JPH10134399A - 光ヘッド装置 - Google Patents

光ヘッド装置

Info

Publication number
JPH10134399A
JPH10134399A JP8285482A JP28548296A JPH10134399A JP H10134399 A JPH10134399 A JP H10134399A JP 8285482 A JP8285482 A JP 8285482A JP 28548296 A JP28548296 A JP 28548296A JP H10134399 A JPH10134399 A JP H10134399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
optical disk
head device
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8285482A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Takahashi
準一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8285482A priority Critical patent/JPH10134399A/ja
Priority to US08/958,296 priority patent/US5991255A/en
Publication of JPH10134399A publication Critical patent/JPH10134399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/139Numerical aperture control means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13922Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration passive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing

Abstract

(57)【要約】 【課題】光ディスクの基板の厚みが違う光ディスクを1
つの光ヘッド装置により再生が可能としたことを特徴と
する光ヘッド装置を提供する。 【解決手段】光ディスク厚の異なる場合に、半導体レー
ザ2から出射された入射ビーム3のコリメータレンズ4
をでた光を開口5を通すことで、対物レンズ7の実効的
な開口数を小さくする。入射光における実効的な開口数
と光ディスクからの戻り光での実効的な開口数との差を
0.1以上とする。また、他の例では、光学系中の往
路,復路における開口数の設定のために開口を用い、波
長依存性のある光ディスクについては、光ヘッド装置内
に波長の違う半導体レーザを設け、各々の開口を設置す
ることですべての光ディスクに対して互換再生機能を持
つようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報が光学的に記
録される光ディスク等の記録・再生を行う光学式記録再
生装置の情報再生方式における光ヘッド装置に関し、特
に、高密度化された光ディスクと従来の密度の光ディス
クの各々の再生を可能とするため、光ディスクの厚みに
あわせて球面収差を補正する光学系に関する。
【0002】
【従来の技術】高密度・大容量の光ディスクとしての光
メモリ技術は、ディジタルオーディオディスク,ビデオ
ディスク,データファイルと用途を拡張しつつ、従来の
7倍以上の高密度・大容量化されたディジタルビデオデ
ィスクも実用化されてきている。光メモリ技術において
は、ミクロンオーダーに絞り込まれた光ビームを介して
情報の記録再生が高い信頼性で行われるために、光ヘッ
ド装置の光学系技術の高性能化に担うところが大きい。
【0003】光学系技術の集約された光ヘッド装置にお
ける基本的な機能は、回折限界の微小スポットを形成す
る集光性の機能と前述の光学系の微小スポットの焦点制
御とピット信号検出の機能、さらには、光学系の微小ス
ポットのトラッキング制御機能の3つに大別される。
【0004】これらは、目的、用途に応じて各種の光学
系ならびに光電変換検出方式の組み合わせによって実現
されている。
【0005】従来の光ヘッド装置について図面を参照し
て説明する。
【0006】図5は従来の光ヘッド装置の一例の光学系
のブロック図である。
【0007】この従来例の光ヘッド装置は、光ディスク
17に対してレーザスポットを照射し、光ディスク17
の記録面に記録されている記録状態を検出することによ
って記録情報を読み出すように構成されている。光学構
成は、半導体レーザ13と回折格子14とビームスプリ
ッタ15と対物レンズ16と光検出器18とから構成さ
れ、ディスク17上に光ビームで微小スポットを形成
し、反射光を情報の再生信号とする構成となっている。
【0008】ここで、半導体レーザ13から出射した光
は、回折格子14を透過してトラッキングエラー信号を
検出するための3ビームを作成し、次にビームスプリッ
タ15を反射して対物レンズ16によって集光される。
光ディスク17の信号面からの反射光は、対物レンズ1
6とビームスプリッタ15を介して光検出器18の受光
面に入射し、電気信号に変換され、情報信号を得る構成
となっている。
【0009】光ディスク17の面振れに追従させて微小
スポットを制御するための従来のフォーカシングエラー
信号検出では、光ディスク17から反射された光を再び
対物レンズ16に入射し、たとえばビームスプリッタ1
5で非点収差を作製し、信号検出光学系へ導き光検出器
18に入射させ、フォーカシングエラー検出を行う構成
となっている。
【0010】これにより、光ディスク17へ照射する微
小スポットが焦点位置から外れると光ディスク17の面
振れ量に応じたエラー信号を得ることができるためエラ
ー信号を打ち消す制御信号をレンズアクチュエータに印
加し、常に合焦位置に微小スポットを制御することがで
きる。
【0011】光ディスク17の偏心に追従させるための
トラッキングエラー信号検出は、前述の回折格子14で
作製した3ビームを光ディスク17に照射し、±1次光
をトラッキングピットの進行方向に対して前後位置に±
1次光が位置するよう回折格子の回転位置を設定し、+
1次光,−1次光の信号の差分を取ることでトラッキン
グエラー信号の検出を行う。
【0012】これによりフォーカシング機構と同様に光
ディスク17へ照射する微小スポットが目標のトラック
位置から外れると光ディスクの偏芯量に応じたエラー信
号を得ることができるため、エラー信号を打ち消す制御
信号をレンズアクチュエータに印加し、常に目標のトラ
ック上に微小スポットを制御することができる。
【0013】この面振れ、偏芯のため1μm程度に集光
した光ビームは情報信号部分からはずれてしまうことに
対し、対物レンズはフォーカシング、トラッキングの2
軸に可動なレンズアクチュエータに保持され集光スポッ
トを情報信号部分に高精度に制御させる構成となってい
る。
【0014】以上のような光学的情報再生装置による記
録容量の増大化が望まれており、この様な装置において
は光ディスク上に照射する光スポットを小さくすること
が高密度化には不可欠となっている。
【0015】光ディスク上の微小スポットの大きさは、
レーザの波長λ及び対物レンズの開口数NAに依存して
いる。従って、現在照射スポットの大きさを小さくする
には、λを小さくしたり、NAを大きくしたりする設計
が行われている。
【0016】次に、従来の光ヘッド装置の対物レンズで
のディスク基板厚が変わった場合の集光スポットの状況
について図面を参照して説明する。
【0017】図6は従来の光ヘッド装置の対物レンズで
のディスク基板厚が変わった場合の集光スポットの状況
を示す図である。
【0018】図6(a)は、ディスク17aのようなデ
ィスク厚の場合の対物レンズ16による収束スポット1
9aの状況を示す。
【0019】図6(a)において、半導体レーザから光
ビームは、対物レンズ16によって微小光ビームを作成
する。作成された微小光ビームは、ディスク17aに照
射され、ディスク17a上に記録された信号を再生する
ため、記録信号部分に微小スポットを照射して収束スポ
ット19aを作製する。
【0020】次に、ディスク17bのようにディスク厚
が変わった場合の対物レンズ16による収束スポット1
9bの状況を図6(b)に示す。図6(a)と同様、対
物レンズ16を通った光ビームは、図6(b)に示すよ
うに、球面収差が発生するため、集光した光ビームの収
束スポット19bは、対物レンズ16の性能を満たす微
小スポットを作製することはできない。
【0021】このように、光ディスクに構成された信号
面保護のためのプラスチック基板の厚みが変わる場合、
集光ビームは、設計値からはずれ波面収差を発生し、十
分な再生ができないというのが現状であった。このた
め、ディスクのプラスチック基板の厚みが異なる場合、
別の対物レンズを光ヘッド装置に設けたり、特開平7−
105566号公報(p2.2行目〜11行目 図1)
のように開口絞りを可変とする手法、さらには、特開平
7−98431号公報(p1.4行目〜17行目図1)
のようにホログラムで焦点を2カ所設ける等の方法が考
えられていた。
【0022】光ヘッド装置に2個以上の対物レンズを設
けることは、対物レンズの部品点数が増えコスト高にな
ると共に、レンズアクチュエータに対物レンズを2個搭
載して光ディスクに合わせて切り替える必要があるた
め、切り替え機構をレンズアクチュエータに設け、切り
替え時の対物レンズの位置制度を出すために切換制御が
複雑となっていた。開口を操作する方法においては、や
はり光ディスクに合わせて開口を切り替える必要がある
ため、光ヘッド内に複雑な機構が必要であったり、特開
平5−120720号公報のように液晶シャッタのよう
に逆に収差を劣化させる材料で構成せざるおえなかっ
た。2焦点のホログラムの対物レンズでは、一つの対物
レンズを透過する光の回折光を利用するため、どちらの
焦点に対しても50%以上の光損失があり、光ヘッド装
置として十分な光利用率を得ることはできなかった。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】第一の問題点は、光デ
ィスクに構成された信号面保護のためのプラスチック基
板の厚みが変わる場合、集光ビームは、設計値からはず
れ波面収差を発生し、十分な再生ができないというのが
現状であった。
【0024】その理由は、高密度化された光ディスクを
再生するために、光ヘッド装置の対物レンズの開口数は
大きくなってきている。このため光ディスクのプラスチ
ック基板の厚み変動は、集光スポットの収差劣化に敏感
となり所望の集光ビーム径を確保することはできなかっ
た。
【0025】このため、前述したように他の解決方法と
しては、光ヘッド装置に対物レンズを2個搭載し、記録
再生するディスクにあわせて、対物レンズを切り替える
方式や、光ヘッド装置を2個組み合わせた構成の方式、
さらに特開平5−120720号公報の様な対物レンズ
の開口径を可変する手段を液晶素子と一つの検光子で構
成し、対物レンズと開口径可変手段を一体型にし、対物
レンズアクチュエータにより、同時に動かす構成とした
方式も提案されていた。
【0026】しかし、いずれの方式もコスト高や光ヘッ
ド装置重量の増加、あるいは光学的な波面収差特性の劣
化につながり、光ディスク装置の重要な性能の再生特性
やアクセス速度の低下や高転送レート化の妨げになって
いた。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、上記問
題点を解決するため、高密度化された光ディスクを再生
できるように、対物レンズの開口数を大きく設計し、光
ディスクの保護プラスチック基板の厚みが違う光ディス
クを1つの光ヘッド装置により再生可能とする光ヘッド
装置を提供することにある。
【0028】そのため、 (1) 本発明の光ヘッド装置は、光ディスクに対してレー
ザスポットを照射し、光ディスクの記録面に記録されて
いる記録状態を検出することによって記録情報を読み出
すように構成されている光ヘッド装置において、レーザ
光源からの出射光を微小スポットとして集光する光学系
に光ディスクの厚みにあわせて実効的な開口数を小さく
し、球面収差を補正できる光学系の対物レンズに入射す
る有効径に対して、光ディスクからの反射してきた信号
光を対物レンズに入射し、透過する光の有効径を大きく
することで光ディスクで往復する光路の往路と復路の開
口数を変える構成を有し、往路の入射光における開口数
と前記復路の光ディスクからの戻り光での開口数との差
を0.1以上とすることを特徴としている。 (2) 本発明の光ヘッド装置は、上記(1) 往路,復路にお
ける開口数の設定のために開口を用い、波長依存性のあ
る光ディスクについては、波長の違う光源を設け、各々
の開口を設置することですべての光ディスクに対して互
換再生機能を有することを特徴している。
【0029】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0030】図1は本発明の光ヘッド装置の原理を説明
するための対物レンズと入射ビームと出射ビームの関係
を示す図、図2は本発明の光ヘッド装置の一実施の形態
の光学系を示すブロック図、図3は本発明の光ヘッド装
置の他の実施の形態の高NAレンズで薄肉ディスクを再
生する場合の光学系のブロック図、図4は本発明の光ヘ
ッド装置の他の実施の形態の高NAレンズで厚肉ディス
クを再生する場合の光学系のブロック図である。
【0031】本発明では、光ディスク厚の異なる場合
に、図1に示すように、光ディスク1に入射する入射ビ
ーム3は、対物レンズ7に対して有効径以下のビームを
入射し、対物レンズ7の実効的な開口数を小さくする。
次に光ディスク1からの信号光は対物レンズ7の有効径
全部を使えるよう開口数を大きく構成し、反射ビーム8
のように実効的な開口数を入射時の開口数と比較して大
きく差を付ける。これにより対物レンズ7の設計に対
し、光ディスク1の基盤厚が異なっていても実効的な開
口数が再生に問題のない範囲で小さくしているため、収
束スポット12は球面収差の発生が最小限に抑えられ、
かつ反射した光を検出する光学系についても開口数が大
きいため、前記で発生した球面収差の影響が全信号検出
光に対して少なくなり補正することができる。
【0032】次に、本発明の光ヘッド装置の一実施の形
態について図2を参照して説明する。
【0033】本実施の形態の光ヘッド装置の光学系は、
半導体レーザ2から出射された入射ビーム3はコリメー
タレンズ4で平行光に変換し、次に開口5を通すこと
で、対物レンズ7への入射光を小さくすることで実効的
な開口数を小さくする。
【0034】光ディスク1からの反射ビーム8は、対物
レンズ7に対して、開口5の影響が無いため、対物レン
ズ7の有効径すべてに入射する。従って、光ディスク1
からの反射ビーム8は、大きな開口数で信号光を検出す
ることになる。対物レンズ7の有効径すべてを通った光
