JPH06195728A - 光学ヘッド - Google Patents

光学ヘッド

Info

Publication number
JPH06195728A
JPH06195728A JP4343920A JP34392092A JPH06195728A JP H06195728 A JPH06195728 A JP H06195728A JP 4343920 A JP4343920 A JP 4343920A JP 34392092 A JP34392092 A JP 34392092A JP H06195728 A JPH06195728 A JP H06195728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflected
optical path
image
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4343920A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Ogata
緒方  大輔
Shunji Ohara
俊次 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4343920A priority Critical patent/JPH06195728A/ja
Priority to EP93106861A priority patent/EP0603458A1/en
Publication of JPH06195728A publication Critical patent/JPH06195728A/ja
Priority to US08/280,579 priority patent/US5526330A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/131Arrangement of detectors in a multiple array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/14Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam specially adapted to record on, or to reproduce from, more than one track simultaneously

Abstract

(57)【要約】 【目的】 イメージセンサでフォーカス及びトラッキン
グ誤差を検出することにより、調整作業を容易にすると
共にマルチビームヘッドの大型化を防ぐ。 【構成】 2ビーム光源2からの2本の出射光は、同一
の光学系を通ってディスク7表面で反射され、光路分離
手段31によって分離されてイメージセンサ33に入射
する。センサ33の位置は、光の像34a〜35bの大
きさが等しくなるように決められる。ランド9からの反
射光34aと35aの強度が最大になる位置の画素出力
の差分からフォーカス誤差信号が、グルーブ8からの反
射光34bの強度が極大となる位置の2つの画素出力の
差分からトラッキング誤差信号が得られる。画素の位置
は電気的に選択できるので機械的な調整が不要になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学的に記録再生でき
る記録媒体に情報を記録し、この媒体から記録した情報
を再生するための光学式記録再生装置に係り、特に記録
媒体からの反射光を利用して各種サーボ信号及び再生信
号を得るための光学ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に光学式記録再生装置においては、
情報を高密度に記録・再生するために、記録媒体、例え
ばディスク上の情報トラックは、幅が1μm以下、ピッ
チが1〜2μmの微細なスパイラルまたは同心円形状と
なっている。このようなディスクに直径1μm以下に絞
り込まれた光スポットが照射され、その反射光からディ
スク上の情報が読み出されている。
【0003】このような装置においては、少なくとも2
種類のサーボ技術が必要である。1つは、ディスクの回
転に伴う回転方向と垂直な方向のディスクの面ブレに対
し、絞り込まれた光スポットが常にディスク上に照射で
きるように光学ヘッドを追従させるサーボで、フォーカ
スサーボと呼ばれている。他方は、ディスクの回転に伴
う偏心等による記録トラックのディスク半径方向の移動
に対して、常に光スポットが情報トラック上に照射でき
るように光学ヘッドを追従させるサーボであり、トラッ
キングサーボと呼ばれている。
【0004】これらのサーボを行うためのサーボ信号
(誤差信号)はディスクの反射光から得られる。これを
行う具体的な光学ヘッドの代表例を、図8に示す。図8
において、レーザ光源1より出射されたレーザ光は、デ
ィスク7で反射され、光路分離手段60によって分離さ
れた後、レンズ61、63でそれぞれ集光され、さらに
2分割検出器62a、62b及び4分割検出器65a、
65b、65c、65dに入射され、各検出器において
光量が検出される。
【0005】2分割検出器62a及び62bの分割線
は、ディスク7のトラックと平行になるように設定され
ており、それぞれの出力は差動増幅器66及び和増幅器
71に導かれる。ディスク7面上のスポットがグルーブ
8の中心位置にある時、検出器62a及び62bが受光
する光量はほぼ等しいが、スポットがグルーブ8の中心
からずれると回折光の影響で光量のバランスが崩れるの
で、差動増幅器66からオフトラック量に応じた出力が
得られる。これはプッシュプル法と呼ばれる方法であ
る。
【0006】一方、4分割検出器65a〜65dは、フ
ォーカス誤差がない状態で、集束レンズ63と円筒レン
ズ64により非点収差が与えられたビームの断面が真円
になる位置(最小錯乱円位置)に設定される。検出器6
5bと65d及び検出器65aと65cの出力はそれぞ
れ和増幅器67及び68に導かれ、それらの出力はさら
に差動増幅器69及び和増幅器70に導かれる。対物レ
ンズ6とディスク7の距離が合焦時からずれた時、最小
錯乱円が4分割検出器の受光面から外れるが、このビー
ムは非点収差を持つので最小錯乱円以外の位置でのビー
ム断面は長円形になり、しかもその長軸方向は最小錯乱
円の前後で直交する。
【0007】したがって4分割検出器65a〜65dの
分割線がビームの長軸と45゜の角度をなすように設定
すれば、差動増幅器69からデフォーカス量に応じた出
力が得られる。これは非点収差法と呼ばれる方法であ
る。また、和増幅器70及び71の出力を和増幅器72
により加算することにより、RF信号が得られる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の構成において、トラッキング誤差信号は検出器
62a、62bに入射する光量のアンバランスにより検
出されるため、トラッキング誤差のない状態でビームが
検出器62a、62bの中央に当たるように、組み立て
時に検出器62a、62bの位置を調整しなければなら
ない。またフォーカス誤差信号は、デフォーカス時のビ
ームの長円形への変形により検出されるため、合焦時に
ビームの最小錯乱円が検出器65a〜65dの中央に当
たるように、組み立て時に検出器65a〜65dの位置
を調整しなければならない。
【0009】フォーカス及びトラッキング誤差検出に
は、本例の方法以外にいくつかの方法があるが、いずれ
も2分割以上の検出器を用いて各検出器の出力差を取る
ため、検出器の位置を正確に調整する必要がある。この
ような調整はかなりの時間と作業者の熟練が必要であ
る。
【0010】また、複数のレーザ光を同一の光学系に導
いて複数の情報トラックの記録再生を同時に行うマルチ
ビームヘッドの場合、複数のビームがごく近接した位置
にあるため、検出器上でこれらのビームが重ならないよ
うにするためには集束レンズの焦点距離を長くしなけれ
ばならず、ヘッドの寸法が大きくなってしまう。
【0011】本発明は、上述のような欠点を解消し、調
整が容易かつコンパクトな光学ヘッドを提供することを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、トラッキング誤差及びフォーカス誤差検出に
イメージセンサを用いるものである。即ち、記録媒体か
らの反射光を結像するための1つ以上のレンズと、結像
するまでの光路中に置かれ前記反射光の光強度を概略2
等分して同一光路・同一平面上にない位置に分離して結
像させる第1の反射面と第2の反射面を持つ光路分離手
段を備え、分離された両反射光の光路に沿って前記の両
結像位置のほぼ中間位置に設けたイメージセンサにより
両反射光を受光する構成である。
【0013】
【作用】イメージセンサは微細な検出器である画素が多
数整列配置された集積検出器なので、トラッキング及び
フォーカス誤差検出に必要な画素を電気的に選択する事
ができる。従ってビームに対する検出器の相対位置を機
械的に調整する必要がなくなり、調整作業が非常に簡略
化される。また、画素の寸法は通常の検出器よりも非常
に小さいので、複数のビームが近接して存在しても各々
を十分分離して検出することができる。従って集束レン
ズの焦点距離を長くする必要がなく、ヘッドの寸法を大
きくすることなく光学系を構成することができる。
【0014】従来検出器として用いられてきたフォトダ
イオードは信号を連続して出力することができたが、イ
メージセンサの場合は全ての画素の出力を掃引する周期
が存在するため、ひとつの画素の出力は他の画素出力の
掃引中ホールドされ、離散的にしか得られない。しかし
本検出法に必要な画素数は小さいので、画素の少ないイ
メージセンサを用いればフォーカス及びトラッキング制
御に必要な誤差信号のデータレートは達成することがで
き、問題はない。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の一実施例である光学
ヘッドの構成図である。
【0016】図1において、1はレーザ光源を構成する
半導体レーザ、3は半導体レーザ1より出射されたレー
ザ光を平行光にするコリメートレンズ、4はレーザ光の
偏光方向に応じて透過あるいは反射する偏光ビームスプ
リッタ、5は1/4波長板、6は平行なレーザ光を微少
なスポットに絞り込むための対物レンズ、7はディスク
である。
【0017】ディスク7からの反射光は1/4波長板5
を再び通り、その偏光方向が変えられ、偏光ビームスプ
リッタ3で反射された後、集束レンズ30を経て光路分
離手段31により分離される。光路分離手段31の反射
面31aによる反射光は検出器32に入射し、トラック
に記録された情報のRF信号が出力される。光路分離手
段31の反射面31aを透過した光は第2の反射面31
bで反射光と透過光に概略等光量になるよう分離され、
透過光は第3の反射面31cで全反射される。反射面3
1b及び31cによる反射光はイメージセンサ33に入
射し、それぞれ像34及び35が形成される。反射面3
1cの反射光は反射面31bの反射光よりも、両反射面
間の距離の分だけ手前で集束する。イメージセンサ33
は両反射光の集束位置の間で像34と35の大きさがほ
ぼ等しくなるような位置に設置される。
【0018】図2はフォーカス及びトラッキング誤差信
号の検出原理を示すために図1を簡略化した図であり、
図1と同様の構成要素については同一の符号を付した。
図2において、(a)は対物レンズ6とディスク7面が
所望の距離より近づいた場合、(b)は丁度所望の距離
にある合焦位置の場合、(c)は所望の距離より遠のい
た場合をそれぞれ示している。36及び37はそれぞれ
像34及び35の光強度分布である。両分布にそれぞれ
2つのピークがあるのは、ディスク7での反射時のグル
ーブ8による回折の影響を受けているためである。
【0019】図2(b)の場合、イメージセンサ33の
位置が前述のように設定されているので、光強度分布3
6と37の形はほぼ等しくなり、従って分布36及び3
7の対応する位置に相当する位置の画素41及び43の
受光量は、ほぼ等しくなる。ところが図2(a)の場
合、反射面31b及び反射面31cの反射光の集束位置
は、図2(b)の場合よりも光の進行方向側へずれるた
め、イメージセンサ33で検出される光強度分布36は
ピークが低く裾野が広がった形になり、一方光強度分布
37はピークが高く裾野が狭い形になる。従って画素4
1の受光量は画素43よりも少なくなる。逆に図2
(c)の場合、光強度分布37はピークが低く、光強度
分布36はピークが高くなるので、画素41の受光量は
画素43よりも多くなる。従って画素41及び43の出
力差を取ることにより、フォーカス誤差信号を検出する
ことができる。
【0020】また、図2(b)においてトラッキング誤
差がない場合、光強度分布36の2つのピーク位置に相
当する位置の画素40及び42の受光量はほぼ等しい
が、オフトラックが生じた場合、プッシュプル法の原理
により、画素40及び42の受光量に差が生じる。従っ
て画素40及び42の出力差を取ることにより、トラッ
キング誤差信号を検出することができる。デフォーカス
が生じると光強度分布36及び37の裾野の形が変化す
るので、光強度分布36の二つのピークの位置が画素4
0及び42から外れてしまうが、通常、光学ヘッドを駆
動する場合は、トラッキング制御に先立ってフォーカス
制御を行うので、トラッキング誤差検出時は常にほぼ合
焦状態にあると考えられ、トラッキング誤差検出に及ぼ
すデフォーカスの影響は考えなくても良い。
【0021】以上のように本実施例によれば、フォーカ
ス誤差及びトラッキング誤差の検出をイメージセンサ3
3により行うため、出力に必要な画素の位置を電気的に
選択することができるので、機械的な調整が不要にな
り、組み立てを容易に行うことができる。
【0022】以下、本発明の他の実施例について、図面
を参照しながら説明する。図3は本発明の他の実施例で
ある2ビーム光学系の構成図であり、図1と同様の構成
要素については同一の符号を付した。
【0023】図3において、2は2本のレーザビームを
発生させることができる2ビームアレイ半導体レーザ
(以下半導体レーザという)、8及び9はディスク7上
に形成されたグルーブ8及びランド9である。半導体レ
ーザ2より出射された2本のレーザビームのうち、一方
はグルーブ8上に、他方はランド9上に集束し、いずれ
にも情報が記録されるようになっている。ディスク7か
らの反射光は1/4波長板5を再び通り、その偏光方向
が変えられ、スプリッタ4で反射された後、集束レンズ
30を経て光路分離手段31により分離される。
【0024】光路分離手段31の反射面31aによる反
射光は2分割検出器32a、32bに入射し、それぞれ
よりランド9上及びグルーブ8上のトラックの情報のR
F信号が出力される。光路分離手段31の反射面31a
を透過した光は、第2の反射面31bで反射光と透過光
に概略等光量になるよう分離され、透過光は第3の反射
面31cで全反射される。反射面31b及び31cによ
る反射光はイメージセンサ33に入射し、各々像34
a、34b及び35a、35bが形成される。反射面3
1cの反射光は反射面31bの反射光よりも、両反射面
間の距離の分だけ手前で集束する。イメージセンサ33
は両反射光の集束位置の間で像34aと35aの大きさ
がほぼ等しくなるような位置に設置される。
【0025】図4は、フォーカス及びトラッキング誤差
信号の検出原理を示すために、図3を簡略化した図であ
り、図3と同様の構成要素については同一の符号を付し
た。図4において、(a)は対物レンズ6とディスク7
面が所望の距離より近づいた場合、(b)は丁度所望の
距離にある合焦位置の場合、(c)は所望の距離より遠
のいた場合をそれぞれ示している。36a、36b、3
7a、37bはそれぞれ像34a、34b、35a、3
5bの光強度分布である。光強度分布36b及び37b
にそれぞれ2つのピークがあるのは、これらの光がグル
ーブ8で反射され、回折光の影響を受けているためであ
る。誤差信号の検出原理は図2の場合と同様であり、各
強度分布のピーク位置に相当する画素の出力を利用して
検出する。すなわち、フォーカス誤差信号は画素45及
び48の、またトラッキング誤差信号は画素46及び4
7の出力差により検出する。
【0026】このように、半導体レーザ2からの2本の
出射光は、同一の光学系を通ってディスク7表面で反射
され、光路分離手段31によって分離されて、光の像3
4a〜35bの大きさが等しくなるように位置が決めら
れたイメージセンサ33に入射するように構成している
ので、ランド9からの反射光34aと35aの強度が最
大になる位置の画素出力の差分からフォーカス誤差信号
が、グルーブ8からの反射光34bの強度が極大となる
位置の2つの画素出力の差分からトラッキング誤差信号
が得られることとなる。
【0027】以上のように本実施例によれば、イメージ
センサ33の画素の位置は電気的に選択できるので機械
的な調整が不要になり、さらに、検出器の受光面上でビ
ームの像が重ならないようにするために集束レンズの焦
点距離を長くする必要がないので、ヘッドの寸法を単ビ
ームヘッドと同等程度に抑えることができる。
【0028】なお、本実施例では、誤差検出に使用する
画素の例として図4に示す組み合せを説明したが、イメ
ージセンサ33上の画素は任意に選択することができる
ので、他の組み合せも可能である。例えば図3におい
て、トラックピッチが細かく、且つ案内溝8と平坦部9
のピッチが同程度のディスク7を用いた場合には、平坦
部9で反射される光にも案内溝8で反射される光と同様
な光強度分布になるので、図5に示す画素の選択も可能
である。
【0029】図5は、本発明の他の実施例である2ビー
ム光学系の、他の誤差信号検出原理を示す図であり、2
つのレーザビームに両方ともトラッキング制御を施す場
合を示している。本実施例の光学系の構成は図3と同一
であり、図3及び図4と同様の構成要素については、同
一の符号を付した。図5は図4とほぼ同様であるが、図
4の場合に、トラッキングサーボ信号を検出していない
光スポット34aからも、画素50及び51によりトラ
ッキングサーボ信号を検出できるようにしている。
【0030】通常のトラッキングサーボ機構は、1つの
光スポットのトラッキング制御のみ行なうが、図5の場
合には2つの光スポットのトラッキングサーボ信号が得
られるため、通常のトラッキングサーボ機構では制御で
きない方の光スポットにもトラッキング制御を加えるこ
とができ、より精度の高いトラッキング制御が可能にな
る。
【0031】図5において、34a、35a及び38
a、39aはそれぞれランドからの反射光及びその強度
分布、34b、35b及び38b、39bはそれぞれグ
ルーブからの反射光及びその強度分布である。2ビーム
光学系では、ディスク上のランドの幅がある程度以上小
さくなると、ランド反射光強度分布38a、39aにも
グルーブ反射光強度分布38b、39bと同様に、回折
の影響によりそれぞれ2つのピークが現れるようにな
る。そこで、強度分布38aに対して画素50及び5
1、強度分布38bに対して画素46及び47の出力差
より、それぞれの光に対するトラッキング誤差信号を独
立に検出することができる。
【0032】図6、図7は、図5に示した原理による2
ビームトラッキング検出を行う場合の、トラッキング制
御機構の一例を示し、図6は正面の外観を、図7は側面
の外観を示している。
【0033】図6、図7において、斜線を施した光学ヘ
ッド100の底面には、対物レンズ6の光軸の延長線上
に回転軸101が設けられ、ヘッド100は、その回転
軸101を介して支持枠102に支持されている。支持
枠102には移送機構103が設けられており、それに
よりヘッド100を矢印Aで示すディスク7の半径方向
に移動させる。ヘッド100に設けられた突起部104
と支持枠102の間には、圧電素子105及び板バネ1
06が取り付けられており、圧電素子105の伸縮によ
りヘッド100が回転軸101の回りに回転する。板バ
ネ106は、圧電素子105に予圧を与えるためのもの
である。このとき、ディスク7上の2つの光スポットの
配列方向は、圧電素子105の伸縮量に応じて対物レン
ズの光軸の回りに回転する。
【0034】2つのレーザビームのうち、片方のトラッ
キング方向の位置決めを従来と同様のトラッキング駆動
機構により行えば、他方のトラッキング方向の位置決め
は、図6、図7の機構により行うことができる。従っ
て、2つの光より得られたトラッキング誤差信号を用い
て、2つのレーザービームを同時にトラッキング制御す
ることができる。
【0035】なお、以上の実施例で述べた画素の選び方
以外にも、誤差検出に用いる画素の選び方は電気的に任
意に設定することができ、光学系を組み立てた後でも容
易に変更することができる。
【0036】また以上の各実施例において、フォーカス
誤差信号及びトラッキング誤差信号が0になるようにサ
ーボ系を構成すれば、フォーカス及びトラッキングの両
サーボを実現することができる。
【0037】なお、以上の実施例では、2ビーム光学ヘ
ッドの場合について説明したが、3ビーム以上の場合に
も同様に構成することができる。また、各実施例におい
て、反射面31b及び31cによる反射光はイメージセ
ンサ33に直接入射するように構成したが、イメージセ
ンサ33と光路分離手段31との間の反射光路に、減衰
フィルターを設け、光のエネルギ密度がイメージセンサ
の許容範囲内になるようにしてもよい。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明はフォーカス誤差
及びトラッキング誤差の検出をイメージセンサにより行
うため、出力に必要な画素の位置を電気的に選択するこ
とができるので、機械的な調整が不要になり、組み立て
を容易に行うことができる。
【0039】また、複数のビームを用いるマルチビーム
ヘッドの場合には、検出器の受光面上でビームの像が重
ならないようにするために、集束レンズの焦点距離を長
くする必要がないので、ヘッドの寸法を単一ビームヘッ
ドと同等程度に抑えることができ、装置の大型化を防ぐ
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の光学ヘッドの構成図
【図2】本実施例の光学ヘッドによるフォーカス及びト
ラッキング誤差検出原理図
【図3】本発明の他の実施例の2ビーム光学ヘッドの構
成図
【図4】本発明の他の実施例の2ビーム光学ヘッドによ
るフォーカス及びトラッキング誤差検出原理の説明図
【図5】本実施例の2ビーム光学ヘッドによる他のフォ
ーカス及びトラッキング誤差検出を示す図
【図6】本発明の他の実施例の2ビームトラッキング駆
動機構の正面の外観図
【図7】同他の実施例の2ビームトラッキング駆動機構
の側面の外観図
【図8】従来の光学ヘッドの構成図
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 2ビームアレイ半導体レーザ 3 コリメートレンズ 4 偏光ビームスプリッタ 5 1/4波長板 6 対物レンズ 7 ディスク 8 グルーブ 9 ランド 30 集束レンズ 31 光路分離手段 31a、31b,31c 反射面 32 検出器 32a、32b 2分割検出器 33 イメージセンサ 34、35 像 34a、34b、35a、35b 像 36、37 光の強度分布 36a、36b、37a、37b 光の強度分布 40、41、42、43 画素 45、46、47、48 画素 100 光学ヘッド 101 回転軸 102 支持枠 103 移送機構 104 突起部 105 圧電素子 106 板バネ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源から出た光を記録媒体上に微少に絞り
    込んで情報の記録または再生を行う装置であって、前記
    記録媒体からの反射光を結像するための1つ以上のレン
    ズと、結像するまでの光路中に置かれ前記反射光の光強
    度を概略2等分して同一光路・同一平面上にない位置に
    分離して結像させる第1の反射面と第2の反射面を持つ
    光路分離手段を備え、分離された両反射光の光路に沿っ
    て前記の両結像位置のほぼ中間位置に設けたイメージセ
    ンサにより両反射光を受光することを特徴とする光学ヘ
    ッド。
  2. 【請求項2】複数の光源から出た光を同一の光学系に導
    いて、複数の情報トラックの記録または再生を同時に行
    うことを特徴とする請求項1記載の光学ヘッド。
  3. 【請求項3】レーザ光を発する光源と、前記レーザ光を
    記録媒体上に微少に絞り込む集光手段と、前記記録媒体
    からの反射光を結像するための1つ以上のレンズと、結
    像するまでの光路中に置かれ前記反射光の一部を反射す
    る第3の反射面と前記第3の反射面を透過した光を概略
    2等分して同一光路・同一平面上にない位置に分離して
    結像させる第1の反射面と第2の反射面を持つ光路分離
    手段と、前記第3の反射面での反射光の光量を検出する
    光検出手段と、前記第1の反射面と第2の反射面で分離
    された両反射光の光路に沿って前記の両結像位置のほぼ
    中間位置に設けられ両反射光の光量を検出するイメージ
    センサとを備えたことを特徴とする光学ヘッド。
JP4343920A 1992-12-24 1992-12-24 光学ヘッド Pending JPH06195728A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4343920A JPH06195728A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 光学ヘッド
EP93106861A EP0603458A1 (en) 1992-12-24 1993-04-28 Optical head assembly for optical information player
US08/280,579 US5526330A (en) 1992-12-24 1994-07-25 Optical head assembly for optical information player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4343920A JPH06195728A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 光学ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06195728A true JPH06195728A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18365267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4343920A Pending JPH06195728A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 光学ヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5526330A (ja)
EP (1) EP0603458A1 (ja)
JP (1) JPH06195728A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3322075B2 (ja) * 1995-06-02 2002-09-09 松下電器産業株式会社 光磁気ピックアップ
KR19980029874A (ko) * 1996-10-28 1998-07-25 배순훈 광 픽-업장치
JP3601219B2 (ja) * 1996-11-13 2004-12-15 松下電器産業株式会社 光ピックアップ用の平行プリズム
TW200617924A (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Lite On It Corp Method and system for adjusting the servo control by monitoring spot status on photo detector of optical pickup head
WO2006064426A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 Arima Devices Corporation Optical device wit multi-spot scanning
JP2009516313A (ja) * 2005-11-11 2009-04-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 走査装置において情報キャリアを位置合わせするシステム及び方法
US8125862B2 (en) * 2008-12-18 2012-02-28 General Electric Company System and method for controlling tracking in an optical drive

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63288428A (ja) * 1987-05-20 1988-11-25 Mitsubishi Electric Corp 光デイスク装置
JPH02278522A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Ricoh Co Ltd 光ディスク原盤露光機のフォーカス制御装置
US5181161A (en) * 1989-04-21 1993-01-19 Nec Corporation Signal reproducing apparatus for optical recording and reproducing equipment with compensation of crosstalk from nearby tracks and method for the same
JP2651454B2 (ja) * 1989-05-18 1997-09-10 株式会社アサカ マルチビーム光ディスク装置のトラッキング誤差検出部
US4987292A (en) * 1989-06-12 1991-01-22 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for detecting focus and tracking errors
US5111445A (en) * 1989-11-17 1992-05-05 Sony Corporation Holographic information storage system
EP0439876A1 (en) * 1990-01-29 1991-08-07 Hitachi Maxell Ltd. Optical head with a double-beam splitter
DE69126745T2 (de) * 1990-07-31 1998-02-26 Omron Tateisi Electronics Co Optisches Wiedergabegerät
US5166506A (en) * 1991-01-30 1992-11-24 Eastman Kodak Company Method for determining an imaging system focus error

Also Published As

Publication number Publication date
US5526330A (en) 1996-06-11
EP0603458A1 (en) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507763A (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus and optical record medium for use in such apparatus
US5189655A (en) Optical head for optical disk recording/reproducing apparatus including modified wollaston prism
JP2725632B2 (ja) 光ヘッド装置
KR100691661B1 (ko) 광 헤드, 수발광 소자 및 광 기록 매체 기록 재생 장치
JP2651454B2 (ja) マルチビーム光ディスク装置のトラッキング誤差検出部
US4695992A (en) Optical information recording-reproducing apparatus in which the relative position of a primary beam and secondary beams on recording medium is varied during recording and reproduction of information
JPH06195728A (ja) 光学ヘッド
JP2752598B2 (ja) 3ビームトラッキング方式の光ピックアップ装置
US5953304A (en) Optical disc recording or playback device with corrected focus optical scanning
US5923631A (en) Optical information recording/reproducing apparatus including a beam axis adjusting device for adjusting a position of a beam incident to a diffraction grating
US5559771A (en) Tracking control apparatus and optical pickup having the same
JP3503995B2 (ja) 光ディスク装置
JP2594903B2 (ja) 焦点誤差検出装置
JP2768985B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2660523B2 (ja) 光記録再生装置
JP3736812B2 (ja) 光学式ピックアップ装置
JPH0227736B2 (ja)
JPH03225637A (ja) 記録再生装置
JP2732633B2 (ja) 光情報処理装置
JPS605431A (ja) 情報記録媒体の傾き検出方式
JPH09128771A (ja) 光ヘッド
JPH06349082A (ja) 光ピックアップ装置
JPH03116546A (ja) 情報記録再生装置
JPH04315825A (ja) 光ヘッド
JPH02168436A (ja) 光記録再生装置