JPS60224133A - スポツト位置合わせ方法および光ディスク装置 - Google Patents

スポツト位置合わせ方法および光ディスク装置

Info

Publication number
JPS60224133A
JPS60224133A JP7848184A JP7848184A JPS60224133A JP S60224133 A JPS60224133 A JP S60224133A JP 7848184 A JP7848184 A JP 7848184A JP 7848184 A JP7848184 A JP 7848184A JP S60224133 A JPS60224133 A JP S60224133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
spot
spots
recording
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7848184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656661B2 (ja
Inventor
Toshimitsu Kaku
敏光 賀来
Yoshito Tsunoda
義人 角田
Sho Ito
捷 伊藤
Yoshinori Miyamura
宮村 芳徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59078481A priority Critical patent/JPH0656661B2/ja
Publication of JPS60224133A publication Critical patent/JPS60224133A/ja
Publication of JPH0656661B2 publication Critical patent/JPH0656661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08547Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は2スポツトで記録直後のエラーチェックや記録
/再生/消去を行なう光デイスク装置において2スポツ
トを同一トラック上に正確に位置合わせをする方法と装
置に関する。
〔発明の背景〕
従来、光デイスク装置において波長の異なる2スポツト
を用いて記録直後のエラー機能や記録/再生/消去機能
を実現する方法が考えられている。
前者は第1の記録スポットと第2の再生スポットを同一
トラック上に近接して配置し、第1の記録スポットでデ
ータを記録した直後に第2の再生スポットでその記録デ
ータを再生してエラーチェックを行なうものである。ま
た後者はカルコゲナイド系記録材料を用い、レーザ光の
照射によって材料を結晶化、非晶質化することにより情
報の記録/再生/消去を行なう光ディスクにおいて、第
1の記録/再生用の円形スポットと第2の消去用の長円
形スポットを同一トラック上に近接して配置し、第1の
記録/再生スポットを短パルス光照射して材料を急熱急
冷することにより非晶質化して記録し、第2の消去スポ
ットを比較的長パルス光照射して材料を除熱徐冷するこ
とにより結晶化して消去を行なうものである。
しかしこの2つのスポットを用いる光デイスク装置にお
いては、2スポツトを同一トラック上に近接して配置す
る必要があるために2つの光源からの光束を非常に小さ
い角度だけ傾けて絞り込みレンズに入射させる必要があ
り、そのために微小角度調整が戴しい、温度や振動によ
ってその位置関係がずれてしまい正確なエラーチェック
、記録/再生/消去が困難になるという問題が発生する
〔発明の目的〕
本発明の目的は、2スポツトの位置合せを容易にするた
めに、使用するディスク内に調整用トラックを設置し、
さらに2スポツト双方に情報とトラックずれ信号が検出
可能な光検出器を設置することにより安定なスポット位
置合わせ方法と装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、調整用トラックとしてブロック単位にわかれ
、ブロックには等間隔でピットが記録されており、その
ピット数をトラックによって順次具ならせたものを用い
、そして2つの光検出器で受光した信号の中のピット数
から相対的なトラックずれ数を、さらにピットずれ個数
からトラック上でのずれ量を確認し、これにもとづいて
2スポツトの位置合わせを行なうものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。ここ
では2つの波長の異なるレーザ光源(Arレーザ、He
 −N eレーザ、半導体レーザ)を用いて2スポツト
を形成する場合について述べる。第1の波長λ1のレー
ザ光源1は記録/再生用スポットを形成するために用い
、レーザ光源1から出た光は集光レンズ2で平行光とな
って波長分離フィルタ3を通過して偏光プリズム4.1
/4波長板5、ガルバノミラ−6で折り曲げられ、さら
に絞り込みレンズ7によりディスク8のトラック上にス
ポット9として絞り込まれる。また、第2の波長λ2の
レーザ光源1oは、エラーチェックの場合はtJzlf
、カレーザ、消去を行なう場合は大出力レーザを使用す
る。レーザ光源10からでた光は集光レンズ11、ガル
バノミラ−12を通り波長分離フィルタ3で反射した後
、第1のレーザ光源1からの光とほぼ同一光路を通って
絞り込みレンズ7で記録再生用スポット9に近接して同
一トラック上に再生用スポットあるいは消去用スポット
13として絞り込まれる。2スポツトの間隔dは絞り込
みレンズ7の焦点距離をf、第1のレーザ光源の光路と
第2のレーザ光源の光路が紙面に垂直方向のなす角をθ
とすればd=fθと表わせる。たとえばf=4.5mm
、d=20μm とすれば、θ= 4 、4 mrad
となり第1のレーザ光源1の光路に対し第2のレーザ光
源2の光路をレーザ光源2自身、ガルバノミラ−12、
波長分離フィルタ3などで紙面に対して垂直方向に4.
4mrad傾けて絞り込みレンズ7に入射すれば良いこ
とになる。さらに2スポツトを同一トラック上に位置さ
せるためには、各スポットでトラックに記録されている
情報を読みとって比較するなどして認識すれば良いが、
その位置合せ精度は許容トラックずれ量を0.1μmと
すればd=f・θよりθ=0.022mradという高
精度となる。従って温度や振動によってトラックと垂直
方向にずれてしまう可能性がある。本実施例では調整ト
ラックを有するディスクを用いて簡単に同一トラック上
に2スポツトを位置合せする方法を提供し、さらに第2
のレーザ光源10用にもトラックずれ検出回路とトラッ
クずれ補正用ガルバノミラ−を設けることにより温度や
振動に影響されない装置を提供する。
まず第2図を用いてディスク8上に設ける調整用トラッ
ク50について説明する。調整用トラック50はディス
ク8の最内周あるいは最外周に設けた方が良い。調整用
トラック50は円周をn個のブロック51に分け、たと
えばコンピュータ用ディジタル光ディスクでは32ある
いは64などのセクタに分割されているのでn=32.
64と選ぶ(第2図(a))。ブロック内は2つのスポ
ット径よりも大きく等間隔で凹凸あるいは濃淡ピットの
形でグループ52上にピット53が記録されており、さ
らにそのピット数はトラック毎に順次異ならせである。
それは連続的に単調増加あるいは単調減少してもよく、
さらに増加減少を繰り返しても良い(第2図(b))。
第2図(b)において記録再生用スポット9とエラーチ
ェック用あるいは消去用スポット13が調整時に図に示
す位置関係にあったとすれば、それぞれのスポットに対
して設けられた光検出器には第2図(c)に示すような
再生信号が得られる。すなわち、出力■がスポット9に
よる信号(23の出力)であり出力■がスポット13に
よる信号(30の出力)である。これにより第2のスポ
ット13は第1のスポット9に対して2トラツクずれた
位置にありさらに時間的し;2ピツト分遅れているので
、ピット間隔を10μmとすれば、20μm円周方向に
位置ずれしていることになる。したがって、トラックの
垂直方向には2トラツク分スポット13を移動して再生
した信号がブロック内で5ピツトとなるようにし、円周
方向は20μmで良ければこのままとなる。トラックの
垂直方向のビームの移動は、移動するごとにピット数を
見ておくとピット数はトラックごとに順次異なっている
ので方向を知ることができる。
以下第1図を再び用いて検出系について説明する。ディ
スク8で反射されたスポット9,13は再び絞り込みレ
ンズ7、ガルバノミラ−6,1/4波長板5を通り偏光
プリズム4で光路を分離される。分離された後、波長分
離フィルタ3と同じ特性をもつ波長分離フィルタ14で
波長λ1の第1のレーザ光源1のスポット9の光束は透
過し、波長λ2の第2のレーザ光源10のスポットj3
の光束は反射される。透過した光束はさらにハーフプリ
ズム15で2等分に分割され、反射した光束はレンズ1
6を通ってトラックずれ信号および情報信号検出用の光
検出器17に入射し、また透過した光束はレンズ18、
シリンドリカルレンズ19を通って焦点ずれ信号検出用
光検出器20に入射する。光検出器17は通常二分割さ
れており、各々の出力は差動増幅器21で差分されてト
ラッキング信号となり、サーボ回路22を通してガルバ
ノミラ−6を駆動することにより、ディスク8の偏心に
応じてトラック追跡を行なう6また各々の出力は加算器
23で加算されて情報信号となり、信号再生に用いられ
る。光検出器20は通常4分割されており、各々の出力
は演算された後、差動増幅器24で焦点ずれ信号となり
、サーボ回路25を通して絞り込みレンズ7が取り付け
られているボイスコイルを駆動することによりディスク
8の上下ぶれに応じて自動焦点追跡を行なう。また、波
長分離フィルタ14で反射されたスポット13の光束は
レンズ26を通って2分割光検出器27に入射する。光
検出器27からの各々の出力は差動増幅器28で差分さ
れてスポット13のトラックずれ信号となり、サーボ回
路29を通してガルバノミラ−12を駆動することによ
り、調整トラックによる2スポット位置合わせ後の温度
や振動による微小ず九を補正する。また光検出器27か
らの各々の出力は加算器30により加算されてスボツ1
−13の情報信号となり、調整トラックによる2スポッ
ト位置合せ時に利用される。
〔発明の効果〕
以上説明説明したように、本発明によれば、ディスクに
調整用トラックを設けることにより簡単に2スポットを
位置合せでき、さらに2スポットそれぞれに光検出器を
設けることにより温度や振動による微小ずれを補正でき
るのでエラーチェックや記録/再生/消去を行なうのに
安定な2スポットを用いた情報処理装置を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例を示すブロック図、第2図は調整
用トラックを説明する概念図である。 1・・・第1のレーザ光源、3,14・・・波長分離フ
ィルタ、9・・・第1のレーザ光源のスポット、10・
・・第2のレーザ光源、12・・・ガルバノミラ−51
3・・・第2のレーザ光源のスポット、17.27・・
・2¥3 1 図 第 Z 図 引 工

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2つのスポットをディスク面上のトラックに対して
    前後に位置するように形成して、一方を記録スポット、
    他方を読取リスポットとして記録直後の記録データの状
    態を読取りエラーチェックを行なう光デイスク装置ある
    いは一方を記録再生スポット、他方を消去用スポットと
    して情報の記録/再生/消去を行なう光デイスク装置に
    おいて、2つのスポットの位置合せのためにディスクの
    最内周あるいは最外側にブロック単位に分割し、さらに
    ブロック内に等間隔に凹凸あるいは濃淡のピットを記録
    し、そのピット数をトラック毎に順次具ならせた調整用
    トラックを設け、また2スポツト双方に情報およびトラ
    ックずれ信号を検出する光検出器を設けたことを特徴と
    するスポット位置合わせ方法。
JP59078481A 1984-04-20 1984-04-20 スポツト位置合わせ方法および光ディスク装置 Expired - Lifetime JPH0656661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078481A JPH0656661B2 (ja) 1984-04-20 1984-04-20 スポツト位置合わせ方法および光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59078481A JPH0656661B2 (ja) 1984-04-20 1984-04-20 スポツト位置合わせ方法および光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60224133A true JPS60224133A (ja) 1985-11-08
JPH0656661B2 JPH0656661B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=13663184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59078481A Expired - Lifetime JPH0656661B2 (ja) 1984-04-20 1984-04-20 スポツト位置合わせ方法および光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656661B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006092998A1 (ja) * 2005-03-01 2006-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光記憶媒体及び光情報装置
US7852731B2 (en) 2005-03-01 2010-12-14 Panasonic Corporation Optical storage medium and optical information apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102343A (ja) * 1981-12-10 1983-06-17 デイスコビジヨン・アソシエイツ 情報トラツクの間隔を測定する方法と装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102343A (ja) * 1981-12-10 1983-06-17 デイスコビジヨン・アソシエイツ 情報トラツクの間隔を測定する方法と装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006092998A1 (ja) * 2005-03-01 2006-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光記憶媒体及び光情報装置
US7852731B2 (en) 2005-03-01 2010-12-14 Panasonic Corporation Optical storage medium and optical information apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656661B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6826133B2 (en) Optimizing a distance between lenses of a two objective lens for minimizing wavefront aberration and offsetting focus control
JPH0243256B2 (ja)
US5450387A (en) Optical pickup apparatus for phase changing optical disk
JPS60224133A (ja) スポツト位置合わせ方法および光ディスク装置
JP2002319160A (ja) 信号記録装置及び信号記録方法、並びに、信号再生装置及び信号再生方法
JP4520906B2 (ja) タンジェンシャルチルト検出装置および光ディスク装置
JP2594903B2 (ja) 焦点誤差検出装置
JP3713132B2 (ja) 光ピックアップ装置の製造方法
JPS63282930A (ja) 情報処理装置
JPS62243134A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2746490B2 (ja) スポット位置合わせ方法
JPH11232677A (ja) 光ディスク装置
JPS61198433A (ja) 光学ヘツド装置
JPH0246532A (ja) 焦点制御装置
JPS6149728B2 (ja)
JPS6331859B2 (ja)
JPH10302292A (ja) 光学ピックアップ装置の製造方法
JPH1021573A (ja) 光ピックアップ装置
JPH04281227A (ja) 光ピックアップ装置
JPS63100622A (ja) 光デイスク装置
JPS6124029A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0210489B2 (ja)
JPH0562219A (ja) 光デイスク記録再生装置
JPS60217538A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH04245038A (ja) 光学的情報記録装置