JP2006073188A - リフレッシュの実行時に、リフレッシュするバンクの個数を可変できる半導体メモリ装置及びその動作方法 - Google Patents

リフレッシュの実行時に、リフレッシュするバンクの個数を可変できる半導体メモリ装置及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006073188A
JP2006073188A JP2005249924A JP2005249924A JP2006073188A JP 2006073188 A JP2006073188 A JP 2006073188A JP 2005249924 A JP2005249924 A JP 2005249924A JP 2005249924 A JP2005249924 A JP 2005249924A JP 2006073188 A JP2006073188 A JP 2006073188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bank
refresh
address
memory
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005249924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5020489B2 (ja
Inventor
Seiko Sai
盛皓 崔
Junso Ri
潤相 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006073188A publication Critical patent/JP2006073188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020489B2 publication Critical patent/JP5020489B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40618Refresh operations over multiple banks or interleaving
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4082Address Buffers; level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/06Address interface arrangements, e.g. address buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】 リフレッシュの実行時に、リフレッシュするバンクの個数を可変できる半導体メモリ装置及びその動作方法を提供する。
【解決手段】 半導体メモリ装置のリフレッシュ動作でリフレッシュ対象となるメモリバンクを指定するアドレスを生成する方法で、バンクアドレスだけでなく、リフレッシュ動作時に別途に活用されていなかった制御アドレスを利用して、半導体メモリ装置のリフレッシュ動作時に、リフレッシュ対象となるメモリバンクの数を可変させうる。したがって、システムの全体的な動作中に、半導体メモリ装置のリフレッシュに割当てられる時間を更に短縮させたり変化させるため、半導体システムの全体的な性能を改善させうる。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体メモリ装置に係り、具体的には、半導体メモリ装置でリフレッシュ動作時にリフレッシュを行うバンクの数を可変させうる半導体メモリ装置及びその動作方法に関する。
ダイナミックランダムアクセスメモリ装置(Dynamic Random Access Memory:DRAM)は、その特性上、周期的にメモリ装置内のそれぞれのメモリセルに周期的にリフレッシュを実行し、メモリの容量が大きくなるほどリフレッシュにかかる時間は長くなり、リフレッシュを行う時には、リフレッシュを行うメモリバンクは他の動作を行えない。
また、半導体メモリ装置があらゆるメモリバンクを一度にリフレッシュする時には、半導体メモリ装置は、他の動作を全く行えず、また、あらゆるメモリバンクを同時にリフレッシュすることにより、半導体メモリ装置の全体的な速度が遅くなる恐れがある。
したがって、一般的に、半導体メモリ装置が複数のメモリバンクを備えている場合には、それぞれのメモリバンクを一つずつリフレッシュする。この時、リフレッシュを行うメモリバンクを指定する必要性が存在し、このために、外部のメモリコントローラでリフレッシュを行うメモリバンクを指定するバンクアドレスを生成する。この時に生成されたバンクアドレスは、半導体メモリ装置のバンクアドレス入力端を介して入力されて、リフレッシュ動作を制御する。
図1は、一般的な半導体メモリシステムのリフレッシュの実行を示すブロック図である。
図1に示すように、リフレッシュを行う半導体メモリシステムは、メモリコントローラ101及び複数のDRAM 103より構成される。メモリコントローラ101は、DRAM 103がリフレッシュを行うようにリフレッシュ実行命令信号と、リフレッシュを行うバンクアドレスとをDRAM 103に出力する。DRAM 103は、複数のメモリバンク111、113、115、117、バンクアドレスバッファ121、命令バッファ123、命令デコーダ125、リフレッシュ周期保証の遅延回路127及びリフレッシュ制御ブロック129を備える。
メモリバンク111、113、115、117は、複数のメモリセルより構成されてデータを保存し、データの放電を防止するために、周期的にリフレッシュを行う必要がある。図1の従来技術では、リフレッシュ制御ブロック129により選択された一つのメモリバンクのみがリフレッシュされ、他のメモリバンクは、他の動作を行う。命令バッファ123は、メモリコントローラ101から出力されたリフレッシュ関連命令を含んだ命令信号を入力されて保存する。命令デコーダ123は、命令信号をデコーディングして解釈する機能を行う。リフレッシュ周期保証の遅延回路127は、命令デコーダ125からリフレッシュ開始信号を入力され、前記リフレッシュ開始信号が印加された後、メモリバンクのリフレッシュが完了するのに十分な遅延時間後に、リフレッシュ終了信号をリフレッシュ制御ブロック129に出力する。リフレッシュ制御ブロック129は、バンクアドレスバッファ121から出力されたバンクアドレスと、命令デコーダ125から出力されたリフレッシュ開始命令とに応答して、リフレッシュを行うメモリバンクのワードライン(W/L)をイネーブルさせてリフレッシュを行い、リフレッシュ周期保証の遅延回路127から出力されたリフレッシュ終了信号に応答して、該当メモリバンクのリフレッシュを完了する。
DRAM装置でのバンクアドレスのための入力ピンの数は固定されている。もし、一つのDRAMの中にメモリバンクが図1に示すように、四つが含まれていれば、バンクアドレスのピンは二つより構成されて、各アドレスの信号によって四つのメモリバンクのうち、一つを指定できる。
このようなバンクアドレスを利用したリフレッシュアドレスの設定方法は、特定の一つのメモリバンクのみを指定するため、リフレッシュバンクの個数を可変させることができなかった。また、一つのメモリバンクのみを選択してリフレッシュを行うため、全体のメモリバンクをリフレッシュするためには、DRAMのリフレッシュに必要な時間が長くなる。そして、メモリの容量が大きくなるほどリフレッシュに消費される時間が長くなり、半導体メモリシステムでの他の動作、すなわち、読み取り及び記録動作に必要な時間を延ばせない。
本発明が達成しようとする技術的課題は、リフレッシュが行われるメモリバンクの数を可変させうる半導体メモリ装置を提供するところにある。
本発明が達成しようとする他の技術的課題は、リフレッシュが行われる間に使用されていなかった制御アドレスを利用して、リフレッシュを行うメモリバンクを指定できる半導体メモリ装置を提供するところにある。
前記本発明の目的を達成するために、本発明の特徴によれば、半導体メモリ装置は、複数のメモリバンクと、前記複数のメモリバンクのうち、リフレッシュを行う少なくとも一つのメモリバンクを指定する制御アドレスに応答し、前記リフレッシュを行う少なくとも一つのメモリバンクのリフレッシュを制御するリフレッシュ制御ブロックとを備え、前記制御アドレスは、前記複数のメモリバンクの読み出し及び/または記録動作時に更に使用される信号であることを特徴とする。
好ましくは、前記リフレッシュ制御ブロックは、前記制御アドレス信号、リフレッシュ開始信号及びリフレッシュ終了信号を入力されて、前記少なくとも一つのメモリバンクに対するリフレッシュを制御するバンクリフレッシュ制御部を備える。
一実施形態で、前記バンクリフレッシュ制御部は、前記各制御アドレス及び前記リフレッシュ開始信号をNAND演算するための複数のNANDゲートと、前記複数のNANDゲートのそれぞれに連結され、前記NANDゲートの出力信号及び前記リフレッシュ終了信号をNOR演算して、各メモリバンクのリフレッシュ制御信号を出力するための複数のNORゲートとを備える。
好ましくは、前記リフレッシュ制御ブロックは、前記バンクアドレスをデコーディングして、第2バンクアドレスを出力するためのバンクアドレスデコーダと、前記制御アドレス及び前記第2バンクアドレスを入力されて、前記リフレッシュする少なくとも一つのバンクを選択するバンク選択信号を出力するバンク選択部と、前記バンク選択信号、リフレッシュ開始信号及びリフレッシュ終了信号を入力されて、前記複数のメモリバンクのうち、前記少なくとも一つのメモリバンクのリフレッシュを制御するバンクリフレッシュ制御部とを備える。
一実施形態で、バンク選択部は、前記制御アドレス及び前記第2バンクアドレスのOR演算によりリフレッシュするバンクを指定できる。
前記半導体メモリ装置は、DRAMでありうる。また、前記制御アドレス信号は、カラムアドレス信号及び/またはローアドレス信号でありうる。
本発明の特徴を達成するための本発明の他の特徴によれば、半導体メモリシステムは、リフレッシュ命令及び制御アドレスを生成するためのメモリコントローラと、それぞれの半導体メモリ装置が複数のメモリバンク及びリフレッシュ制御ブロックを備え、前記リフレッシュ制御ブロックは、前記複数のメモリバンクのうち、リフレッシュを行う少なくとも一つのメモリバンクを指定する前記制御アドレス及び前記リフレッシュ命令に応答して、前記少なくとも一つのメモリバンクのリフレッシュを制御する複数の半導体メモリ装置を備え、前記制御アドレスは、前記複数のメモリバンクの読み出し及び/または記録動作時に更に使用される信号であることを特徴とする。
好ましくは、前記複数の半導体メモリ装置のそれぞれは、前記メモリコントローラから出力された前記制御アドレスを臨時保存するための制御アドレスバッファを更に備える。
好ましくは、前記メモリコントローラは、バンクアドレスを更に生成し、前記リフレッシュ制御ブロックは、リフレッシュを行う前記少なくとも一つのメモリバンクを指定する前記制御アドレス及び前記バンクアドレスに応答し、前記少なくとも一つのメモリバンクのリフレッシュを制御する。
更に好ましくは、前記メモリコントローラは、特定の一つのメモリバンクをリフレッシュするように命令する場合には、特定のメモリバンクを指定するバンクアドレスを生成し、あらゆるメモリバンクまたは複数のメモリバンクをリフレッシュするように命令する場合には、複数個及び/またはあらゆるメモリバンクを指定する制御アドレスを生成する。
好ましくは、前記リフレッシュ制御ブロックは、前記制御アドレス信号、リフレッシュ開始信号及びリフレッシュ終了信号を入力されて、前記少なくとも一つのメモリバンクに対するリフレッシュを制御するバンクリフレッシュ制御部を備える。
更に好ましくは、前記リフレッシュ制御ブロックは、前記バンクアドレスをデコーディングして、第2バンクアドレスを出力するためのバンクアドレスデコーダと、前記制御アドレス及び前記第2バンクアドレスを入力されて、前記リフレッシュする少なくとも一つのバンクを選択するバンク選択信号を出力するバンク選択部と、前記バンク選択信号、リフレッシュ開始信号及びリフレッシュ終了信号を入力されて、前記複数のメモリバンクのうち、前記少なくとも一つのメモリバンクのリフレッシュを制御するバンクリフレッシュ制御部とを備える。
前記制御アドレスは、前記半導体メモリ装置がリフレッシュを行う時には、リフレッシュする前記少なくとも一つのメモリバンクを指定し、前記半導体メモリ装置が読み出し及び/または書き込み動作を行う時には、前記半導体メモリ装置のメモリアドレスを指定できる。
本発明に係る半導体メモリ装置によれば、リフレッシュ動作時に制御アドレスを利用して、リフレッシュ対象となるメモリバンクの数を可変させ、システムの全体的な動作中に、半導体メモリ装置のリフレッシュに割当てられる時間を更に短縮させたり変化させうるため、半導体システムの全体的な性能を改善させうる。
本発明と、本発明の動作性の利点及び本発明の実施によって達成される目的を充分に理解するためには、本発明の好ましい実施形態を例示する添付図面及び添付図面に記載された内容を参照せねばならない。
以下、添付された図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を説明することで本発明を詳細に説明する。各図面に提示された同じ参照符号は、同じ部材を示す。
図2は、本発明に係る半導体メモリシステムのリフレッシュの実行を示すブロック図である。
図2に示すように、半導体メモリシステムは、メモリコントローラ201及び複数のDRAM 203より構成される。それぞれのDRAM 203は、複数のメモリバンク211、213、215、217、リフレッシュの動作に必要なバンクアドレスバッファ221、命令バッファ223、命令デコーダ225、リフレッシュ周期保証の遅延回路227、リフレッシュ制御ブロック229及び制御アドレスバッファ231を備える。
図2に示すように、メモリコントローラ201は、DRAMがリフレッシュ動作を行うように、リフレッシュ命令と、リフレッシュされるメモリバンクを指定するバンクアドレスと制御アドレスとを出力する。バンクアドレスは、DRAM内のバンクアドレスバッファ221を経てリフレッシュ制御ブロック229に入力され、制御アドレスは、DRAM内の制御アドレスバッファ231を経てリフレッシュ制御ブロック229に入力される。
前記バンクアドレスバッファ221は、入力されたバンクアドレスに応答してバンクアドレス信号及び反転バンクアドレス信号を出力し、前記制御アドレスバッファ231は、入力された制御アドレスに応答して制御アドレス信号及び反転制御アドレス信号を出力できる。命令バッファ223及び命令デコーダ225は、入力された命令信号を増幅してデコーディングし、リフレッシュ開始信号をリフレッシュ周期保証の遅延回路227に出力する。
リフレッシュ周期保証の遅延回路227は、命令デコーダ225からリフレッシュ開始信号を入力され、前記リフレッシュ開始信号が印加された後、メモリバンクのリフレッシュが完了するのに十分な遅延時間後に、リフレッシュ終了信号をリフレッシュ制御ブロック229に出力する。リフレッシュ制御ブロック229は、バンクアドレスバッファ221から出力されたバンクアドレス、制御アドレスバッファ231から出力された制御アドレス、及び命令デコーダ225から出力されたリフレッシュ開始命令に応答して、リフレッシュを行うメモリバンクのワードラインをイネーブルさせてリフレッシュを行い、リフレッシュ周期保証の遅延回路227から出力されたリフレッシュ終了信号に応答して、該当メモリバンクのリフレッシュを完了する。
図2に示す本発明の一実施形態に係る半導体メモリシステムは、リフレッシュを行うメモリバンクを指定するために、バンクアドレスだけでなく、制御アドレスも使用してメモリバンクを指定できる。したがって、それぞれのメモリバンクを一つずつ指定できるだけでなく、複数のメモリバンクを一度に指定できる。すなわち、リフレッシュを行うメモリバンクの数を可変させうる。
半導体メモリシステムにおいて制御アドレスは、ローアドレス及び/またはカラムアドレスと呼ばれる。前記ローアドレス及び/またはカラムアドレスは、半導体メモリ装置が読み取りまたは記録動作状態ではないリフレッシュ動作の場合には、特定の情報を指定しないことが一般的である。このようなリフレッシュ動作状態で、前記ローアドレス及び/またはカラムアドレスを、リフレッシュを行うメモリバンクを指定するのに使用できれば、リフレッシュを行うメモリバンク数を多様に可変させうる。
また、図2の制御アドレスバッファ231は、メモリバンクの数と同じ制御アドレスラインを出力できる。すなわち、メモリバンクが四つあれば、制御アドレスバッファ231からリフレッシュ制御ブロック229に連結される制御アドレスラインは四つ構成されて、それぞれ一つのメモリバンクの選択を制御できる。
図3は、図2のリフレッシュ制御ブロックの構成を示すブロック図である。
図3に示すように、リフレッシュ制御ブロック229は、バンクアドレスデコーダ301、バンク選択部303及びバンクリフレッシュ制御部305を備える。
バンクアドレスデコーダ301は、DRAMのバンクアドレスピン(図示せず)を介して入力されたバンクアドレスBA<0:1>をデコーディングして、前記バンクアドレスに対応するメモリバンクと一対一対応する第2バンクアドレスBA2<0:3>を出力する。すなわち、二つのバンクアドレスピンを介して入力されたバンクアドレスBA<0:1>は、四つのメモリバンクに対応する四つの第2バンクアドレスBA2<0:3>にデコーディングされる。
バンク選択部303は、バンクアドレスデコーダ301から出力された第2バンクアドレスBA2<0:3>と、制御アドレスバッファ231を通過した制御アドレスCA<0:3>とを入力されて、NOR演算を行うための四つのNORゲートを備える。バンク選択部303は、第2バンクアドレスまたは制御アドレス信号に応答して、対応するバンク選択信号BS<0:3>を論理ハイレベルに遷移する。
第2バンクアドレスBA2<0:3>は、バンクアドレスBA<0:1>が2ビットデータであるため、四つのアドレスラインのうち、ただ一つのみを論理ハイレベルまたは論理ローレベルに設定してバンクアドレスを指定できるが、制御アドレスCA<0:3>は、制御アドレスピンの数がメモリバンクの数と同じであるか、またはそれ以上と充分に多いため、メモリバンクをそれぞれ指定できる。したがって、制御アドレスCA<0:3>を利用すれば、リフレッシュを行う各メモリバンクを指定できる。例えば、図2の四つのメモリバンクのうち、A及びCバンクを選択する場合、第2バンクアドレスは、この二つのバンクを同時に選択できないが、制御アドレスは、四つの制御アドレスピンを介して1010の信号を入力されて、前記A及びCバンクを指定できる。
バンクリフレッシュ制御部305は、バンク選択部303から出力されたバンク選択信号BS<0:3>及びデコーディングされたリフレッシュ開始命令信号をNAND演算するための四つのNANDゲートと、前記NANDゲートの出力及びリフレッシュ周期保証の遅延回路227から出力されたリフレッシュ終了命令信号をNOR演算するための四つのNORゲートとを備える。前記NANDゲートは、メモリコントローラ201からリフレッシュ命令が与えられた時のみに、前記バンク選択信号をメモリバンクに出力するためにNAND演算を行う。したがって、一般的な半導体メモリ装置の読み取りまたは記録動作では、前記バンク選択信号にいかなる信号が入力されても、メモリバンクに伝えられるバンクリフレッシュ信号はイネーブルされない。
すなわち、一般的な読み取りまたは記録動作では、制御アドレスは、メモリ装置内のメモリセルを指定するアドレス情報である。バンク選択部303がこの情報を受けてバンクリフレッシュ制御部305に出力しても、リフレッシュ開始命令信号は論理ロー状態であるため、メモリバンクを指定しない無意味な情報となる。しかし、リフレッシュ動作では、メモリコントローラ201は、リフレッシュを行う各メモリバンクを指定する制御アドレス情報を出力し、これと同時にリフレッシュを命令する信号を出力するため、バンクリフレッシュ制御部305に入力されるバンク選択信号BS<0:3>は各メモリバンクに印加されて、リフレッシュを制御する。
また、バンクリフレッシュ制御部305は、前記NANDゲートの出力とリフレッシュ終了命令信号とをNOR演算するNORゲートを備え、リフレッシュ周期が終わって、前記リフレッシュ終了命令信号が印加されれば、メモリバンク別のリフレッシュ信号をディセーブルさせてリフレッシュ動作を停止させる。
すなわち、本発明の一実施形態に係る半導体メモリシステムによれば、メモリコントローラで印加される制御アドレスは、リフレッシュ動作時には、リフレッシュを行うメモリバンクを指定し、その他の読み取り及び記録動作時には、各メモリセルの位置を指定する機能を行う。したがって、バンクアドレスに使用されるバンクアドレスピンに比べて、更にピンを有する制御アドレスにより多様なメモリバンクの選択を提供できる。図2及び図3に示す実施形態では、バンクアドレスのための二つのピンが使用されることに対し、制御アドレスのために四つのピンが使用される。メモリバンクの数が増加するにつれ、前記バンクアドレスピン及び制御アドレスピンの個数は増加しうる。
また、図2及び図3のように、バンクアドレスと制御アドレスとを同時に利用する時には、メモリバンクを指定する制御アドレスの数をバンクアドレスピンの数ほど除いて使用できる。
図4は、本発明に係る一実施形態でリフレッシュ動作を示すタイミング図である。
図4に示すように、メモリコントローラでバンクリフレッシュを命令し、これと同時に、リフレッシュを行うメモリバンクを指定するバンクアドレス及び制御アドレスを印加する。もし、バンクアドレスとしてBバンクを指定し、制御アドレスとしてC及びDバンクを指定するアドレス情報を印加すれば、バンクリフレッシュ制御部305で印加されるB、C、及びDバンクリフレッシュ信号は、イネーブル信号が印加され、Aリフレッシュ信号は、続けてディセーブル信号として残る。
また、これと同時に、リフレッシュ開始信号が論理ローに遷移すれば、リフレッシュ動作を開始し、リフレッシュ周期が終われば、リフレッシュ終了信号が論理ハイに遷移して、リフレッシュ動作を終える。
図4に示すタイミング図は、図3に示す回路図による実施形態であり、本発明の多様な実施形態によって図3に示す構成要素が変われば、各信号をイネーブルさせる論理レベルも変わりうる。
図5は、本発明が他の実施形態に係る半導体メモリシステムのリフレッシュの実行を示すブロック図である。
図5に示すように、図2に示す半導体メモリシステムと類似している。ただし、メモリコントローラ501は、バンクアドレスを別途に印加せずに、制御アドレスCA<0:3>のみを印加する。そして、DRAM 503は、図2でのバンクアドレスバッファが存在しない。
すなわち、図5に示す他の実施形態では、制御アドレスのみでリフレッシュを行うメモリバンクを指定する。メモリコントローラ501は、DRAMがリフレッシュ動作を行うように、リフレッシュ命令と、リフレッシュされるメモリバンクを指定する制御アドレスCA<0:3>とを出力する。制御アドレスは、DRAM内の制御アドレスバッファ231を経てリフレッシュ制御ブロック505に入力される。
リフレッシュ制御ブロック505は、制御アドレスバッファ231から出力された制御アドレス、及び命令デコーダ225から出力されたリフレッシュ開始命令に応答して、リフレッシュを行うメモリバンクのワードラインをイネーブルさせてリフレッシュを行い、リフレッシュ周期保証の遅延回路227から出力されたリフレッシュ終了信号に応答して、該当メモリバンクのリフレッシュを完了する。
図5に示す実施形態に係る半導体メモリシステムは、リフレッシュを行うメモリバンクを指定するために、従来のリフレッシュ動作中には何らの情報も印加しなかった制御アドレスを利用する。メモリバンクを指定するために利用される制御アドレスラインは、メモリバンクを指定できればよいため、あらゆる制御アドレスラインを使用する必要はなく、一部の制御アドレスラインのみを使用できる。従来の半導体メモリ装置の場合には、前記制御アドレスは、半導体メモリ装置が読み取りまたは記録動作状態ではないリフレッシュ動作の場合には、特定の情報を指定しないことが一般的である。このようなリフレッシュ動作状態で前記制御アドレスを、リフレッシュを行うメモリバンクを指定するのに使用できれば、リフレッシュを行うメモリバンク数を多様に可変させうる。
その結果、それぞれのメモリバンクを一つずつ指定できるだけでなく、複数のメモリバンクを一度に指定できる。すなわち、リフレッシュを行うメモリバンクの数を可変させうる。
図6は、図5のリフレッシュ制御ブロックの構成を示すブロック図である。
図6に示すように、リフレッシュ制御ブロック505は、バンク選択部601及びバンクリフレッシュ制御部603を備える。バンク選択部601は、制御アドレスバッファ231を通過した制御アドレスCA<0:3>を入力され、各メモリバンクに対応するバンク選択アドレスBS<0:3>を出力する。バンク選択部601は、図6に示す実施形態でのように、リフレッシュ制御ブロック505の回路構成により制御アドレスラインの信号を反転させる複数のインバータを備え得る。
バンクリフレッシュ制御部603は、バンク選択部601から出力されたバンク選択信号BS<0:3>及びデコーディングされたリフレッシュ開始命令信号をNAND演算するための四つのNANDゲートと、前記NANDゲートの出力及びリフレッシュ周期保証の遅延回路227から出力されたリフレッシュ終了命令信号をNOR演算するための四つのNORゲートとを備える。前記NANDゲートは、メモリコントローラ501からリフレッシュ命令が与えられた時のみに、前記バンク選択信号をメモリバンクに出力するためにNAND演算を行う。したがって、一般的な半導体メモリ装置の読み取りまたは記録動作では、前記バンク選択信号にいかなる信号が入力されても、メモリバンクに伝えられるバンクリフレッシュ信号はイネーブルされない。
一般的な読み取りまたは記録動作では、前記制御アドレスは、メモリ装置内のメモリセルを指定するアドレス情報である。したがって、バンク選択部601がこの情報を受けてバンクリフレッシュ制御部603に出力しても、リフレッシュ開始命令信号の論理状態により各バンクリフレッシュ信号に連結されない無意味な情報となる。しかし、リフレッシュ動作では、メモリコントローラ201はリフレッシュを行う各メモリバンクを指定する制御アドレス情報を出力し、これと同時にリフレッシュを命令する信号を出力するため、バンクリフレッシュ制御部603に入力されるバンク選択信号BS<0:3>は、各メモリバンクに印加されてリフレッシュを制御する。
また、バンクリフレッシュ制御部603は、前記NANDゲートの出力及びリフレッシュ終了命令信号をNOR演算するNORゲートを備え、リフレッシュ周期が終わって前記リフレッシュ終了命令信号が印加されれば、メモリバンク別のリフレッシュ信号をディセーブルさせてリフレッシュ動作を停止させる。
本発明の他の実施形態によれば、別途のバンクアドレスピン/信号を備えなくても、制御アドレスピン/信号を利用してリフレッシュを行うメモリバンクを指定できる。また、リフレッシュを行う複数のメモリバンクを指定できるため、前記複数のメモリバンクをリフレッシュさせうる。
本発明は、図面に示す一実施形態を参考に説明されたが、これは、例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるということが理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想により決まらねばならない。
本発明は、半導体メモリ装置に関連した技術分野に好適に適用され得る。
一般的な半導体メモリシステムのリフレッシュの実行を示すブロック図である。 本発明に係る半導体メモリシステムのリフレッシュの実行を示すブロック図である。 図2のリフレッシュ制御ブロックの構成を示すブロック図である。 本発明に係る一実施形態でリフレッシュ動作を示すタイミング図である。 本発明が他の実施形態に係る半導体メモリシステムのリフレッシュの実行を示すブロック図である。 図5のリフレッシュ制御ブロックの構成を示すブロック図である。
符号の説明
201 メモリコントローラ
203 DRAM
211、213、215、217 メモリバンク
221 バンクアドレスバッファ
223 命令バッファ
225 命令デコーダ
227 リフレッシュ周期保証の遅延回路
229 リフレッシュ制御ブロック
231 制御アドレスバッファ

Claims (25)

  1. 複数のメモリバンクと、
    前記複数のメモリバンクのうち、リフレッシュを行う少なくとも一つのメモリバンクを指定する制御アドレスに応答し、前記リフレッシュを行う少なくとも一つのメモリバンクのリフレッシュを制御するリフレッシュ制御ブロックと、
    を備え、
    前記制御アドレスは、前記複数のメモリバンクの読み出し及び/または記録動作時にさらに使用される信号であることを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. 前記リフレッシュ制御ブロックは、前記複数のメモリバンクのうち、リフレッシュを行う前記少なくとも一つのメモリバンクを指定する前記制御アドレス及びバンクアドレスに応答し、前記リフレッシュを行う少なくとも一つのメモリバンクのリフレッシュを制御することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  3. 前記制御アドレスは、前記半導体メモリ装置がリフレッシュを行う時には、リフレッシュする前記少なくとも一つのメモリバンクを指定し、前記半導体メモリ装置が読み出し及び/または書き込み動作を行う時には、前記半導体メモリ装置のメモリアドレスを指定することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  4. 前記リフレッシュ制御ブロックは、
    前記制御アドレス信号、リフレッシュ開始信号及びリフレッシュ終了信号を入力されて、前記少なくとも一つのメモリバンクに対するリフレッシュを制御するバンクリフレッシュ制御部を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  5. 前記制御アドレスを伝達する制御アドレスラインの数は、前記複数のメモリバンクの数と同じであることを特徴とする請求項4に記載の半導体メモリ装置。
  6. 前記バンクリフレッシュ制御部は、前記各制御アドレス及び前記リフレッシュ開始信号をNAND演算するための複数のNANDゲートと、
    前記複数のNANDゲートのそれぞれに連結され、前記NANDゲートの出力信号及び前記リフレッシュ終了信号をNOR演算して、各メモリバンクのリフレッシュ制御信号を出力するための複数のNORゲートとを備えることを特徴とする請求項4に記載の半導体メモリ装置。
  7. 前記リフレッシュ制御ブロックは、
    前記バンクアドレスをデコーディングして、第2バンクアドレスを出力するためのバンクアドレスデコーダと、
    前記制御アドレス及び前記第2バンクアドレスを入力されて、前記リフレッシュする少なくとも一つのバンクを選択するバンク選択信号を出力するバンク選択部と、
    前記バンク選択信号、リフレッシュ開始信号及びリフレッシュ終了信号を入力されて、前記複数のメモリバンクのうち、前記少なくとも一つのメモリバンクのリフレッシュを制御するバンクリフレッシュ制御部とを備えることを特徴とする請求項2に記載の半導体メモリ装置。
  8. 前記バンク選択部は、前記制御アドレス及び前記第2バンクアドレスのOR演算を通じ、前記リフレッシュする少なくとも一つのメモリバンクを選択するバンク選択信号を出力することを特徴とする請求項7に記載の半導体メモリ装置。
  9. 前記バンク選択部は、前記各制御アドレス及び前記各第2バンクアドレスのそれぞれをNOR演算して、前記バンク選択信号を出力するための複数のNORゲートを備えることを特徴とする請求項7に記載の半導体メモリ装置。
