JP3618000B2 - カーボネート化合物 - Google Patents
カーボネート化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3618000B2 JP3618000B2 JP21703293A JP21703293A JP3618000B2 JP 3618000 B2 JP3618000 B2 JP 3618000B2 JP 21703293 A JP21703293 A JP 21703293A JP 21703293 A JP21703293 A JP 21703293A JP 3618000 B2 JP3618000 B2 JP 3618000B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- biphenyl
- divalent
- phenyl
- stilbene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、電子写真用の有機光導電性材料として有用な、新規なカーボネート化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子写真方式において使用される感光体の有機光導電性素材としては、例えば、ポリ−N−ビニルカルバゾール、トリフェニルアミン化合物(米国特許第3,180,730号)、ベンジジン化合物(米国特許第3,265,496、特公昭39−11546号公報、特開昭53−27033号公報)等のような数多くの提案がなされている。
【0003】
ここにいう「電子写真方式」とは、一般に光導電性の感光体を、先ず暗所で例えばコロナ放電などにより帯電せしめ、次いで画像状露光を行なって露光部の電荷を選択的に放電させることにより静電潜像を得、更にこの潜像部をトナーなどを用いた現像手段で可視化して画像を形成するようにした画像形成法の一つである。このような電子写真方式における感光体に要求される基本的な特性としては、1)暗所において適当な電位に帯電されること、2)暗所における電荷の放電が少ないこと、3)光照射により速やかに電荷を放電すること、などが挙げられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の光導電性有機材料は、これらの要求を必ずしも満足していないのが実状である。
従って、本発明の目的は、基本的な電子写真特性を全て満足し、光導電性材料として有用な、新規なカーボネート化合物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、下記一般式(II)(化4)で表されるカーボネート化合物が提供される。
【化4】
(上式中、R1は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、フェニル基又は置換フェニル基(メチルフェニル基、メトキシフェニル基、ビフェニル基、メチルビフェニル基、及びメトキシビフェニル基から選ばれる基)又はビニル基又は置換ビニル基(スチリル基、β−フェニルスチリル基、及びβ−メチルスチリル基から選ばれる基)を表わし、Ar1はフェニル基又は置換フェニル基(メチルフェニル基、メトキシフェニル基、ビフェニル基、メチルビフェニル基、及びメトキシビフェニル基から選ばれる基)又は縮合多環基(ナフチル基、ピレニル基から選ばれる基)を表し、Ar2はアリレーン基、スチルベン又はα−メチルスチルベンから選ばれる2価基、1,2−ジフェニルエタン又は1,1,2−トリフェニルエタンから選ばれる2価基を表す。)
【0006】
前記一般式(II)においてR1、Ar1、Ar2の具体例として、アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等が、アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、プトキシ基等が、アリレーン基としては、フェニレン基、ビフェニレン基等が、縮合多環基としては、ナフチル基、アニトリル基、ピレニル基等を挙げることができる。又、置換ビニル基の具体例としてはスチリル基、β−フェニルスチリル基、β−メチルスチリル基等が、置換フェニル基としてはメチルフェニル基、メトキシフェニル基、ビフェニリル基、メチルビフェニル基、メトキシビフェニル基等が、置換スチルベンの2価基としてはα−フェニルスチルベンの2価基、α−メチルスチルベンの2価基等を挙げることができ、置換1,2−ジフェニルエタンの2価基としては、1,1,2−トリフェニルエタンの2価基等を挙げることができる。
【0007】
本発明に係る前記一般式(II)で表わされるカーボネート化合物は、新規物質であり、このものは、たとえば一般式(III)で表わされるヒドロキシ化合物と下式(IV)で表わされるフェニルクロロホルメートとに触媒を加え、溶媒の存在下もしくは無溶媒下で反応させることにより製造することができる。
【化5】
(R1、Ar1、Ar2、nは0である。)
【化6】
【0008】
この場合、触媒としてはジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、ピリジン、キノリン等の窒素化合物もしくは水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物を挙げることができる。添加量としては反応中に生ずる塩化水素を中和するに十分な量、具体的には反応基に対して当量〜3倍量が好ましい。又、溶媒としてはジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラヒドロフラン、エチルエーテル、トルエン、キシレン、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサン、ヘキサン等を挙げることができる。反応温度は0〜150℃、好ましくは5〜50℃の範囲で行なわれる。
【0009】
本発明で得られる新規なカーボネート化合物は、電子写真用感光体に於ける光導電性素材として極めて有用であり、染料やルイス酸などの増感剤によって光学的あるいは化学的に増感される。更にこのものは、有機顔料あるいは無機顔料を電荷発生物質とする、所謂機能分離型感光体に於ける電荷輸送物質としてとりわけ有用である。
【0010】
上記増感剤としては、例えば、メチルバイオレット、クリスタルバイオレット等のトリアリールメタン染料、ローズベンガル、エリスロシン、ローダミン等のキサンチン染料、メチレンブルー等のチアジン染料、2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノン、2,4−ジニトロ−9−フルオレノン等が挙げられる。
【0011】
また、有機顔料としてはシーアイピグメントブルー25(CI No.21180)、シーアイピグメントレッド41(CI No.21200)、シーアイピグメントレッド3(CI No.45210)等のアゾ系顔料、シーアイピグメントブルー16(CI No.74100)等のフタロシアニン系顔料、シーアイバットブラウン5(CI No.73410)、シーアイバットダイ(CI No.73030)等のインジゴ系顔料、アルゴスカーレットB、インダンスレンスカーレットR等のペリレン系顔料が挙げられる。また、セレン、セレン−テルル、硫化カドミウム、α−シリコン等の無機顔料も使用できる。
【0012】
【発明の効果】
本発明に係る前記一般式(II)で示される新規なカーボネート化合物は、前記したように光導電性素材として有効に機能し、また染料やルイス酸などの増感剤によって光学的あるいは化学的に増感されることから、電子写真用感光体の感光層の電荷輸送物質等として好適に使用され、特に電荷発生層と電荷輸送層を二層に区分した、所謂機能分離型感光層における電荷輸送物質として有用なものである。
【0013】
【実施例】
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
【0014】
実施例1
N,N−ビス(4−メチルフェニル)−4’−ヒドロキシ−4−ビフェニルアミン3.66g(10.0mmol)、キノリン1.55g(12.0mmol)をジクロロメタン15mlに溶解させ、これに窒素気流下、フェニルクロロホルメート1.72g(11.0mmol)のジクロロメタン溶液10mlを室温にて15分間かけ滴下して、更に3.5時間撹拌を行った。反応終了後、内容物を分液ロートを用いて、水洗をおこない、硫酸マグネシウムにて乾燥した後、減圧濃縮して、薄緑色油上物を得た。これをシリカゲルカラム処理〔溶離液トルエン/n−ヘキサン=(3/1)vol〕をおこない、酢酸エチル−メタノール混合溶媒にて再結晶して無色針状晶の下記構造式(化7)で表わされるカーボネート化合物を3.24g(収率66.7%)得た。融点は88.0〜91.0℃であった。
【化7】
元素分析値はC33H27NO3として下記の通りであった。
このものの赤外線吸収スペクトル図(KBr錠剤法)を図1に示す。
【0015】
実施例2
実施例1と同様にして下記化8で示される化合物を得た。
このものの融点と元素分析値は以下のとおりであった。
【化8】
【0016】応用例
電荷発生物質として下記ビスアゾ化合物7.5部
【化9】
及びポリエステル樹脂〔(株)東洋紡績製バイロン200〕の0.5%テトラヒドロフラン溶液500部をボールミル中で粉砕混合し、得られた分散液をアルミニウム蒸着ポリエステルフィルム上にドクターブレードで塗布し、自然乾燥して約1μm厚の電荷発生層を形成した。次に、ポリカーボネート樹脂〔(株)帝人製パンライトK−1300〕1部とテトラヒドロフラン8部の樹脂溶液に、電荷輸送物質として実施例1の化合物1部を溶解し、この溶液を前記電荷発生層上にドクターブレードで塗布し、80℃で2分間、次いで120℃で5分間乾燥して厚さ約20μmの電荷輸送層を形成して感光体Aを作成した。
次に、こうして得られた積層型電子写真感光体の可視域での感度を調べるため、この感光体に静電複写紙試験装置〔(株)川口電機製作所製SP428型〕を用いて暗所で−6KVのコロナ放電を20秒間行なって帯電させた後、感光体の表面電位Vm(V)を測定し、更に20秒間暗所に放置した後、表面電位Vo(V)を測定した。次いで、タングステンランプ光を感光体表面での照度が4.5luxになるように照射して、Voが1/2になるまでの露光量E1/2(lux・sec)及び30秒間照射後の残留表面電位Vr(V)を測定した。結果を表1に示す。
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られたカーボネート化合物の赤外線吸収スペクトル図(KBr錠剤法)である。
【図2】実施例2で得られたカーボネート化合物の赤外線吸収スペクトル図(KBr錠剤法)である。
Claims (1)
- 下記一般式(II)(化2)で表されるカーボネート化合物。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21703293A JP3618000B2 (ja) | 1993-06-17 | 1993-08-09 | カーボネート化合物 |
US08/260,981 US5547792A (en) | 1993-06-15 | 1994-06-15 | Electrophotographic photoconductor, carbonate compound for use in the same, and intermediate compound for producing the carbonate compound |
US08/422,930 US5663407A (en) | 1993-06-15 | 1995-04-17 | Electrophotographic photoconductor, carbonate compound for use in the same, and intermediate compound for producing the carbonate compound |
US08/812,696 US5808155A (en) | 1993-06-15 | 1997-03-06 | Electrophotographic photoconductor, carbonate compound for use in the same, and intermediate compound for producing the carbonate compound |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17115593 | 1993-06-17 | ||
JP5-171155 | 1993-06-17 | ||
JP21703293A JP3618000B2 (ja) | 1993-06-17 | 1993-08-09 | カーボネート化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0761956A JPH0761956A (ja) | 1995-03-07 |
JP3618000B2 true JP3618000B2 (ja) | 2005-02-09 |
Family
ID=26493964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21703293A Expired - Fee Related JP3618000B2 (ja) | 1993-06-15 | 1993-08-09 | カーボネート化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3618000B2 (ja) |
-
1993
- 1993-08-09 JP JP21703293A patent/JP3618000B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0761956A (ja) | 1995-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3507922B2 (ja) | ジアミン化合物 | |
JP3035622B2 (ja) | 縮合多環基を有する第三級アミン化合物 | |
JP3618000B2 (ja) | カーボネート化合物 | |
JP2701067B2 (ja) | 新規なトリアミン化合物及びその製造方法 | |
JP2849730B2 (ja) | 1,8―ジアミノピレン化合物 | |
JPH05112509A (ja) | フルオロカーボン基を有する第三級アミン化合物 | |
JP2883934B2 (ja) | 〔2,2〕パラシクロファン化合物及びその製造法 | |
JP4052685B2 (ja) | フルオレン化合物およびその製造方法 | |
JP3540056B2 (ja) | ヒドロキシル基含有アミン化合物 | |
JP2764330B2 (ja) | 新規なポリエーテル化合物及びその製造方法 | |
JP2829401B2 (ja) | 7―tert―ブチル―1―ヨードピレン及び7―tert―ブチル―1―N,N―ジフェニルアミノピレン誘導体並びにそれらの製造法 | |
JP2742546B2 (ja) | アミノビフェニル化合物 | |
JPH032174A (ja) | ベンゾチアゾール誘導体 | |
JP3561047B2 (ja) | ベンゾフルオレン化合物及びその製造方法 | |
JP3326699B2 (ja) | フルオロアルキル基を有するスチルベン誘導体及びその中間体 | |
JP3141303B2 (ja) | N−フェニル−n−(3−ジフェニルアミノフェニル)−1−ピレニルアミン誘導体及びその製造方法 | |
JP3540043B2 (ja) | ジアミン化合物 | |
JP2968977B2 (ja) | 1,3―ジアミノピレン化合物 | |
JPH03127765A (ja) | トリフェニルアミン化合物 | |
JP3540008B2 (ja) | ピレニル基を有するジアミン化合物及びその製造法 | |
JP3540015B2 (ja) | ピレニルアミン化合物及びその製造方法 | |
JPH08134027A (ja) | 第3級アミン化合物 | |
JPH04261143A (ja) | 1―n,n―ジフェニルアミノピレン誘導体の製造法 | |
JP3540066B2 (ja) | トリフェニルアミン化合物 | |
JP3156852B2 (ja) | ジピレニルアミン誘導体及びその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040121 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040122 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040206 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |