JPH06124462A - 光学式再生装置 - Google Patents

光学式再生装置

Info

Publication number
JPH06124462A
JPH06124462A JP4270487A JP27048792A JPH06124462A JP H06124462 A JPH06124462 A JP H06124462A JP 4270487 A JP4270487 A JP 4270487A JP 27048792 A JP27048792 A JP 27048792A JP H06124462 A JPH06124462 A JP H06124462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
recording medium
optical system
servo
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4270487A
Other languages
English (en)
Inventor
Goichi Nakazawa
吾一 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP4270487A priority Critical patent/JPH06124462A/ja
Publication of JPH06124462A publication Critical patent/JPH06124462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、簡単な構成で且つ高精度にフォーカ
スサーボ及びデータ再生を行うことができる光学式再生
装置を提供する。 【構成】データ再生用の光束と焦点補正用の光束を同時
に出射可能な第1の光源55と、この光源から光束が照
射された記録媒体67からの光束を受光してデータを再
生する検出器81と、データ再生が行われている間、光
源から光束が照射された記録媒体からの光束を受光して
フォーカスサーボ行う第2のサーボ検出器95と、光の
偏光特性を利用して、記録媒体からの光束を分離して検
出器とサーボ検出器とに導光させる第3の偏光ビームス
プリッタ79とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、光ディスクや
光カード等の記録媒体からデータを光学的に再生する光
学式再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の再生装置に適用される記
録媒体には、例えば特開平3−141033号公報に示
された方法でデータが高密度に記録されている。記録方
法としては、記録媒体のトラック幅方向に記録用レーザ
ービームを照射し、所定の間隔で複数のマークを並列し
て形成し、これらマーク相互の間隔変化に対応してデー
タをトラック幅方向に記録する。同時に、複数のマーク
を一組にして構成されたマークセットをトラック長さ方
向に所定の間隔で順次形成し、これらマークセット相互
の間隔変化に対応して他のデータをトラック長さ方向に
記録する。このような記録方法によれば、トラック長さ
方向とトラック幅方向に別々のデータが記録されるの
で、記録媒体の記録密度が向上する。図2には、上述し
た方法で高密度記録された記録媒体からデータを再生す
る再生光学系の構成が示されている。図2に示すよう
に、この再生光学系は、照明光学系1と検出光学系3と
を備えている。
【0003】照明光学系1において、第1のフォーカス
サーボ用光源5から出射されたサーボ光(波長830n
m)は、第1のコリメートレンズ7を介して平行光束に
規制され、第1の偏光ビームスプリッタ9及び第1のλ
/4板11を経た後、第1の金属膜ビームスプリッタ1
3で透過量が規制され、フォーカス・トラッキング用の
アクチュエータ付き対物レンズ15(以下、第1のAC
T対物レンズ15と称する)を介して記録媒体17に集
光される。
【0004】記録媒体17から反射した反射サーボ光
は、再び、上述の光路を経て第1のλ/4板11を透過
する。第1のλ/4板を透過した反射サーボ光は、その
偏光方向が最初の直線偏光に対して90°回転している
ため、第1の偏光ビームスプリッタ9で反射され、第1
の臨界角プリズム19に照射される。第1の臨界角プリ
ズム19に入射した反射サーボ光は、その反射面19a
で反射された後、第1の670nmカットフィルタ21
を介して第1のサーボ検出器23に照射される。そし
て、第1のサーボ検出器23で検出された反射サーボ光
の光量変化に基づいて第1のACT対物レンズ15を制
御して、記録媒体17に対するフォーカスサーボが行わ
れる。
【0005】このようにサーボ制御を行いつつ、照明光
源25から出射された照明光(波長670nm)は、第
2のコリメートレンズ27を介して平行光束に規制さ
れ、第1の金属膜ビームスプリッタ13で反射された
後、第1のACT対物レンズ15を介して記録媒体17
に形成されたマークセットを照明する。
【0006】検出光学系3において、記録媒体17のマ
ークセットを透過した透過照明光は、第2のACT対物
レンズ29を介して平行光束に規制され、第2の金属膜
ビームスプリッタ31で反射された後、830nmカッ
トフィルタ33を介して検出器35に照射される。そし
て、この検出器35で検出された透過照明光の光量変化
に基づいてデータの再生が行われる。
【0007】このとき記録媒体17から透過した透過照
明光を精度よく検出器35に導光させるために、第2の
ACT対物レンズ29の記録媒体17に対するフォーカ
スサーボが行われる。
【0008】かかるフォーカスサーボにおいて、第2の
フォーカスサーボ用光源37から出射されたサーボ光
(波長830nm)は、第2のコリメートレンズ39を
介して平行光束に規制された後、第2の偏光ビームスプ
リッタ41、第2のλ/4板43、第2の金属膜ビーム
スプリッタ31及び第2のACT対物レンズ29を介し
て記録媒体17に集光される。記録媒体17から反射し
た反射サーボ光は、再び、同一光路を経て第2の偏光ビ
ームスプリッタ41で反射された後、第2の臨界角プリ
ズム45及び第2の670nmカットフィルタ47を介
して第2のサーボ検出器49に照射されて、フォーカス
サーボに供される。このように、従来の再生装置では、
第1及び第2のACT対物レンズ15、29の記録媒体
17に対する位置制御を行いつつデータ再生が行われて
いる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の装置で
は、照明光源25と第1及び第2のフォーカスサーボ用
光源5、37との波長が異なっているため、第1及び第
2のACT対物レンズ15、29の焦点位置がずれると
いう問題が生じる。また、これら光源を同一波長にする
と、カットフィルタ21、33、47で波長分離ができ
なくなるため、検出器35にサーボ光が混入してしまい
高精度なデータ再生ができなくなるという問題が生じる
と共に、第1及び第2の670nmカットフィルタ2
1、47による光量損失が大きくなるため、高精度なフ
ォーカスサーボを実現できなくなるという問題も生じ
る。更に、従来の装置は、3つの光源を適用していた
め、記録媒体への熱による記録媒体自体の熱破損の危険
性があると共に、装置の構成が複雑になってしまうとい
う問題を有する。
【0010】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされ、その目的は、簡単な構成で且つ高精度にフ
ォーカスサーボ及びデータ再生を行うことができる光学
式再生装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、記録媒体に記録されたデータを光
学的に再生する光学式再生装置において、データ再生用
の光と焦点補正用の光を同時に出射可能な光源と、この
光源から光が照射された前記記録媒体からの光を受光し
てデータを再生する再生光学系と、データ再生が行われ
ている間、前記光源から光が照射された前記記録媒体か
らの光を受光して焦点補正を行うサーボ光学系と、光の
偏光特性を利用して、前記記録媒体からの光を分離して
前記再生光学系と前記サーボ光学系とに導光させる偏光
分離手段とを備える。
【0012】
【作用】記録媒体からの光束は、偏光分離手段を介して
分離され、夫々、データ再生を行う再生光学系と、デー
タ再生が行われている間の焦点補正を行うサーボ光学系
とに導光される。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例に係る透過型光学式
再生装置について、図1を参照して説明する。
【0014】本実施例の透過型光学式再生装置は、焦点
補正用のサーボ光とデータ再生用の走査光の光源を同一
光源として、データ再生時においてサーボ光が走査光に
混入しないように、光の偏光特性を利用してサーボ光と
走査光を分離している点に特徴を有する。図1に示すよ
うに、本実施例の透過型光学式再生装置は、照明光学系
51と検出光学系53とを備えている。
【0015】なお、本実施例に適用される記録媒体67
には、トラック幅方向に一対のマーク(図示しない)が
形成され、これらマーク相互の間隔変化に対応してデー
タが記録されており、且つ、一対のマークを組にして構
成されたマークセット(図示しない)がトラック長さ方
向に所定の間隔で形成され、これらマークセット相互の
間隔変化に対応して他のデータが記録されている。
【0016】照明光学系51において、第1の光源55
から出射された光束(波長830nm)は、第1のコリ
メートレンズ57を介して直線偏光の平行光束に規制さ
れて第1の偏光ビームスプリッタ59を透過した後、第
1のλ/4板61を介して円偏光に規制される。円偏光
に規制された光束は、第2の偏光ビームスプリッタ63
を透過して再び直線偏光に規制され、フォーカス・トラ
ッキング用のアクチュエータ付き対物レンズ65(以
下、第1のACT対物レンズ65と称する)を介して記
録媒体67に集光される。
【0017】集光スポット内にマークセットが存在しな
い場合、光束(この場合の光束はサーボ用のサーボ光と
なる)は、記録媒体67から反射され、再び、第1のA
CT対物レンズ65及び第2の偏光ビームスプリッタ6
3を介して第1のλ/4板61を透過する。
【0018】第1のλ/4板61を透過した光束は、そ
の偏光方向が最初の直線偏光に対して90°回転してい
るため、第1の偏光ビームスプリッタ59で全反射して
第1の臨界角プリズム69に照射される。なお、第1の
偏光ビームスプリッタ59と第1の臨界角プリズム69
との間には、全反射された光束を最適な状態で第1の臨
界角プリズム69に入射させる第1の光学素子71が設
けられている。
【0019】このように第1の臨界角プリズム69に入
射された光束は、プリズム反射面69aで反射されて第
1のサーボ検出器73に照射される。第1のサーボ検出
器73は、受光した光束の光量変化を電気信号に変換し
て第1の制御回路75に出力する機能を有しており、か
かる電気信号が入力された第1の制御回路75によっ
て、第1のACT対物レンズ65の位置が制御され、記
録媒体67に対するフォーカスサーボが行なわれる。
【0020】一方、集光スポット内にマークセットが存
在する場合、光束(この場合の光束は、データ再生用の
走査光となる)は、マークセットを透過して、検出光学
系53側に出射される。
【0021】検出光学系53側に出射された光束は、第
2のACT対物レンズ77を介して平行光束に規制され
て偏光分離手段即ち第3の偏光ビームスプリッタ79に
照射される。
【0022】この第3の偏光ビームスプリッタ79は、
上述した第2の偏光ビームスプリッタ63に対して90
°回転させて配置されているため、第2の偏光ビームス
プリッタ63によって規制された直線偏光の光束は、第
3の偏光ビームスプリッタ79で全反射して検出器81
に照射される。検出器81では、マークセットによって
形成された回折光の光量変化が検出され、この検出結果
に基づいてデータ再生が行われる。
【0023】このとき記録媒体67から透過した光束を
高精度に検出器81に導光させるために、第2のACT
対物レンズ77の記録媒体67に対するフォーカスサー
ボが行われる。
【0024】かかるフォーカスサーボにおいて、第2の
光源83から出射された光束(波長870nm)は、第
2のコリメートレンズ85を介して直線偏光の平行光束
に規制されて第4の偏光ビームスプリッタ87を透過し
た後、第2のλ/4板89を介して円偏光に規制され
る。円偏光に規制された光束は、第3の偏光ビームスプ
リッタ79を透過して再び直線偏光に規制され、第2の
ACT対物レンズ77を介して記録媒体67に集光され
る。そして、記録媒体から反射した光束は、再び、第2
のACT対物レンズ77を介して平行光束に規制されて
第3の偏光ビームスプリッタ79に照射される。
【0025】このように記録媒体67から反射した光束
は、その偏光成分が記録媒体67に集光された際の偏光
方向に対して180°回転しており、全て第3の偏光ビ
ームスプリッタ79の透過成分と一致しているため、か
かる光束は、第3の偏光ビームスプリッタ79を透過し
て、第2のλ/4板89に照射される。
【0026】第2のλ/4板89を透過した光束は、そ
の偏光方向が最初の直線偏光に対して90°回転してい
るため、第4の偏光ビームスプリッタ87で全反射して
第2の臨界角プリズム91に照射される。なお、第4の
偏光ビームスプリッタ87と第2の臨界角プリズム91
との間には、全反射された光束を最適な状態で第2の臨
界角プリズム91に入射させる第2の光学素子93が設
けられている。
【0027】このように第2の臨界角プリズム91に入
射された光束は、プリズム反射面91aで反射されて第
2のサーボ検出器95に照射される。第2のサーボ検出
器95は、受光した光束の光量変化を電気信号に変換し
て第2の制御回路97に出力する機能を有しており、か
かる電気信号が入力された第2の制御回路97によっ
て、第2のACT対物レンズ77の位置が制御され、記
録媒体67に対するフォーカスサーボが行なわれる。
【0028】このように本実施例の光学式再生装置は、
データ再生用とサーボ用の光源を同一光源55、83に
よって構成しているため、第1及び第2のACT対物レ
ンズ65、77の集光点ずれを防止できる。更に、第3
の偏光ビームスプリッタ79の配置を変えるだけで検出
器81へのサーボ用光束の混入が防止できるように構成
されているため、装置の構成が簡単になると共に、従来
の装置に設けられたカットフィルタが不要となり使用光
量の低減が防止できる。また、照明光学系51側に別光
源を必要としないため、記録媒体67への熱破損が解消
できる。
【0029】なお、本発明は、上述した実施例の構成に
限定されることはなく、例えば、第2の偏光ビームスプ
リッタ63の代わりに偏光板フィルタを適用してもよ
い。また、上述した実施例では透過型の再生装置につい
て説明したが、本発明は反射型の再生装置に適用するこ
とができることは言うまでもない。
【0030】
【発明の効果】本発明は、データ再生用の光と焦点補正
用の光の光源を同一光源にして構成されているため、焦
点ずれを防止することができると共に、照射された光に
よる記録媒体の熱破損を防止することができる。更に、
本発明は、光の偏光特性を利用した偏光分離手段のみに
よって光源からの光を分離して再生光学系とサーボ光学
系に導光させるように構成されているため、装置の構成
が簡単になると共に使用光量の低減を防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る光学式再生装置の構成
を概略的に示す図。
【図2】従来の光学式再生装置の構成を概略的に示す
図。
【符号の説明】
55…第1の光源、67…記録媒体、79…第3の偏光
ビームスプリッタ、81…検出器、95…第2のサーボ
検出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に記録されたデータを光学的に
    再生する光学式再生装置において、 データ再生用の光と焦点補正用の光を同時に出射可能な
    光源と、 この光源から光が照射された前記記録媒体からの光を受
    光してデータを再生する再生光学系と、 データ再生が行われている間、前記光源から光が照射さ
    れた前記記録媒体からの光を受光して焦点補正を行うサ
    ーボ光学系と、 光の偏光特性を利用して、前記記録媒体からの光を分離
    して前記再生光学系と前記サーボ光学系とに導光させる
    偏光分離手段とを備えることを特徴とする光学式再生装
    置。
JP4270487A 1992-10-08 1992-10-08 光学式再生装置 Pending JPH06124462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270487A JPH06124462A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 光学式再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270487A JPH06124462A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 光学式再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06124462A true JPH06124462A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17486977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4270487A Pending JPH06124462A (ja) 1992-10-08 1992-10-08 光学式再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06124462A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097753A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sony Corp 光ディスク装置及び焦点位置制御方法
JP2008097754A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sony Corp 光ディスク装置、焦点位置制御方法及び体積型記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097753A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sony Corp 光ディスク装置及び焦点位置制御方法
JP2008097754A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sony Corp 光ディスク装置、焦点位置制御方法及び体積型記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100246282B1 (ko) 정보의 광학적 기록, 판독 및 삭제 방법과 그 장치
US4667316A (en) Information recording-reproducing apparatus
US5808991A (en) Optical information recording and reproducing apparatus and method which enable recording and verifying at the same time
JPH0660416A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH06124462A (ja) 光学式再生装置
JPH09138967A (ja) 光ピックアップ装置
JPH04117637A (ja) 光学式情報記録再生装置
JP2579108B2 (ja) 光学的情報記録再生装置及びその調整方法
JPH06168462A (ja) 光学ヘッド
JP2579102B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH07230628A (ja) マルチビーム光ピックアップ装置
KR19980059971A (ko) 이종 광 디스크용 광 픽업장치.
JPH05225573A (ja) ディスク記録再生装置
JP2566036B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
JPS647407B2 (ja)
JPH03116546A (ja) 情報記録再生装置
JPH11339300A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH04281227A (ja) 光ピックアップ装置
JPS63231738A (ja) 光学的記録再生装置
JPS639304B2 (ja)
JPH0391133A (ja) 光情報記録再生装置
JPS639038A (ja) 光情報光学系
JPH0482029A (ja) 情報記録再生装置
JPH0628687A (ja) 情報記録再生装置
JPS6344342A (ja) 光学情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000815