JP3647890B2 - 走行体自走システム - Google Patents

走行体自走システム Download PDF

Info

Publication number
JP3647890B2
JP3647890B2 JP21637793A JP21637793A JP3647890B2 JP 3647890 B2 JP3647890 B2 JP 3647890B2 JP 21637793 A JP21637793 A JP 21637793A JP 21637793 A JP21637793 A JP 21637793A JP 3647890 B2 JP3647890 B2 JP 3647890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
charging
bodies
self
traveling body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21637793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768056A (ja
Inventor
英之 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sega Corp
Original Assignee
Sega Corp
Sega Games Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sega Corp, Sega Games Co Ltd filed Critical Sega Corp
Priority to JP21637793A priority Critical patent/JP3647890B2/ja
Publication of JPH0768056A publication Critical patent/JPH0768056A/ja
Priority to US08/614,554 priority patent/US5892350A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3647890B2 publication Critical patent/JP3647890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2036Electric differentials, e.g. for supporting steering vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/34Plug-like or socket-like devices specially adapted for contactless inductive charging of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/20Vehicles specially adapted for children, e.g. toy vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/46Wheel motors, i.e. motor connected to only one wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/32Auto pilot mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は所定のフィールド内で走行体を自走させる走行体自走システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
所定のフィールド内で走行体を自走させる従来の走行体自走システムとして、特開平1−259404号公報に記載されたものが知られている。
上記公報に記載された自走車の走行制御システムでは、自走車上の少なくとも2点の位置の座標値を読取り、読取られた2点の位置の座標値と自走車の目標位置の座標値から自走車が進むべき方向と速度を演算し、この方向と速度に基づいて自走車の駆動手段のそれぞれの駆動量を演算し、演算された駆動量で駆動手段を駆動させて自走車を走行させるようにしている。このように従来のシステムでは、自走車を自由な走行ラインに従って自在に走行させることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来の走行体自走システムでは、模型自動車等が走行する走行コースが設けられた床板下に別個に走行面を設け、この走行面上に走行コース上の模型自動車等を走行させるための自走車を配し、この自走車を走行制御することにより、磁石により走行コース上の模型自動車等を追随走行させている。このように従来の走行体自走システムは、床板と別個に走行面を設けた複雑な構成であるため、製造コストがかかると共に、調整したり修理したりする度に床板を外さなければならず、メインテナンスが面倒であるという問題があった。
【0004】
また、従来の走行体自走システムでは、自走者を駆動する電力は接触子を介して走行面から給電されているが、接触子と走行面の接触状態は不安定になりやすく、安定した給電を確保するためのメンイテナンスが面倒であるという問題があった。
本発明の目的は、調整や修理等のメンテナンスが簡単であり、製造コストを低く押さえることができる走行体自走システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、所定のフィールド内で走行体を自走させる走行体自走システムにおいて、前記走行体は、充電可能な蓄電池を有し、前記フィールド内の所定の充電位置に設けられ、前記走行体の蓄電池を充電する充電手段と、前記フィールド内における前記走行体の位置を検出する位置検出手段と、所定時間毎に前記充電位置に立寄るような走行径路を記憶する走行径路記憶手段と、前記位置検出手段により検出された前記走行体の位置に基づいて、前記走行体が前記走行径路を走行するように制御する走行制御手段とを備え、前記走行体を所定時間毎に前記充電位置に位置させ、前記充電手段により前記走行体の前記蓄電池を充電することを特徴とする走行体自走システムによって達成される。
【0006】
また、上記走行体自走システムにおいて、前記充電手段による充電電流を検出する充電電流検出手段と、前記充電電流検出手段により検出された充電電流に基づいて、前記蓄電池と前記充電手段との接続状態を確認する接続状態確認手段を更に備え、前記走行制御手段は、前記走行体を前記充電位置に位置させた際に、前記接続状態確認手段により接続状態が検出されるまで、前記走行体を位置を微調整することが望ましい。
【0007】
さらに、上記走行体自走システムにおいて、前記充電手段による前記蓄電池への充電の終了を検出し、充電電流を停止する充電終了手段を更に備えることが望ましい。
【0008】
【作用】
本発明によれば、フィールド内の所定の充電位置に設けられ、走行体の蓄電池を充電する充電手段と、フィールド内における走行体の位置を検出する位置検出手段と、所定時間毎に充電位置に立寄るような走行径路を記憶する走行径路記憶手段と、位置検出手段により検出された走行体の位置に基づいて、走行体が走行径路を走行するように制御する走行制御手段とを設け、走行体を所定時間毎に充電位置に位置させ、充電手段により走行体の蓄電池を充電するようにしたので、蓄電池により安定した電力を確保することができ、調整や修理等のメンテナンスが簡単であり、製造コストを低く押さえることができる。
【0009】
【実施例】
本発明の一実施例による走行体自走システムを図1乃至図4を用いて説明する。本実施例の走行体自走システムは、毎正時に人形等に模された走行体が遊戯するカラクリ時計に本発明を適用したものである。
本実施例の走行体自走システムでは、図1に示すように、宮殿10の庭に模されたフィールド板12上を、馬や人形等に模された走行体14が自在に走行する。観客は自在に走行する馬や人形等の走行体14を見て楽しむことができる。
【0010】
図2に示すように、宮殿10内のフィールド板12には走行体14を充電するため充電ステーション16が設けられている。充電ステーション16には、充電用の固定電極18が多数対設けられ、これら固定電極18は固定電極支持板20により支持されている。
馬や人形等の走行体14は、遊戯していない間は、宮殿10内の充電ステーション16に待機している。毎正時になると、馬や人形等の走行体14が宮殿10内から現れてフィールド板12上で遊戯を行い、遊戯が終了すると宮殿10内に引っ込んで、充電ステーション16の各固定電極18に接続され、次回の遊戯に備えて充電する。
【0011】
本実施例の走行体自走システムの詳細について、図3及び図4を用いて説明する。
図3に示すように、走行体14が走行するフィールド板12下には、マトリックス状の配線がプリントされた位置検出板22が設けられている。位置検出板22にはX位置検出部24、Y位置検出部25が設けられている。
【0012】
X位置検出部24は、走行体14のコイルの発振により、位置検出板22のX方向の配線に誘導する誘導電流により、走行体14のX方向の座標位置を検出する。Y位置検出部25は、走行体14のコイルの発振により、位置検出板22のY方向の配線に誘導する誘導電流により、走行体14のY方向の座標位置を検出する。
【0013】
各走行体14が走行する各走行径路は走行径路テーブル26に記憶されている。走行制御部28は、X位置検出部24、Y位置検出部25により検出された走行体14の現在位置と、走行径路テーブル26に記憶された走行径路に基づいて、走行体14の駆動方向と駆動速度を演算し、その演算結果による駆動制御命令を赤外線発光ダイオード30から光信号として出力する。
【0014】
充電ステーション16の固定電極18には、走行体14を充電するための充電部32が設けられている。充電部32は、走行体14を充電すると共に、後程詳述するように、走行体14の固定電極18への接続状態や、走行体14の充電完了を検出する。
図4を用いて走行体14の詳細について説明する。
【0015】
走行体14の底部には、左右に駆動車輪34、35が設けられ、前後に支球36、37が設けられている。駆動車輪34、35には、それぞれギヤ付モータ38、39が設けられている。ギヤ付モータ38、39により駆動車輪34、35を駆動することにより、支球36、37に支えられた走行体14を前後左右にスムーズに走行させることができる。
【0016】
走行体14の底部には、支球36、37の内側に、位置検出用のコイル40、41が設けられている。コイル40、41を予め定められた周波数で定期的に発振させる。位置検出板22のコイル40、41直下の配線に電流が誘導され、X位置検出部24及びY位置検出部25により、走行体14の位置が検出される。
走行体14の体内上部にはモータ42が設けられている。このモータ42により腕44や頭部46が動かされる。
【0017】
頭部46の最頂部には赤外線発光ダイオード30からの光信号を受光するための受光素子48が設けられている。
走行体14内には全体を制御するための制御回路50が設けられている。制御回路50には、受光素子48、ギヤ付モータ38、39、モータ42が接続されている。制御回路50は、受光素子48により受光した光信号による駆動制御命令に基づいて、ギヤ付モータ38、39及びモータ42を駆動制御する。
【0018】
走行体14のギヤ付モータ38、39上部には、走行体14の電源として充電可能な蓄電池52が設けられている。
走行体14後部中央には鉄片54が露出して取付けられており、この鉄片54の左右に充電用の電極56、57が設けられている。蓄電池52は、これら充電用の電極56、57に接続されている。
【0019】
図4を用いて充電部32及びその近傍の構造の詳細について説明する。
固定電極支持板20に固定された固定電極18周囲には、図4に示すように、コイルばね18aが設けられている。一対の固定電極18間の固定電極支持板20には、走行体14を固定するための電磁石58が取付けられている。
充電部32には、充電用の電源60が設けられ、電源60の両端子に一対の固定電極18が接続されている。また、電源60の一方の端子には直列に開閉スイッチ62が接続されている。更に、開閉スイッチ62に直列に電流測定用の低抵抗64が接続され、低抵抗64の両端に電流測定器66が接続されている。電源60の両方の端子には並列に電圧を測定する電圧測定器68が設けられている。
【0020】
制御部70は、充電部32の開閉スイッチ62の開閉を制御する。外部開閉制御信号に基づいて開閉スイッチ62を閉じて充電を開始し、電流測定器66と電圧測定器68の測定値に基づいて開閉スイッチ62を開いて充電を終了する。
次に、本実施例の走行体自走システムの動作について説明する。
予め、各走行体14に対してそれぞれ走行経路を設定し、走行経路テーブル26に記憶する。走行経路は、各走行体14の役割に応じて、走行状態が全体として楽しい雰囲気を出すように定められる。また、各走行経路は、所定間隔毎に充電ステーション16に立ち寄るように定められる。
【0021】
最初は、走行体14は、充電ステーション16に位置し、電磁石58が通電され、走行体14を保持する。充電部32により走行体14内の蓄電池52が充電される。
正時になると、電磁石58への通電を停止し、走行体14は充電ステーション16への保持状態から解除される。続いて、走行体14は走行経路テーブル26に記憶された走行経路にしたがって走行制御される。
【0022】
走行制御部28は、X位置検出部24及びY位置検出部25による走行体14の現在位置に基づいて、走行体14が予め定めた走行経路に従って走行するような駆動制御命令を演算し、赤外線発光ダイオード30から光信号として走行体14に送信する。
走行体14の頭部46に設けられた受光素子48は光信号を受信し、駆動制御命令にしたがってギア付モータ38、39、モータ42を駆動する。走行体14は、走行経路に従って宮殿10内から庭に現れ、腕44や頭部46を動かして遊戯を行う。
【0023】
遊戯が終了すると、走行体14は走行経路にしたがって再び宮殿10内に引っ込み、充電ステーション16に向かう。
走行体14は、充電ステーション16内の自己の固定電極18に向かって後退しながら進み、充電ステーション16の固定電極18が電極56、57に接続されるまで後退する。このとき、電磁石58に通電しておき、鉄片54を吸引して走行体14を保持するようにする。
【0024】
続いて、開閉スイッチ62を閉じて電源60から走行体14の蓄電池52に充電を開始する。
なお、開閉スイッチ62を閉じて充電を開始しても、電流検出器66により充電電流が検出されない場合には、走行体14の電極56、57を固定電極18に正しく接続するために、走行制御部28により走行体14を前後させて微調整する。微調整のための走行経路は予め走行経路テーブル26に記憶させておく。
【0025】
電流検出部66により充電電流が確認され、蓄電池52への充電が正しく開始されると、電流検出部66及び電圧検出部68により充電状態を監視する。電圧検出部68により検出された電圧が所定の電圧以上になり、電流検出部66により検出された充電電流が所定の電流以下になると、制御部70は充電の終了と判断し、開閉スイッチ62を開く。このように自動的に充電を終了させることにより蓄電池52の過充電を回避することができる。
【0026】
毎正時になると、上述した動作を繰り返して走行体14を遊戯させる。
このように、本実施例によれば、フィールド板上で走行体を直接走行させるという簡単な構成であるため、低いコストで製造することができる。また、システムを調整したり修理する場合もフィールド板を外す必要がなく簡単にメインテナンスが行える。
【0027】
本発明は上記実施例に限らず種々の変形が可能である。
上記実施例では走行体を2つの駆動車輪により駆動したが、走行体の速度及び方向を駆動制御できるものであれば、実施例の駆動手段に限らず、いかなる態様の駆動手段でもよい。
また、走行体の位置を検出するのに2点の位置を検出したが、3点以上の位置を検出するようにしてもよい。
【0028】
さらに、位置検出方式は、上記実施例の電磁誘導方式の他に、静電誘導方式や超音波方式などの他の方式でもよい。
また、上記実施例では本発明をカラクリ時計に適用したが、本発明を他の遊戯システムや、おもちゃでなく工場などで用いられるロボット等にも適用できることはいうまでもない。
【0029】
【発明の効果】
以上の通り、本発明によれば、フィールド内の所定の充電位置に設けられ、走行体の蓄電池を充電する充電手段と、フィールド内における走行体の位置を検出する位置検出手段と、所定時間毎に充電位置に立寄るような走行径路を記憶する走行径路記憶手段と、位置検出手段により検出された走行体の位置に基づいて、走行体が走行径路を走行するように制御する走行制御手段とを設け、走行体を所定時間毎に充電位置に位置させ、充電手段により走行体の蓄電池を充電するようにしたので、蓄電池により安定した電力を確保することができ、調整や修理等のメンテナンスが簡単であり、製造コストを低く押さえることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による走行体自走システムの外観を示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施例による走行体自走システムの概略を示す平面図である。
【図3】本発明の一実施例による走行体自走システムの概略を示す説明図である。
【図4】本発明の一実施例による走行体自走システムの要部の詳細を示す説明図である。
【符号の説明】
10…宮殿
12…フィールド板
14…走行体
16…充電ステーション
18…固定電極
20…固定電極支持板
22…位置検出板
24…X位置検出部
25…Y位置検出部
26…走行径路テーブル
28…走行制御部
30…赤外線発光ダイオード
32…充電部
34、35…駆動車輪
36、37…支球
38、39…ギヤ付モータ
40、41…コイル
42…モータ
44…腕
46…頭部
48…受光素子
50…制御回路
52…蓄電池
54…鉄片
56,57…電極
58…電磁石
60…電源
62…開閉スイッチ
64…低抵抗
66…電流測定器
68…電圧測定器
70…制御部

Claims (12)

  1. 充電可能な蓄電池を有する複数の走行体と、
    前記複数の走行体が自走するフィールドと、
    前記フィールド内における前記複数の走行体の座標位置を検出する位置検出手段と、
    前記フィールド内の所定の充電位置に設けられ、前記複数の走行体の蓄電池を充電する複数の充電手段と、
    前記複数の走行体がそれぞれ前記複数の充電位置のいずれかに立寄るような走行径路を記憶する走行径路記憶手段と、
    前記位置検出手段により検出された前記複数の走行体の座標位置及び前記走行経路記憶手段に記憶された走行経路に基づいて、前記複数の走行体が前記複数の充電手段のいずれかに立ち寄って、前記充電手段により前記走行体の前記蓄電池を充電するように前記複数の走行体の走行を全体として制御する走行制御手段と
    を備えたことを特徴とする走行体自走システム。
  2. 充電可能な蓄電池を有する複数の走行体と、
    前記複数の走行体が自走するフィールドと、
    前記フィールド内における前記複数の走行体の座標位置を検出する位置検出手段と、
    前記フィールド内の所定の充電位置に設けられ、前記複数の走行体の蓄電池を充電する複数の充電手段と、
    前記複数の走行体がそれぞれ前記複数の充電位置のいずれかに立寄るような走行径路を記憶する走行径路記憶手段と、
    前記位置検出手段により検出された前記複数の走行体の座標位置及び前記走行経路記憶手段に記憶された走行経路に基づいて、前記複数の走行体が前記複数の充電手段のいずれかに立ち寄って、前記充電手段により前記走行体の前記蓄電池を充電するように前記複数の走行体の走行を全体として制御する走行制御手段と、
    前記複数の充電手段からの充電電流を検出する複数の充電電流検出手段と、
    前記複数の充電電流検出手段により検出された充電電流に基づいて、前記蓄電池と前記複数の充電手段との接続状態を確認する複数の接続状態確認手段とを備え、
    前記走行制御手段は、前記走行体を前記充電位置に位置させた際に、前記接続状態確認手段により接続状態が検出されるまで、前記走行体の位置を微調整する
    ことを特徴とする走行体自走システム。
  3. 充電可能な蓄電池を有する複数の走行体と、
    前記複数の走行体が自走するフィールドと、
    前記フィールド内における前記複数の走行体の座標位置を検出する位置検出手段と、
    前記フィールド内の所定の充電位置に設けられ、前記複数の走行体の蓄電池を充電する複数の充電手段と、
    前記複数の走行体が前記複数の充電位置のいずれかに立寄るような走行径路を記憶する走行径路記憶手段と、
    前記位置検出手段により検出された前記複数の走行体の座標位置及び前記走行経路記憶手段に記憶された走行経路に基づいて、前記複数の走行体が前記複数の充電手段のいずれかに立ち寄って、前記充電手段により前記走行体の前記蓄電池を充電するように前記複数の走行体の走行を全体として制御する走行制御手段と、
    充電時に前記複数の走行体を前記複数の充電位置に固定する複数の固定手段と
    を備えたことを特徴とする走行体自走システム。
  4. 充電可能な蓄電池を有する複数の走行体と、
    前記複数の走行体が自走するためのフィールドと、
    前記フィールド内の所定の充電位置に設けられ、前記複数の走行体の蓄電池を充電する複数の充電手段と、
    前記複数の走行体を前記複数の充電位置のいずれかに位置させて前記充電手段により前記走行体の前記蓄電池を充電するように前記複数の走行体の走行を制御する走行制御手段と、
    前記フィールド内における前記複数の走行体の座標位置を検出する位置検出手段と、
    前記複数の走行体がそれぞれ前記複数の充電位置のいずれかに立寄るような走行径路を記憶する走行径路記憶手段とを備え、
    前記走行制御手段は、前記位置検出手段により検出された前記複数の走行体の座標位置及び前記走行経路記憶手段に記憶された走行経路に基づいて、前記複数の走行体の走行を全体として制御し、
    前記走行制御手段は、前記走行体を前記充電位置に位置させた際に、前記接続状態確認手段により接続状態が検出されるまで、前記走行体の位置を微調整する
    ことを特徴とする走行体自走システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の走行体自走システムにおいて、
    前記走行制御手段は、前記複数の走行体を所定時間毎に前記複数の充電位置のいずれかに位置させるように前記複数の走行体の走行を制御することを特徴とする走行体自走システム。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の走行体自走システムにおいて、
    前記複数の自走体は、遊戯が終了すると、前記所定の充電位置に引っ込むことを特徴とする走行体自走システム。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の走行体自走システムにおいて、
    前記複数の自走体は、遊戯していない間は、前記所定の充電位置に待機し、前記複数の充電手段により充電されていることを特徴とする走行体自走システム。
  8. 所定のフィールド内で複数の走行体を任意の位置を自在に自走させる走行体自走システムであって、
    前記複数の走行体は、充電可能な蓄電池を有し、
    前記フィールド内の所定の充電位置に設けられ、前記複数の走行体の蓄電池を充電する複数の充電手段と、
    前記フィールド内における前記複数の走行体の絶対的な座標位置を検出する位置検出手段と、
    前記複数の走行体がそれぞれ所定時間毎に前記充電位置のいずれかに立寄るような走行径路を記憶する走行径路記憶手段と、
    前記位置検出手段により検出された前記複数の走行体の位置及び前記走行経路記憶手段に記憶された走行経路に基づいて、前記複数の走行体の走行を全体として制御する走行制御手段とを備え、
    前記複数の走行体を所定時間毎に前記複数の充電位置のいずれかに位置させ、前記充電手段により前記複数の走行体の前記蓄電池を充電することを特徴とする走行体自走システム。
  9. 請求項記載の走行体自走システムにおいて、
    前記複数の充電手段による充電電流を検出する複数の充電電流検出手段と、
    前記複数の充電電流検出手段により検出された充電電流に基づいて、前記蓄電池と前記複数の充電手段との接続状態を確認する複数の接続状態確認手段を更に備え、
    前記走行制御手段は、前記複数の走行体を前記複数の充電位置のいずれかに位置させた際に、前記複数の接続状態確認手段により接続状態が検出されるまで、前記複数の走行体の位置を微調整することを特徴とする走行体自走システム。
  10. 請求項8又は9記載の走行体自走システムにおいて、
    前記複数の充電手段による前記蓄電池への充電の終了を検出し、充電電流を停止する複数の充電終了手段を更に備えたことを特徴とする走行体自走システム。
  11. 請求項8乃至10のいずれか1項に記載の走行体自走システムにおいて、
    前記複数の自走体は、遊戯が終了すると、前記所定の充電位置に引っ込むことを特徴とする走行体自走システム。
  12. 請求項8乃至11のいずれか1項に記載の走行体自走システムにおいて、
    前記複数の自走体は、遊戯していない間は、前記所定の充電位置に待機し、前記複数の充電手段により充電されていることを特徴とする走行体自走システム。
JP21637793A 1993-08-31 1993-08-31 走行体自走システム Expired - Lifetime JP3647890B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21637793A JP3647890B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 走行体自走システム
US08/614,554 US5892350A (en) 1993-08-31 1996-03-13 Battery operated self moving mobile object and charging system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21637793A JP3647890B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 走行体自走システム
US08/614,554 US5892350A (en) 1993-08-31 1996-03-13 Battery operated self moving mobile object and charging system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0768056A JPH0768056A (ja) 1995-03-14
JP3647890B2 true JP3647890B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=50083898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21637793A Expired - Lifetime JP3647890B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 走行体自走システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5892350A (ja)
JP (1) JP3647890B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3647890B2 (ja) * 1993-08-31 2005-05-18 株式会社セガ 走行体自走システム
JP4207336B2 (ja) * 1999-10-29 2009-01-14 ソニー株式会社 移動ロボットのための充電システム、充電ステーションを探索する方法、移動ロボット、コネクタ、及び、電気的接続構造
KR100806483B1 (ko) * 2000-02-23 2008-02-21 가부시키가이샤 세가 자주체 구동 장치 및 게임 장치
JP3448273B2 (ja) * 2000-12-07 2003-09-22 コナミ株式会社 競走ゲーム装置
US7030592B2 (en) * 2002-03-19 2006-04-18 Sun Yu Battery charger amusement device
US7679320B2 (en) * 2005-10-19 2010-03-16 Zen Design Group, Ltd. Amusement apparatus operative as a dynamo battery charger
US6995542B2 (en) * 2002-03-19 2006-02-07 Sun Yu Battery charger amusement device
KR100820743B1 (ko) * 2003-10-21 2008-04-10 삼성전자주식회사 이동 로봇의 충전 장치
JP2005305557A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Funai Electric Co Ltd 移動作業ロボット
JP2006081310A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Matsushita Electric Works Ltd 給電装置
US7744441B2 (en) * 2004-11-05 2010-06-29 Mattel, Inc. Interactive play sets
US7751284B2 (en) * 2005-07-06 2010-07-06 Edison Nation, Llc Self-moving alarm clock
TWI315705B (en) * 2007-12-28 2009-10-11 Ind Tech Res Inst Workstation
US8233355B2 (en) 2008-08-08 2012-07-31 Edison Nation, Llc Alarm device
US8562387B1 (en) * 2010-04-09 2013-10-22 Gary R. Henthorne Driving mechanism for remote control toy vehicle
FR2962859B1 (fr) * 2010-07-15 2012-09-21 Electro Alu Module de connexion
CN102570519B (zh) * 2010-12-20 2014-12-17 苏州宝时得电动工具有限公司 自动行走设备
US9276419B2 (en) * 2010-12-20 2016-03-01 Positec Power Tools (Suzhou) Co., Ltd. Robot, a docking system and a docking method
CN102856941B (zh) * 2011-06-30 2014-12-17 苏州宝时得电动工具有限公司 对接系统
CN102545284B (zh) * 2010-12-20 2014-12-17 苏州宝时得电动工具有限公司 对接系统
CN102545285B (zh) * 2010-12-20 2014-11-26 苏州宝时得电动工具有限公司 对接方法
RU2523420C1 (ru) * 2013-01-09 2014-07-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уфимский государственный авиационный технический университет" Система подзарядки аккумулятора электрического беспилотного летательного аппарата
RU2593207C1 (ru) * 2015-06-23 2016-08-10 Общество с ограниченной ответственностью "СТИЛСОФТ" Способ заряда аккумуляторных батарей беспилотных летательных аппаратов
US10404084B2 (en) * 2016-10-08 2019-09-03 Zhejiang Guozi Robot Technology Co., Ltd. Self-charging device for mobile robots
DE102018220322A1 (de) * 2018-11-27 2020-05-28 Kuka Deutschland Gmbh Elektrische Ladekontaktvorrichtung, Ladestation und autonomes Fahrzeug

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175117A (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 Toshiba Corp 無人搬送車の姿勢修正装置
JPS6180411A (ja) * 1984-09-28 1986-04-24 Caterpillar Mitsubishi Ltd 無人自走体の絶対位置検出装置
JPS6365512A (ja) * 1986-09-05 1988-03-24 Komatsu Ltd 車両の走行自動化システム
KR910006494B1 (ko) * 1988-07-13 1991-08-27 삼성전자 주식회사 무인반송차의 배터리 자동교환 장치
JPH0241642U (ja) * 1988-09-14 1990-03-22
JPH0295140A (ja) * 1988-09-29 1990-04-05 Toshiba Lighting & Technol Corp 二次電池充電回路
JPH02193503A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Star Seiki:Kk 自走車の充電方法
JP2642988B2 (ja) * 1989-05-15 1997-08-20 船井電機株式会社 自走式ロボットシステム
JP2782923B2 (ja) * 1990-06-21 1998-08-06 松下電器産業株式会社 自走式掃除機
JPH05211726A (ja) * 1991-03-15 1993-08-20 Fujitsu Ltd 充電制御装置
JPH04325837A (ja) * 1991-04-24 1992-11-16 Matsushita Electric Works Ltd 充電回路
JPH05122859A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Mitsubishi Electric Corp 電池充電制御装置
JPH05176473A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Shinko Electric Co Ltd バッテリの急速充電方法
US5461298A (en) * 1993-01-15 1995-10-24 Hughes Aircraft Company Automatic electric vehicle charging system
JP3647890B2 (ja) * 1993-08-31 2005-05-18 株式会社セガ 走行体自走システム
US5545967A (en) * 1995-07-21 1996-08-13 Precision Automation Systems, Inc. Automatic battery management system

Also Published As

Publication number Publication date
US5892350A (en) 1999-04-06
JPH0768056A (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3647890B2 (ja) 走行体自走システム
US2690626A (en) Magnetically guided toy
US4700121A (en) Automatic system for changing the electricity supply source on a mobile operating arm unit
JPS6472784A (en) Apparatus for change of travelling track of racing toy
JPH02264689A (ja) 軌道の上で動作するように適合されたミニチュア乗物
CN209776188U (zh) 一种基于3d视觉技术的汽车无人充电系统
US6102770A (en) Toy vehicular electromechanical guidance apparatus
JPS6315982A (ja) レ−シング玩具の走行軌道変更装置
US20060217034A1 (en) Traveling device for moving toys
JPH0194884A (ja) 競争ゲーム装置
US4247108A (en) Time limited power boost passing for toy vehicles
JP2642988B2 (ja) 自走式ロボットシステム
JPH01259404A (ja) 競争ゲーム装置及びその制御方法
JPH06277357A (ja) 競争遊技装置
JP4250708B2 (ja) 遊動玩具
CN207517258U (zh) 一种智能行走自动充电的模型汽车
JP3601453B2 (ja) 移動体制御装置及びゲーム装置
JP2634067B2 (ja) 競争遊戯装置
US20060113430A1 (en) Point switch
JPH08289408A (ja) 充電装置
JPH09122352A (ja) ゲーム装置
JPH09122352A6 (ja) ゲーム装置
JPH0517118Y2 (ja)
JPH11244520A (ja) 競馬ゲーム装置
JP3985136B2 (ja) 走行玩具用充電兼発進・停止制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term