JP3683289B2 - デジタル映像信号処理用メモリシステム - Google Patents

デジタル映像信号処理用メモリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3683289B2
JP3683289B2 JP09394494A JP9394494A JP3683289B2 JP 3683289 B2 JP3683289 B2 JP 3683289B2 JP 09394494 A JP09394494 A JP 09394494A JP 9394494 A JP9394494 A JP 9394494A JP 3683289 B2 JP3683289 B2 JP 3683289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
rba
signal
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09394494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07121430A (ja
Inventor
ヨン・ホ・キム
ゴ・ヒ・チョイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JPH07121430A publication Critical patent/JPH07121430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3683289B2 publication Critical patent/JP3683289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1018Serial bit line access mode, e.g. using bit line address shift registers, bit line address counters, bit line burst counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/04Arrangements for selecting an address in a digital store using a sequential addressing device, e.g. shift register, counter
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/18Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、デジタル映像信号処理用メモリシステムに関し、特に映像信号の圧縮および復元過程において必要とするランダムブロック読出し(Random Block Read)およびシリアルブロック書込み(Serial Block Write)の機能を有するデジタル映像信号処理用メモリシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、デジタル映像信号処理用のメモリシステムは、映像信号処理用メモリは、DRAMまたはSRAMなどのランダムアクセスメモリが用いられ、これにデータフォーマットをブロック単位のデータに切換えるためのビットストリームバッファ(Bit Stream Buffer)およびメモリコントローラー(Memory Controller)が必要することとなる。
【0003】
図1は従来のデジタル映像信号処理用メモリシステムの構成図である。従来のデジタル映像信号処理用メモリは、DRAMメモリコントローラー1と、フレームバッファ4およびビットストリームバッファ3とからなるDRAM2を含んでいる。
【0004】
デジタル映像信号処理用メモリシステムであるMPEG(Moving Picture Expert Group)システムでは、内部的に16×16ビットの画素単位でデータを処理し、このため、DRAMメモリコントローラー1およびビットストリームバッファ3を利用してDRAMであるフレームバッファ4でランダムビット単位のデータフォーマットに変換することとなる。すなわち、デジタル映像信号処理用メモリシステムは、フレームバッファ4にデータを書込む場合には、16×16ビットのブロックデータをビット単位のデータに変換し、DRAM4でシステム内に必要とするデータを読出す場合には、ビット単位で読出したデータを16×16ビットのブロック単位のデータに変換するためのDRAM制御器1とビットストリームバッファ3とを含んでいる。
【0005】
したがって、従来のデジタル映像信号処理用メモリシステムでは、信号処理に必要なデジタルデータをSRAM、またはDRAMを利用して処理するので、現在JPEG,MPEG,デジタルHDTV等の国際規格の映像信号の処理方式に必須のランダムブロックアクセス(Random Block Access)のために、外部からメモリコントローラーを利用することとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、デジタル映像信号処理用メモリシステムに用いられるメモリコントローラーは回路構成が複雑であり、かつ読出しおよび書込み動作の速度を改善するために、パイプラインの形態とし、またはメモリマルチプレクシング(Memory Multiplexing)等を利用しなければならないので、メモリ配列および制御面から応用システム開発に問題があった。
本発明の目的は、映像信号の圧縮および復元過程に必要とするランダムブロック読出し(Random Block Read)およびシリアルブロック書込み(Serial Block Write)機能を備えて、国際規格の映像信号処理に適応するようにしたデジタル映像信号処理用メモリシステムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明によれば、外部から印加される信号を利用してRBA(Random Block Access)を制御するRBA制御器30と、前記RBA制御器30の制御により開始アドレスを発生させるアドレス発生部9と、前記RBA制御器30およびアドレス発生部9の制御によりデータが格納されるメモリセルアレー40と、前記RBA制御器30およびアドレス発生部9の制御によりメモリセルアレー手段40のデータ転送を制御する転送制御装置8、および前記RBA制御器30および転送制御装置8の制御によりデータの入出力を行う入出力装置7とからなる。
