JP2004206850A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004206850A
JP2004206850A JP2003020391A JP2003020391A JP2004206850A JP 2004206850 A JP2004206850 A JP 2004206850A JP 2003020391 A JP2003020391 A JP 2003020391A JP 2003020391 A JP2003020391 A JP 2003020391A JP 2004206850 A JP2004206850 A JP 2004206850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
write
input
command
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003020391A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kato
光司 加藤
Shigeo Oshima
成夫 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003020391A priority Critical patent/JP2004206850A/ja
Priority to EP03003150A priority patent/EP1416494A3/en
Priority to US10/370,417 priority patent/US20040085850A1/en
Priority to CNA2003101047100A priority patent/CN1499524A/zh
Publication of JP2004206850A publication Critical patent/JP2004206850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1087Data input latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4082Address Buffers; level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1018Serial bit line access mode, e.g. using bit line address shift registers, bit line address counters, bit line burst counters
    • G11C7/1027Static column decode serial bit line access mode, i.e. using an enabled row address stroke pulse with its associated word line address and a sequence of enabled bit line addresses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1039Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using pipelining techniques, i.e. using latches between functional memory parts, e.g. row/column decoders, I/O buffers, sense amplifiers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1066Output synchronization
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/06Address interface arrangements, e.g. address buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2218Late write
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2245Memory devices with an internal cache buffer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/229Timing of a write operation

Abstract

【課題】短いランダムサイクルライムを維持したまま、長いバースト長を有するデータを入出力できる半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】データを記憶するメモリセルMCが複数配列されたメモリセルアレイ11と、外部から入力されるコマンドをデコードするコマンドデコーダ14と、コマンドデコーダ14からの出力に従って、メモリセルMCへのデータの書き込み、及び外部へのデータの出力を制御するデータ入出力制御回路20とを有し、書き込みを指示するライトコマンドがコマンドデコーダ14に入力されたとき、外部から取り込まれた書き込みデータは、前記ライトコマンドが入力されてから、2回後のライトコマンドが入力されたタイミングでメモリセルMCに書き込まれる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、半導体記憶装置に関し、特にネットワーク向けのファーストサイクルランダムアクセスメモリのような高速処理が可能な半導体記憶装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ネットワーク分野への応用等が期待される半導体記憶装置として、ファーストサイクルランダムアクセスメモリ(Fast Cycle Random Access Memory)が注目されている。