JPH02193503A - 自走車の充電方法 - Google Patents

自走車の充電方法

Info

Publication number
JPH02193503A
JPH02193503A JP1012947A JP1294789A JPH02193503A JP H02193503 A JPH02193503 A JP H02193503A JP 1012947 A JP1012947 A JP 1012947A JP 1294789 A JP1294789 A JP 1294789A JP H02193503 A JPH02193503 A JP H02193503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
voltage
self
electrodes
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1012947A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Shiotani
陽右 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Seiki Co Ltd
Original Assignee
Star Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Seiki Co Ltd filed Critical Star Seiki Co Ltd
Priority to JP1012947A priority Critical patent/JPH02193503A/ja
Publication of JPH02193503A publication Critical patent/JPH02193503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 この発明は、工場内の各種装置間にてワークを搬送する
自走車に搭載された駆動用電池の充電方法に関する。 【従来技術】 各種装置間におけるワーク搬送の省力化を図るため、自
走車が採用されている。この種の自走車としては、既存
工場設備への導入の容易性及び安全性を図るため、駆動
用電源としての電池を搭載した形式のものが多く採用さ
れているが、所要の周期毎に充電する必要があった。こ
の充電方法としては、充電エリア内にて作業者が手作業
により充電プラグを自走車の充電ソケットに接続して駆
動用電池を充電する方法、あるいは自走車が所要の充電
エリアに位置したとき、充電プラグを自動的に伸ばして
充電ソケットに接続して充電する方法が採用されている
【発明が解決しようとする課題) しかし、上記した作業者による充電方法はワーク搬送の
省力化を図る目的で自走車を導入したにも拘らず、自走
者の充電管理に作業者を必要とし、省力化を効率的に達
成できない問題を有している。 一方、自動充電方法にあっては、自走者が所要の充電エ
リアに位置したことを検出して充電プラグを伸ばすこと
により充電するものであるが、該充電プラグが接触する
対象が自走車であるが否かを確認できなかった。このた
め、自走車以外のものが所要の充電エリアに位置したさ
いにも充電作業を実行するため、特に導電物に充電プラ
グが接触した場合にあっては、電極の短絡により充電装
置が電気的に破壊される恐れを有している。また、作業
者が所要の充電エリアに立入った場合には、充電プラグ
との接触により作業者が感電する問題をも有している。 更に、駆動用電池が所要の電圧以上の場合にあっても、
充電するため、駆動用電池が過充電により破壊される恐
れを有している。 本発明は、上記した従来の欠点を解決するために発明さ
れたものであり、その目的とするところは、充電エリア
に位置した対象が自走車であるか否かを判定し、自走車
の場合にのみ充電作業を実行すると共に、駆動用電池の
過充電を防止することが可能な自走車の充電方法を提供
することにある。 【問題点を解決するための手段】 このため本発明は、駆動用電池により走行モータ及びス
テアリングモータを駆動して自走可能な自走車において
、駆動用電池に接続された充電用ソケット部に対して充
N装置の充電用プラグが接続されたとき、該充電用プラ
グの電圧を検出し、該電圧が所要の電圧以上のとぎ、自
走車の充電用ソケット部に充電用プラグが接続されたこ
とを確認したのち、該電圧が規定電圧以下のときには充
電を実行すると共に、該電圧が規定電圧以上になったと
きには充電作業を中断することを特徴としている。
【発明の作用1 本発明は上記のように構成されるため、自走車の充電用
ソケットに充電装置の充電用プラグが差し込まれたとき
、該充電用プラグの電圧を検出して所要の電圧以上の場
合に、自走車と充電装置とが接続されたと判断したのち
、次に該電圧が所定電圧以下の場合に充電を開始する。 これにより充電用プラグが充電用ソケットに差込まれず
にその電圧が所定電圧以下の場合には両者の接続異常で
あると判断し、充電作業を規制する。この結果、作業者
の身体あるいは物に充電用プラグが接触した場合におい
ては、該プラグに電圧が印加されないため、該プラグの
短絡を防止することができる。 また、電池の電圧が所要の電圧以下の場合に始めて充電
を開始すると共に、所要の電圧異常になったときに充電
を中断するため、該電池の過充電を回避することが可能
である。 【実施例】 以下、本発明の一実施例を図面に従って説明する。 第1図は自走車の概略を示す斜視図、第2図は第1図の
矢示A箇所を拡大して示す斜視図、第3図は第2図のI
II−III線縦線面断面図4図は充電装置の概略を示
す斜視図、第5図は第4図のV−ν線面断面図であり、
自走車1の本体フレーム3の前端中央部にはホルダ5が
回動可能に支持され、該ホルダ5にはステアリングホイ
ール7が回転可能に支持されている。そして前記ステア
リングホイール7には前記ホルダ5の側面に取付けられ
た走行モータ9が連結され、該走行モータ9の駆動に伴
って前記ステアリングホイール7が所要の角度にて回転
駆動される。また、前記ホルダ5の軸部には本体フレー
ム3に取付けられたステアリングモータ11が連結され
、該ステアリングモータ11の駆動によりステアリング
ホイール7を自走車1の走行方向に一致させる。前記本
体フレーム3の前端中央部には2個の走行路検出装置1
3a・13bが、走行直交方向に対して所要の間隔をお
いて取付けられている。各走行路検出装置13a・13
bは発光部材と受光部材(図示せず)とから構成され、
夫々の走行路検出装置13a・13bからの検出信号に
基づいて前記ステアリングモータ11の駆動方向が決定
される。すなわち、前記ステアリングモータ11は前記
走行路検出装置13a・13bが、常に走行路検出状態
を維持するように駆動制御される。 前記本体フレーム3の後端部両側には左右一対の従動ホ
イール15a・15bが夫々回転可能に持されている。 また、前記本体フレーム3内には駆動用電池17が搭載
され、該駆動用電池17からの電力により前記走行モー
タ9及びステアリングモータ11が夫々回転駆動される
。更に、前記本体フレーム3の一方側面には充電用ソケ
ット部19が前記駆動用電池17と接続するように取付
けられている。なお、前記本体フレーム3の側面には充
電エリアに設けられた光発信装置及び光受信装置との間
にて停止位置等の確認を行う光発信装置及び光受信装置
(何れも図示せず)が数句けられている。 前記本体フレーム3の側面には上下一対の支持軸21が
横架され、該支持軸21にはソケット部材23が軸線方
向へ摺動可能に支持されている。 そして前記ソケット部材23の両側に位置する支持軸2
1には圧縮ばね25が夫々取付けられ、該25の弾性力
により前記ソケット部材23が軸線方向へ移動可能で、
かつ常に軸線中間部に位置するように付勢されている。 前記ソケット部材23の正面両側には上下方向へ延びる
テーパ面23aが、平面部23bを介して設けられてい
る。該テーパ面23 a i、を後述する充電装置のプ
ラグを前記23bへ案内するためのものである。 前記平面部23bには所要の内径からなる上下一対の挿
入孔27a・27bが上下方向へ所要の間隔をおいて形
成され、正面側に位置する挿入孔27a・27bは外側
に向って内径が徐々に大径となるように形成されている
。前記ソケット部材23の背面には取付は板29が設け
られ、該取付は板29には上下一対の中空部29a・2
9bが、前記挿入孔27a・27bとほぼ一致するよう
に形成されている。また、該中空部29a・29bの中
心部に応じた取付は板29には透孔31a・31bが夫
々形成され、夫々の透孔31a・31bには電極33a
・33bが軸線方向へ摺動可能に支持されている。なお
、前記取付は板29の背面から外部に飛出した電極33
a・33bの端部には前記駆動用電池17に対する電線
を取付けるためのナツト35a・35bがねじ止めされ
ている。このナツト35a・35bは前記取付は板29
から電極33a・33bが扱は出すのを規制している。 前記電極33a・33bの他方端部には前記挿入孔27
a・27bより大径状の大径部材37a・37bが取付
けられ、該大径部材37a・37bと取付(プ板29と
の間に応じた電極33a・33bには圧縮ばね39a・
39bが取付けられている。そして該圧縮ばね39a・
39bの弾性力により前記電極33a・33bが第3図
に示す軸線左側へ付勢されている。 自走車1の充電エリアには充電装置41が配置ガイド軸
45の中間部に応じた本体フレーム43には送りねじ4
7が回転可能に支持されている。 そして該送りねじ47は本体フレーム43に取付番プら
れた電動モータ49の駆動により正逆方向へ回転される
。前記ガイド軸45にはキャリッジ51が軸線方向へ摺
動可能に支持されると共に、該キャリッジ51に前記送
りねじ47が噛合っている。前記キャリッジ51には絶
縁材料からなる支持フレーム55が取付けられ、該支持
フレーム55には充電用プラグを構成する上下一対の電
極57a−57bが、前記電極33a−33bの取付は
高さと一致するように固定されている。なお、第5図に
示す電極57a・57bの右端部には前記駆動用電池1
7の電圧及び電流に応じた電力を供給する電源装置(図
示せず)からの電線が接続されている。前記電極57a
・57bには可動板5つが軸線方向へ摺動可能に支持さ
れ、該可動板5つと支持フレーム55との間には圧縮ば
ね61が装着されている。そして該圧縮ばね61の弾性
力により、常に前記可動板59が第5図に示す軸線左方
へ付勢されている。また、前記可動板59と対向する支
持フレーム55の側面には接続検出器63が取付けられ
、前記可動板59が当接したとき、該接続検出器63か
ら接続信号が出力される。前記電極57a・57bの先
端部には絶縁材料からなるガイド部材65a・65bが
軸線方向へ1!!!動可能に支持されている。このガイ
ド部材65a・65bは先端部が前記挿入孔27a・2
7bの大径部とほぼ一致するテーパ形状に形成され、前
記−電極57a・57bの先端部を前記挿入孔27a・
27b内に挿入させるように構成されている。前記ガイ
ド部材65a・65bと可動板59との間に応じた電極
57a・57bには圧縮ばね67a・67bが取付けら
れ、該圧縮ばね67a・67bの弾性力により常に前記
ガイド部材65a・65bが第5図に示す軸線左方へ付
勢されている。 次に、上記のように構成された充電装置41の制御概略
を第6図に従って説明する。 電極57a・57bを介して読込まれる駆動用電池17
の電圧は比較回路60に入力される。該比較回路60は
読込まれた駆動用電池17の電圧が、基準電圧設定回路
62により設定された規定電圧Vref、以下のとき、
電極33a・33bと電極57a・57bとが接続した
ことを示す接続信号、駆動用電池17の充電が必要であ
ることを示′す充電信号をCPU64に出力する。また
、所要の充電時間が経過した際にCPU64から出力さ
れるサンプリング信号に基づいて読込まれる駆動用電池
17の電圧が規定電圧に達したとき、比較回路60は充
電終了信号をCPU64に出力する。 該CPU64は前記比較回路60からの接続信号に基づ
いて自走車1のソケット部19に充電装置41が接続さ
れたと判断すると共に、駆動用電池17の電圧が所要の
電圧以下の場合に出力される充電信号に基づいて充電駆
動回路66に指示信号を出力して駆動用電池17を充電
させる。また、CPU64はサンプリング信号に基づい
て読込まれる駆動用電池17の電圧が規定電圧に達した
とき、充電駆動回路66に充電終了信号を出力して充電
を終了する。 次に、上記のように構成された装置例による電極の接続
方法を第7図に従って説明する。 充電エリア及び自走車1に夫々設けられた光発振装置及
び光受信装置により自走車1が充電エリアの所要の位置
に停止したことが確認されたのち、電動モータ49の駆
動に伴って回転する送りねじ47によりキャリッジ51
が充電用ソケット部19に向って移動し、ガイド部材6
5a・65bが挿入孔27a・27bの大径部に当接さ
れる。これにより前記電極57a・57bと挿入孔27
a・27bとがほぼ一致される。なお、充電装置41と
自走車1の充電用ソケット部19との相対位置が若干ず
れている場合、ソケット部材23のテーバ面23aに対
するガイド部材65a・65bの当接により、該ソケッ
ト部材23が圧縮ばね25の弾性力に抗して支持軸21
の軸線方向へ移動し、常にガイド部材65a・65bが
挿入孔27a・27bの大径部に当接される。上記状態
で更にキャリッジ51が移動されると、電極57a・5
7bが挿入孔27a・27b内に挿入されると共に、前
記ガイド部材65a・65bが圧縮ばね67a・67b
の弾性力に抗して軸線右方へ移動される。そして前記電
極57a・57bの先端が電極33a・33bの先端に
当接したとき、該電極33a−33bは電極57a・5
7bの移動に伴って圧縮ばね39a・39bの弾性力に
抗して移動される。このとき、電極33a・33bは前
記圧縮ばね39a・39bの弾性力により付勢されてい
るため、前記電極57a・57bとの当接状態が保持さ
れる。また、前記ガイド部材65a・65bの移動に伴
って可動板59が圧縮ばね61の弾性力に抗して所要の
位置まで移動されると、接続検出器63から出力される
接続信号に基づいて前記電動モータ49の駆動が中断さ
れる。上記動作により充電用ソケット部19の電極33
a・33bに対して充電装置41の電極57a・57b
が接続される。 次に、充電方法を第8図及び第9図に従って説明する。 第8図及び第9図は充電方法を示すフローチャートであ
り、先ずステップ71により充電エリア及び自走車1の
光発信装置及び光受信装置との交信に基づいて該自走車
1が充電エリアの所要位置に停止しているが否かを判定
する。該自走車1が所要の位置に停止していることが確
認されない場合、前記ステップ71に戻って自走車1の
確認動作を継続する。反対に自走車1が所要の停止位置
に停止し、前記ステップ71の判定がYESのとき、ス
テップ73により電動モータ49を駆動して自走車1の
電極33a・33bに充電装置41の電極57a・57
bを接続させる。上記動作後、ステップ75により接続
された電極33a・33b及び電極57a・57bを介
して駆動用電池17の電圧を検出し、該電圧が規定電圧
以下であるか否かを判定する。このとき、該ステップ7
5により電極57a・57bの電圧を検出することによ
り該電極57a・57bが自走車1の充電用ソケット部
19に接続されたか否かが確認される。 そして前記駆動用電池17の電圧が規定電圧以上の場合
、あるいは自走車1の充電用ソケット部19に対して電
極57a・57bが非接続状態で前記ステップ75の判
定がNoのとき、ステップ77により自走車1を所要の
作業を実行させるための呼び出し信号が有るか否かを判
定し、該呼び出し信号がないときには前記ステップ75
に戻って電圧検出動作を継続する。この結果、駆動用電
池17が規定電圧以上、あるいは電極33a・33bと
電極57a・57bとが接続不良の場合には充電動作の
実行が規制される。一方、前記駆動用電池17の電圧が
規定電圧以下で充電を必要とする場合には第9図に示す
Aに移る。また、該自走車1に対して呼び出し信号が入
力され、前記ステップ77の判定がYESのとき、ステ
ップ79により電動モータ49の逆回転駆動して電極3
3a・33bに対する電極57a・57bの接続を解除
したのち、自走車1に対して作業実行指令を発信して作
業させる。 前記ステップ75の判定がYESのとき、ステップ81
により接続した電極33a・33b及び電極57a・5
7bを介して駆動用電池17に所要の電流を印加して充
電させる。次に、ステップ83により上記充電動作に伴
って該駆動用電池17の電圧を読込み、該駆動用電池1
7の電圧が規定電圧以上になったか否かを判定する。こ
のとき、上記充電作業により駆動用電池17が規定電圧
以上になって前記ステップ83の判定がYESのとき、
ステップ85により充電作業を終了して第8図に示すB
に戻る。反対に、前記駆動用電池17の電圧が規定電圧
以下で前記ステップ83の判定がNOのとき、ステップ
87により充電作業が所要の時間経過したか否かを判定
する。所要の充電時間が経過して前記ステップ87の判
定がYESのとき、ステップ89によりアラーム信号を
出力し、駆動用電池17の劣化により充電不良であるこ
とを知らせたのち、ステップ91により該自走車1に対
して作業呼び出し信号が入力されていか否かを判定する
。作業呼び出し信号が入力されておらず、前記ステップ
91の判定がNOのとき、充電作業を継続するため、前
記ステップ83に戻る。一方、作業呼び出しが有り、前
記ステップ91の判定がYESのとき、ステップ93に
より充電作業を終了したのち、第8図に示すDに戻る。 また、充電作業が所要の時間、経過しておらず、前記ス
テップ87の判定がNOのとぎ、ステップ91に移り、
作業呼び出し信号が入力されているか否かを判定する。
【発明の効果】
このように本発明は、充電エリアに位置した対象が自走
車であるか否かを判定し、自走車の場合にのみ充電作業
を実行すると共に、駆動用電池の過充電を防止すること
が可能な自走車の充電方法を提供することが可能である
【図面の簡単な説明】
第1図は自走車の概略を示す斜視図、第2図は第1図の
矢示A箇所を拡大して示す斜視図、第3図は第2図のI
II−III線縦線面断面図4図は充電装置の概略を示
す斜視図、第5図は第4図のv−v線板断面図、第6図
は充電装置の制御概略を示す電気的ブロック図、第7図
は接続状態を示す説明図、第8図及び第9図は充電方法
を示すフローチャートである。 特許出願人 株式会社 スター精別

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、駆動用電池により走行モータ及びステアリングモー
    タを駆動して自走可能な自走車において、駆動用電池に
    接続された充電用ソケット部に対して充電装置の充電用
    プラグが接続されたとき、該充電用プラグの電圧を検出
    し、該電圧が所要の電圧以上のとき、自走車の充電用ソ
    ケット部に充電用プラグが接続されたことを確認したの
    ち、該電圧が規定電圧以下のときには充電を実行すると
    共に、該電圧が規定電圧以上になったときには充電作業
    を中断することを特徴とする充電方法。
JP1012947A 1989-01-20 1989-01-20 自走車の充電方法 Pending JPH02193503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012947A JPH02193503A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 自走車の充電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012947A JPH02193503A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 自走車の充電方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02193503A true JPH02193503A (ja) 1990-07-31

Family

ID=11819475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1012947A Pending JPH02193503A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 自走車の充電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02193503A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768056A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Sega Enterp Ltd 走行体自走システム
KR19980085358A (ko) * 1997-05-28 1998-12-05 김영귀 전기자동차용 배터리 점검장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649605A (en) * 1979-09-27 1981-05-06 Toshiba Corp Charging method for vehicular battery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649605A (en) * 1979-09-27 1981-05-06 Toshiba Corp Charging method for vehicular battery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768056A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Sega Enterp Ltd 走行体自走システム
KR19980085358A (ko) * 1997-05-28 1998-12-05 김영귀 전기자동차용 배터리 점검장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010042596A (ko) 용접 장치 및 방법
CN109693568B (zh) 一种集对接成功物理量反馈的agv自动充电系统的充电方法
JP6560369B2 (ja) 接触充電システム、給電装置、受電装置及び接触充電方法
ATE150595T1 (de) Ladestation für elektrofahrzeuge
EP0132908A1 (en) Driverless vehicle and method of steering the same
JP4645724B2 (ja) 移動ロボットの外部電源接続装置
JPH02193503A (ja) 自走車の充電方法
JP2903505B2 (ja) 無人搬送車装置
JP3148270B2 (ja) 無人搬送車の給電装置
JPH0614408A (ja) 電気自動車用充電装置
JP2018117433A (ja) 自動充電システム及び自動充電方法
CN219054394U (zh) 用于模块化组件的自动化组装的机器人系统
KR102462702B1 (ko) 틸팅형 충전 단자유닛
JP6793335B2 (ja) 充電アダプタ
JP3144242B2 (ja) 溶接電源
JPH10336806A (ja) 無人誘導車両用充電装置
JPH06315206A (ja) 無人搬送車のバッテリ充電用集電装置
JP3309864B2 (ja) 移動車用バッテリー充電装置
CN108490962B (zh) 一种agv自动充电装置对接系统
JP2836172B2 (ja) 自動充電装置
KR100218745B1 (ko) 무인차 밧데리의 자동 충전방법
CN114094420A (zh) 一种自动充电机器人
JPH033618A (ja) 無人車のバッテリー自動充電装置
CN218640692U (zh) 一种适用于新能源电动汽车的移动对接式充电装置
JP2581482Y2 (ja) 無人搬送車の自動充電装置