JP3605130B2 - 無水α,β−不飽和ジカルボン酸、α,β−不飽和化合物および低級不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルに基づくターポリマー - Google Patents

無水α,β−不飽和ジカルボン酸、α,β−不飽和化合物および低級不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルに基づくターポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP3605130B2
JP3605130B2 JP00016294A JP16294A JP3605130B2 JP 3605130 B2 JP3605130 B2 JP 3605130B2 JP 00016294 A JP00016294 A JP 00016294A JP 16294 A JP16294 A JP 16294A JP 3605130 B2 JP3605130 B2 JP 3605130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
terpolymer
paraffin
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00016294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06279551A (ja
Inventor
マティアス・クルル
ミヒャエル・フォイステル
Original Assignee
クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH06279551A publication Critical patent/JPH06279551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605130B2 publication Critical patent/JP3605130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M157/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more macromolecular compounds covered by more than one of the main groups C10M143/00 - C10M155/00, each of these compounds being essential
    • C10M157/04Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more macromolecular compounds covered by more than one of the main groups C10M143/00 - C10M155/00, each of these compounds being essential at least one of them being a nitrogen-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/143Organic compounds mixtures of organic macromolecular compounds with organic non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/146Macromolecular compounds according to different macromolecular groups, mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/196Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and a carboxyl group or salts, anhydrides or esters thereof homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having one carbon bond to carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical or of salts, anhydrides or esters thereof
    • C10L1/1966Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and a carboxyl group or salts, anhydrides or esters thereof homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having one carbon bond to carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical or of salts, anhydrides or esters thereof poly-carboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/197Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid
    • C10L1/1973Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid mono-carboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/198Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid
    • C10L1/1985Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid polyethers, e.g. di- polygylcols and derivatives; ethers - esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/236Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derivatives thereof
    • C10L1/2364Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derivatives thereof homo- or copolymers derived from unsaturated compounds containing amide and/or imide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/06Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an acyloxy radical of a saturated carboxylic or carbonic acid
    • C10M145/08Vinyl esters of a saturated carboxylic or carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/16Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/06Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amido or imido group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M157/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more macromolecular compounds covered by more than one of the main groups C10M143/00 - C10M155/00, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/196Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and a carboxyl group or salts, anhydrides or esters thereof homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having one carbon bond to carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical or of salts, anhydrides or esters thereof
    • C10L1/1963Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and a carboxyl group or salts, anhydrides or esters thereof homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having one carbon bond to carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical or of salts, anhydrides or esters thereof mono-carboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/2222(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/2222(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates
    • C10L1/2225(cyclo)aliphatic amines; polyamines (no macromolecular substituent 30C); quaternair ammonium compounds; carbamates hydroxy containing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/2383Polyamines or polyimines, or derivatives thereof (poly)amines and imines; derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)
    • C10L1/2387Polyoxyalkyleneamines (poly)oxyalkylene amines and derivatives thereof (substituted by a macromolecular group containing 30C)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an alcohol or ester thereof; bound to an aldehyde, ketonic, ether, ketal or acetal radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/06Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an acyloxy radical of saturated carboxylic or carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/06Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an acyloxy radical of saturated carboxylic or carbonic acid
