JP3644500B2 - キノコ乳酸発酵液の製造方法及びそれから製造されるキノコ乳酸発酵液(amethodforpreparingalacticacidfermentedsolutionofmushroomandlacticacidfermentedsolutionofmushroomproducedthereby) - Google Patents

キノコ乳酸発酵液の製造方法及びそれから製造されるキノコ乳酸発酵液(amethodforpreparingalacticacidfermentedsolutionofmushroomandlacticacidfermentedsolutionofmushroomproducedthereby) Download PDF

Info

Publication number
JP3644500B2
JP3644500B2 JP2001371412A JP2001371412A JP3644500B2 JP 3644500 B2 JP3644500 B2 JP 3644500B2 JP 2001371412 A JP2001371412 A JP 2001371412A JP 2001371412 A JP2001371412 A JP 2001371412A JP 3644500 B2 JP3644500 B2 JP 3644500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mushroom
lactic acid
acid fermentation
component
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001371412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002335907A (ja
Inventor
ボム キュウ キム
カブ ギュン シン
ジェ ヨン チャ
ベョン サム ジョン
ドン ウォン ベー
Original Assignee
株式会社 バイオハブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2001-0024513A external-priority patent/KR100445685B1/ko
Priority claimed from KR10-2001-0054236A external-priority patent/KR100534066B1/ko
Priority claimed from KR10-2001-0073033A external-priority patent/KR100449886B1/ko
Application filed by 株式会社 バイオハブ filed Critical 株式会社 バイオハブ
Publication of JP2002335907A publication Critical patent/JP2002335907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644500B2 publication Critical patent/JP3644500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/07Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L31/00Edible extracts or preparations of fungi; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/062Ascomycota
    • A61K36/066Clavicipitaceae
    • A61K36/068Cordyceps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/07Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
    • A61K36/074Ganoderma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はキノコ乳酸発酵液の製造方法及びそれから製造されるキノコ乳酸発酵液に関し、より詳しくは乳酸菌の菌株をキノコ成分含有の培地に接種し乳酸発酵させる段階を含んで味と嗜好性が優れており、過酸化脂質の生成抑制及び血糖降下に有用なキノコ乳酸発酵液の製造方法及びそれから製造されるキノコ乳酸発酵液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、キノコは脂肪成分が少なく、糖質または蛋白質が豊富な食品材料である。キノコに含まれている糖質はトレハロース、マンニトール、アラビノース等の人の腸管に吸収利用されにくい低分子糖と共に多糖類、即ち不消化性の所謂食品繊維が主体である。従って、食品分析による計算値より非常に低いカロリー素材であると言える。更に、熱により乾燥されればビタミンDに変わるエルゴステリン、カルシウムを普遍的に100〜800mgぐらい含有している。他に、ビタミンB1、B、ナイアシンを含有しており、ビタミンAやCは殆ど含有していない。ミネラルとしてはNaに比べてKを非常に多く含有しており、その次にP、Ca、Fe等の順である。また、キノコの香味成分は核酸物質が主体になり、グルタミン酸、琥珀酸、林檎酸、及び尿糖等の組合せによりなる。従って、キノコは食品学的立場からはカロリー中心の食品でなく、香、味、組織感のある特殊嗜好性を有した生理調節の機能性食品であると言える。
【0003】
ところが、キノコは香味が良くて栄養が豊富であるが、水分や窒素化合物の含量が多くて変質しやすく、組織が柔らかくて微生物の繁殖が容易で収穫後の貯蔵寿命が短い。従って、キノコ類は主として生もの乃至乾燥させたものを御数、または食べ物の香味を加える補助添加材料として、一次的な栄養供給元のものでのみ利用してきた。
【0004】
最近、キノコは抗癌効果、抗変異原性効果、血清脂質低下効果、免疫増強効果等、老化抑制及び成人病の予防と治療に効目があると知られており、食用だけでなく薬用としてもその利用性が増大しているが、このような生理活性が望まれるキノコ類としてはマンネンタケ、シイタケ、ヒラタケ、コフキサルノコシカケ、アガリクス、木茸、石茸等の食用及び薬用のキノコ類が知られておる。なかんずく、マンネンタケの薬効成分として熱水抽出液に含有されている多糖類と蛋白質との複合体であるpolysaccharide protein complexが報告されたところがあり、癌細胞生育抑制、本態性高血圧治療、過酸化脂質の生成抑制効果等が報告されたところがある。食用として広く利用されているシイタケには抗癌作用、コレステロール低下作用、強壮、利尿、高血圧、腎臓炎、喘息、胃潰瘍等の治療にも効目があって薬用としても広く利用されており、シイタケの熱水抽出物は血清及び肝臓の脂質低下及び肝損傷の抑制作用が報告されたところがある。なお、ヒラタケの多糖類抽出物は血清コレステロール低下効果及び四塩化炭素の誘発による肝損傷の抑制作用とヒラタケの子実体及び菌糸体抽出物の抗酸化効果があることと報告されたところがある。
【0005】
一方、乳酸菌は葡萄糖または乳糖のような炭水化物を用いて乳酸を作る菌として、紀元前3000年頃から主として発酵乳やチーズを製造するのに使用されてきた。このような乳酸菌発酵乳を長期飲用することによって乳酸菌が消化器官に入り、有害細菌を抑制し老化を防止するという事実を発見した以降、ヨーロッパでは乳酸菌発酵乳を商品化し販売し始める同時に、乳酸菌の健康効果を明かにするための研究もずっと進んできた。現在まで明かになった乳酸菌の健康効果は整腸作用による下痢・便秘の予防、有害細菌の抑制による腸癌及び老化防止、ビタミン生成による発育促進、コレステロール調節による成人病予防及び免疫力の増強等である。
【0006】
これら乳酸菌に属する細菌としては、連鎖状球菌、ペディオコッカス菌、ロイコノストック菌、乳酸桿菌、ビフィズス菌など数十種に達している。乳酸菌は人や動物の消化器官や数十種の農産物に至るまで自然界に広く分布されており、ヤクルトの製造にはブルガリア菌、ヤクルト菌、サーモフィルス菌が使用され、乳酸菌飲料の製造にはヤクルト菌、カゼイ菌、アシドフィルス菌等が使用され、チーズの製造には、カゼイ菌、クレモリス菌、乳連鎖状球菌が使用され、発酵バターにも乳連鎖状球菌が使用されることによって、それぞれ特徴のあつ製品が作られる。このように食品の加工過程において決まっている種類の乳酸菌が係っている。
【0007】
乳酸菌は腸内の上皮細胞に付着し代謝活動を行って乳酸、脂肪酸(低級)、抗生物質(bacteriocin)、HO等を分泌することにより乳酸菌を抑制し、乳酸菌の発酵により生成されるHMG(Hydroxy Methyl Glutaric)、Orotic Acid、Uric Acid等によってコレステロールの生成を阻害し、特にラクトバチルスアシドフィルス(乳酸菌の一種)は直接コレステロールを分解する。なお、乳酸菌は免疫系で病原菌を感知するマイクロパージの活性化を通じて細菌、ウイルスの速やかな感知、淋巴球の分裂促進による癌細胞増殖の防止、血液内の抗体であるIgAの生産を増加させ、ガンマンターフェロンの生成を増強し免疫力を増進させるだけでなく、食べ物の栄養学的価値を増進させ、内因性感染を抑制する作用を行い、腸内の発癌物質を生成する有害菌の生育抑制及び死滅を導いて抗癌作用等を行う。
【0008】
経済成長の発達により豊かな食生活を営み、食生活のパタンが変化することによって脳血管系疾患、心臓病、高血圧、高脂血症、動脈硬化症等の循環器系疾患と悪性腫瘍による死亡率が大きく増加している。このような慢性退行性疾患は生体内脂質代謝の障害に起因して発病することとも無関係ではない。最近、健康増進のための生理活性物質の探索に関する研究が活発に進まれており、我々が日常的に摂取している食品材料のうちで脂質改善の効果がある天然成分及び抗酸化の効果がある天然成分が多数報告されているが、特に食用及び薬用として広く利用されているキノコ類も抗酸化物質として関心を集めている。
【0009】
生体内における酸化ストレスによるfree radicalの生成は、生体膜脂質を過酸化させることができ、過酸化脂質の増加はいろんな組織を損傷させて代謝障害を来す。従って、生体内におけるfree radicalの生成による体内の酸化的な損傷を抑制できる生理活性物質があるなら、循環器系疾患と癌等の慢性疾患の発病率を抑えるのに大きく寄与することができると見込まれる。
【0010】
なお、最近、生活水準の向上と生活様式の変化によって高カロリー食品の過多摂取による栄養分の過剰、運動不足による肥満、産業社会の高度化によるストレス、及び医学発達による高齢化現状等によって、病気の様相もだんだん成人病を主として西欧化されている。特に、このような成人病のうち糖尿病は全ての慢性血管疾患の原因になっており、これによる死亡率も逐次増加する傾向を示している。
【0011】
糖尿病(diabetes mellitus)は膵臓におけるインシュリン分泌の不足や各組織におけるインシュリン受容体の異常により現れる高血糖が特徴的な疾患である。糖尿病は大きく免疫的障害等によりインシュリンを生成分泌する膵臓β‐細胞が破壊されてインシュリンが不足になって現れるインシュリン依存型糖尿病(Insulin dependent diabetes mellitus、第1型糖尿病)と大部分が成人になった以降に遺伝や肥満等により筋肉細胞等のインシュリン受容体に異常が生じてインシュリンに対する抵抗が増加して現われるインシュリン非依存型糖尿病(Non-insulin dependent diabetes mellitus、第2型糖尿病)とに区分している。
【0012】
最近、糖尿病の改善のために血糖降下の効果を有した緑茶、桑の葉、鳩麦などの食品や多様な生理活性物質の探索に関する研究が持続的に進まれているが、これらの大部分は第1型糖尿病に対して改善効果を発揮するものである。
【0013】
現在、糖尿病の発生類型においてインシュリン非依存型の第2型糖尿患者の数が毎年増加している勢いであり、韓国の場合、糖尿病患者の95%以上が非依存型の第2型糖尿病患者である。糖尿病患者の大部分を占めているインシュリン非依存型患者は病気の治療のために食餌療法と共に経口用血糖降下剤を選別的に使用している。特に、糖尿病患者の食後血糖降下剤として市販されている医薬品としてacarboseとvogliboseが使用されているが、経済的に高いという短所がある。
【0014】
このような問題点を解決するために購入が容易でありながら食用可能な食品や多様な天然物から由来した生理活性物質による血糖降下の効果を利用しようとする研究が活発に進まれているが、特に、韓国特許第165935号は枸杞子抽出物を含有する血糖降下剤組成物及び枸杞子抽出物の製造方法を開示しており、韓国特許第195886号は冬虫夏草、牛黄、枸杞子、及び葛根等を含有する糖尿病治療用の医薬組成物を開示しているが、これら特許の糖尿病改善のための製剤は味が患者の食餌に適当でなく、製造工程が複雑で不便だった。
【0015】
従って、第2型糖尿病の治療に効果がありながら、患者の食餌にも適当な食品組成物に対する当業界の要求があった。
【0016】
上述のように、キノコと乳酸菌は健康食品として広く利用されているが、キノコと乳酸菌との相互作用によりシナジー効果を創出するという事実は知られていない。
【0017】
よって、本発明者らはキノコと乳酸発酵液とが人体に及ぼす優れた薬理効果に着目し、キノコと乳酸発酵液とを共に利用することによって両方の薬理効果を高めようとする意図を有して研究開発し本発明に至った。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は前記の問題点を解決するために案出したものであって、本発明は味と嗜好性に優れており、望ましくは製造時間を短縮するキノコ乳酸発酵液の製造方法及びそれから製造されるキノコ乳酸発酵液を提供するその目的がある。
【0019】
本発明の他の目的は過酸化脂質の生成を抑制することができるキノコ乳酸発酵液の製造方法及びそれから製造されるキノコ乳酸菌発酵液を提供することにある。
【0020】
本発明の更に他の目的は血糖降下の効果を有するキノコ乳酸発酵液の製造方法及びそれから製造されるキノコ乳酸発酵液を提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかるキノコ乳酸発酵液の製造方法は、
(a)キノコ成分含有の培地がキノコ成分0.1―10重量%、脱脂粉乳1−50重量%、砂糖0.1−20重量%、及び残量の精製水を攪拌して生成された混合物を75−110℃で15−40分間加熱処理した後、35−40℃で冷却することによってキノコ成分含有培地を準備する段階と、
(b)前記キノコ成分含有の培地に乳酸菌の菌株を接種する段階と、
(c)前記接種された乳酸菌の菌株を培養する段階と、
(d)前記キノコ成分含有の培地で培養された乳酸菌の菌株を熟成する段階と、を含む。
【0022】
前記段階(a)のキノコ成分含有の培地を用意する段階は、(i)キノコの子実体または菌糸体を粉砕してキノコ粉末を得たり、または抽出溶剤を用いて高圧滅菌機でキノコ抽出物を抽出してキノコ成分を得る段階と、(ii)得られたキノコ成分0.1〜10重量%、脱脂粉乳1〜50重量%、望ましくは1〜20重量%、砂糖0.1〜20重量%、及び残量の精製水を乳酸菌培地で混合し均質化して乳酸菌培地の組成物を製造する段階と、(iii)前記キノコ成分含有の培地を75〜110℃で15〜40分間加熱処理する段階と、(iv)前記加熱処理された培地を35〜40℃で冷却する段階と、を更に含む。
【0023】
前記(i)において、使用され得るキノコの例としては、薬用または食用なら良く、具体的にはアガリクス(Agaricus blazei)、マンネンタケ(Ganoderma lucidum)、マイタケ(Grifola frondosa)、コフキサルノコシカケ(Elfvingia applanata)、ヒラタケ(pleurotus ostreatus)、マッシュルーム(Agaricus bisporus)、エノキタケ(Flammulina velutipes)、シイタケ(Lentinus edodes)、及び冬虫夏草(Crdyceps spp)を挙げることができる。キノコ成分の材料は、アガリクス、マンネンタケ、マイタケ及びコフキサルノコシカケの場合は子実体及び菌糸体から得られ、ヒラタケ、マッシュルーム、エノキタケ、シイタケ及び冬虫夏草の場合は子実体から得られる。特に、キノコ成分はキノコ粉末と抽出物の混合物であるものが望ましい。血糖降下のためのキノコ成分はマンネンタケの抽出物であるものが最も望ましい。
【0024】
前記段階(b)の乳酸菌の菌株を接種する段階において、前記段階(a)の(iV)で冷却されたキノコ成分含有培地の全体重量を基準として1〜10重量%の冷蔵保管された、または加熱処理された乳酸菌が接種される。この時接種される乳酸菌の菌株は発酵時間の短縮であるという観点から加熱処理された乳酸菌が望ましい。前記加熱処理は冷蔵保管された菌株を選別して恒温器で菌株の温度が25〜40℃になるまでインキュベーションすることによって遂行される。
前記段階(c)の接種された菌株の培養段階において、培養は35〜40℃の恒温器で温度を維持しながら3〜20時間の間、望ましくは前記段階(b)で加熱処理された乳酸菌の菌株を接種する場合は3〜6時間の間培養することで充分である。
前記段階(d)の菌株の熟成段階において、3〜5℃で所定時間の間熟成される。
前記キノコ成分はアガリクス、マンネンタケ、マイタケ、コフキサルノコシカケ、ヒラタケ、マッシュルーム、エノキタケ、シイタケ、及び冬虫夏草よりなる群から選択された1種以上のものである。
【0025】
また、本発明にかかるキノコ乳酸発酵液の製造方法は、
(a)(i)アガリクス、マンネンタケ、マイタケ、コフキサルノコシカケ、ヒラタケ、マッシュルーム、エノキタケ、シイタケ、及び冬虫夏草よりなる群から選択された1種以上のキノコの子実体または菌糸体からキノコ粉末を得たりまたはキノコ抽出物を抽出してキノコ成分を得る段階と、(ii)前記得られたキノコ成分を含む培地組成物を製造する段階と、(iii)前記培地組成物を75−110℃で15−40分間加熱処理する段階と、(iV)前記加熱処理された培地組成物を35−40℃で冷却する段階とを含むキノコ成分含有の培地を準備する段階と、
(b)前記キノコ成分含有の培地に乳酸菌の菌株を接種する段階と、
(c)前記接種された乳酸菌の菌株を培養する段階と、
(d)前記キノコ成分含有の培地で培養された乳酸菌の菌株を熟成する段階と、
を含む。
前記(i)においてキノコ抽出物がマンネンタケ抽出物から得られる。
前記(ii)において培地組成物はキノコ成分が0.1−10重量%、脱脂粉乳1−50重量%、砂糖0.1−20重量%、及び残量の精製水よりなる。
更に、本発明にかかるキノコ乳酸発酵液の製造方法は、
(a)(i)シイタケ、ヒラタケ及びマンネンタケの子実体または菌糸体からキノコ粉末を得たりまたはキノコ抽出物を抽出してキノコ成分を得る段階と、(ii)前記得られたキノコ成分を含む培地組成物を製造する段階と、(iii)前記培地組成物を75−110℃で15−40分間加熱処理する段階と、(iV)前記加熱処理された培地組成物を35−40で冷却する段階を含むキノコ成分含有の培地を準備する段階と、
(b)前記キノコ成分含有の培地に乳酸菌の菌株を接種する段階と、
(c)前記接種された乳酸菌の菌株を培養する段階と、
(d)前記キノコ成分含有の培地で培養された乳酸菌の菌株を熟成する段階を含む。
前記(ii)段階の培地組成物はキノコ成分0.1−10重量%、脱脂粉乳1−50重量%、砂糖0.1−20重量%、及び残量の精製水よりなる。
【0026】
また、請求項1乃至15のいずれかの製造方法によって製造されるキノコ乳酸発酵液ノコ乳酸発酵液は、マンネンタケ抽出物から得られるキノコ成分を含むキノコ成分含有の培地を乳酸発酵させて生成された血糖降下に有効成分を含む。
更に、請求項1乃至15のいずれかの製造方法によって製造されるキノコ乳酸発酵液は、シイタケ、ヒラタケ及びマンネンタケ成分を含むキノコ成分含有の培地を乳酸発酵させて生成された過酸化脂質の生成を抑制する有効成分を含む。
【0027】
また、本発明は上述したキノコ乳酸発酵液の製造方法により製造されたキノコ乳酸発酵液を提供する。
【0028】
このように製造されたキノコ乳酸発酵液の特性及び過酸化脂質の生成抑制の効果と血糖降下の効果を調べる。
【0029】
また、後述する本発明の実施例では、アガリクス、マンネンタケ、ヒラタケ、マッシュルーム、エノキタケ、マイタケ、シイタケ、コフキサルノコシカケ及び冬虫夏草を使用してキノコ乳酸発酵液を製造したが、本発明はこれらのキノコに限定されるものではなく、食用のキノコや薬用のキノコであればいずれも本発明のキノコ乳酸発酵液を製造するのに使用することができる。
【0030】
まず、図1を参照して本発明にかかるキノコ乳酸発酵液の製造方法を概略的に説明すると次の通りである。
【0031】
a.キノコ成分含有培地の用意段階
(i)キノコ成分を得る段階
アガリクス、マンネンタケ、マイタケ、コフキサルノコシカケの子実体及び菌糸体と、ヒラタケ、マッシュルーム、エノキタケ、シイタケ及び冬虫夏草の子実体のうち、所望のキノコを選別して不純物を取り除き、洗浄して約60℃で熱風乾燥させた後、これを粉砕しキノコ粉末を得た。
【0032】
前記キノコの子実体または菌糸体のうち、所望のキノコを選別して不純物を取り除き、高圧滅菌器で抽出溶剤を使用して通常の方法で抽出しキノコ抽出物を得た。
【0033】
(ii)乳酸菌培地の組成物を製造する段階
前記(i)から得られたキノコ成分0.1〜10重量%、脱脂粉乳1〜50重量%、望ましくは1〜20%、砂糖0.1〜20重量%、及び残量の精製水を乳酸菌培地で混合し均質化して乳酸菌培地の組成物を製造した。ここにオリゴ糖、デキストリン、ビタミン、無機質等をはじめとする他の有用な成分を更に添加することができる。
【0034】
(iii)〜(iv)加熱処理段階及び冷却段階
前記キノコ成分含有の培地を75〜110℃で15〜40分間加熱処理した後、35〜40℃で冷却させた。
【0035】
b.乳酸菌菌株の接種段階
冷蔵保管された乳酸菌の菌株、望ましくは恒温器で菌株の温度が25〜40℃になるまで一定時間インキュベーションした乳酸菌の菌株を前記段階(a)の(iv)で冷却処理されたキノコ成分含有の培地に接種した。この時接種する乳酸菌菌株の含量は全体培地の重量を基準として1〜10重量%の範囲内で選択することができる。
【0036】
c.培養段階
前記段階(b)で菌株が接種された乳酸菌培地を恒温器で35〜40℃の温度を維持しながら3〜20時間の間、望ましくは前記段階(b)で加熱処理された乳酸菌の菌株が接種された場合は3〜6時間の間培養した。
【0037】
d.熟成段階
前記段階(c)で培養された菌株を3〜5℃で10〜20時間の間熟成させた。
【0038】
以下、本発明の具体的な技術的構成を実施例を通じて詳細に説明するが、本発明の権利範囲はこれら実施例に限定されるものでない。
【0039】
【発明の実施の形態】
(実施例)
材料選定
アガリクス、マンネンタケ、マイタケ、コフキサルノコシカケ、ヒラタケ、マッシュルーム、エノキタケ、シイタケ及び冬虫夏草の菌糸体は実験室で培養し、アガリクス、マンネンタケ、マイタケ及びコフキサルノコシカケの子実体は市販のものを購入し使用した。
【0040】
実施例1〜4:アガリクス乳酸発酵液の製造
実施例1
アガリクスの子実体及び菌糸体の乾燥粉末を用意し、キノコの乾燥粉末5重量%、脱脂粉乳10重量%、砂糖2重量%及び精製水の残量を混合し均質化してキノコ成分含有の培地を用意した。用意したキノコ成分含有の培地を100℃で20分間加熱殺菌処理した後、前記加熱処理した培地を37℃で冷却させた。
【0041】
前記乳酸菌培地に全体培地重量の3重量%の冷蔵保管されたラクトバチルスブルガリクスを接種し、菌株が接種されたキノコ成分含有培地のサンプルを六つ作った後、恒温器で37℃の温度を維持しながら前記サンプルをそれぞれ1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間の間培養させてから、それぞれ異なる時間の間培養されたサンプルのpH、酸度を測定した後、4℃で12時間の間熟成させ、冷却後、均質機で均質化してアガリクスの乳酸発酵液を製造した。
【0042】
実施例2
アガリクスの乾燥粉末の代わりに抽出物を使用したことを除けば、前記実施例1と同様な方法でアガリクス乳酸発酵液を製造した。
【0043】
実施例3
アガリクスの子実体及び菌糸体の乾燥粉末を用意し、容易したキノコ乾燥粉末とキノコ抽出物5重量%、脱脂粉乳10重量%、砂糖2重量%及び精製水の残量を混合し均質化して、キノコ成分含有の培地を用意した。用意したキノコ成分含有の培地を100℃で20分間加熱殺菌処理した後、前記加熱処理した培地を37℃で冷却させた。
【0044】
冷蔵保管された乳酸菌の菌株のうち、ラクトバチルスブルガリクスを選別し恒温器で菌株の温度が37℃になるまで1時間ぐらいインキュベーションした。
【0045】
殺菌冷却処理されたキノコ成分含有の培地に全体培地重量の3重量%の加熱処理されたラクトバチルスブルガリクスを接種し、菌株が接種されたキノコ成分含有培地のサンプルを六つ作った後、恒温器で37℃の温度を維持しながら前記サンプルをそれぞれ1時間、2時間、3時間、4時間、5時間及び6時間の間培養させてから、それぞれ異なる時間の間培養されたサンプルのpH、酸度を測定した後、4℃で12時間の間熟成させ、冷却後、均質機で均質化してアガリクス乳酸発酵液を製造した。
【0046】
実施例4
アガリクスの乾燥粉末の代わりに抽出物を使用したことを除けば前記実施例3と同様な方法でアガリクス乳酸発酵液を製造した。
【0047】
実施例5〜8:マンネンタケ乳酸発酵液の製造
実施例5
アガリクスの代わりにマンネンタケを使用したことを除けば、前記実施例1と同様な方法でマンネンタケ乳酸発酵液を製造した。
【0048】
実施例6
アガリクスの代わりにマンネンタケを使用したことを除けば、前記実施例2と同様な方法でマンネンタケ乳酸発酵液を製造した。
【0049】
実施例7
アガリクスの代わりにマンネンタケを使用したことを除けば、前記実施例3と同様な方法でマンネンタケ乳酸発酵液を製造した。
【0050】
実施例8
アガリクスの代わりにマンネンタケを使用したことを除けば、前記実施例4と同様な方法でマンネンタケ乳酸発酵液を製造した。
【0051】
実施例9〜12:ヒラタケ乳酸発酵液の製造
実施例9
アガリクスの子実体及び菌糸体の代わりにヒラタケの子実体を使用したことを除けば、前記実施例1と同様な方法でヒラタケ乳酸発酵液を製造した。
【0052】
実施例10