【0008】
【実施例】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳述する。
図2に示すように、アドレス発生部9は、行アドレス発生部10と列アドレス発生部20とからなり、転送制御装置8はRBA選択器50、シリアルレジスタ60、RBA Yデコーダ70とからなり、入出力装置7は入出力部90と入出力制御器80とからなる。
【0009】
本発明による他の実施例であるデジタル映像信号処理用メモリシステムは、やはり図2に示すように、行アドレス発生器10、列アドレス発生器20、RBA制御器30、メモリセルアレー40、RBA選択器50、シリアルレジスタ60、RBA Yデコーダ70、入出力制御器80、入出力部90からなる。
【0010】
行アドレス発生器10は、開始される初期の行アドレスとRBA制御器30から出力される信号とを利用して行アドレスを発生させ、メモリセルアレー40のワードラインを選択する。列アドレス発生器20は、開始される初期の行アドレスと、RBA制御器30から出力される信号とを利用して内部の列アドレスを発生させ、前記RBA選択器50およびRBA Yデコーダ70に出力する。
【0011】
RBA制御器30は外部から入力される行アドレスストローブ信号(/RAS)、列アドレスストローブ信号(/CAS)、書込みイネーブル信号(/WE)、データ転送信号(/DT)、シリアルクロック(SC)、RBA制御信号(RBA)を利用して内部の行アドレス発生器10、列アドレス発生器20、RBA選択器50、シリアルレジスタ60、RBA Yデコーダ70、および入出力制御器80を制御する信号を出力する。
メモリセルアレー40は、DRAMセルアレーから構成されてワードラインおよびビットラインを介して行アドレス発生器10およびRBA選択器50の制御を受ける。
【0012】
RBA選択器50は、RBA制御器30に応じて列アドレス発生器20から出力される信号にしたがって、メモリセルアレー40とシリアルレジスタ60との間のデータ転送を制御する選択信号(SELn)を出力する。
シリアルレジスタ60は、RBA選択器50、RBA Yデコーダ70、およびRBA制御器30から出力される信号にしたがって、メモリセルアレー40および入出力部90とのデータを取り交わす。
【0013】
RBA Yデコーダ70は、RBA制御器30から出力される信号により列アドレス発生器20から入力される列アドレスを利用してシリアルレジスタ60を制御するYアドレスを出力する。
入出力制御器80はRBA制御器30から出力される信号により入出力部90を制御する。入出力部90に入出力制御器80の制御にしたがってデータを取り交わし、外部とのデータの入出力を行う。
【0014】
図3は図2の行アドレス発生器の詳細構成図である。行アドレス発生器10は、図3に示すように、Xアドレスバッファ11、Xアドレスカウンタ12、RBA Xアドレスカウンタ制御器13、内部リフレッシュカウンタ14、Xアドレスプレデコーダ15、Xアドレスデコーダ16からなり、メモリセルアレー40のワードラインを選択するための行アドレス(X−ADD)を出力する。
【0015】
Xアドレスバッファ11は、アドレス入力(AI)の初期のXアドレスをラッチする。
RBA Xアドレスカウンタ制御器13は、RBA制御器30から出力される書込みイネーブル信号(RWXE)、RBAモードフラグ信号(RBAM)、X状態ポインタ信号(XRn)、Y状態ポインタ信号(YRn)、内部RAS(Internal Row Address Strobe)信号(/RASi)を入力として、RBA Xアドレスカウンタ12を制御してRBA Xアドレスのカウント始点を指定する。
【0016】
RBA Xアドレスカウンタ12は、シリアルクロック(SC)を利用して、RBA Xアドレスカウンタ制御器13の制御にしたがってデータブロック単位のシリアルクロック(SC)サイクル(Cycle)ごとにXアドレスバッファ11から出力されるXアドレスを“1”ずつ増加させる。内部リフレッシュカウンタ14は、所定の初期値からデータブロック単位のシリアルクロック(SC)サイクルごとに“1”ずつ増加されるXアドレスをカウントすることにより、メモリセルアレー40内のDRAMセルをリフレッシュするアドレスを発生させる。
【0017】
Xアドレスプレデコーダ15は、RBA Xアドレスカウンタ12から出力される行アドレスおよび内部リフレッシュカウンタ14から出力されるリフレッシュアドレスを利用してデータブロック単位のシリアルクロックサイクルの前半部の間、RBA読出しデータのアクセスのためのワードラインを選択し、後半部の間にリフレッシュアドレスを利用してリフレッシュを行うようにアドレスをプレデコードする。
【0018】
Xアドレスデコーダ16は、Xアドレスプレデコーダ15からプレデコードされたアドレスをデコードしてメモリセルアレー40のワードラインを選択するための適切な行アドレス(X−ADD)を出力する。
Xアドレスプレデコーダ15およびXアドレスデコーダ16からデコードする過程は、Xアドレスデコーダ16のみでも可能であるが、回路構成の容易化のためにXアドレスプレデコーダ15を附加して構成する。
【0019】
図4は図2の列アドレス発生器20の詳細構成図である。
列アドレス発生器20は、図4に示すように、Yアドレスバッファ制御器21、RBA Yアドレスバッファ22、RBA Yアドレスバッファ制御器23、Yアドレスカウンタ24、Yアドレスプレデコーダ25から構成される。メモリセルアレー40のビットラインとシリアルレジスタ60との間のRBA選択器50を制御し、RBA Yデコーダ70の動作を制御する。
【0020】
Yアドレスバッファ21はアドレス入力信号(AI)の初期のYアドレスをラッチする。RBA Yアドレスバッファ22は、Yアドレスバッファ21から出力されるYアドレスをデータブロック単位のシリアルクロックサイクルの間遅延させた後、Yアドレスカウンタ24へ出力する。
Yアドレスバッファ21およびRBA Yアドレスバッファ22からラッチされ遅延される過程はRBA Yアドレスバッファ22のみで可能であるが、回路の構成および動作の容易化のためにYアドレスバッファ21を附加して構成させている。
【0021】
RBA Yアドレスバッファ制御器23は、RBA制御器30から出力されるRBAモードフラグ信号(RBAM)、RBA Yイネーブル信号(RYW)、内部CAS(Internal Column Address Strobe)信号(/CASi)、X状態ポインタ信号(XRn)、Y状態ポインタ信号(YRn)を入力として、RBA Yアドレスバッファ22およびYアドレスカウンタ24の動作を制御する。
【0022】
Yアドレスカウンタ24はRBA制御器30から出力されるシステムクロック(SYCK)を利用してRBA Yアドレスバッファ制御器23の制御によりRBA Yアドレスバッファ22から出力されるYアドレスをデータブロック単位のシリアルクロックサイクル周期を持つ1シリアルクロックサイクルごとに“1”ずつ増加される。
【0023】
Yアドレスプレデコーダ25はYアドレスカウンタ24から出力されるYアドレスをプレデコードしてRBA選択器50およびRBA Yデコーダ70へ出力する。
【0024】
図5は図2のRBA制御器の詳細構成図である。
RBA制御器30は、図5に示すように、X状態ポインタ部31、Y状態ポインタ部32、内部RAS発生器33、内部CAS発生器34、転送制御器35、読出し/書込み制御器36、モード選択器37、および内部クロック発生器38からなる。
【0025】
X状態ポインタ部31は、Nビットのカウンタで、16×16ビットブロックサイズである場合、4ビットのリプルカウンタ(Ripple Counter)となって、シリアルクロック(SC)と、モード選択器37から出力されるRBAモードフラグ信号(RBAM)と、読出し/書込み制御器36から出力されるRBA状態ポインタイネーブル信号(RSPE)と、Y状態ポインタ部32から出力されるY状態ポインタ信号(YRn)とを入力としてX状態ポインタ信号(XRn)を出力する。この時、RBAモードがセットアップされると、“0”からカウントを開始してY状態ポインタ部32から出力されるY状態ポインタ信号(YRn)がデータブロック単位で“0”に再びリセットされる時毎に“1”ずつ増加させる。
【0026】
Y状態ポインタ部32は、nビットのカウンタで、16×16ビットブロックサイズである場合に4ビットのリプルカウンタとなって、モード選択器37から出力されるRBAモードフラグ信号(RBAM)と、読出し/書込み制御器36から出力されるRBA状態ポインタイネーブル信号(YRn)と、シリアルクロック(SC)とを入力としてY状態ポインタ信号(YRn)を出力する。この時RBAモードがセットアップされると、“0”から計数を開始してシリアルクロック(SC)サイクルごとに“1”ずつ増加させてデータブロック単位のシリアルクロックサイクルが経過すれば、リセットされて再び“0”から計数する。
【0027】
内部RAS発生器33は、外部から入力される行アドレスストローブ信号(/RAS)と、X状態ポインタ部31から出力されるX状態ポインタ信号(XRn)と、Y状態ポインタ部32から出力されるY状態ポインタ信号(YRn)と、モード選択器37から出力されるRBAモードフラグ信号(RBAM)とを利用して内部RAS信号(/RASi)をRBA Xアドレスカウンタ制御器13に出力する。X状態ポインタ部31およびY状態ポインタ部32の制御を受けてデータブロック単位のシリアルクロック(SC)サイクルの前半部で、先にメモリセルアレー40のデータをアクセスするための内部RAS信号(/RASi)を生成し、残りのデータブロック単位のシリアルクロックサイクルの後半部でリフレッシュのための内部RAS信号(/RASi)を作る。
【0028】
内部CAS発生器34は、外部から入力される列アドレスストローブ信号(/CAS)と、X状態ポインタ部31から出力されるX状態ポインタ信号(XRn)と、Y状態ポインタ部32から出力されるY状態ポインタ信号(YRn)と、モード選択器37から出力されるRBAモードフラグ信号(RBAM)とを利用してCAS信号(/CASi)をRBA Yアドレスカウンタ制御器23に出力する。この時、X状態ポインタ部31およびY状態ポインタ部32の制御を受けてデータブロック単位のシリアルクロックサイクルの前半部で、先にメモリセルアレー40のデータをアクセスするための内部RAS信号(/RASi)を作り、残りのデータブロック単位のシリアルクロックサイクルの後半部でリフレッシュ内部CAS信号(/CASi)を作る。
【0029】
転送制御器35は、Y状態ポインタ部32から出力されるY状態ポインタ信号(YRn)と、モード選択器37から出力されるRBAモードフラグ信号(RBAM)と、外部から入力されるシリアルクロック(SC)とを利用してメモリセルアレー40よりシリアルレジスタ60にデータを転送する時間を制御する転送信号(XF)をRBA選択器50に出力し、シリアルレジスタ60に電源(Vcc)を印加することを制御するレジスタイネーブル信号(RGE)をシリアルレジスタ60に出力し、RBA Yデコーダ70をイネーブルさせるシリアルデコーダイネーブル信号(SDE)をRBA Yデコーダ70に出力する。
【0030】
読出し/書込み制御器36はモード選択器37から出力されるRBAモードフラグ信号(RBAM)と書込みイネーブルラッチ信号(/WEL)と、X状態ポインタ部31から出力されるX状態ポインタ信号(XRn)と、Y状態ポインタ部32から出力されるY状態ポインタ信号(YRn)とを入力として読出し/書込みモードの適宜の時点で各ブロックが動作するように、RBA書込みイネーブル信号(RWXE)を入出力制御器80およびRBA Xアドレスカウンタ制御器13に出力し、RBA状態ポインタイネーブル信号(RSPE)を入出力制御器80のX状態ポインタ部31およびY状態ポインタ部32に出力し、RBA Yイネーブル信号(RYE)を入出力制御器80およびRBA Yアドレスバッファ制御器23の内部クロック発生器38に出力する。
【0031】
モード選択器37は、X状態ポインタ部31から出力されるX状態ポインタ信号(XRn)と、Y状態ポインタ部32から出力されるY状態ポインタ信号(YRn)と、外部から入力されるデータ転送信号(/DT)とRBA制御信号(RBA)と書込みイネーブル信号(/WE)とを入力として、RBAモードをセットアップするRBAモードフラグ信号(RBAM)を入出力制御器80を含む各ブロックへ出力し、読出しであるか、または書込みであるかを表す書込みイネーブルラッチ信号(/WEL)を入出力制御器80と、読出し/書込み制御器36と、RBA Xアドレスカウンタ制御器13とに出力する。