    • C10M2209/062Vinyl esters of saturated carboxylic or carbonic acids, e.g. vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/086Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type polycarboxylic, e.g. maleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/024Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amido or imido group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、無水α,β−不飽和ジカルボン酸、α,β−不飽和化合物および低級不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルに基づくターポリマーに関する。
【0002】
【従来技術】
鉱油および鉱油蒸留物、例えばディーゼル燃料または加熱用オイルは、一般にある割合の溶解したn−パラフィンを含有しており、このものは温度が低下した際に晶出し、それに従ってこれらの油または蒸留物の流動性を減少させる。パイプラインにより鉱油を輸送する際に、このことは、壁上に沈着物を生じてしまい、そして特別の場合において(例えばパイプライン操作を停止をする間に)パイプラインの完全な閉塞をきたしてしまう。パラフィンの沈澱はまた、鉱油の保存および更には加工の際に複雑な状態を生じさせてしまう。鉱油蒸留物の場合には、結晶化はディーゼルエンジンおよび炉のライン上のフィルターを閉塞してしまう。
【0003】
これらのパラフィンの問題点を克服する古典的方法(熱的、機械的または溶剤による)は既に形成されてしまった沈澱物の除去のみに関するが、これらとは別に、近年、沈澱するパラフィン結晶との物理的相互反応により結晶の形状、寸法および付着性を変性する数多くの化学的添加剤(パラフィン抑制剤)の開発が見出されている。ここに、かゝる添加剤は、付加的結晶核として作用し、そして結晶の分散によっても説明される。変性された結晶は、析出物を生成する傾向が少なく、そして変化した結晶形態を有する。これらの添加剤と混合された油は、通常は添加剤を含有しない油よりも20℃以上低い温度でなおもポンプにより移送、あるいは加工することができる。
【0004】
無水マレイン酸およびα,β−不飽和化合物に基づくいくつかのコポリマーが、原油および鉱油蒸留物用のパラフィン抑制剤として知られている。
ヨーロッパ特許出願公告第0 154 177号明細書は、無水マレイン酸およびα,β−不飽和化合物に基づくコポリマーと第1モノアルキルアミンおよび/または脂肪族アルコールとの反応生成物を記載している。これらのコポリマーは、パラフィン含有石油生成物、例えば原油および石油精製からの蒸留残渣用のパラフィン抑制剤として特に好適である。
【0005】
ヨーロッパ特許出願公開第0 436 151号明細書は、無水マレイン酸およびα,β−不飽和化合物に基づくコポリマー、例えばスチレンとジアルキルアミンとの反応生成物を記載している。これらのコポリマーは、50ないし1000ppm、好ましくは100ないし500ppmの量で石油中間留分に添加される。このような石油中間留分は、一般に既に流動改良剤、例えばエチレン−ビニルエステルコポリマーを含有している。
【0006】
ヨーロッパ特許出願公開第0 283 293号明細書は、脂肪族オレフィンと無水マレイン酸との重合から誘導されたコポリマーが開示されているが、該コポリマーはエステル基およびアミド基の両方を含有しなければならず、各々少なくとも10個の炭素原子を有するアルキル基を含有しており、また該明細書は、第2アミンと酸無水物基を含有するポリマーとの反応からのコポリマーも記載しており、当量のアミドおよびアミン塩が酸無水物基から製造される。
【0007】
まだ公開されていないドイツ特許出願第P 41 23 795.1号明細書は、エチレン性不飽和カルボン酸エステルと低級不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルとのコポリマーおよび該コポリマーをパラフィン−含有油、例えば残渣油および油蒸留物に使用する方法に関する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、公知のパラフィン抑制剤のパラフィン抑制活性は、一般に不適当であり、特に中間留分において不適当であるので、冷却するとある程度パラフィン結晶を形成してしまい、これらが比較的高い密度を有するためにセグメントを形成し、そして底部においてはパラフィン富化層を、そして上層部にはパラフィン減少層を生成しがちになる。
【0009】
【課題を解決するための手段】
モノマーとしてアリル化合物を使用することにおける公知の困難性にも関わらず(H.−G. Elias, Makromolekuele〔高分子〕,第4版(1981年),第571頁,第581頁,第585頁)、無水α,β−不飽和ジカルボン酸、α,β−不飽和化合物および低級不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルに基づくターポリマーを使用することも同様に可能であることが見出された。
【0010】
同様にして、無水α,β−不飽和ジカルボン酸、α,β−不飽和化合物および低級不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルに基づくアルコール/アミン−変性ターポリマーが、所望により公知のパラフィン抑制剤、好ましくはエチレンおよび酢酸ビニルに基づくコポリマーとの混合物の作用で、冷却した際に生じた沈殿が分散したままで存在するパラフィン結晶となることも見出された
【0011】
本発明は、無水α,β−不飽和ジカルボン酸、α,β−不飽和化合物および低級不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルに基づくターポリマーであって、
20〜80モル%、好ましくは40〜60モル%の二価の構造単位Aおよび/またはC、および場合によりB
【0012】
【化7】
〔式中、
およびRは、互いに独立して水素またはメチルであり、
aおよびbは0または1であり、そしてa+bは1であり、
XおよびYは同一または相異なっていて、−N−HR
(但しRはC〜C40−アルキル、C〜C20−シクロアルキルまたはC〜C18−アリールである)、
−N−(R
(但し、Rは同一または相異なっていて上記に定義した通りである)
および/または
−O−R
(但し、Rは水素、式H(RまたはHのカオチン、C〜C40−アルキル、C〜C20−シクロアルキルまたはC〜C18−アリールであり、好ましくはフェニルである)〕、
19〜80モル%、好ましくは39〜60モル%の二価の構造単位D
【0013】
【化8】
(式中、
は水素またはC〜C−アルキルであり、そして
はC〜C60−アルキルまたはC〜C18−アリールである)
および
1〜30モル%、好ましくは1〜20モル%の二価の構造単位E
【0014】
【化9】
〔式中、
は水素またはメチルであり、
は水素またはC〜C−アルキルであり、
ZはC〜C−アルキレンであり、
mは1ないし100の数であり、
はC〜C24−アルキル、C〜C20−シクロアルキル、C〜C18−アリールまたは−C(O)−R10
(但し、R10はC〜C40−アルキル、C〜C10−シクロアルキルまたはC〜C18−アリールである)である〕
からなるターポリマーを提供する。
【0015】
上記のアルキル、シクロアルキルおよびアリール残基は、置換されていなくとも置換されていてもよい。アルキルおよびアリール残基の好適な置換基は、例えば(C〜C)−アルキル、ハロゲン、例えば弗素、塩素、臭素および沃素、好ましくは塩素および(C〜C)−アルコキシである。
【0016】
アルキル(R,R)は、本発明によると一般に6〜40個、好ましくは10〜24個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖状の炭化水素残基である。個別に記載すると、n−ヘキシル、n−オクチル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、ドデセニル、テトラプロペニル、テトラデセニル、ペンタプロペニル、ヘキサデセニル、オクタデセニルおよびアイコシルまたは混合物、例えばココナッツアルキル、タローアルキルおよびベヘニルが挙げられる。
【0017】
シクロアルキル(R、R、RおよびR10)は、本発明によると一般に、5〜20個の炭素原子を有する環式脂肪族残基である。好ましいシクロアルキル残基は、シクロペンチルおよびシクロヘキシルである。
【0018】
本発明のターポリマーは、二価構造単位A、Bおよび/またはC並びにDおよびEよりなる。これらは付加的にそれ自体公知の方法で開始、禁止および鎖停止化により重合の際に生成する末端基だけを含有する。
【0019】
より詳細には、構造単位A、BおよびCは、式Fおよび/またはG
【0020】
【化10】
で表される無水α,β−不飽和ジカルボン酸、例えば無水マレイン酸、無水イタコン酸および無水シトラコン酸、好ましくは無水マレイン酸から誘導される。
【0021】
構造単位Dは、式Hで表されるα,β−不飽和化合物から誘導される。
【0022】
【化11】
例えば、以下のα,β−不飽和化合物を例として記載することができる。すなわち、スチレン、α−メチルスチレン、ジメチルスチレン、α−エチルスチレン、ジエチルスチレン、i−イソプロピルスチレン、tert−ブチルスチレン、ジイソブチルスチレンおよびα−オレフィン類、例えばデセン、ドデセン、テトラデセン、ペンタデセン、ヘキサデセン、オクタデセン、C20−α−オレフィン、C24−α−オレフィン、C30−α−オレフィン、トリプロペニル、テトラプロペニル、ペンタプロペニルおよびこれらの混合物である。10個ないし24個の炭素原子を有するα−オレフィン類およびスチレンが好ましく、特に12個ないし20個の炭素原子を有するα−オレフィンが好ましい。
【0023】
構造単位Eは、式Jで表される低級不飽和アルコールのポリオキシエチレンエーテルから誘導される。
【0024】
【化12】
式Jで表されるモノマーは、ポリオキシアルキレンエーテル(R=H)のエーテル化生成物(R=−C(O)R10)またはエステル化生成物(R=−C(O)R10)である。
【0025】
ポリオキシアルキレンエーテル(R=H)は、公知の方法によりα−オレフィンオキサイド、例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイドおよび/またはブチレンオキサイドと式K
【0026】
【化13】
で表される重合性低級不飽和アルコールとの付加反応によって製造することができる。
【0027】
かゝる重合性低級不飽和アルコールは、例えばアリルアルコール、メチルアリルアルコール、ブテノール類、例えばブト−3−エン−1−オールおよびブト−1−エン−3−オールまたはメチルブテノール類例えば2−メチルブト−3−エン−1−オール、2−メチルブト−3−エン−2−オールおよび3−メチルブト−3−ブト−1−オールである。エチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイドとアリルアルコールとの付加生成物が好ましい。
【0028】
これらのポリオキシアルキレンエーテルを引き続いてエーテル化してR=CないしC24−アルキル、シクロアルキルまたはアリールである式Jで表される化合物とする反応は、それ自体公知の方法によって行われる。好適な方法は、例えばJ. March,Advanced Organic Chemistry,第2版,第357頁以降(1977年)から公知である。
【0029】
ポリオキシアルキレンエーテルのこれらのエーテル化生成物はまた、公知の方法によりα−オレフィンオキサイド、好ましくはエチレンオキサイド、プロピレンオキサイドおよび/またはブチレンオキサイドを、式L
(L) R−OH
(式中、RはC〜C24−アルキル、C〜C20−シクロアルキルまたはC〜C18−アリール)で表されるアルコールと付加反応させ、そして引き続いて式M
【0030】
【化14】
(式中、Wはハロゲン原子であり、そしてRおよびZは上記に定義した通りである)で表される重合性低級不飽和ハライドと反応させることによっても製造することができる。好ましいハライドは、クロライドおよびブロマイドである。好適な製造方法は、例えばJ. March,Advanced OrganicChemistry,第2版,第357頁以降(1977年)に記載されている。
【0031】
ポリオキシアルキレンエーテルのエステル化(R=−C(O)R10)は、一般のエステル化剤、例えばカルボン酸ハライド、無水カルボン酸またはカルボン酸エステルとC〜C−アルコールとを反応させることによって行われる。C〜C40−アルキル−C〜C10−シクロアルキル−またはC〜C18−アリールカルボン酸のハライドおよび無水物を使用するのが好ましい。エステル化は、一般には0ないし200℃の温度で、好ましくは10ないし100℃の温度で行われる。カルボン酸誘導体は、一般にポリオキシアルキレンエーテルのアルコール基に基づいて化学量論量で使用される。しかしながら、酸成分を過剰に、例えば20ないし100%過剰におよび化学量論量以下で使用することも可能である。エステル化は、溶剤中で行うのが好都合である。好適な溶剤は、例えば芳香族炭化水素、例えばアルキル芳香族、例えばトルエン、キシレン、トリメチルベンゼン、ジメチルエチルベンゼン、ジメチルナフタレンおよび芳香族の混合物である。
【0032】
式Jで表されるモノマーに関して、インデックスmはアルコキシ化の程度、すなわち式KまたはL1モル当りに付加したα−オレフィンオキサイドのモル数を表す。
【0033】
構造単位Aは、式(N)NHで表される第1アミン、式(P)で表される第2アミンおよび式(Q)HO−Rで表されるアルコールから誘導された基−NHR、−N(Rおよび/または−ORを含有する。
【0034】
第1アミンとして記載されるものは、n−ヘキシルアミン、n−オクチルアミン、n−テトラデシルアミン、n−ヘキサデシルアミン、n−ステアリルアミンおよびN,N−ジメチルアミノプロピレンジアミン、シクロヘキシルアミン、デヒドロアビエチルアミンおよびこれらの混合物である。
【0035】
本発明の意味において、式
(Q) HO−R
で表される比較的短鎖および/または長鎖アルコール(C〜C40)が使用される。
【0036】
この種のアルコールは、それ自体公知である。n−ブタノール、n−ヘキサノール、n−ドデカノールおよび比較的長鎖アルコールとして、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコールまたは40個までの炭素原子の炭化水素鎖長を有するAlfos(Condea社)として公知のアルコールを挙げることができる。
【0037】
本発明によると、カチオン(R)は、式H(RまたはHで表されるアンモニウムカチオンである。
本発明のターポリマーは、約500ないし100,000の平均分子量(M)に対応して8ないし100、好ましくは8ないし50のk値(トルエン中の5重量%の溶液中で25℃でUbbelohdeの方法により測定)を有する
【0038】
本発明のターポリマーにおける個々の二価の構造単位A〜Eの割合は、基本的に使用される反応体の混合比によって決定される。
本発明はまた、無水α,β−不飽和ジカルボン酸、α,β−不飽和化合物および低級不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルに基づく本発明のターポリマーを製造する方法であって、
式Fおよび/またはG
【0039】
【化15】
【0040】
【化16】
(式中、RおよびRは互いに独立して水素またはメチルである)で表される少なくとも1種の他のモノマーと、
式H
【0041】
【化17】
(式中、Rは水素またはC〜C−アルキルであり、そしてRはC〜C60−アルキルまたはC〜C18−アリールである)で表されるモノマー、および式J
【0042】
【化18】
(式中、
は水素またはメチルであり、
は水素またはC〜C−アルキルであり、
ZはC〜C−アルキレンであり、
mは1ないし100の数であり、
はC〜C24−アルキル、C〜C20−シクロアルキル、C〜C18−アリールまたは−C(O)−R10
(但し、R10はC〜C40−アルキル、C〜C10−シクロアルキルまたはC〜C18−アリールである)である
で表されるモノマーとを重合させ、そして
引き続いて上記生成物を式
(N) −N−H
(P) −N−H(R
(式中、RはC〜C40−アルキル、C〜C20−シクロアルキルまたはC〜C18−アリールである)で表される第1および/または第2アミンおよび/または式
(Q) HO−R
(式中、RはC〜C40−アルキル、C〜C20−シクロアルキルまたはC〜C18−アリールであり、好ましくはフェニルである)で表されるアルコールと反応させることを特徴とする方法も提供する。
【0043】
重合は、公知のバッチまたは連続重合方法、例えばバルク重合、懸濁重合、沈澱または溶液重合を使用して行われ、そして好適なフリーラジカル開始剤、例えばヒドロパーオキサイド、パーオキサイドまたはアゾ化合物、例えばジラウロイルパーオキサイド、ジベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーピバレート、t−ブチルパーマレエート、t−ブチルパーベンゾエート、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、クメンヒドロパーオキサイド、t−ブチルヒドロパーオキサイド、2,2’−アゾビス−(2−メチルプロパノニトリル)、2,2’−アゾビス−(2−メチルブチロニトリル)およびこれらの混合物により開始される。これらの開始剤は一般にモノマーに基づいて0.1ないし20重量%、好ましくは0.2ないし10重量%の量で使用される。
【0044】
無水α,β−不飽和ジカルボン酸、α,β−不飽和化合物および低級不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルのモル比は、1:0.5〜2:0.01〜0.5、好ましくは1:0.9〜1.1:0.04〜0.2である。
【0045】
重合は、一般には40〜400℃の温度で、好ましくは80〜250℃の温度で行われ、そして重合温度より低い沸点のα,β−不飽和化合物または溶剤を使用する場合には、圧力下に重合を行うのが好都合である。酸素が重合に干渉するので、重合は、空気の排除下に、例えば窒素下に行うのが好都合である。開始剤または開始剤系を選択する場合、開始剤または開始剤系の半減期が選択された重合温度において3時間未満となるように決定するのが好都合である。
【0046】
低分子量コポリマーを得るために、それ自体公知の調整剤の存在下に重合をおこなうのがしばしば好都合である。好適な調整剤は、例えば有機メルカプト化合物、例えば2−メルカプトエタノール、2−メルカプトプロパノール、メルカプト酢酸、メルカプトプロピオン酸、tert−ブチルメルカプタン、n−ブチルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタンおよびtert−ドデシルメルカプタンであり、これらは0.1重量%ないし10重量%の量で使用される。
【0047】
好適な重合装置は、例えばアンカー、翼、インペラーまたは多段階インパルスが付されたそして連続製造用の従来の攪拌された反応器攪拌された反応器のカースケードまたは静止ミキサーである。
【0048】
本発明のターポリマーの好ましい製造方法は、溶液重合である。これは、モノマーおよび生成するターポリマーが可溶性である溶剤中で行われる。好適な溶剤は、この要求を満たしそしてモノマーとまたは生成したターポリマーとの反応を受けない全てのものである。例えば、有機、好ましくは芳香族溶剤、例えばクメン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンまたは市販の溶剤混合物、例えばSolvent Naphtha(商標名)、Shellsol AB(商標名)またはSolvesso(商標名)150、200、250が挙げられる。
【0049】
製造工程において、全てのモノマーを最初に装填し、そしてフリーラジカル開始剤の添加および加熱により重合を行うこともできる。しかしながら、溶剤およびある割合のモノマー(例えば約5〜20%)を最初に装填し、そして残りのモノマー混合物を使用する開始剤、開始助剤および調整剤と共に計量添加するのが好都合である。好ましくは、溶剤および式Hで表されるα,β−不飽和化合物、特にC〜C60−α−オレフィンを最初に重合反応器に装填し、そして重合温度が達成された後に式Fおよび/またはGで表される酸無水物基含有モノマーおよび式Jで表されるモノマーを所望により両方とも溶剤中に溶解して添加し、そして使用される開始剤および開始助剤および調整剤を計量添加する。
【0050】
重合されるモノマーの濃度は、20ないし95重量%、好ましくは50ないし90重量%である。
固形ターポリマーは、好適な非溶剤、例えばアセトンまたはメタノールを加えて沈澱によりまたは溶剤の蒸発によって単離することができる。しかしながら、重合のために更にアミンおよび/またはアルコールとの反応が行われる溶剤を選択するのが好都合である。一般に、ジカルボン酸の酸無水物がオレフィンと良好に反応しそして引き続いてアミンおよび/またはアルコールと選択的に反応するので、ジカルボン酸の酸無水物を遊離酸の代わりに重合に使用するのが有利である。しかしながら、対応するジカルボン酸の使用を除外するものではない。
【0051】
重合の後に、式NまたはPで表されるアミンおよび/または式Qで表されるアルコールとの反応が行われる。
ターポリマーの第1および/または第2アミンとの反応は、30ないし250℃の温度で0.5ないし20時間行われる。第1および/または第2アミン、好ましくは脂肪アミンは、共重合された無水ジカルボン酸1モル当たり約1ないし2モル、すなわちモル当たり約0.9ないし2.5モルの量で使用される。多量または少量の使用も可能ではあるが、なんら格別の利益を与えない。
【0052】
2モルの第2アミンを使用した場合、アミド−アンモニウム塩が低反応温度(30〜120℃)で得られる。第2アミド基の生成には、約120℃、より長い滞留時間および水の除去を必要とする。1モル未満の量を使用した場合、モノアミドへの完全なる転化は行われない。反応条件/誘導体の選択は、用途に依存する。
【0053】
ターポリマーの式Nまたは式Pの第1および/または第2アミンまたは式Qで表されるアルコールと反応させてモノ−またはジエステルとする反応は、最初に行うのが好都合である。酸無水物基のアルコールとの反応の程度は、一般に60ないし95モル%である。全量またはある割合の部分的にエステル化されたターポリマーを次いで第1および/または第2アミンと反応させて、アミド、アンモニウム塩、ジアミドおよび/または環式イミドとする。
【0054】
より好都合には、本発明のターポリマーの製造は、まず最初に式Qで表されるアルコールとの反応を溶液、懸濁液または溶融状態で行ってモノ−またはジエステルすることによって行われる。水の除去下に進行するジエステル化を促進するために、触媒、一般には酸、例えば硫酸またはp−トルエンスルホン酸を添加してもよい。反応水を除去するために、反応を水不混和性溶剤、例えばトルエンまたはキシレンを使用して懸濁液または溶液中で行い、次いで反応水を共沸する。反応させるべきターポリマーが反応の冒頭で溶剤に不溶性である場合には、これを反応の終了時に透明な溶液が形成されるようにエステル化度を増加させながら溶解する。
【0055】
モノ−またはジエステルの生成に好適な温度範囲は、60〜180℃、好ましくは80〜140℃である。
モノ−エステル化に引き続いて、式Nおよび/またはPで表される第1および/または第2アミンによるアミド化を、好ましくは同一溶剤中で、50〜250℃、好ましくは100〜200℃の温度範囲で行い、その際に水を同様にして共沸除去する。
【0056】
しかしながら、アミド化反応をエステル化反応と同時にまたはエステル化反応に先立って行うことも可能である。同時のエステル化およびアミド化の場合、出発ターポリマーを、式Qで表されるアルコールおよび/または式Nおよび/またはPで表される第1および/または第2アミンとの混合物と反応させる。
【0057】
本発明のターポリマーは、パラフィンワックス、アスファルテン、樹脂等を含有するパラフィン−含有原油および石油生成物のパラフィン抑制剤として特に好適である。本発明の意味におけるパラフィン−含有原油の例は石油原油、石油精製からの蒸留残渣またはその他のパラフィン含有油、例えば中間留分(例えば、Compositions and Properties of
Petroleum, F. Enke Publishers,Stuttgart,1981年,第1〜37頁を参照のこと)。
【0058】
ここで、パラフィンとは、約10ないし50個の炭素原子を有する直鎖または分枝アルカンのことである。
本発明のパラフィン抑制剤が使用される濃度は、前記石油製品中、10〜10,000ppm、好ましくは20〜5,000ppm、特に好ましくは50〜1,000ppmである。
【0059】
特別のパラフィン−含有油に最適な使用濃度は、各々、例えば流動点8DIN
ISO 3016)の測定により決定される。
原油の場合、例えば本発明のパラフィン抑制剤の添加は、油井にあるいは石油の輸送、保存または更に加工の際のいずれかに行われる。
本発明のターポリマーがエチレン−ビニルエステルコポリマーと混合されて中間留分におけるパラフィン抑制剤として優れた作用を有するということが見出された。更にまた、エチレン−ビニルエステルコポリマーと混合した本発明のターポリマーは、中間留分における曇点(CP)を低下させるのに好適である。これらの混合物は、通常50ないし1,000ppm、好ましくは50ないし500ppmの本発明のターポリマーおよび50ないし1,000ppm、好ましくは50ないし500ppmのエチレン−ビニルエステルコポリマーを含有している。しかしながら、これらのコポリマーに加えて、エチレンおよびビニルエステル以外の更に別のコモノマーを含有するターポリマーも等しく使用することができる。本発明のターポリマーはまた、これらの成分のうちの1種を含有する中間留分に個々に添加してもよい。
【0060】
好適なビニルエステルモノマーは、C〜C20−アルキルビニルエステル、好ましくはC〜C12−アルキルビニルエステル、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ネオノナン酸ビニルおよびネオドデカン酸ビニルないし飽和C〜C24−脂肪酸んビニルエステルである。更に、好適なコモノマーは、不飽和カルボン酸のエステル、好ましくはアクリル酸、メタクリル酸およびフマル酸のエステルないしC〜C10−アルキルビニルエステル、ジイソブチレン、ジメチルビニルカルビノールおよびビニルメトキシアセテートである。
【0061】
かゝるエチレン−ビニルエステルコポリマーおよびターポリマーは、特許文献に詳細に記載されている。例えば、ドイツ特許出願公告第11 47 799号明細書(エチレン−酢酸ビニル)、ドイツ特許出願公開第32 47 753号明細書(エチレン−アルケンカルボン酸エステル、ビニルカルボキシレート−ビニルケトン)、米国特許第4 015 063号明細書(エチレン、ジメチルビニルカルビノール、脂肪酸のビニルエステル)、ヨーロッパ特許出願公開第203 554号明細書(エチレン−ジイソブチレン−酢酸ビニル)、ヨーロッパ特許出願公開第309 897号明細書(エチレン−メトキシ酢酸ビニル)およびドイツ特許出願公開第40 42 206号明細書(エチレン−酢酸ビニル−ネオノナン酸またはネオデカン酸ビニル)に記載されている。
【0062】
好ましいコポリマーは、本質的に
80〜51重量%のエチレンおよび
20〜49重量%の酢酸ビニルまたはプロピオン酸ビニル
からなるものである。
【0063】
好ましいターポリマーは、
79〜40重量%のエチレン、
20〜35重量%、好ましくは1〜15重量%の酢酸ビニルまたはプロピオン酸ビニル、および
1〜25重量%、好ましくは1〜15重量%のジイソブチレン、ネオノナン酸またはネオデカン酸ビニル
からなる。
【0064】
更にまた、本発明のターポリマー、上記のエチレン−ビニルエステルコポリマーおよび一定の4級アンモニウム塩の混合物が中間留分におけるパラフィン抑制剤として優れた作用を有することを見出した。
【0065】
好適な4級アンモニウム塩は、式
N(R11
〔式中、R11は、同一または異なってそしてC〜C30−アルキル、好ましくはC〜C22−アルキル、C 〜C30−アルケニル、好ましくはC 〜C22−アルケニル、ベンジルまたは式−(CH−CH−O)−R12で表される残基であり(ここで、R12は水素または式C(O)−R13の脂肪酸残基である:但しR13はC〜C40−アルキルまたはC〜C40−アルケニルである)、nは1ないし30の数であり、そしてXはハロゲン、好ましくは塩素またはメトスルフェートである〕を有している。
【0066】
かゝる4級アンモニウム塩の例として、ジヘキサデシルジメチルアンモニウムクロライド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド、ジ−およびトリエタノールアミン長鎖脂肪酸(ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、オレイン酸および脂肪酸、例えばココナッツ脂肪酸、タロー脂肪酸およびトール油脂肪酸のような脂肪酸の混合物)エステルの4級化生成物、例えばN−メチルトリエタノールアンモニウムクロライドのジステアリルエステル、N−メチルトリエタノールアンモニウムメトサルフェートのジステアリルエステル、N,N−ジメチルジエタノールアンモニウムクロライドのジステアリルエステル、N−メチルトリエタノールアンモニウムクロライドのジオレイルエステル、N−メチルトリエタノールアンモニウムメトスルフェートのトリラウリルエステル、N−メチルトリエタノールアンモニウムメトスルフェートのトリステアリルエステルおよびこれらの混合物が挙げられる。
【0067】
これらの混合物は、通常50ないし1000ppm、好ましくは50ないし500ppmの本発明のターポリマー、50ないし1000ppm、好ましくは50ないし500ppmのエチレン−ビニルエステルコポリマーおよび50ないし1000ppm、好ましくは50ないし500ppmの4級アンモニウム塩を含有する。
【0068】
本発明は更に、本発明のパラフィン抑制剤によりパラフィン析出に対して安定化された石油生成物も提供する。本発明のターポリマーおよびターポリマー/補助添加混合物は、これらの油の低温挙動を改良し、従って従来技術と比較して流動挙動を改良する。特に、流動点および粘度が改良される。
【0069】
流動挙動の改良は、例えば流動点(ASTM標準第97B号、セクション6fに従う)の測定により確立することができ、そして通常スクリーニング試験(例えば、50℃においての添加剤の添加)に広く使用される条件と合致する(実際の流動点)。
【0070】
中間留分におけるパラフィンの分散は、添加剤−含有油サンプルをフリーザー中で−13ないし−20℃で保存することによってチェックされ(M. Feustel等,Science & Technology,第43巻,第396頁,第2図(1990年)に従って行う)、引き続いてセディメンテーション挙動を目視評価し、次いで油サンプルを上および下相に分離した後のCFPP値の測定(EN 116)を行う。
【0071】
【実施例】
一般的製造方法
重合をアンカー攪拌機、還流冷却管、内部温度計、ガス導入管および3個までの(加熱可能な)滴下漏斗が付された2リットルの5つ口フラスコ(必要により追加的クライゾンアッタッチメントを有する)中で行う。重合のために最初に装填された溶液を重合に先立っておよび重合の際に窒素でフラッシュする。固有粘度値kをUbbelohdeの方法によりトルエン中で5重量%のポリマー濃度で測定する。IRスペクトルは、クロロホルム中の1重量%濃度溶液から得られる。
【0072】
使用したアリルメチルポリグリコールは、Hoechst AG社から販売される以下の特徴を有する市販品である。
ポリグリコールAM 250(登録商標名):平均分子量=250g/モル。
ポリグリコールAM 350(登録商標名):平均分子量=350g/モル。
Shellsol AB(登録商標名)溶剤ナフサは、各々Shell社およびVeba Oel社からの180℃以上の沸点を有する市販の芳香族溶剤混合物である。
【0073】
実施例1: トルエン中のC18−α−オレフィン、無水マレイン酸およびポリグリコールAM 350(登録商標名)のターポリマー
50gのトルエン中の277.2g(1.1モル)のオクタデセ−1−エンの溶液を窒素気流を通過させながら100℃に加熱する。この温度で激しく攪拌しながら、88.2g(0.9モル)の融解無水マレイン酸、35g(0.1モル)のポリグリコールAM 350(登録商標名)および55.8gのトルエン中の3.5gのtert−ブチルパーオキシベンゾエートおよび3.5gのtert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートからなる開始剤の溶液を別の滴下漏斗から3時間かけて添加する。この混合物を更に2時間100℃で加熱する。得られた赤褐色ポリマー溶液は、48.2%の固形分含有量を有し、そして未反応無水マレイン酸を含有していない。このポリマーは、16のk値を有している。1775および1855cm-1におけるIRバンドは、酸無水物の存在を示している。
【0074】
実施例2: Shellsol AB中のC18−α−オレフィン、無水マレイン酸およびポリグリコールAM 350(登録商標名)のターポリマー
115gのShellsol AB中の252g(1.0モル)のC18−α−オレフィンの溶液を窒素気流を通過させながら160℃に加熱する。2時間かけて、98g(1.0モル)の融解無水マレイン酸、85gのShellsol AB中の3.5gのtert−ブチルパーオキシベンゾエートおよび3.5gのtert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートの溶液および70g(0.2モル)のポリグリコールAM 350(登録商標名)を連続的に別の滴下漏斗から滴下する。この混合物を更に2時間180℃で加熱する。得られた橙色のポリマーは、46.2%の乾燥残留物を有している。得られたポリマーは、17のk値を有している。
【0075】
実施例3: Shellsol AB中のC18−α−オレフィン、無水マレイン酸およびポリグリコールAM 350(登録商標名)のターポリマー
115gのShellsol AB中の302.4g(1.2モル)のC18−α−オレフィンの溶液を窒素気流を通過させながら180℃に加熱する。2時間かけて、88.2g(0.9モル)の融解無水マレイン酸、85gのShellsol AB中の7gのジtert−ブチルパーオキシドおよび17.5g(0.05モル)のポリグリコールAM 350(登録商標名)を連続的に滴下する。この混合物を更に1時間180℃で撹拌する。得られたポリマー溶液は、45.9%の乾燥残留物を有している。得られたポリマーは、17のk値を有している。
【0076】
実施例4: Shellsol AB中のC18−α−オレフィン、無水マレイン酸およびポリグリコールAM 250(登録商標名)のターポリマー
302.4gのオクタデセ−1−エン、88.2gの無水マレイン酸および12.5gのポリグリコールAM 250(登録商標名)を180℃で実施例3と同様にして重合させる。得られたポリマーは、15のk値を有している。
【0077】
実施例5: Shellsol AB中のC1416−α−オレフィン、無水マレイン酸およびポリグリコールAM 350(登録商標名)のターポリマー
252gのテトラデセンとヘキサデセンとの混合物(1:1)、88.2gの無水マレイン酸および17.5gのポリグリコールAM 350(登録商標名)を180℃で実施例3と同様にして重合させる。得られたポリマーは、15のk値を有している。
【0078】
実施例6: Shellsol AB中のC2024−α−オレフィン、無水マレイン酸およびポリグリコールAM 350(登録商標名)のターポリマー
396.6g(1.2モル)のC2024−α−オレフィン、88.2gの無水マレイン酸および17.5gのポリグリコールAM 350(登録商標名)を180℃で実施例3と同様にして重合させる。得られたポリマーは、18のk値を有している。
【0079】
実施例7: スチレン、無水マレイン酸およびポリグリコールAM 350(登録商標名)のターポリマー
300gのShellsol AB(登録商標名)中の98g(1.0モル)の無水マレイン酸の溶液に、攪拌しながらかつ窒素気流を通過させながら50gのShellsol AB(登録商標名)中の99g(0.95モル)のスチレンの溶液、50gのShellsol AB(登録商標名)中の4.0gのジ−tert−ブチルパーオキサイドの溶液および50mlのShellsol AB(登録商標名)中の17.5g(0.05モル)のポリグリコールAM 350(登録商標名)の溶液を並列して160℃で4時間かけて滴下する。淡褐色の35重量%濃度のポリマー溶液となる。
【0080】
実施例8: C18−α−オレフィン、無水マレイン酸およびアリルポリグリコールのステアリルエステルのターポリマー
277.2g(1.2モル)のC18−α−オレフィン、88.2g(0.9モル)の無水マレイン酸および17.5gのアリルポリグリコールのステアリルエステル(ステアリン酸の6モルのエチレンオキサイドを含有するアリルアルコールのエトキシレートによるエステル化により製造)を実施例3と同様にして180℃で重合する。得られたポリマーは、18のk値を有している。
【0081】
実施例9: C14/16 −α−オレフィン、無水マレイン酸およびアリルブチルポリグリコールのターポリマー
334gのテトラデセンとヘキサデセンとの混合物(1:1)、118gの無水マレイン酸および375gの溶剤ナフサ中の107gのアリルブチルポリグリコール(24モルのエチレンオキサイドおよび8モルのプロピレンオキサイドを含有)を実施例3と同様にして180℃で重合する。得られたポリマーは、16のk値を有している。
【0082】
実施例10:C14/16 −α−オレフィン、無水マレイン酸およびアリルブチルポリグリコールのターポリマー
334gのテトラデセンとヘキサデセンとの混合物(1:1)、118gの無水マレイン酸および376gの溶剤ナフサ中の107gのアリルブチルポリグリコール(15モルのエチレンオキサイドおよび15モルのプロピレンオキサイドを含有)を実施例3と同様にして180℃で重合する。得られたポリマーは、17のk値を有している。
【0083】
実施例11:実施例1のターポリマーとジタロー脂肪アミンとを反応させてアミド−アンモニウム塩とする反応
132.6gの実施例3のポリマー溶液を80℃で100mlのトルエンおよび190gのジタロー脂肪アミンと混合し、そしてこの温度で2時間攪拌する。66.5重量%の濃度のポリマー溶液の滴定可能な窒素は、0.73%である。IRスペクトルは、酸無水物バンドを示さない。1565および1620−1cmにおけるバンドは、アミド−アンモニウム塩の形成を示す。
【0084】
実施例12: 実施例5のターポリマーとジターロー脂肪アミンとの反応
0.086モルの酸無水物基を含有する50gの実施例5のポリマー溶液を75℃で84gのShellsol ABおよび86gのジターロー脂肪アミンと混合し、そして3時間この温度で攪拌する。50重量%濃度ポリマー溶液の滴定可能な塩基性窒素は、0.8%である。
【0085】
実施例13: 実施例5のターポリマーとジステアリルアミンとの反応
実施例12と同様にして、50gの実施例5のポリマー溶液をジステアリルアミンと反応させる。
【0086】
実施例14: 実施例3のターポリマーとジステアリルアミンとの反応
0.13モルの酸無水物基を含有する100gの実施例3のポリマー溶液を100gのキシレン中の130g(0.26モル)のジステアリルアミンの溶液と80℃で混合し、そして3時間150℃で攪拌する。50重量%濃度ポリマー溶液の滴定可能な塩基性窒素は、0.15%である。
【0087】
実施例15: 実施例3のターポリマーと脂肪アミンとの反応
0.13モルの酸無水物基を含有する100gの実施例3のポリマー溶液を80℃で100gのキシレン中の100g(0.26モル)のジココナッツ脂肪アミンの溶液を添加し、そしてこの混合物を3.5時間160℃で攪拌する。50重量濃度ポリマー溶液の滴定可能な塩基性窒素は、0.62%である。
【0088】
実施例16: 実施例3のターポリマーとステアリルアミンとジココナッツ脂肪アミンとの反応
0.13モルの酸無水物基を含有する100gの実施例3のポリマー溶液を80℃で33.9g(0.13モル)のステアリルアミンと混合し、そして2時間この温度で攪拌する。引き続いて、93gのキシレン中の65g(0.13モル)のジココナッツ脂肪アミンを添加し、そしてこの混合物を3時間150℃で水分離器上で沸騰させる。50重量%濃度ポリマー溶液の滴定可能な塩基性窒素は、0.15%である。
【0089】
実施例17: 実施例7のターポリマーとジタロー脂肪アミンとの反応
0.063モルの酸無水物を含有する50gの実施例7のポリマー溶液に、58.6gのShellsol AB中の63.2g(0.126モル)のジターロー脂肪アミンの溶液を75℃で攪拌しながら添加する。この混合物をこの温度で更に2時間攪拌する。得られた50%濃度ポリマー溶液は、0.78%の滴定可能な塩基性窒素を含有している。
【0090】
実施例18: 実施例1のターポリマーとベヘニルアルコールとの反応
181.0gの実施例1のポリマー溶液(0.3モルの無水マレイン酸に相当)および94.1g(0.3モル)のベヘニルアルコールを還流下に3時間150℃で沸騰させる。酸価は、58である。
【0091】
実施例19: 部分的にエステル化された実施例18のターポリマーのジステアリルアミンでの中和
実施例18の部分的にエステル化されたターポリマー溶液を70℃で143.6g(0.3モル)のジステアリルアミンの添加により中和し、そして1時間70℃で攪拌する。得られた非常に粘稠な淡黄色ポリマー溶液は、72%の固形分含有量を有しそして0.91%の滴定可能な塩基性窒素を有する
【0092】
実施例20:部分的にエステル化された実施例18のターポリマーのジステアリルアミンでのアミド化
実施例18の部分的にエステル化されたターポリマー溶液を143.6g(0.3モル)のジステアリルアミンおよび226gのトルエンと混合し、そして3時間130〜140℃で水分離器上で沸騰させる。得られた51%濃度ポリマー溶液は、0.02%の滴定可能な塩基性窒素を有している。1735および1620cm−1でのIRバンドは、エステルおよびアミド基の存在を示している。
【0093】
実施例21: 実施例1のターポリマーとベンジルアルコールとの反応および引き続いてのジステアリルアミンによる中和
216.6gの実施例1にポリマー溶液および34.2g(0.32モル)のベンジルアルコールを還流下に3時間140℃で沸騰させる。部分的にエステル化されたポリマー溶液の酸価は、80である。45℃に冷却した後、155.9gの溶融ジステアリルアミンを添加すると、3℃の温度上昇が生じる。この混合物を1時間45℃で攪拌し、引き続いて放出する。80重量%濃度の非常に粘稠な生成物は、0.98%の滴定可能な塩基性窒素を有している。
【0094】
実施例22: 実施例1のターポリマーとジステアリルアミンとの反応
620gの実施例1のポリマー溶液に、467g(1モル)のジステアリルアミンを160℃で4時間かけて添加し、そしてこの混合物をこの温度で1時間保持する。49%重量%濃度ポリマー溶液の滴定可能な塩基性窒素は、0.27%である。1620および1720cm−1でのIRバンドは、アミドおよびカルボン酸単位の存在を示している。
【0095】
実施例23: 実施例9のターポリマーとジステアリルアミンおよびジココナッツ脂肪アミンとの反応
62gの実施例9のポリマー溶液(0.08モルの酸無水物基に相当)を90℃で39g(0.078モル)のジステアリルアミンおよび32g(0.078モル)の溶剤ナフサとの混合物と混合し、そしてこの混合物をこの温度で3時間攪拌する。49%濃度ポリマー溶液の滴定可能な塩基性窒素は、0.64%である。
【0096】
実施例24: 実施例10のターポリマーとジステアリルアミンおよびジココナッツ脂肪アミンとの反応
62gの実施例10のポリマー溶液(0.08モルの酸無水物基に相当)を90℃で39g(0.078モル)のジステアリルアミンおよび32g(0.078モル)の溶剤ナフサとの混合物と混合し、そしてこの混合物をこの温度で3時間攪拌する。50%濃度ポリマー溶液の滴定可能な塩基性窒素は、0.65%である。
【0097】
実施例25: 無水マレイン酸およびC18−α−オレフィンとのコポリマーの製造および引き続いてのジタロー脂肪アミンとの反応(比較)
実施例1と同様にして、150gのトルエン中の277g(1.1モル)のC18−α−オレフィンの溶液を窒素を通過させながら100℃に加熱する。激しく攪拌しながら、98g(1モル)の溶融無水マレイン酸および55.8gのトルエン中の3.5gのtert−ブチルパーベンゾエートおよび3.5gのtert−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートの溶液を3時間かけて計量添加する。得られたコポリマーは、16のk値を有している。実施例9と同様にして、85.8gの上記ポリマー溶液(0.15モルの酸無水物基を含有)をアミド−アンモニウム塩に142g(0.3モル)のジターロー脂肪アミンにより転化する。
【0098】
適用試験
1.原油用の流動点降下
鉱油の流動改良剤としての本発明のターポリマーの有効性は、DIN ISO3016に従う注ぎ点の測定により記載される。この方法において、ターポリマーを加えたまたは加えていない原油サンプルを予めの加熱および引き続いての定義された冷却後に定義された条件下にその流動性について試験する。本発明のターポリマーを用いた流動点試験は、未処理状態で13.5℃(原油A)および6℃(原油B)の2種類のコロンビア原油上で行う。
【0099】
2. 中間留分のパラフィン分散剤
以下の試験に関して、ドイツ製油業者からの8種の代表的冬季ディーゼル燃料油を使用した。これらは、以下中間留分IないしVIIIと言う。
【0100】
流動改良剤(FI)は、以下の通りである。
FI(A) エチレン−酢酸ビニルコポリマー(約27%の酢酸ビニル含有)200mPa・sの溶融粘度(140℃)。
FI(B) エチレン−酢酸ビニルコポリマー(約30%の酢酸ビニル含有)約1500の平均分子量。
【0101】
試験方法の記載
中間留分をまず別々に流動改良剤でそしてパラフィン分散剤と組み合わせて冷たさから生ずる濁りおよびパラフィン沈降現象について試験する。フリーザー中にサンプルを配置し、そして特定の冷却プログラムで操作した後、(M. Feustel等,Science & Technology,第43巻,第396頁,第2図(1990年)を参照のこと)、サンプルを72時間後に−13℃で分散について評価する。20mlおよび100mlの中間留分容量をこれらの試験に使用する。加えて、100mlサンプルの目視評価の後に、上相(50容量%)をこれらから低温で抜き取る。曇点(CP)および冷時フィルタープラグ点(CFPP)を引き続いて上および下相の両方について測定する。曇点(CP)の測定はHerzog CPSC815装置で行われる。冷時フィルタープラグ点(CFPP)は、ヨーロッパ規格EN 116に従って行われる。
【0102】
パラフィンの分散物が本発明の添加剤を添加することによって達成されることが見出される。
更にまた、曇点(CP)の低下が達成される(表IV)。
【0103】
下記表の略語:
FI=中間留分流動改良剤。
PD=パラフィン分散剤。
PD(1)=実施例11のもの。
PD(2)=実施例12のもの。
PD(3)=実施例13のもの。
PD(4)=実施例14のもの。
PD(5)=実施例25のもの(比較例)。
PD(6)=実施例19のもの。
QAS=4級アンモニウム塩。ここではN−メチルトリエタノールアンモニウムメトスルフェートのジステアリルエステル。
評価コード:
C=透明。
T=濁り。
ST=若干の濁り。
S=セディメント(沈降)。
D=分散、ほどんどセディメントなし。
【0104】
【0105】
【表2】
【0106】
【表3】

Claims (28)

  1. 無水α,β−不飽和ジカルボン酸、α,β−不飽和化合物および低級不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルに基づくターポリマーであって、
    20〜80モル%の二価の構造単位Aおよび/またはC、および場合によりB
    〔式中、
    1 およびR2 は、互いに独立して水素またはメチルであり、
    aおよびbは0または1であり、そしてa+bは1であり、
    XおよびYは、同一かまたは相異なっていて、−N−HR3
    (但しR3 はC6 〜C40−アルキル、C5 〜C20−シクロアルキルまたはC6 〜C18−アリールである)、
    −N−(R3 2
    (但し、R3 は同一かまたは相異なっていて上記に定義した通りである)
    および/または
    −O−R4
    (但し、R4 は水素、式H2 + (R3 2 またはH3 + 3 のカチオン、C6 〜C40−アルキル、C5 〜C20−シクロアルキルまたはC6 〜C18−アリールである)である〕、
    19〜80モル%の二価の構造単位D
    (式中、
    5 は水素またはC1 〜C4 −アルキルであり、そして
    6 はC6 〜C60−アルキルまたはC6 〜C18−アリールである)
    および
    1〜30モル%の二価の構造単位E
    〔式中、
    7 は水素またはメチルであり、
    8 は水素またはC1 〜C4 −アルキルであり、
    ZはC1 〜C4 −アルキレンであり、
    mは1ないし100の数であり、
    9 はC1 〜C24−アルキル、C5 〜C20−シクロアルキル、C6 〜C18−アリールまたは−C(O)−R10
    (但し、R10はC1 〜C40−アルキル、C5 〜C10−シクロアルキルまたはC6 〜C18−アリールである)である〕
    からなる、上記ターポリマー。
  2. 式A〔式中、
    Xは式O−R4 で表される基であり(R4 はC6 〜C40−アルキルである)、そして
    Yは式O−R4 で表される基である(但し、R4 は式H2 + (R3 2 のカチオンである(R3 はC6 〜C40−アルキルである)〕で表される二価の構造単位を含有する請求項1のターポリマー。
  3. 式A〔式中、
    Xは式−N(R3 2 の基であり(R3 はC6 〜C40−アルキルである)、
    YはO−R4 で表される基である(但し、R4 は式H2 + (R3 2 のカチオンである(R3 はC6 〜C40−アルキルである)〕で表される二価の構造単位を含有する請求項1のターポリマー。
  4. 3 およびR4 がC6 〜C24−アルキルである請求項2または3のターポリマー。
  5. 請求項1記載のターポリマーの製造方法であって、
    式Fおよび/またはG
    (式中、R1 およびR2 は互いに独立して水素またはメチルである)で表される少なくとも1種の他のモノマーと、
    式H
    (式中、R5 は水素またはC1 〜C4 −アルキルであり、そしてR6 はC6 〜C60−アルキルまたはC6 〜C18−アリールである)で表されるモノマー、および式J
    (式中、
    7 は水素またはメチルであり、
    8 は水素またはC1 〜C4 −アルキルであり、
    ZはC1 〜C4 −アルキレンであり、
    mは1ないし100の数であり、
    9 はC1 〜C24−アルキル、C5 〜C20−シクロアルキル、C6 〜C18−アリールまたは−C(O)−R10である
    (但し、R10はC1 〜C40−アルキル、C5 〜C10−シクロアルキルまたはC6 〜C18−アリールである)〕
    で表されるモノマーとを重合させ、そして
    引き続いて上記生成物を式
    (N) −N−H2 3
    (P) −N−H(R3 2
    (式中、R3 はC6 〜C40−アルキル、C5 〜C20−シクロアルキルまたはC6 〜C18−アリールである)で表される第1および/または第2アミンおよび/または式
    (Q) HO−R4
    (式中、R4 はC6 〜C40−アルキル、C5 〜C20−シクロアルキルまたはC6 〜C18−アリールである)で表されるアルコールと反応させることを特徴とする、上記方法。
  6. 重合を溶液、懸濁液または溶融物中で行う請求項5の方法。
  7. 重合を、攪拌されている反応器、攪拌されている反応器のカースケードまたは静止ミキサー中で行う請求項5の方法。
  8. 式Fおよび/またはG、HおよびJで表されるモノマーのモル比が1:0.5〜2:0.01〜0.5である請求項5の方法。
  9. 重合を、モノマー含有量に基づいて0.1ないし20重量%のフリーラジカル開始剤の存在下に行う請求項5の方法。
  10. 重合を、モノマー含有量に基づいて0.1ないし10重量%の調整剤の存在下に行う請求項5の方法。
  11. 重合を40ないし400℃の温度で空気を排出しながら、または排出させずに行う請求項5の方法。
  12. 式F、G、HおよびJで表されるモノマーおよび請求項1記載のターポリマーが可溶である溶剤中で重合を行う請求項5の方法。
  13. 式NおよびPで表されるアミンおよび/または式Qで表されるアルコールとの反応を先ずポリマーをアルコールと反応させ、そして引き続いて生成物を第1および/または第2アミンと反応させることによって行う請求項5の方法。
  14. パラフィン−含有原油および石油製品のパラフィン抑制剤として請求項1記載のターポリマーを使用する方法。
  15. 10ないし10,000ppmのターポリマーをパラフィン−含有原油または石油製品に添加する請求項14の使用方法。
  16. 請求項1記載のターポリマーを含有するパラフィン−含有原油または石油製品。
  17. 少なくとも1種の請求項1記載のターポリマーおよび少なくとも1種のエチレン−ビニルエステルコポリマーからなる混合物。
  18. モノマーとしてC1 〜C20−アルキルビニルエステル、飽和C10〜C24脂肪酸のビニルエステル、不飽和カルボン酸のエステル、ジイソブチレン、ジメチルビニルカルビノールおよびビニルメトキシアセテートを含有するコポリマーから誘導されたエチレン−ビニルエステルコポリマーを含有する請求項17の混合物。
  19. エチレン−ビニルエステルコポリマーが、
    80〜51重量%のエチレンおよび
    20〜49重量%の酢酸ビニルまたはプロピオン酸ビニルからなる請求項17の混合物。
  20. エチレン−ビニルエステルコポリマーが、
    79〜40重量%のエチレン、
    20〜35重量%の酢酸ビニルまたはプロピオン酸ビニルおよび
    1〜25重量%のジイソブチレン、ネオノナン酸ビニルまたはネオデカン酸ビニルからなる請求項17の混合物。
  21. 石油中間留分中のパラフィン分散剤として請求項17記載の混合物を使用する方法。
  22. 石油中間留分における曇点を低減するために請求項17記載の混合物を使用する方法。
  23. 50ないし1000ppmのターポリマーおよび
    50ないし1000ppmのエチレン−ビニルエステルコポリマーからなる混合物をパラフィン−含有石油中間留分に添加する請求項21または22の方法。
  24. 請求項17記載の混合物を含有するパラフィン−含有石油中間留分。
  25. 請求項17記載の混合物および式
    +N(R114 -
    (式中、R11はC1 〜C30−アルキル2 〜C30−アルケニルベンジルまたは式−(CH2 −CH2 −O)n 12(但し、R12は水素または式C(O)−R13(但し、R13はC6 〜C40−アルキルまたはC6 〜C40−アルケニルである)で表される脂肪酸残基であり、nは1ないし30の数である)であり、そしてXはハロゲンまたはメソサルフェートである)で表される少なくとも1種の第4アンモニウム塩からなる混合物。
  26. 石油中間留分中のパラフィン分散剤として請求項25記載の混合物を使用する方法。
  27. 50ないし1000ppmの請求項1記載のターポリマー、
    50ないし1000ppmのエチレン−ビニルエステルコポリマーおよび
    50ないし1000ppmの式 +N(R114 - (式中、R 11 およびXは請求項25で定義された通りである)で表される第4アンモニウム塩からなる混合物をパラフィン−含有石油中間留分に添加する請求項26の使用方法。
  28. 請求項25記載の混合物を含有するパラフィン−含有石油中間留分。
JP00016294A 1993-01-06 1994-01-05 無水α,β−不飽和ジカルボン酸、α,β−不飽和化合物および低級不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルに基づくターポリマー Expired - Lifetime JP3605130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4300128:9 1993-01-06
DE4300128 1993-01-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06279551A JPH06279551A (ja) 1994-10-04
JP3605130B2 true JP3605130B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=6477759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00016294A Expired - Lifetime JP3605130B2 (ja) 1993-01-06 1994-01-05 無水α,β−不飽和ジカルボン酸、α,β−不飽和化合物および低級不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルに基づくターポリマー

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5391632A (ja)
EP (1) EP0606055B1 (ja)
JP (1) JP3605130B2 (ja)
AT (1) ATE158314T1 (ja)
CA (1) CA2112855C (ja)
DE (1) DE59404053D1 (ja)
DK (1) DK0606055T3 (ja)
ES (1) ES2110124T3 (ja)
FI (1) FI110108B (ja)
NO (1) NO303289B1 (ja)
SG (1) SG83642A1 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4422159A1 (de) * 1994-06-24 1996-01-04 Hoechst Ag Umsetzungsprodukte von Polyetheraminen mit Polymeren alpha,beta-ungesättigter Dicarbonsäuren
DE19645603A1 (de) * 1996-11-06 1998-05-07 Clariant Gmbh Co- und Terpolymere auf Basis von alpha, beta-ungesättigten Verbindungen und alpha, beta-ungesättigten Dicarbonsäureanhydriden
ES2183073T5 (es) * 1997-01-07 2007-10-16 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Mejoramiento de la fluidez de aceites minerales y destilados de aceites minerales mediando utilizacion de resinas de alquil-fenoles y aldehidos.
DE19729057A1 (de) 1997-07-08 1999-01-14 Clariant Gmbh Copolymere auf Basis von Ethylen und ungesättigten Carbonsäureestern und ihre Verwendung als Mineralöladditive
DE19729055C2 (de) * 1997-07-08 2000-07-27 Clariant Gmbh Brennstofföle auf Basis von Mitteldestillaten und Copolymeren aus Ethylen und ungesättigten Carbonsäureestern
US6846338B2 (en) 1997-07-08 2005-01-25 Clariant Gmbh Fuel oils based on middle distillates and copolymers of ethylene and unsaturated carboxylic esters
DE19834173A1 (de) 1997-08-01 1999-02-04 Sueddeutsche Kalkstickstoff Copolymere auf Basis von ungesättigten Dicarbonsäure-Derivaten und Oxyalkylenglykol-Alkenylethern
DE19739271A1 (de) * 1997-09-08 1999-03-11 Clariant Gmbh Additiv zur Verbesserung der Fließfähigkeit von Mineralölen und Mineralöldestillaten
DE19754555A1 (de) 1997-12-09 1999-06-24 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Ethylen-Mischpolymerisaten und deren Verwendung als Zusatz zu Mineralöl und Mineralöldestillaten
DE19757830C2 (de) 1997-12-24 2003-06-18 Clariant Gmbh Brennstofföle mit verbesserter Schmierwirkung
DE19802690C2 (de) * 1998-01-24 2003-02-20 Clariant Gmbh Additiv zur Verbesserung der Kaltfließeigenschaften von Brennstoffölen
DE19802689A1 (de) * 1998-01-24 1999-07-29 Clariant Gmbh Verfahren zur Verbesserung der Kaltfließeigenschaften von Brennstoffölen
DE19927560C2 (de) 1999-06-17 2002-03-14 Clariant Gmbh Brennstoffölzusammensetzung
DE19927561C1 (de) 1999-06-17 2000-12-14 Clariant Gmbh Verwendung hydroxylgruppenhaltiger Copolymere zur Herstellung von Brennstoffölen mit verbesserter Schmierwirkung
DE10000649C2 (de) 2000-01-11 2001-11-29 Clariant Gmbh Mehrfunktionelles Additiv für Brennstofföle
DE50011064D1 (de) 2000-01-11 2005-10-06 Clariant Gmbh Mehrfunktionelles Additiv für Brennstofföle
DE10012947A1 (de) 2000-03-16 2001-09-27 Clariant Gmbh Mischungen aus Carbonsäuren, deren Derivate und hydroxylgruppenhaltigen Polymeren, sowie deren Verwendung zur Verbesserung der Schmierwirkung von Ölen
DE10012946B4 (de) 2000-03-16 2006-02-02 Clariant Gmbh Verwendung von öllöslichen Amphiphilen als Lösemittel für hydroxyfunktionelle Copolymere
JP3725414B2 (ja) * 2000-10-06 2005-12-14 竹本油脂株式会社 水硬性セメント組成物用空気量安定化剤及び水硬性セメント組成物
DE10058359B4 (de) * 2000-11-24 2005-12-22 Clariant Gmbh Brennstofföle mit verbesserter Schmierwirkung, enthaltend Mischungen aus Fettsäuren mit Paraffindispergatoren, sowie ein schmierverbesserndes Additiv
DE10058357B4 (de) 2000-11-24 2005-12-15 Clariant Gmbh Fettsäuremischungen verbesserter Kältestabilität, welche Kammpolymere enthalten, sowie deren Verwendung in Brennstoffölen
DE10058356B4 (de) 2000-11-24 2005-12-15 Clariant Gmbh Brennstofföle mit verbesserter Schmierwirkung, enthaltend Umsetzungsprodukte aus Fettsäuren mit kurzkettigen öllöslichen Aminen
US6642320B2 (en) * 2001-07-02 2003-11-04 Taiheiyo Cement Kabushiki Kaisha Multi-functional cement dispersants and hydraulic cement compositions
DE10136828B4 (de) * 2001-07-27 2005-12-15 Clariant Gmbh Schmierverbessernde Additive mit verminderter Emulgierneigung für hochentschwefelte Brennstofföle
DE10155774B4 (de) * 2001-11-14 2020-07-02 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Additive für schwefelarme Mineralöldestillate, umfassend einen Ester alkoxylierten Glycerins und einen polaren stickstoffhaltigen Paraffindispergator
DE10155747B4 (de) * 2001-11-14 2008-09-11 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Additive für schwefelarme Mineralöldestillate, umfassend einen Ester eines alkoxylierten Polyols und ein Alkylphenol-Aldehydharz
DE10155748B4 (de) * 2001-11-14 2009-04-23 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Schwefelarme Mineralöldestillate mit verbesserten Kälteeigenschaften, umfassend einen Ester eines alkoxylierten Polyols und ein Copolymer aus Ethylen und ungesättigten Estern
KR100990625B1 (ko) 2002-07-09 2010-10-29 클라리안트 프로두크테 (도이칠란트) 게엠베하 식물성 또는 동물성 기원의 연료 오일용 냉류 개선제
JP4754773B2 (ja) * 2002-07-09 2011-08-24 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 植物油または動物油に基づく酸化に対して安定化された油状液体
CA2431749C (en) * 2002-07-09 2010-12-14 Clariant Gmbh Oxidation-stabilized lubricant additives for highly desulfurized fuel oils
DE10245737C5 (de) * 2002-10-01 2011-12-08 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Verfahren zur Herstellung von Additivmischungen für Mineralöle und Mineralöldestillate
DE10260714A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-08 Clariant Gmbh Brennstofföle mit verbesserten Kälteeigenschaften
DE10319028B4 (de) * 2003-04-28 2006-12-07 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Demulgatoren für Mischungen aus Mitteldestillaten mit Brennstoffölen pflanzlichen oder tierischen Ursprungs
DE10333043A1 (de) * 2003-07-21 2005-03-10 Clariant Gmbh Brennstofföladditive und additivierte Brennstofföle mit verbesserten Kälteeigenschaften
DE10349850C5 (de) * 2003-10-25 2011-12-08 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Kaltfließverbesserer für Brennstofföle pflanzlichen oder tierischen Ursprungs
DE10349851B4 (de) * 2003-10-25 2008-06-19 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Kaltfließverbesserer für Brennstofföle pflanzlichen oder tierischen Ursprungs
DE10357877B4 (de) * 2003-12-11 2008-05-29 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Brennstofföle aus Mitteldestillaten und Ölen pflanzlichen oder tierischen Ursprungs mit verbesserten Kälteeigenschaften
DE10357878C5 (de) * 2003-12-11 2013-07-25 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Brennstofföle aus Mitteldestillaten und Ölen pflanzlichen oder tierischen Ursprungs mit verbesserten Kälteeigenschaften
DE10357880B4 (de) * 2003-12-11 2008-05-29 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Brennstofföle aus Mitteldestillaten und Ölen pflanzlichen oder tierischen Ursprungs mit verbesserten Kälteeigenschaften
DE102004002080B4 (de) * 2004-01-15 2007-03-29 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Demulgatoren für Mischungen aus Mitteldestillaten mit Brennstoffölen pflanzlichen oder tierischen Ursprungs und Wasser
DE102004024532B4 (de) * 2004-05-18 2006-05-04 Clariant Gmbh Demulgatoren für Mischungen aus Mitteldestillaten mit Brennstoffölen pflanzlichen oder tierischen Ursprungs und Wasser
DE102004028495B4 (de) * 2004-06-11 2007-08-30 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Kaltfließverbessererzusammensetzungen in naphthalinarmem Solvent Naphtha
DE102004035157B3 (de) * 2004-07-20 2005-11-17 Clariant Gmbh Mineralöle mit verbesserter Leitfähigkeit und Kältefließfähigkeit
EP1674554A1 (de) * 2004-12-24 2006-06-28 Clariant Produkte (Deutschland) GmbH Additive für schwefelarme Mineralöldestillate, umfassend Pfropfcopolymer auf Basis von Ethylen-Vinylacetat-Copolymeren
DE102005020264B4 (de) 2005-04-30 2008-07-31 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Additive für schwefelarme Mineralöldestillate, umfassend Aromaten, welche eine Hydroxygruppe, eine Methoxygruppe und eine Säurefunktion tragen
US7833945B2 (en) * 2005-07-15 2010-11-16 Halliburton Energy Services Inc. Treatment fluids with improved shale inhibition and methods of use in subterranean operations
DE102005035277B4 (de) 2005-07-28 2007-10-11 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Mineralöle mit verbesserter Leitfähigkeit und Kältefließfähigkeit
DE102005035275B4 (de) * 2005-07-28 2007-10-11 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Mineralöle mit verbesserter Leitfähigkeit und Kältefließfähigkeit
DE102005035276B4 (de) * 2005-07-28 2007-10-11 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Mineralöle mit verbesserter Leitfähigkeit und Kältefließfähigkeit
DE102005045133B4 (de) * 2005-09-22 2008-07-03 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Additive für Rohöle
DE102005045134B4 (de) 2005-09-22 2010-12-30 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Alkylphenol-Aldehydharze, diese enthaltende Zusammensetzungen zu Verbesserung der Kältefließfähigkeit und Schmierfähigkeit von Brennstoffölen sowie deren Verwendung
DE102005061153A1 (de) * 2005-12-21 2007-06-28 Construction Research & Technology Gmbh Copolymere auf Basis von ungesättigten Mono- oder Dicarbonsäure-Derivaten und Oxyalkylenglykol-Alkenylethern, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
EP1801187B2 (de) * 2005-12-22 2022-03-23 Clariant Produkte (Deutschland) GmbH Detergenzadditive enthaltende Mineralöle mit verbesserter Kältefliessfähigkeit
DE102006022719B4 (de) * 2006-05-16 2008-10-02 Clariant International Limited Kaltfließverbesserer für pflanzliche oder tierische Brennstofföle
DE102006022698B4 (de) * 2006-05-16 2008-10-02 Clariant International Limited Zusammensetzung von Brennstoffölen
DE102006022718B4 (de) * 2006-05-16 2008-10-02 Clariant International Limited Zusammensetzung von Brennstoffölen
DE102006022720B4 (de) * 2006-05-16 2008-10-02 Clariant International Limited Kaltfließverbesserer für pflanzliche oder tierische Brennstofföle
DE102006033150B4 (de) 2006-07-18 2008-10-16 Clariant International Limited Additive zur Verbesserung der Kälteeigenschaften von Brennstoffölen
DE102006033151B4 (de) 2006-07-18 2014-11-20 Clariant International Limited Additive zur Verbesserung der Kälteeigenschaften von Brennstoffölen
DE102006033149A1 (de) 2006-07-18 2008-01-31 Clariant International Limited Additive zur Verbesserung der Kälteeigenschaften von Brennstoffölen
DE102007028304A1 (de) 2007-06-20 2008-12-24 Clariant International Limited Detergenzadditive enthaltende Mineralöle mit verbesserter Kältefließfähigkeit
DE102007028305A1 (de) 2007-06-20 2008-12-24 Clariant International Limited Detergenzadditive enthaltende Mineralöle mit verbesserter Kältefließfähigkeit
DE102007028306A1 (de) 2007-06-20 2008-12-24 Clariant International Limited Detergenzadditive enthaltende Mineralöle mit verbesserter Kältefließfähigkeit
DE102007028307A1 (de) 2007-06-20 2008-12-24 Clariant International Limited Detergenzadditive enthaltende Mineralöle mit verbesserter Kältefließfähigkeit
DE102009060371A1 (de) 2009-12-24 2011-06-30 Clariant International Ltd. Multifunktionelle Additive mit verbesserter Fließfähigkeit
DE102009060389A1 (de) 2009-12-24 2011-06-30 Clariant International Ltd. Kälteadditive mit verbesserter Fließfähigkeit
GB201111799D0 (en) 2011-07-08 2011-08-24 Innospec Ltd Improvements in fuels
US9145340B2 (en) 2012-08-13 2015-09-29 Verdesian Life Sciences, Llc Method of reducing atmospheric ammonia in livestock and poultry containment facilities
US9961922B2 (en) 2012-10-15 2018-05-08 Verdesian Life Sciences, Llc Animal feed and/or water amendments for lowering ammonia concentrations in animal excrement
US11254620B2 (en) 2013-08-05 2022-02-22 Verdesian Life Sciences U.S., Llc Micronutrient-enhanced polymeric seed coatings
TW201522390A (zh) 2013-08-27 2015-06-16 特級肥料產品公司 聚陰離子聚合物
CA2923561C (en) 2013-09-05 2022-05-03 Verdesian Life Sciences, Llc Polymer-boric acid compositions
CA2945823C (en) 2014-05-21 2022-04-26 Verdesian Life Sciences, Llc Polymer soil treatment compositions including humic acids
WO2015179552A1 (en) 2014-05-22 2015-11-26 Verdesian Life Sciences, Llc Polymeric compositions
US10557096B2 (en) 2014-11-27 2020-02-11 Basf Se Copolymer and use thereof for reducing crystallization of paraffin crystals in fuels
WO2017202642A1 (de) * 2016-05-24 2017-11-30 Basf Se Copolymerisat und seine verwendung zur verminderung der kristallisation von paraffinkristallen in kraftstoffen
WO2018054892A1 (de) * 2016-09-21 2018-03-29 Basf Se TERPOLYMERE AUS MALEINSÄUREANHYDRID, ACRYLATEN UND ALPHA-OLEFINEN, INSBESONDERE ZUR VERWENDUNG ALS FLIEßVERBESSERER FÜR ERDÖL
WO2019126181A1 (en) 2017-12-18 2019-06-27 Ecolab Usa Inc. Testing the effect of solvating agents on the stability of asphaltene dispersions
EP3885424A1 (de) 2020-03-24 2021-09-29 Clariant International Ltd Zusammensetzungen und verfahren zur dispergierung von paraffinen in schwefelarmen brennstoffölen
CA3225519A1 (en) 2021-07-16 2023-01-19 Innospec Limited Fuel oil compositions, and methods and uses relating thereto

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA656041A (en) * 1963-01-15 Monsanto Chemical Company Cross-linked olefin-maleic anhydride interpolymers
JPS6026134B2 (ja) * 1977-07-19 1985-06-21 昭和高分子株式会社 新規なウレタン化ビニルエステル樹脂の製造方法
FR2535723A1 (fr) * 1982-11-09 1984-05-11 Inst Francais Du Petrole Additifs azotes utilisables comme agents d'abaissement du point de trouble des distillats moyens d'hydrocarbures et compositions de distillats moyens d'hydrocarbures renfermant lesdits additifs
DE3405843A1 (de) * 1984-02-17 1985-08-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Copolymere auf basis von maleinsaeureanhydrid und (alpha), (beta)-ungesaettigten verbindungen, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als paraffininhibitoren
FR2566288B1 (fr) * 1984-06-21 1991-10-18 Elf Aquitaine Additifs polymeriques utilisables pour l'inhibition du depot de paraffines dans les huiles brutes
JP2621308B2 (ja) * 1987-03-13 1997-06-18 日本油脂株式会社 アリルエーテル−無水マレイン酸共重合体
JP2701294B2 (ja) * 1987-03-14 1998-01-21 日本油脂株式会社 アルケニルエーテル−無水マレイン酸共重合体
JP2621307B2 (ja) * 1987-03-14 1997-06-18 日本油脂株式会社 アルケニルエーテル−無水マレイン酸共重合体
GB8706369D0 (en) * 1987-03-18 1987-04-23 Exxon Chemical Patents Inc Crude oil
FR2613371B1 (fr) * 1987-04-01 1989-07-07 Inst Francais Du Petrole Copolymeres azotes, leur preparation et leur utilisation comme additifs pour ameliorer les proprietes d'ecoulement des distillats moyens d'hydrocarbures
JP2541218B2 (ja) * 1987-05-15 1996-10-09 日本油脂株式会社 セメント用添加剤
DE3736996A1 (de) * 1987-10-31 1989-05-11 Basf Ag Verfahren zur herstellung von copolymerisaten aus ethylenisch ungesaettigten dicarbonsaeureanhydriden und alkylvinylethern
JP2676854B2 (ja) * 1988-12-16 1997-11-17 日本油脂株式会社 ポリオキシアルキレン不飽和エーテルーマレイン酸エステル共重合体およびその用途
EP0402476B1 (en) * 1988-12-27 1994-10-19 Nippon Oil And Fats Company, Limited A process for sizing paper using self-emulsifiable size
DE3941561A1 (de) * 1989-12-16 1991-06-20 Basf Ag Kaeltestabile erdoelmitteldestillate, enthaltend polymere als paraffindispergatoren
BR9107001A (pt) * 1990-10-16 1993-08-24 Akzo Nv Composicao aquosa de revestimento

Also Published As

Publication number Publication date
FI110108B (fi) 2002-11-29
EP0606055A3 (ja) 1994-08-31
US5391632A (en) 1995-02-21
SG83642A1 (en) 2001-10-16
CA2112855C (en) 2005-07-26
DK0606055T3 (da) 1998-04-14
NO940040L (ja) 1994-07-07
JPH06279551A (ja) 1994-10-04
NO940040D0 (no) 1994-01-05
FI940033A (fi) 1994-07-07
NO303289B1 (no) 1998-06-22
DE59404053D1 (de) 1997-10-23
ES2110124T3 (es) 1998-02-01
FI940033A0 (fi) 1994-01-04
EP0606055B1 (de) 1997-09-17
CA2112855A1 (en) 1994-07-07
ATE158314T1 (de) 1997-10-15
EP0606055A2 (de) 1994-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3605130B2 (ja) 無水α,β−不飽和ジカルボン酸、α,β−不飽和化合物および低級不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルに基づくターポリマー
US5705603A (en) Polyetheramines with polymers of α, β-unsaturated dicarboxylic acids
US5766273A (en) Polymer blends and their use as additives for mineral oil middle distillates
US4670516A (en) Copolymers based on maleic anhydride and α, β-unsaturated compounds a process for their preparation and their use as paraffin inhibitors
US6969746B2 (en) Process for the preparation of ethylene copolymers, and their use as additives to mineral oil and mineral oil distillates
JP2620870B2 (ja) 窒素化コポリマー、それらの製造方法および炭化水素の中間留分の流動性を改良するための添加剤としてのそれらの使用
US6384170B1 (en) Hydroxyl-containing ethylene copolymers and fuel oils having an improved lubricating action
US4284414A (en) Mixed alkyl esters of interpolymers for use in crude oils
US7713316B2 (en) Fuel oils having improved cold flow properties
JPH0643454B2 (ja) 炭化水素の中間留分の曇り点降下用添加剤として使用される含窒官能基を有するコポリマー
KR100621296B1 (ko) 연료유 첨가제 및 조성물
JP2000129276A (ja) 中間留分の潤滑性を向上させるためのポリマ―混合物
EP0636637B1 (en) Polymeric flow improver additives
CA2032246A1 (en) Low-temperature-stable petroleum middle distillates, containing polymers as paraffin dispersants
KR20060026411A (ko) 개선된 저온 유동 특성을 나타내는 연료 화합물
JP2003502490A (ja) ヒドロキシル基含有コポリマー、及び向上した潤滑作用を有する燃料油の製造にそれを使用する方法
US6395852B1 (en) Flow enhancer for petroleum middle distillates
US5726266A (en) Copolymers based on diketenes, ethylenically unsaturated dicarboxylic acids or dicarboxylic acid derivatives and ethylenically unsaturated hydrocarbons
US8979951B2 (en) Additives for improving the cold properties of fuel oils
JPH05255452A (ja) パラフィン含有油の為の流動性改善剤としての、エチレン性不飽和カルボン酸エステルと、低級の不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルとのコポリマー
JPS5929637B2 (ja) 炭化水素油の流動特性改良用組成物
JPH0210196B2 (ja)
JP4520160B2 (ja) 燃料油用流動性向上剤
JPH0366358B2 (ja)
JPS62236893A (ja) 燃料油添加剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term