JPH04281227A - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JPH04281227A
JPH04281227A JP3067605A JP6760591A JPH04281227A JP H04281227 A JPH04281227 A JP H04281227A JP 3067605 A JP3067605 A JP 3067605A JP 6760591 A JP6760591 A JP 6760591A JP H04281227 A JPH04281227 A JP H04281227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light
detection
lens
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3067605A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Takahashi
義孝 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3067605A priority Critical patent/JPH04281227A/ja
Publication of JPH04281227A publication Critical patent/JPH04281227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光デイスク等の光情
報記録媒体上に微小なスポットを形成して、情報の記録
,再生,消去を行う機能を有する光情報記録再生装置に
おける光ピックアップ装置に係り、特に、周囲温度や発
光パワー等の変化によって半導体レーザーの波長が変動
しても、デフォーカスやトラッキングエラーが生じない
ように補正することによって、常に良好なリード、ライ
トを可能にした光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、光情報記録再生装置の光ピッ
クアップ装置においては、一般に、フォーカス制御のた
めのフォーカス(焦点)検出法として、フーコー法(ダ
ブルナイフエッジ法)が、また、トラック検出法には、
プッシュプル法が採用されている。
【0003】図10は、従来の光情報記録再生装置につ
いて、フーコー法による光学系の要部構成の一例を示す
図である。図において、1は半導体レーザー、2はコリ
メートレンズ、3はビームスプリッタ、4は対物レンズ
、5はディスク、6は検出レンズ、7はナイフエッジプ
リズム、8はフォーカス検出用受光素子、9は第2の集
光レンズ、10はトラッキング検出用受光素子を示す。
【0004】この図10で、実線は、半導体レーザー1
がある波長(λ1)で発光しているときの光路、破線は
、他の波長(λ2)で発光しているときの光路を示す。 半導体レーザー1からの出射光は、コリメートレンズ2
により平行光にされ、ビームスプリッタ3を透過し、対
物レンズ4へ入射される。そして、対物レンズ4によっ
て集光された光は、ディスク5の記録面上に約1μmの
微小な光スポットを形成されて、情報の記録,消去,再
生が行われる。
【0005】ディスク5からの反射光は、往路と逆に、
対物レンズ4によって再び平行光とされ、ビームスプリ
ッタ3を反射する。ビームスプリッタ3を反射した光は
、検出レンズ6により収束光とされ、その一部はナイフ
エッジプリズム7によって遮光されるが、遮光されなか
った光は、フォーカス検出用受光素子8へ入射し、また
、ナイフエッジプリズム7を反射した光は、トラッキン
グ検出用受光素子10へ入射する。なお、この受光素子
8や10としては、少なくとも2分割された受光素子あ
るいは半導体位置検出素子が使用される。
【0006】そして、フォーカス検出用受光素子8へ入
射された光量によって、フォーカスが検出され、フォー
カス制御が行われる。同様に、トラッキング検出用受光
素子10へ入射された光量によって、トラックエラーが
検出され、トラッキング制御が行われる。
【0007】また、従来から、フォーカス制御やトラッ
キング制御のために、回析格子を使用し、回析角度の変
化によってフォーカスやトラッキングを制御する方法も
知られている。しかし、従来の光ピックアップ装置では
、半導体レーザーの波長の変化に対して、特に考慮され
ていない。
【0008】この発明の光ピックアップ装置では、半導
体レーザーの波長の変動を問題にしているので、フォー
カス制御を中心に説明するが、後述するように、トラッ
キング制御においても影響が生じる。この図10に示し
た光ピックアップ装置において、光源である半導体レー
ザー1の波長は、周囲温度や発光パワーによって変化す
る。
【0009】次の図11は、周囲温度に対する半導体レ
ーザーの波長変化の一例を示す図である。図において、
横軸は周囲温度、縦軸は波長を示す。その変化量は、一
般に、温度変化に対して、0.2〜0.3(nm/℃)
、発光パワーに対しては、0.1〜0.2(nm/mW
)である。
【0010】図12は、半導体レーザーの波長に対する
発光パワーの一例を示す図である。図において、横軸は
波長、縦軸は相対出力を示す。この図12から明らかな
ように、波長が変化すると、半導体レーザーの発光パワ
ーが変化する。そして、半導体レーザー1の波長が変動
すると、レンズの焦点距離(レンズの色収差)が変化し
、対物レンズ4で集光した光が、ディスク5上の記録面
に収束しなくなる。
【0011】図13は、従来の光情報記録再生装置にお
いて、半導体レーザーの波長が変化した場合の光路の変
化状態を説明する図である。図における符号は、図10
と同様である。この図13で、破線は、半導体レーザー
1からの光の中心位置を示している。
【0012】図13に示すように、半導体レーザーの波
長が変化すると、対物レンズ4で集光された光が、ディ
スク5上の記録面に正確に収束しなくなるので、ディス
ク5からの反射光も、フォーカス検出用受光素子8上に
収束しなくなる。その結果、フォーカスサーボ機能が作
動し、フォーカス検出用の2分割受光素子の分割線上に
反射光が集光するように、対物レンズ4が移動する(こ
の場合には、フォーカス制御信号=A−B)。
【0013】図14は、同じく従来の光情報記録再生装
置において、半導体レーザーの波長が変化した場合の光
路の変化状態を説明する図である。図における符号は図
10と同様である。本来、フォーカス制御信号が“0”
のとき、対物レンズ4の収束光が、ディスク5上の記録
面に集光するように設定されているはずである。
【0014】しかしながら、周囲温度等の影響によって
、半導体レーザー1の波長が変化すると、フォーカス検
出用受光素子8が調整時と異なる状態となり、検出レン
ズ6の色収差のため、フォーカス検出用の2分割受光素
子への集光状態が変化する。そのため、フォーカス制御
信号が“0”であっても、対物レンズ4は合焦位置と一
致しなくなり、ジッタの増加、トラック信号の低下等の
不都合が生じる。
【0015】この図14においても、実線は、半導体レ
ーザー1がある波長(λ1)で発光しているときの光路
、破線は、他の波長(λ2)で発光しているときの光路
を示す。この図14の場合にも、半導体レーザー1の波
長が変動すると、レンズの焦点距離(レンズの色収差)
が変化し、対物レンズ4で集光した光が、ディスク5上
の記録面に収束しなくなる。
【0016】そのため、破線で示すように、ディスク5
からの反射光も、フォーカス検出用受光素子8やトラッ
キング検出用受光素子10上に収束しなくなる。フォー
カス制御信号については、すでに詳しく述べたので、こ
こでは、トラッキングエラー信号について説明する。
【0017】図15は、従来の光情報記録再生装置につ
いて、ピックアップ光学系の要部構成の他の一例を示す
図である。図における符号は図10と同様であり、また
、11はビーム整形プリズム、12は第2のビームスプ
リッタ、13はシリンドリカルレンズを示す。
【0018】先の図10では、フォーカス制御のために
フォーカス検出用受光素子8へ入射させる光束の光路と
、トラッキング制御のためにトラッキング検出用受光素
子10へ入射させる光束の光路とを、ビームスプリッタ
3によって分離させている構成である。これに対して、
この図15では、第2のビームスプリッタ12によって
両光路を分離するようにして構成している。
【0019】まず、ディスク5からの反射光は、図10
と同様に、対物レンズ4によって再び平行光とされ、ビ
ームスプリッタ3を反射して、検出レンズ6により収束
光とされる。その後、このディスク5からの反射光は、
収束光として第2のビームスプリッタ12へ導かれ、そ
の一部が、この第2のビームスプリッタ12を透過し、
シリンドリカルレンズ13によって非点収差を与えられ
て、フォーカス検出用受光素子8へ入射される。
【0020】また、第2のビームスプリッタ12を反射
した光は、トラッキング検出用受光素子10へ入射する
。そして、すでに述べたように、半導体レーザーの波長
が変化すると、光学部品の屈折率が変化するので、光路
も変化する。
【0021】例えば、ビーム整形プリズム11の屈折率
が変化すると、これを透過する光束の出射角度が変化す
る。
【0022】図16は、半導体レーザーが波長λ1で発
光しているときのトラックエラー信号の一例を示す図で
ある。
【0023】トラックエラー信号も、フォーカス制御信
号と同様に、2分割されたトラッキング検出用受光素子
10の差信号(A−B)から得られる。そのため、半導
体レーザーの波長が設定された波長λ1であれば、この
図16のようなトラック信号が得られるが、波長がλ1
からλ2に変化すると、トラック信号にオフセットが生
じる。
【0024】図17は、半導体レーザーの波長が変化し
た場合のトラックエラー信号の一例を示す図である。半
導体レーザー1の波長がλ1からλ2に変化すると、こ
の図17に示すように、トラック信号にオフセットが生
じるので、トラックずれを招く。
【0025】すなわち、トラック検出法には、一般に、
プッシュプル法が採用されているので、半導体レーザー
の波長が変化して、このようなオフセットが生じると、
正確なトラック制御が不可能になる。
【0026】以上に詳細に述べたように、従来の光ピッ
クアップ装置では、光源である半導体レーザーの波長の
変化に対して格別考慮されていないので、波長が周囲温
度や発光パワーによって変化すると、波長の状態が調整
時と異なることによってデフォーカスやオフセット等が
発生し、フォーカス制御やトラッキング制御を正確に行
うことができない、という不都合があった。
【0027】
【発明が解決しようとする課題】この発明では、従来の
光ピックアップ装置において生じる不都合、すなわち、
光源である半導体レーザーの波長が、周囲温度や発光パ
ワーによって変化することによりデフォーカスやオフセ
ット等が発生して、フォーカス制御やトラッキング制御
を正確に行うことができない、という不都合を解決し、
半導体レーザーの波長が変化したとき、その波長変動を
検出することによって、デフォーカスやトラッキングエ
ラーを補正し、常に、良好なライト、リード特性が得ら
れるようにした光ピックアップ装置を提供することを目
的とする。
【0028】
【課題を解決するための手段】この発明では、第1に、
半導体レーザーからの光束を対物レンズによつて集光さ
せ、光情報記録媒体上に微小なスポットを形成して、情
報の記録,再生,消去を行う機能を有する光情報記録再
生装置の光ピックアップ装置であり、前記光情報記録媒
体に向かう光束の一部を分離する光学素子と、前記光束
を集光させるレンズと、フォーカス制御用あるいはトラ
ック制御用の受光素子とを具備する光ピックアップ装置
において、前記レンズと受光素子との間に設けられた回
折格子と、該回折格子を透過あるいは反射した光を検出
する波長変動検出用素子、とを備え、前記波長変動検出
用素子によって受光し、該検出用素子の出力信号により
レーザー光の波長変動を検出し、該波長検出信号に基い
てフォーカス制御信号を補正するように構成している。
【0029】第2に、半導体レーザーからの光束を対物
レンズによつて集光させ、光情報記録媒体上に微小なス
ポットを形成して、情報の記録,再生,消去を行う機能
を有する光情報記録再生装置の光ピックアップ装置であ
り、前記光情報記録媒体からの反射光束を集光させるレ
ンズと、フォーカス制御用あるいはトラック制御用の受
光素子とを具備した光ピックアップ装置において、前記
レンズと素子との間に設けられた回折格子と、該回折格
子を透過あるいは反射した光を検出する波長変動検出用
素子、とを備え、前記波長変動検出用素子によって受光
し、該検出用素子の出力信号によりレーザー光の波長変
動を検出し、該波長検出信号に基いてフォーカス制御信
号を補正するように構成している。
【0030】第3に、半導体レーザーからの光束を対物
レンズによつて集光させ、光情報記録媒体上に微小なス
ポットを形成して、情報の記録,再生,消去を行う機能
を有する光情報記録再生装置の光ピックアップ装置であ
り、前記光情報記録媒体に向かう光束の一部を分離する
光学素子と、前記光束を集光させるレンズと、フォーカ
ス制御用あるいはトラック制御用の受光素子とを具備す
る光ピックアップ装置において、前記レンズと素子との
間に設けられた回折格子と、該回折格子を透過あるいは
反射した光を検出する波長変動検出用素子、とを備え、
前記波長変動検出用素子によって受光し、該検出用素子
の出力信号によりレーザー光の波長変動を検出し、該波
長検出信号に基いてトラック制御信号を補正するように
構成している。
【0031】第4に、半導体レーザーからの光束を対物
レンズによつて集光させ、光情報記録媒体上に微小なス
ポットを形成して、情報の記録,再生,消去を行う機能
を有する光情報記録再生装置の光ピックアップ装置であ
り、前記光情報記録媒体からの反射光束を集光させるレ
ンズと、フォーカス制御用あるいはトラック制御用の受
光素子とを具備する光ピックアップ装置において、前記
レンズと素子との間に設けられた回折格子と、該回折格
子を透過あるいは反射した光を検出する波長変動検出用
素子、とを備え、前記波長変動検出用素子によって受光
し、該検出用素子の出力信号によりレーザー光の波長変
動を検出し、該波長検出信号に基いてトラック制御信号
を補正するように構成している。
【0032】
【作用】この発明では、周囲温度や発光パワーによって
半導体レーザーの波長が変化したとき、回折格子と波長
検出用受光素子とを使用してその波長変動を検出し、波
長変動に対応して発生されるデフォーカスやトラッキン
グエラーを補正することによって、正確なフォーカス制
御やトラッキング制御を可能にしている。
【0033】図2は、この発明の光ピックアップ装置に
ついて、その要部構成の一実施例を示すブロック図であ
る。図における符号は図10と同様であり、また、21
は回折格子、22は波長検出用受光素子を示す。この発
明の光ピックアップ装置では、回折格子21と、波長検
出用受光素子22とが付加されており、この図2の構成
では、トラッキング検出用受光素子10へ入射する反射
光の一部を取出すようにしている。なお、波長検出用受
光素子22は、少なくとも2分割された受光素子、ある
いは半導体位置検出素子(無分割型)によって構成され
る。
【0034】ディスク5への照射光および反射光の径路
は、従来と同様である。すなわち、半導体レーザー1か
らの出射光は、コリメートレンズ2により平行光にされ
、ビームスプリッタ3でその一部の光が反射されて、第
2の集光レンズ9で集光形にされる。その後、この光は
、回折格子21を透過し、0次光と±n次光(n=1,
2,3,…n)に分割される。
【0035】図3は、回折格子21を透過した光の回折
状態を説明する図である。図で、dは回折格子21の周
期、θは1次光の回折角度を示す。この図3に示すよう
に、回折格子21の周期をd、1次光の回折角度をθと
すれば、波長λとの関係は、       sinθ  ∝  λ/d       
                         
   …… (1) となる。
【0036】この式(1) から明らかなように、波長
λが変動すると、その波長λによって回折角度θが決定
され、図2の波長検出用受光素子22(2分割された受
光素子あるいは無分割の半導体位置検出素子)上で、ス
ポットが移動することになる。
【0037】図4は、波長検出用受光素子22上におけ
るスポット位置の変動の一例を説明する図である。図で
、X,Yは2分割された受光素子の各受光面、23は差
検出アンプを示す。この図4に実線で示すように、ディ
スク5の記録面上のパワー設定時に、スポットの位置が
、この波長検出用受光素子22(例えば2分割された受
光素子)の分割線上となるように調整しておけば、差検
出アンプ23から出力される波長変動検出信号(X−Y
)は「0」となる。
【0038】これに対して、周囲温度の変化やレーザー
パワーの変動等によって波長が変化すると、図4に破線
で示すように、2分割された受光素子の受光面(X,Y
)上でスポットの位置が移動する。その結果、差検出ア
ンプ23から出力される波長変動検出信号(X−Y)は
、調整時のように「0」とならないので、この差信号(
X−Y)を検出することによって、波長の変動量を検知
することができる。
【0039】次の図5は、波長変動と波長検出用受光素
子22による差信号出力との関係の一例を示す図である
。図で、横軸は波長、縦軸は波長変動検出信号を示す。 この図5に示すように、波長変動検出信号(X−Y)が
「0」となるように焦点位置を設定しておけば、波長の
変動に伴って、波長変動検出信号(X−Y)が±で検出
される。
【0040】ところが、検出レンズ6の色収差によって
、フォーカス制御信号が「0」であっても、対物レンズ
4の位置が合焦位置とならない場合が生じる。
【0041】図6は、検出レンズ6の色収差の一例を示
す図である。図で、横軸は波長、縦軸は検出レンズ6の
焦点ずれ量を示す。この図6で、縦軸の+方向のずれ量
は、集光点がレンズから遠ざかる場合、−方向のずれ量
は、集光点がレンズへ近づく場合である。
【0042】この図6に示すように、波長が変化すると
、検出レンズ6の焦点にずれが生じるので、集光点は調
整時と異なる位置になる。ここで、波長とデフォーカス
との関係について述べる。
【0043】図7は、波長とデフォーカスとの関係の一
例を示す図である。横軸は波長、縦軸は光ピックアップ
のフォーカスずれ量を示す。この図7では、縦軸の+方
向のずれ量は、集光点が図2のディスク5から対物レン
ズ4側へシフトする方向となる。
【0044】この発明の光ピックアップ装置では、この
図3から図7の関係に着目し、図4の波長変動検出信号
(X−Y)に基いて、フォーカス検出信号にオフセット
を加えることにより、波長が変動しても、光ピックアッ
プのフォーカスずれ量が補正できるようにしている。
【0045】この場合に、補正後のフォーカス制御信号
は、kを定数とすれば、       フォーカス制御信号=(A−B)−k(X
−Y)        …… (2) となる。
【0046】
【実施例1】次に、この発明の光ピックアップ装置につ
いて、図面を参照しながら、その実施例を詳細に説明す
る。この実施例は、請求項1の発明に対応している。
【0047】図1は、この発明の光ピックアップ装置に
ついて、その要部構成の一実施例を示す図である。図に
おける符号は図2と同様であり、また、24は対物レン
ズ駆動制御手段、25はフォーカス制御信号検出部、2
6は補正フォーカス制御信号検出部、27は波長変動検
出信号取出部を示す。この図1に示すこの発明の光ピッ
クアップ装置では、先の図2に関連して説明したように
、トラッキング検出用受光素子10側に、回折格子21
と波長検出用受光素子22とが付加されている。
【0048】そして、周囲温度や発光パワーによって半
導体レーザー1の波長が変化したとき、波長変動検出信
号取出部27により波長変動検出信号(X−Y)を取出
し、その波長変動に応じて、フォーカス制御信号検出部
25からのフォーカス制御信号(A−B)を補正する。
【0049】図1では、これらの信号が、補正フォーカ
ス制御信号検出部26へ入力され、先の式(2) によ
って補正されたフォーカス制御信号を生成する。したが
って、光源である半導体レーザー1の波長が変化しても
、常に、正確なフォーカス制御が可能となり、デフォー
カスが発生することはない。
【0050】また、波長変動の検出に際しては、ディス
ク5に向かう光束を利用しているので、波長変動を検出
することによって、トラック、フォーカス、情報信号の
光量低下も発生しない。なお、すでに述べたように、一
般に、光ピックアップ装置では、フォーカス検出法とし
ては、いわゆるナイフエッジ法(フーコー法)が採用さ
れているが、その他のフォーカス検出方式についても、
同様に実施することができることは明らかである。
【0051】
【実施例2】この実施例は、請求項2の発明に対応して
いる。
【0052】図8は、この発明の光ピックアップ装置に
ついて、その要部構成の他の一実施例を示す図である。 図における符号は図1と同様である。先に説明した図1
の実施例では、トラッキング検出用受光素子10側に、
回折格子21と波長検出用受光素子22とを設け、かつ
、ディスク5の透過光を受光するように構成している。
【0053】これに対して、この第2の実施例では、フ
ォーカス検出用受光素子8側に、回折格子21と波長検
出用受光素子22とを設け、かつ、ディスク反射光を受
光するように構成している。しかし、フォーカスの制御
動作は、先の実施例と同様である。
【0054】また、波長変動の検出に際しては、ディス
ク5の反射光側で行っているので、波長変動を検出する
ことによって、ディスク5への光量低下が発生せず、光
の利用効率も良好である。
【0055】
【実施例3】この実施例は、請求項3の発明に対応して
いる。
【0056】図9は、この発明の光ピックアップ装置に
ついて、その要部構成のさらに別の一実施例を示す図で
ある。図における符号は、図1および図15と同様であ
り、また、28はトラッキング信号検出部、29は補正
トラッキング信号検出部を示す。
【0057】この図9に示すこの発明の光ピックアップ
装置では、図2や図8に関連して説明した波長変動検出
手段として、回折格子21と波長検出用受光素子22と
が付加されており、また、図1のフォーカス制御信号検
出部25や補正フォーカス制御信号検出部26の代りに
、トラッキング信号検出部28と補正トラッキング信号
検出部29とが設けられている。
【0058】この第3の実施例では、図4の波長変動検
出信号(X−Y)に基いて、トラッキング信号にオフセ
ットを加えることにより、波長が変動しても、光ピック
アップのトラックずれ量を補正することが可能である。 この場合にも、補正後のトラックエラー信号は、kを定
数とすれば、       トラックエラー信号=(A−B)−k(X
−Y)        …… (3) となる。
【0059】すなわち、トラッキング検出用受光素子1
0で受光された従来のトラックエラー信号(A−B)に
ついて、波長検出用受光素子22で受光された波長変動
検出信号(X−Y)と定数kとによって式(3) のよ
うに補正することにより、波長の変化によって生じるト
ラックエラー信号のオフセットを除去することができ、
良好な記録、再生、消去特性を得ることができる。
【0060】なお、この図9の実施例では、フォーカス
検出用受光素子8側に、回折格子21と波長検出用受光
素子22とを配置する場合について説明した。しかし、
先の図1や図2と同様に、トラッキング検出用受光素子
10側に配置することも可能である。
【0061】また、ディスク5の透過光を受光しても、
反射光を受光しても、同様に、トラックエラー信号のオ
フセットを除去することが可能である(請求項4の発明
)。さらに、トラック検出法として一般的なプッシュプ
ル法に限らず、その他のトラック検出方式についても、
同様に実施することができることは明らかである。
【0062】
【発明の効果】この発明では、周囲温度や発光パワー等
の変化によって生じる半導体レーザーの波長の変動を、
回折格子と波長検出用受光素子とを使用して検出し、そ
の出力信号によりフォーカス制御信号やトラックエラー
信号を補正している。したがって、光源である半導体レ
ーザーの波長が変化しても、デフォーカスが生じること
がなく、常に良好なリード、ライトが可能になる(請求
項1と請求項2の発明に対応する効果)。同様に、半導
体レーザーの波長が変化しても、トラックエラー信号の
オフセットを除去することが可能であり、常に良好な記
録、再生、消去特性を得ることができる(請求項3と請
求項4の発明に対応する効果)、等の多くの優れた効果
が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の光ピックアップ装置について、その
要部構成の一実施例を示す図である。
【図2】この発明の光ピックアップ装置について、その
要部構成の一実施例を示すブロック図である。
【図3】回折格子21を透過した光の回折状態を説明す
る図である。
【図4】波長検出用受光素子22上におけるスポット位
置の変動の一例を説明する図である。
【図5】波長変動と波長検出用受光素子22による差信
号出力との関係の一例を示す図である。
【図6】検出レンズ6の色収差の一例を示す図である。
【図7】波長とデフォーカスとの関係の一例を示す図で
ある。
【図8】この発明の光ピックアップ装置について、その
要部構成の他の一実施例を示す図である。
【図9】この発明の光ピックアップ装置について、その
要部構成のさらに別の一実施例を示す図である。
【図10】従来の光情報記録再生装置について、フーコ
ー法による光学系の要部構成の一例を示す図である。
【図11】周囲温度に対する半導体レーザーの波長変化
の一例を示す図である。
【図12】半導体レーザーの波長に対する発光パワーの
一例を示す図である。
【図13】従来の光情報記録再生装置において、半導体
レーザーの波長が変化した場合の光路の変化状態を説明
する図である。
【図14】同じく従来の光情報記録再生装置において、
半導体レーザーの波長が変化した場合の光路の変化状態
を説明する図である。
【図15】従来の光情報記録再生装置について、ピック
アップ光学系の要部構成の他の一例を示す図である。
【図16】半導体レーザーが波長λ1で発光していると
きのトラックエラー信号の一例を示す図である。
【図17】半導体レーザーの波長が変化した場合のトラ
ックエラー信号の一例を示す図である。
【符号の説明】
1  半導体レーザー 2  コリメートレンズ 3  ビームスプリッタ 4  対物レンズ 5  ディスク 6  検出レンズ 7  ナイフエッジプリズム 8  フォーカス検出用受光素子 9  第2の集光レンズ 10  トラッキング検出用受光素子 11  ビーム整形プリズム 12  第2のビームスプリッタ 13  シリンドリカルレンズ 21  回折格子 22  波長検出用受光素子 23  差検出アンプ 24  対物レンズ駆動制御手段 25  フォーカス制御信号検出部 26  補正フォーカス制御信号検出部27  波長変
動検出信号取出部 28  トラッキング信号検出部 29  補正トラッキング信号検出部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体レーザーからの光束を対物レン
    ズによつて集光させ、光情報記録媒体上に微小なスポッ
    トを形成して、情報の記録,再生,消去を行う機能を有
    する光情報記録再生装置の光ピックアップ装置であり、
    前記光情報記録媒体に向かう光束の一部を分離する光学
    素子と、前記光束を集光させるレンズと、フォーカス制
    御用あるいはトラック制御用の受光素子とを具備する光
    ピックアップ装置において、前記レンズと受光素子との
    間に設けられた回折格子と、該回折格子を透過あるいは
    反射した光を検出する波長変動検出用素子、とを備え、
    前記波長変動検出用素子によって受光し、該検出用素子
    の出力信号によりレーザー光の波長変動を検出し、該波
    長検出信号に基いてフォーカス制御信号を補正すること
    を特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】  半導体レーザーからの光束を対物レン
    ズによつて集光させ、光情報記録媒体上に微小なスポッ
    トを形成して、情報の記録,再生,消去を行う機能を有
    する光情報記録再生装置の光ピックアップ装置であり、
    前記光情報記録媒体からの反射光束を集光させるレンズ
    と、フォーカス制御用あるいはトラック制御用の受光素
    子とを具備した光ピックアップ装置において、前記レン
    ズと素子との間に設けられた回折格子と、該回折格子を
    透過あるいは反射した光を検出する波長変動検出用素子
    、とを備え、前記波長変動検出用素子によって受光し、
    該検出用素子の出力信号によりレーザー光の波長変動を
    検出し、該波長検出信号に基いてフォーカス制御信号を
    補正することを特徴とする光ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】  半導体レーザーからの光束を対物レン
    ズによつて集光させ、光情報記録媒体上に微小なスポッ
    トを形成して、情報の記録,再生,消去を行う機能を有
    する光情報記録再生装置の光ピックアップ装置であり、
    前記光情報記録媒体に向かう光束の一部を分離する光学
    素子と、前記光束を集光させるレンズと、フォーカス制
    御用あるいはトラック制御用の受光素子とを具備する光
    ピックアップ装置において、前記レンズと素子との間に
    設けられた回折格子と、該回折格子を透過あるいは反射
    した光を検出する波長変動検出用素子、とを備え、前記
    波長変動検出用素子によって受光し、該検出用素子の出
    力信号によりレーザー光の波長変動を検出し、該波長検
    出信号に基いてトラック制御信号を補正することを特徴
    とする光ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】  半導体レーザーからの光束を対物レン
    ズによつて集光させ、光情報記録媒体上に微小なスポッ
    トを形成して、情報の記録,再生,消去を行う機能を有
    する光情報記録再生装置の光ピックアップ装置であり、
    前記光情報記録媒体からの反射光束を集光させるレンズ
    と、フォーカス制御用あるいはトラック制御用の受光素
    子とを具備する光ピックアップ装置において、前記レン
    ズと素子との間に設けられた回折格子と、該回折格子を
    透過あるいは反射した光を検出する波長変動検出用素子
    、とを備え、前記波長変動検出用素子によって受光し、
    該検出用素子の出力信号によりレーザー光の波長変動を
    検出し、該波長検出信号に基いてトラック制御信号を補
    正することを特徴とする光ピックアップ装置。
JP3067605A 1991-03-08 1991-03-08 光ピックアップ装置 Pending JPH04281227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067605A JPH04281227A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067605A JPH04281227A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 光ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04281227A true JPH04281227A (ja) 1992-10-06

Family

ID=13349731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3067605A Pending JPH04281227A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04281227A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715219A (en) * 1991-11-29 1998-02-03 Nippon Steel Corporation Displacement detecting device for optical head
JP2011023095A (ja) * 2009-06-16 2011-02-03 Panasonic Corp 光ディスク装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715219A (en) * 1991-11-29 1998-02-03 Nippon Steel Corporation Displacement detecting device for optical head
JP2011023095A (ja) * 2009-06-16 2011-02-03 Panasonic Corp 光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408453A (en) Method of and apparatus for optically writing, reading and erasing a multi-plane record carrier, and record carrier suitable for said method and apparatus
US7460448B2 (en) Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method
JPH05342618A (ja) 光ディスクプレーヤ
US5450387A (en) Optical pickup apparatus for phase changing optical disk
JP2007179676A (ja) 光ヘッド装置及び光ディスク装置
JPH10134400A (ja) 光ヘッド装置
WO2004042714A1 (ja) 光学ヘッドおよび光学ヘッドを備えた光ディスク装置
JP4505982B2 (ja) 光ヘッド装置、記録及び/又は再生装置並びに記録及び/又は再生方法
US20120201109A1 (en) Optical Pickup Apparatus
JPH04281227A (ja) 光ピックアップ装置
JPH10134399A (ja) 光ヘッド装置
JP2886353B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP3115761B2 (ja) 光学ヘッド
JPH04291027A (ja) 光ピックアップ装置
KR100657249B1 (ko) 광픽업장치
JPS63257929A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP3091266B2 (ja) 光ピックアップ装置
US20060018215A1 (en) Optical pickup device
JPH06243479A (ja) 光情報記録再生装置
JP2790729B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP3954775B2 (ja) 光ピックアップ装置・光情報処理方法・光情報処理装置
JPS58121135A (ja) フオ−カスサ−ボ装置
JPH06124462A (ja) 光学式再生装置
JP2006286079A (ja) 光ヘッド及び光ディスク装置
US20070109947A1 (en) Optical pickup device