気接点から受けるための現像バイアス電気接点であって、前記第一のガイドに、前記第一のガイドから露出して、前記位置決め部と前記力受部との間に設けられた現像バイアス電気接点とを有するカートリッジを取り外し可能に装着するための装着部と、
(v)前記記録媒体を搬送する搬送手段と、
を有することを特徴とする電子写真画像形成装置が提供される。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るカートリッジ及び電子写真画像形成装置を図面に則して更に詳しく説明する。
【0020】
実施例1
図1に、本発明の電子写真画像形成装置の一実施例であるカラーレーザービームプリンタとされるカラー電子写真画像形成装置が示される。本実施例の以下の説明において、装置前面とは転写プロセスから定着プロセスへの記録媒体(転写材)の搬送上流側の面を指し(図1において右側)、装置本体及びカートリッジに関して左右とは、装置前面から見て左又は右である。また、長手方向とは、記録媒体の表面と平行であり、且つ、記録媒体の搬送方向と交叉(略直交)する方向である。
【0021】
(カラー電子写真画像形成装置の全体構成)
先ず、カラー電子写真画像形成装置Aの全体構成について、図1及び図2を参照して概略説明する。
【0022】
本実施例にて、カラーレーザービームプリンタAは、イエロー現像器4Y、マゼンタ現像器4M、シアン現像器4C、ブラック現像器4BKとされる各現像カートリッジ4、並びに、感光体ドラムユニット20及び中間転写体ユニット21を備えたプロセスカートリッジ5が画像形成装置本体に着脱自在に装着されている。
【0023】
画像形成装置本体は、図1に示すように、露光手段3から画像情報に基づいた光像を照射して、帯電装置2により一様に帯電された像担持体(以下「感光体ドラム」という。)1に潜像を形成し、この潜像を、現像装置4Aを構成する現像カートリッジ4にて可視像(以下「トナー像」という。)とする。このトナー像は、転写装置である第一の転写手段5jによって中間転写体5aに転写される。
【0024】
次に、中間転写体上5aのトナー像は、トナー像の形成と同期して搬送手段によって搬送された転写材へと第二の転写手段11によって転写され、その転写材を加圧ローラ8aと加熱ローラ8bを有する定着手段8に搬送し、転写トナー像を定着して排出部10へ排出する。
【0025】
更に、図2を参照して説明すると、本実施例では、感光体ドラム1と、中間転写ベルト5aと、廃トナーボックス216とを含む部分が一体型プロセスカートリッジ5とされる。又、プロセスカートリッジ5は、感光体ドラム1を含む感光体ドラムユニット20と、中間転写ベルト5a及び廃トナーボックス216を含む中間転写体ユニット21との二つのユニットで構成されている。
【0026】
中間転写ベルトユニット21は、中間転写ベルト5aによって感光体ドラム1から転写された像を転写材へ転写する手段(中間転写手段)と、廃トナーを回収貯蓄する手段(廃トナー回収貯蓄手段)とを有する。
【0027】
中間転写ベルト5aは、駆動ローラ240と従動ローラ241の2本のローラにより懸回張設されている。中間転写ベルト5aを挟んで、感光体ドラム1と対向する位置には、1次転写ローラ5jが設けられている。
【0028】
又、中間転写ベルト駆動ローラ240に対向する位置には、中間転写ベルト5a上の残留トナーに所定のバイアス電圧を印加し残留電荷を除電するためのクリーニング帯電ローラ部223が設けられている。
【0029】
クリーニング帯電ローラ5fは所定のバイアス電圧を印加し残留電荷を除電している。そして、残留トナーは感光体ドラム1上に静電気的に再転写され、クリーニングブレード6で除去し回収され、前述したように廃トナーボックス216に蓄積される。
【0030】
再度図1及び図2を参照して上記構成の画像形成装置における画像形成工程について更に詳しく説明する。
【0031】
感光体ドラム1は、中間転写ベルト5aの回転と同期して図1の矢印方向(反時計回り)に回転される。この感光体ドラム1表面は、帯電装置としての帯電ローラ2に所定の帯電バイアス電圧を印加することによって一様に帯電される。次いで、感光体ドラム1表面は、露光手段3によって、例えばイエロー画像の光照射を行い、感光体ドラム1上にイエローの静電潜像を形成する。
【0032】
露光手段3は、外部装置等から読み込んだ画像情報に基づいて光照射することによって感光体ドラム1へ光像を照射するものであり、レーザーダイオード、ポリゴンミラー、スキャナーモーター、結像レンズ、反射ミラーを備えている。
【0033】
露光手段3は、外部機器等から画像信号が与えられると、レーザーダイオードが画像信号に応じて発光し、ポリゴンミラーに画像光として照射する。このポリゴンミラーはスキャナーモーターによって高速回転し、ポリゴンミラーで反射した画像光が結像レンズ及び反射ミラーを介して感光体ドラム1の表面を選択的に露光し、その結果感光体ドラム1上に静電潜像を形成する。
【0034】
感光体ドラム1上の静電潜像は、現像カートリッジ4、即ち、本実施例では、イエロー現像器4Y、マゼンタ現像器4M、シアン現像器4C、ブラック現像器4BKをロータリ40に搭載した、所謂、回転現像装置4Aにて、所定の現像器を感光体ドラム1と対向した現像位置に移動することにより所定の色のトナー像とされる。
【0035】
つまり、本実施例によれば、静電潜像形成と同時に、現像装置4Aの所定のカートリッジ、例えば、イエローの現像器4Yを現像位置に回転移動し、所定のバイアス電圧を印加し静電潜像にイエロートナーを付着させて現像する。
【0036】
図3に示すように、現像カートリッジ4は、トナー容器とされるトナー収納部302と、感光体ドラム1に対向した現像部301とに大別される。トナー収納部302と現像部301は、カートリッジ枠体300にて一体とされる。
【0037】
トナー収納部302には所定色のトナーが充填されており攪拌手段303が回転することによってトナーを現像部301に所定量搬送する。搬送されたトナーはスポンジ状のトナー供給ローラ304の回転によって現像ローラ305表面に供給され、更に、薄板状の現像ブレード332と現像ローラ305との摩擦により電荷を付与され薄層化される。薄層化された現像ローラ305上のトナーは、回転により現像部301に搬送され、所定の現像バイアスを印加することにより感光体ドラム1の静電潜像をトナー像に可視化させる。
【0038】
感光体ドラム1上の潜像の可視化に寄与しなかった残トナー、即ち、現像ローラ305表面の未現像トナーは、再度トナー供給ローラ304で剥ぎ取られ、又、これと同時に新しいトナーが現像ローラ305上に供給されて新たな現像動作が連続的に行われる。
【0039】
再度、図1及び図2を参照すると、感光体ドラム1上のトナー像は、その後、中間転写ベルト5aの押えローラ、即ち、第一の転写手段としての1次転写ローラ5jにトナーと逆極性のバイアス電圧を印加して感光体ドラム1上のイエローのトナー像を中間転写ベルト5a上に1次転写する。
【0040】
上述のようにイエロートナー像の1次転写が終了すると、次の現像器、本実施例ではマゼンタ現像器4Mが回転移動し、感光体ドラム1に対向した現像位置に位置決めされ、上記と同様にして、中間転写ベルト5aにマゼンタのトナー像が転写される。以上の工程を、更に、シアン及びブラックの各色についても繰り返すことによって、中間転写ベルト5a上に4色のトナー像を重ね合わせる。
【0041】
この間、第二の転写手段としての2次転写ローラ11は、中間転写ベルト5aとは非接触状態にある。この時、クリーニングユニットとしてのクリーニング帯電ローラ5fも中間転写ベルト5aとは非接触状態に位置する。
【0042】
そして、中間転写ベルト5a上に4色のトナー像が形成されると、2次転写ローラ11が図1のように中間転写ベルト5aに圧接される。更に、前記2次転写ローラ11の圧接と同期して、給送手段であるレジストローラ対7近辺の所定の位置で待機していた転写材が中間転写ベルト5aと2次転写ローラ11のニップ部に送り出される。
【0043】
ここで、レジストローラ対7の直前には転写材の先端を検知してレジストローラ対7の回転駆動力を遮断し、転写材を所定の位置で待機させるレジ前センサ14が設けられている。
【0044】
2次転写ローラ11にはトナーと逆極性のバイアス電圧が印加されており、中間転写ベルト5a上のトナー像は、搬送されてきた転写材の表面に一括して2次転写される。
【0045】
トナー像が2次転写された転写材は、搬送ベルトユニット12を経由して定着器8に搬送され定着が行われ、排紙ローラ対13によって排紙ガイド15に沿って搬送され、排出ローラ対9によってカラー画像形成装置A上部の排紙トレー10に排出され、画像形成を完了する。
【0046】
一方、2次転写終了後にクリーニング用帯電ローラ5fが中間転写ベルト5aに圧接され、中間転写ベルト5a表面と2次転写残の残留トナーは所定のバイアス電圧が印加され残留電荷が除電される。
【0047】
除電された残留トナーは、1次転写ニップ部を介して中間転写ベルト5aから感光体ドラム1へ静電気的に再転写され、中間転写ベルト5a表面がクリーニングされる。
【0048】
なお、感光体ドラム1に再転写された2次転写残の残留トナーは、感光体ドラム1用のクリーニングブレード6によって除去し回収される。回収された残留トナーは、廃トナーとして搬送経路(図示せず)をたどり、廃トナーボックス216に回収され蓄積される。
【0049】
(ロータリ、現像カートリッジ及び現像装置)
次に、図4〜図13を参照して現像カートリッジ4及び現像装置4Aについて説明する。
【0050】
上述のように、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナーを収納した現像カートリッジ4、即ち、イエロー現像器4Y、マゼンタ現像器4M、シアン現像器4C、ブラック現像器4BKは、現像装置4Aのロータリ40内の所定位置に固定される。
【0051】
ここで、現像カートリッジ4のロータリ40への位置決め方法について説明する。
【0052】
ロータリ40は、図11〜図13に示すように、中心軸51を中心に公転し、その中心軸51の両サイドには円盤状のロータリディスク400(400A、400B)が固定されている。
【0053】
ロータリディスク400(400A、400B)には、現像カートリッジ4の着脱を案内するガイド溝部400bと、現像カートリッジ4の長手方向の突き当て部を形成する突き当て溝部400hと、現像カートリッジ4の回転中心となり、且つ、位置決め部を形成するボス受部400dと、現像カートリッジ4の回転止めを行うV字状の受部400eが形成されている。
【0054】
一方、現像カートリッジ4の左右の側面には、図4及び図5に示すように、現像部材(現像ローラ)305の、即ち、現像カートリッジ4の長手方向端面より突出して第一及び第二のガイドが形成される。第一及び第二のガイドは、それぞれ、円弧状の位置決めボス部310cと、平板形状のガイドリブ310bとを有する。ボス部310cは、ロータリディスク400(400A、400B)の突き当て溝部400h及びボス受部400dに嵌り合う。また、ガイドリブ310bは、ロータリディスク400(400A、400B)のガイド溝部400bに適合される。
【0055】
更に、現像カートリッジ4には、ロータリディスク400(400A、400B)の受部400eに係合し、現像カートリッジ4の回転止めを行い位置決めをなす突起部310mが設けられている。また、ガイドリブ310bには、現像バイアス電気接点部材311Aが取り付けてある。現像バイアス電気接点部材311Aの本体現像バイアス電気接点410(図17)と電気的に接続される現像バイアス電気接点311は、少なくとも、ガイドリブ310bの、現像カートリッジ長手方向端面上に露出している。
【0056】
図13に示すように、ロータリディスク400(400A、400B)のカートリッジガイド溝400bには、現像カートリッジ4を、紙面反時計方向に回転付勢するための付勢ばね53が配置されている。この付勢ばね53は、ガイドリブ310bの下方に設けられた押圧力受部310kに当接している。前記ばね53の弾性力と後述する現像ローラ305の回転駆動力による回転モーメントとにより、現像カートリッジ4は、ボス部310cを中心として回転し、現像カートリッジ4の突起部310mは、ロータリディスク400(400A、400B)の受部400eに密着させられる。
【0057】
また、本実施例では、現像カートリッジ4には、図7、図11、図18などに示すように、現像カートリッジ4の抜け止め部300gが設けられている。この抜け止め部300gは、位置決めボス部310cに貫通して形成された長穴310q内を、現像カートリッジの長手方向に移動自在とされ、通常外方へと飛び出すように付勢されている。叉、抜け止め部300gは、現像カートリッジの把手Hに配置された操作ボタン310pを把手H側へと押し込むことによって、現像カートリッジ内へと引っ込む。
【0058】
従って、抜け止め部300gは、現像カートリッジ4をロータリ40に装着した際に、ロータリディスク400(400A、400B)の突き当て溝部400hに形成された引掛け穴400gに係合する。これにより、現像カートリッジ4は、その場に保持される。
【0059】
この固定方法によって、ロータリ40から現像カートリッジ4が離脱することなく、ロータリ40の回転を行い得る。現像カートリッジ4を本体外に離脱させる場合は、現像カートリッジ4の中央に配置された把手Hをもって、同時に、操作ボタン310pを把手H側へと押し込むことによって現像カートリッジ4は、図11に示すように、ロータリ40から上方向へと引き出すことができる。
【0060】
このように、現像カートリッジ4はロータリ40の両ロータリディスク400(400A、400B)に、ばね53及び抜け止め部300gなどによって係脱自在に保持されており、ユーザーの操作によってロータリ40に対する、即ち、装置本体に対する離脱、装着が可能である。
【0061】
(ロータリ及び現像カートリッジの駆動構成)
次に、図14〜図17をも参照して、ロータリ40及び現像カートリッジ4の駆動構成について説明する。
【0062】
ロータリディスク400(400A、400B)の両サイドには、ロータリ支持板450が配置されており、中心軸51がロータリディスク400及びロータリ支持板450を貫通する形で係止されている。言い換えると、ロータリディスク400と中心軸51はロータリ支持板450に支えられて公転可能に保持されている。
【0063】
また、図11、図14に示すように、ロータリ40の両サイドのロータリディスク400(400A、400B)の外周面にはギア308が一体形成されており、このギア308には、図示してはいないが、両サイドに配置された一対の従動ギアが噛合している。両サイドの従動ギアは回転軸で連結されており、片方のロータリディスク400Aが回転すると、この従動ギアを介して、もう片方のロータリディスク400Bが同位相で回転するように構成されている。一方のロータリディスク、本実施例では、ロータリディスク400Bのギア308には、ロータリ駆動モータ(図示せず)が接続されている。
【0064】
このような駆動構成としたことにより、ロータリディスク400(400A、400B)の公転時や現像ローラ駆動時において、ロータリディスク400(400A、400B)のどちらか一方がねじれてしまうことが防止される。
【0065】
また、ロータリ支持板450の片方、本実施例では、図14、図16に示すように、ロータリディスク400B側のロータリ支持板450には複数のギア55(55a、55b、55c、55d、55e)が取り付けられている。現像カートリッジ4の入力ギア307は、このロータリ支持板450に配置されたギア列(駆動伝達ギア)の内、最下流の終端ギア55eと噛合い、現像ローラ305、塗布ローラ304、攪拌部材303等を回転駆動する。
【0066】
本実施例においては、入力ギア307は、現像カートリッジ4がロータリディスク400と共に所定角度公転することにより、ロータリ支持板450の終端ギア55eと接続される。
【0067】
ここで、図15に示すように、現像カートリッジ4がロータリ40の公転と共に、現像位置へと矢印R方向に回転移動する際に、ロータリ支持板450に取り付けた終端ギア55eと現像カートリッジ4の入力ギア307とが噛合する。
【0068】
現像カートリッジ4の入力ギア307はロータリ支持板450の終端ギア55eから駆動を受けると、図16にて、図の矢印方向に噛合い力Fを受ける。この噛合い力Fにより、現像カートリッジ4はロータリディスク400のボス受け溝400dに保持された現像カートリッジ4の位置決めボス部310cを中心に紙面反時計方向の回転モーメントを受ける。この回転モーメントにより現像カートリッジ4の突起部310mはロータリディスク400のV字状受部400eに押し付けられる。これにより、現像位置での駆動中に現像カートリッジ4がロータリディスク50の位置決め部から動くことはない。なお、この噛合い力Fは、ロータリ内で閉じた力の系になっているので、現像カートリッジ4の感光体ドラム1に対する加圧力W(図15)への影響は少ない。
【0069】
上記現像カートリッジの位置決め動作は、両方のロータリディスク400(400A、400B)において同様に行うことができる。
【0070】
しかしながら、本実施例では、ロータリディスク400B側では、ロータリディスク400A側とは異なる構成とした。
【0071】
つまり、本実施例では、図5に示すように、現像カートリッジ4のロータリディスク400B側に位置した位置決めボス310cの大きさ(即ち、直径)を、ロータリディスク400Bの位置決めボス受部400dより小さくして、両者の間にガタを持たせた構成とされる。ただ、位置決めボス310cの一部にボス受部400dに係合可能なリブ310sが形成されている。
【0072】
このような構成により、現像カートリッジ4は、ロータリディスク400A側では、現像カートリッジの位置決めボス310cがロータリディスク400Aの位置決めボス受部400dと精度良く嵌り合い、現像カートリッジの突起部310mがロータリディスク400AのV字状受部400eに当接することにより高精度にて位置決めされる。
【0073】
一方、ロータリディスク400B側では、現像カートリッジの位置決めボス310cがロータリディスク400Bの位置決めボス受部400dとはラフな精度で嵌り合っている。しかしながら、現像カートリッジ4が現像位置に移動することによって現像カートリッジ4に駆動がかかると、現像カートリッジ4を矢印方向へと押圧する力が付加される。これにより、現像カートリッジの突起部310mがロータリディスク400AのV字状受部400eに嵌り込む。また、位置決めボス310cの一部に設けたリブ310sがボス受部400dに係合することにより、現像カートリッジ4は所定の位置に精度良く位置決めされる。
【0074】
本実施例においても、現像カートリッジ4は、現像位置に移動されることにより、装置本体に、即ち、ロータリ40に精度良く位置決めされる。
【0075】
(画像形成装置に対する現像カートリッジの装着方法)
次に、本発明の特徴部分である現像カートリッジ4のガイドリブ310b及び現像バイアス電気接点の構成について説明する。
【0076】
本実施例では、図4〜図10に示すように、現像カートリッジ4の両側面は、現像カートリッジ本体に対し分離自在とされるサイドカバー310(310A、310B)にて構成される。図8には、図面上左側のサイドカバー310Aが現像カートリッジ本体から分離された状態にて示されている。
【0077】
図8〜図10に示すように、サイドカバー310Aは、現像カートリッジ本体の位置決め穴300cとボス300dにサイドカバー310の位置決めボス310d1と長穴310d2を合わせ、その後サイドカバーの穴310eと310fを介し、現像カートリッジ本体の穴300eと300fにネジ330、331で締結する。サイドカバー310Bに関しても、サイドカバー310Aと同様に、ネジで現像カートリッジ本体に締結されている。
【0078】
上述したように、現像カートリッジ4には、本実施例では、その左右の側面に配置されたサイドカバー310(310A、310B)に、カートリッジ4の位置決めをする位置決めボス部310cと、現像カートリッジ4をガイドするためのガイドリブ310bと、が設けられている。現像カートリッジ4は、位置決めボス部310cとガイドリブ310bをロータリディスク400(400A、400B)の、突き当て溝部400h、ボス受部400d、ガイド溝部400bなどに挿入することにより、ロータリディスク400(400A、400B)の所定の位置に、即ち、画像形成装置本体に対する所定位置に設定される。
【0079】
また、現像カートリッジ4のサイドカバー310A側には、現像バイアス電気接点部材311Aが設けられ、ガイドリブ310bの端面上に現像バイアス電気接点311が露出して配置されている。この現像バイアス電気接点311は、詳しくは後述するが、現像カートリッジ4が現像位置へと移動し、位置決めされたとき、本体バイアス電気接点410(図19)と電気的に接続する。
【0080】
本実施例にて、現像バイアス電気接点311をなす現像バイアス電気接点部材311Aは、図10に示すように、サイドカバー310Aを現像カートリッジ本体に取り付けた際に、現像カートリッジ4の現像部材(現像ローラ)305と、現像剤塗布部材(トナー供給ローラ)304とに電気的に接続可能に配線されており、現像ローラ305とトナー供給ローラ304に、それぞれ、現像バイアスと塗布部材バイアスを印加可能とされる。
【0081】
ガイドリブ310b上に現像バイアス電気接点311が配置されているため、現像カートリッジ4の挿入方向に接点を真直ぐ投入することができる。また、ガイドリブ310bは、ロータリディスク400のカートリッジガイド溝部400bに合わせてガイドする部分であり、そのガイド上に接点311が配置されている。そのため、接点311も同時にガイドされて、画像形成装置本体から現像バイアスを印加できる位置に確実にセットされる。
【0082】
更に、図4及び図18に示すように、現像カートリッジ4は、現像カートリッジ本体の長手方向の位置を決めるために画像形成装置本体の現像バイアス電気接点側へ突き当てる第1突起部310hと、現像カートリッジ4の突き当て方向と逆側への移動を規制するための第2突起部310aとを有する。この構成及び作用については後で更に説明する。
【0083】
次に、図11及び図12を参照して、ロータリ40及びロータリディスク400(400A、400B)について更に説明する。
【0084】
図11は、ロータリ40への現像カートリッジ4の挿入態様を示しており、図12は、非駆動側ロータリディスク400Aの詳細を示す。
【0085】
図12を参照して上述したように、非駆動側ロータリディスク400Aには、現像カートリッジ4を本体現像バイアス電気接点410側へ突き当てるための突き当て溝部400hと、現像カートリッジ4の位置決めボス部310cを受けるボス受部400dと、現像カートリッジ4の突き当て方向と逆側への移動を規制する規制溝部400aと、ガイド溝部400bと、本体現像バイアス電気接点410を現像カートリッジ4に当てるための穴400cと、現像カートリッジ4の抜け止め部300gを引掛ける穴400gと、が設けられている。
【0086】
現像カートリッジ4は、図11に示すように、ガイド溝部400bに現像カートリッジ4の側面に形成されたガイド部310bを合わせて挿入していく。そして、挿入した後、ロータリ40を回転させ、現像カートリッジ4を、図17に示すロータリ40の支持板450に取り付けられた接点410が当たる位置に移動させる。
【0087】
図15は、現像カートリッジ4が、所定の位置、即ち、現像位置に固定された状態を示す。
【0088】
この状態で、現像カートリッジ4は、画像形成装置本体からの駆動により、図18、図19に示すように、現像カートリッジ4の第1突起部310hがロータリ40の突き当て部400hに突き当たり、本体現像バイアス電気接点410と現像カートリッジ4との距離を確保する。
【0089】
つまり、図12に示すように、現像カートリッジ4が現像位置に移動されると、本体側の駆動ギア55eが現像カートリッジ4の駆動ギア307と連結される。これにより、図4に示すように、入力駆動ギア307から、入力駆動ギア307と一体のアイドラギア307aを介して現像ローラ駆動ギア305aへと駆動力が伝達される。
【0090】
本実施例によると、入力駆動ギア307、アイドラギア307a及び現像ローラ駆動ギア305aは、はす歯ギアとされ、入力駆動ギア307が駆動されることにより、現像ローラ305及び現像カートリッジ4には、図4及び図11にて現像カートリッジ4の長手方向左側へと押圧力が作用するように構成されている。これにより、図19に示すように、現像カートリッジ4の第1突起部310hがロータリ40の突き当て部400hに突き当たることとなる。
【0091】
一方、現像カートリッジ4の長手方向反対方向(図4、図11にて右側方向)への移動は、図18に示すように、現像カートリッジ4に取り付けられている第2突起部310aの端面が、画像形成装置本体のロータリディスク400の規制溝部400aの端面に突き当たることにより、現像カートリッジの長手方向逆方向への移動が規制される。
【0092】
従って、駆動のバラツキ等により、現像カートリッジ4の突起部310hがロータリ40の突き当て溝部400hに十分に突き当たることができない場合には、逆方向にも位置を規制する部材310aが設けられているため画像形成装置本体の現像バイアス電気接点410と現像カートリッジ4の現像バイアス電気接点311間の距離のバラツキを低減することができる。
【0093】
本実施例にて、画像形成装置本体の現像バイアス電気接点410は、詳しくは図17及び図19に示すように、コイルバネとされ、ロータリの支持板450に固定されている。現像カートリッジ4が所定位置へと移動するとき、この画像形成装置本体の現像バイアス電気接点410に対し、現像カートリッジ4の現像バイアス電気接点311が当たる。
【0094】
このとき、現像カートリッジ4の現像バイアス電気接点311は、非駆動側のガイドリブ310bに取り付けてあり、位置決めの第1突起部310h、ボス部310c及びガイドリブ310bが一体成形されているため、現像カートリッジ4の長手方向位置決めの第1突起部310hと現像バイアス電気接点311間の距離は1部品の位置の公差によるバラツキのみで抑えることができる。
【0095】
また、画像形成装置本体の現像バイアス電気接点410と現像カートリッジ4の現像バイアス電気接点311との位置関係は、画像形成装置本体の現像バイアス電気接点410からロータリ40の支持板450を通じロータリを介して現像カートリッジ4の接点部分311となる。
【0096】
従って、画像形成装置本体の現像バイアス電気接点410と現像カートリッジ4の現像バイアス電気接点311との位置関係はより少ない部品点数を介したものとなる。よって部品公差の積み上げを少なくでき、一定の距離を保ちやすいため、安定した現像バイアス電圧の印加を行うことができる。
【0097】
更に、入力駆動ギア307が設けられた駆動入力部から離れた非駆動側ロータリディスク400Aにて、現像カートリッジ4の長手方向の位置決め及び現像バイアスの印加を行っているため、駆動力による現像カートリッジ4の短手方向の位置のズレによる影響を受けにくく、画像形成装置本体の現像バイアス電気接点410と現像カートリッジ4の現像バイアス電気接点311を一定に位置に保ち易く、安定した現像バイアスの印加を行うことができる。
【0098】
また、ロータリ式現像装置4Aを備えた電子写真画像形成装置にて、図9に示すように、表面310i、310jより高い位置にあるガイドリブ310bに接点311を設け、また、一方では、ロータリ回転時に現像カートリッジ4の現像バイアス電気接点311の軌道上に、かつ、同じ高さに現像カートリッジ4の樹脂部分がない構成とすることにより、現像カートリッジ4の樹脂部分を傷つけることなくバイアス電圧の印加を行うことができる。また、図18に示すように、ガイドリブ310bの端面は、長手方向規制突起部310hの端面より距離Eだけ内方へと低くなっている。
【0099】
更に、ガイドリブ310b以外にカートリッジの表面310i、310jに現像バイアス電気接点311を取り付けるための一段高い形状を設ける必要がないため、省スペース化を図ることができる。また、現像カートリッジ挿入時に表面310i、310jに引っ掛かる部分がないため、スムーズに挿入でき、現像カートリッジ着脱時のユーザーの操作性を向上することができる。
【0100】
以上のように、現像カートリッジ4に長手方向の位置を決めるための第1突起310hと逆方向への移動を規制する第2突起310aを設け、画像形成装置本体のロータリ40には、突き当て溝部400hと逆方向への移動を規制する規制溝部400aを設けることにより本体の現像バイアス電気接点410と現像カートリッジ4の現像バイアス電気接点311間の距離を一定に保ち易く、そのために、安定した現像バイアス電圧の印加を行うことができる。
【0101】
また、現像カートリッジ4に対する駆動入力部から離れた非駆動側で長手方向の位置決め及び現像バイアスの印加を行っているため、駆動力による現像カートリッジ4の短手方向の位置のズレによる影響を受けにくく、安定した現像バイアスの印加を行うことができる。
【0102】
更に、現像カートリッジ4のガイドリブ310bに現像バイアス電気接点311を設けることにより、ロータリ40の回転時に接点周りの樹脂部分を傷つけることはない。よって、現像バイアス電気接点311をカートリッジ4の表面310i、310jより一段高くして設ける必要がなく、省スペースにでき、かつ、現像カートリッジ4の着脱時に引っ掛かる部分がないためスムーズに着脱でき、ユーザーの操作性を向上することができる。
【0103】
実施例2
図20〜図23に、本発明に従って構成される現像カートリッジ4の第二の実施例を示す。
【0104】
本実施例の現像カートリッジ4の全体構成は実施例1と同様であるが、現像カートリッジ4の側面のガイドリブ310bに複数の現像バイアス電気接点部材311A、312Aが取り付けられている点で異なる。従って、実施例1で説明したと同じ構成及び機能をなす部材には同じ参照番号を付して詳しい説明は省略する。
【0105】
つまり、本実施例では、実施例1と同様に、サイドカバー310A側である現像カートリッジ4の被駆動側の側面には、現像カートリッジ4の長手方向の位置決めをするための第1突起部310hと、位置決めボス受部310cと、現像カートリッジ4の突き当て方向と逆側への移動を規制するための第2突起部310aと、現像カートリッジ4の挿入時に所定の位置にガイドするためのガイドリブ310bと、が設けられている。ただ、本実施例では、ガイドリブ310bには、現像バイアス電気接点311A、312Aが取り付けられており、少なくとも、ガイドリブ310bの端面には、現像バイアス電気接点311、312が露出して配置されている。
【0106】
この現像バイアス電気接点311、312は、現像カートリッジ4が現像位置へと移動し、位置決めされたとき、本体現像バイアス電気接点410、411(図23)と電気的に接続する。
【0107】
本実施例にて、現像バイアス電気接点311をなす現像バイアス電気接点部材311Aは、図22に示すように、サイドカバー310Aを現像カートリッジ本体に取り付けた際に、現像カートリッジの現像部材(現像ローラ)305と、現像剤塗布部材(トナー供給ローラ)304とに電気的に接続可能に配線されており、現像ローラ305とトナー供給ローラ304に、それぞれ、現像バイアスと塗布部材バイアスを印加可能とされる。また、現像バイアス電気接点312をなす現像バイアス電気接点部材312Aは、サイドカバー310Aを現像カートリッジ本体に取り付けた際に、現像カートリッジ2の現像剤量規制部材(現像ブレード)332に電気的に接続可能に配線されており、現像ブレード332に現像剤量規制バイアス電圧を印加可能とされる。
【0108】
本実施例にて、サイドカバー310B側である現像カートリッジ4の駆動側の側面の構成は、図5に示した実施例1の場合と同様である。
【0109】
ここで、ガイドリブ310bは、現像カートリッジ4を確実に所定の位置に装着するために現像カートリッジ4の約半径分の長さを有している。そのため、接点を複数設けることができる距離をもっており、複数接点をすべて同じ高さに取り付け可能で、安定した接点圧をかけることができる。
【0110】
また、現像カートリッジ4をロータリ40に挿入する操作は実施例1と同様に行われる。
【0111】
次に、所定の位置に現像カートリッジ4が固定された場合の断面図を図15に示す。現像カートリッジ4は画像形成装置本体からの駆動により、現像カートリッジ4の第1突起部310hがロータリ40の突き当て部400hに突き当たり本体現像バイアス電気接点410、411と現像カートリッジ4との距離を確保する。
【0112】
また、現像カートリッジ4の長手方向反対方向への動きは、現像カートリッジ4に取り付けられた第2突起部310aの端面が本体のロータリディスク400の規制溝部400aの端面に突き当たることにより規制される。
【0113】
従って、実施例1と同様に、駆動のバラツキ等によりロータリ40の突き当て溝部400hに十分に突き当たれない場合、逆方向にも位置を規制する部材400aが設けられているため本体現像バイアス電気接点410、411と現像カートリッジ4の現像バイアス電気接点311、312間の距離のバラツキを低減することができる。
【0114】
更に、画像形成装置本体、即ち、ロータリ支持板450の2つの現像バイアス電気接点410、411はコイルバネとなっており、ロータリ40の支持板450に固定されている。
【0115】
この画像形成装置本体の2つの現像バイアス電気接点410、411に対し、現像カートリッジ4の現像バイアス電気接点311と312が電気的に接続される。
【0116】
このとき、現像カートリッジ4の現像バイアス電気接点311、312は、非駆動側のガイドリブ310bに同じ高さで取り付けてあるため、現像カートリッジ4の位置決め突起部310hと各接点311、312間の距離は1部品の位置の公差によるバラツキのみで抑えることができる。
【0117】
また、本体の各現像バイアス電気接点410、411と現像カートリッジ4の各現像バイアス電気接点311、312との位置関係は本体の各現像バイアス電気接点410、411からロータリ支持板450を通じロータリ40を介して現像カートリッジ4の各現像バイアス電気接点部分311、312となる。
【0118】
従って、画像形成装置本体現像バイアス電気接点410、411と現像カートリッジ4の各現像バイアス電気接点311、312との接点間の位置関係はより少ない部品点数を介したものとなる。よって部品公差の積み上げを少なくでき、一定の距離を保ち易いため、安定したバイアス電圧の印加を行うことができる。
【0119】
また、入力駆動ギア307を備えた駆動入力部から離れた非駆動側ロータリディスク400Aで長手方向の位置決め及び現像バイアスの印加を行っているため、駆動力による現像カートリッジ4の短手方向の位置のズレによる影響を受けにくい。従って、本体の現像バイアス電気接点410、411と現像カートリッジ4の現像バイアス電気接点311、312を一定に位置に保ち易く、安定した現像バイアスの印加を行うことができる。
【0120】
更に、現像カートリッジ4の現像バイアス電気接点311、312周りの樹脂部分を傷つけないために、現像カートリッジ4の現像バイアス電気接点311、312は表面310i、310jに対し高くなっている部分に取り付ける必要がある。
【0121】
本実施例では、表面310i、310jより高くなっているガイドリブ310b上に現像カートリッジ4の現像バイアス電気接点311、312を取り付けており、カートリッジ4の表面310i、310jに現像バイアス電気接点311、312を取り付けるための段差を設ける必要がない。そのために、省スペース化を図ることができ、かつ現像カートリッジ挿入時に表面310i、310jに引っ掛かる部分がないため、スムーズに挿入でき、現像カートリッジ着脱時のユーザーの操作性を向上することができる。
【0122】
以上のように、現像カートリッジ4位置決めリブ、本体のロータリ40に長手方向の位置決め溝を設けることにより、本体の現像バイアス電気接点410、411と現像カートリッジ4の現像バイアス電気接点311、312間の距離を一定に保ち易くすることができる。そのため、安定した現像バイアス電圧の印加を行うことができる。
【0123】
また、駆動入力部から離れた非駆動側で長手方向の位置決め及び現像バイアスの印加を行っているため、駆動力による現像カートリッジ4の短手方向の位置のズレによる影響を受けにくく、安定した現像バイアスの印加を行うことができる。更に、ガイドリブ310bに同じ高さで複数の現像バイアス電気接点を配置することができるため、複数の接点311、312に一定の圧をかけることができ、安定した現像バイアスの印加ができる。
【0124】
更に、現像カートリッジ4のガイドリブ310b上に接点311、312を設けることにより、ロータリ40の回転時に接点周りの樹脂部分を傷つけることはない。従って、接点を一段高くして設ける必要がなく、省スペースにでき、かつ、現像カートリッジの着脱時に飛び出した接点等の引っ掛かる部分がないため、スムーズに挿入でき、ユーザーの操作性を向上することができる。
【0125】
上記説明にて理解されるように、上記実施例1、2によれば、図4及び図20に示すように、ガイドリブ310bと、位置決め突起部310hが一体となった位置決めリブを設け、その延長線上に長手方向規制部310aを有することにより、位置決め部310hと、ガイド部310bと、長手方向規制部310aとが同一直線上に位置している。
【0126】
従って、位置決め部310hとガイドリブ310b上のカートリッジ接点、長手方向規制部310aの3つの位置を精度良く出すことができるため、画像形成装置内での接点位置を精度良く決めることができ、安定したバイアスの供給を行うことができる。
【0127】
又、図4及び図20に示す突き当て部310hを有する位置決め部310cがカートリッジ4を断面方向にスイングするための揺動中心であり、ロータリ40に装着されたカートリッジが現像位置へ移動する際に、画像形成装置本体内に固定された接点410(411)に押し付けられることなくスムーズにカートリッジ4の接点311(312)をバイアスの供給位置に移動させることができる。その際、ガイドリブ310bに設けられた押圧力受部310kがロータリに取り付けられた付勢ばね53の弾性力と現像ローラ305の回転駆動力による回転モーメントにより付勢され、突起部310mを図13に示す受部400eの面に押し付ける。これにより、カートリッジ4は現像姿勢に戻り、ガイドリブ310b上に設けられた接点311(312)も同時にバイアス供給位置となる。
【0128】
従って、ガイドリブ310b上に接点311(312)が配置されている。そして接点311(312)と同一軌道上の位置決め突起部310cが揺動中心となる。かつ、この状態でガイドリブ310bに設けられた押圧力受部310kがばね53の弾性力を受け、現像カートリッジ4が現像ローラ305の回転駆動力による回転モーメントを受けるため、現像位置へ移動した後も確実にカートリッジの接点311(312)の位置を出すことができる。
【0129】
更に、カートリッジ4が揺動可能であり、本体接点へのアクセス時にカートリッジ4の接点311(312)を逃がすことができるため、本体接点410(411)とカートリッジ接点311(312)間の強い摩擦による削れを軽減することができる。
【0130】
実施例3
図24に、本発明の他の実施例を示す。上記実施例1、2では、現像カートリッジ4の側面から突出して形成される第一のガイドは、第1突起部310hと、位置決めボス受部310cと、ガイドリブ310bと、は一体に形成されていた。
【0131】
本実施例によれば、ガイドリブ310bは、第1ガイドリブ310b1と、第2ガイドリブ310b2とにて形成される。第1ガイドリブ310b1は、第1突起部310hと分離されており、叉、第2ガイドリブ310b2とも分離されている。ただし、第1突起部310h、第1ガイドリブ310b1、第2ガイドリブ310b2は、上下方向に直線上に整列した構成とされる。その他の構成は、実施例1、2と同じである。
【0132】
また、本実施例では、第1ガイドリブ310b1と第2ガイドリブ310b2とにそれぞれ現像バイアス電気接点311及び現像バイアス電気接点312が配置される。
【0133】
本実施例の現像カートリッジ4を採用した電子写真画像形成装置も叉、実施例1、2と同様の作用効果を発揮し得る。
【0134】
尚、前述の各実施例においては、装置本体としてのロータリ40に現像カートリッジ4を装着する場合を例に挙げて説明したが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。例えば、装置本体が上部本体と前記上部本体に対して開閉可能な下部本体とを有する構成にも本発明は適用することができる。この場合には、下部本体に対して上部本体を開放した状態で、上部本体に前述したカートリッジを装着する。そして、上部本体を下部本体に対して閉じる。これによって、カートリッジは、前記装置本体の画像形成位置に位置することになる。この際に、即ち、カートリッジが、前記画像形成位置に位置した際に、下部本体に設けられた本体現像バイアス電気接点がカートリッジの有する現像バイアス電気接点と電気的に接続するようにすれば良く、また、下部本体に設けられた本体現像剤量規制部材バイアス電気接点がカートリッジの有する現像剤量規制部材バイアス電気接点と電気的に接続するようにすれば良い。尚、この場合には、前記現像位置が前記画像形成位置に相当する。
【0135】
また、例えば、装置本体が本体と、前記本体に対して引き出し可能な引き出しとを有する構成にも本発明は適用することができる。この場合には、前記上部本体が前記引き出し、及び、前記下部本体が前記本体に相当する。
【0136】
また、前述実施例では、カートリッジとして現像カートリッジを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、カートリッジとして、プロセスカートリッジが挙げられる。ここで、現像カートリッジは、前述した実施例、即ち、現像部材と、前記現像部材によって静電潜像の現像に用いられる現像剤を収納する現像剤収納部とを一体にユニット化して、装置本体に着脱可能な構成に限定されることはない。例えば、前記現像剤収納部を有していなくてもよく、或いは、他の部材を一体にユニット化していてもよい。また、プロセスカートリッジとは、電子写真感光体と前記現像部材を一体にユニット化して、前記装置本体に着脱可能なものを言う。或いは、プロセスカートリッジとは、前記電子写真感光体と前記現像部材に加えて、更に、少なくとも、帯電部材、クリーニング部材のいずれか一方を一体にユニット化して、前記装置本体に着脱可能なものを言う。
【0137】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、現像バイアス電気接点の接点圧を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した電子写真方式のカラー画像形成装置の本体断面図である。
【図2】本発明を実施した電子写真方式のカラー画像形成装置に装着されるプロセスカートリッジの主要断面図である。
【図3】本発明の実施例1の現像カートリッジの断面図である。
【図4】本発明の実施例1の現像カートリッジの斜視図である。
【図5】図4の現像カートリッジの駆動側の側面図である。
【図6】感光体ドラム側から見た図4の現像カートリッジの正面図である。
【図7】図4の現像カートリッジの底面図である。
【図8】図4の現像カートリッジにおけるサイドカバーの取り付けを示す斜視図である。
【図9】図4の現像カートリッジのサイドカバーの表面を示す斜視図である。
【図10】図4の現像カートリッジのサイドカバーの裏面を示す斜視図である。
【図11】本発明の実施例1における装置本体のロータリに対する現像カートリッジの装着を示す斜視図である。
【図12】ロータリディスクの現像カートリッジ装着構造を示す斜視図である。
【図13】現像カートリッジをロータリに装着する態様を示す図である。
【図14】現像カートリッジを駆動するための歯車駆動伝達系を説明する図である。
【図15】現像位置に移動する現像カートリッジと、現像カートリッジを駆動するための歯車の噛み合い態様を説明する図である。
【図16】現像位置における現像カートリッジを駆動するための歯車の噛み合い態様を説明する図である。
【図17】本発明の実施例1における本体装置と現像カートリッジの接点の接続を説明するための非駆動側のロータリの詳細を示す部分斜視図である。
【図18】本発明の実施例1における現像カートリッジとロータリの長手方向位置決め、及び、本体装置と現像カートリッジの接点の接続を説明するための非駆動側のロータリの詳細を示す部分断面図である。
【図19】本発明の実施例1における現像カートリッジとロータリの長手方向位置決め、及び、本体装置と現像カートリッジの接点の接続を説明するための非駆動側のロータリの詳細を示す部分斜視図である。
【図20】本発明の実施例2の現像カートリッジの斜視図である。
【図21】図20の現像カートリッジのサイドカバーの表面を示す斜視図である。
【図22】図20の現像カートリッジのサイドカバーの裏面を示す正面図である。
【図23】本発明の実施例2における現像カートリッジとロータリの長手方向位置決め、及び、本体装置と現像カートリッジの接点の接続を説明するための非駆動側のロータリの詳細を示す部分断面図である。
【図24】本発明の実施例3の現像カートリッジの部分斜視図である。
【符号の説明】
1 感光体ドラム
2 帯電ローラ
3 露光手段
4 現像カートリッジ
4A 現像装置
5 プロセスカートリッジ
6 クリーニングブレード
5a 中間転写ベルト
5f クリーニング帯電ローラ
5j 1次転写ローラ
21 中間転写ベルトユニット
40 ロータリ
50 ロータリディスク
53 付勢ばね
302 トナー容器(現像剤収納部)
303 トナー攪拌部材
304 トナー供給ローラ(現像剤塗布部材)
305 現像ローラ(現像部材)
307 駆動入力ギア
300g 抜け止め突起部
310(310A、310B) サイドカバー
310a 突起部
310b ガイドリブ
310c 位置決めボス(位置決め部)
310h 突起部
310i、310j 表面部
310k 押圧力受部
310m 突起部(被位置決め部)
311、312 現像バイアス電気接点
311A、312A 現像バイアス電気接点部材
332 現像ブレード(現像剤量規制部材)
400(400A、400B) ロータリディスク
400a 規制溝部
400b ガイド溝部
400c 接点用穴部
400d 位置決めボス受部
400e (V字状)受部
400g 抜け止め用穴部
400h 突き当て溝部
410、411 本体現像バイアス電気接点
450 本体ロータリ支持板

Claims (16)

  1. 電子写真画像形成装置本体に着脱可能なカートリッジにおいて、
    カートリッジ枠体と、
    電子写真感光体に形成された静電潜像を現像するための現像部材と、
    前記カートリッジを前記装置本体に装着する際に、前記カートリッジをガイドするための第一のガイドであって、前記現像部材の長手方向一端側に位置する前記カートリッジ枠体から外方へ突出して設けられた第一のガイドと、
    前記カートリッジを前記装置本体に装着する際に、前記カートリッジをガイドするための第二のガイドであって、前記長手方向他端側に位置する前記カートリッジ枠体から外方へ突出して設けられた第二のガイドと、
    前記カートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記装置本体に位置決めされる位置決め部であって、前記第一のガイドの一端側に設けられた位置決め部と、
    前記カートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記装置本体から力を受ける力受部であって、前記第一のガイドの他端側に設けられた力受部と、
    前記カートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記現像部材に印加される現像バイアスを前記装置本体から受けるための現像バイアス電気接点であって、前記第一のガイドに、前記第一のガイドから露出して、前記位置決め部と前記力受部との間に設けられた現像バイアス電気接点と、
    を有することを特徴とするカートリッジ。
  2. 更に、前記カートリッジは、前記カートリッジに前記装置本体から前記現像部材を回転するための駆動力が伝達される際に前記カートリッジに加わる付勢力によって前記カートリッジが前記位置決め部を中心にして回転して前記装置本体接触することによって前記カートリッジがそれ以上回転するのを止める回転止め部を有することを特徴とする請求項1に記載のカートリッジ。
  3. 前記回転止め部は、前記現像部材の長手方向の一端と他端であって、前記カートリッジ枠体の底面に配置されていることを特徴とする請求項2に記載のカートリッジ。
  4. 前記位置決め部は、前記カートリッジが前記装置本体に装着された際に前記第一のガイドの上方となる部分に配置されており、前記力受部は、前記カートリッジが前記装置本体に装着された状態で前記第一のガイドの下方となる部分に配置されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかの項に記載のカートリッジ。
  5. 更に、前記カートリッジは、前記現像部材の表面に現像剤を塗布するための現像剤塗布部材を有している、そして、前記現像バイアス電気接点は、前記現像バイアスに加えて、前記カートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記装置本体から前記現像剤塗布部材に印加するための塗布部材バイアスも受けることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかの項に記載のカートリッジ。
  6. 更に、前記カートリッジは、前記現像部材の表面に付着する現像剤の量を規制するための現像剤量規制部材、前記カートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記装置本体から前記現像剤量規制部材に印加するための現像剤量規制部材バイアスを受けるために、前記第一のガイドに、前記第一のガイドから露出して、前記位置決め部と前記力受部との間に設けられた現像剤量規制部材電気接点とを有することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかの項に記載のカートリッジ。
  7. 前記現像剤量規制部材電気接点は、前記カートリッジが前記装置本体に装着された状態で前記現像バイアス電気接点の下方となる部分に設けられていることを特徴とする請求項6に記載のカートリッジ。
  8. 前記現像バイアス電気接点と前記現像剤量規制部材電気接点は、前記現像部材の長手方向において、前記カートリッジ枠体の端面に位置していることを特徴とする請求項6又は請求項7のいずれかの項に記載のカートリッジ。
  9. 前記第一のガイドは樹脂製であって、前記位置決め部と、前記力受部とは一体成型されていることを特徴とする請求項請求項8のいずれかの項に記載のカートリッジ。
  10. 前記第一のガイドは、平板形状部分と前記平板形状部分の端部に円弧形状部分を有する、そして、前記平板形状部分に前記力受部が設けられており、前記円弧状部分に前記位置決め部が設けられている、そして、前記現像バイアス電気接点は前記平板形状部分に取り付けられていることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれかの項に記載のカートリッジ。
  11. 前記第二のガイドは、平板形状部分と前記平板形状部分の端部に円弧形状部分を有する、そして、前記カートリッジが前記装置本体に装着した際に、前記円弧形状部分は前記装置本体に遊びを有して位置決めされる、そして、前記第一のガイドの有する前記円弧形状部分は前記第二のガイドの有する前記円弧形状部分よりも前記装置本体に精度良く位置決めされることを特徴とする請求項10に記載のカートリッジ。
  12. 更に、前記カートリッジは、前記装置本体に装着した際に、前記現像部材を回転させるための駆動力を前記装置本体から受けるための駆動力受部を有する、そして、前記駆動力受部は前記現像部材の長手方向において前記カートリッジ枠体の他端側に配置されていることを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれかの項に記載のカートリッジ。
  13. 前記駆動力受部ははす歯ギアである、そして、前記カートリッジが前記装置本体に装着された際に、前記装置本体に設けられたはす歯ギアと噛合して回転し、前記カートリッジを前記カートリッジの長手方向一端側へと付勢することを特徴とする請求項12に記載のカートリッジ。
  14. 前記カートリッジは、更に、電子写真感光体を有するプロセスカートリッジであることを特徴とする請求項1〜請求項13のいずれかの項に記載のカートリッジ。
  15. カートリッジを着脱可能であって、記録媒体に画像を形成するための電子写真画像形成装置において、
    (i)位置決め受け部と、
    ii )付勢部材と、
    iii )本体現像バイアス電気接点と、
    iv )カートリッジ枠体と、
    電子写真感光体に形成された静電潜像を現像するための現像部材と、
    前記カートリッジを前記装置本体に装着する際に、前記カートリッジをガイドするための第一のガイドであって、前記現像部材の長手方向の一端側に位置する前記カートリッジ枠体から外方へ突出して設けられた第一のガイドと、
    前記カートリッジを前記装置本体に装着する際に、前記カートリッジをガイドするための第二のガイドであって、前記長手方向の他端側に位置する前記カートリッジ枠体から外方へ突出して設けられた第二のガイドと、
    前記カートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記位置決め受け部に位置決めされる位置決め部であって、前記第一のガイドの一端側に設けられた位置決め部と、
    前記カートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記付勢部材から力を受ける力受部であって、前記第一のガイドの他端側に設けられた力受部と、
    前記カートリッジが前記装置本体に装着された状態で、前記現像部材に印加される現像バイアスを前記本体現像バイアス電気接点から受けるための現像バイアス電気接点であって、前記第一のガイドに、前記第一のガイドから露出して、前記位置決め部と前記力受部との間に設けられた現像バイアス電気接点とを有するカートリッジを取り外し可能に装着するための装着部と、
    (v)前記記録媒体を搬送する搬送手段と、
    を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
  16. 前記装着部は、回転可能なロータリに設けられている、そして、前記ロータリには、前記現像剤収納部にブラック現像剤を収納しているブラック現像カートリッジを装着するための第一の装着部、前記現像剤収納部にイエロー現像剤を収納しているイエロー現像カートリッジを装着するための第二の装着部、前記現像剤収納部にマゼンタ現像剤を収納しているマゼンタ現像カートリッジを装着するための第三の装着部、前記現像剤収納部にシアン現像剤を収納しているシアン現像カートリッジを装着するための第四の装着部を有する、そして、前記ロータリは、前記装置本体に設けられた電子写真感光体と対向する現像位置へ、装着した現像カートリッジを順次移動させるために回転する、そして、前記カートリッジが前記現像位置に位置した際に、前記現像バイアス電気接点と前記本体現像バイアス電気接点とが接触することを特徴とする請求項15に記載の電子写真画像形成装置。
JP2002160744A 2002-05-31 2002-05-31 カートリッジ及び電子写真画像形成装置 Expired - Fee Related JP3684209B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160744A JP3684209B2 (ja) 2002-05-31 2002-05-31 カートリッジ及び電子写真画像形成装置
US10/179,254 US6782219B2 (en) 2002-05-31 2002-06-26 Cartridge and electrophotographic image forming apparatus
EP09170963A EP2136262A1 (en) 2002-05-31 2002-07-15 Cartridge and electrophotographic image forming apparatus
DE60234161T DE60234161D1 (de) 2002-05-31 2002-07-15 Kartusche für Bilderzeugungsgerät mit elektrischem Kontakt an Führungselement
EP09173903.7A EP2157486B1 (en) 2002-05-31 2002-07-15 Cartridge and electrophotographic image forming apparatus
EP02254968A EP1367458B1 (en) 2002-05-31 2002-07-15 Cartridge for image forming apparatus with electical contact on guide member
KR10-2002-0041871A KR100472889B1 (ko) 2002-05-31 2002-07-18 카트리지 및 전자사진 화상 형성 장치
CNB021263728A CN1316320C (zh) 2002-05-31 2002-07-19 墨盒及电子照相成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160744A JP3684209B2 (ja) 2002-05-31 2002-05-31 カートリッジ及び電子写真画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004004371A JP2004004371A (ja) 2004-01-08
JP3684209B2 true JP3684209B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=29417282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002160744A Expired - Fee Related JP3684209B2 (ja) 2002-05-31 2002-05-31 カートリッジ及び電子写真画像形成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6782219B2 (ja)
EP (3) EP1367458B1 (ja)
JP (1) JP3684209B2 (ja)
KR (1) KR100472889B1 (ja)
CN (1) CN1316320C (ja)
DE (1) DE60234161D1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3797295B2 (ja) * 2002-08-09 2006-07-12 ブラザー工業株式会社 着脱部材、現像器、プロセス装置および画像形成装置
JP3809412B2 (ja) * 2002-09-30 2006-08-16 キヤノン株式会社 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4110143B2 (ja) * 2004-01-30 2008-07-02 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、電子写真画像形成装置に着脱可能なユニット及びプロセスカートリッジ
JP2005221832A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4378299B2 (ja) * 2004-02-20 2009-12-02 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4069884B2 (ja) * 2004-03-08 2008-04-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2005258344A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ、像担持体カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
CN100440072C (zh) * 2004-07-30 2008-12-03 佳能株式会社 处理盒和电摄影成像设备
JP4886182B2 (ja) 2004-09-27 2012-02-29 キヤノン株式会社 カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP4040636B2 (ja) * 2005-03-24 2008-01-30 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4736568B2 (ja) 2005-06-29 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、プロセスカートリッジ、及び、現像カートリッジ
JP2007148286A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ、像担持体保持ユニット、プロセスユニットおよび画像形成装置
JP4871614B2 (ja) * 2006-03-03 2012-02-08 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4241865B2 (ja) * 2006-12-08 2009-03-18 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US7929881B2 (en) * 2006-12-11 2011-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US8435709B2 (en) * 2007-03-19 2013-05-07 Ricoh Company, Ltd. Toner for developing latent electrostatic image, process cartridge and image forming method
JP5121573B2 (ja) * 2008-05-27 2013-01-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4701266B2 (ja) * 2008-05-27 2011-06-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP5127567B2 (ja) * 2008-05-27 2013-01-23 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
JP2011123348A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Canon Inc プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジの分解方法
CN102269956B (zh) * 2010-06-07 2013-03-13 泰金宝电通股份有限公司 碳粉匣转换装置
JP5653124B2 (ja) * 2010-08-17 2015-01-14 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置
WO2013008955A1 (ja) 2011-07-14 2013-01-17 キヤノン株式会社 現像剤収納容器、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP2013029733A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Canon Inc カバー部材およびカートリッジ
JP5911275B2 (ja) 2011-11-29 2016-04-27 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP5808233B2 (ja) 2011-11-29 2015-11-10 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
US9104135B2 (en) 2011-12-30 2015-08-11 Lexmark International, Inc. Toner cartridge having positional control features
US8867970B2 (en) * 2011-12-30 2014-10-21 Lexmark International, Inc. Toner cartridges having positional control features
US8948650B2 (en) 2011-12-30 2015-02-03 Lexmark International, Inc. Toner cartridge having a shutter lock mechanism
US8867966B2 (en) * 2011-12-30 2014-10-21 Lexmark International, Inc. Toner cartridge for use in an image forming device
US9031451B2 (en) 2011-12-30 2015-05-12 Lexmark International, Inc. Toner cartridge having a shutter lock mechanism
JP6053404B2 (ja) 2012-06-15 2016-12-27 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
US8938179B2 (en) 2012-06-25 2015-01-20 Lexmark International, Inc. Toner cartridge for an image forming device having a retainer assembly having positioning features for processing circuitry
US8879953B2 (en) 2012-06-25 2014-11-04 Lexmark International, Inc. Retainer assembly having positioning features for processing circuitry used within an image forming device supply item
JP6066841B2 (ja) 2012-09-10 2017-01-25 キヤノン株式会社 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5693678B2 (ja) 2012-09-10 2015-04-01 キヤノン株式会社 現像剤収納容器、現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP5980061B2 (ja) 2012-09-11 2016-08-31 キヤノン株式会社 現像剤収納容器、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP6202820B2 (ja) 2013-01-11 2017-09-27 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP6116254B2 (ja) 2013-01-11 2017-04-19 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
US8879964B1 (en) 2013-05-16 2014-11-04 Lexmark International, Inc. Toner cartridge having an angled exit port surface
US9261851B2 (en) 2013-11-20 2016-02-16 Lexmark International, Inc. Positional control features of a replaceable unit for an electrophotographic image forming device
JP6381222B2 (ja) 2014-02-18 2018-08-29 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット及びその製造方法、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US9477177B2 (en) 2014-09-02 2016-10-25 Lexmark International, Inc. Toner cartridge having a shutter lock mechanism
CA3135761C (en) 2015-02-27 2024-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Drum unit, cartridge and coupling member
JP6873604B2 (ja) 2015-06-05 2021-05-19 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、および、電子写真画像形成装置
US9477178B1 (en) 2015-08-13 2016-10-25 Lexmark International, Inc. System for determining the open or closed state of a toner cartridge shutter
US9360797B1 (en) 2015-08-13 2016-06-07 Lexmark International, Inc. Toner cartridge having a movable projection for providing installation feedback to an image forming device
US9360834B1 (en) 2015-09-15 2016-06-07 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having positioning features for electrical contacts
US9551974B1 (en) 2015-09-15 2017-01-24 Lexmark International, Inc. Positioning features for electrical connectors of replaceable units of an image forming device
US9563169B1 (en) 2015-12-14 2017-02-07 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a retractable electrical connector
US9983541B2 (en) 2016-01-18 2018-05-29 Lexmark International, Inc. Positioning features for electrical contacts of a replaceable unit of an electrophotographic image forming device
WO2017142099A1 (en) 2016-02-18 2017-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge and image forming apparatus
US10139776B1 (en) 2017-05-11 2018-11-27 Lexmark International, Inc. Electrical connector assembly for use in an image forming device
US9989917B1 (en) * 2017-05-17 2018-06-05 Lexmark International, Inc. Toner cartridge with positional control features
JP7354565B2 (ja) * 2019-03-26 2023-10-03 ブラザー工業株式会社 ドラムカートリッジおよび現像カートリッジ
US10649389B1 (en) 2019-04-12 2020-05-12 Lexmark International, Inc. Electrical connectors of a replaceable unit of an electrophotographic image forming device
US10761476B1 (en) 2019-04-12 2020-09-01 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a movable electrical connector
US10698363B1 (en) 2019-04-12 2020-06-30 Lexmark International, Inc. Electrical connection for an imaging unit of an electrophotographic image forming device
US10649399B1 (en) 2019-04-12 2020-05-12 Lexmark Internatioanl, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a magnetic sensor
US10884353B2 (en) * 2019-05-07 2021-01-05 Lexmark International, Inc. Toner cartridge electrical contacts

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2785293B2 (ja) * 1987-12-25 1998-08-13 日本電気株式会社 時分割多重化伝送路におけるhdlcデータフレーム送受信方式
JP2909970B2 (ja) 1988-12-19 1999-06-23 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH0333872A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Canon Inc 画像形成装置
JPH03134674A (ja) * 1989-10-20 1991-06-07 Canon Inc プロセスカートリッジ
US5331373A (en) 1992-03-13 1994-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, process cartridge mountable within it and method for attaching photosensitive drum to process cartridge
JP3352155B2 (ja) 1992-06-30 2002-12-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3259985B2 (ja) 1992-09-04 2002-02-25 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3869868B2 (ja) * 1994-04-27 2007-01-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3337859B2 (ja) 1994-04-26 2002-10-28 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3530625B2 (ja) * 1995-04-26 2004-05-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP3402860B2 (ja) 1995-07-31 2003-05-06 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US5950049A (en) 1996-03-05 1999-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Developing cartridge
US5940657A (en) 1996-03-05 1999-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Developing cartridge
US6072969A (en) 1996-03-05 2000-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Developing cartridge
US6226478B1 (en) 1996-03-21 2001-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge having drive mount for photosensitive drum
JP3466831B2 (ja) 1996-08-29 2003-11-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3416485B2 (ja) * 1996-09-30 2003-06-16 キヤノン株式会社 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH10133450A (ja) * 1996-11-05 1998-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像形成装置
JPH10222041A (ja) * 1996-12-03 1998-08-21 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH10228223A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
KR100310126B1 (ko) * 1997-06-06 2002-02-19 이토가 미찌야 감광체드럼이통합된회전형현상유니트
JPH1173015A (ja) 1997-07-03 1999-03-16 Canon Inc 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2000066564A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Canon Inc 現像ユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3658202B2 (ja) 1998-08-31 2005-06-08 キヤノン株式会社 現像カートリッジの組み立て方法
JP3679635B2 (ja) * 1998-11-13 2005-08-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6311026B1 (en) 1998-11-13 2001-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus including means for detecting mounting of the process cartridge to main body of image forming apparatus, and process cartridge and developer cartridge including positioning portion
JP2000194248A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Canon Inc プロセスカ―トリッジ及び帯電ユニット及び現像ユニット
JP2000284557A (ja) 1999-03-29 2000-10-13 Canon Inc 電子写真画像形成装置
US6336012B1 (en) * 1999-04-30 2002-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Developing device, process cartridge and electric energy supply part to developing roller

Also Published As

Publication number Publication date
EP2157486A1 (en) 2010-02-24
EP1367458B1 (en) 2009-10-28
US6782219B2 (en) 2004-08-24
JP2004004371A (ja) 2004-01-08
CN1316320C (zh) 2007-05-16
US20030223775A1 (en) 2003-12-04
DE60234161D1 (de) 2009-12-10
KR100472889B1 (ko) 2005-03-10
EP1367458A1 (en) 2003-12-03
EP2136262A1 (en) 2009-12-23
CN1462911A (zh) 2003-12-24
EP2157486B1 (en) 2013-10-02
KR20030093076A (ko) 2003-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684209B2 (ja) カートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3542588B2 (ja) 現像カートリッジ、一端サイドカバーの取付け方法、他端サイドカバーの取付け方法、及び、電子写真画像形成装置
US7366452B2 (en) Developer supply container and electrophotographic image forming apparatus
US5873012A (en) Image forming apparatus having process cartridge with specific arrangement of electrical contacts
US6463234B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US7349649B2 (en) Process cartridge, positioning mechanism therefor and electrophotographic image forming apparatus
JP3595798B2 (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US6983115B2 (en) Developing cartridge and process cartridge having first and second projected portions and image forming apparatus mounting such a developing cartridge
US20080286001A1 (en) Image forming apparatus
JPH10326034A (ja) 駆動力受け部材及び軸継手及びトナー像支持部材及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6968147B2 (en) Process cartridge whose sealing tape is removed when mounted to image forming apparatus and image forming apparatus to which the cartridge is mounted
JP2004126020A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
EP0833233B1 (en) Developing device and electrophotographic image forming apparatus
US5923926A (en) Developing device and electrophotographic image forming apparatus
AU736223B2 (en) Developing device and electrophotographic image forming apparatus
JP2003295734A (ja) 現像カートリッジ、現像装置及び画像形成装置
JPH0297974A (ja) カラー画像形成装置
JP2000081825A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees