JPS6180411A - 無人自走体の絶対位置検出装置 - Google Patents

無人自走体の絶対位置検出装置

Info

Publication number
JPS6180411A
JPS6180411A JP59203620A JP20362084A JPS6180411A JP S6180411 A JPS6180411 A JP S6180411A JP 59203620 A JP59203620 A JP 59203620A JP 20362084 A JP20362084 A JP 20362084A JP S6180411 A JPS6180411 A JP S6180411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
propelled
vehicle
absolute position
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59203620A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463406B2 (ja
Inventor
Tsuneo Hisatake
久武 経夫
Hiroshi Komukai
小向 浩史
Fumio Kawamura
河村 史夫
Shinya Hirose
広瀬 晋也
Tatsuya Furukawa
達也 古川
Nobuhide Miyazaki
宮崎 信秀
Arata Hosoki
細木 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittetsu Mining Co Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Nittetsu Mining Co Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Mining Co Ltd, Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Nittetsu Mining Co Ltd
Priority to JP59203620A priority Critical patent/JPS6180411A/ja
Publication of JPS6180411A publication Critical patent/JPS6180411A/ja
Publication of JPH0463406B2 publication Critical patent/JPH0463406B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0234Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using optical markers or beacons

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、ダンプトラック等の運搬機械や建設機械、
その他の移動体等に走行軌道予測機能を持たせて自走さ
せる無人自走体の絶対位置検出装置に関する。
【従来技術およびその問題点】
例えば、ダンプトラック等の車輌を切羽現場等にてプロ
グラム制御により無人走行させる場合、該車輌を予定走
路に沿って確実かつ安全に自走させることが重要なファ
クタであり、これを満足させるためには、車輌自ら走行
方位を検出させて該車輌が正規の走路から位置ずれした
際にそれを修正する必要がある。 そこで、本発明者はマイクロコンピュータの機能を持た
せたジャイロスコープを開発し、これによる車輌走行経
路の制御を試みた。 該制御の場合、予め設定された区間走行経路毎の制御時
点における車輌進行方向の修正には有効であるが、車輌
が横清り等を起こして正規の進行方向からずれた際に、
これを正規の進路に戻すための判断を行うことは不可能
であることが判明した。 また、ジャイロスコープの出力には僅かとは云え計測誤
差が含まれるので、これらの微少誤差が車輌の繰り返し
走行中に積算されると、大きな誤差が生じて車輌の無人
走行時における安全性が損なわれる結果となる。 従って、車輌走行経路の修正には車輌走行中における該
車輌の絶対位置を検出す′る必要があるが、かかる検出
手段は未だ開発されていないのが実情である。
【発明の目的】
この発明は上記事情に鑑みて鋭意研究の結果、新たに創
案されたものである。 この発明の主たる目的は、無人走行中の自走体が予定走
路の要所に設けられたステーションを通過することによ
り自らの絶対的現在位置を検出するようにした無人自走
体の絶対位置検出装置を提供するにある。 この発明のまたの目的は、無人自走体の走行時における
安全性確保に大きく寄与する信頼性の高い無人自走体の
絶対位置検出装置を提供するにある。
【発明の構成】
この発明は上記目的達成のため、走行軌道予測機能を有
して予定走路上を自走する無人自走体の絶対位置検出装
置にして、前記予定走路の要所に設けられて該走路の両
側に配置された2個の自走体進入側反射鏡およびその一
方の反射鏡の前方に離して配置された自走体進出側反射
鏡のそれぞれを有して前記自走体を通過させるためのス
テーションと、自走体に搭載されて該自走体が前記ステ
ーションを通過する際に各反射鏡に対する赤外線を発射
し、かつそれらの反射鏡からの反射光線束を受光する赤
外線発受光装置と、該赤外線発受光装置の受光器に設け
られて該受光器が前記反射鏡からの反射光線束を受光し
たときにのみ投入されるスイッチと、該スイッチの入切
の間隔および順序ならびに自走体の走行速度から咳スイ
ッチが入切した各地点間の距離を演算し、その結果の距
離データから前記ステーションに対する自走体の進入角
度と絶対位置座標を求める演算手段とからなる無人自走
体の絶対位置検出装置を特徴とする。
【実施例】
以下、この発明の好適実施例を図面に基づいて説明する
。 まず、第1図において、1はこの発明に係る無人自走体
の絶対位置検出装置である。 該装置lは、無人自走体として例示した車輌100の予
定走路の要所に設けられて該車輛100を通過させるた
めのステーション2と、車輛100に搭載されたステー
ションセンサ3とからなっている。 ステーション2は、第3図にて一層詳細な如く3本のゲ
ートボール201〜203からなっている。 ここで、該ゲートボールを説明上の都合から第1ゲート
ボール201 と第2ゲートボール202および第3ゲ
ートボール203とに分け、かつX−Y座標上における
車輛100の予定走路をY軸(X=0)とし、また、第
3ゲートボール203の位置を(XO,YO)と設定す
る。 第1ゲートボール201と第2ゲートボール202は前
記予定走路の両側対称位置に配置され、第3ゲートボー
ル203は予定走路Y軸の片側にて第1ゲートボール2
01の前方離間位置に配置されている。 これらのゲートボールにおいて、第1、第2ゲートボー
ル201.202のそれぞれには1個宛の第1反射鏡2
01Aと第2反射鏡202 Aが装着され、第3ゲート
ボール203には第3と第4の2個の反射鏡203Aと
203Bが同軸芯上に装着されている。 図示例の場合において、車輌進入側の第1反射鏡201
Aと第2反射鏡202Aはそれらの鏡面を向かい合わせ
た配置にされ、車輌進出側の第3反射鏡203Aと第4
反射鏡203Bはそれぞれの鏡面が車輌走行側を向き且
つ同一ボール203上で異方向を向く配置にしである。 一方、ステーションセンサ3は、第2図および第3図に
て一層詳細な如く、3組の赤外線発受光装置301〜3
03を備えたマイクロコンピュータからなっている。 前記各組の発受光装置301〜303はそれぞれが一対
の発光器と受光器とからなっている。 図示例の発受光装置301〜303において、2組の発
受光装置301.302は車輌100の両側で該車輌の
直進方向と直交する外方向を向き、かつ残り1組の発受
光装置303は前記直進方向に対する45゜角で車輌の
斜め後方を向く配置にされている。。 そして、各組の発受光装置301〜303におけるそれ
ぞれの受光器には赤外線スイッチSWI〜SW3が設け
られている。 これらのスイッチSWI〜SW3は、車輛100が第1
〜第3ゲートボール201〜203を通過するとき、発
受光装置301〜303のそれぞれの発光器から発射さ
れた赤外線の光束が第1〜第3および第4反射鏡201
A〜203Aおよび203Bを介してそれぞれの受光器
で受光されたときにONする常開型スイッチからなって
いる。 ステーションセンサ3は、第2図にて一層詳細な如く、
後述する車載制御手段4と通信するためのシリアル入出
力機構304と高速演算機構305、前記各スイ・7チ
SWI〜SW3のON・OFF状態をインターフェイス
306を介して入力するポート307、インターバル・
タイマ308、それらを制御するCPU309 、RO
M310 、RAM311のそれぞれからなっている。 ROMa2Oには、車輌100の走行時における位置座
標を求めるための換算式が書き込まれている。 すなわち、第3図において、車輌100が一定速度で走
行していると仮定すれは、該車輌に搭載の発受光装置3
01〜303におけるそれぞれの発光器から発射された
赤外線の光束は、前記車輌100の進行に伴って第1〜
第3および第4の反射鏡201A〜203Aおよび20
3Bを一定の法則に従い順番に横切る。 このときの車輛100がPlからP2までの進行に要し
た時間をTl、P2からP3までの時間をT3とすれば
、Plと22間の距離Di、P2と23間の距離D2)
、P3とP間の距@l)3はそれぞれ次式で求まる。た
だし、車輌の走行速度をVとする。 D1=VXT1 ・・・(1) D2=VXT2 ・−−(2) D3=VxT3 ・・・(31 また、反射鏡201Aと202 A間の距離をし、20
1Aと203 A 、  203 B間の距離をMとす
れば、上記Di、D2は次式で表すことができる。 [)l=l、xsinθ・・・(4) ;、 s i nθ=TIXV/L D 2 = M x c o ’sθ・・・(5)、’
、 c o sθ=T 2 X V/Mここで  ta
nθ=sinθ/ c o sθであるから車輛100
の進行方向のずれ角θは、tanθ= (MxT2)/
 (LxTl)  ・・i6>で求めることができる。 また、T2XV=Mcosθであるので、走行速度Vは
、 V= ’(Mx c o sθ) /T2 ・・−(7
)となる。 以上より、車軸に対して45°後方に発射されている赤
外線が第4反射鏡203Bを横切る地点P(X、Y)の
座標が次式で求まる。 x=xo+’r3xvx (s’i nθ−cosθ)
・Y=YO+T3xVx (s i nθ+cosθ)
・以上の結果より、計測範囲内を車輌が一定速度で通過
するという条件が満足されていれば、Tl。 T2.T3の時間を正確に計測することにより、車輌1
00の通過した位置座標を正確に求めることができる。 従って、上記(1)式から(9)式が順次計算される位
置計算プログラムがROMa2Oに書き込まれている。 このように、この発明では、車輌の速度■と予定走路へ
のずれ角θとを求めるための構成として第1〜第3の反
射鏡を用い、車輌の現在位置Pを求めるために第4の反
射鏡を適宜角度にずらして(本実施例では45°)用い
ている。 以上において、車輛100には前記ステーションセンサ
3以外に制御手段4が搭載されている。 図示例の制御手段4は、第1図に示す如く、地上側の指
令設備から無線機5を介してコマンドを入力するメイン
コントローラ400と、該コントロ、(8)−ラ400
からのコマンドを入力するサブコントロ、(9)−ラ4
01およびサブカルキュレータ402とよりなり、これ
らはマイクロコンピュータからなっている。 メインコントローラ400は、入力コマンドに基づく車
輌100の予定走路設定用データシグナルと制御用パラ
メータをサブコントローラ401に、かつ車輛100の
初期位置と前記ステーション2の位置(車輌lOOの初
期位置からステーション2までの距離)の情報をサブカ
ルキュレータ402に出力する。 サブコントローラ401は、メインコントローラ400
から入力した前記予定走路設定用データシグナルに基づ
いて予定走路を設定すると同時に、サブカルキュレータ
402から車輛100の初期位置情報を入力し、該位置
情報と前記予定走路設定データとから車輛100を予定
走路に誘導するためのステアリング切角と走行速度を演
算する。その結果、ステアリング切角のデータシグナル
をステアリングコントローラ6に、かつ速度データシグ
ナルを速度コントローラ7にそれぞれ出力する。 ここで、車輛100が無人走行を開始すると同時に、該
車輌100を前述の如く設定された予定走路に誘導すべ
くステアリング角と走行速度が制御される。 すなわち、車輌100が走り出すと、その時点における
該車輌100のステアリング角がパルスモータ9を介し
てポテンショメータ10により検出される。 ポテンショメータlOは、そのステアリング角検出デー
タシグナルをステアリングコントローラ6に出力する。 ステアリングコントローラ6は、サブコントローラ40
1からの入力コマンドによるステアリング切角データと
前記ポテンショメータ10からのステアリング切角検出
データとを比較演算する。 その演算により車輛100を予定走路に正しく誘導する
ための最適ステアリング切角を求め、その結果のデータ
をステアリング制御コマンドに変換してそれをパルスモ
ーク9のパワードライバ8に出力し、これを駆動するこ
とにより車輌100を予定走路に誘導すべくそのステア
リング角が制御される。 また、このときの車速が速度センサ13によって検出さ
れる。 図示例の速度センサ13は、エンジン/トランスミツシ
コン系の回転数を検出するロータリエンコーダからなっ
て、回転数検出データシグナルを速度コントローラ7に
出力する。 該コントローラ7は、サブコントローラ401からの入
力コマンドによる車速設定データとロークリエンコーダ
13から入力した車速検出データとを比較演算し、現在
の車輌100がコース走行に最適な目標速度になってい
るか否かを判断する。そして、目標速度になっていない
場合は、車速制御コマンドをパワードライバ11に送っ
てこれを駆動することにより、エンジン/トランスミッ
ション系工2を制御して、予め設定された加速度で目標
速度にする。 このようなステアリング制御と車速制御とにより、車輌
100は最適速度で目標の予定走路に誘導されて無人走
行する。 その走行時においては、車輛100のファイナルドライ
ブ系統の速度センサ14.15によっても車速か検出さ
れる。 図示例の速度センサ14.15は車輛100の左右後輪
の回転数を個々に検出するロータリエンコーダからなっ
て、それぞれの回転数検出データシグナルをサブカルキ
ュレータ402に出力する。 また、サブカルキュレータ402は車輛100の方位セ
ンサ16からも検出データシグナルを入力する。 図示例の方位センサ16はジャイロスコープ160と、
該ジャイロスコープがシンクロリナーコンバータ161
を介して接続されたジャイロコンパス162とからなっ
ている。 もって、サブカルキュレータ402は前記ロータリエン
コーダ14.15からの入力データを車速データに変換
し、該車速データとジャイロコンパス162からの方位
データとから、コース走行中の車輛100の現在位置を
演算する。その結果の現在位置データをサブコントロー
ラ401に出力する。 サブコントローラ401は、前記現在位置データの入力
により予定走路設定データを読み出し、該データと前記
現在位置データとから車輛100が次に走る目標コース
データを演算する。その結果のデータをステアリング制
御コマンドと車速制御コマンドとに変換して、それらの
コマンドをそれぞれの系統のステアリングコントローラ
6と車速コントローラ7とに出力する。 もって、前述の場合と同様にステアリングコントローラ
6がステアリング切角を、かつ車速コントローラ7が車
速をそれぞれ制御する。 かかる制御は車輛100が無人走行している限り常に繰
り返される。 以上の如き車輌100の無人走行により該車輌100が
ステーション2に近づくと、サブカルキュレータ402
がステーションセンサ3に対してセンス開始コマンドを
出力する。 これにより該センサ3がスタートして発受光装置301
〜303の各発光器から赤外線が発射される。 これと同時に第2図中のインターバル・タイマ308を
作動させておく。 この状態で車輌100がステーション2を通過するとき
、該ステーションにおける第1または第2反射鏡201
Aまたは202Aのいずれかに前記赤外線の光束が最初
に当たって反射する。 その反射光束を発受光装置301.302のいずれかの
受光器が受光することによって、該受光器が備えた赤外
線スイッチSWIまたSW2がONとなる。 この状態から車輌100が更に進行することによって、
前記赤外線の光束は第1または第2反射鏡201Aまた
は202Aを最初に通り過ぎるので、前記赤外線スイッ
チSWlまたはSW2はOFFの状態に戻る。 このような赤外線スイッチSW1またはSW2のON、
OFF状態を第2図中のポート307が入力することに
より、前記ONの時間とOFFの時間をインターバル・
タイマ308が計測する。その結果の時間データがRA
 M311に記憶される。 斯様にして、車輌100のステーション通過時には発受
光装置301〜303のそれぞれから発射されている赤
外線光束が第1〜第3、第4反射鏡201^〜203 
A 、 203 Bのそれぞれに順次当たって反射し、
該反射光束により各赤外線スイッチSW1〜SW3が順
次ONしたのちOFFに戻り、それらのON時間とOF
F時間がインターバル・タイマ308で計測されてRA
 M3L1に順次記憶される。 これによって、合計8個の時間データが得られる。 ここで、ゲートボール201〜203と反射鏡201A
〜203 A 、 203 Bについて述べる。 各反射鏡201A〜203 A 、 203 Bにはそ
れぞれ一定の幅があるので、赤外線スイッチSW1〜S
W3がONしてOFFするまでには僅かながらの時間T
がある。 この時間TはスイッチONの時間からスイッチOFFの
時間を減算することにより求められる。 一方、ゲートボール201〜203はそれぞれの中心が
前記各反射鏡の幅の中心と一致させであるので、車輌1
00がゲートボール201〜203を通過した近似的時
間は前記時間Tの2分点の時間となる。 従って、車輌100がステーション2を通過することに
より、第1〜第4の反射鏡201A〜203 A 。 203 Bに対する4つの車輌通過時間が求まる。 斯<シて、第2図中のステーションセンサ3におけるC
 P 0309は、ROMa2Oから上記計算式(11
〜(9)を、かつRA M311から前記4つの車輌通
過時間データをそれぞれ順次読み出し、該時間データを
前記計算式(1)〜(9)に代入して演算を行う。 該演算において、計算式(6)のtanθは高速演算機
構305が演算する。 その演算の結果、車輌100がステーション2を通過す
る際の絶対位置座標と進入角度が得られる。 なお、車輌100のステーション6通過時における赤外
線光束が第1、第2の反射6J1201A、202Aの
どちらで最初に反射されるかは車輌100の進行方向に
よって決まる。    − このため、CP 0309は計算式(1)、 (4)、
 (6)のT1の符号によって車輌進行方向のずれの方
向を判断する。 また、特殊なケースとして、例えば第1、第2の両方の
反射鏡201A、202Aからの同時反射光束により左
右2つの赤外線スイッチSWIとSW2が同時に0N1
0FFする場合があるが、このとき、CP U309は
特別処理として両方の時間データを同じ値としてRA 
M311に記憶する。 しかし、4枚の反射鏡201A〜203 A 、 20
3 Bのうち1枚でも反射しない時は前記演算結果は無
意味なものとなる。 このため、CP U309はスイッチON10 F F
の回数が正しくない時、また、全部の反射鏡を車輌が通
過するまでの時間が異常に長い時などはエラーと判断し
て前記演算結果を出力しないようにチェックする。 CP 0309は、演算結果のデータ(車輌の絶対位置
座標と進入角度)が正しいと判断したとき、該データシ
グナルをサブカルキュレータ402に出力する。 サブカルキュレータ402は、前記ステーションセンサ
3からの入力データとジャイロコンパス162からの方
位データおよびロータリエンコーダ14、15からの車
速データとにより車輌現在位置の累計誤差を演算し、そ
の結果のデータシグナルをサブコントローラ401に出
力する。 該コントローラ401は、前記累計誤差に基づく演算を
遂行して車輌現在位置修正用の座標データを求め、それ
をステアリング制御用と車速制御用のコマンドに変換し
てそれらのコマンドをそれぞれの系統のコントローラ6
と7に送る。 もって、該コントローラ6.7の出力シグナルでそれぞ
れの系統のパワードライバ8.11を介して車輌100
のステアリングと車速が制御されることにより、該車輌
100は正規の予定走路に戻るべく自らの現在位置を補
正する。
【発明の効果】
以上、この発明によれば、走行軌道予測機能を有する無
人走行体が予定走路の要所に設けられたステーションを
通過するとき、自走体に搭載された赤外線発受光装置の
発光器から発射されている赤外線光束が、前記ステーシ
ョンに配置されて相互間を自走体が通過する該自走体進
入側の2個の反射鏡と、その一方の反射鏡の前方に離し
て配置された自走体進出側の反射鏡のそれぞれを順番に
横切り、その度毎にそれぞれの反射鏡から戻ってくる赤
外線の反射光束を前記赤外線発受光装置の受光器が受光
することによりスイッチが投入されるので、該スイッチ
の入切の間隔から自走体が前記各反射鏡を通過した時間
データを、また、前記スイッチの入切の順序からステー
ションに対する自走体の進入角度を、更に前記時間デー
タと自走体の走行速度とからスイッチが入切した地点間
の距離をそれぞれステーションセンサが演算するため、
それによってステーションを通過した自走体の絶対的な
位置座標を求めることができる。 従って、この発明は無人自走体が横滑り等を起こして進
行方向が予定走路からずれた際に、該自走体自ら位置を
正確に判断させて正規の走路に戻すための自動制御と安
全走行に大きく寄与する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の好適−実施例を示すもので、第1図は
無人走行システムの概念的ブロック図、第2図はステー
ションセンサの内部構成図、第3図はX−Y座標を基に
した反射鏡の配置図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、走行軌道予測機能を有して予定走路上を自走す
    る無人自走体の絶対位置検出装置にして、前記予定走路
    の要所に設けられて該走路の両側に配置された2個の自
    走体進入側反射鏡およびその一方の反射鏡の前方に離し
    て配置された自走体進出側反射鏡のそれぞれを有して前
    記自走体を通過させるためのステーションと、自走体に
    搭載されて該自走体が前記ステーションを通過する際に
    各反射鏡に対する赤外線を発射し、かつそれらの反射鏡
    からの反射光線束を受光する赤外線発受光装置と、該赤
    外線発受光装置の受光器に設けられて該受光器が前記反
    射鏡からの反射光線束を受光したときにのみ投入される
    スイッチと、該スイッチの入切の間隔および順序ならび
    に自走体の走行速度から該スイッチが入切した各地点間
    の距離を演算し、その結果の距離データから前記ステー
    ションに対する自走体の進入角度と絶対位置座標を求め
    る演算手段を備えたステーションセンサとからなること
    を特徴とする無人自走体の絶対位置検出装置。
  2. (2)、特許請求の範囲第1項記載の絶対位置検出装置
    において、自走体進入側反射鏡は予定走路の両側対称位
    置に鏡面を向かい合わせて配置され、自走体進出側反射
    鏡は、それぞれの鏡面が自走体走行側を向き且つ異方向
    を向く同芯上の2枚の反射鏡からなっていることを特徴
    とする無人自走体の絶対位置検出装置。
  3. (3)、特許請求の範囲第1項記載の絶対位置検出装置
    において、赤外線発受光装置は、自走体直進方向と直交
    する方向を向く左右2組の発受光装置と、自走体の斜め
    後方を向く1組の発受光装置とからなっていることを特
    徴とする無人自走体の絶対位置検出装置。
  4. (4)、特許請求の範囲第1項記載の絶対位置検出装置
    において、自走体には、ステーションセンサが演算しで
    求めた自走体の進入角度と絶対位置座標のデータを入力
    し、該入力データに基づいて自走体を正規の走路に戻す
    べく該自走体の走行方向と走行速度を制御するための自
    動制御手段が搭載されていることを特徴とする無人自走
    体の絶対位置検出装置。
JP59203620A 1984-09-28 1984-09-28 無人自走体の絶対位置検出装置 Granted JPS6180411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203620A JPS6180411A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 無人自走体の絶対位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203620A JPS6180411A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 無人自走体の絶対位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6180411A true JPS6180411A (ja) 1986-04-24
JPH0463406B2 JPH0463406B2 (ja) 1992-10-09

Family

ID=16477059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59203620A Granted JPS6180411A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 無人自走体の絶対位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6180411A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768056A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Sega Enterp Ltd 走行体自走システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57182209A (en) * 1981-04-30 1982-11-10 Mitsubishi Electric Corp Traveling error correcting device of unattended carrying vehicle
JPS5965316A (ja) * 1982-10-05 1984-04-13 Tsubakimoto Chain Co 無人搬送車の誘導方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57182209A (en) * 1981-04-30 1982-11-10 Mitsubishi Electric Corp Traveling error correcting device of unattended carrying vehicle
JPS5965316A (ja) * 1982-10-05 1984-04-13 Tsubakimoto Chain Co 無人搬送車の誘導方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768056A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Sega Enterp Ltd 走行体自走システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463406B2 (ja) 1992-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626995A (en) Apparatus and method for optical guidance system for automatic guided vehicle
JP2609846B2 (ja) 無人自走車両の操縦制御装置及び操縦方法
JPH01316808A (ja) 自走車の操向制御装置
US5576947A (en) Robot hallway traveler
JP2649859B2 (ja) 自動墨出し装置
JP3396893B2 (ja) 車両の車庫誘導装置
JPH0675629A (ja) 車両の車庫誘導装置
JPS6180411A (ja) 無人自走体の絶対位置検出装置
JPS6170618A (ja) 無人走行システム
JP2662946B2 (ja) 自立走行する車両の走行制御方法
JP2567619B2 (ja) 走行体の位置検出システム
JP2000276228A (ja) 無人移動台車の制御方法
JP2859989B2 (ja) 走行体の絶対位置検出システム
JP2578593B2 (ja) 位置検出システム
JP3201050B2 (ja) 無人車誘導システム
JPH0542002B2 (ja)
JP2535213B2 (ja) 自走車の操向位置検出装置
JPH0535332A (ja) 作業移動車の走行制御装置
JPS63148313A (ja) 無人走行体の絶対位置検出システム
JP2696823B2 (ja) 無人車の誘導装置
JP2612389B2 (ja) 車体方向検出装置
JPH01116810A (ja) 無人車の誘導装置
JPH03128416A (ja) 車両の車庫誘導装置
JPS6250911A (ja) 自走式ロボツト
JPH01319804A (ja) 自走車の走行位置制御装置