【0032】
内部クロック発生器38はモード選択器37から出力されるRBAモードフラグ信号(RBAM)と、読出し/書込み制御器36から出力されるRBA Yイネーブル信号(RYE)とシリアルクロック(SC)とを利用して、Yアドレスに関連する信号のクロックとして用いられるようにYアドレス信号がイネーブルされるべき時点からシステムクロック(SYCK)を発生させる。
【0033】
上述したように構成されたデジタル映像信号処理用メモリシステムの動作を概略説明する。
行アドレスストローブ信号(/RAS)が立下がると、メモリシステムは書込みイネーブル信号(/WE)、データ転送信号(/DT)、RBA制御信号(RBA)の状態にしたがって適切なモードにセットし、アドレス入力信号(AI)の行アドレスを利用してメモリセルアレー40のワードラインを選択するための内部の行アドレス(X−ADD)を作る。また列アドレスストローブ信号(/CAS)が立下がると、アドレス入力信号(AI)の列アドレスを利用してメモリセルアレー40の選択されたワードラインに連結されたメモリセットの中から適切なセルのみを選択する内部の列アドレスを(Y−ADD)を作る。メモリセルアレー40の選択されたセルとシリアルレジスタ60との間のデータ転送を制御する選択信号(SELN)と、シリアルレジスタ60と入出力部90のデータラインとを連結する内部の列アドレス(Y−ADD)を作り、その後入出力制御器80の制御により、入出力部90を介して所定のブロック入出力データ(16×16ビット)を連続して入出力するようにし、前記同様の動作を繰り返して継続してブロック単位のデータを読出し/書込み動作を行う。
【0034】
図6は読出し動作時における図3乃至図5の各部分の信号波形図であり、図7は書込み動作時における図3乃至図5の各部分の信号波形図である。例えば、データブロック単位を16×16ビットとしたRBA動作を図6および図7を参照して説明する。
図6を参照すれば、RBA読出し動作は、メモリセルアレー40のデータをm×nビット、すなわち16×16ビットのブロックサイズとして入力された任意のアドレスを初期の開始アドレスとして受け、その開始アドレスに応じて読出し動作をする機能を言う。
【0035】
内部RAS発生器33に印加された行アドレスストローブ信号(/RAS)が“ハイ”から“ロー”になる立下がりエッジにおいて、RBA制御信号(RBA)が“ハイ”となり、データ転送信号(/DT)が“ロー”となり、書込みイネーブル信号(/WE)が“ハイ”となって、モード選択器37に印加される。すると、モード選択器37はRBA読出しモードになるように、RBAモードフラグ信号(RBAM)および書込みイネーブルラッチ信号(/WEL)を“ハイ”にする。これにより全体システムはRBA読出しモード動作を開始する。
【0036】
行アドレス発生器10は行アドレスストローブ信号(/RAS)が立下がりエッジである状態で、X状態ポインタ部31とシリアルクロック(SC)の制御により、外部から印加されるアドレス入力信号(AI)の行アドレスを利用してRBAのための内部の行アドレスを発生させる。この発生された内部の行アドレス、すなわちXアドレス(X−ADD)は、すなわち行アドレスは16シリアルクロックサイクル毎に外部から印加される行アドレスが“1”ずつ増加されることによって発生され、256シリアルクロックサイクルが経過すれば、メモリセルアレー40の16個のワードラインを連続して選択することができる。257サイクルではさらに外部から印加される入力信号(AI)を利用して以前の256シリアルクロックサイクルの間になされた連続される16ワードラインを選択することができる内部の行アドレス(X−ADD)を発生させる動作を継続する。
【0037】
内部リフレッシュカウンタ14は所定の初期値より16シリアルクロックサイクル毎に“1”ずつ増加される行アドレスを計数することにより、メモリセルアレー40内のDRAMセルをリフレッシュできる行アドレスを発生させる。Xアドレスプレデコーダ15は、RBAのための内部の行アドレスを利用して16シリアルクロックサイクルの前半部の8サイクルの間に、RBA読出しデータのアクセスのためのワードラインを選択するようにアドレスをプレデコードする。
また、Xアドレスプレデコーダ15はリフレッシュ行アドレスを利用して16シリアルクロックサイクルの後半部の8サイクルの間に、リフレッシュを行うようにアドレスをプレデコードする。プレデコードされたアドレスを利用してXアドレスデコーダ16でアドレスをデコードして適切なワードラインを選択する。
【0038】
列アドレス発生器20は、列アドレスストローブ信号(/CAS)が立下がり状態において、外部から印加されるアドレス入力信号(AI)のYアドレス、すなわち列アドレスを利用してY状態ポインタ部32および内部クロック発生器38から出力される制御信号の制御によりシリアルクロックサイクル毎に、RBAのための内部の列アドレス(Y−ADD)を発生させる。内部のXアドレスがメモリセルアレー40のワードラインを選択してメモリセルアレー40の内部のビットラインセンスアンプ(Bit Line Sense Amp)がメモリセル内のデータを十分感知した後、すなわち16シリアルクロックサイクル後からは内部のYアドレスを出力する。RBA選択器50から出力される選択信号(SELn)を利用して選択されたメモリセルからシリアルレジスタ60にデータを転送する。この時内部のYアドレスは必要とするブロックのデータをシリアルレジスタ60からデータラインに転送するように制御する。
【0039】
アドレス入力信号(AI)の入力された初期のYアドレス値は内部のYアドレスバッファ21にラッチされ、RBA Yアドレスバッファ22から16シリアルクロックサイクルの間遅延される。その後Yアドレスカウンタ24にロードされてシリアルクロックサイクルの周期でシリアルクロックの“1”サイクル毎に“1”ずつ増加される連続される内部のYアドレスとして計数される。16シリアルクロックサイクルの後の17シリアルクロックサイクルにおいては、さらに同様の初期のYアドレス値をロードさせて“1”から“16”シリアルクロックサイクルの間の計数した前記内部のYアドレスと同様なアドレスを計数する。
【0040】
このような動作を16回、すなわち256シリアルクロックサイクルの間継続した後列アドレスストローブ信号(/CAS)が立下がりエッジである状態において、Yアドレスカウンタは外部から入力されるアドレス入力信号(AI)の初期のYアドレス値を再びロードさせて初期のYアドレスを計数し、Yアドレスプレデコーダ25はYアドレスカウンタ24から出力されるYアドレスをプレデコードした後、RBA選択器50およびRBA Yデコーダ70に出力する。
【0041】
RBA選択器50はプレデコードされたYアドレスを利用してXアドレスにより選択されたメモリセルからシリアルレジスタ60へのデータ転送を制御する。RBA Yデコーダ70はプレデコードされたYアドレスを利用してシリアルレジスタ60から入出力部90に読出されたデータを転送するためにYアドレスを出力する。
RBA制御器30は、行アドレスストローブ信号(/RAS)が“ハイ”から“ロー”に立下がるエッジにおいて、列アドレスストローブ信号(/CAS)、RBA制御信号(RBA)、書込みイネーブル信号(/WE)が“ハイ”であり、データ転送信号(/DT)が“ロー”であれば、システムがRBA読出しモードとして動作するように内部制御信号を発生させる。
【0042】
内部RAS発生器33は、外部から行アドレスストローブ信号(/RAS)により内部RAS信号(RASi)を作る。すなわりX状態ポインタ部31およびY状態ポインタ部32により、制御16シリアルクロックサイクルの前半部においてメモリセルアレー40のデータをアクセスするための内部RAS信号(RASi)を作り、残りの後半部においてリフレッシュのための内部RAS信号(RASi)を作る。
【0043】
内部CAS発生器34は、外部から列アドレスストローブ信号(/CAS)により内部CAS信号(CASi)を作る。すなわりX状態ポインタ部31およびY状態ポインタ部32の制御により16シリアルクロックサイクルの前半部においてメモリセルアレー40のデータをアクセスするための内部CAS信号(CASi)を作り、残りの後半部においてリフレッシュのための内部CAS信号(CASi)を作る。
【0044】
内部RAS発生器33および内部CAS発生器34で作られた内部RAS信号(RASi)および内部CAS信号(/CASi)は、実際に内部システムの動作のための行アドレスストローブおよび列アドレスストローブ信号として用いられ、これらの内部行アドレスストローブ信号(/RAS)および内部CAS信号(/CASi)は、16シリアルクロックサイクル毎に同じ動作を行うように制御される。
【0045】
転送制御器35は、メモリセルアレー40でシリアルレジスタ60にデータを転送する時点を制御する転送信号(XF)、レジスタイネーブル信号(RGE)、およびシリアルデコーダイネーブル信号(SDE)を発生する。転送信号(XF)はX状態ポインタ部31およびY状態ポインタ部32の制御により外部から印加される行アドレスストローブ信号(/RAS)が立下がった後、16シリアルクロックサイクルが経過した後から16シリアルクロックサイクル毎に1つずつ内部のXアドレスで選択されたメモリセルでシリアルレジスタ60に転送するように1個のパルスが生成される。
【0046】
レジスタイネーブル信号(RGE)は、シリアルレジスタ60に電源(Vcc)を印加することを制御するデータ転送を容易にする。シリアルデコーダイネーブル信号(SDE)は、RBA Yデコーダ70を構成するシリアルデコーダをイネーブルして、シリアルレジスタ60と入出力部90との間のデータ転送を制御する。読出し/書込み制御器36は読出しモード/書込み時の適当な時点において各ブロックを動作させるイネーブル信号を発生させる。RBA書込みイネーブル信号(RWXE)は読出しモード時に始めから“ロー”を維持して、内部のXアドレス(X−ADD)が始めから印加されてメモリセルアレー40をアクセスさせる。
【0047】
読出しモード/書込み制御器36から出力されるRBA状態ポインタイネーブル信号(RSPE)は、システム内の初期状態がセットアップされると、全体システムのイネーブルのために“ロー”になる。
読出しモード/書込み制御器36から出力されるRBA Yイネーブル信号(RYE)は、読出しモード時に内部のXアドレス(X−ADD)によりメモリセルアレー40内のワードラインが充分に選択された後Yアドレス(Y−ADD)を発生させるデータブロック単位、すなわち16シリアルクロックサイクル後に“ハイ”になる。
【0048】
モード選択器37はRBAモードをセットアップし、読出しモードであるか、または書込みモードであるかを書込みイネーブルラッチ信号(/WEL)を利用して示す。RBA読出しモードである場合は、モード選択器37から出力されるRBAモードフラグ信号(RBAM)および書込みイネーブルラッチ信号(/WEL)は、行アドレスストローブ信号(/RAS)の立下がりエッジにおいて“ハイ”となる。X状態ポインタ部31およびY状態ポインタ部32は、RBAモードのセットアップされると(0,0)から計数を開始する。Y状態ポインタ部32はシリアルクロックサイクル毎に“1”ずつ増加されて16シリアルクロックサイクルが経過されるとリセットされて、さらに“0”から計数されるY状態ポインタ信号(YRn)を出力する。
かつX状態ポインタ部31はY状態ポインタ部32のY状態ポインタ信号(YRn)が“16”からさらに“0”にリセットされる時毎に、X状態ポインタ信号(XRn)を“1”ずつ増加させる。X状態ポインタ信号(XRn)およびY状態ポインタ信号(YRn)値が(16,16)になると、一つのブロックデータアクセスは終了し、次のブロックをアクセスするために、さらにまた(0,0)から計数する。すなわちX状態ポインタ信号(XRn)およびY状態ポインタ信号(YRn)の現在値は、メモリセルアレー40内で初期XアドレスおよびYアドレス、すなわちアドレスオフセット(offset)値に対する変位を示すこととなる。
【0049】
内部クロック発生器38は、Yアドレス関連信号のクロックとして使用するシステムクロック(SYCK)を発生させる。このシリアルクロック(SC)を利用して内部のYアドレス(Y−ADD)がイネーブルされるべき時点から現われる。
上述した読出し動作を、さらに説明する。行アドレス発生器10は行アドレスストローブ信号(/RAS)の立下がりエッジに内部のXアドレス(X−ADD)を発生させてワードラインを選択し、列アドレス発生器20は行アドレスストローブ信号(/RAS)の立下がりエッジから16シリアルクロックサイクル過程後に内部のYアドレス(Y−ADD)を発生させて、メモリセルアレー40からシリアルレジスタ60に、シリアルレジスタ60から入出力部90のデータラインにそれぞれデータが転送されるようにする。
したがって、RBA読出しモードである場合、行アドレスストローブ信号(/RAS)の立下がりエッジにおいて16シリアルクロックサイクル過程後入出力部90のブロックデータ入出力パッドにデータ(OUTPUT)が出力される。そしてこの時から連続してRBAモードとしてデータをアクセスすれば、連続されたデータをアクセスすることができ、RBA読出しモードの終了した後、16シリアルクロックサイクル以後までデータは出力される。
【0050】
図7を参照してRBA書込み動作を説明する。RBA書込みは外部から入力されるデータをメモリセルアレー40内のm×nビット、すなわち16×16ビットのブロックサイズでシリアルに書込み動作する機能であり、書込み動作時の開始アドレスは16の倍数である。
内部RAS発生器33に印加された行アドレスストローブ信号(/RAS)の立下がりエッジにおいて列アドレスストローブ信号(/CAS)およびRBA制御信号(RBA)が“ハイ”となり、データ転送信号(/DT)が“ロー”となり、書込みイネーブル信号(/WE)が“ロー”となって、それぞれモード選択器37に印加される。すると、モード発生器37はRBA書込みモードになるように、RBAモードフラグ信号(RBAM)を“ハイ”とし、書込みネーブルラッチ信号(/WEL)を“ロー”と作る。これにより全体システムはRBA書込みモードの動作を開始する。
【0051】
各ブロックの基本動作はRBA読出しモード動作の場合と同様であり、入出力部90のブロックデータ入出力パッドに印加される入力データ(INPUT)は、行アドレスストローブ信号(/RAS)が立下がり16シリアルクロックサイクルの経過後に現われてシリアルレジスタ60に書込み開始する。また、シリアルレジスタ60からメモリセルアレー40へのデータ転送は32シリアルクロックサイクル以後から開始される。
これを制御するためにRBA Yイネーブル信号(RYE)は、16シリアルクロックサイクル経過後から、“ハイ”となってシリアルレジスタ60にデータを書込み動作させるYアドレスの関連信号をイネーブルさせ、かつRBA書込みXイネーブル信号(RWXE)は32シリアルクロックサイクル過程後には“ハイ”となってシリアルレジスタ60からメモリセルアレー40へのデータ転送のためにXアドレスの関連信号をイネーブルさせる。
【0052】
図8および図9はRBA読出しモード動作時のRBA書込みモード動作時におけるメモリマップである。デジタル信号処理においてブロック単位のデータアクセスのための応用システムに適合した読出しモード時には、図8に示すように、ブロック開始アクセスをランダムに指定してm×nビットブロックサイズで連続してアクセスできるようにし、書込みモード時には図9に示すように、信号処理器で処理されたデータをメモリセルアレー内に同一のブロックサイズとして順次再格納できるようにm×nビットブロックサイズのシリアルクロック書込み機能を提供し、読出し/書込みモード動作時には外部からリフレッシュに関して考慮しなくてもよくなるように、リフレッシュカウンタ14を内蔵して自動リフレッシュ機能を提供する。
【0053】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、外部制御器を使用しなくても信号処理器が所望するブロックサイズのデータをランダムな開始アドレスを指定して読出すことができるので、従来のDRAM,SRAM、およびフレームメモリを利用したシステムにおける外部制御回路および読出しデータを再フォーマットするシステムロードが減少してデータアクセスおよびデータ処理時間が顕著に減少し、また書込み動作時においても信号処理器の処理したデータをバッファ等を利用して再フォーマットしなくて直接メモリに使用することができるようにシリアルクロックアクセス機能を提供するので、外部制御回路および処理速度が減少し、さらに自動リフレッシュ機能を有するのでデジタル信号処理用国際規格であるH.261,JPEG,デジタルHDTVなどのシステム映像減縮信号の処理における最適なメモリアクセス機能を提供する効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のデジタル映像信号処理用メモリシステムの構成図である。
【図2】 本発明のデジタル映像信号処理用メモリシステムの構成図である。
【図3】 図2の行アドレス発生器の詳細構成図である。
【図4】 図2の列アドレス発生器の詳細構成図である。
【図5】 図2のRBA制御器の詳細構成図である。
【図6】 読出し動作時における図3乃至図5の各部分の信号波形図である。
【図7】 書込み動作時における図3乃至図5の各部分の信号波形図である。
【図8】 RBA読出し動作時におけるメモリマップである。
【図9】 RBA書込み動作時におけるメモリマップである。
【符号の説明】
1…DRAMコントローラー、2…DRAM、3…ビットストリームバッファ、4…フレームバッファ、7…入出力装置、8…転送制御装置、9…アドレス発生器、10…行アドレス発生器、11…Xフレームバッファ、12…RBA Xアドレスカウンタ、13…RBA Xアドレスカウンタ制御器、14…内部リフレッシュカウンタ、15…Xアドレスプレデコーダ、20…列アドレス発生器、21…Yアドレスバッファ、22…RBA Yアドレスバッファ、24…Yアドレスカウンタ、25…Yアドレスプレデコーダ、30…RBA制御器、31…X状態ポインタ部、32…Y状態ポインタ部、33…内部RAS発生器、34…内部CAS発生器、35…転送制御器、36…読出し/書込み制御器、37…モード選択器、38…内部クロック発生器、40…メモリセルアレー、50…RBA選択器、60…シリアルレジスタ、70…RBA Yデコーダ、80…入出力制御器、90…入出力部。

Claims (3)

  1. 映像信号の圧縮および復元過程において必要なランダムブロック読込みおよびシリアルブロック書込み機能を持つデジタル映像信号処理用メモリシステムにおいて、
    外部から入力される行アドレスストローブ信号(/RAS)と、列アドレスストローブ信号(/CAS)と、RBA制御信号(RBA)と、書込みイネーブル信号(/WE)と、データ転送信号(/DT)とに応じて、RBA読込み動作モードまたはRBA書き込み動作モードを決め、RBA行アドレスおよびRBA列アドレス生成を制御し、データ転送を制御するRBA制御手段(30)と、
    前記行アドレスストローブ信号(/RAS)に応答して、前記RBA制御手段(30)の制御に応じて外部入力アドレスからカウント時点を指定し、メモリセルアレイ(40)の多数のワードラインを連続して選択するためのRBA行アドレスであって、シリアルクロックの特定サイクルごとに“1”ずつ増加するRBA行アドレスを生成する行アドレス発生手段(10)と、
    前記列アドレスストローブ信号(/CAS)に応答して、前記RBA制御手段(30)の制御に応じて外部入力アドレスからRBA列アドレスであって、前記シリアルクロックのサイクルごとに“1”ずつ増加するRBA列アドレスを生成する列アドレス発生手段(20)と、
    前記メモリセルアレイ(40)とデータをやりとりするシリアルレジスタ手段(60)と、
    前記列アドレス発生手段(20)および前記RBA制御手段(30)から出力される信号に応じて選択信号を出力して前記メモリセルアレイ(40)と前記シリアルレジスタ手段(60)の間でのデータを制御するRBA選択手段(50)と、
    前記RBA制御手段(30)の制御に応じて前記RBA列アドレスを用いて前記データが前記メモリセルアレイ(40)の該当する列に伝達されるように前記シリアルレジスタ手段(60)を制御するRBA Y−デコーダ(70)と、
    前記RBA制御手段(30)の制御に応じてデータの入力または出力を決める入出力制御手段(80)と、
    その入出力制御手段(80)に応じてデータの入力または出力を遂行する入出力手段(90)と
    を有することを特徴とするデジタル映像信号処理用メモリシステム。
  2. 前記行アドレス発生手段(10)は、外部から印加されるアドレス入力信号(AI)の初期のXアドレスをラッチするXアドレスバッファ手段(11)と、前記RBA制御手段(30)から出力される書込みイネーブルラッチ信号(WEL)と、RBA書込みXイネーブル信号(RWXE)と、RBAモードフラグ信号(RBAM)と、X状態ポインタ信号(XRn)と、Y状態ポインタ信号(YRn)、および内部RAS(Internal Row Address Strobe)信号(RASi)を利用してローアドレスの計数時点を指定するRBAXアドレスカウンタ制御手段(13)と、前記RBAXアドレスのカウンタ制御手段(13)の制御によりシリアルクロック(SC)を利用して行アドレスを増加させるRBAXアドレスカウンタ手段(12)と、前記RBAXアドレスカウンタ手段(12)から出力される計数された行アドレスをデコードするXアドレスデコーダ手段(16)と、を有することを特徴とする請求項1記載の映像信号処理用メモリシステム。
  3. 前記列アドレス発生手段(20)は、データブロック単位を有するシリアルクロックの間アドレス入力信号(AI)の初期の列アドレスを遅延するYアドレスバッファ手段(21)と、前記RBA制御手段(30)から出力されるRBAモードフラグ信号(RBAM)と、RBAYイネーブル信号(RYE)と、初期CAS信号(/CASi)と、X状態ポインタ信号(XRn)と、Y状態ポインタ信号(YRn)を利用してRBAYアドレスバッファ手段(22)を制御するRBAYアドレスバッファ制御手段(23)と、前記RBAYアドレスのバッファ制御手段(23)の制御に応じてRBA制御手段(30)から出力されたシステムクロック(SYCK)を利用して列アドレスを増加させるYアドレスカウンタ手段(24)と、前記Yアドレスカウンタ手段(24)から出力される計数された列アドレスをプレデコードするYアドレスデコーダ手段(25)と、を有することを特徴とする請求項1記載の映像信号処理用メモリシステム。
JP09394494A 1993-10-15 1994-04-08 デジタル映像信号処理用メモリシステム Expired - Fee Related JP3683289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930021433A KR970008412B1 (ko) 1993-10-15 1993-10-15 디지탈 영상신호 처리용 메모리 시스템
KR21433/1993 1993-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07121430A JPH07121430A (ja) 1995-05-12
JP3683289B2 true JP3683289B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=19365912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09394494A Expired - Fee Related JP3683289B2 (ja) 1993-10-15 1994-04-08 デジタル映像信号処理用メモリシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5430684A (ja)
JP (1) JP3683289B2 (ja)
KR (1) KR970008412B1 (ja)
DE (1) DE4401339C2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3134819B2 (ja) * 1997-06-04 2001-02-13 ソニー株式会社 データ処理装置
KR0124630B1 (ko) * 1994-02-28 1997-12-10 문정환 랜덤블럭 억세스메모리의 메모리 칩 확장제어방법 및 장치
KR0179166B1 (ko) * 1995-10-04 1999-05-01 문정환 디지탈 영상신호처리용 메모리장치
KR0166853B1 (ko) * 1996-04-26 1999-03-20 문정환 디지탈 영상신호 처리용 메모리 시스템
KR100219842B1 (ko) * 1997-03-12 1999-09-01 서평원 이동 전화시스템
US6412023B1 (en) 1998-05-21 2002-06-25 Sony Corporation System for communicating status via first signal line in a period of time in which control signal via second line is not transmitted
JP4106811B2 (ja) * 1999-06-10 2008-06-25 富士通株式会社 半導体記憶装置及び電子装置
KR100296920B1 (ko) 1999-06-28 2001-07-12 박종섭 반도체메모리장치의 데이터 기록 동작 제어 장치
TWI432757B (zh) * 2012-02-01 2014-04-01 Mstar Semiconductor Inc 運用於高速輸出入埠上的內建自測試電路
KR101583954B1 (ko) 2014-07-09 2016-01-11 (주)다보스티엔지 월 베드

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3644322A1 (de) * 1986-12-23 1988-07-07 Siemens Ag Bildspeicher
US5287485A (en) * 1988-12-22 1994-02-15 Digital Equipment Corporation Digital processing system including plural memory devices and data transfer circuitry
DE3907722A1 (de) * 1989-03-10 1990-09-13 Philips Patentverwaltung Speicheranordnung
DE3913599C1 (en) * 1989-04-25 1990-01-18 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De Intermediate image store e.g. for TV transmission - assigns separate control to each video channel for connection to all memory blocks
JPH03238990A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Canon Inc メモリ制御回路
KR920009770B1 (ko) * 1990-10-31 1992-10-22 삼성전자 주식회사 영상기록재생장치에서 메모리내 프레임 데이타 어드레싱 방식
US5202857A (en) * 1990-11-07 1993-04-13 Emc Corporation System for generating memory timing and reducing memory access time

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07121430A (ja) 1995-05-12
DE4401339A1 (de) 1995-04-20
KR970008412B1 (ko) 1997-05-23
KR950013171A (ko) 1995-05-17
DE4401339C2 (de) 1995-11-23
US5430684A (en) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3304893B2 (ja) メモリ選択回路及び半導体メモリ装置
US4395764A (en) Memory device utilizing shift registers for data accessing
US5966724A (en) Synchronous memory device with dual page and burst mode operations
KR0160360B1 (ko) 소수의 데이타 라인을 통해 데이타 비트를 출력하기 위해 외부 클럭 신호와 동기화되어 동작하는 반도체 메모리 장치
JP3280214B2 (ja) シリアルアクセスメモリの予測読出し方法及びそのためのメモリ
JP3271591B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3683289B2 (ja) デジタル映像信号処理用メモリシステム
JPH10233091A (ja) 半導体記憶装置およびデータ処理装置
JP2982618B2 (ja) メモリ選択回路
JPH05135583A (ja) メモリアクセス方式
JPH0934784A (ja) データ書込み回路、データ読出し回路及びデータ伝送装置
KR0166853B1 (ko) 디지탈 영상신호 처리용 메모리 시스템
JP2000268566A (ja) 同期型半導体記憶装置
JP3188593B2 (ja) 画像データメモリ
JP2615050B2 (ja) 半導体メモリ
US7111122B2 (en) Access circuit with various access data units
JPH06275066A (ja) ページモードを有するシングルクロックメモリ
JP3102754B2 (ja) 情報利用回路
JP2004206850A (ja) 半導体記憶装置
JPS6042547B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0528760A (ja) 半導体メモリ
US6026055A (en) Burst page access unit usable in a synchronous DRAM and other semiconductor memory devices
JPH06150643A (ja) 半導体記憶装置
JPH0955082A (ja) 半導体記憶装置
JPH02116078A (ja) ダイナミック型ランダムアクセスメモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees