JP3667354B2 - ヘッドスライダ支持体 - Google Patents

ヘッドスライダ支持体 Download PDF

Info

Publication number
JP3667354B2
JP3667354B2 JP08211093A JP8211093A JP3667354B2 JP 3667354 B2 JP3667354 B2 JP 3667354B2 JP 08211093 A JP08211093 A JP 08211093A JP 8211093 A JP8211093 A JP 8211093A JP 3667354 B2 JP3667354 B2 JP 3667354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head slider
magnetic head
load beam
portions
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08211093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06215513A (ja
Inventor
健 大江
義文 溝下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP08211093A priority Critical patent/JP3667354B2/ja
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to EP96103694A priority patent/EP0716413B1/en
Priority to DE69325039T priority patent/DE69325039T2/de
Priority to DE69331966T priority patent/DE69331966T2/de
Priority to EP93402099A priority patent/EP0599669B1/en
Priority to EP04021390A priority patent/EP1484750A1/en
Priority to EP01124285A priority patent/EP1174860B1/en
Priority to EP05028460A priority patent/EP1638087B1/en
Priority to DE69334269T priority patent/DE69334269D1/de
Priority to DE69333994T priority patent/DE69333994T2/de
Publication of JPH06215513A publication Critical patent/JPH06215513A/ja
Priority to US08/475,181 priority patent/US6002548A/en
Priority to US09/107,010 priority patent/US6341415B2/en
Priority to US09/362,704 priority patent/US6212041B1/en
Priority to US09/621,331 priority patent/US6522505B1/en
Priority to US09/633,137 priority patent/US6560073B1/en
Priority to US10/347,290 priority patent/US20030107845A1/en
Priority to US10/972,367 priority patent/US7221541B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3667354B2 publication Critical patent/JP3667354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4853Constructional details of the electrical connection between head and arm
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4826Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/486Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives with provision for mounting or arranging electrical conducting means or circuits on or along the arm assembly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4833Structure of the arm assembly, e.g. load beams, flexures, parts of the arm adapted for controlling vertical force on the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • G11B5/6082Design of the air bearing surface

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は磁気ディスク装置内の磁気ヘッド支持機構の一部を構成するヘッドスライダ支持体に関する。
【0002】
磁気ヘッドを搭載した磁気ヘッドスライダはロードビームの先端に取り付けられ、記録再生時には磁気ディスクに対して浮上した状態とされる。
【0003】
近年、磁気ディスク装置の信頼性の一種であるHDI(Head Disc Interface)特性の向上が求められている。
【0004】
このためには、磁気ヘッドスライダを小型化することや、該スライダを磁気ディスクの方向に付勢するためのバネ荷重を軽減することが有効である。
【0005】
磁気ヘッドスライダを小型化すると、以下の事柄が発生する。
【0006】
▲1▼スライダの小型化に伴い、それを保持する支持バネのサイズも小さくしなくてはならない。これは、ディスクのうねりに対するヘッドの追従特性を維持し、ひいてはヘッドの浮上安定性を維持するためである。
【0007】
バネ荷重を軽減すると、以下の事項が発生する。
【0008】
▲2▼バネ荷重の軽減によりヘッドの浮上剛性が低下する。
【0009】
また、スライダや支持バネ等の部品が小さくなることにより、組立誤差が大きくなる。
【0010】
このため、磁気ヘッド支持機構の一部をなして磁気ヘッドスライダを支持するヘッドスライダ支持体は、磁気ヘッドスライダの浮上の安定性を十分に保証しうる構成であることが必要とされる。
【0011】
【従来の技術】
一般には、磁気ヘッド支持機構は、ロードビーム、ロードビームに固定したジンバル、このジンバルに固定された磁気ヘッドスライダからなる構成である。
【0012】
この構成では、部品サイズの縮小化に伴い、組立(位置合せ)が困難となる。組立誤差があると、磁気ヘッドスライダがアンバランス浮上(斜めに傾いて浮上すること)してしまう。これにより、浮上ヘッドの信頼性が損なわれるだけでなくR/W特性にも悪影響を与え、ひいては磁気ディスク装置の信頼性の低下をきたしてしまう。
【0013】
そこで、ヘッド支持機構の組立(位置合わせ)精度不良によるスライダのアンバランス浮上の要因をなくすため、支持バネ(従来のロードビームとジンバル)を一体化し、組立を不要にした構成が、特開平3−189976号公報に示されている。
【0014】
図33は上記公報に示されている磁気ヘッド支持機構1を示す。
【0015】
2は磁気ディスク、3はアクチュエータ部、4はロードビーム(フレクシャともいう)である。
【0016】
5はジンバル部であり、ロードビーム4に略コ字状の開口(貫通孔)6,7を形成することにより、ロードビーム4自体に残置形成してある。
【0017】
ジンバル部5は、ロードビーム4を横切る方向に延出する両持ち状の梁8と、この梁8の中央より両側に舌状に張り出している舌部9,10とよりなる。
【0018】
磁気ヘッドスライダ11の背面はロードビームの幅方向に溝加工されており、舌部9,10にまたがって固定してある。
【0019】
磁気ヘッドスライダ11は、梁8のねじれを伴って、矢印12で示すようにピッチング方向に回動し、梁8の曲がりを伴って、矢印13で示すようにローリング方向に回動する。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
小型の磁気ヘッドスライダの浮上の安定性を確保するには、ジンバル部の回転剛性を低くする必要がある。
【0021】
また、ロードビーム4は剛性を必要とするため、ロードビーム4の厚さtを薄くすることはできない。
【0022】
ロードビーム4の厚さtを薄くせずに、上記構造のジンバル部5の回転剛性を低くするには、梁8の長さlを長くせざるを得ない。
【0023】
梁8の長さlを長くすると、以下の問題点が生ずる。
【0024】
▲1▼ 梁8の曲げ及び捩じれの振動の共振点が大幅に下がってしまう。これにより、磁気ヘッドスライダ11の浮上量が変動し易くなる。
【0025】
▲2▼ ロードビーム4の幅Wが広くなり、ロードビーム4自体の振動の共振点が下がってしまう。これにより、磁気ヘッドスライダ11の浮上が不安定となり易くなる。
【0026】
即ち、従来のロードビーム、ジンバルを一体化した支持バネ構造の場合、ジンバル部の共振点を落とさず、回転剛性だけを小さくする構造を実現するのは非常に困難であった。
【0027】
また、スライダの小型化やバネ荷重の軽減に伴う浮上剛性の低下により、ヘッドにつながっているリード線の剛性の影響が無視できなくなってくる。つまり、リード線の剛性がスライダに及ぼす影響により、剛性のかかり方次第ではスライダが傾いて浮上する。特に再生用ヘッドに磁気抵抗効果型ヘッド(MRヘッド)を用いた場合、記録用のインダクティブ型ヘッドと組合わされるために記録/再生兼用のヘッドの2倍の4本のリード線が必要となり、余計にリード線の剛性の影響を受けやすくなる。これにより、浮上ヘッドの信頼性が損なわれるだけでなくR/W特性にも悪影響を与え、磁気ディスク装置の信頼性の低下をきたす。
【0028】
そこで、本発明は、磁気ヘッドスライダの浮上の安定性の向上を実現したヘッドスライダ支持体を提供することを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、先端にヘッドスライダを支持するためのシート状のヘッドスライダ支持体であって、
前記ヘッドスライダを固定するためのヘッドスライダ固定部と、
前記ヘッドスライダ固定部の幅より狭く、前記ヘッドスライダ支持体の長手方向の中心線上を通って前記ヘッドスライダ固定部よりさらに先端側に延びる第一の梁部と、前記ヘッドスライダ固定部の幅より狭く、前記第一の梁部より両側に別れて延在し前記ヘッドスライダ固定部の両側を通り前記ヘッドスライダ支持体の本体部にそれぞれ連結する第二及び第三の梁部とから構成された梁部と、
前記ヘッドスライダ固定部の先端側に形成され、前記ヘッドスライダ支持体の幅方向に沿って一列に、且つ、前記ヘッドスライダ支持体の長手方向の中心線に対して対称に配列されてなる複数の端子部と、
前記ヘッドスライダが搭載される側に形成され、前記複数の端子部から前記ヘッドスライダ支持体の長手方向の中心線に対して対称に前記梁部を通り、前記ヘッドスライダ支持体の本体部に延びる複数の配線パターンとを有し、
前記ヘッドスライダ固定部及び前記第一、第二及び第三の梁部は、前記ヘッドスライダ支持体の長手方向の中心線に対して対称に形成されてなる構成としたものである。
請求項2の発明は、請求項1載のヘッドスライダ支持体において、前記ヘッドスライダ固定部の端子部は4個である構成としたものである。
請求項3の発明は、請求項1または2記載のヘッドスライダ支持体において、前記配線パターンは4本であり、2本が前記第二の梁部を経由し、残り2本が第三の梁部を経由してなる構成としたものである。
【0034】
【作用】
請求項1において、第1、第2の梁部及び第3の梁部が共に磁気ヘッド支持体の長手方向に延在する構成は、ロードビームの幅が狭いにも拘わらずロードビーム自体にジンバル部を形成することを可能とし、上記ロードビームの幅が狭い構成は、磁気ヘッドスライダが固定されたロードビームの共振点を高く保つように作用する。配線パターンをロードビームに設けた構成は、ロードビームの機械的特性が損なわれないように作用する。
【0042】
【実施例】
〔第1実施例〕
図1は、磁気ヘッド支持機構20を表裏反転した状態で示す。磁気ヘッド支持機構20は本発明の第1実施例になるロードビーム21を有する。
【0043】
この磁気ヘッド支持機構20を、3.5インチタイプの磁気ディスク装置220に適用した例を図2に示す。
【0044】
磁気ディスク装置220は、エンクロージャ221内に、径が3.5インチの磁気ディスク222、及びヘッド位置決め用アクチュエータ223等が組込まれた構造を有する。
【0045】
21はステンレス製のロードビームであり、アクチュエータのアーム部22に固定してある。
【0046】
ロードビーム21の基部側はR曲げされている弾性部23であり、弾性部23より先端側が剛性部24である。弾性部23が後述する磁気ヘッドスライダ35に、磁気ディスク221に当接する方向の荷重を付与する。このロードビームの厚みは、全体が均一でかつ汎用の3380タイプ(IBM)のヘッド支持機構のロードビームの約1/3、例えば25μm程度である。
【0047】
ここで、ロードビーム21の幅W1 は、出来るだけ小としてある(4mm以下が望ましい)。その理由は、ロードビーム21の振動の共振点を不要に低下させないためである。
【0048】
25はジンバル部であり、ロードビーム21自体に形成してある。
【0049】
ジンバル部25は、ロードビーム21に、一対のコ字形状開口26,27を、ロードビーム21の長手方向上向き合う配置で形成し、且つ、ロードビーム21の両側に沿ってスリット状の開口28,29を形成することにより残置形成してある。
【0050】
ジンバル部25は、磁気ヘッドスライダ固定部30と、一対の第1の梁部31,32と、一対の第2の梁部33,34とを有する。
【0051】
磁気ヘッドスライダ固定部30は、磁気ヘッドスライダ35を固定するのに十分な程度の大きさ、例えば、磁気ヘッドスライダ35の平面外形寸法(a=2mm、b=1.6mm)と対応する寸法a×bを有する。但し、接着強度があれば、これ以下の寸法でも何ら差し支えない。
【0052】
磁気ヘッドスライダ35は、軽荷重構造のスライダ、例えば本出願人による特開平4−228157号に示されたスライダを使用するのが望ましい。このスライダの浮上面と反対側の背面は平坦面となっており、その背面を前記固定部30に接着剤により接着固定する。この場合、スライダと固定部の各中心を一致させる。
【0053】
第1の梁部31,32は、上記固定部30の中心(スライダの中心でもある)36を通り、ロードビーム長手方向中心線37に直交して固定部30を横切る線38(ロードビーム幅方向線)に沿って、固定部30の両側より外方に延出している。
【0054】
第1の梁部31,32の長さは、l1である。
【0055】
第2の梁部33,34は夫々上記第1の梁部31,32の先端より、第1の梁部31,32と直交して両側に、上記線37と平行に延出しており、先端側は、点40,41,42,43で、ロードビーム21のうちジンバル部25の周囲の部分と連結してある。なお、見方を変えれば、第2の梁部33,34は、ロードビーム21のうちジンバル部25の周囲の部分40〜43より延出している。
【0056】
この第2の梁部33,34は、両持ち梁状であり、第1の梁部31,32の先端がつながっている中央部から両端までの長さは、l2である。
【0057】
第2の梁部33と第1の梁部31とが、T字状梁39Aを構成する。同じく、第2の梁部34と第1の梁部32とが、T字状梁39Bを構成する。そして全体ではH字状梁を構成する。
【0058】
固定部30、第1の梁部31,32及び第2の梁部33,34は、共にロードビーム21の一部によって形成してある。
【0059】
ここで、上記第1の梁部31,32の長さl1はロードビーム21の幅W1により制約を受ける。ここで、幅W1を大きくすると、ロードビーム21の曲げやねじり共振点が下がり、スライダの浮上特性を悪化させてしまうため、幅W1を大きくすることはできない。しかし、本実施例では、第2の梁部33,34の長さ2×l2は、ロードビーム21の幅W1による制約を受けず、長くできる。
【0060】
そこで、第2の梁部33,34は長く形成してあり、寸法l2とl1との関係は、l2>l1となっている。
【0061】
上記T字は、脚部の長さに比べて、腕部の長さの長い偏平な形状となっている。
【0062】
回転中の磁気ディスクにうねりが発生したり、ゴミが付着した場合を考えると、磁気ヘッドスライダ35は、T字状をなす第1の梁部31,32及び第2の梁部33,34の撓みを伴って矢印44で示すようにピッチング方向に回動する。この時、ジンバルの第1の梁部31,32はねじりの変形を伴い、さらに第2の梁部33,34は曲の変形を伴う。
【0063】
又矢印45で示すようにローリング方向にも回動する。この時ジンバルの第1の梁部31,32はお互いに逆向きに曲げの変形を伴い、さらに第2の梁部33,34はこれも又、逆向きに曲げの変形を伴う。
【0064】
一次曲げの共振モードを図3に示す。ロードビーム根元部の弾性部での変形が見られると同時にジンバル部の第1の梁部31,32、第2の梁部33,34が共に同じ方向の曲げの変形を伴って変形しているのがわかる。
【0065】
一次ねじりの共振モードを図4に示す。ロードビーム根元部の弾性部では左右の高さが異なってねじられて変形している。ジンバル部は、図の右側の梁は上側に凸になるように変形しており、その反対側の梁は、下側に凸になるように変形し、ねじりモードを示している。ここで例えば上記寸法l2とl1との関係をl2/l1が3〜4倍に設計すると、スライダのピッチング、ローリングの両方向の回転剛性は同じ程度に十分軟くなる。
【0066】
磁気ヘッドスライダ35には、磁気ディスク221に対する相対的走査方向46上、後側の端面47に、再生用のMRヘッドと記録用のインダクティブ型ヘッドとを一体化した複合型の磁気ヘッド48、及び4つの端子部100A〜100Dが形成してある。
【0067】
図5及び図6に示すように、直径が30μmのリード線15A〜15Dの一端が上記端子部100A〜100Dに接続してある。
【0068】
端子部100A〜100Dに接続された4本のリード線15A〜15Dは、磁気ヘッドスライダ35が固定されている側とは反対側に引き回され、最初に、上記固定部30の中心36の個所で、接着剤16により固定されている。
【0069】
その後、リード線15A〜15Dは、ロードビーム21の長手方向中心線37に沿ってロードビーム21の基部側に向かって延在し、ロードビーム21上二個所で接着剤16により固定されている。
【0070】
17−1は第1の固定点、17−2は第2の固定点、17−3は第3の固定点である。
【0071】
第1の固定点17−1は磁気ヘッドスライダ35と一体に動くため、端子部100A〜100Dから引き出されて第1の固定点17−1に到る間のリード線の剛性は考慮する必要がなく、リード線に余長は実質上不要であり、特別に余長は設けていない。
【0072】
また、第1の固定点17−1から第2の固定点17−2までの距離は長く、この部分のリード線の剛性がジンバルの回転剛性に影響を与えることは殆ど無い。
【0073】
上記構成の磁気ヘッド支持機構20は、以下に挙げる特長を有する。
【0074】
▲1▼ 特に、T字形状の梁部を有し、その梁形状の特性により、ジンバル部25の回転剛性は相当に小さい。
【0075】
▲2▼ ジンバル部25は4個所40〜43で支持されているため、第2の梁部33,34が長くても、ジンバル部25の振動の共振点は高い。
【0076】
▲3▼ ロードビーム21の先端の幅W1を小さくすることができるため、ロードビーム21の振動の共振点は高い。
【0077】
▲4▼ 上記▲1▼,▲2▼,▲3▼により、磁気ヘッドスライダ35の浮上安定性が良い。
【0078】
▲5▼ 第1の梁部31,32の長さl1が短く、同一平面内に形成されているため、コンタクトスタートストップ時に受ける力に対する強度が強く、第1の梁部31,32は剪断破壊しにくい。
【0079】
▲6▼ リード線15A〜15Dの剛性が、ジンバル部25の回転剛性に影響を及ぼさない。
【0080】
上記のように、ジンバル部25がスライダ固定部の中心に対して対称に1対のT字型の梁(全体H字型の梁)を有する一体型ジンバル構造であることにより、低回転剛性及び高共振点を実現する。具体的には回転剛性は例えば前述した3380タイプのヘッド支持機構の約1/3以下になるが、共振点は同ヘッド支持機構と同程度となる。
【0081】
このことにより、小型で浮上剛性の低いスライダを搭載する場合でも、このスライダを安定に浮上させることを可能にする。
【0082】
【表1】
Figure 0003667354
【0083】
【表2】
Figure 0003667354
表1,表2は2mmの長さのスライダを搭載した本実施例のヘッド支持機構と、従来から用いられている3380タイプのヘッド支持機構(3.2mmの長さのスライダを搭載)との特性比較を示す。
【0084】
等価質量比(支持バネ等価質量/スライダ質量)を合わせるため、本実施例の支持機構の全長は短く(10mm)されており、3380タイプのほぼ1/2以下となっている。また、ロードビームの厚み(25μm)は3380タイプのほぼ1/3である。
【0085】
表1は本実施例におけるジンバル部のピッチとロール剛性、ロードビームの上下剛性と、3380タイプのジンバルのピッチ剛性とロール剛性、ロードビームの上下剛性をコンピュータによりシミュレーションした比較データを示す。
【0086】
この表からジンバル部の溝の幅、長さを最適に設計することにより、従来の3380タイプのジンバルの1/3以下の回転剛性が得られることがわかる。
【0087】
又、表2は両者の共振周波数の比較をコンピュータでシミュレーション化したもので、類似したデータが得られている。
【0088】
このように本実施例の磁気ヘッド支持機構は低剛性でかつ高共振周波数を持つ特性が得られていることがわかる。
【0089】
次に、他の実施例について説明するに、各図中、図1に示す構成部分と対応する部分には同一符号を付す。
〔第2実施例〕
図7の磁気ヘッド支持機構50は、ジンバル部51を有する。
【0090】
ジンバル部51は、図1のジンバル部25を、中心36に関して90度回転した向きとしたものである。
【0091】
T字状梁52,53が、ロードビーム21の長手方向に並んでいる。
〔第3実施例〕
図8の磁気ヘッド支持機構60は、ジンバル部61を有する。
【0092】
第2の梁部33A,34Aの第1の梁部31,32に対する角度αを鋭角としてある。
【0093】
これにより、ロードビーム21の幅W1を大きくせずに、第2の梁部33A,34Aの長さ2×l2aは、図1の第2の梁部33,34の長さ2×l2より長い。
【0094】
また、ロードビーム部の先端の幅が狭くできる。
【0095】
これにより、ジンバル部61の回転剛性は、図1のジンバル部25に比べて低い。
【0096】
従って、磁気ヘッドスライダ35は、図1の装置に比べて、より安定に浮上する。
〔第4実施例〕
図9の磁気ヘッド支持機構70は、ジンバル部71を有する。
【0097】
磁気ヘッドスライダ35Aは、両側に鍔部72,73を有する。
【0098】
ジンバル部71の磁気ヘッドスライダ固定部30Aは、磁気ヘッドスライダ35Aに対応する大きさの開口74を有し、枠形状である。76は枠部である。
【0099】
磁気ヘッドスライダ35Aは、図9に示すように、開口74に嵌合されて、且つ鍔部72,73を枠部76に接着されて(75は接着部を示す)、固定部30Aに固定してある。
【0100】
磁気ヘッドスライダ35Aの重心Gは、図10に示すように高さ方向上、大略ロードビーム21の面上に位置している。
【0101】
このため、シーク時に、磁気ヘッドスライダ35Aは重心Gの位置に力を加えられて動かされる。このため、磁気ヘッドスライダ35Aに重心G回りの不要な回動力は発生せず、即ち、磁気ヘッドスライダ35Aのマスアンバランスが小さくなり、シーク動作時などにおいて磁気ヘッドスライダ35Aの安定な浮上を保つ。
【0102】
また、磁気ヘッド組立体の高さ寸法が小さくなる。これにより、磁気ディスクの積層間隔が小さくでき、単位高さあたりにより多くのディスクを実装できるため、装置の体積記憶密度ひいては記憶容量を増大できる。
〔第5実施例〕
図11の磁気ヘッド支持機構80において、磁気ヘッドスライダ35Bは、全周に亘って鍔部81を有する。
【0103】
この磁気ヘッドスライダ35Bは、開口74に嵌合させて、且つ鍔部81を磁気ヘッドスライダ固定部30Aに接着されて固定してある。
【0104】
即ち、前記の第4実施例と異なり、磁気ヘッドスライダ35Bは、全周を固定部30Aに接着固定してある。このため、接着力が増し、信頼性が向上する。
〔第6実施例〕
図12は磁気ヘッド支持機構90を示す。
【0105】
図13に併せて示すように、この機構90は、低浮上剛性のスライダの浮上に影響を与えるリード線の剛性の影響を無くするようにしたものである。例えば、4本のリード線がスライダとロードビームとの間に接続されている場合(図5参照)で、各リード線の直径が30μm、リード線余長部(自由長)が1mmとすると、ジンバル部の回転剛性はリード線が配線されていない場合に比べ約5倍となり、これはスライダの浮上安定性を損なうものである。
【0106】
91,92,93,94は、例えばメッキで形成された銅薄膜をフォトリソグラフィーによりパターニングした銅製の配線パターンであり、ロードビーム21の下面の中央をロードビーム21の長手方向に延在しており、厚さは約5μm、幅は約50μmである。この厚み及び幅は導体パターンの抵抗値及びロードビームの容量により決定される。
【0107】
95A〜95Dは銅製の端子部であり、ロードビーム21の基部側に設けてある。
【0108】
96A〜96Dは銅製の端子部であり、ジンバル部25の磁気ヘッドスライダ固定部30の端部30aに設けてある。
【0109】
端子部95A〜95D,96A〜96Dには、例えばAuメッキが施されており、Cuの露出を防ぐと共に、ボンディング特性を上げている。
【0110】
配線パターン91,92,93,94の一端は、夫々端子部95A,95B,95C,95Dにまで延在している。
【0111】
4本の配線パターン91〜94のうちの半分の2本の配線パターン91,92の他端側は、第2の梁部33A、第1の梁部31に沿って延在しており、端子96A,96Bに到っている。
【0112】
残りの2本の配線パターン93,94の他端側は、第2の梁部34A、第1の梁部32に沿って延在しており、端子96C,96Dに到っている。
【0113】
配線パターン91,92,93,94は、図14に示すように、ロードビーム21に対しては、絶縁膜97により絶縁されており、且つ表面を保護膜98で覆われている。
【0114】
絶縁膜97及び保護膜98は、共に、感光性ポリイミド製であり、コーティングにより成膜され厚さは約5μm程度で十分である。この絶縁膜97及び保護膜98はフォトリソグラフィー技術によってパターニングされている。この絶縁膜の厚みは導体パターン(Cu製)とロードビーム(Al製)間の容量によって決定される。
【0115】
ポリイミドは後述する焼鈍に耐えうる耐熱性を有する。また、ポリイミドは、感光性を有するものである故、パターニングが容易である。更に、ポリイミド膜97,98は耐食性を有するため非常に信頼性が高い。
【0116】
各端子部95A〜95D,96A〜96Dは、保護膜98で覆われていず腐食し易い。そこで、腐食を防止するため、各端子95A〜95D,96A〜96Dの表面は、メッキまたは蒸着により成膜された約1μmの厚さのAu製の膜(図示せず)により覆われている。
【0117】
図15に示すように、磁気ヘッドスライダ35は、固定部30に接着剤により接着固定してあり、上記端子部96A〜96Dと磁気ヘッドスライダ35の端面47上に形成された磁気ヘッド48の端子部100A〜100Dとが、90°の角度をもって配設されており、夫々Auボール101A〜101Dによって接続されている。
【0118】
Auボール101A〜101Dは、例えば金ボールボンダ装置により形成される。
【0119】
また端子部96A〜96Dと端子部100A〜100DとはAuボール101A〜101Dで接続され易いように、図15に示すように位置している。
【0120】
Auボール101A〜101Dが圧接し易いように、端子部100A〜100Dは、ヘッドスライダ35の高さ方向に細長の形状を有し、且つ、ヘッドスライダ35と固定部30に固定した状態で、端子部96A〜96Dに対向するように配置してある。
【0121】
なお、配線パターン91〜94についてみると、ロードビームをアーム部22に螺子止めする時に使用する固定用孔102Cと治具取付け用孔102B,102Bとをそれぞれ迂回しながらヘッドスライダ35のきわまで延在している。
【0122】
図12及び図13中、103A〜103D,104A〜104Dは、ダミーパターンであり、配線パターン91〜94のうち、治具取付け用孔102A,102Bの外周に形成されている迂回部分と対称に形成してある。
【0123】
このダミーパターン103A〜103D,104A〜104Dの部分にも配線パターン91〜94の部分と同じく、絶縁膜97及び保護膜98が設けてある。
【0124】
このダミーパターン103A〜103D,104A〜104Dは、ロードビーム21の幅方向上の機械的強度のバランスをとるために設けてある。
【0125】
106,107は補助膜であり、ロードビーム21の左右端に沿って帯状に形成してある。
【0126】
この補助膜106,107は、後述する曲げ加工時に、ロードビーム21をクランプするときに、クランプ力をこの部分と配線パターン91〜94の部分とで受けるようにするために設けてある。即ち、クランプ力が配線パターン91〜94の部分にだけかかって、配線パターン91〜94を傷めてしまうことのないように設けてある。
【0127】
図12及び図13中、108は凸状パターンであり、スライダを接着するときの接着剤が固定部外に流出しないようにする機能と、その接着の際にスライダが配線パターンの厚みによって傾かないようにする、つまり上記ダミーパターンと同様な機能をもたすために設けてあり、該配線パターンと同じメッキ銅薄膜により構成される。この凸状パターン108上にも保護膜98が設けられている。なお、接着剤は配線パターンと凸状パターンとの間の段差部上に塗布される。
【0128】
上記のロードビーム21は、図16に示す工程によって製造される。
【0129】
まず、パターン形成工程110を行う。
【0130】
ここでは、ステンレス板上に、感光性ポリイミドを塗布し、フォトリソグラフィ技術によって絶縁膜97を形成し、その上にメッキ等により銅薄膜を形成し、この銅薄膜をフォトリソグラフィ技術によって例えば銅製の配線パターン91〜94を形成し、更には、再び感光性ポリイミドを塗布し、フォトリソグラフィ技術によって保護膜98及び補助膜106,107を形成する。Cu膜は、メッキ法のほかに蒸着によって形成することも可能である。ポリイミドは、塗布によるスピンコートで形成した後、パターニングし、エッチングする。絶縁膜とCu膜、Cu膜と保護膜との間には密着性、信頼性を向上させるためにCr膜等の薄膜を介在させることも可能である。
【0131】
次に、エッチング工程111を行い、ステンレス板に開口26〜29及び孔102A〜102Cをあけ、ジンバル部25とロードビーム21の外形を形成する。
【0132】
以上の結果、図17に示すように、ステンレス板201上に、打ち抜き前のロードビーム202がマトリクス状に並んだ状態となる。
【0133】
次に曲げ工程112を行い、ステンレス板の両側を曲げて、リブ21aを形成する。この作業はプレスで行い、ステンレス板ごとにまとめて行うこともできる。
【0134】
最後に、焼鈍工程113を行い、約400℃に加熱して、内部応力を除く。
【0135】
更に、スライダ接着と、Auボンディングもこの状態で行うことにより、完全自動化が可能で、工程、コストとも大幅に低減できる。
【0136】
ロードビーム21は焼鈍工程がなくても製造しうる。
【0137】
この場合には、図18に示すように、パターン形成工程110及びエッチング工程111を行った後、この状態でスライダ接着と、Auボンディングを行い、その後に曲げ工程112を行ってリブ21aを形成する。
【0138】
なお、図19に示すように磁気ヘッドとして記録/再生兼用のインダクティブ型ヘッド48A,48Bを使用した場合、磁気ヘッドスライダ35は二つの端子部100A,100Bを有する。ジンバル部25についてみると、2本の配線パターン91A,92Aはジンバル部の片側の梁部32,34Aにだけ延在するように設けられ、反対側のもう一方の梁部31,33Aには2本のダミーパターン210,211が形成されて、ジンバル部の左右の機械的強度のバランスをとるように構成される。
【0139】
上記構成の磁気ヘッド支持機構90は以下に挙げる特長を有する。
【0140】
▲1▼ ロードビーム21上に直接配設パターン91〜94が形成してあるため、リード線の引き廻しが無く、ロードビーム21にリード線を通すためのチューブが固着されていず、リード線及びチューブの剛性によるアンバランス力がスライダに働くことが完全に無くなっている。従って、磁気ヘッドスライダ35の浮上は安定する。
【0141】
▲2▼ ダミーパターン103A〜103D,104A〜104Dを設けたことにより、ロードビーム21の回転剛性は方向性を有しない。これにより、磁気ヘッドスライダ35の浮上は安定する。
【0142】
▲3▼ Auボール101A〜101Dを使用した圧着接続は、組立の自動化を可能とする。
【0143】
なお、前記各実施例において、梁部は曲線状でもよい。
【0144】
さて次に、より小型の磁気ディスク装置に適用して有効なヘッド支持機構の実施例について述べる。
〔第7実施例〕
図20は磁気ヘッド支持機構230を表裏反転した状態を示す。磁気ヘッド支持機構230は本発明の第7実施例になるロードビーム235を有する。この磁気ヘッド支持機構230を、1.8インチタイプの磁気ディスク装置231に適用した例を図21に示す。
【0145】
磁気ディスク装置231は、ICメモリカードと外形寸法同一のエンクロージャ232内に、1枚の径が1.8インチの磁気ディスク233、及び2組の磁気ヘッド支持機構を取付けたヘッド位置決め用アクチュエータ234等が組込まれた構造を有し、図2の磁気ディスク装置220に比べて相当に小型である。
【0146】
磁気ディスク装置231の小型化に伴って、磁気ヘッドスライダ35Cは、小型となっており、その平面外形寸法a×bが1.0mm×0.8mmと、図1の磁気ヘッドスライダ35の体積で約1/4と小さい。
【0147】
このように、磁気ヘッドスライダ35Cが小サイズとなると、これを安定に浮上させるには、磁気ヘッド支持機構は、図1の磁気ヘッド支持機構30に比べて、共振周波数は低下せずに、剛性が相当に小さい特性を有することが必要とされる。
【0148】
図20中、ロードビーム235は、ステンレス製であり、基部側をアクチュエータ234のアーム部236に固定してある(図21参照)。
【0149】
ロードビーム235は、幅W2が約2mm、長さLが約9mm、厚さtが約25μmであり、図1中のロードビーム21に比べて、体積で約1/2と小さい。
【0150】
ロードビーム235のサイズが小さいため、後述する曲げ等の共振周波数は高い。
【0151】
ロードビーム235は、シート状片であり、曲げ加工を全く施していないフラットな薄板片からなる。このため、磁気ヘッドスライダの浮上の安定性を害する曲げ加工誤差の問題もない。
【0152】
ロードビーム235は、ロードビーム本体部237と、先端側のジンバル部238とよりなる。
【0153】
ジンバル部238は、ロードビーム235に、略U字状の開口部(貫通孔)239を設けることによって、ロードビーム235自体に残置形成されている。
【0154】
このジンバル部238は、磁気ヘッドスライダ固定部240と、第2の梁部241と、第3の梁部242と、つなぎ部243と、第1の梁部244とを有する。
【0155】
磁気ヘッドスライダ固定部240は、磁気ヘッドスライダ35Cに対応する大きさを有する。
【0156】
第2及び第3の梁部241,242は、ロードビーム本体部237の先端の幅方向上両端から延出しており、磁気ヘッドスライダ固定部240の両側を、ロードビームの先端方向に延在している。
【0157】
つなぎ部243は、ロードビーム235の幅方向に延在しており、上記第1の梁部241の先端側と上記第1の梁部242の先端側とをつないでいる。
【0158】
第1の梁部244は、つなぎ部243の中央からより上記ロードビーム本体部237の方向に延在しており、先端に磁気ヘッドスライダ固定部240を有する。このように、磁気ヘッドスライダ固定部は第1の梁部、つなぎ部、第2,第3の梁部を介してロードビーム本体部に連結されるため、それら梁部の撓みによって回転剛性が小さい。
【0159】
ロードビーム本体部237には、治具取付用の孔245,246,247及び一対のスリット248,249が形成してある。
【0160】
上記開孔239、孔245,246,247及びスリット248,249は、エッチングにより形成される。
【0161】
ロードビーム235には、図12に示すと略同様に、端子部95A〜95D、96A〜96D、及び配線パターン91〜94が、ロードビーム235の長手方向中心に対して左右対称に形成してある。
【0162】
磁気ヘッドスライダ35Cは、固定部240に接着固定され、端子部96A〜96Dと端子部100A〜100Dとが、図15に示すと同様に、Auボールによって接続される。
【0163】
図22(A),(B)に示すように、アーム部236の先端側は、一度上がって下がるように、逆V字状に折り曲げてあり、斜上向き部分236aと斜下向き部分236bとを有する。
【0164】
ロードビーム235は、アーム部236の斜下向き部分236bの下面に固定してあり、斜下方向に延在しており、水平に対して角度θ傾斜している。
【0165】
磁気ディスク装置231においては、2組の磁気ヘッド支持機構230が1枚の磁気ディスク233を挟むように配置されており、磁気ヘッド支持機構235は磁気ディスク233の非回転時には図23に示すように、磁気ヘッドスライダ35Cを磁気ディスク233に接触させており、このときロードビーム本体部237が強制的に湾曲して弾性変形せしめられており、ロードビーム本体部237に蓄積された弾性力によって磁気ヘッドスライダを、磁気ディスク233側に付勢する荷重F1を得ている。
【0166】
アーム部236は逆V字状に折り曲げられてあるため、図23中、二点鎖線で示すように単に斜め下方に折曲した場合に比べて、アーム部236の先端236c、磁気ディスク233との間に広い隙間250を確保することが出来る。
【0167】
次に、ロードビーム235が磁気ヘッドスライダ35Cに作用するモーメントについて考察する。
【0168】
図24に示すように、ロードビーム本体部237及び第3の梁部244が撓むため、磁気ヘッドスライダ35Cには、浮上力が作用する中心251に関して、モーメントが作用する。
【0169】
ロードビーム本体部237及び第2,第3の梁部241,242は、反時計方向のモーメントM1を作用する。
【0170】
第1の梁部244は、時計方向のモーメントM2を作用する。
【0171】
ロードビーム235の各部の寸法は適宜定めてあり(例えば全長9mm、ジンバル部の長さ2.5mm、ロードビーム本体部5.7mm、幅2mmである)、上記のモーメントM1,M2とは釣り合っている。
【0172】
このことによっても、磁気ヘッドスライダ35Cは、安定に浮上する。
【0173】
次に、磁気ヘッドスライダ35Cのピッチング及びローリングについて、図20を参照して説明する。
【0174】
▲1▼ピッチング
磁気ヘッドスライダ35Cは、第1の梁部244及び第2,第3の梁部241,242、更にはロードビーム本体部237の撓みを伴って、矢印44で示すピッチング方向に回動する。このとき全ての梁は円弧状にそり、ジンバル部238の撓みに加えて、ロードビーム本体部237が撓む。
【0175】
このため、ピッチ剛性は十分に小さくなる。
【0176】
▲2▼ローリング
磁気ヘッドスライダ35Cは、主に第2,第3の梁部241,242が上下方向に互いに逆方向の撓み、及びロードビーム本体部237のねじれを伴って、矢印45で示すローリング方向に回動する。
【0177】
このときにも、ジンバル部238の撓みに加えて、ロードビーム本体部237がねじれる。
【0178】
このため、ロール剛性も十分に小さい。
【0179】
次に、回転中の磁気ディスクにうねりが発生したり、ゴミが付着した際における磁気ヘッド支持機構230のロードビーム235の一次曲げ及び一次ねじりについて説明する。
【0180】
▲1▼一次曲げ
ロードビーム235は、図25に示すように、曲がり変形する。
【0181】
即ち、ロードビーム本体部237と、ジンバル部238の第3,第1,第2の梁部241,242,244が撓んで、図23に示す状態となる。
【0182】
ロードビーム235は、このように全体がフレキシブルに造られているが一次曲げの共振周波数はその剛性の低さに反して高い。
【0183】
▲2▼一次ねじり
ロードビーム235は、図26に示すようにねじり変形する。
【0184】
即ち、ジンバル部238に加えて、ロードビーム本体部237が変形する。
【0185】
従って、ロードビーム235は、このように全体がフレキシブルに造られているが一次ねじりの共振周波数はその剛性の低さに反して高い。
【0186】
【表3】
Figure 0003667354
【0187】
【表4】
Figure 0003667354
表3,表4は、本実施例の磁気ヘッド支持機構230と、図1の第1実施例の磁気ヘッド支持機構30との特性比較を示す。
【0188】
表3は、コンピュータによるシミュレーションによって得た、本実施例におけるロードビーム235のピッチ剛性、ロール剛性及び上下剛性を、第1実施例のものと比較して示す。
【0189】
この表3から、ピッチ剛性及びロール剛性が第1実施例のものの1/4程度と低いことが分かる。
【0190】
表4は、コンピュータによるシミュレーションによって得た、本実施例における共振周波数を、第1実施例のものと比較して示す。
【0191】
この表4から、一次曲げ共振周波数、一次ねじり共振周波数、面内共振周波数が依然として十分に高いことが分かる。
【0192】
表3及び表4から、本実施例の磁気ヘッド支持機構230は、第1実施例の磁気ヘッド支持機構30と同じく高い共振周波数を有し、且つ機構30と比べて、格段に低い剛性を有する特性が得られていることがわかる。
【0193】
従って、小サイズの磁気ヘッドスライダ35Cは、浮上状態を十分に安定に保たれる。
【0194】
なお、ロードビームの変形例としてロードビーム本体237の基部側を曲げることによって、ロードビームを図1と同様に支持して、図23中の荷重F1 を付与することもできる。
【0195】
この場合、スリット248,249の外側の部分255,256だけを曲げる。このため、スリット248,249の間に位置する配線パターン91〜94に不要な応力が作用しない。
【0196】
次に、ロードビーム235のジンバル部238の変形例について説明する。
【0197】
図27のジンバル部238−1は、幅Aの広い第1の梁部244−1を有し、且つ寸法Bの広い開口239−1を有する。
【0198】
第2,第3の梁部241−1,242−1の長さは長い。
【0199】
図28のジンバル部238-2は、幅寸法Cの小さい第2,第3の梁部241−2,242−2を有する。
【0200】
図29のジンバル部238−3は、幅寸法Dの大きい第2,第3の梁部241−3,242−3を有する。
【0201】
図30のジンバル部238−4は、磁気ヘッドスライダ固定部240の先端の中央と、ロードビーム本体部237の先端との間を、第4の梁部260で連結した構成である。
【0202】
第4の梁によって磁気ヘッドスライダ固定部の変屈を防止できるが、回転剛性も大きくなるので、この第4の梁は幅を小さくすると、長さを長くすることが望ましい。
【0203】
図31のジンバル部238−5は、円弧状の第2,第3の梁部241−5,242−5を有する。
【0204】
また、図32に示すように、曲げ加工したコネクティングプレート261を用意し、これをアーム部236Aに固定し、ロードビーム235をコネクティングプレート261に固定した構成としてもよい。
【0205】
この構成によれば、アーム部236Aに曲げ加工を不要とし得る。
【0206】
なお、第1〜第6実施例では、ロードビームのバネ部にR曲げを設けて磁気ヘッドスライダの荷重を得たが、第7実施例のようにこのバネ部を平坦なままにしてアーム部の取付け構造を採用しても良い。
【0207】
【発明の効果】
以上説明した様に、請求項1の発明によれば、曲げ、ねじりの共振点を高く保って、剛性を低くすることが出来、磁気ヘッドスライダが幅が1mm程度と従来に比べて小さくなって、浮上が不安定となり易くなっているにも拘わらず、従来と同様の浮上安定性を確保出来る。更に、リード線及びチューブが無いため、リード線及びチューブの剛性によるアンバランス力がスライダに働くことを完全に無くすることが出来、これによって磁気ヘッドスライダの浮上剛性が低い場合であっても、その磁気ヘッドスライダの浮上安定性を良好とし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例になるロードビームを有する磁気ヘッド支持機構を下面側からみた図である。
【図2】図1の磁気ヘッド支持機構を適用してなる3.5インチ磁気ディスク装置の平面図である。
【図3】ロードビームの一次曲げ状態を示す図である。
【図4】ロードビームの一次ねじり状態を示す図である。
【図5】図1の磁気ヘッド支持機構を上面側からみた斜視図である。
【図6】図2の磁気ヘッド支持機構の側面図である。
【図7】本発明の第2実施例になるロードビームを有する磁気ヘッド支持機構を示す図である。
【図8】本発明の第3実施例になるロードビームを有する磁気ヘッド支持機構を示す図である。
【図9】本発明の第4実施例になるロードビームを有する磁気ヘッド支持機構を示す図である。
【図10】図9の機構の側面図である。
【図11】本発明の第5実施例になるロードビームを有する磁気ヘッド支持機構を示す図である。
【図12】本発明の第6実施例になるロードビームを有する磁気ヘッド支持機構を示す図である。
【図13】図12中、ロードビームの先端側の部分を拡大して示す図である。
【図14】図12中、XIV-XIV 線に沿う断面図である。
【図15】磁気ヘッドスライダの端子部と固定部上の端子部との接続状態を示す図である。
【図16】図12中のロードビームの製造工程を示す図である。
【図17】図16中、エッチング工程が完了したときの状態を示す図である。
【図18】ロードビームの別の製造工程を示す図である。
【図19】本発明の変形例を示す図である。
【図20】本発明の第7実施例になるロードビームを有する磁気ヘッド支持機構を示す図である。
【図21】図20の磁気ヘッド支持機構を適用してなる1.8インチ磁気ディスク装置の平面図である。
【図22】図20の磁気ヘッド支持機構を示す図である。
【図23】磁気ヘッド支持機構が磁気ディスク装置に組込まれたときの状態を示す図である。
【図24】図23の状態を誇張して示す図である。
【図25】ロードビームの一次曲げの状態を示す図である。
【図26】ロードゲームの一次ねじりの状態を示す図である。
【図27】ロードビームのジンバル部の第1の変形例を示す図である。
【図28】ロードビームのジンバル部の第2の変形例を示す図である。
【図29】ロードビームのジンバル部の第3の変形例を示す図である。
【図30】ロードビームのジンバル部の第4の変形例を示す図である。
【図31】ロードビームのジンバル部の第5の変形例を示す図である。
【図32】本発明の第7実施例の変形例を示す図である。
【図33】従来の磁気ヘッド支持機構の1例を示す図である。
【符号の説明】
15A〜15D リード線
16 接着剤
17A 第1の固定点
17B 第2の固定点
17C 第3の固定点
20,50,60,80,90 磁気ヘッド支持装置
21 ロードビーム
22 アクチュエータのアーム部
23 弾性部
24 剛性部
25,51,61,71 ジンバル部
26,27 コ字形開口
28,29 スリット状開口
30,30A 磁気ヘッドスライダ固定部
31,32 第1の梁部
33,34 第2の梁部
35,35A,35B,35C 磁気ヘッドスライダ
36 磁気ヘッドスライダ固定部の中心
37 ロードビーム長手方向中心線
38 横切る線
39A,39B,52,53 T字状梁
40〜43 連結点
44,45 矢印
47 端面
48 磁気ヘッド
72,73,81 鍔部
74 開口
75 接着部
76 枠部
91,92,93,94 配線パターン
95A〜95D,96A〜96D,100A〜100D 端子部
97 絶縁膜
98 保護膜
101A〜101D Auボール
102A,102B,102C 孔
103A〜103D,104A〜104D ダミーパターン
106,107 補助膜
108 凸状パターン
201 ステンレス板
202 打ち抜き前のアーム
210,211 ダミーパターン
220 3.5インチ磁気ディスク装置
221 3.5インチ磁気ディスク
223 ヘッド位置決め用アクチュエータ
230 磁気ヘッド支持機構
231 磁気ディスク装置
232 エンクロージャ
233 1.8インチの磁気ディスク
234 ヘッド位置決め用アクチュエータ
235 ロードビーム
236 アーム部
236a 斜上向き部分
236b 斜下向き部分
236c 先端部
237 ロードビーム本体部
238 ジンバル部
239 U字状開口
240 磁気ヘッドスライダ固定部
241 第2の梁部
242 第3の梁部
243 つなぎ部
244 第1の梁部
245,246,247 孔
248,249 スリット
250 隙間
251 浮上力作用中心
255,256 スリット248,249の外側の部分
260 第4の梁部
261 コネクティングプレート

Claims (3)

  1. 先端にヘッドスライダを支持するためのシート状のヘッドスライダ支持体であって、
    前記ヘッドスライダを固定するためのヘッドスライダ固定部と、
    前記ヘッドスライダ固定部の幅より狭く、前記ヘッドスライダ支持体の長手方向の中心線上を通って前記ヘッドスライダ固定部よりさらに先端側に延びる第一の梁部と、前記ヘッドスライダ固定部の幅より狭く、前記第一の梁部より両側に別れて延在し前記ヘッドスライダ固定部の両側を通り前記ヘッドスライダ支持体の本体部にそれぞれ連結する第二及び第三の梁部とから構成された梁部と、
    前記ヘッドスライダ固定部の先端側に形成され、前記ヘッドスライダ支持体の幅方向に沿って一列に、且つ、前記ヘッドスライダ支持体の長手方向の中心線に対して対称に配列されてなる複数の端子部と、
    前記ヘッドスライダが搭載される側に形成され、前記複数の端子部から前記ヘッドスライダ支持体の長手方向の中心線に対して対称に前記梁部を通り、前記ヘッドスライダ支持体の本体部に延びる複数の配線パターンとを有し、
    前記ヘッドスライダ固定部及び前記第一、第二及び第三の梁部は、前記ヘッドスライダ支持体の長手方向の中心線に対して対称に形成されてなることを特徴とするヘッドスライダ支持体。
  2. 前記ヘッドスライダ固定部の端子部は4個であることを特徴とする請求項1記載のヘッドスライダ支持体。
  3. 前記配線パターンは4本であり、2本が前記第二の梁部を経由し、残り2本が第三の梁部を経由してなることを特徴とする請求項1又は2記載のヘッドスライダ支持体。
JP08211093A 1992-08-31 1993-04-08 ヘッドスライダ支持体 Expired - Lifetime JP3667354B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08211093A JP3667354B2 (ja) 1992-11-27 1993-04-08 ヘッドスライダ支持体
DE69325039T DE69325039T2 (de) 1992-11-27 1993-08-26 Magnetkopfträger und Verdrahtungsstruktur dafür
DE69331966T DE69331966T2 (de) 1992-11-27 1993-08-26 Träger für Magnetkopf
EP93402099A EP0599669B1 (en) 1992-11-27 1993-08-26 Magnetic head supporting mechanism
EP04021390A EP1484750A1 (en) 1992-11-27 1993-08-26 Magnetic head supporting mechanism
EP01124285A EP1174860B1 (en) 1992-11-27 1993-08-26 Magnetic head supporting mechanism
EP05028460A EP1638087B1 (en) 1992-11-27 1993-08-26 Magnetic head supporting mechanism
DE69334269T DE69334269D1 (de) 1992-11-27 1993-08-26 Magnetkopfträger
EP96103694A EP0716413B1 (en) 1992-11-27 1993-08-26 Magnetic head supporting mechanism and wiring structure therefor
DE69333994T DE69333994T2 (de) 1992-11-27 1993-08-26 Träger für Magnetkopf
US08/475,181 US6002548A (en) 1992-11-27 1995-06-07 Magnetic head supporting mechanism
US09/107,010 US6341415B2 (en) 1992-08-31 1998-06-30 Method for assembling a magnetic head assembly and magnetic disk drive using bonding balls connecting magnetic head terminals to wiring terminals
US09/362,704 US6212041B1 (en) 1992-11-27 1999-07-29 Magnetic head supporting mechanism
US09/621,331 US6522505B1 (en) 1992-11-27 2000-07-21 Magnetic head supporting mechanism
US09/633,137 US6560073B1 (en) 1992-11-27 2000-08-04 Magnetic head supporting mechanism
US10/347,290 US20030107845A1 (en) 1992-11-27 2003-01-21 Magnetic head supporting mechanism
US10/972,367 US7221541B2 (en) 1992-11-27 2004-10-26 Magnetic head supporting mechanism

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-318846 1992-11-27
JP31884692 1992-11-27
JP08211093A JP3667354B2 (ja) 1992-11-27 1993-04-08 ヘッドスライダ支持体

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001168880A Division JP3559000B2 (ja) 1992-11-27 2001-06-04 ヘッドスライダ組立体
JP2001168881A Division JP2002015535A (ja) 1992-11-27 2001-06-04 ヘッドスライダ支持体
JP2002357360A Division JP4058333B2 (ja) 1992-11-27 2002-12-09 ヘッドスライダ支持体の製造方法
JP2005080669A Division JP4168038B2 (ja) 1992-11-27 2005-03-18 ヘッドスライダ支持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06215513A JPH06215513A (ja) 1994-08-05
JP3667354B2 true JP3667354B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=26423129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08211093A Expired - Lifetime JP3667354B2 (ja) 1992-08-31 1993-04-08 ヘッドスライダ支持体

Country Status (4)

Country Link
US (4) US6522505B1 (ja)
EP (5) EP0716413B1 (ja)
JP (1) JP3667354B2 (ja)
DE (4) DE69325039T2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3262445B2 (ja) * 1994-02-18 2002-03-04 富士通株式会社 ヘッドアセンブリ及び記憶装置
US6351348B1 (en) 1994-03-15 2002-02-26 International Business Machines Corporation Minimal stiffness conductors for a head gimbal assembly
US6282064B1 (en) 1994-03-15 2001-08-28 International Business Machines Corporation Head gimbal assembly with integrated electrical conductors
US5781379A (en) * 1994-03-15 1998-07-14 International Business Machines Corporation Single beam flexure for a head gimbal assembly
US5598307A (en) * 1994-04-15 1997-01-28 Hutchinson Technology Inc. Integrated gimbal suspension assembly
US5839193A (en) * 1994-04-15 1998-11-24 Hutchinson Technology Incorporated Method of making laminated structures for a disk drive suspension assembly
US5491597A (en) * 1994-04-15 1996-02-13 Hutchinson Technology Incorporated Gimbal flexure and electrical interconnect assembly
JP2955829B2 (ja) * 1994-04-15 1999-10-04 ハッチンソン テクノロジー インコーポレイテッド ヘッドサスペンション
US6539609B2 (en) 1994-07-05 2003-04-01 International Business Machines Corporation Method of forming a head gimbal assembly
JPH08111015A (ja) * 1994-09-01 1996-04-30 Tdk Corp 磁気ヘッドスライダの支持装置及び磁気ヘッド装置
JP3252620B2 (ja) * 1994-10-20 2002-02-04 株式会社日立製作所 磁気ヘッド支持機構及び磁気ディスク装置
JP3423793B2 (ja) * 1994-11-17 2003-07-07 富士通株式会社 磁気ヘッドアームの製造方法及び製造装置
JP3173714B2 (ja) * 1994-12-08 2001-06-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション サスペンション・システム
US5835306A (en) * 1995-06-07 1998-11-10 Hutchinson Technology Incorporated Integrated gimbal suspension assembly with assymetric bond pad
US5808834A (en) * 1995-06-07 1998-09-15 Hutchinson Technology Incorporated Laminated adapter
JP3296187B2 (ja) * 1996-04-15 2002-06-24 ティーディーケイ株式会社 磁気ヘッドスライダ支持機構及び該支持機構を用いたヘッドジンバルアセンブリ
US5956209A (en) * 1996-10-04 1999-09-21 International Business Machines Corporation Integrated suspension flexure having a compliant tip termination platform
US5912787A (en) * 1996-10-07 1999-06-15 Magnecomp Corp. Disk drive suspension with minimum wire-induced bias
JPH10162518A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Hitachi Ltd 磁気ヘッド用サスペンションおよびそれを用いた磁気記憶装置
JPH10247310A (ja) * 1996-12-19 1998-09-14 Hutchinson Technol Inc 温湿補整用の順次配置され金属裏打ちされ懸架された絶縁体部分を備えた一体型リード懸架装置湾曲体
JP3756650B2 (ja) 1996-12-19 2006-03-15 ハッチンソン テクノロジー インコーポレーティッド 絶縁体層温湿補整のための平衡パラレルリード線を備えた一体型リード線懸架装置フレクシャ
US6147839A (en) * 1996-12-23 2000-11-14 Hutchinson Technology, Inc. Head suspension with outriggers extending across a spring region
JP3340352B2 (ja) * 1997-05-22 2002-11-05 富士通株式会社 配線パターンを有する磁気ヘッド用サスペンション素子の製造方法
JP2995164B2 (ja) 1997-07-23 1999-12-27 サンコール株式会社 磁気ヘッドスライダ支持機構及びその製造方法
US6437944B2 (en) 1997-10-20 2002-08-20 Fujitsu Limited Head slider supporting device, disk device and suspension
JPH11149625A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Fujitsu Ltd ヘッドアセンブリ用サスペンション及びヘッドアセンブリ並びにヘッドアセンブリ用サスペンションの製造方法
US6612016B1 (en) 1997-12-18 2003-09-02 Hutchinson Technology Incorporated Method of making integrated lead suspension flexure with balanced parallel leads for insulator layer hygrothermal compensation
JP2001043647A (ja) * 1999-07-15 2001-02-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ハードディスク装置、スライダ保持構造、ヘッド・ジンバル・アッセンブリ及びその製造方法
JP3988420B2 (ja) 2001-09-19 2007-10-10 Tdk株式会社 薄膜磁気ヘッド用配線部材、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドジンバルアセンブリの検査方法及びヘッドジンバルアセンブリの製造方法
US7304824B2 (en) * 2002-09-10 2007-12-04 Intri-Plex Technologies, Inc. Plated base plate for suspension assembly in disk drive
US7203033B2 (en) * 2002-10-02 2007-04-10 Seagate Technology Llc Head gimbal assembly with an integrated mechanical and electrical attachment and a stiff plate
US7042670B2 (en) * 2003-07-11 2006-05-09 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Method for adjusting flying height of magnetic heads using an electrical charge through an electrical pad on the slider
US7057856B2 (en) * 2003-11-06 2006-06-06 Seagate Technology Llc Gimbal strut shape to increase buckling load
JP2005149651A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Shinka Jitsugyo Kk 磁気ディスクドライブ装置
JP4352870B2 (ja) 2003-11-20 2009-10-28 新科實業有限公司 磁気ディスクドライブ装置
JP4158691B2 (ja) 2003-12-01 2008-10-01 新科實業有限公司 磁気ディスクドライブ装置及び磁気ディスクドライブ装置の製造方法
JP2006244544A (ja) 2005-03-01 2006-09-14 Shinka Jitsugyo Kk 磁気ディスクドライブ装置とその製造方法
US7433156B2 (en) * 2006-02-10 2008-10-07 Sae Magnetics (Hk) Ltd. Flexure for minimizing fly height modulation of near-contact recording sliders in a disk drive
US8054585B2 (en) * 2006-11-28 2011-11-08 Sae Magnetics (Hk) Ltd. Gimbal with assymmetric dynamic stiffness
WO2009003318A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Suspension design for high shock performance soldering ball bonding

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3702461A (en) * 1971-05-19 1972-11-07 Century Data Systems Inc Disk file gimbal head mount
JPS5330310A (en) * 1976-09-01 1978-03-22 Fujitsu Ltd Magnetic head assembly of floating type
JPS5374414A (en) * 1976-12-15 1978-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thin film flying head
JPS5454614A (en) * 1977-10-07 1979-05-01 Nec Corp Floating type magnetic head assembly
JPS5583243A (en) 1978-12-19 1980-06-23 Mitsubishi Electric Corp Wire bonding apparatus
JPS5588345A (en) 1978-12-27 1980-07-04 Hitachi Ltd Wire bonding method and capillary used therefor
EP0075413A3 (en) * 1981-09-12 1983-07-27 Chubb Integrated Systems Limited Magnetoresistive transducer assemblies
JPS58138043A (ja) 1982-02-12 1983-08-16 Citizen Watch Co Ltd Icのボンデイング方法
JPS5960761A (ja) 1982-09-30 1984-04-06 Toshiba Corp 磁気ヘツド支持装置
JPS5979463A (ja) * 1982-10-29 1984-05-08 Toshiba Corp 磁気ヘツド装置
JPS60136911A (ja) 1983-12-26 1985-07-20 Hitachi Ltd 磁気ヘツド支持装置
JPS60246015A (ja) * 1984-05-21 1985-12-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 磁気ヘツド用ジンバルばね
JPS61104315A (ja) * 1984-10-22 1986-05-22 Fujitsu Ltd 磁気ヘツド組立体
JPS626473A (ja) 1985-06-29 1987-01-13 Sony Corp ヘツド支持装置
US4670804A (en) * 1985-10-15 1987-06-02 International Business Machines Corporation Expandable suspension for a read/write head in a disk file
US4717066A (en) * 1986-02-24 1988-01-05 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method of bonding conductors to semiconductor devices
JPS6383908A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Toshiba Corp 磁気ヘツド装置
US4761699A (en) 1986-10-28 1988-08-02 International Business Machines Corporation Slider-suspension assembly and method for attaching a slider to a suspension in a data recording disk file
JPS63239649A (ja) 1986-11-12 1988-10-05 Seiko Epson Corp 磁気ヘッド支持機構
EP0267749B1 (en) * 1986-11-12 1994-01-26 Seiko Epson Corporation Magnetic head supporting apparatus
JPS63313376A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Canon Electronics Inc 磁気ヘッド
JP2514976B2 (ja) 1987-07-22 1996-07-10 日立金属株式会社 浮動型磁気ヘッド装置
JPS6478313A (en) 1987-09-19 1989-03-23 Takamisawa Cybernetics Interface for no-break power unit
JPH01128277A (ja) 1987-11-12 1989-05-19 Nec Corp 磁気ヘッド
US4884155A (en) * 1987-12-04 1989-11-28 Digital Equipment Corporation Self-loading head assembly for disk drives
US5185683A (en) * 1987-12-21 1993-02-09 Hutchinson Technology, Inc. Suspension arm mounting assembly
JPH083888B2 (ja) 1987-12-23 1996-01-17 株式会社日立製作所 磁気ヘッド
JPH01235315A (ja) 1988-03-16 1989-09-20 Hitachi Ltd 超電導コイルの制御方法
US5012369A (en) * 1988-05-18 1991-04-30 Fujitsu Limited Head suspension mechanism of a recording apparatus with a constant flying height
JPH0215412A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッド
JPH0230170A (ja) 1988-07-19 1990-01-31 Matsushita Electric Works Ltd 半導体パッケージおよびその製法
JPH06101213B2 (ja) * 1988-07-25 1994-12-12 日本電気株式会社 磁気ヘッドスライダの支持装置
JPH0782630B2 (ja) 1989-02-28 1995-09-06 三菱電機株式会社 薄膜磁気ヘッド装置
US5053916A (en) * 1989-03-13 1991-10-01 U.S. Philips Corporation Surface-mounted multilayer capacitor and printed circuit board having such a multilayer capacitor
US5006946A (en) * 1989-04-19 1991-04-09 Tdk Corporation Flexible polymeric resinous magnetic head supporting device
DE68919683T2 (de) * 1989-05-13 1995-05-24 Ibm Deutschland Kleinprofil-Magnetkopfaufhängung.
US5166846A (en) * 1989-05-25 1992-11-24 Sony Corporation Magnetic head with shielded mounting
JP3117203B2 (ja) 1989-08-31 2000-12-11 株式会社東芝 発光ダイオードおよびその製造方法
US4996623A (en) 1989-08-07 1991-02-26 International Business Machines Corporation Laminated suspension for a negative pressure slider in a data recording disk file
JPH03189976A (ja) 1989-12-19 1991-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッド支持装置
JPH03209610A (ja) * 1990-01-11 1991-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH03238616A (ja) 1990-02-16 1991-10-24 Mitsubishi Electric Corp 磁気ヘッド支持機構
JPH0421918A (ja) 1990-05-17 1992-01-24 Fujitsu Ltd 磁気ヘッド
JPH0440680A (ja) 1990-06-05 1992-02-12 Fujitsu Ltd 浮動型磁気ヘッドの支持機構
JP2771690B2 (ja) 1990-10-25 1998-07-02 アルプス電気株式会社 浮上式磁気ヘッドの支持装置
EP0484906A3 (en) 1990-11-09 1993-04-28 Brier Technology Head mounting device
US5198945A (en) 1990-11-09 1993-03-30 Hutchinson Technology Incorporated Magnetic head suspension
BR9104482A (pt) * 1990-11-29 1992-06-23 Hewlett Packard Co Braco de carga para mecanismo de acionamento de disco
JPH04219618A (ja) 1990-12-19 1992-08-10 Fujitsu Ltd 磁気ヘッド支持機構の製造方法
JP3256983B2 (ja) 1991-04-19 2002-02-18 トキコ株式会社 磁気ディスク装置及び支持ばね
US5291359A (en) * 1991-04-29 1994-03-01 Hutchinson Technology Incorporated Head suspension assembly including a flexure having rails arranged for interfacing with a head ramp
JPH0755687Y2 (ja) * 1991-05-08 1995-12-20 ティアック株式会社 磁気ディスクのための磁気ヘッド装置
JP3189976B2 (ja) 1991-05-31 2001-07-16 キヤノン株式会社 レーザダイオード駆動方法、レーザダイオード駆動回路及びそれを用いた光伝送システム
JPH0574086A (ja) 1991-09-12 1993-03-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> デイスク記憶装置のサスペンシヨンの取付け構造及び取付け方法
JPH05166159A (ja) 1991-12-16 1993-07-02 Sony Corp 磁気ヘッド組立体の製造方法
EP0911809A3 (en) * 1992-01-20 2006-11-15 Fujitsu Limited Magnetic head assembly, method of manufacturing the same, and magnetic disk apparatus
US5305168A (en) 1992-03-05 1994-04-19 Magnex Corporation Thin film transducer suspension assembly with flexuro mounted booster element
JPH05282642A (ja) 1992-04-02 1993-10-29 Sony Corp 磁気ディスク装置
JPH0755688Y2 (ja) 1992-06-12 1995-12-20 ティアック株式会社 ヘッド用フレキシブルプリント基板
US5381288A (en) 1992-06-16 1995-01-10 Applied Magnetics Corporation, Inc. Center moment suspension assembly
US6341415B2 (en) * 1992-08-31 2002-01-29 Fujitsu Limited Method for assembling a magnetic head assembly and magnetic disk drive using bonding balls connecting magnetic head terminals to wiring terminals
JPH06124558A (ja) 1992-10-12 1994-05-06 Hitachi Ltd 磁気ヘッドサスペンション
US5331489A (en) 1992-11-12 1994-07-19 Seagate Technology, Inc. Gimbal for a flexure for top-terminated heads
JPH06203354A (ja) 1992-11-13 1994-07-22 Sony Corp ヘッド支持機構
US6002548A (en) * 1992-11-27 1999-12-14 Fujitsu Limited Magnetic head supporting mechanism
JP3209610B2 (ja) 1993-03-31 2001-09-17 東京製綱株式会社 非自転性ワイヤロープ
US5901014A (en) * 1993-08-10 1999-05-04 Fujitsu Limited Thin film magnetic head and assembly configured to reduce risk of discharge between the coil and the core slider
US5422764A (en) 1993-10-15 1995-06-06 Hewlett-Packard Company Electrical interconnect for a head/arm assembly of computer disk drives
KR960006081A (ko) * 1994-07-13 1996-02-23 가나이 쓰토무 반도체 장치
JP3238616B2 (ja) 1995-09-29 2001-12-17 松下電器産業株式会社 半導体スイッチ回路
JP2000268513A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Tdk Corp ヘッドスライダ支持体、ヘッド装置およびそれらの製造方法、ならびに情報記録再生装置
JP2002157725A (ja) * 2000-11-15 2002-05-31 Dainippon Printing Co Ltd ワイヤレスサスペンションブランクの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050083610A1 (en) 2005-04-21
JPH06215513A (ja) 1994-08-05
EP0599669A3 (en) 1994-06-15
EP0599669A2 (en) 1994-06-01
EP0716413B1 (en) 1999-05-19
DE69331966T2 (de) 2002-09-12
EP0716413A2 (en) 1996-06-12
US20030107845A1 (en) 2003-06-12
US6560073B1 (en) 2003-05-06
EP0716413A3 (ja) 1996-07-17
DE69331966D1 (de) 2002-07-04
DE69334269D1 (de) 2009-04-23
EP1638087A1 (en) 2006-03-22
EP0599669B1 (en) 2002-05-29
EP1174860A3 (en) 2002-04-03
EP1638087B1 (en) 2009-03-11
DE69333994T2 (de) 2006-08-17
US6522505B1 (en) 2003-02-18
DE69333994D1 (de) 2006-05-11
EP1174860A2 (en) 2002-01-23
EP1484750A1 (en) 2004-12-08
DE69325039T2 (de) 1999-09-16
US7221541B2 (en) 2007-05-22
DE69325039D1 (de) 1999-06-24
EP1174860B1 (en) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3667354B2 (ja) ヘッドスライダ支持体
JP2758436B2 (ja) ヘッド支持装置
JP3965233B2 (ja) ヘッド・サスペンション・アセンブリ及びデータ記録ディスク・ドライブ
EP0911809A2 (en) Magnetic head assembly, method of manufacturing the same, and magnetic disk apparatus
US6382499B1 (en) Ultrasonic bonding performing method and method for transforming, retaining and releasing a suspension assembly
US5901014A (en) Thin film magnetic head and assembly configured to reduce risk of discharge between the coil and the core slider
US6341415B2 (en) Method for assembling a magnetic head assembly and magnetic disk drive using bonding balls connecting magnetic head terminals to wiring terminals
JP3432442B2 (ja) データ記録装置及びヘッド・スタック・アセンブリ
JP2001501762A (ja) 一体型高コンプライアンスジンバルを備えるフレックス回路フレクシャ
US7209325B2 (en) Suspension damping method with minimum impact on preload stiffness
JPH09153263A (ja) 一体型リードサスペンション
US7684157B2 (en) Head gimbal assembly including first and second dimples, and disk drive unit including the same
US5956208A (en) Magnetic head device having bent terminal lead wires for establishing an electrical connection with a magnetic head on a slider
JP4106315B2 (ja) 低コストのヘッド・ジンバル組立体
JP2006260767A (ja) ヘッドスライダ支持体の製造方法
JP4058333B2 (ja) ヘッドスライダ支持体の製造方法
JP4138713B2 (ja) ヘッドスライダ支持体
JP4168038B2 (ja) ヘッドスライダ支持体
US6212041B1 (en) Magnetic head supporting mechanism
JP3559000B2 (ja) ヘッドスライダ組立体
JPH09161251A (ja) 磁気ディスク装置のロードビームとガイドアームにおける配線構造
JP2002015535A (ja) ヘッドスライダ支持体
JP3093171B2 (ja) ディスク・ドライブ装置のヘッド支持アーム及びアーム・アセンブリ
JP3662562B2 (ja) 磁気ヘッド支持機構、磁気ヘッド支持装置及び磁気ディスク装置
JP3421486B2 (ja) 磁気ヘッド支持機構

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350