  10. 前記制御アドレスを伝達する制御アドレスラインの数と、前記第2バンクアドレスを伝達する第2バンクアドレスラインの数は、前記複数のメモリバンクの数と同じであることを特徴とする請求項7に記載の半導体メモリ装置。
  11. 前記バンクリフレッシュ制御部は、
    前記各バンク選択信号及び前記リフレッシュ開始信号をNAND演算するための複数のNANDゲートと、
    前記複数のNANDゲートのそれぞれに連結され、前記NANDゲートの出力信号及び前記リフレッシュ終了信号をNOR演算して、各メモリバンクのリフレッシュ制御信号を出力するための複数のNORゲートとを備えることを特徴とする請求項7に記載の半導体メモリ装置。
  12. 前記半導体メモリ装置は、DRAMであることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  13. 前記制御アドレス信号は、カラムアドレス信号及び/またはローアドレス信号であることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  14. リフレッシュ命令及び制御アドレスを生成するためのメモリコントローラと、
    それぞれの半導体メモリ装置が複数のメモリバンク及びリフレッシュ制御ブロックを備え、前記リフレッシュ制御ブロックは、前記複数のメモリバンクのうち、リフレッシュを行う少なくとも一つのメモリバンクを指定する前記制御アドレス及び前記リフレッシュ命令に応答して、前記少なくとも一つのメモリバンクのリフレッシュを制御する複数の半導体メモリ装置と、
    を備え、
    前記制御アドレスは、前記複数のメモリバンクの読み出し及び/または記録動作時に更に使用される信号であることを特徴とする半導体メモリシステム。
  15. 前記複数の半導体メモリ装置のそれぞれは、前記メモリコントローラから出力された前記制御アドレスを臨時保存するための制御アドレスバッファを更に備えることを特徴とする半導体メモリシステム。
  16. 前記メモリコントローラは、バンクアドレスを更に生成し、
    前記リフレッシュ制御ブロックは、リフレッシュを行う前記少なくとも一つのメモリバンクを指定する前記制御アドレス及び前記バンクアドレスに応答し、前記少なくとも一つのメモリバンクのリフレッシュを制御することを特徴とする請求項14に記載の半導体メモリシステム。
  17. 前記メモリコントローラは、特定の一つのメモリバンクをリフレッシュするように命令する場合には、特定メモリバンクを指定するバンクアドレスを生成し、あらゆるメモリバンクまたは複数のメモリバンクをリフレッシュするように命令する場合には、複数及び/またはあらゆるメモリバンクを指定する制御アドレスを生成することを特徴とする請求項16に記載の半導体メモリシステム。
  18. 前記リフレッシュ制御ブロックは、前記制御アドレス信号、リフレッシュ開始信号及びリフレッシュ終了信号を入力されて、前記少なくとも一つのメモリバンクに対するリフレッシュを制御するバンクリフレッシュ制御部を備えることを特徴とする請求項14に記載の半導体メモリシステム。
  19. 前記リフレッシュ制御ブロックは、
    前記バンクアドレスをデコーディングして、第2バンクアドレスを出力するためのバンクアドレスデコーダと、
    前記制御アドレス及び前記第2バンクアドレスを入力されて、前記リフレッシュする少なくとも一つのバンクを選択するバンク選択信号を出力するバンク選択部と、
    前記バンク選択信号、リフレッシュ開始信号及びリフレッシュ終了信号を入力されて、前記複数のメモリバンクのうち、前記少なくとも一つのメモリバンクのリフレッシュを制御するバンクリフレッシュ制御部とを備えることを特徴とする請求項16に記載の半導体メモリシステム。
  20. 前記制御アドレスは、前記半導体メモリ装置がリフレッシュを行う時には、リフレッシュする前記少なくとも一つのメモリバンクを指定し、前記半導体メモリ装置が読み出し及び/または書き込み動作を行う時には、前記半導体メモリ装置のメモリアドレスを指定することを特徴とする請求項14に記載の半導体メモリシステム。
  21. 複数のメモリバンクの読み出し及び/または記録動作時に使用される信号であって、前記複数のメモリバンクのうち、リフレッシュを行う少なくとも一つのメモリバンクを指定する制御アドレスを生成する工程と、
    前記制御アドレスに応答して、前記リフレッシュを行う少なくとも一つのメモリバンクをリフレッシュする工程とを含むことを特徴とする半導体メモリ装置の動作方法。
  22. 前記制御アドレス生成工程は、前記リフレッシュを行う少なくとも一つのメモリバンクを指定する制御アドレス及びバンクアドレスを生成する工程を含み、
    前記リフレッシュ工程は、前記制御アドレス及び前記バンクアドレスに応答して、前記少なくとも一つのメモリバンクをリフレッシュすることを特徴とする請求項21に記載の半導体メモリ装置の動作方法。
  23. 前記制御アドレスは、前記半導体メモリ装置がリフレッシュを行う時には、リフレッシュする前記少なくとも一つのメモリバンクを指定し、前記半導体メモリ装置が読み出し及び/または書き込み動作を行う時には、前記半導体メモリ装置のメモリアドレスを指定することを特徴とする請求項21に記載の半導体メモリ装置の動作方法。
  24. 前記半導体メモリ装置は、DRAMであることを特徴とする請求項21に記載の半導体メモリ装置の動作方法。
  25. 前記制御アドレス信号は、カラムアドレス信号及び/またはローアドレス信号であることを特徴とする請求項21に記載の半導体メモリ装置の動作方法。
JP2005249924A 2004-08-31 2005-08-30 リフレッシュの実行時に、リフレッシュするバンクの個数を可変できる半導体メモリ装置及びその動作方法 Expired - Fee Related JP5020489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040069096A KR100618858B1 (ko) 2004-08-31 2004-08-31 리프레쉬 수행 시 리프레쉬 할 뱅크의 개수를 가변할 수있는 반도체 메모리 장치 및 그 리프레쉬 방법
KR10-2004-0069096 2004-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006073188A true JP2006073188A (ja) 2006-03-16
JP5020489B2 JP5020489B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=36153611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005249924A Expired - Fee Related JP5020489B2 (ja) 2004-08-31 2005-08-30 リフレッシュの実行時に、リフレッシュするバンクの個数を可変できる半導体メモリ装置及びその動作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7313046B2 (ja)
JP (1) JP5020489B2 (ja)
KR (1) KR100618858B1 (ja)
TW (1) TWI275100B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9176042B2 (en) 2010-03-01 2015-11-03 Sony Corporation Microchip and particulate analyzing device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100806341B1 (ko) 2006-10-18 2008-03-03 삼성전자주식회사 부분 리프레쉬 동작을 수행하는 메모리 장치 및 방법
KR100919810B1 (ko) * 2008-03-18 2009-10-01 주식회사 하이닉스반도체 리프래쉬 제어 장치
KR101796116B1 (ko) 2010-10-20 2017-11-10 삼성전자 주식회사 반도체 장치, 이를 포함하는 메모리 모듈, 메모리 시스템 및 그 동작방법
KR101975029B1 (ko) 2012-05-17 2019-08-23 삼성전자주식회사 리프레쉬 주기를 조절하는 반도체 메모리 장치, 메모리 시스템 및 그 동작방법
KR102204240B1 (ko) 2014-09-11 2021-01-19 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
CN115705149A (zh) * 2021-08-05 2023-02-17 三星电子株式会社 近存储器处理模块、与主机系统的同步方法和存储器系统
US12027198B2 (en) * 2021-11-22 2024-07-02 Nvidia Corporation Mitigating duty cycle distortion degradation due to device aging on high-bandwidth memory interface

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11250657A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Sharp Corp 同期型半導体記憶装置
JP2000215665A (ja) * 1999-01-12 2000-08-04 Samsung Electronics Co Ltd バンク別に選択的なセルフリフレッシュが可能な動的メモリ装置
US20020112117A1 (en) * 2000-12-26 2002-08-15 Jung-Won Suh Apparatus and method for controlling bank refresh
JP2002334576A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Samsung Electronics Co Ltd 半導体メモリ装置及びそのリフレッシュ動作の制御方法
JP2002373489A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US20030056067A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-20 Lawrence Richard H. System and method for managing data in memory for reducing power consumption
US20040156249A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-12 Hynix Semiconductor Inc. Self-refresh apparatus and method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09288614A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置、半導体記憶装置およびそのための制御回路
JP3862333B2 (ja) * 1996-12-10 2006-12-27 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
KR100515072B1 (ko) 2000-06-30 2005-09-16 주식회사 하이닉스반도체 리프레시 동작에서의 전력소모를 줄이기 위한반도체메모리장치
JP2002056671A (ja) * 2000-08-14 2002-02-22 Hitachi Ltd ダイナミック型ramのデータ保持方法と半導体集積回路装置
JP4289825B2 (ja) * 2002-03-29 2009-07-01 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JP2003317473A (ja) 2002-04-15 2003-11-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11250657A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Sharp Corp 同期型半導体記憶装置
JP2000215665A (ja) * 1999-01-12 2000-08-04 Samsung Electronics Co Ltd バンク別に選択的なセルフリフレッシュが可能な動的メモリ装置
US20020112117A1 (en) * 2000-12-26 2002-08-15 Jung-Won Suh Apparatus and method for controlling bank refresh
JP2002334576A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Samsung Electronics Co Ltd 半導体メモリ装置及びそのリフレッシュ動作の制御方法
JP2002373489A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US20030056067A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-20 Lawrence Richard H. System and method for managing data in memory for reducing power consumption
US20040156249A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-12 Hynix Semiconductor Inc. Self-refresh apparatus and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9176042B2 (en) 2010-03-01 2015-11-03 Sony Corporation Microchip and particulate analyzing device
US10744501B2 (en) 2010-03-01 2020-08-18 Sony Corporation Microchip and particulate analyzing device
US11229907B2 (en) 2010-03-01 2022-01-25 Sony Corporation Microchip and particulate analyzing device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100618858B1 (ko) 2006-08-31
KR20060020286A (ko) 2006-03-06
TW200617984A (en) 2006-06-01
TWI275100B (en) 2007-03-01
US7313046B2 (en) 2007-12-25
US20060044914A1 (en) 2006-03-02
JP5020489B2 (ja) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11361808B2 (en) Apparatuses and methods for selective row refreshes
JP3936087B2 (ja) 半導体メモリ装置のリフレッシュ方法及び回路
JP5020489B2 (ja) リフレッシュの実行時に、リフレッシュするバンクの個数を可変できる半導体メモリ装置及びその動作方法
KR100719377B1 (ko) 데이터 패턴을 읽는 반도체 메모리 장치
JP2003173676A (ja) 半導体記憶装置
US6396747B2 (en) Semiconductor memory device capable of high speed input/output of wide bandwidth data by improving usage efficiency of external data bus
JP2006196166A (ja) バースト動作が可能なsramメモリ装置
KR20190123183A (ko) 반도체장치
KR100642759B1 (ko) 선택적 리프레쉬가 가능한 반도체 메모리 디바이스
KR100510491B1 (ko) 부분 활성화 구조를 가지고 페이지 모드 동작이 가능한반도체 메모리 장치 및 그 동작 방법
JP2005116167A (ja) アドレス信号によって動作モードを設定するメモリシステム及び方法
US20060221744A1 (en) Refresh circuit for use in semiconductor memory device and operation method thereof
KR20100117874A (ko) 뱅크 프리차지 동작 시에 각 뱅크별 프리차지 동작 시점을 조절할 수 있는 반도체 메모리 장치의 프리차지 방법 및 이 방법을 이용하는 반도체 메모리 장치
US20020136079A1 (en) Semiconductor memory device and information processing system
KR20050034402A (ko) 동작 모드의 재설정없이 버스트 길이를 제어할 수 있는반도체 메모리 장치 및 그것을 포함하는 메모리 시스템
JPH10134569A (ja) 同期型ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
KR100752639B1 (ko) 외부 리프레쉬 핀과 외부 리프레쉬 뱅크 어드레스 핀을갖는 메모리 장치 및 그 리프레쉬 방법
JP2000268566A (ja) 同期型半導体記憶装置
KR100444703B1 (ko) 네트워크 상 높은 버스 효율을 갖는 메모리 장치 및 그동작 방법, 그리고 이를 포함하는 메모리 시스템
JP2005196952A (ja) ダイナミック半導体記憶装置及びこの装置の節電モード動作方法
JP2004185686A (ja) 半導体記憶装置
JP5045337B2 (ja) 半導体メモリ、半導体メモリの動作方法およびシステム
JPH06275066A (ja) ページモードを有するシングルクロックメモリ
JP2004206850A (ja) 半導体記憶装置
US12009058B2 (en) Address latch, address control circuit and semiconductor apparatus including the address control circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees