JPH04353633A - 光ディスク装置のエラー信号生成装置 - Google Patents

光ディスク装置のエラー信号生成装置

Info

Publication number
JPH04353633A
JPH04353633A JP3127922A JP12792291A JPH04353633A JP H04353633 A JPH04353633 A JP H04353633A JP 3127922 A JP3127922 A JP 3127922A JP 12792291 A JP12792291 A JP 12792291A JP H04353633 A JPH04353633 A JP H04353633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error signal
light
optical disk
reflected light
receiving elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3127922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772944B2 (ja
Inventor
Kenichi Sato
憲一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP3127922A priority Critical patent/JPH0772944B2/ja
Priority to US07/889,613 priority patent/US5287338A/en
Publication of JPH04353633A publication Critical patent/JPH04353633A/ja
Publication of JPH0772944B2 publication Critical patent/JPH0772944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • G11B7/133Shape of individual detector elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ディスク装置のエラー
信号生成装置に係り、特に複数のフォトダイオード(受
光素子)からなる光検出手段の出力信号を演算してエラ
ー信号を生成する光ディスク装置のエラー信号生成装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、図6に示すマイクロプリズム
ディテクタを使用した光ディスク装置のエラー信号生成
装置が知られている。図6(A)は従来のマイクロプリ
ズムディテクタを使用した光ディスク装置のエラー信号
生成装置の構成図、図6(B)はマイクロプリズムディ
テクタの要部の正面図である。
【0003】図6(A)において、1は光ディスク、2
はレーザダイオード、3はマイクロプリズムディテクタ
(以下、MPDと略す)を夫々示している。レーザダイ
オード2より放射されたレーザビーム4は、コリメータ
レンズ5により平行光とされた後ビームスプリッタ6を
介して反射プリズム7に入射する。続いて、レーザビー
ム4は反射プリズム7により反射された後、対物レンズ
8により集光されて光ディスク1の記録面に入射する。
【0004】光ディスク1に入射したレーザビーム4は
、光ディスク1に形成された反射膜により反射される。 反射されたレーザビーム4は、対物レンズ8により平行
光とされた後反射プリズム7により反射されてビームス
プリッタ6に入射し、図中下方に反射される。この第1
の反射光9は、1/2波長板10を介して平凸レンズ1
1(集光手段)により集光されて、第1の焦点位置12
に集光される。
【0005】第1の反射光9の光路には、偏光ビームス
プリッタ13(光分割手段)、プリズム14、及び光検
知器15,16からなるMPD3が配設されている。第
1の反射光9は第1の焦点位置12に集光されると共に
、偏光ビームスプリッタ13により分割された後プリズ
ム14により反射される。この第2の反射光17は、第
2の焦点位置18に集光される。
【0006】図6(A)においては、第1の焦点位置1
2と偏光ビームスプリッタ13の間には光検知器15(
第1の光検出手段)が配設されており、これにより第1
の反射光9を検出している。図中、第2の焦点位置18
の下方には光検知器16(第2の光検出手段)が配設さ
れており、これにより第2の反射光17を検出している
【0007】光検知器15は、図6(B)に示す如くフ
ォトダイオード15a,15b,15c(第1の複数の
受光素子)からなっている。フォトダイオード15a,
15cは略半円形からなり、境界線19a,19b(複
数の境界線)夫々を介して略長方形のフォトダイオード
15bを挟んで、円形の光検知器15が構成されている
【0008】光検知器15は、その中心線19cに対し
て線対称に形成されている。第1の反射光9の中心は、
中心線19c上に位置する構成とされている。
【0009】光検知器16もフォトダイオード16a,
16b,16c(第2の複数の受光素子)からなる同様
の構成とされ、第2の反射光17の中心は、中心線19
d上に位置するよう構成されている。
【0010】光検知器15,16(第1及び第2の光検
出手段)のフォトダイオード出力は、演算手段20に供
給される。
【0011】上記構成の従来の光ディスク装置のエラー
信号生成装置では、演算手段20により光検知器15,
16のフォトダイオード出力に所定の演算を施して、差
動検出方式によりRF信号を、ビームサイズディテクシ
ョン方式によりフォーカスエラー信号を、サンプリング
サーボ方式によりトラッキングエラー信号を夫々検出し
ていた。
【0012】図7はビームサイズディテクション方式の
原理図である。同図では光学系は簡略化して示した。図
8は従来のMPDを使用した光ディスク装置のエラー信
号生成装置の要部の正面図である。図7および図8にお
いて、図6と同一構成部分には同一符号を付しその説明
は省略する。
【0013】図7(A)及び図8(A)は対物レンズ8
と光ディスク1が近すぎて光ディスク1の記録面にレー
ザビームの焦点が合わない場合を示しており、光検知器
15で検出する第1の反射光9に比べて光検知器16で
検出する第2の反射光17の方が小さい。第1及び第2
の反射光9,17において、円形の外形は回折0次光、
斜線部分は回折±1次光を示している。
【0014】また、図7(B)及び図8(B)は対物レ
ンズ8と光ディスク1が所定の距離にあり焦点が合った
場合を示しており、光検知器15で検出する第1の反射
光9と光検知器16で検出する第2の反射光17の大き
さとが等しくなる。
【0015】一方、図7(C)及び図8(C)は対物レ
ンズ8と光ディスク1が遠すぎて焦点が合わない場合を
示しており、この時は光検知器15で検出する第1の反
射光9に比べて光検知器16で検出する第2の反射光1
7の方が大きくなる。
【0016】光検知器15,16の複数のフォトダイオ
ードの出力を演算することにより、第1及び第2の反射
光9,17の大きさを検出してエラー信号を求めること
が出来る。
【0017】フォトダイオード15a,15b,15c
,16a,16b,16c夫々の出力電流をI15a 
,I15b ,I15c ,I16a ,I16b ,
I16c とすると、フォーカスエラー信号FEは、     FE=I15a +I15c +I16b −
(I15b +I16a +I16c )    (1
)により求められる。
【0018】また、光ディスクのトラック中心から左右
に振分けて一対のピットを設け(サンプリングフォーマ
ット)、このピットからの反射光の大きさを比較してト
ラッキングエラー信号を得るサンプリングサーボ方式に
よれば、トラッキングエラー信号TEは、    TE
=I15a +I15b +I15c        
                         
(2)        =I16a +I16b +I
16c                      
           (2)’として求められる。
【0019】さらに、RF信号は光検知器15,16夫
々の出力の差を求めることにより、     RF=I15a +I15b +I15c −
(I16a +I16b +I16c )    (3
)から求められる。上記フォーカスエラー信号、トラッ
キングエラー信号及びRF信号は、例えばOPアンプか
ら構成される演算回路(演算手段)により求められる。
【0020】図9は、従来のMPDを用いた光ディスク
装置の演算回路の一例のブロック構成図である。同図中
、図8と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は
省略する。
【0021】図示の如く、光検知器15,16夫々の出
力電流I15a ,I15b ,I15c ,I16a
 ,I16b ,I16c は複数のOPアンプで構成
される演算回路23(演算手段)に供給されて、(1)
、(2)、(3)式で示す所定の演算を施され、出力端
子24にフォーカスエラー信号、出力端子25にサンプ
リングサーボ方式によるトラッキングエラー信号、出力
端子26にRF信号夫々が出力される。
【0022】従来のMPDを使用してサンプリングサー
ボ方式によりトラッキングエラー信号を生成すると共に
、フォーカスエラー信号、RF信号を得る上記の光ディ
スク装置のエラー信号生成装置によれば、特殊な光学部
品を使わず安価な光学部品により光学系を構成出来、ト
ラッキングエラー信号のクロストークが少ないフォーカ
スエラー信号が得られる等の利点がある。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】従来のMPDを用いた
エラー信号生成方式は、サンプリングフォーマットされ
た光ディスクに適用してサンプリングサーボ方式により
トラッキングエラー信号を生成する場合には有効な技術
である。しかし、以下のとおり、プリグルーブフォーマ
ットされた光ディスクに適用してプッシュプル方式によ
りリニアリティの良いトラッキングエラー信号を得るこ
とは大変に難しい。
【0024】3.5インチのMO(Magneto O
ptics) ディスクはプリグルーブフォーマットす
ることが規格により定められており、この3.5インチ
MOディスクに対しては、プッシュプル方式によりトラ
ッキングエラー信号を生成する必要がある。
【0025】図10は、プッシュプル方式によりトラッ
キングエラー信号を生成するためのの構成図である。図
11は、図10の構成においてレーザビームのトラッキ
ング状態を示す図である。以下、図10及び図11につ
いて説明する。
【0026】図10において、光ディスク1はプリグル
ーブフォーマットされており、グルーブ1a,1b,1
c,1d,1eが形成されている。グルーブ1aよりの
レーザビームの反射光9は、図示しない対物レンズによ
り略平行光とされた後、平凸レンズ11により集光され
て光検知器27に照射される。
【0027】光検知器27は左右対称に2分割されたフ
ォトダイオード27a,27bからなっている。フォト
ダイオード27a,27b夫々の出力はOPアンプ28
に入力されてその差をとられ、トラッキングエラー信号
が得られる。
【0028】図11(A)は、レーザビーム9がグルー
ブ1aに対して図中左方にトラッキングずれを起こした
場合を示す図である。図11(C)は、レーザビーム9
がグルーブ1aに対して図中右方にトラッキングずれを
起こした場合を示す図である。この時、破線及び斜線で
示す回折±1次光9a、9bはフォトダイオード27a
,27bを分割する境界線27cに対して非対称となり
、OPアンプ28によりトラッキングエラー信号が得ら
れる。
【0029】図11(B)は、レーザビーム9がグルー
ブ1aに対してトラッキングがとれている場合の図であ
る。この時回折±1次光9a,9bは、境界線27cに
対して対称となるよう構成されている。OPアンプ28
の出力トラッキングエラー信号は0となる。
【0030】上記のプッシュプル方式によれば、プリグ
ルーブフォーマットされた光ディスクの反射光の中心を
、2個のフォトダイオードにより左右対称に分割された
構成の光検知器のフォトダイオードの境界線に照射して
検出し、OPアンプによりその出力の差をとりトラッキ
ングエラー信号を得ることが出来る。本方式は、プリグ
ルーブフォーマットすることが規格で定められた3.5
インチのMOディスクに適用される。
【0031】しかしながら、従来の光ディスク装置のエ
ラー信号生成装置のMPDは、光検知器のフォトダイオ
ード15b,16bが中央に存在し、その中心線に光ビ
ームの第1及び第2の反射光が照射されるために、プッ
シュプル方式によってリニアリティの良いトラッキング
エラー信号を得ることが出来ない欠点があった。
【0032】上記の点に鑑み本発明では、従来のMPD
を使用してプッシュプル方式によってリニアリティの良
いトラッキングエラー信号を得ることが出来ると共に、
RF信号とフォーカスエラー信号が得られる光ディスク
装置のエラー信号生成装置を提供することを目的とする
【0033】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに本発明では、レーザビームの光ディスクによる第1
の反射光を第1の焦点位置に集光する集光手段と、集光
手段よりの第1の反射光を分割して第2の焦点位置に第
2の反射光を集光する光分割手段と、第1の反射光を検
出する第1の複数の受光素子よりなり第1の複数の受光
素子夫々が複数の境界線にて互いに接してなる第1の光
検出手段と、第2の反射光を検出する第2の複数の受光
素子よりなり第2の複数の受光素子夫々が複数の境界線
にて互いに接してなる第2の光検出手段と、第1及び第
2の光検出手段の出力信号を演算してエラー信号を生成
する演算手段とを具備した光ディスク装置のエラー信号
生成装置において、第1の反射光の中心を第1の光検出
手段の第1の複数の受光素子の複数の境界線のうちのい
ずれか1つの境界線上にのみ照射し、第2の反射光の中
心を第2の光検出手段の第2の複数の受光素子の複数の
境界線のうちのいずれか1つの境界線上にのみ照射する
よう構成した。
【0034】
【作用】上記構成の本発明によれば、第1及び第2の反
射光の中心夫々は、第1及び第2の光検出手段の第1及
び第2の複数の受光素子の複数の境界線のうちの1つの
境界線上にのみ夫々照射され、複数の境界線のうちの他
の境界線からは離反されている。第1及び第2の反射光
のビームサイズが変化しても、第1及び第2の反射光の
中心は複数の境界線のうちの1つの境界線上にのみ照射
される。
【0035】
【実施例】次に本発明の実施例について図面と共に説明
する。
【0036】図1(A)は、本発明の一実施例の光ディ
スク装置のエラー信号生成装置の構成図である。図1(
B)は本発明の一実施例の光ディスク装置のエラー信号
生成装置の要部の正面図である。各図中、図6と同一構
成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
【0037】図1(A)においては、第1の焦点位置1
2と偏光ビームスプリッタ13の間には光検知器31(
第1の光検出手段)が配設されており、これにより第1
の反射光9を検出している。図中、第2の焦点位置18
の下方には光検知器32(第2の光検出手段)が配設さ
れており、これにより第2の反射光17を検出している
【0038】光検知器31は、図1(B)に示す如くフ
ォトダイオード31a,31b,31c(第1の複数の
受光素子)からなっている。フォトダイオード31cは
半円形からなり、その直径となる境界線33aは、光検
知器31の中心線をなしている。
【0039】また、フォトダイオード31aは略半円形
からなり、略長方形のフォトダイオード31bと境界線
33bで接合されている。一方、フォトダイオード31
bは境界線33aでフォトダイオード31cと接合され
ている。境界線33a,33bは互いに平行とされてい
る。
【0040】光検知器32は同様にフォトダイオード3
2a,32b,32c(第2の複数の受光素子)からな
る。その直径となる境界線34aは、光検知器32の中
心線をなしている。また、フォトダイオード32aは略
半円形からなり、略長方形のフォトダイオード32bと
境界線34bで接合されている。一方、フォトダイオー
ド32bは境界線34aでフォトダイオード32cと接
合されている。境界線34a,34bは互いに平行とさ
れている。
【0041】図1(B)に示す如く、第1の反射光9の
中心は光検知器31の境界線33b上に照射され、境界
線33aより離反されている。また、第2の反射光17
の中心は光検知器32の境界線34b上に照射され、境
界線34aより離反されている。
【0042】光検知器31,32のフォトダイオード出
力は、演算手段20に供給され、所定の演算を施されて
所望のエラー信号が検出される。
【0043】次に図2は、本発明の一実施例の光ディス
ク装置のエラー信号生成装置の要部の正面図である。図
2(A)は対物レンズ8と光ディスク1が遠すぎて光デ
ィスク1の記録面にレーザビームの焦点が合わない場合
を示しており、図2(C)は近すぎて焦点が合わない場
合を示している。また、図2(B)は所定の距離にあっ
て焦点が合った場合を示している。
【0044】図2に示す如く、第1及び第2の反射光9
,17の回折±1次光(図中、斜線部)は、光検知器3
1,32の境界線33b,34bに対して線対称とされ
ている。
【0045】上記のとおり構成したMPDを使用すれば
、光検知器31,32のフォトダイオード31a,31
b,31c,32a,32b,32cの出力を演算する
ことにより、以下のとおりエラー信号を求めることが出
来る。
【0046】フォトダイオード31a,31b,31c
,32a,32b,32cの夫々の出力電流をI31a
 ,I31b ,I31c ,I32a ,I32b 
,I32c とすると、フォーカスエラー信号FEは、     FE=I31a +I31b +I32c −
(I31c +I32a +I32b )    (4
)により求められる。
【0047】トラッキングエラー信号TEは、プッシュ
プル方式により、     TE=I31a +I32a −(I31b 
+I31c +I32b +I32c )    (5
)        =I31a −(I31b +I3
1c )                     
       (5)’        =I32a 
−(I32b +I32c )           
                 (5)”として求
められる。
【0048】式(5)’及び式(5)”によれば、光検
知器31,32のうちいずれか一方のみによって、トラ
ッキングエラー信号TEを求めることが出来る。但しこ
の場合、式(5)に比べて光量が半分になるためS/N
比の点で不利となる。
【0049】さらに、RF信号は光検知器31,32夫
々の出力の差を求めることにより、     RF=I31a +I31b +I31c −
(I32a +I32b +I32c )    (6
)から求められる。
【0050】上記フォーカスエラー信号、トラッキング
エラー信号及びRF信号は、OPアンプから構成される
演算回路により求められる。
【0051】図3は、本発明の一実施例の光ディスク装
置のエラー信号生成装置の演算回路の一例のブロック構
成図である。同図中、図2と同一構成部分には同一符号
を付し、その説明は省略する。
【0052】図示の如く、光検知器31,32夫々の出
力電流I31a ,I31b ,I31c ,I32a
 ,I32b ,I32c は、複数のOPアンプで構
成される演算回路23a(演算手段)に供給されて、(
4)、(5)、(6)式で示す所定の演算を施され、出
力端子24aにフォーカスエラー信号、出力端子25a
にプッシュプル方式によるトラッキングエラー信号、出
力端子26aにRF信号夫々が出力される。
【0053】次に図4は、本発明の他の実施例の光ディ
スク装置のエラー信号生成装置の要部の正面図である。 図4(A)は対物レンズ8と光ディスク1が遠すぎて光
ディスク1の記録面にレーザビームの焦点が合わない場
合を示しており、図4(C)は近すぎて焦点が合わない
場合を示している。また、図4(B)は所定の距離にあ
って焦点が合った場合を示している。
【0054】光検知器35は円形形状とされ、互いに直
行する境界線36a,36bにより夫々等しい扇形形状
に4分割されたフォトダイオード35a,35b,35
c,35d(第1の複数の受光素子)からなっている。 また、光検知器37も同様に円形形状とされ、互いに直
行する境界線38a,38bにより夫々等しい扇形形状
に4分割されたフォトダイオード37a,37b,37
c,37d(第2の複数の受光素子)からなっている。
【0055】図4に示す如く、第1の反射光9の中心は
光検知器35の境界線36b上に照射され、境界線36
aより離反されている。また、第2の反射光17の中心
は光検知器37の境界線38b上に照射され、境界線3
8aより離反されている。
【0056】また、第1及び第2の反射光9,17の回
折±1次光(図中、斜線部)は、光検知器35,37の
境界線36b,38bに対称とされている。
【0057】上記のとおり構成したMPDを使用すれば
、光検知器35,37のフォトダイオード35a,35
b,35c,35d,37a,37b,37c,37d
の出力を演算することにより、以下のとおりエラー信号
を求めることが出来る。
【0058】フォトダイオード35a,35b,35c
,35d,37a,37b,37c,37dの夫々の出
力電流をI35a ,I35b ,I35c ,I35
d ,I37a ,I37b ,I37c ,I37d
 とすると、フォーカスエラー信号FEは、     FE=I35a +I35b +I37c +
I37d                   −(
I35c +I35d +I37a +I37b ) 
         (7)  により求められる。
【0059】プッシュプル方式によるトラッキングエラ
ー信号TEは、     TE=I35a +I35d +I37b +
I37c                   −(
I35b +I35c +I37a +I37d ) 
         (8)  として求められる。
【0060】更に、RF信号は光検知器35,37夫々
の出力の差を求めることにより、     RF=I35a +I35b +I35c +
I35d                   −(
I37a +I37b +I37c +I37d ) 
         (9)  から求められる。
【0061】図5は、本発明の他の実施例の光ディスク
装置のエラー信号生成装置の演算回路の一例のブロック
構成図である。同図中、図4と同一構成部分には同一符
号を付し、その説明は省略する。
【0062】図示の如く、光検知器35,37夫々の出
力電流I35a ,I35b ,I35c ,I35d
 ,I37a ,I37b ,I37c ,I37dは
、複数のOPアンプで構成される演算回路23b(演算
手段)に供給されて、(7)、(8)、(9)式で示す
所定の演算を施され、出力端子24bにフォーカスエラ
ー信号、出力端子25bにプッシュプル方式によるトラ
ッキングエラー信号、出力端子26bにRF信号夫々が
出力される。
【0063】本実施例によれば、汎用の4分割フォトダ
イオードを使用することが出来るので、MPDを安価に
構成できる利点がある。
【0064】尚、上記実施例においては、第1及び第2
の光検出手段である光検知器31,32は夫々対称形で
構成されている。また、光検知器35,37も夫々対称
形で構成されている。
【0065】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、プリグルー
ブディスクに適用してプッシュプル方式によってリニア
リティの良いトラッキングエラー信号を得ることが出来
ると共に、トラッキングエラー信号のクロストークの少
ないフォーカスエラー信号、及びRF信号が得られ、ま
た、安価な部品で光学系を簡単に構成出来る等の特長が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の光ディスク装置のエラー信
号生成装置の構成図である。
【図2】本発明の一実施例の光ディスク装置のエラー信
号生成装置の要部の正面図である。
【図3】本発明の一実施例の光ディスク装置のエラー信
号生成装置の演算回路の一例のブロック構成図である。
【図4】本発明の他の実施例の光ディスク装置のエラー
信号生成装置の要部の正面図である。
【図5】本発明の他の実施例の光ディスク装置のエラー
信号生成装置の演算回路の一例のブロック構成図である
【図6】従来のマイクロプリズムディテクタを使用した
光ディスク装置のエラー信号生成装置の構成図である。
【図7】ビームサイズディテクション方式の原理図であ
る。
【図8】従来のマイクロプリズムディテクタを使用した
光ディスク装置のエラー信号生成装置の要部の正面図で
ある。
【図9】従来のマイクロプリズムディテクタを用いた光
ディスク装置のエラー信号生成装置の演算回路の一例の
ブロック構成図である。
【図10】プッシュプル方式によりトラッキングエラー
信号を生成するための構成図である。
【図11】図10の構成においてレーザビームのトラッ
キング状態を示す図である。
【符号の説明】
1  光ディスク 4  レーザビーム 9  第1の反射光 11  平凸レンズ(集光手段) 12  第1の焦点位置 13  偏光ビームスプリッタ(光分割手段)17  
第2の反射光 18  第2の焦点位置 15,31,35  光検知器(第1の光検出手段)1
6,32,37  光検知器(第2の光検出手段)15
a,15b,15c,31a,31b,31c,35a
,35b,35c,35d  フォトダイオード(第1
の複数の受光素子) 16a,16b,16c,32a,32b,32c,3
7a,37b,37c ,37d  フォトダイオード(第2の複数の受光素子
)20  演算手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  レーザビームの光ディスクによる第1
    の反射光を第1の焦点位置に集光する集光手段と、前記
    集光手段よりの前記第1の反射光を分割して第2の焦点
    位置に第2の反射光を集光する光分割手段と、前記第1
    の反射光を検出する第1の複数の受光素子よりなり、該
    第1の複数の受光素子夫々が複数の境界線にて互いに接
    してなる第1の光検出手段と、前記第2の反射光を検出
    する第2の複数の受光素子よりなり、該第2の複数の受
    光素子夫々が複数の境界線にて互いに接してなる第2の
    光検出手段と、前記第1及び第2の光検出手段の出力信
    号を演算してエラー信号を生成する演算手段とを具備し
    た光ディスク装置のエラー信号生成装置において、前記
    第1の反射光の中心を前記第1の光検出手段の前記第1
    の複数の受光素子の複数の境界線のうちのいずれか1つ
    の境界線上にのみ照射し、前記第2の反射光の中心を前
    記第2の光検出手段の前記第2の複数の受光素子の複数
    の境界線のうちのいずれか1つの境界線上にのみ照射し
    てなることを特徴とする光ディスク装置のエラー信号生
    成装置。
JP3127922A 1991-05-30 1991-05-30 光ディスク装置のエラー信号生成装置 Expired - Lifetime JPH0772944B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3127922A JPH0772944B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 光ディスク装置のエラー信号生成装置
US07/889,613 US5287338A (en) 1991-05-30 1992-05-27 Error signal generation for light beam reflected from optical disk with plurality of light detecting elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3127922A JPH0772944B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 光ディスク装置のエラー信号生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04353633A true JPH04353633A (ja) 1992-12-08
JPH0772944B2 JPH0772944B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=14971956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3127922A Expired - Lifetime JPH0772944B2 (ja) 1991-05-30 1991-05-30 光ディスク装置のエラー信号生成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5287338A (ja)
JP (1) JPH0772944B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06349082A (ja) * 1993-03-30 1994-12-22 Gold Star Co Ltd 光ピックアップ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416755A (en) * 1985-02-28 1995-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Optical pickup using split beams impinging on different photo-detector areas
US5351224A (en) * 1990-03-08 1994-09-27 Oki Electric Industry Co., Ltd. Adjustment of tracking servo and focusing servo in optical data recording/reproducing apparatus
KR100200829B1 (ko) * 1994-09-30 1999-06-15 윤종용 고밀도 재생방법 및 그 장치
US6009054A (en) * 1995-07-10 1999-12-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium and tracking error signal detection apparatus and magnetic recording apparatus and method of adjusting the magnetic recording apparatus
EP1329889B8 (en) * 1995-07-10 2007-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording apparatus and method of adjusting the magnetic recording apparatus
US6728192B1 (en) 1995-07-10 2004-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Tracking error signal detection system for optical recording medium
KR100312104B1 (ko) * 1997-11-28 2002-04-06 윤종용 밸런스게인튜닝장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618744A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd 光デイスク装置のフオ−カス誤差検出装置
US5151887A (en) * 1989-04-20 1992-09-29 Olympus Optical Co., Ltd. Separation-type optical information recording and reproducing apparatus producing offset-eliminated focus error signal
JP2591302B2 (ja) * 1990-09-26 1997-03-19 松下電器産業株式会社 フォーカスエラー検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06349082A (ja) * 1993-03-30 1994-12-22 Gold Star Co Ltd 光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0772944B2 (ja) 1995-08-02
US5287338A (en) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04353633A (ja) 光ディスク装置のエラー信号生成装置
JP3248567B2 (ja) 光磁気記録/再生装置
JPH0370859B2 (ja)
JPH0690817B2 (ja) 光ピツクアツプ
JPS6331858B2 (ja)
JPH07101517B2 (ja) 光検出素子
JP2788723B2 (ja) 光スポツト位置エラー検出装置
JPH0384737A (ja) フォーカス制御方法
JP2614504B2 (ja) トラッキングエラー検出方法
JPH0656673B2 (ja) 光ピツクアツプ
JPH09161296A (ja) 光ディスク装置
JPH0817064A (ja) 光ディスク装置
JPH04268217A (ja) 光学式ピックアップ装置
JP2743127B2 (ja) 光ディスク装置のエラー検出装置
JPS56145532A (en) Optical information recording and reproducing device
JPS59231738A (ja) 光ピツクアツプ
JPH1049884A (ja) 光ピックアップ装置
JP2002216368A (ja) 光ピックアップ装置及び光学ディスク装置
JPH05274684A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH04229435A (ja) トラッキング・エラー検出用光検出器,トラッキング・エラー検出装置および方法,フォーカシング・エラー検出装置および方法,ならびに光磁気記録/再生用光学ヘッド
JP2000276742A (ja) 光ピックアップの焦点誤差検出装置、及び光ピックアップの焦点誤差検出方法
JPS62143235A (ja) 光情報記録再生装置の焦点ずれ検出装置
JPH0721890B2 (ja) 光磁気ヘツド装置
JPH03137841A (ja) 光ピックアップ装置
JPH06274929A (ja) 光学ヘッド装置