JP3647651B2 - 光磁気記憶装置の調整方法及び光磁気記憶装置 - Google Patents

光磁気記憶装置の調整方法及び光磁気記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3647651B2
JP3647651B2 JP23469998A JP23469998A JP3647651B2 JP 3647651 B2 JP3647651 B2 JP 3647651B2 JP 23469998 A JP23469998 A JP 23469998A JP 23469998 A JP23469998 A JP 23469998A JP 3647651 B2 JP3647651 B2 JP 3647651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magneto
light
storage device
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23469998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000067482A (ja
Inventor
泰斉 国松
和仁 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23469998A priority Critical patent/JP3647651B2/ja
Priority to US09/281,952 priority patent/US6185162B1/en
Publication of JP2000067482A publication Critical patent/JP2000067482A/ja
Priority to US09/738,166 priority patent/US6563768B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3647651B2 publication Critical patent/JP3647651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10573Control of relative positioning of the magnetic and optical transducers, e.g. to move simultaneously
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10552Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光磁気記憶装置の調整方法及び光磁気記憶装置に係り、特に、記録媒体に光ビームと磁界とにより情報の記憶を行う光磁気記憶装置の調整方法及び光磁気記憶装置に関する。
光磁気ディスク装置などの光磁気記憶装置は、光源から出射された光を対物レンズにより記録媒体である光磁気ディスクの記録面上に集光照射して、同時に外部から磁界を印加することで情報の記憶を行う。情報の記憶時間の短縮の一つの方法として外部磁界の反転時間の短縮が可能な磁気ヘッドを採用した磁界変調記録によるオーバライト方式が提案されている。
【0002】
このような、光磁気ディスク装置では、記録密度の向上にともない、光ビームと磁界との位置決めを正確に行う必要が出てきている。
【0003】
【従来の技術】
図1は従来の光磁気ディスク装置の一例の要部の構成図を示す。
光学ヘッド1には光源2が設けられている。光源2から出射された光は、光学ヘッド1から出射され、反射ミラー3に供給される。
反射ミラー3は、光学ヘッド1から供給された光を90°折曲させ、対物レンズ4に供給する。対物レンズ4は、反射ミラー3から供給された光を集光して、光磁気ディスク5に照射する。
【0004】
対物レンズ4は、レンズホルダ6に保持される。レンズホルダ6は、アクチュエータ(図示せず)によりフォーカシング方向(矢印A方向)及びトラッキング方向(矢印B方向)に移動可能とされている。
対物レンズ4の光磁気ディスク5を挟んで反対側には磁気ヘッド7が配置される。磁気ヘッド7は、サスペンションアーム8を介してキャリッジ9に取り付けられる。キャリッジ9は、アクチュエータ(図示せず)により光磁気ディスク5の半径方向(矢印B方向)に移動される。
【0005】
このとき、磁気ヘッド7は、キャリッジ9に固定されるので、キャリッジ9が移動しても対物レンズ4と磁気ヘッド7との位置関係はかわらない。
このとき、対物レンズ4と磁気ヘッド7との位置関係は対物レンズ4を通して光磁気ディスク5に集光照射された光スポット10と磁気ヘッド7とは光磁気ディスク5の記録面と平行な平面内においてその位置が略一致するようにキャリッジ9に固定される。
【0006】
なお、近年、外部磁界の反転時間を短縮するために磁気ヘッド7は小型化されており、磁気ヘッド7内の磁気ヘッド素子のコイルに通電することにより発生する外部磁界の有効範囲は100〜200μmと非常に狭く光スポット10と磁気ヘッド7との位置が少しでもずれると情報の記録・再生を行うための有効な外部磁界が得られない。
【0007】
このようなことから磁気ヘッド7のキャリッジ9への取り付けに際しては光スポット10と磁気ヘッド7との位置調整が行われている。
ここで、従来の位置調整方法について説明する。
図2は従来の光磁気ディスク装置の一例の要部の構成図を示す。図2(A)は磁気ヘッド7の断面図、図2(B)は光学系の断面図を示す。
【0008】
図2(A)に示すように磁気ヘッド7は、コイル11、磁極部12から構成される。磁極部12の中心磁極13は、光磁気ディスク5に対向する面の反射率が周囲のコイル11、周辺磁極14より大きくなるように設定されている。
調整時には図2(B)に示すように通常使用される光磁気ディスク5と同じ特性を持つ透明基板15を挟んで両側に磁気ヘッド7と対物レンズ4を配し、光源2により発光された光をビームスプリッタ16、対物レンズ4を介して透明基板15に照射される。透明基板15に照射された光は、透明基板15を透過して磁気ヘッド7に到達する。磁気ヘッド7に到達した光は、磁極部12に照射される。
【0009】
磁気ヘッド7に照射された光は、磁気ヘッド7で反射され、透明基板15、対物レンズ4を介してビームスプリッタ16に供給される。ビームスプリッタ16は、磁気ヘッド7からの反射光を光検知器17に供給する。光検知器17は、磁気ヘッド7からの反射光量に応じた検出信号を出力する。
このとき、磁気ヘッド7を構成する中心磁極13には、周囲の部材より反射率が大きく設定なるように反射膜(反射テープ)が設けられ、中心コア13、すなわち、磁気ヘッド7で発生される磁界の中心位置で、反射光量が最大となるように設定されている。
【0010】
図3は従来の位置調整方法の一例の動作説明図を示す。図3(A),(C)は磁気ヘッド7の中心と光ビーム10の光軸18とがずれた状態、図3(B)は磁気ヘッド7の中心と光ビーム10の光軸18とが一致した状態を示す。 図3(A)は磁気ヘッド7の中心磁極13が光ビーム10の光軸18から矢印C1方向にずれた状態であり、このような状態では、光ビーム10の光軸18は磁気ヘッド7の中心磁極13の反射膜ではなく、その周辺に照射されることになる。よって、反射光量が低減する。
【0011】
図3(C)は磁気ヘッド7の中心磁極13が光ビーム10の光軸18から矢印C2方向にずれた状態であり、このような状態では、図3(A)と同様に光ビーム10の光軸18は、磁気ヘッド7の中心磁極13の反射膜ではなく、その周辺に照射されることになる。よって、反射光量が低減する。
図3(B)は磁気ヘッド7の中心磁極13と光ビーム10の光軸18とが一致する状態であり、このような状態では、光ビーム10の光軸18は磁気ヘッド7の中心磁極13に一致する。このため、磁気ヘッド7からの反射光量は最大となる。なお、このような位置ずれは、磁気ヘッド7からの反射光量の変化により検出される。
【0012】
図4は従来の光磁気ディスク装置の一例の磁気ヘッドの位置ずれと光磁気ディスクからの反射光量との特性を示す図である。
図3(B)に示すように磁気ヘッド7の中心磁極13と光ビーム10の光軸18が一致した状態では、磁気ヘッド7からの反射光量は最大値となるので、光検知器17の出力信号は図4に実線で示すように最大値となる。
【0013】
また、図3(A),(C)に示すように磁気ヘッド7の中心磁極13と光ビーム10の光軸18とがずれた状態では、磁気ヘッド7からの反射光量が減少するので、図4に破線で示すように最大値より小さいレベルとなる。よって、光検知器17の出力が最大値となるように磁気ヘッド7の位置を調整する。
また、従来の他の位置調整方法について説明する。
【0014】
図5は従来の位置調整方法の他の一例の動作説明図を示す。同図中、図2と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
この位置調整方法では、位置調整時に実際の装置で使用される光磁気ディスクもしくはそれと同等な試験用のディスク19を使用して再生を行いながら磁気ヘッド7と対物レンズ4の相対位置を調整する。光磁気ディスク19からの反射光はビームスプリッタ16により分割され、ウォラストンプリズム20に供給される。ウォラストンプリズム20で再生信号成分が抽出された光は集光レンズ21により集光された後、光検知器22に供給される。
【0015】
光検知器22は、集光レンズ21から供給された光から光磁気ディスク19に予め記録された情報に応じた再生信号を得る。
光検知器22で得られた再生信号をモニタして、その信号レベルが所定のレベルに達するように磁気ヘッド7と対物レンズ4の相対位置を調整する。
図6は従来の位置調整方法の他の一例の動作説明図を示す。図6(A),(C)は磁気ヘッド7と光ビーム10を照射する光学ヘッドと最適位置からずれた状態、図6(B)は磁気ヘッド7と光ビーム10を照射する光学ヘッドとの位置関係が最適位置にある状態を示す。
【0016】
例えば、特開平5−41047号によれば、振幅が最大となる位置を磁気ヘッドと光学ヘッドとの位置合わせの最適位置としている。
図6(A)は磁気ヘッド7が光ビーム10の光軸18から矢印C1方向にずれた状態、すなわち、磁気ヘッド7で発生する磁界の中心が光ビーム10の光軸18から矢印C1方向にずれた状態であり、このような状態では、光ビーム10の光軸18と磁気ヘッド7で発生する磁界の中心とがずれることになる。よって、光磁気ディスク19上の光ビーム10が照射される部分で磁界強度が低減することになる。
【0017】
図6(C)は磁気ヘッド7が光ビーム10の光軸18から矢印C2方向にずれた状態、すなわち、磁気ヘッド7の中心が光ビーム10の光軸18から矢印C2方向にずれた状態であり、このような状態では、光ビーム10の光軸18は磁気ヘッド7の中心からずれることになる。よって、光磁気ディスク19上の光ビーム10が照射される部分において作用する磁界強度が低減することになる。
【0018】
図6(B)は磁気ヘッド7の中心と光ビーム10の光軸18とが一致する状態であり、このとき、磁気ヘッド7と光学ヘッドとの位置関係が最適としていた。図7は従来の位置調整方法の他の一例の磁気ヘッドの位置ずれに応じた光磁気ディスクの再生信号の特性を示す図である。
図6(B)に示すように磁気ヘッド7の中心と光ビーム10の光軸18が一致した状態では、磁気ヘッド7から光磁気ディスク19の光ビーム10が照射される位置に印加される磁界強度は、最大となる。よって、その再生信号は図7に実線で示すように最大振幅となる。
【0019】
また、図6(A),(C)に示すように磁気ヘッド7で発生する磁界の中心と光ビーム10の光軸18とがずれた状態では、磁気ヘッド7から光磁気ディスク19の光ビーム10が照射される位置に印加される磁界強度は、減少する。よって、その再生信号は図7に破線で示すように振幅が小さくなる。
図7に示すように出力される再生信号を検出して、再生信号の振幅が最大となるように磁気ヘッド7の位置を調整する。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、情報の記録・再生の時間の短縮のために外部磁界の反転時間の短縮は効果的であり、特に磁界変調記録方式においては重要な意味を持つ。しかしながら、外部磁界の反転磁界の短縮は磁気ヘッドの小型化により達成される方向にあるが、その結果、有効磁界の範囲が縮小される。
【0021】
磁気ヘッドと対物レンズとは位置調整され固定された後でも、熱による構成部材の微小な変形や外部磁界の有効範囲の変動が予想されるから、外部磁界の強度のピーク位置と光スポットの位置はできるだけ、正確に調整することが望ましい。また、調整後の固定の際に調整された状態を確実に維持する必要がある。 図3で説明した調整方法では、磁気ヘッド7に発生する磁界の強度のピーク位置のわずかなずれが調整しきれない等の問題点があった。
【0022】
また、図6で説明した調整方法では、光検出器36により検出される光磁気信号はあるレベル以上の外部磁界を印加していれば、その再生信号レベルが所定のレベル以上に達してしまうため、外部磁界の強度のピーク位置と光スポットの正確な位置合わせが行えない等の問題点があった
【0023】
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、光スポットと外部磁界との位置を正確に位置決めできる光磁気記憶装置の調整方法及び光磁気記憶装置を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】
本発明は、光ビームを記録媒体の所望の位置に照射する光照射手段と、前記光ビームの照射位置に磁界を印加する磁界印加手段とを有する光磁気記憶装置の調整方法において、 前記記録媒体上での磁界強度の、前記記録媒体半径方向、接線方向に対する分布が、前記磁界印加手段の中央位置でピーク値となる円弧状の分布となる磁界を前記磁界印加手段から前記記録媒体に印加して、前記記録媒体から情報を再生し、その再生信号振幅に応じて前記磁界印加手段と前記光照射手段との相対位置を調整することを特徴とする。
【0027】
上記本発明によれば、記録媒体上での磁界強度の、記録媒体半径方向、接線方向に対する分布が、磁界印加手段の中央位置でピーク値となる円弧状の分布となる磁界を磁界印加手段から記録媒体に印加ことにより、磁界強度分布の中心位置を確実に検出でき、よって、磁界強度分布の中心と光ビームの中心とを一致させることができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
本実施例では光磁気記憶装置として光磁気ディスク装置について説明する。
図8は本発明の一実施例の光磁気ディスク装置の構成図を示す。図8(A)は全体構成図、図8(B)は光ピックアップの構成図を示す。なお、同図中、図5、図6と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
【0031】
光磁気ディスク装置100には、光磁気ディスク19が装着される。光磁気ディスク19は、光磁気ディスク装置100に装着された状態で、その中心孔101がスピンドルモータ102に係合する。また、光磁気ディスク19は、光磁気ディスク装置100に装着されると、光ピックアップ103と磁気ヘッド7とで挟まれた状態とされ、情報の再生が行われる。
【0032】
光ピックアップ103は、対物レンズ4、レンズホルダ6、アクチュエータ104を有する。光ピックアップ103は、ワイヤ103aを介してキャリッジ105に揺動自在に保持され、光磁気ディスク19に光ビームを照射する。レンズホルダ6は、キャリッジ105に揺動自在に保持され、レンズホルダ6とキャリッジ105とはアクチュエータ104により結合されている。レンズホルダ6は、アクチュエータ104によりフォーカシング及びトラッキング方向に揺動される。
【0033】
アクチュエータ104は、図8(B)に示すようにレンズホルダ6に固定されたコイル104a及びキャリッジ105に固定された磁気回路104bから構成される。コイル104aに電流を供給することにより磁気回路104bから磁気的に作用を受け、レンズホルダ6を揺動させる。
キャリッジ105はアクチュエータ106により光磁気ディスク19の半径方向(矢印D方向)に移動する。
【0034】
磁気ヘッド7は、サスペンションアーム107を介してキャリッジ105に保持される。磁気ヘッド7は、光磁気ディスク19の光ピックアップ103から出射される光ビームが照射される部分に磁界を印加する。
本実施例では、基本的には図5〜図7に示す他の調整方法を用いて磁気ヘッド7に発生する磁界強度のピーク位置と光スポットとの位置調整を行う。このとき、本実施例では、通常の記録再生動作に用いる磁界強度を通常より小さくする。このように、通常の記録再生動作に用いる磁界強度を通常より小さくすることによりCNRが良好な磁界強度を使用できる。
【0035】
図9は外部磁界強度と再生信号振幅との関係を示す図である。
外部磁界強度に再生信号振幅が依存する光磁気ディスク19では、磁気ヘッド7から光磁気ディスク19に印加される外部磁界強度が200〔Oe〕以下では外部磁界強度に応じて再生信号振幅が上昇するが、外部磁界強度が200〜250〔Oe〕では再生信号振幅は飽和状態となり、250〔Oe〕以上では逆に減少する。
【0036】
このため、200〜250〔Oe〕の外部磁界を印加して調整を行うと、ピーク値付近では、再生信号振幅は飽和状態であるので、再生信号振幅をモニタしても磁界強度のピーク位置を明確にすることは困難となる。なお、ピーク値は、磁界強度分布で最大の分布領域をいう。
しかし、図9に示す外部磁界強度a〜b(120〜180〔Oe〕)の間の磁界強度を光磁気ディスク19に印加することにより再生信号振幅の変化率が大きいので、再生信号振幅をモニタすることで、再生信号振幅の最大値を簡単に検出できる。
【0037】
このため、本実施例では、調整時に磁気ヘッド7から光磁気ディスク19に図9に示す外部磁界強度a〜b(110〜210〔Oe〕)が印加されるように磁気ヘッド7のコイルに供給する電流を設定する。
図10は磁気ヘッドの位置に応じた外部磁界強度の分布を示す図である。Ic ,Id は磁気ヘッド7に供給する電流値で、Ic >Id の関係にある。
【0038】
電流値Ic は、通常の再生で必要な磁界強度を得るための電流値であり、光磁気ディスク19の記録面に平行な面(X−Y平面)での磁界強度の分布はエッジ部分にピークを有し、中央部で凹状となる台形状の分布となる。
また、電流Id は、通常の再生で必要な磁界強度を得るための電流値より小さい電流値であり、光磁気ディスクの記録面に平行な面(X−Y平面)での磁界強度の分布は略中央でピークとなる円弧状の分布となる。
【0039】
電流値Ic により、再生を行うことにより、磁界強度の分布が台形状のエッジ部分にピーク値を有する分布であるので、台形状のエッジ部分を磁界強度の中心と判断する恐れがある。しかし、電流Ic より小さい電流Id により再生を行うことにより、磁界強度の分布が円弧状になり、磁界強度分布が中心に向かって段階的に大きくなるので、中心にピーク値を検出できるので、磁界強度の中心を確実に検出できる。
【0040】
このとき、磁界強度は、磁気ヘッド7に供給する電流を制御することで変化させることができ、これにより再生信号振幅の変化率が大きくなる図9に示す磁界強度a〜bの範囲に設定する。
また、磁界強度は、磁気ヘッド7と光磁気ディスク19との間隔により左右されるので、その間隔を調整することにより再生信号振幅の変化率が大きくなる図9に示す磁界強度a〜bの範囲内の任意の値に設定してもよい。
【0041】
以上により求められた任意の磁界で光スポットに対して磁気ヘッドを移動させていきながら、すなわち、位置合わせしならがら、図5に示す光検知器22で検出された再生信号振幅が最大となる位置を検出することにより、確実に磁気ヘッド7の磁界強度の中心を検出できる。
また、以下に説明するように磁界強度の分布を中心のピークが強調されるように光ビームに対向して磁性体を設けると、ピーク値の検出感度を高めることができる。
【0042】
図11は調整設備に磁性体を設けたときの要部の構成図である。
磁性体108は、先端が磁気ヘッド7で発生された磁界強度の中心となるべき位置、すなわち、光ビームの中心に配置され、調整用設備に固定される。
磁界強度の中心となるべき位置、すなわち、光ビームの中心に磁性体108を配置することにより、磁気ヘッド7で発生した磁束が磁性体108により集中される。このとき、磁性体108には、磁界の強度応じて磁束が集中されるので、磁界強度大きいほど、多くの磁束が集中する。よって、磁界の強度の差を増幅できる。このため、磁界強度の変化の影響を再生信号に大きく反映できる。
【0043】
図12は磁性体を設けたときの磁気ヘッドの位置に応じた外部磁界強度の分布を示す図である。
磁性体108により図12に示すように中心位置が破線Gで示すように光スポットに対向し、磁界強度の中心位置となるべき位置で外部磁界強度がピークとなり、中心位置から比較的に大きな変化率で外部磁界が低減する特性が得られる。
【0044】
図13は磁界強度の分布を等高線で示した図を示す。図13(A)は磁界強度分布I、図13(B)は磁界強度分布G,Hを等高線で示した図を示す。
図13(A)に示すように磁性体を設けない場合における磁界強度分布Iは、等高線の密度が低い。すななち、位置に応じた磁界強度の変化が小さいので、磁界強度のピークが検出しにくいことがわかる。これに対して、図13(B)に示すように磁性体を設けた場合における磁界強度分布G,Hは、等高線の密度が高い。すなわち、位置に応じた磁界強度の変化が大きいので、磁界強度のピーク値が検出しやすいことがわかる。
【0045】
以上のように光ビームに対向して磁性体108を設けることにより外部磁界のピーク値を容易に判定でき、よって、外部磁界の中心を確実かつ容易に検出できる。
なお、このとき、磁性体108の先端は尖った形状とすることにより、磁束が磁性体108の先端に集中し、磁束を光ビームに集中できるので、磁界の強度の変化を増幅できる。
【0046】
また、本実施例では、磁界の強度の分布を強調するために磁性体108を用いたが、磁気ヘッド7に通常の記録再生を行う場合のコイルの他に調整用のコイルを設けてもよい。
図14は本発明の他の実施例の磁気ヘッドの要部の構成図を示す。図14(A)は平面図、図14(B)はA−A断面図を示す。
【0047】
磁気ヘッド7は、ヨーク109及び第1のコイル110,第2のコイル111から構成される。ヨーク109は磁気ヘッド7の中心に配置され、その周囲には第1のコイル110が巻回される。
また、第1のコイル110の外周には第2のコイル111が巻回される。第2のコイル111は、通常の記録・再生時に電流が供給され、光磁気ディスク19に外部磁界を供給する。第1のコイル110は、磁気ヘッド7で発生する磁界の中心と光ビームとの位置決め時に電流が供給される。
【0048】
調整時には第1のコイル110にのみ電流が供給される。第1のコイル110にのみ電流が供給することにより、磁気ヘッド7にはその中心部にだけ磁界が集中して発生する。このため、第1のコイル110により発生する磁界は、図12に示す磁界分布Hに示すような特性にすることができる。
また、通常の記録・再生時には、第2のコイル111にのみに電流を供給する。第2のコイル111にのみに電流を供給することにより、磁気ヘッド7に発生する磁界は図12に示す磁界分布Iに示すように平坦な特性となり、広い範囲に亘って磁界が印加され、確実に記録・再生が行えるようになる。
【0049】
第1のコイル110を磁気ヘッド7に予め組み込んでおくことにより、光ビームと磁性体108との位置決めが不要となる。
次に、磁気ヘッド7の固定方法について説明する。
図15は本発明の一実施例の磁気ヘッドの固定部分の平面図、図16は本発明の一実施例の磁気ヘッドの固定部分の断面図を示す。
【0050】
磁気ヘッド7は、サスペンションアーム107の先端に固定される。サスペンションアーム107は、板バネから構成され、磁気ヘッド7を光磁気ディスク19の記録面に直交する方向に弾性的に揺動可能に保持する。また、サスペンションアーム107の他端は、キャリッジ105に保持される。
調整前にはサスペンションアーム107は、板バネ113によりキャリッジ105に弾性的に押圧されて、キャリッジ105に保持される。板バネ113は、略L字状に折曲され、固定部113aと保持部113bとから構成される。
【0051】
固定部113aは、L字の底辺の面であり、キャリッジ105の側面にネジ114により固定される。また、保持部113bは、L字の側辺の面であり、キャリッジ105の上面を押圧する。
調整は、サスペンションアーム107を板バネ113によりキャリッジ105に保持しただけの状態、すなわち、サスペンションアーム107を光磁気ディスク19の記録面に平行な方向に移動可能な状態で行う。
【0052】
サスペンションアーム107には、係合孔107aが設けられ、この係合孔107aに調整設備の移動用アームが係合する。調整設備は、移動用アームを移動させることによりサスペンションアーム107を移動させる。
調整設備によりサスペンションアーム107を移動させつつ、光磁気ディスクから情報を再生し、再生信号から図12に示すような磁界強度の分布を求める。
【0053】
なお、このとき、光磁気ディスク19の再生信号は、外部磁界強度に応じた出力レベルとなる。このため、再生信号レベルを検出することにより外部磁界強度を検出できる。
調整設備は、図12に示すような磁界強度分布で磁界強度が最大となる位置にサスペンションアーム107を移動させる。以上により、サスペンションアーム107がキャリッジ105に対して最適位置に位置決めされる。サスペンションアーム107は、キャリッジ105に対して位置決めされると、次に、板バネ113に接着剤115などにより接着される。以上によりサスペンションアーム107がキャリッジ105に固定される。
【0054】
ここで、調整前のサスペンションアーム107のキャリッジ105への保持方法について説明する。
キャリッジ105のサスペンションアーム107を保持する保持部112aの内部には永久磁石116が固定される。板バネ113をキャリッジ105にネジ114により固定する前に、まず、サスペンションアーム107の他端107bをキャリッジ105の保持部112aに永久磁石116の磁力により吸引して、吸着させる。
【0055】
次に、板バネ113の保持部113bがサスペンションアーム107の上面を押圧するように板バネ113をキャリッジ105にネジ114によりネジ留めする。板バネ113の固定部113aをキャリッジ105にネジ留めすることにより板バネ112の保持部112aによりサスペンションアーム107の他端107bがキャリッジ105の保持部112aに押圧され、保持される。
【0056】
このように永久磁石116によりサスペンションアーム107を容易にキャリッジ105に保持でき、サスペンションアーム107を抑えながら板バネ113を固定する必要がなく作業を容易に行える。
また、サスペンションアーム107を接着剤115により板バネ113に接着することによりキャリッジ105に固定することにより、ネジ締めなど異なり不要な力がサスペンションアーム107に加わることがないので、サスペンションアーム107がずれる恐れがない。
【0057】
なお、上記の方法により磁気ヘッド7を磁気ヘッド7で発生した磁界の中心と光ピックアップ103から光磁気ディスク19に照射される光ビームとが一致するように位置決めし、光磁気ディスク装置100を装置として完成させた後、上記の調整方法と同様に磁気ヘッド7に上記再生信号振幅の変化率が大きくなるような磁界強度となるような電流を供給し、再生信号を得てその振幅を検出し、再生信号が最大となるように光ピックアップ103を構成するアクチュエータ104に供給する駆動信号のDC成分を設定するようにしてもよい。このように、装置完成後、再生信号が最大となるように光ピックアップ103を構成するアクチュエータ104に供給する駆動信号のDC成分を設定することにより、調整後、磁気ヘッド7に微小なずれか生じても、容易に調整を行うことができる。
【0058】
また、上記実施例では光磁気ディスク装置について説明したが、外部磁界と光ビームとの位置決めする必要があるものであればよく、他に例えば、光磁気カードに記録再生を行う装置の外部磁界と光ビームとを位置決め調整にも適用できる。
【0059】
【発明の効果】
上述の如く、本発明によれば、記録媒体上での磁界強度の、記録媒体半径方向、接線方向に対する分布が、磁界印加手段の中央位置でピーク値となる円弧状の分布となる磁界を磁界印加手段から記録媒体に印加ことにより、磁界強度分布の中心位置を確実に検出でき、よって、磁界強度分布の中心と光ビームの中心とを一致させることができる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光磁気ディスク装置の一例の要部の構成図である。
【図2】従来の位置調整方法の一例の動作説明図である。
【図3】従来の位置調整方法の一例の動作説明図である。
【図4】従来の位置調整方法の一例の位置ずれに応じた光磁気ディスクの反射光量の特性を示す図である。
【図5】従来の位置調整方法の他の一例の動作説明図である。
【図6】従来の位置調整方法の他の一例の動作説明図である。
【図7】従来の位置調整方法の他の一例の位置ずれに応じた光磁気ディスクの再生信号の特性を示す図である。
【図8】本発明の一実施例の光磁気ディスク装置の構成図である。
【図9】外部磁界強度と再生信号振幅との関係を示す図である。
【図10】磁気ヘッドの位置に応じた外部磁界強度の分布を示す図である。
【図11】調整設備に磁性体を設けたときの要部の構成図である。
【図12】磁性体を設けたときの磁気ヘッドの位置に応じた外部磁界強度の分布を示す図である。
【図13】磁界強度の分布を等高線で示した図である。
【図14】磁気ヘッドの変形例の要部の構成図である。
【図15】本発明の一実施例の磁気ヘッドの固定部分の平面図である。
【図16】本発明の一実施例の磁気ヘッドの固定部分の断面図である。
【符号の説明】
1 光学系
2 光源
3 反射ミラー
4 対物レンズ
6 レンズホルダ
7 磁気ヘッド
8 サスペンションアーム
9 キャリッジ
16 ビームスプリッタ
20 ウォラストンプリズム
21 集光レンズ
22 光検知器
19 光磁気ディスク
100 光磁気ディスク装置
102 スピンドルモータ
103 光ピックアップ
104 アクチュエータ
104a コイル
104b マグネット
105 キャリッジ
106 アクチュエータ
107 サスペンションアーム
107a 係合孔
107b 保持部
108 磁性体
109 ヨーク
110 第1のコイル
111 第2のコイル
112 キャリッジ
113 板バネ
113a 保持部
113b 固定部
114 ネジ
115 接着剤
116 永久磁石

Claims (9)

  1. 光ビームを記録媒体の所望の位置に照射する光照射手段と、前記光ビームの照射位置に磁界を印加する磁界印加手段とを有する光磁気記憶装置の調整方法において、
    前記記録媒体上での磁界強度の、前記記録媒体半径方向、接線方向に対する分布が、前記磁界印加手段の中央位置でピーク値となる円弧状の分布となる磁界を前記磁界印加手段から前記記録媒体に印加して、前記記録媒体から情報を再生し、
    その再生信号振幅に応じて前記磁界印加手段と前記光照射手段との相対位置を調整することを特徴とする光磁気記憶装置の調整方法。
  2. 前記磁界強度を、前記磁界印加手段に供給する電流を制御することにより磁界強度に対する再生信号振幅の変化率が最大値となる所定の範囲内の磁界強度に設定することを特徴とする請求項1記載の光磁気記憶装置の調整方法。
  3. 前記磁界強度は、前記磁界印加手段と前記記録媒体との距離を制御することにより磁界強度に対する再生信号振幅の変化率が最大値となる所定の範囲内の磁界強度に設定されることを特徴とする請求項1又は2記載の光磁気記憶装置の調整方法。
  4. 前記再生信号振幅が最大値となる位置関係とになるように前記磁界印加手段と前記光照射手段との相対位置を調整することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の光磁気記憶装置の調整方法。
  5. 前記照射手段から供給される光の中心に対向して磁性体を設けることにより前記磁界印加手段で発生した磁束を、該光の中心部に集中させることを特徴とする請求項1乃至4記載の光磁気記憶装置の調整方法。
  6. 前記磁界印加手段で発生する磁界の中心に対応した位置に調整用磁界発生手段を設け、
    調整時に該調整用磁界発生手段で発生される磁束を、該光の中心部に集中させることを特徴とする請求項1乃至4記載の光磁気記憶装置の調整方法。
  7. 光ビームを記録媒体の所望の位置に照射する光照射手段と、前記光ビームの照射位置に磁界を印加する磁界印加手段とを有する光磁気記憶装置の調整方法において、
    前記照射手段から供給される光の中心に対向して磁性体を設けることにより前記磁界印加手段で発生した磁束を、該光の中心部に集中させて前記磁界印加手段から前記記録媒体に印加し、前記記録媒体から情報を再生し、
    その再生信号振幅に応じて前記磁界印加手段と前記光照射手段との相対位置を調整することを特徴とする光磁気記憶装置の調整方法。
  8. 光ビームを記録媒体の所望の位置に照射する光照射手段と、前記光ビームの照射位置に磁界を印加する磁界印加手段とを有する光磁気記憶装置の調整方法において、
    前記磁界印加手段で発生する磁界の中心に対応した位置に調整用磁界発生手段を設け、調整時に該調整用磁界発生手段で発生される磁束を、該光の中心部に集中させることを特徴とする光磁気記憶装置の調整方法。
  9. 光ビームを記録媒体の所望の位置に照射する光照射手段と、前記光ビームの照射位置に磁界を印加する磁界印加手段とを有する光磁気記憶装置において、
    前記磁界印加手段の前記磁界印加手段で発生する磁界の中心に対応した位置に調整用磁界発生手段を設け、調整時に調整用磁界発生手段で発生される磁束を、該光の中心部に集中させることを特徴とする光磁気記憶装置。
JP23469998A 1998-08-20 1998-08-20 光磁気記憶装置の調整方法及び光磁気記憶装置 Expired - Fee Related JP3647651B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23469998A JP3647651B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 光磁気記憶装置の調整方法及び光磁気記憶装置
US09/281,952 US6185162B1 (en) 1998-08-20 1999-03-31 Method for adjusting magnetic and optical heads in magneto-optical recording device
US09/738,166 US6563768B2 (en) 1998-08-20 2000-12-15 Magneto-optical memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23469998A JP3647651B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 光磁気記憶装置の調整方法及び光磁気記憶装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002340853A Division JP2003196894A (ja) 2002-11-25 2002-11-25 光磁気記憶装置の調整方法及び光磁気記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000067482A JP2000067482A (ja) 2000-03-03
JP3647651B2 true JP3647651B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=16975028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23469998A Expired - Fee Related JP3647651B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 光磁気記憶装置の調整方法及び光磁気記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6185162B1 (ja)
JP (1) JP3647651B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3357852B2 (ja) * 1998-12-17 2002-12-16 三洋電機株式会社 光磁気ディスク装置
JP2001067748A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Canon Inc 光磁気記録ヘッドおよび光磁気記録装置
CN1088218C (zh) * 1999-11-14 2002-07-24 邓国顺 用于数据处理系统的快闪电子式外存储方法及其装置
JP2003281797A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 光磁気ディスク装置
JP4366404B2 (ja) * 2007-01-17 2009-11-18 株式会社日立メディアエレクトロニクス 対物レンズ駆動装置およびそれを用いたディスク装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5305294A (en) * 1988-04-04 1994-04-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording/reproducing system having an electromagnetic actuator
US4862302A (en) * 1988-05-27 1989-08-29 Ekhoff Donald L Air bladder apparatus for positioning a magnetic head
JPH02223047A (ja) * 1988-11-07 1990-09-05 Mitsubishi Electric Corp 光ヘッドと磁気ヘッドとの位置合せ方法、光磁気記録装置及び磁気ヘッド
JPH0340250A (ja) * 1989-07-06 1991-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気ディスクおよび光磁気ディスク装置
EP0439323B1 (en) * 1990-01-23 1996-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording apparatus
JP2993207B2 (ja) * 1991-08-09 1999-12-20 ソニー株式会社 光磁気ディスクヘッドの調整装置
JPH05197903A (ja) * 1991-10-28 1993-08-06 Canon Inc 光磁気記録装置
JPH05128615A (ja) 1991-11-05 1993-05-25 Canon Inc 光磁気デイスク駆動装置
JP2676009B2 (ja) * 1991-12-26 1997-11-12 富士写真フイルム株式会社 放射線画像読取条件および/または画像処理条件決定方法および装置ならびに放射線画像解析方法および装置
JPH0652589A (ja) 1992-07-30 1994-02-25 Ricoh Co Ltd 光磁気ディスク装置
JPH06150421A (ja) * 1992-11-04 1994-05-31 Sony Corp 光磁気記録装置
JPH06176369A (ja) * 1992-12-03 1994-06-24 Olympus Optical Co Ltd 光磁気ピックアップの位置調整装置
US5636187A (en) * 1992-12-11 1997-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Magnetooptical recording apparatus and magnetooptical recording method for canceling leakage magnetic fields associated with a recording medium and devices ancillary to the recording medium
US5446678A (en) * 1992-12-18 1995-08-29 Hewlett-Packard Corporation Transmission of information over an alphanumeric paging network
US5367508A (en) * 1993-02-10 1994-11-22 Seiko Epson Corporation Magnetic field generation mechanism for magneto-optical recording
JP2933297B2 (ja) 1993-02-19 1999-08-09 キヤノン株式会社 光磁気記録再生装置
JP3271107B2 (ja) * 1993-12-22 2002-04-02 ソニー株式会社 光磁気ヘッド装置
JPH087379A (ja) * 1994-06-27 1996-01-12 Hitachi Ltd 磁気ヘッドの位置調整方法
JP2000048467A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010024407A1 (en) 2001-09-27
JP2000067482A (ja) 2000-03-03
US6563768B2 (en) 2003-05-13
US6185162B1 (en) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6292148A (ja) 光磁気記録再生装置
EP0838810B1 (en) Optical pickup and disk player
JP3647651B2 (ja) 光磁気記憶装置の調整方法及び光磁気記憶装置
KR20000029090A (ko) 보조 렌즈와 자기 재생 헤드가 일체화된 광자기 헤드장치, 및 이 장치를 사용한 기록 재생 장치
JPS63187439A (ja) 光磁気記録方式
JP3820016B2 (ja) 光学素子の調整取付構造
JP2003196894A (ja) 光磁気記憶装置の調整方法及び光磁気記憶装置
JP2001266343A (ja) 光ヘッド装置
JPS6013274A (ja) 光磁気メモリ素子の特性測定装置
JP3527755B2 (ja) 光磁気ディスク駆動装置
JP2966612B2 (ja) 情報再生装置
JPH0557650B2 (ja)
JPH0445134Y2 (ja)
JP2802453B2 (ja) 磁界変調光磁気記録装置における磁気ヘッドの位置合わせ方法
JP2505845Y2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP3033865B2 (ja) 光磁気ヘツド
JP3088437B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPH0628692A (ja) 光学ピックアップ装置の調整方法
JPS6288102A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0478042A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS61198433A (ja) 光学ヘツド装置
JPH0256742A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH01191356A (ja) 光磁気情報記録装置
JPH10320707A (ja) 光磁気ディスク装置及びそのヘッド機構の設定位置調整方法
JPH0557649B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees