JPH06349082A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH06349082A
JPH06349082A JP6058849A JP5884994A JPH06349082A JP H06349082 A JPH06349082 A JP H06349082A JP 6058849 A JP6058849 A JP 6058849A JP 5884994 A JP5884994 A JP 5884994A JP H06349082 A JPH06349082 A JP H06349082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
prism
pickup device
optical pickup
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6058849A
Other languages
English (en)
Inventor
Keun Y Yang
ケウン ヨウン ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
Gold Star Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gold Star Co Ltd filed Critical Gold Star Co Ltd
Publication of JPH06349082A publication Critical patent/JPH06349082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0912Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by push-pull method

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は光ピックアップ装置に関し、精密な
格子を省略し、加工及びデッキへの組立てを簡便に行う
ようにすることを目的とする。 【構成】 レーザビームを発散する半導体レーザビーム
供給源と、発散されたレーザビームを光ディスク上に集
束し反射されるレーザビームを受容する対物レンズと、
対物レンズを通ったレーザビームの進行方向を変化させ
るビーム分割器と、進行方向の変化したレーザビームを
検知し本来の進行方向に進行させるプリズムと、プリズ
ムを通過したレーザビームを集束する集束レンズと、集
束されたレーザビームを検知する光検出機構とで構成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体上に記録され
た情報信号を再生する光ピックアップ装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術及び解決しようとする課題】従来の光学式
情報記録再生装置においては、光学式記録媒体としての
光学式ディスク上に、通常の3−ビーム検知方式を適用
し情報信号を再生していた。然るに、このような3−ビ
ーム検知式は、精密な格子を必要とし、ピックアップを
支持させるため精密にデッキを加工し組立てなければな
らないという不都合な点があった。且つ、3−ビーム検
知方式は確実に動作するという利点はあるが、回折格子
を必要とし、サブビームを所要するのでメインビームの
光量がある程度減少され、プレイヤーの機構上に組立て
るときは1−ビーム検知方式に比べ、高度な精度を必要
とするので煩雑であるという不都合な点があった。
【0003】本発明の目的は、精密な格子を省略した光
ピックアップ装置を提供しようとするものである。又、
本発明の他の目的は、ピックアップを支持するデッキの
加工及び組立ての精度がある程度低下しても充分に機能
を発揮し、生産性を向上し得る光ピックアップ装置を提
供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そして、このような本発
明の目的は、レーザビームを発散する半導体レーザビー
ム供給源と、該発散されたレーザビームを光ディスク上
に集束し該光ディスクから反射するレーザビームを収容
する対物レンズと、該対物レンズを通ったレーザビーム
の進行方向を変化させるビーム分割器と、該ビーム分割
器により進行方向の変化したレーザビームを検知し所定
経路を経て本来の進行方向に進行させるプリズムと、該
プリズムを通過したレーザビームを集束する集束レンズ
と、該集束レンズで集束したレーザビームを検知する2
分割光検出機構と、を備えて光ピックアップ装置を構成
することにより達成される。
【0005】
【作用】半導体レーザビーム供給源から発散したレーザ
ビームはビーム分割器を通った後、対物レンズにより光
ディスク上に集束され、該光ディスク上で反射して対物
レンズによりビーム分割器に再び入射され、進行方向が
変化してプリズムに入射される。次いで、集束レンズに
入射した後、2分割光検出機構に集束される。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に沿って詳細に
説明する。本発明に係る光ピックアップ装置において
は、図1に示したように、半導体レーザビーム供給源1
からレーザビームが発散され、ビーム分割器3及び対物
レンズ2を各々通って平行ビームに形成され、情報記録
媒体の光ディスクD上にスポットで集束される。この場
合、該集束位置は前記対物レンズ2をアクチュエーター
9により調節することができる。
【0007】次いで、前記光ディスク7D上でレーザビ
ームが反射され、再び対物レンズ2を通ってビーム分割
器3に戻るが、この場合、該対物レンズ2を通ったレー
ザビームはビーム分割器3により該レーザビームの進行
方向が変化する。且つ、該ビーム分割器3の右側には進
行方向の変化されたレーザビームを検知し該レーザビー
ムを元の進行方向に進行させるための四方面体状のPe
chanプリズム4が配置され、該プリズム4の上部及
び下部傾斜面中央部位には光検出機構7,8が各々付着
されている。
【0008】次いで、該プリズム4の右側には該プリズ
ム4を通過したレーザビームを集束する集束レンズ5が
配置され、該集束レンズ5の右側には集束されたレーザ
ビームを検知する2分割光検出機構6が所定距離を置い
て配置され、該2分割光検出機構6はPD3とPD4と
に2分割されている。この場合、前記レーザビーム供給
源1から前記対物レンズ2までの距離L(P1P3)
は、該対物レンズ2から点P6までの距離L1+L2
(P3P6=P3P2+P2P4+P4P5+P5P
6)と同様にすることが望ましい。
【0009】又、図3に示したように、前記プリズム4
においては、該プリズム4内の対角線と光の入射側面間
の角及び該対角線と光の出射側面間の角Q1は45°で
あり、該プリズム4の上部傾斜面UIと対角線間の角Q
4は67°30′である。次いで、該プリズム4の下部
傾斜面DIと対角線間の角Q3は22°30′であり、
それらQ1,Q3を除いた対角線と入射側間の他の角Q
2は112°30′である。更に、図4に示したよう
に、前記光検出機構7,8は各々所定径dの有効受光面
積を有するように形成されて前記プリズム4の上下部傾
斜面UI,DI中央部位に付着され、図2に示したよう
に、前記2分割光検出機構6は、前記レーザビームが前
記集束レンズ5により集束される位置よりもやや前方側
点P9に配置されている。
【0010】図1及び図2中、Lは半導体レーザビーム
供給源1と対物レンズ2間の距離を示し、L1は対物レ
ンズ2と光検出機構7間の距離を示す。L2は該光検出
機構7と点P6間の距離を示し、L3は該点P6と光検
出機構8間の距離を示す。L4は該光検出機構8と集束
レンズ5間の距離を示し、L5は該集束レンズ5と2分
割光検出機構6間の距離を示す。P1は半導体レーザビ
ーム供給源のレーザ発散点を示したものである。
【0011】このように構成された本発明に係る光ピッ
クアップ装置の作用を以下に説明する。図1に示したよ
うに、半導体レーザビーム供給源1から発散されたレー
ザビームはビーム分割器3を通った後、対物レンズ2に
より光ディスクD上に集束され、該集束されたレーザビ
ームは光ディスクD上で反射され、再び、対物レンズ2
により集束されて前記分割ビーム分割器3に入射され、
該ビーム分割器3により進行方向が変化してプリズム4
に入射される。
【0012】次いで、該プリズム4に入射したレーザビ
ームは、矢印で示した方向に進行した後、集束レンズ5
に入射され、該集束レンズ5により2分割光検出機構6
上に集束されるが、この間、該レーザビームの進行経路
間に配置された各光検出機構6,7,8により光ディス
クD上のレーザビームの動態及び該光ディスクD上の記
録情報が次のように検知される。
【0013】即ち、半導体レーザビーム供給源1からレ
ーザビームが発散して対物レンズ2により光ディスクD
上に集束され、該光ディスクD上で反射して対物レンズ
2により集束されるとき、集束位置は該対物レンズ2か
らLだけ離れた位置となり、ビーム分割器3によりレー
ザビームの一部が点P1に集束され、残りの部分は進行
方向が変化して点P2と点P1間の距離だけ離れた位置
に集束される。この場合、点P2から点P4,P5を各
々経て点P6に到る距離を、点P2と点P1間の距離と
同様になるようにプリズム4を配置すると、該プリズム
を通ったレーザビームは点P6に集束して集束レンズ5
に入射され、該集束レンズ5で集束されるレーザビーム
が2分割光検出機構6により検知される。
【0014】そして、光ディスクDが対物レンズ2の集
束位置に正確に置かれていると、レーザビームは点P6
上に正確に集束されるが、光ディスクDの回転時に発生
するウーブル(Wobble)又は製作時に発生する製
作公差により該光ディスクD表面上に正確に集束され
ず、フォーカシングエラーが発生する場合は、点P6の
前後方側に集束される。即ち、図7(A)に示したよう
に、光ディスクDと対物レンズ2間の距離が遠くなる
と、集束点AがA′に移動して点P6前方に点Pが集束
され、図7(B)に示したように、光ディスクDと対物
レンズ2間の距離が近くなると、集束点AがA″に移動
して点P6の後方に点P′が集束される。
【0015】このように、点P6の前方及び前後方側に
レーザビームが集束されると、プリズム4に装着された
検出機構7,8により検知される光量が変化し、図5及
び図7(A)に示したように、集束位置が点P6前方に
ある場合は点P5に装着された光検出機構7の検知レー
ザビームは該光検出機構7の有効受光よりも小さいので
該レーザビームの強さが損失なく検知されるが、点P7
に位置した光検出機構8はレーザビームの大きさが有効
受光面積よりも大きくなるので、該レーザビームの一部
が検知される。従って、光検出機構7で検知されるレー
ザビームの強さは光検出機構8で検知されるレーザビー
ムの強さよりも大きくなる。
【0016】反対に、集束位置が点P6の後方にある場
合は、図6及び図7(B)に示したように、前記の反対
現象が発生される。結局、集束位置がP6上に位置する
と、光検出機構7,8の検知するレーザビームの大きさ
が同様になり、レーザビームの大きさと光検出機構7,
8の有効受光面積とが同様になってそれら2つの光検出
機構7,8の検知するレーザビームの強さが同様にな
る。
【0017】そこで、2つの光検出機構7,8の検知レ
ーザビームの強さを比較して対物レンズ2と光ディスク
D間の距離の遠近を探知し、フォーカシングエラーを検
知することができる。例えば、光検出対物7の検知信号
をS1とし、光検出機構8の検知信号をS2とすると、
フォーカシングエラー信号(FES)はFES=S1−
S2になり、FES=0の場合はフォーカシングエラー
の発生しない場合であり、FES>0の場合は対物レン
ズ2と光ディスクD間の距離が遠くなる場合を示し、F
ES<0の場合は対物レンズ2と光ディスクD間の距離
が近くなる場合を示す。
【0018】従って、FES信号に従い対物レンズ2を
アクチュエーター9で調整してフォーカシングエラーを
補正することができる。且つ、光ディスクD上に記録さ
れた情報を読み取る光情報信号はS1とS2とを合算す
ればよい。即ち、光情報信号=S1+S2になる。
【0019】一方、光ディスクD上の記録情報を読み取
る場合は、前記のフォーカシングエラーの外に、光ディ
スクをレーザビームがはずれるときのトラッキングエラ
ーも発生するが、このようなトラッキングエラーの検知
は、点P9に位置した光検出機構6により次のように行
われる。即ち、図8及び図9(A)に示したように、ト
ラッキングエラーが発生しない場合は、2分割光検出機
構6を構成するPD3とPD4との受光するレーザビー
ムの強さが同様になり、PD3信号S3とPD4信号S
4との信号が同様になる。
【0020】且つ、図9(A)に示したようにレーザビ
ームが光ディスクDの中心側に偏っていると、信号S4
は信号S3よりも大きくなる。又、図9(C)に示した
ように、レーザビームが光ディスクDの外周側に偏って
いると、信号S3が信号S4よりも大きくなる。従っ
て、トラッキングエラー信号TESがTES=S3−S
4であると、TES=0の場合はトラッキングエラーの
発生しない場合であり、TES>0であるとレーザビー
ムが光ディスクDの外周側に、TES<0であると光デ
ィスクDの中心側に各々偏った場合となるので、トラッ
キングエラー信号によりアクチュエーター9を調整して
トラッキングエラーを補正することができる。結局、本
発明に係る光ピックアップ装置においては、フォーカシ
ングエラー及びトラッキングエラーを補正し、光情報信
号を読み取ることにより光ディスクD上に記録された光
情報をエラー無しに再生することができる。
【0021】このような本発明に係る光ピックアップ装
置は、コンパクトディスクプレイヤー(CDP)、ビデ
オディスクプレイヤー(VDP)、オプチカルディスク
ドライバー(ODD)、ミニディスクプレイヤー(MD
P)及びミニディスク(MD)等のような光ピックアッ
プを使用する全ての機器に適用することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る光ピ
ックアップ装置においては、プリズムを利用してフォー
カシングエラーはレーザビームの大きさ検知方式により
検知し、トラッキングエラーはプッシュプル方式により
検知する1−ビーム方式を適用するようになっているた
め、従来の3−ビーム検知方式による精密格子の使用が
省略され、ピックアップを支持するためのデッキへの加
工及び組立てが簡便に行われ、生産性が向上するという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ピックアップ装置を示した要部
構成図である。
【図2】本発明に係る光ピックアップ装置の各部品間の
距離説明図である。
【図3】本発明に係るプリズムのレーザビーム進行経路
説明図である。
【図4】本発明に係る光検出機構説明図であり、(A)
はプリズムにより装着された光検出機構、(B)はレー
ザビーム経路終点に配置された分割光検出機構である。
【図5】本発明に係る対物レンズと光ディスク間の距離
が遠くなる場合の光検出機構のレーザビーム検知状態説
明図(A,B)である。
【図6】本発明に係る対物レンズと光ディスク間の距離
が近くなる場合の光検出機構のレーザビーム検知状態説
明図(A,B)である。
【図7】本発明に係る対物レンズと光ディスク間の距離
変化時のレーザビームの集束位置と、プリズムの光検出
機構上のレーザビームの大きさの変化とを示した説明図
であり、(A)は対物レンズとディスク間の距離が遠く
なる場合、(B)は対物レンズと光ディスク間の距離が
近くなる場合である。
【図8】本発明に係る光ピックアップ装置のトラッキン
グエラーを説明するための2分割光検出機構の要部正面
図である。
【図9】本発明に係る光ピックアップ装置のトラッキン
グエラー説明図であり、(A)はトラッキングエラーの
無い場合、(B)はレーザビームが光ディスク上中心側
に偏った場合、(C)はレーザビームが光ディスク外周
側に偏った場合である。
【符号の説明】
1…半導体レーザビーム供給源 2…対物レンズ 3…ビーム分割器 4…プリズム 5…集束レンズ 6…2分割光検出機構 7,8…光検出機構 9…アクチュエーター Q1,Q2,Q3,Q4…角 L,L1,L2…距離 P1,P2,P3,P4,P5,P6…点

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ピックアップ装置であって、 レーザビームを発生し、発散する半導体レーザビーム供
    給源(1)と、 該発散されたレーザビームを光ディスク(D)上に集束
    し、該光ディスクから反射するレーザビームを受容する
    対物レンズ(2)と、 前記光ディスクから反射され前記対物レンズを通過した
    レーザビームの進行方向を変化させるビーム分割器
    (3)と、 該ビーム分割器により進行方向が変化したレーザビーム
    を検知し、該レーザビームを本来の進行方向に所定経路
    を経て進行させるプリズム(4)と、 該プリズムを通過したレーザビームを集束する集束レン
    ズ(5)と、 該集束レンズで集束されたレーザビームを検知する2分
    割光検出機構(6)と、を備えた光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 前記プリズムは、所定角度に傾斜した上
    部傾斜面と下部傾斜面とを有してなる請求項1に記載の
    光ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】 前記プリズムの上部傾斜面及び下部傾斜
    面の中央部位には光検出機構(7),(8)が各々装着
    された請求項2に記載の光ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】 前記2分割光検出機構(6)は、前記レ
    ーザビームの進行経路の終点に配置された請求項1に記
    載の光ピックアップ装置。
  5. 【請求項5】 前記2分割検出機構(6)は、2つに分
    割して形成された請求項4に記載の光ピックアップ装
    置。
  6. 【請求項6】 前記プリズムは、四方面体状のプリズム
    である請求項1に記載の光ピックアップ装置。
  7. 【請求項7】 前記プリズムは、ガラスからなる請求項
    1に記載の光ピックアップ装置。
  8. 【請求項8】 前記プリズムは、該プリズム内の対角線
    と光の入射側面間の角(Q4)が67°30′であり、
    下部傾斜面と対角線間の角(Q3)が22°30′であ
    り、入射側の他の1つの角(Q1)は112°30′で
    ある請求項1に記載の光ピックアップ装置。
  9. 【請求項9】 前記半導体レーザ供給源から対物レンズ
    までの距離L(P1P3)は、対物レンズから点P6ま
    での距離L1+L2(P3P6=P3P2+P2P4+
    P4P5+P5P6)と同様に構成された請求項2に記
    載の光ピックアップ装置。
  10. 【請求項10】 レーザビームを発生し、発散する半導
    体レーザビーム供給源と、 該発散したレーザビームを光ディスク上に集束し、該光
    ディスクから反射されたレーザビームを受容する対物レ
    ンズと、 前記光ディスクから発散され、前記対物レンズを通過し
    たレーザビームの進行方向を変化させるレーザビーム分
    割器と、 該ビーム分割器により進行方向が変化したレーザビーム
    を検知し、該レーザビームを所定距離を経て本来の進行
    方向に進行させるプリズムと、 該プリズムに装着された1対の光検出機構(7,8)
    と、 該プリズムを通過したレーザビームを集束する集束レン
    ズと、 該集束レンズで集束されたレーザビームを検知する2分
    割光検出機構(6)と、を各々備え、フォーカシングエ
    ラー信号は、前記2分割光検出機構(6)の2分割信号
    の差を利用し、これら2つの信号の差が0になるように
    アクチュエーター(9)を調整してエラーを補正するよ
    うに構成した光ピックアップ装置。
JP6058849A 1993-03-30 1994-03-29 光ピックアップ装置 Pending JPH06349082A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR5101/1993 1993-03-30
KR1019930005101A KR950008950B1 (ko) 1993-03-30 1993-03-30 광 픽업 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06349082A true JPH06349082A (ja) 1994-12-22

Family

ID=19353047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6058849A Pending JPH06349082A (ja) 1993-03-30 1994-03-29 光ピックアップ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5426630A (ja)
JP (1) JPH06349082A (ja)
KR (1) KR950008950B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6810057B1 (en) * 1999-11-25 2004-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and optical pickup device
TWI273586B (en) * 2004-06-11 2007-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical recording/reproducing system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171643A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Mitsubishi Electric Corp 光デイスクヘツドのフオ−カスずれ検出装置
JPS62197931A (ja) * 1986-02-24 1987-09-01 Sony Corp フオ−カス検出装置
JPS63197045A (ja) * 1987-02-12 1988-08-15 Sony Corp 光磁気デイスクの光学ピツクアツプ装置
JPH04353633A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Teac Corp 光ディスク装置のエラー信号生成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225924A (en) * 1989-04-07 1993-07-06 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Optical beam scanning system
US5272685A (en) * 1989-12-22 1993-12-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical system for an information processing apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171643A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Mitsubishi Electric Corp 光デイスクヘツドのフオ−カスずれ検出装置
JPS62197931A (ja) * 1986-02-24 1987-09-01 Sony Corp フオ−カス検出装置
JPS63197045A (ja) * 1987-02-12 1988-08-15 Sony Corp 光磁気デイスクの光学ピツクアツプ装置
JPH04353633A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Teac Corp 光ディスク装置のエラー信号生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5426630A (en) 1995-06-20
KR940022435A (ko) 1994-10-20
KR950008950B1 (ko) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0201917B1 (en) Optical system for an optical memory
JPS618744A (ja) 光デイスク装置のフオ−カス誤差検出装置
US5428588A (en) Optical head
US4993011A (en) Optical recording apparatus with simultaneous erasing and recording
JPH06349082A (ja) 光ピックアップ装置
JPH06195728A (ja) 光学ヘッド
JP2874663B2 (ja) 光ヘッドのフォーカスエラー検出方式
US5557597A (en) Focus error detector
JP2751899B2 (ja) 光学ピックアップ装置
JPH0237609B2 (ja)
JPH0668540A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH0449535A (ja) 光学式読取り装置
JPH05242511A (ja) 光ピックアップ装置
JP2628972B2 (ja) 光記録装置
JP2660523B2 (ja) 光記録再生装置
JPH0863778A (ja) 光学ピックアップ
JPS63257929A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2812764B2 (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
JP3360382B2 (ja) 光ディスク用ピックアップと光ディスク装置
JPH06124463A (ja) 光学式記録再生装置
JPS61267940A (ja) 光学ヘツド
JPH0214439A (ja) 焦点制御装置
JPS6223373B2 (ja)
JPH02158923A (ja) 光ピックアップ装置
JPH03116546A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980825