アガリクスの子実体及び菌糸体の代わりにヒラタケの子実体を使用したことを除けば、前記実施例2と同様な方法でヒラタケ乳酸発酵液を製造した。
【0053】
実施例11
アガリクスの子実体及び菌糸体の代わりにヒラタケの子実体を使用したことを除けば、前記実施例3と同様な方法でヒラタケ乳酸発酵液を製造した。
【0054】
実施例12
アガリクスの子実体及び菌糸体の代わりにヒラタケの子実体を使用したことを除けば、前記実施例4と同様な方法でヒラタケ乳酸発酵液を製造した。
【0055】
実施例13〜16:マッシュルーム乳酸発酵液の製造
実施例13
アガリクスの子実体及び菌糸体の代わりにマッシュルームの子実体を使用したことを除けば、前記実施例1と同様な方法でマッシュルーム乳酸発酵液を製造した。
【0056】
実施例14
アガリクスの子実体及び菌糸体の代わりにマッシュルームの子実体を使用したことを除けば、前記実施例2と同様な方法でマッシュルームキノコ乳酸発酵液を製造した。
【0057】
実施例15
アガリクスの子実体及び菌糸体の代わりにマッシュルームの子実体を使用したことを除けば、前記実施例3と同様な方法でマッシュルーム乳酸発酵液を製造した。
【0058】
実施例16
アガリクスの子実体及び菌糸体の代わりにマッシュルームの子実体を使用したことを除けば、前記実施例4と同様な方法でマッシュルーム乳酸発酵液を製造した。
【0059】
実施例17〜20:エノキタケ乳酸発酵液の製造
実施例17
アガリクスの子実体及び菌糸体の代わりにエノキタケの子実体を使用したことを除けば、前記実施例1と同様な方法でエノキタケ乳酸発酵液を製造した。
【0060】
実施例18
アガリクスの子実体及び菌糸体の代わりにエノキタケの子実体を使用したことを除けば、前記実施例2と同様な方法でエノキタケ乳酸発酵液を製造した。
【0061】
実施例19
アガリクスの子実体及び菌糸体の代わりにエノキタケの子実体を使用したことを除けば、前記実施例3と同様な方法でエノキタケ乳酸発酵液を製造した。
【0062】
実施例20
アガリクスの子実体及び菌糸体の代わりにエノキタケの子実体を使用したことを除けば、前記実施例4と同様な方法でエノキタケ乳酸発酵液を製造した。
【0063】
実施例21〜24:マイタケ乳酸発酵液の製造
実施例21
アガリクスの代わりにマイタケを使用したことを除けば、前記実施例1と同様な方法でマイタケ乳酸発酵液を製造した。
【0064】
実施例22
アガリクスの代わりにマイタケを使用したことを除けば、前記実施例2と同様な方法でマイタケ乳酸発酵液を製造した。
【0065】
実施例23
アガリクスの代わりにマイタケを使用したことを除けば、前記実施例3と同様な方法でマイタケ乳酸発酵液を製造した。
【0066】
実施例24
アガリクスの代わりにマイタケを使用したことを除けば、前記実施例4と同様な方法でマイタケ乳酸発酵液を製造した。
【0067】
実施例25〜28:シイタケ乳酸発酵液の製造
実施例25
アガリクスの子実体及び菌糸体の代わりにシイタケの子実体を使用したことを除けば、前記実施例1と同様な方法でシイタケ乳酸発酵液を製造した。
【0068】
実施例26
アガリクスの子実体及び菌糸体の代わりにシイタケの子実体を使用したことを除けば、前記実施例2と同様な方法でシイタケ乳酸発酵液を製造した。
【0069】
実施例27
アガリクスの子実体及び菌糸体の代わりにシイタケの子実体を使用したことを除けば、前記実施例3と同様な方法でシイタケ乳酸発酵液を製造した。
【0070】
実施例28
アガリクスの子実体及び菌糸体の代わりにシイタケの子実体を使用したことを除けば、前記実施例4と同様な方法でシイタケ乳酸発酵液を製造した。
【0071】
実施例29〜32:コフキサルノコシカケ乳酸発酵液の製造
実施例29
アガリクスの代わりにコフキサルノコシカケを使用したことを除けば、前記実施例1と同様な方法でコフキサルノコシカケ乳酸発酵液を製造した。
【0072】
実施例30
アガリクスの代わりにコフキサルノコシカケを使用したことを除けば、前記実施例2と同様な方法でコフキサルノコシカケ乳酸発酵液を製造した。
【0073】
実施例31
アガリクスの代わりにコフキサルノコシカケを使用したことを除けば、前記実施例3と同様な方法でコフキサルノコシカケ乳酸発酵液を製造した。
【0074】
実施例32
アガリクスの代わりにコフキサルノコシカケを使用したことを除けば、前記実施例4と同様な方法でコフキサルノコシカケ乳酸発酵液を製造した。
【0075】
実施例33〜36:冬虫夏草乳酸発酵液の製造
実施例33
アガリクスの子実体及び菌糸体の代わりに冬虫夏草の子実体を使用したことを除外すると、前記実施例1と同様な方法で冬虫夏草乳酸発酵液を製造した。
【0076】
実施例34
アガリクスの子実体及び菌糸体の代わりに冬虫夏草の子実体を使用したことを除けば、前記実施例2と同様な方法で冬虫夏草乳酸発酵液を製造した。
【0077】
実施例35
アガリクスの子実体及び菌糸体の代わりに冬虫夏草の子実体を使用したことを除けば、前記実施例3と同様な方法で冬虫夏草乳酸発酵液を製造した。
【0078】
実施例36
アガリクスの子実体及び菌糸体の代わりに冬虫夏草の子実体を使用したことを除外すると、前記実施例4と同様な方法で冬虫夏草乳酸発酵液を製造した。
【0079】
実施例37:ヒラタケ乳酸発酵液の製造
アガリクスの子実体及び菌糸体の乾燥粉末の代わりにヒラタケの子実体の乾燥粉末1重量%及び抽出物1重量%を使用したことを除けば、前記実施例1と同様な方法でヒラタケ乳酸発酵液を製造した。
【0080】
実施例37:マンネンタケ乳酸発酵液の製造
アガリクスの子実体及び菌糸体の乾燥粉末の代わりにマンネンタケの子実体の乾燥粉末0.1重量%及び抽出物5.0重量%を使用したことを除けば、前記実施例3と同様な方法でマンネンタケ乳酸発酵液を製造した。
【0081】
実施例39:混合されたキノコ乳酸発酵液の製造
シイタケ、ヒラタケ及びマンネンタケの乾燥粉末を重量比4:4:2で混合した混合粉末1重量%、混合抽出物1重量%、脱脂粉乳13重量%、オリゴ糖10重量%、デキストリン1重量%及び精製水74重量%を混合し均質化してキノコ成分含有の培地を用意した。用意したキノコ成分含有の培地を80℃で30分間加熱殺菌した後、前記加熱処理した培地を37℃で冷却させた。
【0082】
製造された乳酸菌培地に全体培地重量の3重量%のラクトバチルスブルガリクスを接種し、37℃の恒温器で12時間発酵させた後、4℃で12時間の間熟成させ、冷却後、均質器で均質化して混合キノコ乳酸発酵液を製造した。
【0083】
実施例40〜42、比較例1及び2:マンネンタケ乳酸発酵液の製造
マンネンタケ100gに蒸留水1000ml(試料が10%になるよう)を入れ、高圧滅菌器を使用して約100℃以下の中・低温で1時間抽出し抽出液を濾過した後、再び1000mlの蒸留水を加えて約121℃以上の高温で1時間抽出し濾過してマンネンタケ抽出物を得た。
【0084】
得られたマンネンタケ抽出物を脱脂粉乳8重量%、オリゴ糖10重量%、デキストリン1重量%及び精製水の残量を含む乳酸菌培地の全体重量を基準としてそれぞれ0.01重量%(比較例1)、0.1重量%(実施例40)、0.5重量%(実施例41)、5重量%(実施例42)、10重量%(比較例2)に変化させながら添加し均質化した後、前記均質化した乳酸菌培地に全体培地重量の3%のラクトバチルスブルガリクスを接種し37℃の恒温器で12時間発酵させた後、4℃で12時間の間熟成させてマンネンタケ乳酸発酵液を製造した。
【0085】
(実験例)
実施例1:pH、酸度、流動学の測定
実施例1〜36で製造されたキノコ乳酸発酵液の培養時間に従うpH及び酸度を測定するために、前記実施例で製造された乳酸発酵液から、それぞれ異なる時間の間培養されたサンプルを攪拌機を用いて1000rpmで30秒間均質化した後、pH、酸度及び流動学(rheology;硬度、破裂エネルギー(breaking energy)、弾性分子)を測定した。pHの測定はpH meterとし、酸度(acidity)は製造されたキノコ乳酸発酵液10mlを分取して3次滅菌蒸留水で1:1稀釈し0.1%のフェノールフタレイン溶液を加え、0.1N NaOHで滴定した。
【0086】
実験結果
下記の表1及び2に示しているように、実施例1〜36のキノコ乳酸発酵液はpHが低く酸度は高く、図2乃至図5から分かるように有効な乳酸生成率が証明され、硬度、破裂エネルギー、弾性分子の流動学測定の結果から柔らかい組織と優れた性状の粘度を得ることができるということが分かる。
【0087】
特に、下記の表2に示しているように、本発明にかかるキノコ乳酸発酵液の製造方法の段階(b)における乳酸菌の菌株を接種する段階で、加熱処理された乳酸菌を接種した実施例で製造されたキノコ乳酸発酵液は、冷蔵保管された乳酸菌を接種した実施例で製造されたキノコ乳酸発酵液(表1)に比べて、発酵時間が約1/3に短縮したということが分かる。
【0088】
【表1】
Figure 0003644500
【0089】
【表2】
Figure 0003644500
【0090】
実施例2:過酸化脂質の生成抑制の効果
本発明のキノコ乳酸発酵液が過酸化脂質に及ぼす影響を調べるために、コレステロール含有の食餌に乳酸菌発酵乳、シイタケ(Lentinus edodes)とヒラタケ(pleurotus ostreatus)とマンネンタケ(Ganoderma lucidum)の混合乾燥粉末、及び実施例39で製造されたキノコ乳酸発酵液をそれぞれ添加して4週間摂取させた雌白鼠から、各組織の過酸化脂質に及ぼす影響を生体内から調べた。
【0091】
実験材料
実験材料のシイタケ(Lentinus edodes)、マンネンタケ(Ganoderma lucidum)、ヒラタケ(Pleurotus ostreatus)の乾燥品は晋州キノコ営農組合法人から提供を受けた。これら乾燥されたキノコを刻んで粉砕した後、20meshに通し粉末を得た。
【0092】
実験動物、飼育条件及び食餌造成
実験動物は180g前後のSprague-Dawley系の雌白鼠として、温度22±2℃、湿度50±5%、明暗周期の12時間(明周期:07:00〜19:00)が自動設定された動物飼育室で1週間市販の固形食餌で飼育した後、再び正常基本食餌で4日間予備飼育し環境に適応させた後、平均体重が同一であるように6匹ずつ5群に分けて本実験を実施した。実験食餌群は正常食餌群(ND)と正常食餌群に0.5%(w/w)のコレステロールと1.125%(w/w)のコール酸ナトリウムを添加したコレステロール食餌群(CD)、コレステロール食餌に乳酸菌発酵乳を添加した乳酸菌発酵乳添加群(CDFM)、コレステロール食餌にキノコ粉末を添加したキノコ粉末添加群(CDMP)及びコレステロール食餌にキノコ乳酸発酵液を添加したキノコ乳酸発酵液添加群(CDFMMP)から構成した。この時、CDMP群のキノコ粉末はシイタケ:ヒラタケ:マンネンタケの混合物であり、その混合物を4%水準で含有している。また、CDFM群はラクトバチルスブルガリクスを使用して30℃で12時間培養した乳酸菌発酵乳を凍結乾燥させ食餌中に13.5%水準で添加した。CDFMMP群はシイタケ:ヒラタケ:マンネンタケを4:4:2で混合した粉末4%水準でラクトバチルスブルガリクス培養液に添加して30℃で12時間培養したキノコ乳酸発酵液を凍結乾燥させ食餌中に17.5%(市販の乳酸菌発酵乳100mlに該当する重さ+キノコ混合粉末4%)水準で添加した。このような実験食餌群に従う実験食餌の組成は表3のようであり、このように調剤した実験食餌と飲料水は4週間自由摂取させ、飼育期間中の食餌摂取量は毎日一定な時間に測定し、体重は1週間に一回ずつ測定した。
【0093】
【表3】
Figure 0003644500
ND:正常食餌群(対照群:the normal diet)
CD:コレステロール食餌群(the cholesterol diet)
CDFM:コレステロール食餌群に乳酸菌発酵乳を添加した乳酸菌添加群(the cholesterol diet supplemented fermented milk)
CDME:コレステロール食餌群にキノコ抽出物を添加したキノコ抽出物添加群(the cholesterol diet supplemented mixture mushroom Extracts)
CDFMME:コレステロール食餌群にキノコ乳酸発酵液を添加したキノコ乳酸発酵添加群(the cholesterol diet supplemented fermented milk containing mixture mushroom Extracts)
【0094】
▲3▼分析試料の調剤
実験の最終日、実験動物を12時間絶食させた後、エーテルで弱く麻酔させ腹部の大動脈から採血した。得られた血液は約30分間室温で放置させた後、3000rpmで15分間遠心分離して血清を得た。摘出した各組織は予め冷却させた0.9%の生理食塩水で充分に洗浄し水分を除去してから重さを測定し、過酸化脂質の濃度分析に提供した。
【0095】
▲4▼血清と肝臓脂質及び血糖の分析
血清の総コレステロールはCholesterol C-test wako kit(Wako Junyaku、Osaka、Japan)、血清HDL-コレステロールはHDL-cholesterol E-test wako kit(Wako Junyaku、Osaka、Japan)、血清中性脂質はTriglyceride E-test wako kit(Wako Junyaku、Osaka、Japan)、血清燐脂質はPhoshpolipid C-test wako kit(Wako Junyaku、Osaka、Japan)、血清グルコースの濃度はグルコースオキシダーゼ(glucose oxidase)法によって調剤された市販のkit(Wako Junyaku、Osaka、Japan)を用いて測定した。肝臓組織中の脂質はフォーク(Folch)等の方法に準じて抽出した後、血清脂質濃度の測定と同様な方法で実施した。
【0096】
▲5▼各組織の均質物(homogenate)、ミクロゾーム(microsome)及びミトコンドリア(mitochondria)分画の調剤
摘出した各組織は1.15%のKCl−10燐酸塩緩衝液(pH7.4)を加えてホモジナイザー(homogenizer)で均質化した。この溶液の一部を均質物分画とし、残りの溶液からミクロゾーム分画とミトコンドリア分画とを分離した。
【0097】
▲6▼各組織分画の過酸化脂質の濃度定量
各組織の過酸化脂質の濃度は下記のように測定した。即ち、各組織の均質物、ミクロゾーム及びミトコンドリアの分画溶液1mlにそれぞれチオバルビツール酸(TBA)の試薬2mlを加えて混合し、水槽上で15分間加熱してから冷却させ、3000rpmで15分間遠心分離した後、上清液をもって535nmで吸光度を測定した。各組織の過酸化脂質の濃度はmalondialdehydeをnmol/gと示した。
【0098】
▲7▼統計処理
実験から得られた結果値はone-way ANOVAによる平均値と標準誤差(mean±S.E.)で表示し、各実験群間の有意性の検定はp<0.05水準でDuncan's multiple range testとした。
【0099】
▲8▼結果
(1)血清脂質濃度の変化
血清脂質濃度の変化は表4のようである。
【0100】
【表4】
Figure 0003644500
(前記値はクループ当り6匹の鼠の平均±SEであり、1)Atherogenic index(AI)はtotal cholesterol-HDL cholesterol/HDL cholesterolであり、他の文字を有した値はp<0.05の差を有する。
【0101】
前記表4から、血清の総コレステロールの濃度は正常食餌群(ND)と比較して、コレステロール食餌群(CD)では約4.6倍の増加を示し、高コレステロール脂血症を示しているということが分かる。ところが、コレステロール食餌群(CD)と比較して、乳酸菌添加群(CDFM)ではコレステロールが44.6%、キノコ抽出物添加群(CDMP)では57.4%、キノコ乳酸発酵液添加群(CDFMMP)では72.0%減少したということが分かる。
【0102】
また、血清HDL-コレステロールの濃度は、キノコ抽出物またはキノコ乳酸発酵液の添加群では増加したが、乳酸菌添加群ではこのような増加効果はなかった。また、キノコ抽出物添加群に比べてキノコ乳酸発酵液添加群の増加率がもっと高いというが分かる。この事実から乳酸菌にはキノコのHDL-コレステロールの濃度を増加させる生理活性があると認められる。
【0103】
また、Framinghan Heart studyでは動脈硬化指数が3.5以下であれば、冠状動脈疾患の発生危険から安全な水準であり、少なくとも4.5以下を維持するよう勧奨しているので、前記表4から実験群間の動脈硬化指数(AI)を調べると、動脈硬化指数は正常食餌群(ND)に比べてコレステロール食餌群(CD)で著しく増加した。ところが、コレステロール食餌群(CD)の増加した動脈硬化指数は乳酸菌添加群(CDFM)では少し減少することと示されたが、キノコ抽出物添加群(CDMP)及びキノコ乳酸発酵液添加群(CDFMMP)ではそれぞれ68.4%及び83.8%減少したということが分かる。
【0104】
(2)生体膜過酸化脂質の生成程度
生体内の脂質過酸化反応は組織内細胞の酸化的ストレスによるfree radial生成の増加及び体内の抗酸化的防御力の減少により引き起こされる。動物の体内で生体膜過酸化脂質の生成程度を示すTBARSの濃度を測定した結果は表5のようである。
【0105】
【表5】
Figure 0003644500
(前記値はクループ当り6匹の鼠の平均±SEであり、他の文字を有した値はp<0.05の差を有する。)
表5を調べると、各組織において過酸化脂質の濃度の相対的含量は正常食餌群とコレステロール食餌群とも肝臓、腎臓、心臓、脾臓の順で示されたということが分かる。コレステロール食餌を4週間雄白鼠に自由摂取させた結果では脳、腎臓、心臓、肝臓、脾臓の順で示され、正常食餌で飼育した年齢6ヶ月の雄白鼠における各組織の相対的TBARSの含量は心臓、肝臓、脳、腎臓の順で示されて、本実験の結果とは少し異なる傾向として種間の差、年齢、食餌組成などにより組織間の過酸化脂質の生成程度が異なるということを示唆した。
【0106】
実験例3:血糖降下効果の比較
▲1▼実験方法
キノコ乳酸発酵液が血糖降下に及ぼす影響を調べるために、糖尿病患者を対象として下記のように実験を行った。
まず、対照群の患者群として平均315mg/dL(n=10)の高血糖を有する成人男女(25歳〜67歳、平均年齢45歳)の10人を選別し、3週間正常食餌で摂取させ、朝ご飯前の7時に血糖を測定した結果、下記の表6の通りであった。
【0107】
【表6】
Figure 0003644500
ヤクルト食餌群は、通常のヤクルトを使用し、血糖値が増加する現状を示すことができるので、初めから血糖値の低い患者らを選択して3週間正常食餌に加えて一日200gずつ摂取させ、朝ご飯前に血糖値を測定した結果、下記の表7のように、1週間目262mg/dL(n=9)、2週間目315mg/dL(n=7)、3週間目355mg/dL(n=6)と、ずっと増加したことと示されて、ヤクルトのみを摂取させた場合には血糖降下の効果があるとは言えないことと認められた。
【0108】
【表7】
Figure 0003644500
キノコ乳酸菌発酵液(実施例42)を対照群と同じ水準の高血糖、即ち平均血糖値が321mg/dL(n=10)の糖尿病患者10人に対して、3週間正常食餌に加えて本発明のキノコ乳酸発酵液(実施例42により製造)を一日200g摂取させ、朝ご飯前の7時に血糖値を測定した結果、下記の表8のように、1週間目は207mg/dL(n=10)と減少し、2週間目は166mg/dL(n=10)、3週間目は150mg/dL(n=10)と、じっと減少した。本実験の糖尿病患者10人のうち、8人の血糖平均値は121mg/dL(n=8)として正常人の血糖水準に落ち、これら患者中で血糖値は、早くは摂取5日目から124mg/dLとまで落ちたということが分かる。
【0109】
このような実験結果から、本発明によるキノコ乳酸発酵液が血糖降下に有意した効果を有することが分かる。
【0110】
【表8】
Figure 0003644500
【0111】
実験例4:血糖降下に有効なキノコ抽出物の含量
キノコ抽出物の添加適量を決定するために上述の比較例1、実施例40〜42及び比較例2のように、0.01%、0.1%、0.5%、5%及び10%水準で添加して製造したキノコ乳酸発酵液を各実験群の当り3人を対象として実施した結果、下記の表9及び図6a〜6eのように、低濃度の0.01%から0.5%までは大きい効果を発揮できなかったが、0.1%からは血糖値が増加しなかった。5%水準で最も優れた効果を発揮し、10%水準からはむしろ低血糖が引起された。従って、最終適量は0.1%〜7%水準で一日200gが適量と認められたが、性別、年齢、体重、糖尿病の軽重によって変えられる。
【0112】
【表9】
Figure 0003644500
以上の研究から、大部分(約80%)の第2型糖尿病患者の本発明にかかるキノコ乳酸発酵液の倦まず弛まない摂取は、血糖値を正常人の水準で維持させることができるのに有用であることが分かった。
【0113】
実施例5
キノコ抽出物と乳酸菌とのシナジー効果
上述の実験から示された糖尿病患者の血糖値の減少がキノコ抽出物と乳酸菌とのシナジー効果かを確認するために糖尿病患者に本発明にかかるキノコ乳酸発酵液とキノコ抽出液を連続的に摂取させながら血糖値を測定した。
【0114】
キノコ乳酸発酵液とキノコ抽出液の食餌は、朝ご飯前の血糖値を測定した後に摂取させ、夜の場合にも夕飯前に摂取させた。血糖値の測定は朝7時、2日の間隔で行った。
【0115】
まず、実験方法は、キノコ抽出物を5%として製造した実施例42のキノコ乳酸発酵液の食餌を患者に36日間摂取させ6日間中断させて、血糖値が上乗した以降、キノコ乳酸発酵液に添加された量と同じ濃度のキノコ抽出物のみの食餌を患者に摂取させた。
【0116】
本実験の結果、キノコ乳酸発酵液の食餌を摂取させた場合、図7と下記の表10のように、患者の血糖値は10日の間急激に落ち、その後は100mg/dLの辺りで約20日の間安定した(図7の‘A’参照)。そして、食餌の摂取を中断させた際はすぐ血糖値が276mg/dLと増加した(図7の‘B’参照)。なお、同量のキノコ抽出物の食餌を摂取させた場合は、図7と下記の表10のように血糖値は緩やかに減少し、10日以降には血糖値の変化は殆どなかった(図7の‘C’参照)。
【0117】
【表10】
Figure 0003644500
上述によると、血糖降下に及ぼすキノコ抽出物と乳酸菌とのシナジー効果を確認することができた。
【0118】
【発明の効果】
以上のように、本発明によって製造されるキノコ乳酸発酵液は味と嗜好性が優れており、過酸化脂質の生成抑制及び血糖降下に有効し、食品学及び薬理学的に有用な発明である。
【0119】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のキノコ乳酸発酵液の製造方法を示す概略図である。
【図2】本発明の実施例37で製造されたヒラタケ乳酸発酵液の乳酸生成率を示すグラフである。
【図3】本発明の実施例38で製造されたマンネンタケ乳酸発酵液の乳酸生成率を示すグラフである。
【図4a】本発明の実施例37で製造されたヒラタケ乳酸発酵液の流動学の測定を示すグラフである。
【図4b】本発明の実施例37で製造されたヒラタケ乳酸発酵液の流動学の測定を示すグラフである。
【図4c】本発明の実施例37で製造されたヒラタケ乳酸発酵液の流動学の測定を示すグラフである。
【図5a】本発明の実施例38で製造されたマンネンタケ乳酸発酵液の流動学の測定を示すグラフである。
【図5b】本発明の実施例38で製造されたマンネンタケ乳酸発酵液の流動学の測定を示すグラフである。
【図5c】本発明の実施例38で製造されたマンネンタケ乳酸発酵液の流動学の測定を示すグラフである。
【図6a】本発明の比較例1で製造されたマンネンタケ乳酸発酵液の摂取に従う血糖値の変化を示すグラフである。
【図6b】本発明の実施例40で製造されたマンネンタケ乳酸発酵液の摂取に従う血糖値の変化を示すグラフである。
【図6c】本発明の実施例41で製造されたマンネンタケ乳酸発酵液の摂取に従う血糖値の変化を示すグラフである。
【図6d】本発明の比較例2で製造されたマンネンタケ乳酸発酵液の摂取に従う血糖値の変化を示すグラフである。
【図6e】本発明の実施例42で製造されたマンネンタケ乳酸発酵液の摂取に従う血糖値の変化を示すグラフである。
【図7】本発明の実施例42で製造されたマンネンタケ乳酸発酵液の摂取に従う血糖値の変化とキノコ抽出物の摂取に従う血糖値の変化を示すグラフである。

Claims (17)

  1. (a)キノコ成分含有の培地がキノコ成分0.1―10重量%、脱脂粉乳1−50重量%、砂糖0.1−20重量%、及び残量の精製水を攪拌して生成された混合物を75−110℃で15−40分間加熱処理した後、35−40℃で冷却することによってキノコ成分含有培地を準備する段階と、
    (b)前記キノコ成分含有の培地に乳酸菌の菌株を接種する段階と、
    (c)前記接種された乳酸菌の菌株を培養する段階と、
    (d)前記キノコ成分含有の培地で培養された乳酸菌の菌株を熟成する段階と、を含むキノコ乳酸発酵液の製造方法。
  2. 前記キノコ成分含有の培地は、キノコ成分0.1〜10重量%、脱脂粉乳1〜50重量%、砂糖0.1〜20重量%、及び残量の精製水よりなることを特徴とする請求項1に記載のキノコ乳酸発酵液の製造方法。
  3. 前記段階(b)において乳酸菌の菌株は、培地の全体重量を基準として1〜10重量%の冷蔵保管された、または加熱処理された乳酸菌であることを特徴とする請求項1に記載のキノコ乳酸発酵液の製造方法。
  4. 前記段階(b)において接種される乳酸菌の菌株は、ラクトバチルスブルガリクスであることを特徴とする請求項3に記載の乳酸発酵液の製造方法。
  5. 前記乳酸菌の菌株は、加熱処理された乳酸菌であることを特徴とする請求項3に記載のキノコ乳酸発酵液の製造方法。
  6. 前記加熱処理は、冷蔵保管された菌株を25〜40℃になるまでインキュベーションすることによって遂行されることを特徴とする請求項5に記載のキノコ乳酸発酵液の製造方法。
  7. 前記段階(c)において培養は、35〜40℃で3〜20時間の間遂行されることを特徴とする請求項1に記載のキノコ乳酸発酵液の製造方法。
  8. 前記培養は、35〜40℃で3〜6時間の間遂行されることを特徴とする請求項7に記載のキノコ乳酸発酵液の製造方法。
  9. 前記段階(d)において熟成は、3〜5℃で10〜20時間の間遂行されることを特徴とする請求項1に記載のキノコ乳酸発酵液の製造方法。
  10. 前記キノコ成分はアガリクス、マンネンタケ、マイタケ、コフキサルノコシカケ、ヒラタケ、マッシュルーム、エノキタケ、シイタケ、及び冬虫夏草よりなる群から選択された1種以上のものであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のキノコ乳酸発酵液の製造方法。
  11. (a)(i)アガリクス、マンネンタケ、マイタケ、コフキサルノコシカケ、ヒラタケ、マッシュルーム、エノキタケ、シイタケ、及び冬虫夏草よりなる群から選択された1種以上のキノコの子実体または菌糸体からキノコ粉末を得たりまたはキノコ抽出物を抽出してキノコ成分を得る段階と、(ii)前記得られたキノコ成分を含む培地組成物を製造する段階と、(iii)前記培地組成物を75−110℃で15−40分間加熱処理する段階と、(iV)前記加熱処理された培地組成物を35−40℃で冷却する段階とを含むキノコ成分含有の培地を準備する段階と、
    (b)前記キノコ成分含有の培地に乳酸菌の菌株を接種する段階と、
    (c)前記接種された乳酸菌の菌株を培養する段階と、
    (d)前記キノコ成分含有の培地で培養された乳酸菌の菌株を熟成する段階と、
    を含むことを特徴とするキノコ乳酸発酵液の製造方法。
  12. 前記(i)においてキノコ抽出物がマンネンタケ抽出物から得られることを特徴とする請求項11項に記載のキノコ乳酸発酵液の製造方法。
  13. 前記(ii)において培地組成物はキノコ成分が0.1−10重量%、脱脂粉乳1−50重量%、砂糖0.1−20重量%、及び残量の精製水よりなることを特徴とする請求項11又は12に記載のキノコ乳酸発酵液の製造方法。
  14. (a)(i)シイタケ、ヒラタケ及びマンネンタケの子実体または菌糸体からキノコ粉末を得たりまたはキノコ抽出物を抽出してキノコ成分を得る段階と、(ii)前記得られたキノコ成分を含む培地組成物を製造する段階と、(iii)前記培地組成物を75−110℃で15−40分間加熱処理する段階と、(iV)前記加熱処理された培地組成物を35−40で冷却する段階を含むキノコ成分含有の培地を準備する段階と、
    (b)前記キノコ成分含有の培地に乳酸菌の菌株を接種する段階と、
    (c)前記接種された乳酸菌の菌株を培養する段階と、
    (d)前記キノコ成分含有の培地で培養された乳酸菌の菌株を熟成する段階を含むことを特徴とするキノコ乳酸発酵液の製造方法。
  15. 前記(ii)段階の培地組成物はキノコ成分0.1−10重量%、脱脂粉乳1−50重量%、砂糖0.1−20重量%、及び残量の精製水よりなることを特徴とする請求項14に記載のキノコ乳酸発酵液の製造方法。
  16. 請求項1乃至15のいずれかの製造方法によって製造されるキノコ乳酸発酵液であって、マンネンタケ抽出物から得られるキノコ成分を含むキノコ成分含有の培地を乳酸発酵させて生成された血糖降下に有効成分を含むことを特徴とするキノコ乳酸発酵液。
  17. 請求項1乃至15のいずれかの製造方法によって製造されるキノコ乳酸発酵液であって、シイタケ、ヒラタケ及びマンネンタケ成分を含むキノコ成分含有の培地を乳酸発酵させて生成された過酸化脂質の生成を抑制する有効成分を含むことを特徴とするキノコ乳酸発酵液。
JP2001371412A 2001-05-07 2001-12-05 キノコ乳酸発酵液の製造方法及びそれから製造されるキノコ乳酸発酵液(amethodforpreparingalacticacidfermentedsolutionofmushroomandlacticacidfermentedsolutionofmushroomproducedthereby) Expired - Fee Related JP3644500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-24513 2001-05-07
KR10-2001-0024513A KR100445685B1 (ko) 2001-05-07 2001-05-07 버섯 분말 또는 버섯 추출물을 포함하는 유산균배지조성물, 상기 배지조성물을 이용한 버섯 유산발효 조성물 및 상기 조성물의 제조방법
KR2001-54236 2001-09-04
KR10-2001-0054236A KR100534066B1 (ko) 2001-09-04 2001-09-04 혈당 강하에 유효한 성분을 포함하는 버섯유산발효액 및상기 발효액의 제조방법
KR10-2001-0073033A KR100449886B1 (ko) 2001-11-22 2001-11-22 버섯유산발효액의 제조방법 및 상기 제조방법에 의해제조된 버섯유산발효액
KR2001-73033 2001-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002335907A JP2002335907A (ja) 2002-11-26
JP3644500B2 true JP3644500B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=27350462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001371412A Expired - Fee Related JP3644500B2 (ja) 2001-05-07 2001-12-05 キノコ乳酸発酵液の製造方法及びそれから製造されるキノコ乳酸発酵液(amethodforpreparingalacticacidfermentedsolutionofmushroomandlacticacidfermentedsolutionofmushroomproducedthereby)

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6841180B2 (ja)
EP (1) EP1385970A4 (ja)
JP (1) JP3644500B2 (ja)
CN (1) CN1320121C (ja)
CA (1) CA2445713A1 (ja)
WO (1) WO2002090559A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004019964A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-11 Dal-Hoon Son Pharmaceutical composition comprising an extract of elfvingia applanata for the prevention and the treatment of diabetes and diabetic complications
CN1921825A (zh) * 2004-02-27 2007-02-28 宝洁公司 温和沐浴剂
EP1910526A2 (en) * 2005-07-13 2008-04-16 Botanica Bioscience Corporation Methods for the administration of fv and related compositions
WO2010131783A1 (ko) * 2009-05-11 2010-11-18 (주)휴럼 알로에 발효물과 이의 제조방법 및 이를 이용한 기능성 식품
JP6286128B2 (ja) * 2012-02-29 2018-02-28 エステック株式会社 発酵及び培養方法、エリンギ発酵エキス並びにその配合物
JP2013179876A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Bio Medical Research Group:Kk キノコ発酵エキス
CN103222661B (zh) * 2013-04-14 2014-08-20 黑龙江八一农垦大学 虎掌菌发酵饮料的制作方法
JP6335021B2 (ja) * 2013-07-05 2018-05-30 富士男 後藤 たもぎ茸等のきのこ類を用いた菌発酵液
CN103948023B (zh) * 2014-04-04 2016-01-20 浙江省医学科学院 一种增强免疫力及改善睡眠的保健食品及其二步发酵制备方法
US10092609B2 (en) 2015-01-16 2018-10-09 James A. Wieser Process for preparing medicinal mycological preparations
KR101765559B1 (ko) * 2016-09-27 2017-08-07 이대희 노루궁뎅이버섯을 포함하는 프로바이오틱스 조성물
CN107536061B (zh) * 2017-07-27 2021-01-01 贵州源熙生物研发有限公司 复合益生菌膳食纤维以及其制备方法
CN108293612A (zh) * 2018-03-09 2018-07-20 淮阴工学院 栽培双孢菇的培养基及使用其培养双孢菇的方法
CN109315226A (zh) * 2018-11-07 2019-02-12 岳西县良中电子商务有限公司 一种金针菇香菇细胞微胶囊发酵保健饮料的制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5157858A (en) * 1974-11-15 1976-05-20 Shigenobu Watari Nyusankininryono seizohoho
JPS52139775A (en) * 1976-05-19 1977-11-21 Kisaku Mori Culture promoting method of lactobacillus bifidus strain
DE2824553C3 (de) * 1978-06-05 1980-11-27 Helga 3575 Kirchhain Schmitz Verfahren zur Herstellung von weichen, genießbaren Pilzfruchtkörpern oder Teilen davon aus zähem Pilzmaterial
JPS6049744A (ja) * 1983-08-30 1985-03-19 Tetsuo Mogi きのこ入りヨ−グルトビタミンc
JPS62122554A (ja) * 1985-11-25 1987-06-03 Akita:Kk 乳飲料の品質改良方法
JPS6368069A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 Kotobuki Kenkoushiya:Kk 健康飲料酢
JPH0779616B2 (ja) * 1987-07-28 1995-08-30 三菱化学株式会社 ▲醗▼酵乳
JPH0855B2 (ja) * 1987-10-20 1996-01-10 呉羽化学工業株式会社 スエヒロタケの粒状菌系体を配合した食品
JP3040399B2 (ja) * 1988-08-30 2000-05-15 久和 池田 食 料
JPH0330632A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Ryoko Matsumoto 椎茸菌絲体抽出液と脱脂粉乳及び豆乳の複合ヨーグルトを製造する方法。
JPH0687735B2 (ja) * 1990-05-28 1994-11-09 勝人 内山 乳飲料
NL194978C (nl) * 1990-11-09 2003-04-03 Transportbedrijf R C Van Rijns Werkwijze voor het verwerken van champignonvoetjes tot een industrieel bruikbaar product.
CN1086684A (zh) * 1992-11-12 1994-05-18 北京市食品研究所 一种蘑菇营养液的制作方法
CN1047628C (zh) * 1993-09-29 1999-12-22 田希文 灵芝酒的配方及其酿造新工艺
JPH0851927A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Ryoko Matsumoto 複合ヨーグルトを製造する方法。
KR0165939B1 (ko) 1996-06-28 1999-01-15 김박광 구기자 추출물을 함유하는 혈당강하제 조성물 및 구기자 추출물의 제조방법
JPH10118680A (ja) * 1996-10-22 1998-05-12 Toshio Sekiguchi 汚水処理材の製造方法及びその装置
KR100195886B1 (ko) 1996-11-01 1999-06-15 김상조 당뇨병 치료용 의약조성물
KR19980045673U (ko) * 1996-12-27 1998-09-25 박병재 커넥터 하우징
JPH1146684A (ja) * 1997-08-06 1999-02-23 Nakada Sangyo Kk えのき茸を用いた乳酸菌飲料
JP2000159682A (ja) * 1998-09-17 2000-06-13 Kozo Niwa 生薬の抗腫瘍活性強化方法、抗腫瘍活性強化生薬含有組成物、生薬処理の抗腫瘍有効性評価方法、および生薬の抗腫瘍有効性評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002090559A1 (en) 2002-11-14
CN1511193A (zh) 2004-07-07
CN1320121C (zh) 2007-06-06
EP1385970A1 (en) 2004-02-04
JP2002335907A (ja) 2002-11-26
CA2445713A1 (en) 2002-11-14
US6841180B2 (en) 2005-01-11
US20020192334A1 (en) 2002-12-19
EP1385970A4 (en) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105146614B (zh) 一种功能性钙果酵素、酵素饮料及其生产方法
CN102791849B (zh) 含乳酸菌制剂
JP6684966B2 (ja) 新規なラクトバチルス・サケイ及びそれを含む組成物
CN105167072A (zh) 一种功能性枸杞酵素及其制品的生产方法
JP3644500B2 (ja) キノコ乳酸発酵液の製造方法及びそれから製造されるキノコ乳酸発酵液(amethodforpreparingalacticacidfermentedsolutionofmushroomandlacticacidfermentedsolutionofmushroomproducedthereby)
CN112244299B (zh) 一种具有缓解非酒精性脂肪肝功能的益生菌组合物及其制备方法
CN109666615A (zh) 一种益生菌组合物及其应用
KR101912774B1 (ko) 포름산 생성능이 우수한 균주를 유효성분으로 포함하는 비만 또는 비만으로 야기된 대사증후군의 예방 또는 치료용 조성물
KR101539382B1 (ko) 장 기능 개선 및 배변 촉진용 식품 조성물
JP2008174539A (ja) 紫色の馬鈴薯を使用した肥満患者用の健康機能食品
US12076356B2 (en) Composition comprising Molokhia extract as active ingredient for improving gut microbiome or for alleviating, preventing, or treating intestinal inflammation, leaky gut syndrome, obesity, or metabolic disease
KR100445685B1 (ko) 버섯 분말 또는 버섯 추출물을 포함하는 유산균배지조성물, 상기 배지조성물을 이용한 버섯 유산발효 조성물 및 상기 조성물의 제조방법
JP4119656B2 (ja) 抗酸化剤
KR101341263B1 (ko) 프로바이오틱 락토바실루스 존소니이 아이디씨씨 9203을 이용한 발효울금의 제조방법
TW202207957A (zh) 具有優異的耐酸性和耐膽汁性且對血脂異常症具有預防或治療效果的新型短雙歧桿菌idcc 4401菌株及其死菌體id-bbr4401
KR101010913B1 (ko) 항고혈압활성 락토바실러스 플란타룸 및 이를 포함하는 발효물
CN109758485A (zh) 红菇提取物在制备治疗和/或预防肠道菌群失调症及相关疾病的制剂中的用途
CN107712875A (zh) 黑藜麦减肥代餐
KR102133015B1 (ko) 당뇨병 예방용 건강기능식품 조성물
JP4011938B2 (ja) 脂質代謝改善剤及びそれを含有する食品
KR100534066B1 (ko) 혈당 강하에 유효한 성분을 포함하는 버섯유산발효액 및상기 발효액의 제조방법
RU2341276C1 (ru) Способ профилактики желудочно-кишечных заболеваний новорожденных телят
KR20100037309A (ko) 유산균을 이용한 환형 건강보조식품의 제조방법
KR102526878B1 (ko) 버섯추출물을 포함하는 식이섬유가 풍부한 프리바이오틱스 조성물 및 이를 포함하는 프로바이오틱스 조성물
JP6830266B2 (ja) Nash改善用組成物、nash改善用食品組成物、nash改善用飲料組成物、nashから肝硬変への移行予防用組成物及びnashから肝細胞癌への移行予防用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees