JP3644408B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3644408B2
JP3644408B2 JP2001163120A JP2001163120A JP3644408B2 JP 3644408 B2 JP3644408 B2 JP 3644408B2 JP 2001163120 A JP2001163120 A JP 2001163120A JP 2001163120 A JP2001163120 A JP 2001163120A JP 3644408 B2 JP3644408 B2 JP 3644408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
connector
fitted
connector housing
connector housings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001163120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002359035A (ja
Inventor
靖生 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2001163120A priority Critical patent/JP3644408B2/ja
Priority to DE10222113A priority patent/DE10222113B4/de
Priority to US10/152,607 priority patent/US6783388B2/en
Publication of JP2002359035A publication Critical patent/JP2002359035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3644408B2 publication Critical patent/JP3644408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/6295Pivoting lever comprising means indicating incorrect coupling of mating connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パネル取付型のコネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パネルに取り付けるタイプのコネクタとして、従来、特開平9−245886号公報に開示されているものがある。これは、雄コネクタを予めパネルの取付孔に組み付けて待ち受け状態としておき、その雄コネクタに対してレバーを備えた雌コネクタを嵌合してレバー操作により両コネクタを正規嵌合状態にするようにしたものである。
【0003】
このようにパネルの外側でレバーを操作するコネクタの場合、嵌合状態においてパネルの外側に雌コネクタの一部とレバーが突出することになることから、その分のスペースを確保する必要がある。ところが、例えば自動車のドアパネルにおけるヒンジ付近にコネクタを取り付けるような場合は、閉扉時にボディパネルとの間に十分なスペースが確保できないため、上記のような待ち受けタイプのレバー式コネクタの適用が困難である。
【0004】
そこで、このような場合には、予め両コネクタをドアパネルの外側で嵌合しておき、その嵌合済の両コネクタをパネルの取付孔に嵌合し、両コネクタ及びレバーをドアパネルの内側に収容する構造が考案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このようなコネクタの場合、両コネクタがパネルの内側に隠蔽された状態となるため、一端パネルの取り付けた後では、両コネクタが正規嵌合されているか否かを目視によって検知することは困難である。そのため、コネクタがパネルに取り付けられとしまう前にその嵌合状態を検知する手段が望まれていた。
【0006】
本願発明は上記事情に鑑みて創案され、コネクタが正規嵌合されているか否かを検知できるようにすることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、一対のコネクタハウジングを嵌合させた状態でパネルの取付孔に嵌合するようになっており、前記両コネクタハウジングが正規嵌合状態では前記取付孔の孔縁と非干渉の待機位置にあり、前記両コネクタハウジングが半嵌合状態となっているときにのみ前記取付孔の孔縁と干渉する干渉位置へ変位する可動検知部を有する嵌合検知手段を備え、一方の前記コネクタハウジングには、カム溝を有するレバーがそのコネクタハウジングの外面に沿って回動し得るように設けられ、他方の前記コネクタハウジングのカムフォロアを前記カム溝に係合させた状態で前記レバーを回動させることにより両コネクタハウジングを嵌合させるようになっているコネクタにおいて、前記レバーには、前記可動検知部が、常には前記待機位置にあり且つ前記干渉位置への弾性変位を可能に形成され、前記一方のコネクタハウジングの外面には、前記レバーが半嵌合位置にあるときにのみ前記可動検知部を内側から押動して前記干渉位置へ弾性変位させる押動部が形成され、前記押動部は、前記一方のコネクタハウジングの外面から突出するとともに、前記レバーの回動中心と同心の円弧状であって前記可動検知部の回動軌跡に沿った円弧状をなすように形成され、前記レバーの内面には、前記押動部との干渉を回避する逃がし溝が円弧状に形成されている構成とした。
【0010】
【発明の作用及び効果】
[請求項1の発明]
両コネクタハウジングが正規嵌合された状態では、可動検知部は待機位置にあるので両コネクタハウジングを取付孔に取り付けることができるが、両コネクタハウジングが半嵌合の状態では、干渉位置へ変位した可動検知部が取付孔の孔縁と干渉するため、これによって両コネクタハウジングが半嵌合状態であることが判る。
【0011】
また、一対のコネクタハウジングをレバーのテコ作用により小さい操作力で嵌合させことができるようにしたので、片手での嵌合作業が可能となり、狭いスペース内での操作に好適である。また、両コネクタハウジングが正規嵌合された状態では、可動検知部は押動部で押されずに待機位置にあるので両コネクタハウジングを取付孔に取り付けることができる。両コネクタハウジングが半嵌合の状態では、レバーが半嵌合位置にあって押動部が可動検知部を干渉位置へ押動するため、その可動検知部が取付孔の孔縁と干渉する。
【0012】
また、押動部はコネクタハウジングの外面から突出するように形成されているのであるが、レバーの内面にはこの押動部との干渉を回避するための逃がし溝を形成しているので、コネクタハウジングの外面とレバーの内面との間の隙間を小さくし、コネクタ全体としての小型化を図ることが可能となっている。
【0013】
【発明の実施の形態】
[実施形態1]
以下、本発明を具体化した実施形態1を図1乃至図9を参照して説明する。
【0014】
本実施形態のコネクタAは、雄側コネクタハウジング10(本発明の構成要件である一方のコネクタハウジング)とレバー20と雌側コネクタハウジング30(本発明の構成要件である他方のコネクタハウジング)とを備えて構成されており、両コネクタハウジング10,30をレバー20の操作により嵌合させた状態としておき、この嵌合ずみの状態でパネルPの取付孔Hに取り付けるようにしたものである。
【0015】
雄側コネクタハウジング10は、全体として上下両端が半円弧状となった長円形をなすとともに、同じ形状のフード部11を前方に突出させた形態とされ、そのフード部11内には雄タブ(図示せず)が収容されている。雄側コネクタハウジング10の左右両側面には、一対の軸部12が突成されているとともに、この軸部12を中心とする細長い円弧状をなす押動部13が突出形成されている。この押動部13は、後述する可動検知部25の回動軌跡に沿った経路となっている。また、雄側コネクタハウジング10の後端部外周には、長円形をなすフランジ部14が形成されているとともに、このフランジ部14よりも少し前方に位置する上下二対ずつの弾性係止片15が形成されている。
【0016】
レバー20は、操作部21の左右両端から一対の板状をなすアーム部22を突成したものであり、その両アーム部22の内面にはカム溝23が形成されている。かかるレバー20は、両アーム部22の軸受孔24を軸部12に嵌合させることで、その軸受孔24及び軸部12を中心として両アーム部22を雄側コネクタハウジング10の外側面に沿わせるようにしつつ回動し得るように支持されている。また、両アーム部22の外側面間の左右方向(幅方向)の寸法は、取付孔Hの左右方向の開口幅寸法よりも僅かに小さい寸法に設定されている。
【0017】
両アーム部22には、その回動中心(軸受孔24)側から径方向外向きに片持ち状に延出する可動検知部25が形成されている。この可動検知部25は、上記押動部13とともに嵌合検知手段26を構成するものであって、常には、その外面をアーム部22の外面に対して面一状とする待機位置にあるが、アーム部22の外面よりも外側へ突出する干渉位置へ弾性変位し得るようになっている。また、レバー20が図3に示す半嵌合位置、即ちカム溝23にカムフォロア31を進入させる待受け位置(図3の位置よりも時計回り方向へ傾いた位置)と正規嵌合位置(図1を参照)との間の位置にある状態では、可動検知部25の自由端が概ね上方(取付孔Hに対するコネクタAの組付け方向に対して概ね直交する方向)を向くようになっている。また、可動検知部25の自由端の内面には、回動方向両端面が傾斜面となった台形状の被押動部25Aが形成されている。レバー20が半嵌合状態にあるときには、可動検知部25は、その被押動部25Aを上記押動部13に対して乗り上がるように当接させることにより、干渉位置へ弾性的に押動させられる。また、レバー20の内面(雄側コネクタハウジング10の両外側面と対応する面)には、レバー20が待受け位置と正規嵌合位置との間で回動する全過程において押動部13との干渉を回避するための円弧状をなす逃がし溝27が形成されている。尚、被押動部13は、可動検知部25の回動経路において逃がし溝27の途中に位置している。
【0018】
雌側コネクタハウジング30は、その左右両外側面に一対のカムフォロア31を突出形成したものであり、フード部11内に嵌合されるようになっている。尚、フード部11に嵌合される際には、カムフォロア31は、フード部11のスリット19を通過してフード部11の外面側へ突出することにより、カム溝23と係合し得るようになっている。
次に、本実施形態の作用を説明する。
両コネクタハウジング10,30を嵌合する際には、パネルPの表側(図1における左側)において雄側コネクタハウジング10のレバー20を待受け位置(図示せず)に保持しておくとともに、雌側コネクタハウジング30をパネルPの裏側から取付孔Hに通し、パネルPの表側においてその雌側コネクタハウジング30をフード部11内に浅く嵌合させ、カムフォロア31をカム溝23の入り口に進入させる。かかる状態で、レバー20を図1及び図3の半時計回り方向へ回動させると、カムフォロア31とカム溝23の係合によるテコ作用により、レバー20に付与する操作力が小さくても、両コネクタハウジング10,30が円滑に嵌合状態となる。両コネクタハウジング10,30の嵌合が途中の状態では、可動検知部25が押動部13に当接して外側の干渉位置へ弾性変位しており、両コネクタハウジング10,30が正規嵌合状態になると可動検知部25が押動部13を通過してアーム部22の外面と面一の待機位置に弾性復帰する。
【0019】
正規嵌合状態とされたコネクタAは、そのフード部11を先に向けてパネルPの表側から取付孔Hに嵌め込まれるが、このとき、可動検知部25は、アーム部22の外面と面一の待機位置にあるので、取付孔Hの孔縁に干渉することはない。したがって、取付孔Hに対するコネクタAの嵌込みが支障なく行われ、図1に示すように、パネルPの表面にフランジ部14を当接させるとともに弾性係止片15の突起15AをパネルPの裏面に係止させることにより、パネルPに対して取付孔Hを貫通する形態に取り付けられる。
【0020】
また、両コネクタハウジング10,30の嵌合が不完全で半嵌合状態になっている状態のままで取付孔Hに嵌め込もうとした場合には、図5に拡大して示すように、可動検知部25が押動部13に乗りあがってアーム部22の外側面(図5における右側の面)よりも外側へ突出する干渉位置へ弾性変位させられているので、その突出している可動検知部25が取付孔Hの孔縁と干渉して引っ掛かり状態となる。したがって、それ以上、取付孔Hへの嵌込みを行うことができないのであり、これによって、両コネクタハウジング10,30が半嵌合状態であることが検知される。
【0021】
上述のように本実施形態においては、両コネクタハウジング10,30が正規嵌合された状態では、可動検知部25は待機位置にあるので両コネクタハウジング10,30を取付孔Hに取り付けることができるが、両コネクタハウジング10,30が半嵌合の状態では、干渉位置へ変位した可動検知部25が取付孔Hの孔縁と干渉するのであって、可動検知部25が取付孔Hの孔縁に対して干渉するか否かによって、換言するとコネクタAを取付孔Hに対して嵌合されることができるか否かによって、両コネクタハウジング10,30が正規嵌合状態と半嵌合状態のうちのいずれの状態であるとかが判る。
【0022】
また、本実施形態では、両コネクタハウジング10,30をレバー20のテコ作用により小さい操作力で嵌合させことができるようにしたので、片手での嵌合作業が可能となり、狭いスペース内での操作に好適である。
また、押動部13は雄側コネクタハウジング10の外面から突出するように形成されているのであるが、レバー20の内面にはこの押動部13との干渉を回避するための逃がし溝27を形成しているので、雄側コネクタハウジング10の外面とレバー20の内面との間の隙間を小さくし、コネクタA全体としての小型化を図ることが実現されている。
【0023】
[他の実施形態]
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態ではレバー式コネクタに適用した場合について説明したが、本発明は、レバーを備えないコネクタにも適用することができる。この場合、雄コネクタのフード部の周壁に可動検知部を形成し、雌コネクタの外面に突起状の押動部を形成し、半嵌合状態では押動部が可動検知部を内側から押動して干渉位置へ変位させる構造にすればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1において正規嵌合された両コネクタハウジングがパネルに取り付けられている状態をあらわす一部切欠側面図
【図2】両コネクタハウジングが正規嵌合された状態をあらわす正面図
【図3】半嵌合状態の両コネクタハウジングの側面図
【図4】半嵌合状態の両コネクタハウジングの正面図
【図5】可動検知部が干渉位置へ弾性変位した状態をあらわす部分拡大断面図
【図6】レバーを外した状態の雄コネクタハウジングの側面図
【図7】レバーを外した状態の雄コネクタハウジングの平面図
【図8】レバーの断面図
【図9】雄側コネクタハウジングの斜視図
【符号の説明】
A…コネクタ
P…パネル
H…取付孔
10…雄側コネクタハウジング(一方のコネクタハウジング)
13…押動部
20…レバー
23…カム溝
25…可動検知部
26…嵌合検知手段
27…逃がし溝
30…雌側コネクタハウジング(他方のコネクタハウジング)
31…カムフォロア

Claims (1)

  1. 一対のコネクタハウジングを嵌合させた状態でパネルの取付孔に嵌合するようになっており、
    前記両コネクタハウジングが正規嵌合状態では前記取付孔の孔縁と非干渉の待機位置にあり、前記両コネクタハウジングが半嵌合状態となっているときにのみ前記取付孔の孔縁と干渉する干渉位置へ変位する可動検知部を有する嵌合検知手段を備え、
    一方の前記コネクタハウジングには、カム溝を有するレバーがそのコネクタハウジングの外面に沿って回動し得るように設けられ、他方の前記コネクタハウジングのカムフォロアを前記カム溝に係合させた状態で前記レバーを回動させることにより両コネクタハウジングを嵌合させるようになっているコネクタにおいて、
    前記レバーには、前記可動検知部が、常には前記待機位置にあり且つ前記干渉位置への弾性変位を可能に形成され、
    前記一方のコネクタハウジングの外面には、前記レバーが半嵌合位置にあるときにのみ前記可動検知部を内側から押動して前記干渉位置へ弾性変位させる押動部が形成され、
    前記押動部は、前記一方のコネクタハウジングの外面から突出するとともに、前記レバーの回動中心と同心の円弧状であって前記可動検知部の回動軌跡に沿った円弧状をなすように形成され、
    前記レバーの内面には、前記押動部との干渉を回避する逃がし溝が円弧状に形成されていることを特徴とするコネクタ。
JP2001163120A 2001-05-30 2001-05-30 コネクタ Expired - Lifetime JP3644408B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163120A JP3644408B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 コネクタ
DE10222113A DE10222113B4 (de) 2001-05-30 2002-05-17 Verbinder und Verfahren zum Montieren desselben
US10/152,607 US6783388B2 (en) 2001-05-30 2002-05-21 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163120A JP3644408B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002359035A JP2002359035A (ja) 2002-12-13
JP3644408B2 true JP3644408B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=19006149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001163120A Expired - Lifetime JP3644408B2 (ja) 2001-05-30 2001-05-30 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6783388B2 (ja)
JP (1) JP3644408B2 (ja)
DE (1) DE10222113B4 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004013476A1 (de) * 2003-04-16 2004-11-04 Tyco Electronics Amp Gmbh Steckverbinderanordnung
JP4093570B2 (ja) * 2003-06-23 2008-06-04 住友電装株式会社 コネクタ
DE10332894B4 (de) * 2003-07-19 2021-04-22 Kostal Automobil Elektrik Gmbh & Co. Kg Elektrisches Steckverbindungsteil
JP4606283B2 (ja) * 2005-09-12 2011-01-05 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP4830920B2 (ja) * 2007-03-09 2011-12-07 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP2009170160A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
JP5707256B2 (ja) * 2011-07-01 2015-04-22 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP5707257B2 (ja) * 2011-07-01 2015-04-22 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP5723700B2 (ja) * 2011-07-01 2015-05-27 矢崎総業株式会社 レバー嵌合式コネクタ
JP5764023B2 (ja) 2011-09-27 2015-08-12 矢崎総業株式会社 コネクタ
CN102610971B (zh) * 2012-02-09 2014-02-12 张家港市宏盛电子有限公司 话机接口安装座
JP2015053207A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式電気コネクタ、及び、嵌合システム
US9520669B2 (en) 2014-05-19 2016-12-13 Yazaki North America, Inc. Connector assembly with male terminal protector
US9583860B1 (en) * 2015-11-24 2017-02-28 Te Connectivity Corporation Electrical connector with recordable position assurance
JP2018120728A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
US10218117B1 (en) * 2017-10-20 2019-02-26 Lear Corporation Electrical connector with assist lever
JP6924386B2 (ja) * 2018-01-25 2021-08-25 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
WO2020036152A1 (ja) 2018-08-17 2020-02-20 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9500600D0 (en) * 1995-01-12 1995-03-01 Amp Gmbh Electrical connector housing having actuator/camming slide position assurance
JP3424780B2 (ja) * 1995-06-30 2003-07-07 矢崎総業株式会社 嵌合検知具を備えたコネクタ
JPH0982413A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Furukawa Electric Co Ltd:The コネクタ
JP3075164B2 (ja) * 1996-01-16 2000-08-07 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP3505902B2 (ja) * 1996-03-13 2004-03-15 住友電装株式会社 待ち受けコネクタ
JP3152155B2 (ja) * 1996-10-03 2001-04-03 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JPH1174023A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Yazaki Corp レバー嵌合式コネクタの嵌合検知構造
US5938458A (en) * 1998-06-17 1999-08-17 Molex Incorporated Lever type electrical connector
US6332789B1 (en) * 1999-05-31 2001-12-25 Yazaki Corporation Connector supporting mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
DE10222113A1 (de) 2003-01-02
US20020182928A1 (en) 2002-12-05
DE10222113B4 (de) 2008-04-30
JP2002359035A (ja) 2002-12-13
US6783388B2 (en) 2004-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644408B2 (ja) コネクタ
JP3601474B2 (ja) レバー式コネクタ
JP5029872B2 (ja) レバー式コネクタ
JP5781846B2 (ja) コネクタ装置
JP2003151688A (ja) レバー式コネクタ
JP2003036927A (ja) レバー式コネクタ
JPH07230850A (ja) レバー式コネクタ
JP2005197093A (ja) レバー式コネクタ
JP5707257B2 (ja) レバー式コネクタ
JP3436181B2 (ja) レバー式コネクタ
JP3960252B2 (ja) レバー式コネクタ
JP3604009B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2002359037A (ja) レバー式コネクタ
JP2003086301A (ja) レバー式コネクタ
JP3903815B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2003208948A (ja) レバー式コネクタ
WO2013005606A1 (ja) レバー式コネクタ
JP5747809B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2004319124A (ja) レバー式コネクタ
JPH09147973A (ja) レバー式コネクタ
JP7306972B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2003282182A (ja) レバー式コネクタ
JPH08264228A (ja) レバー式コネクタ
JP2000182721A (ja) レバー付きコネクタにおける半嵌合検知構造
WO2020036152A1 (ja) レバー式コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3644408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term