JP3648704B2 - 活性エネルギー線硬化性組成物及びプリント配線板 - Google Patents

活性エネルギー線硬化性組成物及びプリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP3648704B2
JP3648704B2 JP2000034807A JP2000034807A JP3648704B2 JP 3648704 B2 JP3648704 B2 JP 3648704B2 JP 2000034807 A JP2000034807 A JP 2000034807A JP 2000034807 A JP2000034807 A JP 2000034807A JP 3648704 B2 JP3648704 B2 JP 3648704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active energy
energy ray
curable
curable composition
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000034807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001228606A (ja
Inventor
隆生 大野
賢 伊藤
一郎 三浦
Original Assignee
タムラ化研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タムラ化研株式会社 filed Critical タムラ化研株式会社
Priority to JP2000034807A priority Critical patent/JP3648704B2/ja
Priority to US09/782,381 priority patent/US6475701B2/en
Publication of JP2001228606A publication Critical patent/JP2001228606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3648704B2 publication Critical patent/JP3648704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/064Polymers containing more than one epoxy group per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by heteroatoms or groups containing heteroatoms
    • C08F212/22Oxygen
    • C08F212/24Phenols or alcohols
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/285Permanent coating compositions
    • H05K3/287Photosensitive compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、紫外線露光及び希アルカリ水溶液による現像で画像形成可能であって、パターン画像を形成する露光用フィルムに対してタックフリー(べとつきがない)であり、密着性、電気絶縁性、はんだ耐熱性、耐薬品性、密着性が優れたパターンを与えることができる、プリント配線板製造用ソルダーレジストとして好適な感光性樹脂組成物のような活性エネルギー線硬化性組成物及びその硬化膜を有するプリント配線板に関する。
【0002】
【従来の技術】
プリント配線板は、基板の上に導体回路のパターンを形成し、そのパターンのはんだ付けランドに電子部品をはんだ付けにより搭載するためのものであり、そのはんだ付けランドを除く回路部分は永久保護膜としてのソルダーレジスト膜で被覆される。これにより、プリント配線板に電子部品をはんだ付けする際に、はんだが不必要な部分に付着するのを防止するとともに、回路導体が空気に直接曝されて酸化や湿度により腐食されるのを防止する。
従来、ソルダーレジストとしては熱硬化型のものが多く用いられ、これをスクリーン印刷法で印刷して施す方法が一般的であったが、近年プリント配線板の配線の高密度化に伴いスクリーン印刷法では解像度の点で限界があり、写真法でパタ−ン形成するフォトソルダーレジストが盛んに用いられるようになっている。ところが、従来のフォトソルダーレジストは現像の際に1 、 1 、 1-トリクロロエタン等の有害な有機溶剤を使用するため、人体への影響、環境汚染等の問題が避けられない。また、近年、炭酸ソーダ溶液等の弱アルカリ溶液で現像可能なアルカリ現像型のものが登場しつつあり、例えば特公平1−54390号公報には、ノボラック型エポキシ化合物と不飽和モノカルボン酸との反応物と、飽和又は不飽和多塩基酸無水物とを反応させて得られる活性エネルギー線硬化性樹脂を用いた感光性樹脂組成物が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この特公平1−54390号公報に記載の感光性樹脂組成物も露光感度、解像性、耐薬品性、耐溶剤性などの特性の点ではまだ十分なものとは言えないのみならず、プリント配線板に塗布した後、溶剤を揮発させる乾燥を行った後でも塗膜にタック(べとつき)があり、例えばネガフィルムを当てがって露光後取り外すと、このネガフィルムにその塗膜の一部が付着し、繰り返し使用されるネガフィルムを汚してしまい後の再使用に支障をきたすことがある。
本発明の第1の目的は、露光感度、解像性、耐溶剤性などにおいて優れた特性を有し、特に耐熱性、密着性、耐薬品性に優れ、かつ作業性が良好なアルカリ現像型の活性エネルギー線硬化性組成物及びその硬化膜を有すプリント配線板を提供することにある。
本発明の第2の目的は、パターン画像を形成する露光用フィルムに対してタックフリーな塗膜を形成できる活性エネルギー線硬化性組成物及びその硬化膜を有すプリント配線板を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、(1)、下記一般式〔化1〕、〔化2〕及び〔化3〕で表されるモノマーのうち少なくとも一般式〔化1〕及び〔化3〕で表されるモノマーを含有するモノマーの共重合体のカルボキシル基の一部に下記一般式〔化4〕で表されるエポキシ化合物を付加させて得られる活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂(A)と、活性エネルギー線硬化性ビスフェノール型エポキシアクリレート樹脂(B)と、反応性希釈剤(C)と、光重合開始剤(D)と、熱硬化性化合物(E)を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化性組成物を提供するものである。
【化1】
Figure 0003648704
(式中、R1 は水素原子及び炭素数1 〜6の脂肪族炭化水素基の内のいずれか一方、R2 は水素原子、又はヒドロキシル基及びアルコキシル基の内のいずれか一方を示す。)
【化2】
Figure 0003648704
(式中、R3 は水素原子及びメチル基の内のいずれか一方、R4 は炭素数1 〜6の脂肪族炭化水素基及び芳香族基の内のいずれか一方を示す。)
【化3】
Figure 0003648704
(式中、R5 は水素原子及びメチル基の内のいずれか一方を示す。)
【化4】
Figure 0003648704
(式中、R6 は水素原子及びメチル基の内のいずれか一方、R7 は炭素数1 〜12のアルキレン基及び芳香族基の内のいずれか一方を示す。)
また、本発明は、(2)、活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂(A)の平均分子量が5000〜70000である上記(1)の活性エネルギー線硬化性組成物、(3)、活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂(A)の酸価が50〜150である上記(1)又は(2)の活性エネルギー線硬化性組成物、(4)、一般式〔化1〕で表されるモノマーの共重合体中の共重合割合は少なくとも20モル%である上記(1)ないし(3)のいずれかの活性エネルギー線硬化性組成物、(5)、一般式〔化4〕で表されるエポキシ化合物の付加モル数が共重合体中の一般式〔化3〕で表されるモノマーの使用量に対して20〜70モル%である上記(1)ないし(4)のいずれかの活性エネルギー線硬化性組成物、(6)、活性エネルギー線硬化性ビスフェノール型エポキシアクリレート樹脂(B)がビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂及びビスフェノールS型エポキシ樹脂のいずれかを反応成分に使用して得られる化合物である上記(1)ないし(5)のいずれかの活性エネルギー線硬化性組成物、(7)、反応性希釈剤(C)が光重合性モノマーであり、その少なくとも1種を活性エネルギー線硬化性樹脂(A)100gに対して2〜40gの割合で用いる上記(1)ないし(6)のいずれかの活性エネルギー線硬化性組成物、(8)、光重合開始剤(D)の少なくとも1種を活性エネルギー線硬化性樹脂(A)100gに対し0.2〜30gの割合で用いる上記(1)ないし(7)のいずれかの活性エネルギー線硬化性組成物、(9)、熱硬化性化合物(E)の少なくとも1種を活性エネルギー線硬化性樹脂(A)100gに対して5〜100gの割合で用いる上記(1)ないし(8)のいずれかの活性エネルギー線硬化性組成物、(10)、上記(1)ないし(9)のいずれかの活性エネルギー線硬化性組成物の硬化膜を有するソルダーレジスト膜を被覆した電子部品を搭載する前または搭載した後のプリント配線板を提供するものである。
なお、(1)以下の発明において「活性エネルギー線硬化性組成物」を「フォトソルダーレジスト用活性エネルギー線硬化性組成物」としてもよく、それぞれにおいて「その塗膜が露光後希アルカリ溶液により現像可能な」の限定を設けてもよく、さらにそれぞれにおいて「活性エネルギー線硬化性組成物」を「感光性樹脂組成物」としてもよい。
【0005】
本発明における活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂(A)は、上記一般式〔化1〕で表されるスチレン類、すなわちスチレンやスチレン誘導体と、上記一般式〔化3〕で表される(メタ)アクリル酸(アクリル酸及びメタクリル酸の少なくとも1種)とを共重合成分に有し、さらに必要に応じて上記一般式〔化2〕で表される(メタ)アクリル酸エステル(アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルの少なくとも1種)を共重合成分に有する共重合体(カルボキシル基含有プレポリマー)と、上記一般式〔化4〕で表される1個のエポキシ基と少なくとも1個(1個以上)のエチレン性不飽和基とを有するエポキシ化合物を付加させたビニル系共重合体変性樹脂である。
この(A)成分は、露光時に例えばネガフィルムを密着できるようなタックフリーの皮膜を形成する造膜作用を有し、また現像に用いる炭酸ナトリウム水溶液等の弱アルカリ溶液(希アルカリ溶液)に可溶にするために特に有効なものである。この(A)成分は、上記(A)〜(E)を含有する活性エネルギー線硬化性組成物中10〜95%(以下、単に「%」は質量%を示す)、好ましくは20〜70%の範囲で用いられる。10%未満では弱アルカリ溶液による現像が行えず、95%より多いと最終的に得られる硬化塗膜の特性が低下するためである。
【0006】
共重合体中の各モノマーに対応する構造部分については、上記(メタ)アクリル酸に対応する構造部分は活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂(A)やこれを含む上記(A)〜(E)を含有する活性エネルギー線硬化性組成物の塗膜の希アルカリ溶液に対する溶解性のために特に有効であり、また、スチレン類に対応する構造部分はその樹脂や組成物の塗膜の耐熱性、特にはんだ付け時の溶融はんだに対する耐熱性のために特に有効であり、(メタ)アクリル酸エステルに対応する構造部分はその樹脂や組成物の塗膜の柔軟性等の機械的性質の改質のために特に有効である。これらの点から、上記一般式〔化4〕で表されるエポキシ化合物による変性前の共重合体中のスチレン類は少なくとも20モル%(20モル%以上)、好ましくは30〜60モル%であり、(メタ)アクリル酸は30〜80モル%、好ましくは40〜70モル%であり、(メタ)アクリル酸エステルを使用するときは、スチレン類は少なくとも20モル%(20モル%以上)、好ましくは25〜50モル%であり、(メタ)アクリル酸は20〜70モル%、好ましくは30〜60モル%であり、(メタ)アクリル酸エステルは10〜40モル%、好ましくは15〜30モル%である。これらのほかに他のアクリル系モノマーをモノマー全体の5〜20モル%共重合させてもよく、炭素数が7以上の(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、アクリルアミド、アルキル化アクリルアミド、アルキロール化アクリルアミド、アクリロニトリル等が挙げられるが、これらに限定されない。スチレン誘導体としては、α−アルキルスチレン、環置換スチレンなどが挙げられるが、これらに限定されない。また、上記各種のモノマーは単独で用いてもよいし、2種類以上(少なくとも2種類、以下同様)を組み合わせて用いてもよい。
【0007】
上記共重合体を変性する際に使用される1個のエポキシ基と少なくとも1個(1個以上)のエチレン性不飽和基とを有する上記一般式〔化4〕で表されるエポキシ化合物としては、グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル、α−エチルグリシジル(メタ)アクリレート、クロトニルグリシジルエーテル、クロトン酸グリシジル、イソクロトン酸グリシジル、イタコン酸モノアルキルエステルモノグリシジルエステル、フマル酸モノアルキルエステルモノグリシジルエステル、マレイン酸モノアルキルエステルモノグリシジルエステル、ペンタエリスリトールトリアクリレートモノグリシジルエーテル等が挙げられるが、これらに限定されない。これらは1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。このエポキシ化合物は上記共重合体100gに対して10〜60g、好ましくは20〜50g反応させることが好ましい。少な過ぎると活性エネルギー線硬化性組成物の塗膜の十分な感光特性が得られず、多過ぎるとその現像性の低下、その組成物の粘度安定性の低下を引き起こす。
【0008】
本発明における活性エネルギー線硬化性ビスフェノール型エポキシアクリレート樹脂(B)は、プリント配線板のソルダーレジスト硬化塗膜形成時に、密着性を高めるために特に有効な成分である。この(B)成分は、活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂(A)100gに対し5〜30g、好ましくは10〜20gの範囲で用いられる。5gではソルダーレジスト硬化塗膜の十分な密着性を得ることができず、30gより多い場合にはそのソルダーレジストの露光前の塗膜のタック性の増大を引き起こし、露光工程等における作業性の面から不利である。
活性エネルギー線硬化性ビスフェノール型エポキシアクリレート樹脂(B)としては、ビスフェノール型エポキシ樹脂をベースにしたもの、例えばビスフェノールA型エポキシ樹脂又はビスフェノールF型エポキシ樹脂又はビスフェノールS型エポキシ樹脂を用いて(メタ)アクリル酸を付加したもの、あるいはさらに多塩基酸無水物を付加したものが挙げられる。また、これらのエポキシ樹脂は単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
【0009】
本発明における反応性希釈剤(C)は、感光性の向上に特に有効なものである。この(C)成分は、活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂(A)100gに対し2〜40gの範囲で用いられる。この含有量が2g未満では上記(A)〜(E)を含有する塗膜の光硬化が不十分であって、硬化塗膜の耐酸性が十分に発揮されないし、40gを越えるとタックが激しく、露光の際のアートワークフィルムの基板への付着が生じやすくなり所望の硬化塗膜が得られにくくなる。光硬化性、硬化塗膜の物性、アートワークフィルの基板への付着防止性などの面から、この反応性希釈剤(C)のより好ましい含有量は4〜30gの範囲である。
上記反応性希釈剤(C)としては、1,4ーブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6ーヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールアジペートジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、EO変性燐酸ジ(メタ)アクリレート、アリル化シクロヘキシジルジ(メタ)アクリレート、イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、PO変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等の反応性希釈剤が挙げられる。これらの希釈剤は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0010】
本発明における光重合開始剤(D)は、光重合のために使用する活性エネルギー線が紫外線、可視光である場合、上記(A)〜(E)の内の重合性成分の重合を開始させるために必要なものであり、活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂(A)100gに対し0.2〜30gの範囲で用いることができる。この配合量が0.2g未満では、上記(A)〜(E)を含有する塗膜の光硬化が進行しにくいし、30gを越えると、その量の割には効果の向上が見られず、むしろ経済的には不利になり、またその硬化塗膜の機械的物性が低下するおそれがある。光硬化性、経済性、硬化塗膜の機械的物性などの面から、この光重合開始剤(D)のより好ましい含有量は1〜15gの範囲である。
上記光重合開始剤(D)としては、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインn−ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、アセトフェノン、ジメチルアミノアセトフェノン、2,2ージメトキシー2ーフェニルアセトフェノン、2,2ージメトキシー2ーフェニルアセトフェノン、2ーヒドロキシー2ーメチルー1ーフェニルプロパンー1ーオン、1ーヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2ーメチルー1ー[4ー(メチルチオ)フェニル]ー2ーモルフォリノープロパンー1ーオン、ベンゾフェノン、2ーメチルアントラキノン、2ーエチルアントラキノン、2ーターシャリーブチルアントラキノン、2ーアミノアントラキノン、2ーメチルチオキサントン、2ーエチルチオキサントン、2ークロルチオキサントン、2、4ージメチルチオキサントン、2、4ージエチルチオキサントン、ベンジルジメチルケタール、アセトフェノンジメチルケタール、p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステルなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0011】
本発明における熱硬化性化合物(E)は、上記(A)〜(E)を含有する組成物の塗膜を露光後熱処理したときに硬化する成分であり、塗膜強度、耐熱性、耐久性、耐薬品性、耐環境性等の性能を向上させるために特に有効であり、活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂(A)100gに対し5〜100gの範囲で用いることができる。この含有量が5g未満では上記(A)〜(E)を含有する組成物の塗膜の露光後熱硬化させた、いわゆるポストキュアー後において、所望の物性を有する塗膜が得られないし、100gを越えると、重合性を有しない成分であるので他の重合性成分の割合が少なくなり光硬化性が低下するおそれがある。ポストキュアー後の塗膜物性、及び光硬化性などの面から熱硬化性化合物(E)のより好ましい含有量は10〜70gの範囲である。
上記熱硬化性化合物(E)としては、1分子中に少なくとも1個のエポキシ基、好ましくは2個以上のエポキシ基を有する公知のエポキシ樹脂(エポキシオリゴマーを含む)が好適であるがこれに限らない。この公知のエポキシ樹脂の例としては、グリシジル系エポキシ樹脂、例えばビスフェノールAとエピクロルヒドリンとをアルカリ存在化に反応させて得られるビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールAとホルマリンを縮合反応させて得られた樹脂のエポキシ化物、また、これらの樹脂において、ビスフェノールAの代わりにブロム化ビスフェノールAを用いたもの、ノボラック樹脂にエピクロロヒドリンを反応させて、グリシジルエーテル化したノボラック型エポキシ樹脂(フェノールノボラック型、o−クレゾールノボラック型、p−t−ブチルフェノールノボラック型など)、ビスフェノールFやビスフェノールSにエピクロロヒドリンを反応させて得られたビスフェノールF型やビスフェノールS型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂などが挙げられ、さらにシクロヘキセンオキシド基、トリシクロデカンオキシド基、シクロペンテンオキシド基などを有する環式脂肪族エポキシ樹脂、フタル酸ジグリシジルエステル、テトラヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、ジグリシジルーp−オキシ安息香酸、ダイマー酸グリシジルエステルなどのグリシジルエステル樹脂、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、トリグリシジルーp−アミノフェノール等のグリシジルアミン系樹脂、トリアジン環を有するトリグリシジルイソシアヌレートなどが挙げられる。
【0012】
本発明の活性エネルギー線硬化性組成物をフォトソルダーレジスト組成物として用いる場合には、上記(A)から(E)成分の他に、物性の向上、作業性の向上、貯蔵安定性の向上等の目的で、必要に応じて顔料(F)、上記(E)成分のための潜在性熱硬化促進剤(G)、粘度調整等のための有機溶剤(H)、その他の添加剤(I)の各成分をそれぞれ0.1〜20%の範囲で単独又は2種以上用いることができる。
顔料(F)としては、シリカ、アルミナ、タルク、炭酸カルシウム、硫酸バリウムなどの無機顔料、フタロシアニン系、アゾ系などの有機顔料等が挙げられる。
潜在性熱硬化促進剤(G)としては、三フッ化ホウ素−アミンコンプレックス、ジシアンジアミド(DICY)およびその誘導体、有機酸ヒドラジド、ジアミノマレオニトリル(DAMN)とその誘導体、メラミンとその誘導体、グアナミンとその誘導体、アミンイミド(AI)、ポリアミンの塩、アゾール類等がある。
有機溶剤(H)としてはメチルエチルケトン、シクロヘキサノン、トルエン、キシレン、セロソルブ、ブチルセロソルブ、カルビトール、ブチルカルビトール、酢酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、カルビトールアセテート、ブチルカルビトールアセテート等の溶剤が挙げられる。
その他の添加剤(I)としては、例えば消泡剤、レベリング剤などの塗料用添加剤、シランカップリング剤などが挙げられる。
【0013】
上記(A)〜(E)成分及び必要に応じてこれらに(F)〜(I)の少なくとも1つの成分が混合され、必要に応じて三本ロール、ボールミル、サンドミル等の混練手段、あるいはスーパーミキサー、プラネタリーミキサー等の撹拌手段により混練または混合され、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物が得られる。得られた活性エネルギー線硬化性組成物をフォトソルダーレジスト組成物として用いるはときは、銅による回路の形成されたプリント配線板上におおむね5〜100μmの塗膜厚で塗工される。塗工の手段としては、現在スクリーン印刷法による全面印刷が一般に多く用いられているが、これを含めて均一に塗工できる塗工手段であればどのような手段を用いてもよい。例えば、スプレーコーター、ホットメルトコーター、バーコータ、アプリケータ、ブレードコータ、ナイフコータ、エアナイフコータ、カーテンフローコータ、ロールコータ、グラビアコータ、オフセット印刷、ディップコート、刷毛塗り、その他通常の方法はすべて使用できる。
【0014】
塗工後、必要に応じて熱風炉あるいは遠赤外線炉等でプリベーク、すなわち仮乾燥が行われ、表面をタックフリーの状態にする。プリベークの温度はおおむね50〜100℃程度が好ましい。次に、活性エネルギー線を通さないネガ部と通すその他の部分を有するネガマスクを用いて活性エネルギー線による露光が行われる。ネガマスクとしては活性エネルギー線が紫外線の場合にはネガフィルムが、電子線の場合には金属製マスクが、X線の場合には鉛製マスクがそれぞれ使用されるが、簡便なネガフィルムを使用できるためプリント配線板製造では活性エネルギー線として紫外線が多く用いられる。紫外線の照射量はおおむね10〜1000mJ/cm 2 である。
露光後、炭酸ナトリウム希薄水溶液等の弱アルカリ液を現像液とし、スプレー、浸漬等の手段で現像が行われ、未露光部分が溶解、膨潤、剥離等の作用で除去される。次に、熱風炉または遠赤外線炉等で加熱を行ない、又はUV照射を併用することにより、ポストキュアを行う。以上の工程でプリント配線板にフォトソルダーレジスト膜が設けられることになる。
このようにしてソルダーレジスト膜で被覆したプリント配線板が得られ、これに電子部品が噴流はんだ付け方法や、リフローはんだ付け方法によりはんだ付けされることにより接続、固定されて搭載され、一つの電子回路ユニットが形成される。
本発明においては、その電子部品搭載前のソルダーレジスト膜を被覆したプリント配線板、このプリント配線板に電子部品を搭載した電子部品搭載後のプリント配線板のいずれもその対象に含む。
【0015】
【発明の実施の形態】
後述する実施例で使用する各成分及びその成分比を中心に、各成分の上述した化合物の中から選択された類似化合物、各成分比の上述した範囲について、その実施例を包括する上位概念の発明を構成することができる。
例えば、上記(A)成分としては、上記一般式〔化1〕に属するモノマーとしてスチレン及び4−ヒドロキシスチレンの内の少なくとも1種を30〜50モル%、上記一般式〔化3〕に属するモノマーとしてメタクリル酸及びアクリル酸の内の少なくとも1種を50〜70モル%、また、さらに上記一般式〔化2〕に属するモノマーを使用するときは、スチレン及び4−ヒドロキシスチレンの内の少なくとも1種を25〜50モル%、メタクリル酸及びアクリル酸の内の少なくとも1種を30〜60モル%、エチルメタクリレート等の低級(メタ)アクリル酸アルキルエステルを15〜30モル%を共重合させ、その共重合体(カルボキシル基含有プレポリマー)100gに対し、上記一般式〔化4〕に属するエポキシ化合物としてグリシジル(メタ)アクリレートを20〜50gを反応させ、GPC法(ゲルパーミエイション法)による平均分子量が10000〜40000であって、酸価が80〜120である活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂を得る。
また、上記(B)成分としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂にエポキシ基とカルボキシル基の当量比が等しくなるように(メタ)アクリル酸を反応させてビスフェノールA型エポキシアクリレートを得、さらにヘキサヒドロ無水フタル酸をビスフェノールA型エポキシアクリレートの水酸基、1当量に対して0.1〜0.7当量反応させて活性エネルギー硬化性ビスフェノールA型エポキシアクリレート樹脂を得る。
次に、上記の具体的に限定した(A)成分100gに対して上記の具体的に限定した(B)成分を10〜20g、上記(D)成分として、例えば2 ‐メチル‐1 ‐[4‐(メチルチオ)フェニル] ‐2 ‐モルフォリノ-1- プロパノンを5〜10g、上記(C)成分として例えばトリメチロールプロパントリアクリレートを5〜15g、上記(E)成分としてトリグリシジルトリス(2‐ヒドロキシエチル) イソシアヌレート、トリグリシジルイソシアヌレート、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂及びノボラック型エポキシ樹脂の内の少なくとも1種を20〜40g、その他必要に応じて上記(F)成分としてフタロシアニングリーンを0.1〜1.0gおよびタルクを5〜10g配合し、これら各成分を混合分散させて活性エネルギー硬化性組成物としての感光性樹脂組成物を得る。
この感光性樹脂組成物を銅箔の回路パターンを有するプリント配線板上に塗布し、乾燥後露光用フィルムを介して露光し、ついで現像し、その後加熱して塗膜を熱硬化させ、硬化塗膜のソルダーレジスト膜を有するプリント配線板を得る。これに電子部品をはんだ付けすることにより電子部品搭載後のプリント配線板を得る。
このようにして得られるプリント配線板のソルダーレジスト膜は、(A)成分がスチレン類を共重合成分に有することにより、その露光後の熱硬化した塗膜ははんだ付け時のはんだ耐熱性が向上するとともに、その露光前の塗膜は乾燥後タックフリー性に優れ、さらにその露光後の熱硬化した塗膜は(B)成分の併用によりプリント配線板との密着性が優れ、耐薬品性(耐酸性、耐金メッキ性等)を向上できる。そして、露光時の感度、現像性、電気絶縁性等の電気特性、耐溶剤性にも優れた効果を発揮することができる。
【0016】
【実施例】
次に、実施例をもって本発明をさらに詳細に説明するが、これらは本発明の権利範囲を何ら制限するものではない。なお、実施例中の「%」は「質量%」を表わすものとする。
〔合成例1〕
カルビトールアセテート261gに、スチレン104g(50モル%)、メタクリル酸86g(50モル%)、アゾイソブチロニトリル(AIBN)4gを溶解し、加熱条件下に反応させて固形分42.1%のカルボキシル基含有プレポリマーを得た。次いでこのプレポリマーにグリシジルメタクリレート71g、重合禁止剤としてハイドロキノンを加えて酸価が理論値になるまで反応させて、固形分50%の活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂溶液(a1)を得た。
その樹脂の平均分子量(GPC法、以下、同様)は30000であり、酸価は107であった。
【0017】
〔合成例2〕
カルビトールアセテート265gに、スチレン62.4g( 30モル%) 、メタクリル酸86g( 50モル%) 、エチルメタクリレート45.6g( 20モル%) 、アゾイソブチロニトリル(AIBN)4gを溶解し、加熱条件下に反応させて固形分42.2%のカルボキシル基含有プレポリマーを得た。次いでこのプレポリマーにグリシジルメタクリレート71g、重合禁止剤としてハイドロキノンを加えて酸価が理論値になるまで反応させて、固形分50%の活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂溶液(a2)を得た。
その樹脂の平均分子量は27000であり、酸価は105であった。
【0018】
〔合成例3〕
カルビトールアセテート251gに、スチレン62.4g(30モル%)、アクリル酸72g(50モル%)、エチルメタクリレート45.6g(20モル%)、アゾイソブチロニトリル(AIBN)4gを溶解し、加熱条件下に反応させて固形分41.7%のカルボキシル基含有プレポリマーを得た。次いでこのプレポリマーにグリシジルメタクリレート71g、重合禁止剤としてハイドロキノンを加えて酸価が理論値になるまで反応させて、固形分50%の活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂溶液(a3)を得た。
その樹脂の平均分子量は25000であり、酸価は111であった。
【0019】
〔合成例4〕
カルビトールアセテート277gに、4−ヒドロキシスチレン120重量部(50モル%)、メタクリル酸86g(50モル%)、アゾイソブチロニトリル(AIBN)4gを溶解し、加熱条件下に反応させて固形分42.6%のカルボキシル基含有プレポリマーを得た。次いでこのプレポリマーにグリシジルメタクリレート71g、重合禁止剤としてハイドロキノンを加えて酸価が理論値になるまで反応させて、固形分50%の活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂溶液(a4)を得た。
その樹脂の平均分子量は20000であり、酸価は101であった。
【0020】
〔合成例5〕
カルビトールアセテート275gに、4−ヒドロキシスチレン72g(30モル%)、メタクリル酸86g(50モル%)、エチルメタクリレート45.6g(20モル%)、アゾイソブチロニトリル(AIBN)4gを溶解し、加熱条件下に反応させて固形分42.5%のカルボキシル基含有プレポリマーを得た。次いでこのプレポリマーにグリシジルメタクリレート71g、重合禁止剤としてハイドロキノンを加えて酸価が理論値になるまで反応させて、固形分50%の活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂溶液(a5)を得た。
その樹脂の平均分子量は22000であり、酸価は102であった。
【0021】
〔合成例6〕
カルビトールアセテート380gに、ビスフェノールA型エポキシ樹脂〔油化シェル製、エピコート1001、エポキシ当量480〕480g及びアクリル酸72gを溶解し、還流下に反応させてビスフェノールA型エポキシアクリレートを得た。次いで、このエポキシアクリレートにヘキサヒドロ無水フタル酸77gを加え、酸価が理論値になるまで還流下で反応させて、固形分65重量%の活性エネルギー線硬化性ビスフェノール型エポキシアクリレート樹脂溶液(b1)を得た。
【0022】
〔合成例7〕
カルビトールアセテート271gに、メタクリル酸86g(50モル%)、エチルメタクリレート114g(50モル%)、アゾイソブチロニトリル(AIBN)4gを溶解し、加熱条件下に反応させて固形分42.5%のカルボキシル基含有プレポリマーを得た。次いでこのプレポリマーにグリシジルメタクリレート71g、重合禁止剤としてハイドロキノンを加えて酸価が理論値になるまで反応させて、固形分50%の活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂溶液(c1)を得た。
その樹脂の平均分子量は30000であり、酸価は103であった。
【0023】
〔合成例8〕
カルビトールアセテート257gに、アクリル酸72g(50モル%)、エチルメタクリレート114g(50モル%)、アゾイソブチロニトリル(AIBN)4gを溶解し、加熱条件下に反応させて固形分42.0%のカルボキシル基含有プレポリマーを得た。次いでこのプレポリマーにグリシジルメタクリレート71g、重合禁止剤としてハイドロキノンを加えて酸価が理論値になるまで反応させて、固形分50%の活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂溶液(c2)を得た。
その樹脂の平均分子量は21000であり、酸価は109であった。
【0024】
〔合成例9〕
カルビトールアセテート318gに、スチレン104g(50モル%)、無水マレイン酸98g(50モル%)、アゾイソブチロニトリル(AIBN)4gを溶解し、加熱条件下に反応させて固形分38.8%の酸無水物基含有プレポリマーを得た。次いでこのプレポリマーにヒドロキシエチルアクリレート116g、重合禁止剤としてハイドロキノンを加えて酸価が理論値になるまで反応させて、固形分50%の活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂溶液(c3)を得た。
その樹脂の平均分子量は35000であり、酸価は170であった。
【0025】
〔実施例1〕
合成例1で得られた活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂溶液(a1)100gに対し、合成例6で得られた活性エネルギー線硬化性ビスフェノール型エポキシアクリレート樹脂溶液(b1)20g、2 ‐メチル‐1 ‐[4‐(メチルチオ)フェニル] ‐2 ‐モルフォリノ‐1 ‐プロパノンを8.0 g、トリメチロールプロパントリアクリレートを8.0 g、トリグリシジルトリス(2‐ヒドロキシエチル) イソシアヌレートを30g、フタロシアニングリーンを0.5 g及びタルクを8.0 gの割合で配合し、3本ロールで混合分散させて、活性エネルギー線硬化性組成物の溶液を調製した。この活性エネルギー線硬化性組成物の塗膜性能を表1に示す。
【0026】
〔実施例2〕
合成例2で得られた活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂溶液(a2)100gに対し、合成例6で得られた活性エネルギー線硬化性ビスフェノール型エポキシアクリレート樹脂溶液(b1)20g、2 ‐メチル‐1 ‐[4‐(メチルチオ)フェニル] ‐2 ‐モルフォリノ‐1 ‐プロパノンを8.0 g、トリメチロールプロパントリアクリレートを8.0 g、トリグリシジルトリス(2‐ヒドロキシエチル) イソシアヌレートを30g、フタロシアニングリーンを0.5 g及びタルクを8.0 gの割合で配合し、3本ロールで混合分散させて、活性エネルギー線硬化性組成物の溶液を調製した。この活性エネルギー線硬化性組成物の塗膜性能を表1に示す。
【0027】
〔実施例3〕
合成例3で得られた活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂溶液(a3)100gに対し、合成例6で得られた活性エネルギー線硬化性ビスフェノール型エポキシアクリレート樹脂溶液(b1)20g、2 ‐メチル‐1 ‐[4‐(メチルチオ)フェニル] ‐2 ‐モルフォリノ‐1 ‐プロパノンを8.0 g、トリメチロールプロパントリアクリレートを8.0 g、トリグリシジルトリス(2‐ヒドロキシエチル) イソシアヌレートを30g、フタロシアニングリーンを0.5 g及びタルクを8.0 gの割合で配合し、3本ロールで混合分散させて、活性エネルギー線硬化性組成物の溶液を調製した。この活性エネルギー線硬化性組成物の塗膜性能を表1に示す。
【0028】
〔実施例4〕
合成例4で得られた活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂溶液(a4)100gに対し、合成例6で得られた活性エネルギー線硬化性ビスフェノール型エポキシアクリレート樹脂溶液(b1)20g、2 ‐メチル‐1 ‐[4‐(メチルチオ)フェニル] ‐2 ‐モルフォリノ‐1 ‐プロパノンを8.0 g、トリメチロールプロパントリアクリレートを8.0 g、トリグリシジルトリス(2‐ヒドロキシエチル) イソシアヌレートを30g、フタロシアニングリーンを0.5 g及びタルクを8.0 gの割合で配合し、3本ロールで混合分散させて、活性エネルギー線硬化性組成物の溶液を調製した。この活性エネルギー線硬化性組成物の塗膜性能を表1に示す。
【0029】
〔実施例5〕
合成例5で得られた活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂溶液(a5)100gに対し、合成例6で得られた活性エネルギー線硬化性ビスフェノール型エポキシアクリレート樹脂溶液(b1)20g、2 ‐メチル‐1 ‐[4‐(メチルチオ)フェニル] ‐2 ‐モルフォリノ‐1 ‐プロパノンを8.0 g、トリメチロールプロパントリアクリレートを8.0 g、トリグリシジルトリス(2‐ヒドロキシエチル) イソシアヌレートを30g、フタロシアニングリーンを0.5 g及びタルクを8.0 gの割合で配合し、3本ロールで混合分散させて、活性エネルギー線硬化性組成物の溶液を調製した。この活性エネルギー線硬化性組成物の塗膜性能を表1に示す。
【0030】
〔実施例6〕
合成例1で得られた活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂溶液(a1)100gに対し、合成例6で得られた活性エネルギー線硬化性ビスフェノール型エポキシアクリレート樹脂溶液(b1)20g、2 ‐メチル‐1 ‐[4‐(メチルチオ)フェニル] ‐2 ‐モルフォリノ‐1 ‐プロパノンを8.0 g、トリメチロールプロパントリアクリレートを8.0 g、ビスフェノールA型エポキシ樹脂[ 油化シェル製、エピコート828、エポキシ当量190] を30g、フタロシアニングリーンを0.5 g及びタルクを8.0 gの割合で配合し、3本ロールで混合分散させて、活性エネルギー線硬化性組成物の溶液を調製した。この活性エネルギー線硬化性組成物の塗膜性能を表1に示す。
【0031】
〔実施例7〕
合成例1で得られた活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂溶液(a1)100gに対し、合成例6で得られた活性エネルギー線硬化性ビスフェノール型エポキシアクリレート樹脂溶液(b1)20g、2 ‐メチル‐1 ‐[4‐(メチルチオ)フェニル] ‐2 ‐モルフォリノ‐1 ‐プロパノンを8.0 g、トリメチロールプロパントリアクリレートを8.0 g、ビフェニル型エポキシ樹脂[ 油化シェル製、YX−4000、エポキシ当量190] を30g、フタロシアニングリーンを0.5 g及びタルクを8.0 gの割合で配合し、3本ロールで混合分散させて、活性エネルギー線硬化性組成物の溶液を調製した。この活性エネルギー線硬化性組成物の塗膜性能を表1に示す。
【0032】
〔実施例8〕
合成例1で得られた活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂溶液(a1)100gに対し、合成例6で得られた活性エネルギー線硬化性ビスフェノール型エポキシアクリレート樹脂溶液(b1)20g、2 ‐メチル‐1 ‐[4‐(メチルチオ)フェニル] ‐2 ‐モルフォリノ‐1 ‐プロパノンを8.0 g、トリメチロールプロパントリアクリレートを8.0 g、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂[ 大日本インキ製、エピクロンN−660、エポキシ当量220] を30g、フタロシアニングリーンを0.5 g及びタルクを8.0 gの割合で配合し、3本ロールで混合分散させて、活性エネルギー線硬化性組成物の溶液を調製した。この活性エネルギー線硬化性組成物の塗膜性能を表1に示す。
【0033】
〔比較例1〕
合成例1で得られた活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂溶液(a1)100gに対し、2 ‐メチル‐1 ‐[4‐(メチルチオ)フェニル] ‐2 ‐モルフォリノ‐1 ‐プロパノンを8.0 g、トリメチロールプロパントリアクリレートを8.0 g、トリグリシジルトリス(2‐ヒドロキシエチル) イソシアヌレートを30g、フタロシアニングリーンを0.5 g及びタルクを8.0 gの割合で配合し、3本ロールで混合分散させて、活性エネルギー線硬化性組成物の溶液を調製した。この活性エネルギー線硬化性組成物の塗膜性能を表2に示す。
【0034】
〔比較例2〕
合成例7で得られた活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂溶液(c1)100gに対し、合成例6で得られた活性エネルギー線硬化性ビスフェノール型エポキシアクリレート樹脂溶液(b1)20g、2 ‐メチル‐1 ‐[4‐(メチルチオ)フェニル] ‐2 ‐モルフォリノ‐1 ‐プロパノンを8.0 g、トリメチロールプロパントリアクリレートを8.0 g、トリグリシジルトリス(2‐ヒドロキシエチル) イソシアヌレートを30g、フタロシアニングリーンを0.5 g及びタルクを8.0 gの割合で配合し、3本ロールで混合分散させて、活性エネルギー線硬化性組成物の溶液を調製した。この活性エネルギー線硬化性組成物の塗膜性能を表2に示す。
【0035】
〔比較例3〕
合成例8で得られた活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂溶液(c2)100gに対し、合成例6で得られた活性エネルギー線硬化性ビスフェノール型エポキシアクリレート樹脂溶液(b1)20g、2 ‐メチル‐1 ‐[4‐(メチルチオ)フェニル] ‐2 ‐モルフォリノ‐1 ‐プロパノンを8.0 g、トリメチロールプロパントリアクリレートを8.0 g 、トリグリシジルトリス(2‐ヒドロキシエチル) イソシアヌレートを30g 、フタロシアニングリーンを0.5 g 及びタルクを8.0 g の割合で配合し、3本ロールで混合分散させて、活性エネルギー線硬化性組成物の溶液を調製した。この活性エネルギー線硬化性組成物の塗膜性能を表2に示す。
【0036】
〔比較例4〕
合成例9で得られた活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂溶液(c3)100g に対し、合成例6で得られた活性エネルギー線硬化性ビスフェノール型エポキシアクリレート樹脂溶液(b1)20g 、2 ‐メチル‐1 ‐[4‐(メチルチオ)フェニル] ‐2 ‐モルフォリノ‐1 ‐プロパノンを8.0 g 、トリメチロールプロパントリアクリレートを8.0 g 、トリグリシジルトリス(2‐ヒドロキシエチル) イソシアヌレートを30g 、フタロシアニングリーンを0.5 g 及びタルクを8.0 g の割合で配合し、3本ロールで混合分散させて、活性エネルギー線硬化性組成物の溶液を調製した。この活性エネルギー線硬化性組成物の塗膜性能を表2に示す。
【0037】
〔比較例5〕
合成例6で得られた活性エネルギー線硬化性ビスフェノール型エポキシアクリレート樹脂溶液(b1)100gに対し、2 ‐メチル‐1 ‐[4‐(メチルチオ)フェニル] ‐2 ‐モルフォリノ‐1 ‐プロパノンを8.0 g 、トリメチロールプロパントリアクリレートを8.0 g 、トリグリシジルトリス(2‐ヒドロキシエチル) イソシアヌレートを30g 、フタロシアニングリーンを0.5 g 及びタルクを8.0 g の割合で配合し、3本ロールで混合分散させて、活性エネルギー線硬化性組成物の溶液を調製した。この活性エネルギー線硬化性組成物の塗膜性能を表2に示す。
【0038】
【表1】
Figure 0003648704
【0039】
【表2】
Figure 0003648704
【0040】
上記実施例および比較例の活性エネルギー線硬化性組成物としての感光性樹脂組成物の性能は下記の方法で評価した。
(1)感度
21段ステップタブレットをテスト基板にあて、200mJ/cm3 の照射量で紫外線露光を行い、アルカリ現像後、塗膜が完全に残った最大のステップ数で評価した。ステップ数が大きいほど感光特性が良好であることを示す。
(2)塗膜性能
感光性樹脂組成物をパターン形成された銅箔基板上に全面塗布し、80℃で20分間乾燥した。次いで、この基板にネガフィルムを密着させ、露光後、1重量%炭酸ナトリウム水溶液で現像処理してパターンを形成した。次に、この基板を150℃で60分間熱硬化して、硬化塗膜を有する評価基板を作製し、塗膜性能を評価した。これはプリント配線板の実施例に当たる。
(イ)硬度
JIS K−5400 6.14に準拠して測定した。
(ロ)密着性
JIS D 0202に準拠して、碁盤目試験により測定した。
(ハ)はんだ耐熱性
硬化塗膜を有する評価基板をJIS C 6481の試験方法に従って、260℃の半田漕に30秒浸漬後セロハンテープによるピーリング試験を1サイクルとし、計1〜3サイクルを行った後の塗膜状態を観察し、耐熱性を以下の基準で評価した。
◎:3サイクル後も塗膜に変化がないもの
○:3サイクル後に僅かに変化しているもの
△:2サイクル後に変化しているもの
×:1サイクル後に剥離を生じているもの
【0041】
(ニ)耐酸性
硬化塗膜を有する評価基板を常温の10wt%の硫酸水溶液に30分間浸漬したのち、水洗後、セロハン粘着テープによるピーリング試験を行い、レジスト層の剥がれ、変色について観察し、耐酸性を以下の基準で評価した。
◎:全く変化が認められないもの
○:ほんの僅かに変化したもの
△:顕著に変化しているもの
×:塗膜が膨潤して剥離したもの
(ホ)耐溶剤性
硬化塗膜を有する評価基板を常温の塩化メチレンに30分間浸漬したのち、水洗後、セロハン粘着テープによるピーリング試験を行い、レジスト層の剥がれ、変色について観察し、耐溶剤性を以下の基準で評価した。
◎:全く変化が認められないもの
○:ほんの僅かに変化したもの
△:顕著に変化しているもの
×:塗膜が膨潤して剥離したもの
(ヘ)耐金メッキ特性
硬化塗膜を有する評価基板に金メッキ加工後、セロハン粘着テープによるピーリング試験を行い、レジスト層の剥がれ、変色について観察し、金メッキ性を以下の基準で評価した。
◎:全く変化が認められないもの
○:ほんの僅かに変化したもの
△:顕著に変化しているもの
×:塗膜が膨潤して剥離したもの
(ト)タックフリー性
感光性樹脂組成物をパターン形成された銅箔基板上に全面塗布し、80℃で20分間乾燥し、次いで、この基板にネガフィルムを密着させ、 分放置した後に剥離し、ネガフィルムへの塗膜の付着の程度を以下の基準で評価した。
◎:全く付着、貼り付き跡が認められないもの
○:塗膜表面に貼り付き跡が認められるもの
△:剥離に際し、抵抗が生じるもの
×:ネガフィルムへの塗膜の付着物が認められるもの
(ト)電気特性
IPC SM−840B B−25のくし形電極Bクーポンを用い、上記の条件で評価基板を作製し、60℃、90%RHの恒温恒湿槽中でDC100V印加し、500時間後の絶縁抵抗値を測定するとともに、変色を観察し、電気特性を以下の基準で評価した。
◎:全く変化が認められないもの
○:ほんの僅かに変化したもの
△:顕著に変化しているもの
×:黒く焦げ付いているもの
なお、(2) 項の前書きにおける現像性はいずれの実施例、比較例のものも良好であった。
【0042】
上記各実施例は、上記比較例1との比較から(B)成分の併用は有効であり、上記比較例2、3との比較から(A)成分にはスチレン類が有効であり、比較例4、5との比較から(A)成分が有効であることがわかる。特に耐熱性の向上は、無鉛はんだはその溶融温度が有鉛はんだより高温であるのでその意義は大きい。
なお、上記のそれぞれの発明において、上記の実施例その他に記載した限定を設けてもよく、例えば「プリント配線板用ソルダーレジスト膜の形成方法」、「無鉛ソルダーレジスト用」の限定を設けた発明としてもよい。
【0043】
【発明の効果】
本発明によれば、露光感度、解像性、耐溶剤性などにおいて優れた特性を有し、特に耐熱性、密着性、耐薬品性に優れ、かつ作業性が良好なアルカリ現像型の塗膜を形成できる活性エネルギー線硬化性組成物及びその硬化膜を有すプリント配線板を提供することができる。
また、本発明によれば、パターン画像を形成する露光用フィルムに対してタックフリーな塗膜を形成できる活性エネルギー線硬化性組成物及びその硬化膜を有すプリント配線板を提供することができる。
特に本発明の活性エネルギー線硬化性組成物はフォトソルダーレジスト用組成物として好適に用いることができる。

Claims (10)

  1. 下記一般式〔化1〕、〔化2〕及び〔化3〕で表されるモノマーのうち少なくとも一般式〔化1〕及び〔化3〕で表されるモノマーの共重合体のカルボキシル基の一部に下記一般式〔化4〕で表されるエポキシ化合物を付加させて得られる活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂(A)と、活性エネルギー線硬化性ビスフェノール型エポキシアクリレート樹脂(B)と、反応性希釈剤(C)と、光重合開始剤(D)と、熱硬化性化合物(E)を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化性組成物。
    Figure 0003648704
    (式中、R1 は水素原子及び炭素数1 〜6の脂肪族炭化水素基の内のいずれか一方、R2 は水素原子、又はヒドロキシル基及びアルコキシル基の内のいずれか一方を示す。)
    Figure 0003648704
    (式中、R3 は水素原子及びメチル基の内のいずれか一方、R4 は炭素数1 〜6の脂肪族炭化水素基及び芳香族基の内のいずれか一方を示す。)
    Figure 0003648704
    (式中、R5 は水素原子及びメチル基の内のいずれか一方を示す。)
    Figure 0003648704
    (式中、R6 は水素原子及びメチル基の内のいずれか一方、R7 は炭素数1 〜12のアルキレン基及び芳香族基の内のいずれか一方を示す。)
  2. 活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂(A)の平均分子量が5000〜70000である請求項1記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  3. 活性エネルギー線硬化性ビニル系共重合体変性樹脂(A)の酸価が50〜150である請求項1又は2記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  4. 一般式〔化1〕で表されるモノマーの共重合体中の共重合割合は少なくとも20モル%である請求項1ないし3のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  5. 一般式〔化4〕で表されるエポキシ化合物の付加モル数が共重合体中の一般式〔化3〕で表されるモノマーの使用量に対して20〜70モル%である請求項1ないし4のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  6. 活性エネルギー線硬化性ビスフェノール型エポキシアクリレート樹脂(B)がビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂及びビスフェノールS型エポキシ樹脂の内のいずれかを反応成分に使用して得られる化合物である請求項1ないし5のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  7. 反応性希釈剤(C)が光重合性モノマーであり、その少なくとも1種を活性エネルギー線硬化性樹脂(A)100gに対して2〜40gの割合で用いる請求項1ないし6のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  8. 光重合開始剤(D)の少なくとも1種を活性エネルギー線硬化性樹脂(A)100gに対し0.2〜30gの割合で用いる請求項1ないし7のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  9. 熱硬化性化合物(E)の少なくとも1種を活性エネルギー線硬化性樹脂(A)100gに対して5〜100gの割合で用いる請求項1ないし8のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  10. 請求項1ないし9のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化性組成物の硬化膜を有するソルダーレジスト膜を被覆した電子部品を搭載する前または搭載した後のプリント配線板。
JP2000034807A 2000-02-14 2000-02-14 活性エネルギー線硬化性組成物及びプリント配線板 Expired - Lifetime JP3648704B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034807A JP3648704B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 活性エネルギー線硬化性組成物及びプリント配線板
US09/782,381 US6475701B2 (en) 2000-02-14 2001-02-12 Active energy beam curable composition and printed wiring board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000034807A JP3648704B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 活性エネルギー線硬化性組成物及びプリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001228606A JP2001228606A (ja) 2001-08-24
JP3648704B2 true JP3648704B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=18559093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000034807A Expired - Lifetime JP3648704B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 活性エネルギー線硬化性組成物及びプリント配線板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6475701B2 (ja)
JP (1) JP3648704B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3911690B2 (ja) * 2001-07-19 2007-05-09 山栄化学株式会社 熱硬化性樹脂組成物、並びに平滑板の製造方法及びその平滑板
JP2003105061A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Sanei Kagaku Kk 光・熱硬化性樹脂組成物、並びに穴詰プリント配線(基)板の製造方法及び穴詰プリント配線(基)板
JP4048791B2 (ja) 2002-02-18 2008-02-20 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
US20040063849A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-01 Nippon Paint Co., Ltd. Photosolder resist composition
CN102019030B (zh) 2004-08-09 2013-08-21 泰科保健集团有限合伙公司 医疗皮肤施加器装置
JP4628186B2 (ja) * 2005-06-01 2011-02-09 日本ペイント株式会社 ガラスエッチング用レジスト樹脂組成物及びガラス基板エッチング方法
US7645564B2 (en) * 2006-03-03 2010-01-12 Haixin Yang Polymer solutions, aqueous developable thick film compositions, processes of making and electrodes formed thereof
JP4910810B2 (ja) * 2007-03-20 2012-04-04 Jsr株式会社 放射線硬化性樹脂組成物
TWI395027B (zh) * 2009-05-01 2013-05-01 Ind Tech Res Inst 框膠組成物
GB0913972D0 (en) 2009-08-10 2009-09-16 Rieke Corp Dispensers
GB0913973D0 (en) 2009-08-10 2009-09-16 Rieke Corp Dispensers
JP5403545B2 (ja) * 2009-09-14 2014-01-29 太陽ホールディングス株式会社 ソルダーレジスト組成物、そのドライフィルム及び硬化物並びにそれらを用いたプリント配線板
WO2011118939A2 (ko) * 2010-03-22 2011-09-29 주식회사 엘지화학 광경화성 및 열경화성을 갖는 수지 조성물과, 드라이 필름 솔더 레지스트
ES2625878T3 (es) 2010-10-29 2017-07-20 Bellandtechnology Ag Copolímero soluble en agua o desintegrable en agua
JP6119167B2 (ja) * 2011-10-17 2017-04-26 住友化学株式会社 硬化性樹脂組成物
JP6025019B2 (ja) * 2012-03-30 2016-11-16 日油株式会社 反応性重合体溶液の製造方法
GB201209880D0 (en) 2012-05-31 2012-07-18 Rieke Corp Applicators
MY178067A (en) * 2014-02-20 2020-09-30 Gallus Ferd Ruesch Ag Printing screen
JP6463370B2 (ja) * 2014-09-30 2019-01-30 太陽インキ製造株式会社 感光性樹脂組成物、そのドライフィルム及び硬化被膜並びにそれらを用いたプリント配線板
US10975263B2 (en) * 2016-04-25 2021-04-13 Kaneka Corporation Thermosetting resin composition, cured film and method for producing same, and flexible printed board with cured film and method for producing same
JPWO2018012396A1 (ja) * 2016-07-11 2019-05-09 セメダイン株式会社 硬化性組成物、及び製品
CN108003290B (zh) * 2016-10-31 2021-03-05 固安鼎材科技有限公司 一种碱溶性树脂聚合物、其制备方法和感光性树脂组合物及它们的应用
CN109491205B (zh) * 2018-12-03 2021-10-12 湖南五江高科技材料有限公司 一种感光树脂组合物及其制备方法
JP7476690B2 (ja) * 2020-06-22 2024-05-01 味の素株式会社 樹脂組成物
WO2023113014A1 (ja) * 2021-12-17 2023-06-22 東亞合成株式会社 アルカリ可溶性ビニル系重合体及びそれを含む活性エネルギー線硬化性組成物
CN114479552B (zh) * 2022-01-28 2023-01-20 达高工业技术研究院(广州)有限公司 一种阻焊油墨及其制备方法与应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243869A (ja) 1985-04-19 1986-10-30 Taiyo Ink Seizo Kk レジストインキ組成物
US4898656A (en) * 1988-03-28 1990-02-06 Kansai Paint Co., Ltd. Electrodeposition coating process of photoresist for printed circuit board
JPH08234432A (ja) * 1994-11-11 1996-09-13 Taiyo Ink Mfg Ltd ソルダーレジストインキ組成物
GB9508458D0 (en) * 1995-04-26 1995-06-14 Ind Gmbh Crystalline methacrylyl terminated polyesters
US5922473A (en) * 1996-12-26 1999-07-13 Morton International, Inc. Dual thermal and ultraviolet curable powder coatings
US5992473A (en) * 1998-09-28 1999-11-30 Hammonds Technical Services, Inc. System for injecting additive within a fuel tank

Also Published As

Publication number Publication date
US20020115739A1 (en) 2002-08-22
US6475701B2 (en) 2002-11-05
JP2001228606A (ja) 2001-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3648704B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物及びプリント配線板
EP0733683A1 (en) Photosolder resist ink, printed circuit board, and process for producing the same
JP3405631B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びフォトソルダーレジストインク並びにプリント配線板及びその製造方法
JP3750101B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びプリント配線板
EP0283990B1 (en) A heat-resistant photosensitive resin composition
JP2868190B2 (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP3672414B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2792298B2 (ja) フォトソルダーレジスト組成物
JP2862313B2 (ja) ソルダーレジストインキ組成物及びその硬化物
JPH09255741A (ja) 感光性樹脂組成物、その硬化塗膜及び回路基板
JP2004138752A (ja) 感光性樹脂組成物及びプリント配線板
JP3673967B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びプリント配線板
JP2802801B2 (ja) 感光性熱硬化性樹脂組成物及びソルダーレジストパターン形成方法
JP2003098658A (ja) 感光性樹脂組成物及びプリント配線板
JP2003295433A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH08272095A (ja) ソルダーフォトレジストインキ用組成物
JP2004264773A (ja) 感光性樹脂組成物、その硬化物及びプリント配線板
JP3058747B2 (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2835539B2 (ja) 感光性熱硬化性樹脂組成物およびパターン形成方法
JP3974256B2 (ja) アルカリ現像型感光性樹脂組成物
JP2003295429A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2001264977A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2802800B2 (ja) 感光性熱硬化性樹脂組成物及びソルダーレジストパターン形成方法
JP2884046B2 (ja) 紫外線硬化性樹脂の製造方法
JPH10282662A (ja) 液状フォトレジストインク組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3648704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term