JPS61198433A - 光学ヘツド装置 - Google Patents

光学ヘツド装置

Info

Publication number
JPS61198433A
JPS61198433A JP3740585A JP3740585A JPS61198433A JP S61198433 A JPS61198433 A JP S61198433A JP 3740585 A JP3740585 A JP 3740585A JP 3740585 A JP3740585 A JP 3740585A JP S61198433 A JPS61198433 A JP S61198433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving element
light
light receiving
photodetector
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3740585A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yomo
誠 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3740585A priority Critical patent/JPS61198433A/ja
Publication of JPS61198433A publication Critical patent/JPS61198433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学的情報記録再生装置において用いられる光
学ヘッド装置に関する。
〔従来の技術〕
光学的情報記録においては、光源から発せられたレーデ
光を光学系により集束せしめてディスク等の記録媒体に
スポット照射し、この際レーザ光に光学的変調をかけて
おくことにより該記録媒体に情報が記録される。また、
光学的情報記録媒体から記録情報を再生するには、同様
にして光源からのレーデ光を記録媒体にスポット照射し
、記録媒体により変調を受けた反射光を検出する。この
様な記録または再生のための光学系を含むものとして光
ヘツド装置が用いられる。
記録媒体への情報の記録の方式には稽々のものがあるが
、以下光磁気記録を例にとシ説明する。
第2図は光磁気記録に用いられる光学ヘッド装置の構成
を示す概略図である。
図において、32は半導体レーザ光源であり、34はコ
リメータであシ、36は偏光ビームスプリッタであり、
38は対物レンズであり、40は集束レンズであり、4
2は検光子であシ、44゜46はいづれも受光素子であ
る。光学ヘッド48は以上の構成要素を含んでなる。ま
た、50は記録媒体である光磁気ディスクであシ、52
はスピンドルモータである。
再生時において、光源32から発せられた偏光レーザ光
はコリメータレンズ34により平行光とされ、該平行光
は偏光ビームスグリツタ36を通って対物レンズ38に
より集束せしめられて、光磁気ディスク50上にスポッ
トを形成する。ディスク50の該スポットからの反射光
は記録情報に対応した偏光面を有し、該反射光は対物レ
ンズ38によりほぼ平行にされ、偏光ビームスプリッタ
36により光路な直角に曲げられ、集束レンズ40によ
り集束光とされた状態で検光子42に入射し、該入射光
はその偏光面に応じた量が検光子42を通過し、受光素
子44に到達する。尚、光ディスク50はスピンドルモ
ータ52によりx−2面内で回転せしめられ、スポット
照射位置において情報トラックは2方向に走行する。
受光素子44は第3図に示される様な構成を有する。即
ち、受光素子44の受光面は3つの部分44A、44B
、44Cに分割されておシ、各分割部分の出力はコンデ
ンサ46A、46B、46Cにより低周波成分をカット
された後に合計されて増幅器48により増幅され記録情
報信号となる。
一方、分割部分44Aの出力と分割部分44Cの出力と
は合計され、該合計出力と分割部分44Bの出力とが差
動増幅器60により差動増幅されてフォーカシング誤差
信号となる。尚、光磁気ディスク50からの反射光の一
部はX方向に関し対物レンズ380両側に配置された一
対の受光素子46に入射し、これら一対の受光素子46
の出力は差動増幅器(図示せず)により差動増幅されて
トラ、キング誤差信号となる。
かくして検出されたフォーカシング誤差信号及びトラッ
キング誤差信号は対物レンズ駆動手段(図示せず)に送
られる。そして、該誤差信号に基づいて、誤差をなくす
る様に対物レンズ38をY方向及びX方向にそれぞれ独
立に移動させる制御が行なわれる。
ここで、フォーカシング誤差検出は次の様にして行なわ
れる。即ち、光磁気ディスク50が対物レンズ38の焦
点位置にある時に第4図(b)に示される様に受光素子
440分割部分44Bに入射する光量と分割部分44A
、44Cに入射する光量の合計とが等しいスポット62
が得られる様に予め光学ヘッド装置48内における受光
素子44の位置をv4整する。こうしておくことにより
、対物レンズ38とディスク50との距離が対物レンズ
38の焦点位置からずれた場合には、第4図(a)。
(c)に示される様に受光素子44上に形成されるスポ
ット62の径が変化するので、分割部分44Bに入射す
る光量と分割部分44A、440に入射する光量の合計
とが異なる様になり、かくして定量的に正確なフォーカ
シング誤差信号を得ることができる。
しかして、従来、光学ヘッド装置組立ての際の受光素子
44の位置調整のための機構としては第5図に示される
様なものが用いられていた。第5図は第2図における集
束レンズ40、検光子42及び受光素子44の近傍の具
体的構造を示す断面図である。
図において、64は光ヘッドのフレームであり、66は
受光素子44の調整機構の基台であシ、68は受光素子
取付用基板であり、70は受光素子ホルダである。基台
66はフレーム64に固定されており、該基台66には
集束レンズ40と検光子42とが固定されている。基板
68は基台66に対しY方向に位置調節可能であシ、ま
たホルダ70は該基板68に対しX方向に位置調節可能
である。ホルダ70には受光素子44が固定されており
、該受光素子44は第3図に示される様な3つの分割部
分44A、44B、44Cからなる受光面を有し、それ
らの分割線は2方向を向いている。
受光素子44の位置調整に際しては、先ず調整治具によ
り基台66に対し基板68をY方向に移動させて、受光
素子44の中心とビームスポットの中心との位置あわせ
を行う。これは分割部分44Aの出力と分割部分44C
の出力とをみながら、これらが等しくなる様に位置決め
な行ない、この配置にて基板68を基台66に対し固定
する。
次に、基板68に対しホルダ70をX方向に移動させτ
、受光素子44上におけるビームスポットの径を変化さ
せ、受光素子44の分割部分44Bの出力と分割部分4
4A、44Cの出力の和とが等しくなる様に位置決めを
行ない、この配置にてホルダ70を基板68に対し固定
する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、上記の如き従来の受光素子位置調整機構にお
いては受光素子44はホルダ70及び基板68を介して
基台66に取付けられているので、Y方向の位置調節の
後KX方向の位置調節を行なうと、嵌合fりに基づきY
方向の位置がずれて再調節が必要になることが多い。更
に、所定の位置まで受光素子44を移動させたとしても
、ホルダ70を基板68に固定する段階で位置ずれが生
ずることも多い。たとえば、ホルダ70をビス止めによ
り固定する場合にはビスによる締付けで位置ずれが生ず
ることがあシ、またホルダ70を接着剤により固定する
場合には接着剤のヒケにより位置ずれが生ずる0とがあ
る。従って、上記従来の光学へ、ドにおいては調整にか
なシの時間を要し、更に調整がわずられしいので調整不
十分による歩留シ低下を来しやすいという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、以上の如き従来技術の問題点を解決す
るものとして、受光素子の位置に対し集束レンズを光軸
方向に移動させるためのv41i手段を有することを特
徴とする、光学ヘッドが提供される。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の具体的実施例を説明
する。
第1図は本発明による光学ヘッド装置の一実施例を示す
部分断面図であり、受光素子近傍の詳細図である。
図において、2は光学ヘッド装置のフレームであシ、4
は位置調整機構の基台であり、フレーム2に固定されて
いる。6は受光素子取付用の基板であり、基台4に対し
Y方向に位置調節可能である。8は受光素子である。該
受光素子8は上記第2図及び第3図において符号44で
示されているものと同様である。10は集束レンズであ
シ、12は検光子でtjシ、これらはそれぞれ第2図に
おいて符号40.42で示されているものと同様である
。検光子12は基台4に固定されている。
基台4の内部には圧縮コイルバネ14がX方向に圧縮さ
れて収容されている。集束レンズ10は鏡筒16に固定
されておシ、該鏡筒16は基台4内において集束レンズ
10の光軸をX方向に保ったままでX方向に摺動自在で
ある。18は押え環であシ、ネジにより基台4に嵌合さ
れている。該押え環18をX方向にネジ込むことにより
、その先端部が上記鏡筒16を押し、該鏡筒16がコイ
ルバネを圧縮する。
本実施例装&において、受光素子8の位置調整は次の様
にして行なわれる。先ず、適宜の調整治具な用いて基台
4に対し基板6ttY方向に移動させて受光素子8の中
心と、集光し/ズ10及び検光子12を通過して受光素
子8に入射する光のスポットの中心との位置あわせを行
なう。この位置あわせは上記従来装置におり゛ると同様
にし”C受光素子8の各分割部分の出力をみながら行な
うことができる。次に、押え環18を回転させることに
より、鏡筒16ft介して集束レンズ10をX方向に移
動させ、受光素子8上の光スボ、ト径が適正な大きさに
なる様にする。この位置決めは、上記従来装置における
と同様にして受光素子8の各分割部分の出力をみながら
行なうことができる。
〔発明の効果〕
以上の様な本発明装置によれば、受光素子の調整に際し
、集束レンズな光軸方向に移動させて受光素子上に形成
させる光スポットの径の調節を行なりことができるので
、受光素子は一方向にのみ移動させて位置調節を行なえ
ばよく、調整が簡単になり、短時間で十分な調整を行な
うことができ、歩留シも向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の部分断面図である。 第2図は光学ヘッド装置の構成図であり、第3図は受光
素子の構成図であシ、第4図(、)〜(、)は受光素子
の受光面上における光スZy)径の変化を示す図である
。 第5図は従来の光学ヘッド装置の部分断面図である。 2:フレーム、4:基台、6:基板、8:受光素子、1
〇二集東レンズ、12:検光子、14:コイルバネ、1
6:鏡筒、18:押え環。 代理人  弁理士 山 下 穣 平 第1図 を 第2図 、748

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体に光を照射し、その反射光の少なくとも
    一部を集束レンズにより集束光となし、該集束光を受光
    素子に入射せしめて少なくともフォーカシング誤差信号
    を得る光学ヘッド装置において、受光素子の位置に対し
    集束レンズを光軸方向に移動させるための調整手段を有
    することを特徴とする、光学ヘッド装置。
JP3740585A 1985-02-28 1985-02-28 光学ヘツド装置 Pending JPS61198433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3740585A JPS61198433A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 光学ヘツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3740585A JPS61198433A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 光学ヘツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61198433A true JPS61198433A (ja) 1986-09-02

Family

ID=12496614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3740585A Pending JPS61198433A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 光学ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61198433A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471439A (en) * 1992-02-14 1995-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetic head device with slidable and adjustable magnetic head
JP2007268449A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Japan Vilene Co Ltd フィルタユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471439A (en) * 1992-02-14 1995-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetic head device with slidable and adjustable magnetic head
JP2007268449A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Japan Vilene Co Ltd フィルタユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0731837B2 (ja) 光ピツクアツプ装置
GB2139801A (en) Information recording-reproducing apparatus
JPH0492236A (ja) 光ディスク装置の光学系
JPH1069648A (ja) 光学ピックアップ装置及びこの光学ピックアップ装置の調整方法
JPS61198433A (ja) 光学ヘツド装置
JPH06195728A (ja) 光学ヘッド
JP2751899B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JP2835778B2 (ja) 光学ヘッドとその調整方法
JP2810434B2 (ja) 光学式情報記録再生装置用光学系のビームスプリッタ固定方法及び治具
JP2573175B2 (ja) 光ピックアップ用アクチュエ−タ
JP2709819B2 (ja) 光学的ディスク記録再生装置
JPH02193347A (ja) 光磁気記録装置用光学ヘッド構造
JP2808359B2 (ja) 光ディスク装置
JP2000149472A (ja) 磁気ディスク装置及びその製造方法
JP2555865B2 (ja) 光学的情報装置
JPS60224133A (ja) スポツト位置合わせ方法および光ディスク装置
JPH03147536A (ja) 光学ヘッド
JPH06259790A (ja) 光ピックアップ装置
JPS5856238A (ja) 磁気光学記録再生ヘツド
JPS61104338A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0339333B2 (ja)
US20070041290A1 (en) Optical head and optical information medium driving device
JPH07270717A (ja) 光ピックアップ装置
JPH05159311A (ja) 光ディスク装置
JPH06124476A (ja) 光ヘッド装置