は、ビームスプリッタ6で反射して信号検出光学系9へ
導かれる。信号検出光学系9は従来の光ヘッド装置にお
けるフォーカシング誤差検出系,トラッキング誤差検出
系,再生信号検出系で構成することができる。
【0035】次に、本発明の光ヘッド装置の他の実施の
形態について図3,図4を参照して説明する。
【0036】波長依存性のある光ディスクについての互
換再生機能を設ける際の一例を図3,図4に示す。図3
は、本実施の形態光学構成において、薄肉ディスクであ
る光ディスク1aを再生する場合の光学ブロック図を示
し、図4は、厚肉ディスクである光ディスク1bを再生
する場合の光学ブロック図を示す。
【0037】図3において、薄肉ディスクである光ディ
スク1aを再生する場合、対物レンズ7aは、光ディス
ク1aに対して設計されているため、半導体レーザは2
a,2bのどちらの光源も使用できる。波長依存性のあ
るディスク場合に、2つの半導体レーザ2a、2bの波
長を用意して、光ディスク1aの最適波長にあわせた選
択ができる。
【0038】半導体レーザ2bを使用する場合は、コリ
メータレンズ4bを通り、ビームスプリッタ6で反射さ
せ、対物レンズ7aに光ビームを導く。この場合、対物
レンズ7a上での往路,復路の開口数は同じ構成とな
る。
【0039】本実施の形態の光学構成において、厚肉デ
ィスクである光ディスク1bを再生する際は、図4に示
すように、半導体レーザ2aを用い、コリメータレンズ
4a,開口5a,ビームスプリッタ6を通って、対物レ
ンズ7aに導く、対物レンズ7aに入射する入射光ビー
ム3aは、開口5aによって有効径が規制されるため、
光ディスク1bへの往路と光ディスク1bからの復路で
は、対物レンズ7aでの開口数が異なる構成となってい
る。
【0040】光ディスク1bから反射した光は対物レン
ズ7aの有効径すべてを使い検出され、再びビームスプ
リッタ6に入射し、反射して反射ビーム8aは集光レン
ズ10を通って、収束しながら光検出器11へと導かれ
る。
【0041】
【発明の効果】第一の効果は、本発明の構成により、厚
みが異なる光ディスクの再生が1つの光ヘッド装置で可
能となり、光ディスク厚を薄くすることで、光ビームス
ポット光軸と光ディスクの相対的な傾きに対する再生性
能の許容範囲であるチルトマージンを広く取れることが
可能な対物レンズの高開口数化が可能となり、光学式記
録再生装置の大容量化が可能となる。
【0042】その理由は、光ディスクの厚みにあわせた
実効的な開口数を小さくし球面収差を補正できる光学系
で、光源からの出射光を対物レンズに入射する有効径に
対して、ディスクからの反射してきた信号光を対物レン
ズに入射し透過する光の有効径を大きくすることでディ
スクで往復する光路の往路と復路の開口数を変える構成
のため、低い開口数でも高分解能が得られるためであ
る。
【0043】また、往路,復路における開口数の設定の
ために開口を用い、波長依存性のある光ディスクについ
ては、波長の違う光源を設け各々の開口を設置すること
で、すべての光ディスクに対して互換再生機能を持つ効
果が得られる。
【0044】光ディスクに記録された信号面保護のため
のプラスチック基板の厚みが変わり、集光ビームが、設
計値からはずれ、波面収差を発生し、十分な再生ができ
ないことを解決する他の方式、たとえば、別の対物レン
ズを光ヘッド装置に設けたり、開口絞りを可変とする手
法、ホログラムで焦点を2カ所設ける等の方法に比較し
て、低コスト化、光ヘッド内に複雑な機構を持たなく、
かつ、収差も劣化させることなく、さらに光ヘッド装置
として十分な光利用率を得ながら再生特性やアクセス速
度、高転送レートも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ヘッド装置の一実施の形態の対物レ
ンズと入射ビームと出射ビームの関係を示す図である。
【図2】本発明の光ヘッド装置の一実施の形態の光学系
を示すブロック図である。
【図3】本発明の光ヘッド装置の一実施の形態の高NA
レンズで薄肉ディスクを再生する場合の光学系のブロッ
ク図である。
【図4】本発明の光ヘッド装置の一実施の形態の高NA
レンズで厚肉ディスクを再生する場合の光学系のブロッ
ク図である。
【図5】従来の光ヘッド装置の光学系の一例を示すブロ
ック図である。
【図6】従来の光ヘッド装置の対物レンズでのディスク
基板厚が変わった場合の集光スポットの状況を示す図で
ある。
【符号の説明】
1,1a,1b 光ディスク 2,2a,2b 半導体レーザ 3,3a 入射ビーム 4,4a,4b コリメータレンズ 5,5a 開口 6 ビームスプリッタ 7,7a 対物レンズ 8,8a 反射ビーム 9 信号検出光学系 10 集光レンズ 11 光検出器 12 収束スポット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスクに対してレーザスポットを照
    射し、前記光ディスクの記録面に記録されている記録状
    態を検出することによって記録情報を読み出すように構
    成されている光ヘッド装置において、レーザ光源からの
    出射光を微小スポットとして集光する光学系に光ディス
    クの厚みにあわせて実効的な開口数を小さくし、球面収
    差を補正できる光学系の対物レンズに入射する有効径に
    対して、前記光ディスクからの反射してきた信号光を対
    物レンズに入射し、透過する光の有効径を大きくするこ
    とで光ディスクで往復する光路の往路と復路の開口数を
    変える構成を有し、前記往路の入射光における開口数と
    前記復路の光ディスクからの戻り光での開口数との差を
    0.1以上とすることを特徴とする光ヘッド装置。
  2. 【請求項2】 前記往路,復路における開口数の設定の
    ために開口を用い、波長依存性のある光ディスクについ
    ては、波長の違う光源を設け、各々の開口を設置するこ
    とですべての光ディスクに対して互換再生機能を有する
    ことを特徴とする請求項1記載の光学ヘッド装置。
JP8285482A 1996-10-28 1996-10-28 光ヘッド装置 Pending JPH10134399A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8285482A JPH10134399A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 光ヘッド装置
US08/958,296 US5991255A (en) 1996-10-28 1997-10-27 Optical head using a light blocking device to lower the numerical aperture of an incident beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8285482A JPH10134399A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 光ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10134399A true JPH10134399A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17692098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8285482A Pending JPH10134399A (ja) 1996-10-28 1996-10-28 光ヘッド装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5991255A (ja)
JP (1) JPH10134399A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100416350B1 (ko) * 1998-11-09 2004-01-31 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 광정보처리장치 및 광학소자

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11306579A (ja) * 1998-04-15 1999-11-05 Sony Corp ビームスプリッタ及び光ピックアップ装置
US6496465B1 (en) * 1998-06-09 2002-12-17 Barry G. Broome Monolithic CD/DVD read/write head
US6456575B1 (en) * 1998-10-15 2002-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for recording information in optical information medium and reproducing information therefrom
KR100498481B1 (ko) * 2003-01-24 2005-07-01 삼성전자주식회사 광픽업장치
WO2009069348A1 (ja) * 2007-11-27 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corporation 光ヘッド装置および光ディスク再生システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231624A (en) * 1991-08-01 1993-07-27 Tandy Corporation System and method using a reduce profile light beam for high density recording on optical media
JPH05120720A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Toshiba Corp 情報記録・再生装置
JP2532818B2 (ja) * 1993-02-01 1996-09-11 松下電器産業株式会社 対物レンズおよび光ヘッド装置
JPH07105566A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Nippon Columbia Co Ltd 光ピックアップ装置
KR100234257B1 (ko) * 1995-08-30 1999-12-15 윤종용 대물렌즈 장치 및 안정된 포커스 서보 신호를 얻는방법 및 이를 적용한 광픽업 장치 및 두께가 다른 디스크를 판별하는 방법 및 두께가 다른 디스크로부터 정보를 재생하고 기록하는 방법
JPH09115161A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Nec Corp 光学ヘッド装置
US5867468A (en) * 1996-03-11 1999-02-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup with a vertically movable aperture means
CN1170931A (zh) * 1996-05-31 1998-01-21 大宇电子株式会社 用于阅读不同厚度光盘的光拾取系统
US5659533A (en) * 1996-07-23 1997-08-19 Sampo Corporation Method of using a single pick-up head to read and store data on discs of different thicknesses and structure of a pick-up head apparatus therefor
JPH1064097A (ja) * 1996-08-21 1998-03-06 Minebea Co Ltd 光ピックアップ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100416350B1 (ko) * 1998-11-09 2004-01-31 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 광정보처리장치 및 광학소자

Also Published As

Publication number Publication date
US5991255A (en) 1999-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7460448B2 (en) Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method
JP3545233B2 (ja) 球面収差検出装置および光ピックアップ装置
JPH10319318A (ja) 光ピックアップ装置
US7245565B2 (en) Optical head and optical disk unit
JPH10320814A (ja) 光ピックアップ装置
JPH11306579A (ja) ビームスプリッタ及び光ピックアップ装置
JPH10134400A (ja) 光ヘッド装置
JP4037034B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2002170274A (ja) 光ピックアップ
JP2776207B2 (ja) 光情報再生方法
JP2006244535A (ja) 光ヘッド装置および光ディスク装置
US5784354A (en) Optical pickup device
JP3471959B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH10134399A (ja) 光ヘッド装置
JP4505982B2 (ja) 光ヘッド装置、記録及び/又は再生装置並びに記録及び/又は再生方法
JP2000057619A (ja) 光ピックアップ装置
JP2877044B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH11271608A (ja) 偏光ホログラムレンズ、光ピックアップ、情報再生装置及び情報記録装置
JP3834814B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH1031841A (ja) 光ピックアップ
JPH10134398A (ja) 光ヘッド装置
JP3787099B2 (ja) 焦点誤差検出装置
JP2000163796A (ja) マルチビーム光ピックアップ装置及びフォーカス制御方法
KR100324272B1 (ko) 광픽업 장치
JP4302303B2 (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000822