JPH0492236A - 光ディスク装置の光学系 - Google Patents

光ディスク装置の光学系

Info

Publication number
JPH0492236A
JPH0492236A JP2208633A JP20863390A JPH0492236A JP H0492236 A JPH0492236 A JP H0492236A JP 2208633 A JP2208633 A JP 2208633A JP 20863390 A JP20863390 A JP 20863390A JP H0492236 A JPH0492236 A JP H0492236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical system
disk
light source
wavefront
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2208633A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ito
毅 伊藤
Isao Okuda
功 奥田
Toshiyuki Kase
俊之 加瀬
Hiroshi Nishikawa
博 西川
Ryota Ogawa
良太 小川
Masahiro Ono
大野 政博
Koichi Maruyama
晃一 丸山
Makoto Iki
壹岐 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2208633A priority Critical patent/JPH0492236A/ja
Priority to US07/741,620 priority patent/US5280464A/en
Publication of JPH0492236A publication Critical patent/JPH0492236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0909Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by astigmatic methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13922Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration passive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野1 この発明は、フォーカシングエラー検出に非点収差法を
用いた光ディスク装置に関するものである。 (従来の技術) この種の光ディスク装置は、レーザー光源からの光束を
記録媒体であるディスク上にスボ・ントとして結像させ
、信号の再生、あるいは記録を行なう構成とされている
。また、信号の記録再生を正確に行なうためには、レー
ザー光をディスク上に回折限界程度のスポット径に絞り
込み、記録トラック上を正確にトレースさせる必要があ
る。このため、光ディスク装置には、フォーカシングエ
ラトラッキングエラーを検出するエラー検出系と、検出
されたエラー信号に基づいてレーザー光のスポット位置
を光学系の光軸方向、そしてディスクの半径方向に駆動
するための駆動装置が設けられている。 フォーカシングエラー検出には、いくつかの方法がある
が、−数的には非点収差法が多く用いられている。非点
収差法は、ディスクからの反射光をシリンドリカルレン
ズ等の非点隔差を有する素子を用いて受光素子上に集光
させ、ディスクとスポットとのズレを受光素子上での光
束断面の形状変化として捉えるものである。 受光素子は、 「田」字状に4分割された受光領域A、
 B、 C,Dを有しており、互いに対向する領域の出
力和の差をとることにより、フォーカシングエラー信号
を検出することができる。 【発明が解決しようとする課題] ところで、光磁気ディスク等の光ディスク装置では、記
録、再生を行ないたいトラックにアクセスするために、
スポットをトラックを横断させて移動させる場合がある
。 しかしながら、上述の非点収差法によるフォーカシング
エラー検出を行なう場合には、光学系の特性により、デ
ィスク上に結像される光束が波面収差等を持つと、スポ
ットがトラックを横切って移動する際に、フォーカシン
グエラー信号にノイズが乗ってしまうことがある。 このノイズは、波面収差を持つスポットが隣接するトラ
ック間の境界として形成された溝を横切る際に、回折に
より強度分布のムラを生じさせることにより発生する。 本明細書では、このノイズをF/T(フォーカス/トラ
ック)クロストークと定義する。 F/Tクロストークが発生すると、あたかも対物レンズ
が合焦から外れたようなフォーカシングエラー信号が発
生するため、対物レンズが光軸方向に駆動されてしまい
、スポットがトラックを横切る度に対物レンズが不安定
な状態となり、スポットの移動にエラーが生じる虞があ
る。 (発明の目的] この発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、
スポットがトラックを横断する際のF/Tグロストーク
の発生を抑えることができる光ディスク装置を提供する
ことを目的とする。 【課題を解決するための手段1 この発明に係る光学式情報記録再生装置は、光学系全体
により発生するディスク上での光束の波面収差を補正す
るため、全系による波面収差を相殺し得る収差を有する
素子を光学系中に配置し、あるいは既存の光学素子の配
置に際して収差発生方向を互いに異ならせて相殺させる
ことにより、さらには既存の光学素子に故意に波面を乱
れさせる収差を与えてこれらを調整することを特徴とし
ている。 【実施例】 以下、この発明を図面に基づいて説明する。 [第1実施例コ 第1図は、この発明を光磁気ディスクの情報記録再生装
置に適用した第1実施例を示したものである。 この例では、F/Tクロスドーグの皿回となる光学系全
体の波面収差を相殺し得るような波面収差を発生させる
素子を光学系中に設けることにより、F/Tクロストー
クの発生を防止している。 この光学系は、第1図に示したように、光源部10、対
物光学系20、プリズムブロック30、信号検出光学系
40を備えている。光源部1(lは、発散光束を発生す
る半導体レーザー11と、発散光束を平行光束とするコ
リメータレンズ12と、光束断面の形状を整形する2つ
のアナモフィックプリズム13.14と、固定ミラー1
5とから構成され、断面円形の平行ビームを発生する。 また、光源部10とプリズムブロック30との間には、
非点収差発生素子80が設けられている。この非点収差
発生素子80は、第2図〜第4図に示すように板バネ8
1上に接着剤で貼り付けられており、この板バネ81が
2本のネジ82.83によりホルダ84に固定されてい
る。ホルダ84は、円柱状の軸部を有し、各光学素子が
固定されるベース85に設けられた溝内に配置されると
共に、押え板86によりベース85に固定されている。 ネジ82は非点収差発生素子80の形状歪みを調整する
機能を有しており、ネジ82を螺進させると板バネ81
が湾曲すると共に、非点収差発生素子80の表面が湾曲
し、所定の波面収差が発生する。また、押え板86を緩
めてホルダ84を光軸口りに回動させることにより、発
生させた収差の方向性を変えることができる。 このように、非点収差発生素子80の湾曲度、回動角を
調整することによシバ 光学系全体の波面収差を変化さ
せることができる。 対物光学系20は、ビームを光磁気ディスクMO,Dの
信号記録面に集光させる対物レンズ21と、ミラー22
とを備えている。対物レンズ21とミラー22とは、光
磁気ディスクNODのラジアル方向Xにスライドされる
図示せぬヘッド内に設けられている。 これに対して光
源部10、プリズムブロック30、信号検出光学系40
は、ディスクの回転中心に対して固定されている。また
、対物レンズ21は、ヘッド内に設けられたアクチュエ
ータ上に設けられており、その先軸方向2に高周波駆動
される。 プリズムブロック30は、2つのハーフミラ−面31a
、 31bを有する第1のブロック31と、λ/2板3
2を介して第1のブロックに接合され、偏光分離面33
aと全反射面33bとを有する第2のブロック33とか
ら構成されている。 光源部10からの光束は、一部が第2のハーフミラ−面
31bにより反射され、集光レンズ34により半導体レ
ーザーの自動出力調整用の受光素子35上に集光する。 一方、ディスクから反射された光束は、第2のハーフミ
ラ−面31bにより反射され、λ/2板により偏光方向
が45°回転させられ、P偏光成分は偏光分離面33a
を透過して集光レンズ41aを介して第1の磁気記録信
号検出用の第1の受光素子42a上に集光する。 また、S偏光成分は、偏光分離面33aと全反射面33
bとで反射され、集光レンズ41bを介して磁気記録信
号検出用の第2の受光素子42b上に集光する。 光磁気ディスクMODへ入射するレーザー光の偏光方向
は、スポットが結像される位置のディスクの磁化方向に
対応して磁気カー効果により回転するため、これを45
°回転させてP、S成分に分離し、それぞれ別個の受光
素子42a、 42bにより検出することにより、その
強度差から記録信号を読み出すことができる。 ディスクからの反射光のうち、第2のハーフミラ−面3
1aを透過した成分は、第1のハーフミラ−面31aに
より反射され、集光レンズ43を介してシリンドリカル
レンズ44により非点隔差を与えられ、エラー検出用受
光素子45上に集光する。 エラー検出用受光素子45は、 1田」字状に4分割さ
れた受光領域を有しており、互いに対向する領域の出力
和の差をとることにより、フォーカシングエラー信号を
検出することができる。 次に、波面収差について説明する。 光ディスク装置の光学系に存在する波面収差は、非点収
差を例にとると、ディスクのラジアル方向をX軸、トラ
ックのタンジエンシャル方向をY軸として、X軸、Y軸
(0” 、90°)の直交軸上の波面の曲率差と、これ
を45°回転させた±45″の直交軸上の波面の曲率差
とに代表して表すことができる。 この明細書では、0″’、90”の直交軸に関する波面
収差をASI、±45#の直交軸に関する波面収差をA
c1と定義する。 第1図に示したように半導体レーザーの発光光束の形状
を補正するためにアナモフィッグ光学系を用いる場合、
半導体レーザー11とコリメーターレンズ12との光軸
方向の距離を調整することによりASIは補正すること
が可能である。 しかし、AS2は上記のアナモフィック光学系の調整に
よっては補正することができず、収差として残存してし
まう。光束がAS2を含む場合には、トラック横断の際
、回折により強度分布異常が発生する。このような強度
分布異常により、トラックジャンプ時にフォーカシング
エラー信号FEがOレベルを保たず、F/Tクロストー
クが発生する。 次に、波面収差の発生と非点収差発生素子80の作用と
について説明する。 第5図は、ASIとAS2との関係をベクトルを用いて
示した説明図であり、各軸がASI、AS2の量を示し
ている。符号A1は、非点収差発生素子を除く光学系が
有する波面収差を示したものであり、そのASI軸との
なす角度を20とする。符号A2は、非点収差発生素子
80が有する波面収差を示しており、そのASI軸との
なす角度を2φとする。これらの波面収差をそれぞれA
SI、AS2成分に分離して合成すると、各成分の量は
以下の式で表される。 ASI  =  AI−cos2θ+ A2−cos2
φAS2  =  A1・5jn2θ+ A2・5in
2φAS2を0にするための手段としては、上記の実施
例のように光学系全体の波面収差のAS2成分を打ち消
すことができる波面収差を有する光学素子を光学系中に
新たに挿入する手段と、既存の光学素子の方向性を調整
することによりAS2を打ち消す手段とが考えられる。 なお、ASLによるトラックジャンプ時の受光素子上で
のスポット内の異常光量分布成分は受光素子の隣接する
受光領域の境界にががるため、演算により相殺されてし
まい、フォーカスエラー信号には影響しない、従って、
F/Tクロストークについては必ずしもASIを補正す
る必要がない。また、波面収差を完全に補正するのでは
なく、AS2方向の収差を全てAS1方向へ向けること
ができればF/Tクロストーク除去という目的は達成さ
れる。 [第2実施例コ 第6図は、この発明の第2実施例を示したものである。 第2実施例では、光学系の既存の光学素子の配置調整、
あるいは既存の素子の調整により故意に波面の乱れを発
生させることにより、光学系全体の影響によるディスク
上での光束の波面収差を補正するものである。 まず、第6図に示すように、光学系の光路に配置される
光学素子にそれぞれ非点収差の方向を示すマークPを付
しておき、組立て時に非点収差の方向を交互に直交させ
るよう配置することにより非点収差を相殺し、全体の非
点収差と、これに基づく波面収差とを減少させている。 第1実施例の部品と同一の部品には同一符号を付してい
る。 第7図は、プリズムを加工する際の様子を示す図である
。一般に、小型のプリズムは第7図に示したように複数
個が連続する長尺の状態で研磨され、研磨後に切断され
る方法により製作される。このような加工をすると、短
辺方向に関して面が凹面となり易く、長辺、短辺方向に
関して非点収差が発生する。切り離されたプリズムは、
それぞれほぼ同一の収差を有しているため、この例では
短辺方向の一方にマークPを付している。 光学素子の配置に際して、第6図に示すようにマークP
の方向を交互に直交させることにより、非点収差による
作用を相殺し、全体での波面収差の発生を抑えることが
できる。 第8図は、プリズム等の素子が波面に与える作用を示し
ている。一定の波面の乱れを発生する素子を#t8図に
示すように組み合わせて互いに逆方向の波面の乱れを発
生させることにより、それぞれの素子の波面に与える影
響を相殺することができる。 次に、ミラー15.22の面形状が波面に与える影響に
ついて説明する。 第1に、各ミラー単体で研磨時の変形による歪みの方向
性を測定し、非点収差の大きい軸方向に第6図に示した
ようにマークPを付しておく。これを組み付は時に互い
に軸が直交するよう配置することにより、面の歪みが波
面に与える影響を低減することができる。 第9図及び第10図は、ミラーを保持するための機構に
関し、ミラーの面形状、すなわちミラーで発生する波面
収差の量を故意に変更するための機構を示している。 ミラー15は、細部9oを有するホルダー91に取付バ
ネ92を介して保持されている。細部9oは、第10図
に示したようにベース93に設けられた溝93a内に収
納され、図中上方がらベース93にネジ止めされた板バ
ネ94により押えられている。 ホルダー91に螺合する一方のネジ95は歪み調整ネジ
となっており、ネジ95を螺進させることによりミラー
15に対する応力を変化させ、面に歪みを与えることが
できる。また、この調整ネジ95により発生させ得る歪
みの方向は一定であるため、方向性を変死する際には、
ボルダ−91自身を回転させる。 第11図は、ミラー15をホルダー91に対して接着固
定する例を示している。この例では、接着行程で接着剤
の盛りを部分的に変化させることにより、面に歪みを発
生させる。 第12図及び第13図は、ミラーを裏面側からバネで押
える構成を示している。押圧部101.102を有する
板バネ100をベース93に対してネジ止めし、押圧部
101.102によりミラーをベース93に当て付けて
固定している。第14図はミラー15を裏面からベース
93に接着する構成を示している。裏面から押える構成
をとることにより、ミラー15は、表面側から固定する
構成とは反対方向の応力を受けて否むため、波面に対し
て表面側固定の構成とは反対の作用を与えることとなる
。従って、表面側固定のミラーと、裏面側固定のミラー
とを混在させることにより、収差の累積を避けることが
でき、波面の乱れを抑えることができる。 なお、前述したように、平面は研磨により中央が凹とな
る傾向があるため、研磨面での!!!面反射と裏面反射
とを組み合わせれば、前者が凹面、後者が凸面での反射
となり、一方で発生する非点収差を他方のミラーで相殺
することができる。例えば、ミラー15を図示した通り
の表面反射とし、ミラー22に代えて直角プリズムを配
置して斜面での裏面反射とすることにより、ミラー面の
研磨による面形状に基づく波面収差の劣化を抑えること
ができる。 第15図は、アナモフィックプリズム13または14を
保持する機構に関するものである。Y字状に形成された
ベース93の溝93bに半円柱状のホルダー110を介
してプリズム14が取り付けられている。ホルダー11
0は、その一方が板バネ115により弾力的に固定され
、他方がホルダー110に固定された調整板部11Qa
を介してネジ112によりベース93に固定されている
。このネジ112を回転調整することにより、ベース9
3の溝93b内をホルダー110が摺接しながら回動し
、プリズム14を光軸回り方向ψに回動させ、更に半導
体レーザー11とコリメーターレンズ12との距離を変
えることにより、前記回転方向の非点収差を補正するこ
とができる。 次に、レンズ系が波面に与える影響を抑えるための構成
を説明する。 対物レンズ21は、−数的に他の光学素子と比較して非
点収差の発生量が大きくなる傾向にあるため、対物レン
ズの方向を単独で調整することにより、他の光学素子に
より発生した非点収差を相殺して波面収差の発生を抑え
ることもできる。調整は、各光学素子を組み付けた状態
でトラックジャンプ時のフォーカシングエラー信号を観
察し、F/Tクロストークが最小となるよう対物レンズ
を回転させながら行う。 また、対物レンズの次に大きな非点収差を持ち得るコリ
メートレンズ12と対物レンズ21との非点収差を予め
調べて第6図に示したようにマーグ万を付しておき、組
み付は時にこれらのマークが直交する方向に位置するよ
う各レンズを配置する。これら対物レンズ21とコリメ
ートレンズ12との関係を調整することにより、全系の
波面収差の劣化をかなり抑えることができる。 【効果] 以上説明したように、この発明の光ディスク装置の光学
系は、光学系全体により発生するディスク上での光束の
波面収差を補正することができ、ディスク上での光束の
波面の乱れを抑えることができる。 特に、光ディスクのラジアル、ダンジェンシャル方向の
座標を456回転させた座標内での波面の乱れ(AS2
)を補正した場合には、非点収差法によるフォーカシン
グエラー検出を行う場合にも、いわゆるF/Tクロスト
ークの発生を抑えて正確なフォーカスサーボを実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例の光学素子の配置を示す
斜視図、第2図は非点収差発生素子の組み付は構造を示
す正面図、第3図は第2図の■−m線に沿う断面図、第
4図は第3図の■−IV線に沿う断面図、第5図は波面
収差補正の原理を示す説明図、第6図はこの発明の第2
実施例の光学素子の配置を示す斜視図、第7図はプリズ
ムの加工時の形状を示す説明図、第8図は各光学素子が
光束に与える影響を模式的に示した説明図、第9図はミ
ラーの組み付は例を示す断面図、第10図は第9図のX
−X線に沿う断面図、第12図〜第14図はミラー組付
けの他の例を示す平面図、第15図はプリズムの保持機
構を示す断面図である。 80・・・非点収差発生素子 MOD・・・光磁気ディスク 工業株式会社 ?二 西脇民雄二・−2 と−一二二 第2図 E 第3図 第4図 手続補正書(方式) 平成2年11月5日

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザー光源からの光束を光ディスクに結像させ
    る結像光学系と、 前記レーザー光源から前記光ディスクに至る光路中に設
    けられ、前記結像光学系により前記光ディスク上に結像
    されるレーザー光束の波面収差を相殺する収差補正素子
    とを有することを特徴とする光ディスク装置の光学系。
  2. (2)レーザー光源からの光束を光ディスクに結像させ
    るために複数の光学素子を備える光ディスク装置の光学
    系において、 該光学系により前記光ディスク上に結像されるレーザー
    光束の波面収差を相殺するよう前記各光学素子が配列さ
    れていることを特徴とする光ディスク装置の光学系。
  3. (3)レーザー光源からの光束を光ディスクに結像させ
    るために複数の光学素子を備える結像光学系と、 該結像光学系により前記光ディスク上に結像されるレー
    ザー光束の波面収差を相殺するよう前記各光学素子を調
    整自在に支持する調整機構とを備えることを特徴とする
    光ディスク装置の光学系。
  4. (4)レーザー光源からの光束を光ディスクに結像させ
    るために対物レンズを含む複数の光学素子を備える結像
    光学系と、 前記光ディスクから導かれる光束に基づいて非点収差法
    によるフォーカシングエラー検出を行い、前記対物レン
    ズを光軸方向に駆動するフォーカシングエラー補正部と
    、 前記レーザー光源から前記光ディスクに至る光路中に設
    けられ、前記結像光学系により前記光ディスク上に結像
    されるレーザー光束の波面収差を相殺する収差補正素子
    とを有することを特徴とする光ディスク装置の光学系。
  5. (5)前記収差補正素子は、前記光ディスクのラジアル
    、ダンジェンシャル方向の座標を45゜回転させた座標
    内での波面の乱れを補正することを特徴とする請求項4
    に記載の光ディスク装置の光学系。
JP2208633A 1990-08-07 1990-08-07 光ディスク装置の光学系 Pending JPH0492236A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208633A JPH0492236A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 光ディスク装置の光学系
US07/741,620 US5280464A (en) 1990-08-07 1991-08-07 Optical disk apparatus having a focusing error correcting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2208633A JPH0492236A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 光ディスク装置の光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0492236A true JPH0492236A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16559465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2208633A Pending JPH0492236A (ja) 1990-08-07 1990-08-07 光ディスク装置の光学系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5280464A (ja)
JP (1) JPH0492236A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035950A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sony Corporation 光ピックアップ、光ディスク装置及び光ピックアップの製造方法
JP2008282476A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Hoya Corp 光ピックアップ光学系組付方法
JP2008305504A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Konica Minolta Holdings Inc 光ピックアップ装置及び光学素子

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2251514B (en) * 1990-10-23 1994-09-21 Asahi Optical Co Ltd Optical disk apparatus, and construction of optical disk
JP3548259B2 (ja) * 1994-04-07 2004-07-28 ペンタックス株式会社 光磁気ヘッド装置
US5625609A (en) * 1995-03-13 1997-04-29 International Business Machines Corporation Multiple data layer optical disk drive system with fixed aberration correction and optimum interlayer spacing
JPH0950653A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Asahi Optical Co Ltd 光磁気ヘッド装置
US6038089A (en) 1996-05-14 2000-03-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Beam shaping optical system
JP2004342145A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ移動体および光ディスク装置ならびに光ディスク装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4643538A (en) * 1984-07-06 1987-02-17 Storage Technology Partners Ii Combined beam cross-section correcting, collimating and de-astigmatizing optical system
JPS61109015A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 Asahi Optical Co Ltd レ−ザ−光用結像光学系
JPS61236035A (ja) * 1985-04-09 1986-10-21 Sony Corp 光学ヘツド
JPH0792925B2 (ja) * 1986-03-24 1995-10-09 株式会社日立製作所 光デイスク装置の光ヘツド
EP0255305B1 (en) * 1986-07-28 1993-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Focusing error detecting device and method of manufacturing the same
JPH0514334Y2 (ja) * 1986-10-01 1993-04-16
DE3787285T2 (de) * 1987-10-19 1994-03-31 Hitachi Ltd Optischer Aufbau mit einer phasenstarr gekoppelten Laserdiodenzeile.
DE68924303T2 (de) * 1988-06-14 1996-02-29 Nippon Electric Co Optische Kopfanordnung.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035950A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Sony Corporation 光ピックアップ、光ディスク装置及び光ピックアップの製造方法
JPWO2006035950A1 (ja) * 2004-09-27 2008-05-15 ソニー株式会社 光ピックアップ、光ディスク装置及び光ピックアップの製造方法
US7626897B2 (en) 2004-09-27 2009-12-01 Sony Corporation Optical pickup, optical disc device and method for manufacturing optical pickup
JP2008282476A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Hoya Corp 光ピックアップ光学系組付方法
JP2008305504A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Konica Minolta Holdings Inc 光ピックアップ装置及び光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
US5280464A (en) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100653289B1 (ko) 광학 헤드 및 기록 재생 장치
US7245565B2 (en) Optical head and optical disk unit
JP2000171346A (ja) 収差検出装置および光ピックアップ装置
JP3666632B2 (ja) 収差補正装置及びこれを用いた光ピックアップ装置
KR100523522B1 (ko) 광디스크기록재생장치 및 방법
JPH0492236A (ja) 光ディスク装置の光学系
JP3004036B2 (ja) 光ディスク装置のf/tクロストーク補正方法
JPH0266733A (ja) 光学式情報記録再生装置の光学系
US5923631A (en) Optical information recording/reproducing apparatus including a beam axis adjusting device for adjusting a position of a beam incident to a diffraction grating
JP3820016B2 (ja) 光学素子の調整取付構造
JPH05323166A (ja) 光路調整装置
US7061834B2 (en) Optical head and disk recording and reproducing apparatus
JP4342534B2 (ja) 光ヘッドのハウジング、光ヘッド、その製造方法及び光記録再生装置
JP3754019B2 (ja) 光学ヘッド及びディスク記録再生装置
JP2808359B2 (ja) 光ディスク装置
US20050002288A1 (en) Optical pickup device and method for controlling the same
US5532477A (en) Optical pickup apparatus having lens group for determining paths of an incident beam and a reflected & beam
JP3986521B2 (ja) 光ディスク装置
JP3685797B2 (ja) 光ディスク装置
JPS61198433A (ja) 光学ヘツド装置
JPH103690A (ja) 光学ピックアップ
JPH0973641A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH09297934A (ja) 光ヘッドの光軸調整方法
JPH0492222A (ja) 光ディスク装置のフォーカシングエラー検出装置
JPH05205309A (ja) 光学的情報記録再生装置