このファーストサイクルランダムアクセスメモリは、同一バンク(最小単位のメモリセルアレイとその制御回路)に対し、連続アクセスを許す時間(ランダムサイクルタイム)が短いことを最大の特徴とする。ランダムサイクルタイムとは、同一バンクに対して、読み出しあるいは書き込みが開始されてから、次に再び読み出しあるいは書き込みができるようになるまでの最小時間間隔をさす。前記バンクは、同時並行的にアクセス(読み出しあるいは書き込み)ができない複数のメモリセルからなる単一グループである。
【0003】
ファーストサイクルランダムアクセスメモリでは、連続サイクルで受ける2つのコマンドをデコードして、書き込みを指示するライトコマンド(Write Command)や読み出しを指示するリードコマンド(Read Command)を発生する。ここでは、ライトコマンドはWRA+LALで表記し、リードコマンドはRDA+LALで表記するものとする。
【0004】
ファーストサイクルランダムアクセスメモリのライト方式については、以下のようなライト方式が本出願人より提案されている(特許文献1参照)。そのライト方式は、図4に示すように、メモリセルアレイ(バンク0)への書き込みを1回目のライトコマンド1(Stage 1)では行わず、メモリセルアレイ外に設けたデータレジスタで一時的にライトデータをラッチし、実際は同一バンクへの次(2回目)のライトコマンド2で前記データレジスタからメモリセルアレイに書き込むという方式である。
【0005】
図4では、ランダムサイクルタイムが5クロックサイクル、ライトレーテンシー(Write latency)が3クロックサイクル、バースト長が4ビット(Q0、Q1、Q2、Q3)を例としている。ライトレーテンシーは、ライトコマンドのLALが入力されてかライトデータQ0を受け取るまでの時間を示す。バースト長は、1回のアクセスで扱える1ピン当たりのデータ長を示す。
【0006】
このライト方式を用いずに、ライトデータを受け取るライトコマンド1でそのままメモリセルアレイにライトデータを書き込むと、図5に示すように、実際にライトデータをメモリセルアレイに書き込むコア動作が完了するまでに長い時間を要する。特に、ライトコマンドが入力されてからメモリセルアレイへ書き込み(コア動作)が行われるまでの時間が、リードコマンドが入力されてからメモリセルアレイから読み出し(コア動作)が行われるまでの時間と比べると、非常に長い時間となる。このため、同一バンクに対して連続してライトコマンド、リードコマンドを実行させたときのランダムサイクルタイムが長くなる。
【0007】
一方、ライトデータを受け取りデータレジスタにラッチするステージ1と、データレジスタからメモリセルアレイへライトデータを書き込むステージ2とにパイプライン化された前記レイトライト(Late Write)方式は、ライトコマンドから直にメモリセルアレイへの書き込み(コア動作)に入れるため、ランダムサイクルタイムを縮めることが容易である。
【0008】
前述したレイトライト方式を持つ半導体記憶装置のブロック構成を図6に示す。
【0009】
図6に示すように、メモリセルアレイ101のアドレス選択回路として、ワード線WLを選択するロウデコーダ102と、カラム選択線CSLを選択するカラムデコーダ103が備えられている。さらに、外部からのコマンド命令をデコードするコマンドデコーダ104、記憶場所を指定するためのアドレスを記憶するデコーダ用のアドレスレジスタ105、データの入出力を制御するデータ入出力制御回路106が配置されている。さらに、レイトライト用のデータレジスタ107、アドレスレジスタ108、及びアドレス比較回路109が配置された構成を有している。
【0010】
前記レイトライト方式では、同一バンクへの2回目のライトコマンドが入力されたとき、ライトデータをメモリセルアレイ102に書き込む。したがって、ライトデータをメモリセルアレイ102に書き込むまでの間、一時的にライトデータを保存するデータレジスタ107、ライトデータを書き込むアドレスを記憶しておくアドレスレジスタ108が不可欠となる。
【0011】
さらに、コマンドデコーダ104にリードコマンドが入力され、これと共にデータレジスタ107に一時保存されたデータが記憶されるべきアドレスと同一のアドレスがアドレスレジスタ105に入力された場合、データレジスタ107から直接、リードデータを読み出す必要がある。このため、リードコマンドで受け取るアドレスと、データレジスタ107内のデータが記憶されるアドレスとを比較するアドレス比較回路109を備えている。
【0012】
【特許文献1】
特開2001−176267号公報
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
従来の前記ファーストサイクルランダムアクセスメモリにおいては、バースト長は最大で4ビットが主流である。8ビットや16ビット等の長いバースト長を有するデータを入出力できるファーストサイクルランダムアクセスメモリの需要の声も聞かれる今日、その実現には1つの問題がある。
【0014】
以下に、8ビットや16ビット等の長いバースト長のデータを入出力するファーストサイクルランダムアクセスメモリを考えてみる。このファーストサイクルランダムアクセスメモリは、ランダムサイクルタイムが短く、バースト長が長いため、図7、図8に示すように、ライトコマンド1が入力されて(Stage 1)、ライトデータをデータレジスタ107にて全て受け終わる前に、次のライトコマンド2が入力され(Stage 2)、メモリセルアレイ101への書き込み(コア動作)が開始される。
【0015】
このような場合、データレジスタ107は外部から入力されるライトデータを全て受け取っていない状態であるため、データレジスタ107には無効なデータが保存されており、この無効なデータをメモリセルアレイ101に書き込むわけにはいかない。すなわち、この状況はライトシステムが破綻していると言える。
【0016】
なお、ライトコマンド1で入力されるライトデータを全て受け終わってから、次のライトコマンド2を許可する仕様に変更すれば、すなわちランダムサイクルライムを長くすればこの問題は解決できるが、これではファーストサイクルランダムアクセスメモリの最大の特徴が失われてしまう。
【0017】
そこでこの発明は、前記課題に鑑みてなされたものであり、短いランダムサイクルライムを維持したまま、長いバースト長を有するデータを入出力できる半導体記憶装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、この発明に係る半導体記憶装置は、データを記憶するメモリセルが複数配列されたメモリセルアレイと、外部から入力されるコマンドをデコードするコマンドデコーダと、前記コマンドデコーダからの出力に従って、前記メモリセルへのデータの書き込み、及び外部へのデータの出力を制御する入出力制御回路とを具備し、書き込みを指示するライトコマンドが前記コマンドデコーダに入力されたとき、外部から取り込まれた書き込みデータは、前記ライトコマンドが入力されてから、2回後のライトコマンドが入力されたタイミングで前記メモリセルに書き込まれることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照してこの発明の実施の形態の半導体記憶装置について説明する。ここでは、半導体記憶装置として、ファーストサイクルランダムアクセスメモリを例にとる。説明に際し、全図にわたり、共通する部分には共通する参照符号を付す。
【0020】
[第1の実施の形態]
まず、この発明の第1の実施の形態のファーストサイクルランダムアクセスメモリについて説明する。
【0021】
図1は、第1の実施の形態のファーストサイクルランダムアクセスメモリの構成を示すブロック図である。
【0022】
このファーストサイクルランダムアクセスメモリは、図1に示すように、メモリセルアレイ11、ロウデコーダ12、カラムデコーダ13、コマンドデコーダ14、デコーダ用のアドレスレジスタ15、第1のアドレスレジスタ16、第2のアドレスレジスタ17、第1のアドレス比較回路18、第2のアドレス比較回路19、データ入出力制御回路20、第1のデータレジスタ21、及び第2のデータレジスタ22から構成されている。
【0023】
前記メモリセルアレイ11は、データを記憶するメモリセルMCが複数配列されて構成される。メモリセルアレイ11内のメモリセルMCを選択するために、アドレス選択回路としてのロウデコーダ12、及びカラムデコーダ13が配置されている。ロウデコーダ12は、アドレスデータに基づいてワード線WLを選択し、カラムデコーダ13はカラム選択線CSLを選択する。これにより、ワード線WLとカラム選択線CSLの交点に存在するメモリセルMCを選択する。コマンドデコーダ14は、外部から入力される外部コマンド、例えば書き込みを指示するライトコマンド、読み出しを指示するリードコマンドなどのコマンドをデコードする。
【0024】
デコーダ用のアドレスレジスタ15、第1のアドレスレジスタ16、及び第2のアドレスレジスタ17は、外部コマンドの入力に伴って、外部から入力される外部アドレスを記憶する。すなわち、これらのアドレスレジスタは、例えば書き込みあるいは読み出しを行うメモリセルMCのアドレスを記憶する。第1のデータレジスタ21は、書き込みを行うライトデータ(DQ)を一時的に保存する。第1のアドレスレジスタ16は、第1のデータレジスタ21に保存されたライトデータを書き込むアドレスを記憶する。
【0025】
第2のデータレジスタ22は、第1のデータレジスタ21に保存されたライトデータを一時的に保存する。第2のアドレスレジスタ17は、第2のデータレジスタに保存されたライトデータを書き込むアドレスを記憶する。
【0026】
第1のアドレス比較回路18は、リードコマンドが入力されたとき、第1のアドレスレジスタに記憶されたアドレスと、アドレスレジスタ15に記憶されたアドレスとを比較し、比較結果をデータ入出力制御回路20に出力する。第2のアドレス比較回路18は、リードコマンドが入力されたとき、第2のアドレスレジスタに記憶されたアドレスと、アドレスレジスタ15に記憶されたアドレスとを比較し、比較結果をデータ入出力制御回路20に出力する。
【0027】
データ入出力制御回路20は、コマンドデコーダ14からの出力、及び第1、第2のアドレス比較回路からの比較結果に応じて、ライトデータあるいはリードデータの入出力を制御する。すなわち、ライトデータのメモリセルMCへの書き込み、またはリードデータの外部への出力を制御する。
【0028】
次に、第1の実施の形態のファーストサイクルランダムアクセスメモリの動作について説明する。
【0029】
図2は、第1の実施の形態のファーストサイクルランダムアクセスメモリの動作を示すタイミングチャートである。
【0030】
図2では、ランダムサイクルタイム(Random Cycle Time)が5クロックサイクル(クロックCLKの5サイクル)、ライトレーテンシー(WL;Write latency)が3クロックサイクル、及びライトデータ(DQ)のバースト長が8ビット(Q0、Q1、Q2、…、Q7)を例としている。
【0031】
また、ライトコマンド(Write Command)は、連続する2つのクロックサイクルで、WRA+LALにて与えられる。ランダムサイクルタイムは、メモリセルアレイに対して読み出しあるいは書き込みが開始されてから、次に再び同一のメモリセルアレイに対して読み出しあるいは書き込みができるようになるまでの最小時間間隔をさす。ここでは、バンク0に対してライトコマンドのWRAを入力してから、再び同一のバンク0に対してライトコマンドのWRAを入力することができる最短期間をさす。ライトレーテンシーは、ライトコマンドのLALが入力されてから、第1のデータレジスタがライトデータQ0を受け取るまでの時間を示す。バースト長は、1回のアクセスで扱える1ピン当たりのデータ長を示す。ライトデータは、バンク0のメモリセルアレイ11内のメモリセルMCに書き込まれる、外部から入力されるデータである。
【0032】
図2に示すように、バンク0のメモリセルアレイ11にライトデータQ0、Q1、Q2、…、Q7を書き込むために、1回目(最初)のライトコマンド(Write Command)1がコマンドデコーダ14に入力される(Stage 1)と、以下のような動作が行われる。まず、外部から受け取るライトデータ(DQ)を第1のデータレジスタ21に記憶する。これと同時に、外部から入力される外部アドレスを、第1のデータレジスタ21に記憶された前記ライトデータを書き込むべきメモリセルのアドレスとして、第1のアドレスレジスタ16に記憶する。
【0033】
次に、同様にバンク0のメモリセルアレイ11にデータを書き込むために、2回目のライトコマンド2がコマンドデコーダ14に入力され(Stage 2)、以下のような動作が行われる。第1のデータレジスタ21内に記憶されているライトデータを、第2のデータレジスタ22に移動する。続いて、外部から受け取るライトデータ(DQ)を第1のデータレジスタ21に記憶する。また、これらと同時に、第1のアドレスレジスタ16内に記憶されているアドレスを、第2のアドレスレジスタ17へ移動する。続いて、外部から入力される外部アドレスを、第1のデータレジスタ21に記憶された前記ライトデータを書き込むべきメモリセルのアドレスとして、第1のアドレスレジスタ16に記憶する。
【0034】
さらに、同様にバンク0のメモリセルアレイ11にデータを書き込むために、3回目のライトコマンド3がコマンドデコーダ14に入力され(Stage 3)、以下のような動作が行われる。第2のアドレスレジスタ17内に記憶されているアドレスを、デコーダ用のアドレスレジスタ15を介してロウデコーダ12及びカラムデコーダ13へ転送する。続いて、ロウデコーダ12及びカラムデコーダ13により、ワード線WL及びカラム選択線CSLを選択し、ライトデータを書き込むメモリセルMCを決定する。そして、第2のデータレジスタ22内に記憶されているライトデータを、データ入出力制御回路20を通して、決定されたメモリセルMCへ移動し記憶する。
【0035】
このようにして、ランダムサイクルタイムを変更することなく、8ビットのバースト長を持つライトデータをメモリセルアレイ11内のメモリセルMCに書き込む(コア動作)。
【0036】
また、前記構成では、第1、第2のデータレジスタ21、22からライトデータを直接読み出すレジスタリードに関して、以下のような改善が必要となる。第1のデータレジスタ21内にあるデータ、あるいは第2のデータレジスタ22内にあるデータのそれぞれが記憶されるべきアドレスと一致するアドレスのリードコマンドを受けた場合、第1、第2のデータレジスタ21、22からそれぞれ直接、データを読み出さなければならない。したがって、第1、第2のアドレスレジスタ16、17にそれぞれ記憶されたアドレスと、リードコマンドにより読み出しを行うアドレスとが一致するか否かを調べる第1、第2のアドレス比較回路18、19が設けられている。
【0037】
前記第1のアドレス比較回路18は、第1のアドレスレジスタ16に記憶されたアドレスと、外部から入力されたアドレスとを比較し、これらが一致するか否かを調べる。一致する場合、第1のアドレス比較回路18は、一致したことを示す信号をデータ入出力制御回路20に出力する。そして、データ入出力制御回路20は、第1のデータレジスタ21に記憶されたデータをリードデータとして外部に出力する。
【0038】
同様に、第2のアドレス比較回路22は、第2のアドレスレジスタ17に記憶されたアドレスと、外部から入力されたアドレスとを比較し、これらが一致するか否かを調べる。一致する場合、第2のアドレス比較回路19は、一致したことを示す信号をデータ入出力制御回路20に出力する。そして、データ入出力制御回路20は、第2のデータレジスタ22に記憶されたデータをリードデータとして外部に出力する。
【0039】
前記第1の実施の形態のファーストサイクルラムにおける書き込み動作では、1回目のライトコマンド1を受け取ったとき、ライトデータQ0〜Q7を第1のデータレジスタ21に一時的にラッチする。その後、2回目のライトコマンド2を受け取ったとき、第1のデータレジスタ21にラッチされているライトデータQ0〜Q7を第2のデータレジスタ22に移動し、外部から入力されるライトデータQ0〜Q7を第1のデータレジスタ21に一時的にラッチする。さらに、3回目のライトコマンド3を受け取ったとき、第2のデータレジスタ22にラッチされているライトデータQ0〜Q7をメモリセルMCに記憶し、第1のデータレジスタ21にラッチされているライトデータQ0〜Q7を第2のデータレジスタ22に移動し、さらに外部から入力されるライトデータQ0〜Q7を第1のデータレジスタ21に一時的にラッチする。
【0040】
このように、書き込み動作に3つのステージを設けて、第1、第2のデータレジスタ21、22及びメモリセルアレイ11におけるライトデータの移動をパイプライン化し、ライトコマンド1において入力されたライトデータを、その後、2回後に入力されるライトコマンド3を契機としてセルアレイ11に書き込む。
【0041】
また、リードコマンドを受け取った場合は、読み出しを行うアドレスが、第1のデータレジスタ21または第2のデータレジスタ22に記憶されたデータに相応するアドレスと一致するか否か調べ、一致する場合は第1のデータレジスタ21または第2のデータレジスタ22に記憶されているデータをリードデータとして読み出すようにしている。
【0042】
このような構成により、ランダムサイクルタイムを5クロックサイクルに維持したままで、8ビットのバースト長を持つデータの書き込み、及び読み出しが可能になる。
【0043】
以上説明したようにこの第1の実施の形態によれば、最初のライトコマンドが入力されてから、2回後のライトコマンドが入力されたときに、ライトデータをメモリセルアレイに書き込むことにより、短いランダムサイクルタイムを維持したままで、8ビットの長いバースト長を持つライトデータの書き込み、及び読み出しを行うことができる。
【0044】
[第2の実施の形態]
次に、この発明の第2の実施の形態のファーストサイクルランダムアクセスメモリについて説明する。
【0045】
この第2の実施の形態のファーストサイクルランダムアクセスメモリのハード構成は、図1に示した第1の実施の形態の構成と同様である。前記第1の実施の形態では、ライトデータのバースト長が8ビットの場合を説明したが、この第2の実施の形態では、ライトデータのバースト長が16ビットの場合を説明する。
【0046】
図3は、第2の実施の形態のファーストサイクルランダムアクセスメモリの動作を示すタイミングチャートである。
【0047】
図3では、ランダムサイクルタイム(Random Cycle Time)が8クロックサイクル(クロックCLKの8サイクル)、ライトレーテンシー(WL)が6クロックサイクル、及びライトデータ(DQ)のバースト長が16ビット(Q0、Q1、Q2、…、Q15)を例としている。また同様に、ライトコマンド(Write Command)は、連続する2つのクロックサイクルで、WRA+LALにて与えられる。
【0048】
図3に示すように、バンク0のメモリセルアレイ11にライトデータQ0、Q1、Q2、…、Q15を書き込むために、1回目のライトコマンド1を受け取ったとき(Stage 1)、ライトデータQ0〜Q15を第1のデータレジスタ21に一時的にラッチする。その後、2回目のライトコマンド2を受け取ったとき(Stage 2)、第1のデータレジスタ21にラッチされているライトデータQ0〜Q15を第2のデータレジスタ22に移動し、外部から入力されるライトデータQ0〜Q15を第1のデータレジスタ21に一時的にラッチする。さらに、3回目のライトコマンド3を受け取ったとき(Stage 3)、第2のデータレジスタ22にラッチされているライトデータQ0〜Q15をメモリセルMCに記憶し、第1のデータレジスタ21にラッチされているライトデータQ0〜Q15を第2のデータレジスタ22に移動し、さらに外部から入力されるライトデータQ0〜Q15を第1のデータレジスタ21に一時的にラッチする。
【0049】
また、前記第1の実施の形態と同様に、リードコマンドを受け取った場合は、読み出しを行うアドレスが、第1のデータレジスタ21または第2のデータレジスタ22に記憶されたデータに相応するアドレスと一致するか否か調べ、一致する場合は第1のデータレジスタ21または第2のデータレジスタ22に記憶されているデータをリードデータとして読み出すようにしている。
【0050】
以上によりこの第2の実施の形態では、1回目のライトコマンドが入力されてから、2回後のライトコマンドが入力されたときに、ライトデータをメモリセルアレイに書き込むことにより、短いランダムサイクルタイム(8クロックサイクル)を維持したままで、16ビットの長いバースト長を持つライトデータの書き込み、及び読み出しを行うことができる。
【0051】
なお、前記第1、第2の実施の形態におけるメモリセルアレイ11を構成するメモリセルMCには、1つのキャパシタと1つのトランジスタとで形成されるダイナミック型メモリセルを用いることができる。
【0052】
また、前記第1、第2の実施の形態には、ライトコマンドによるライトデータの外部からの取り込み(書き込み)が、外部から入力されるクロックCLKの立ち上がりエッジと立ち下がりエッジとに同期して動作するダブルデータレート方式である例を示したが、ライトデータの取り込み(書き込み)は、クロックCLKの立ち上がりエッジあるいは立ち下がりエッジのいずれか一方にだけ同期して動作するシングルデータレート方式であってもよい。
【0053】
また、前述した各実施の形態はそれぞれ、単独で実施できるばかりでなく、適宜組み合わせて実施することも可能である。
【0054】
さらに、前述した各実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、各実施の形態において開示した複数の構成要件の適宜な組み合わせにより、種々の段階の発明を抽出することも可能である。
【0055】
【発明の効果】
以上述べたようにこの発明によれば、短いランダムサイクルライムを維持したまま、長いバースト長を有するデータを入出力できる半導体記憶装置を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態のファーストサイクルランダムアクセスメモリの構成を示すブロック図である。
【図2】前記第1の実施の形態のファーストサイクルランダムアクセスメモリの動作を示すタイミングチャートである。
【図3】この発明の第2の実施の形態のファーストサイクルランダムアクセスメモリの動作を示すタイミングチャートである。
【図4】従来のファーストサイクルランダムアクセスメモリの第1の動作例を示すタイミングチャートである。
【図5】従来のファーストサイクルランダムアクセスメモリの第2の動作例を示すタイミングチャートである。
【図6】従来のファーストサイクルランダムアクセスメモリの構成を示すブロック図である。
【図7】従来のファーストサイクルランダムアクセスメモリの第1の不具合の動作例を示すタイミングチャートである。
【図8】従来のファーストサイクルランダムアクセスメモリの第2の不具合の動作例を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
11…メモリセルアレイ、12…ロウデコーダ、13…カラムデコーダ、14…コマンドデコーダ、15…デコーダ用のアドレスレジスタ、16…第1のアドレスレジスタ、17…第2のアドレスレジスタ、18…第1のアドレス比較回路、19…第2のアドレス比較回路、20…データ入出力制御回路、21…第1のデータレジスタ、22…第2のデータレジスタ、MC…メモリセル、WL…ワード線、CSL…カラム選択線

Claims (15)

  1. データを記憶するメモリセルが複数配列されたメモリセルアレイと、
    外部から入力されるコマンドをデコードするコマンドデコーダと、
    前記コマンドデコーダからの出力に従って、前記メモリセルへのデータの書き込み、及び外部へのデータの出力を制御する入出力制御回路とを具備し、
    書き込みを指示するライトコマンドが前記コマンドデコーダに入力されたとき、外部から取り込まれた書き込みデータは、前記ライトコマンドが入力されてから、2回後のライトコマンドが入力されたタイミングで前記メモリセルに書き込まれることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. データを記憶するメモリセルが複数配列されたメモリセルアレイと、
    外部から入力されるコマンドをデコードするコマンドデコーダと、
    書き込みを指示する第1のライトコマンドが前記コマンドデコーダに入力されたとき、外部から取り込んだ書き込みデータを記憶する第1のデータレジスタと、
    前記コマンドデコーダに第2のライトコマンドが入力されたとき、前記第1のデータレジスタに記憶されている前記書き込みデータが転送される第2のデータレジスタと、
    前記コマンドデコーダに第3のライトコマンドが入力されたとき、前記第2のデータレジスタに記憶されている前記書き込みデータを前記メモリセルに書き込む入出力制御回路と、
    を具備することを特徴とする半導体記憶装置。
  3. データを記憶するメモリセルが複数配列されたメモリセルアレイと、
    外部から入力されるコマンドをデコードするコマンドデコーダと、
    前記コマンドデコーダからの出力に従って、前記メモリセルへのデータの書き込み、及び外部へのデータの出力を制御する入出力制御回路と、
    外部から取り込んだ書き込みデータを記憶する第1のデータレジスタと、
    前記第1のデータレジスタに記憶されている書き込みデータを記憶するべきメモリセルのアドレスを保持する第1のアドレスレジスタと、
    前記第1のデータレジスタに記憶されている書き込みデータが転送される第2のデータレジスタと、
    前記第2のデータレジスタに記憶されている書き込みデータを記憶するべきメモリセルのアドレスを保持する第2のアドレスレジスタとを具備し、
    前記コマンドデコーダに第1のライトコマンドが入力されたとき、外部から取り込んだ第1の書き込みデータが第1のデータレジスタに記憶され、
    前記コマンドデコーダに第2のライトコマンドが入力されたとき、前記第1のデータレジスタに記憶されている前記第1の書き込みデータが前記第2のデータレジスタに転送されると共に、外部から取り込んだ第2の書き込みデータが第1のデータレジスタに記憶され、
    前記コマンドデコーダに第3のライトコマンドが入力されたとき、前記第2のデータレジスタに記憶されている前記第1の書き込みデータが前記メモリセルに書き込まれると共に、前記第1のデータレジスタに記憶されている前記第2の書き込みデータが前記第2のデータレジスタに転送され、外部から取り込んだ第3の書き込みデータが第1のデータレジスタに記憶されることを特徴とする半導体記憶装置。
  4. 前記アドレスデコーダにリードコマンドが入力されたとき、読み出しを行う前記メモリセルのアドレスを保持する第3のアドレスレジスタと、
    前記第1のアドレスレジスタに保持されたアドレスと、前記第3のアドレスレジスタに保持されたアドレスとを比較し、比較結果を前記入出力制御回路へ出力する第1のアドレス比較回路と、
    前記第2のアドレスレジスタに保持されたアドレスと、前記第3のアドレスレジスタに保持されたアドレスとを比較し、比較結果を前記入出力制御回路へ出力する第2のアドレス比較回路とをさらに具備し、
    前記第1のアドレス比較回路から出力された比較結果が、前記2つのアドレスが一致することを示す信号である場合、前記入出力制御回路は前記第1のデータレジスタに記憶されている前記書き込みデータを、リードデータとして外部に出力し、
    前記第2のアドレス比較回路から出力された比較結果が、前記2つのアドレスが一致することを示す信号である場合、前記入出力制御回路は前記第2のデータレジスタに記憶されている前記書き込みデータを、リードデータとして外部に出力することを特徴とする請求項3に記載の半導体記憶装置。
  5. 前記書き込みデータは、バースト長が4ビットより大きいことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体記憶装置。
  6. 前記書き込みデータは、バースト長が8ビットであることを特徴とする請求項5に記載の半導体記憶装置。
  7. 前記書き込みデータは、バースト長が16ビットであることを特徴とする請求項5に記載の半導体記憶装置。
  8. 前記書き込みデータの外部からの取り込みは、クロック信号の立ち上がりと立ち下がりとに同期して動作するダブルデータレート方式であることを特徴とする請求項1、2、5、6、7のいずれか1つに記載の半導体記憶装置。
  9. 前記第1、第2及び第3の書き込みデータは、バースト長が4ビットより大きいことを特徴とする請求項3または4に記載の半導体記憶装置。
  10. 前記第1、第2及び第3の書き込みデータは、バースト長が8ビットであることを特徴とする請求項9に記載の半導体記憶装置。
  11. 前記第1、第2及び第3の書き込みデータは、バースト長が16ビットであることを特徴とする請求項9に記載の半導体記憶装置。
  12. 前記第1、第2及び第3の書き込みデータの外部からの取り込みは、クロック信号の立ち上がりと立ち下がりとに同期して動作するダブルデータレート方式であることを特徴とする請求項3、4、9、10、11のいずれか1つに記載の半導体記憶装置。
  13. 前記メモリセルアレイを構成するメモリセルは、1つのキャパシタと1つのトランジスタとで形成されるダイナミック型メモリセルであることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1つに記載の半導体記憶装置。
  14. 前記メモリセルアレイは同時並行的にアクセスができないメモリセルの単一グループであり、前記半導体記憶装置は、前記メモリセルアレイに対して連続アクセスを許す最短の期間(ランダムサイクルタイム)が短いことを特徴とするファーストサイクルランダムアクセスメモリである請求項1乃至13のいずれか1つに記載の半導体記憶装置。
  15. データを記憶するメモリセルが複数配列されたメモリセルアレイと、
    外部から入力されるコマンドをデコードするコマンドデコーダと、
    前記コマンドデコーダからの出力に従って、前記メモリセルへのデータの書き込み、及び外部へのデータの出力を制御する入出力制御回路とを具備し、
    書き込みを指示するライトコマンドが前記コマンドデコーダに入力されたとき、外部から取り込まれた書き込みデータは、前記ライトコマンドが入力されてから、2回後のライトコマンドが入力されたタイミングで前記メモリセルに書き込まれることを特徴とするファーストサイクルランダムアクセスメモリ。
JP2003020391A 2002-10-31 2003-01-29 半導体記憶装置 Pending JP2004206850A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003020391A JP2004206850A (ja) 2002-10-31 2003-01-29 半導体記憶装置
EP03003150A EP1416494A3 (en) 2002-10-31 2003-02-18 Semiconductor memory capable of performing high-speed processing
US10/370,417 US20040085850A1 (en) 2002-10-31 2003-02-19 Semiconductor memory capable of performing high-speed processing
CNA2003101047100A CN1499524A (zh) 2002-10-31 2003-10-31 能够进行高速处理的半导体存储装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002318734 2002-10-31
JP2003020391A JP2004206850A (ja) 2002-10-31 2003-01-29 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004206850A true JP2004206850A (ja) 2004-07-22

Family

ID=32095477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003020391A Pending JP2004206850A (ja) 2002-10-31 2003-01-29 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040085850A1 (ja)
EP (1) EP1416494A3 (ja)
JP (1) JP2004206850A (ja)
CN (1) CN1499524A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7800940B2 (en) 2005-02-08 2010-09-21 Elpida Memory, Inc. Semiconductor memory device and writing method thereof

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218664A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその制御方法
US8302060B2 (en) * 2010-11-17 2012-10-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. I/O cell architecture
JP2020166346A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体記憶装置
CN117524287B (zh) * 2024-01-04 2024-03-22 合肥奎芯集成电路设计有限公司 内存芯片自测试电路和内存芯片自测试方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5673415A (en) * 1993-12-03 1997-09-30 Unisys Corporation High speed two-port interface unit where read commands suspend partially executed write commands
JP3304577B2 (ja) * 1993-12-24 2002-07-22 三菱電機株式会社 半導体記憶装置とその動作方法
US5838631A (en) * 1996-04-19 1998-11-17 Integrated Device Technology, Inc. Fully synchronous pipelined ram
KR100270959B1 (ko) * 1998-07-07 2000-11-01 윤종용 반도체 메모리 장치
JP2000163969A (ja) * 1998-09-16 2000-06-16 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
US6330636B1 (en) * 1999-01-29 2001-12-11 Enhanced Memory Systems, Inc. Double data rate synchronous dynamic random access memory device incorporating a static RAM cache per memory bank
FR2802012B1 (fr) * 1999-12-07 2002-02-15 St Microelectronics Sa Memoire dram rapide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7800940B2 (en) 2005-02-08 2010-09-21 Elpida Memory, Inc. Semiconductor memory device and writing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1416494A3 (en) 2004-12-29
US20040085850A1 (en) 2004-05-06
EP1416494A2 (en) 2004-05-06
CN1499524A (zh) 2004-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160770B2 (ja) レイテンシー制御回路及びその方法、そして、自動プリチャージ制御回路及びその方法
KR100719377B1 (ko) 데이터 패턴을 읽는 반도체 메모리 장치
JPH1031886A (ja) ランダムアクセスメモリ
JP2014049148A (ja) 半導体記憶装置
JP4439033B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2010277620A (ja) 半導体記憶装置及びこれを備える情報処理システム並びにコントローラ
JPH0845277A (ja) 半導体記憶装置
US6091667A (en) Semiconductor memory device and a data reading method and a data writing method therefor
JPH10233091A (ja) 半導体記憶装置およびデータ処理装置
JP2006073188A (ja) リフレッシュの実行時に、リフレッシュするバンクの個数を可変できる半導体メモリ装置及びその動作方法
US8248866B2 (en) Semiconductor storage device and its control method
JP2002305437A5 (ja)
JP2007087375A (ja) メモリ制御システムおよびメモリ制御回路
US10714161B2 (en) Semiconductor device
JPH10208468A (ja) 半導体記憶装置並びに同期型半導体記憶装置
JP2004206850A (ja) 半導体記憶装置
JP2007141372A (ja) 半導体記憶装置
CN107093447B (zh) 存储器装置
JP2000268566A (ja) 同期型半導体記憶装置
JP2987809B2 (ja) シンクロナスdramのcas信号発生器
JPH1069430A (ja) 半導体記憶装置
JP2007272981A (ja) 半導体記憶装置
JP2000067576A (ja) 半導体記憶装置
JP2012113819A (ja) 自動プリチャージ制御回路と半導体メモリ装置とプリチャージング動作制御方法
JP2008165879A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060704