JP3604461B2 - シクロヘキセニルメチル(メタ)アクリレート化合物、その合成原料アルコール化合物及びそれらの製造方法 - Google Patents

シクロヘキセニルメチル(メタ)アクリレート化合物、その合成原料アルコール化合物及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3604461B2
JP3604461B2 JP17406195A JP17406195A JP3604461B2 JP 3604461 B2 JP3604461 B2 JP 3604461B2 JP 17406195 A JP17406195 A JP 17406195A JP 17406195 A JP17406195 A JP 17406195A JP 3604461 B2 JP3604461 B2 JP 3604461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
compound represented
cyclohexenylmethyl
acrylate compound
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17406195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH093005A (ja
Inventor
高明 藤輪
照政 大東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP17406195A priority Critical patent/JP3604461B2/ja
Publication of JPH093005A publication Critical patent/JPH093005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604461B2 publication Critical patent/JP3604461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、シクロヘキセニル基を分子内に有する(メタ)アクリレートに関し、より詳細には、接着剤、塗料、プラスチック等の改質剤、反応性希釈剤、UVコーティング剤等に有用なシクロヘキセニルメチル(メタ)アクリレート化合物(以下、単に(メタ)アクリレート化合物とも称す)、その合成原料アルコール化合物及びそれらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
分子中にシクロヘキセニル基を有した(メタ)アクリレートとしては、特開昭64−096177号公報あるいは特開平4−189810号公報で開示された(メタ)アクリレートがよく知られている。これらはエポキシ化合物の前駆体として重要であり、またそれ自身ゴム、プラスチックの改質剤、接着剤、塗料、原料、反応性希釈剤として使用される。これらの化合物は、シクロヘキセンメタノールあるいは、ラクトン変性のシクロヘキセンメタノール等と(メタ)アクリル酸とのエステル化反応により得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
例えば、下記式(IV)、(V)で示されるようなシクロヘキセニルメチル(メタ)アクリレート等は、その脂環内の二重結合に基づく特異な反応性から、風乾性を利用した硬化反応等に利用することができる。しかし構造中にエステル結合をも有するため、相溶性、耐水性に劣り、あるいはエステル結合の独特の臭気等の改善すべき問題点をも有する。
一方、最近になり省エネルギー、省資源の観点から、また用途の多様化により、従来よりも高機能、高品質のモノマーまたは樹脂が要求されてきている。コーティングに関しては、水性塗料、ハイソリッド塗料、UV硬化塗料等に対応できるモノマー、樹脂が求められている。その他種々の成形材料用モノマー、あるいは希釈剤用モノマーとしても低臭気、低毒性の(メタ)アクリル系モノマーが求められている。
【0004】
【化6】
Figure 0003604461
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、かかる現状に鑑み鋭意検討した結果、構造中にエステル結合およびアルキレンオキシドユニットを有する(メタ)アクリレート化合物により上記問題点を解決し得ることを見い出し、本発明に至った。
【0006】
すなわち本発明は、下記式(I)で表される(メタ)アクリレート化合物を提供するものである。また、下記式(I−1)で表される(メタ)アクリレート化合物を提供するものである。また、下記式(II)で表されるアルコール化合物と(メタ)アクリル酸とを触媒の存在下80〜140℃で脱水エステル化することを特徴とする前記式(I)で表される(メタ)アクリレート化合物の製造方法を提供するものである。さらに下記式(II)で表されるアルコール化合物を提供するものである。加えて式(III)で表されるエポキシ化合物と3−シクロヘキセンメタノールとを反応させることを特徴とする前記式(II)で表されるアルコール化合物の製造方法を提供するものである。以下、本発明を詳細に説明する。
【0007】
【化7】
Figure 0003604461
【0008】
【化8】
Figure 0003604461
【0009】
【化9】
Figure 0003604461
【0010】
【化10】
Figure 0003604461
【0011】
本発明で使用し得るエポキシ化合物(III)としては、後記のようにエチレンオキシド、プロピレンオキシドをはじめとする汎用のエポキシ類やまたグリシジル基を有したエポキシ化合物等を例示することができる。また長鎖アルキル基を有したα−オレフィンエポキシド等も用いることができる。これらのエポキシドを用いて最終的に得られるポリエーテルで変性されたシクロヘキセニルメチル(メタ)アクリレートは低粘度であり、臭気が低減され、反応性希釈剤としても使用しやすいからである。
【0012】
本発明では、エチレンオキシド、プロピレンオキシド等のエポキシ化合物を用い、最終的に得られる変性されたシクロヘキセニルメチル(メタ)アクリレート化合物は、シクロヘキセン環の側鎖にエーテル結合を有する。モノマー1分子中のエーテル結合の割合を任意に変化させればモノマーまたは樹脂のTg、密着性を変化させることが可能であり、多様な用途に適する樹脂を得ることが可能となる。
【0013】
また一般式(I)で表される(メタ)アクリレート化合物の他の特徴として、シクロヘキセニル基の反応性がある。シクロヘキセニル基はパーオキシドにより架橋反応を起こすことができる。また酸素によりパーオキシドを生じることにより自ら架橋反応を起こすことも可能となる。
【0014】
一般式(I)で表される(メタ)アクリレート化合物の製造原料である一般式(II)で表されるアルコール化合物の合成法としては、一般式(III)で表されるエポキシ化合物と3−シクロヘキセンメタノール{別名テトラヒドロベンジルアルコール(THBA)}を反応させて得ることができる。前記エポキシ化合物(III)のRおよびRは好ましくはHまたはメチル基であり、例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシド等を用いることが好ましい。次いで前記アルコール化合物(II)とアクリル酸あるいはメタクリル酸とを触媒の存在下、脱水エステル化することにより容易に、目的とする一般式(I)で表される(メタ)アクリレート化合物を得ることができる。
【0015】
エポキシ化合物(III)の3−シクロヘキセンメタノールへの付加反応は、BF、パラトルエンスルホン酸、塩酸、硫酸、テトラブトキシチタン、四塩化スズ等のルイス酸を用いることができる。更にブチルリチウム、NaH、NaOHの様な塩基性触媒も有効である。反応後は常法により一般式(II)で表されるアルコール化合物を得ることができる。
【0016】
一方、一般式(II)で表されるアルコール化合物とアクリル酸またはメタクリル酸とのエステル化反応は、通常の脱水エステル化の方法で進行する。エステル化溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレンの様な芳香族化合物、ヘキサン、ヘプタンの様な脂肪族化合物を用いることができる。触媒としては、硫酸、パラトルエンスルホン酸をはじめとするルイス酸類が有効である。反応は脱水量あるいはガスクロマトグラフィー等により追跡することができる。反応終了後、反応粗液は、NaOH、KOHをはじめとする、アルカリ水溶液あるいは、精製水で触媒を除去することが望ましい。
【0017】
溶媒等の脱低沸には、ロータリーエバポレーター、薄膜蒸発器等を用いて行うことができる。反応および脱低沸を安定に行うには、重合禁止剤を共存させることが望ましい。通常よく用いられる、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル等のフェノール系、またフェノチアジン等のイオウ系、またはN−メチルニトロソアニリン等のニトロソ化合物、またはリン系化合物を単独でまたは併用して用いることができる。
【0018】
重合禁止剤の濃度はその反応条件によるが一般に数ppm〜数千ppmの範囲である。更には、エアーまたは、窒素及び酸素混合気を反応液中に流通すると安定して本化合物(I)を製造することができる。しかし、エアーまたは窒素および酸素混合気の流通量は気相中の有機物が爆発混合気を形成しない範囲とする必要がある。
【0019】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
400mlの攪拌器、温度計および滴下ロートを備えた反応器に3−シクロヘキセンメタノール(別名テトラヒドロベンジルアルコール)112gおよびBFエーテラート(エーテル溶液10%)1.5gを仕込んで10℃に保った。次いで滴下ロートにエチレンオキサイドを90.0g仕込み、5℃に冷却した。次いで、約3時間かけてエチレンオキサイドを滴下し、反応温度は10℃に保持した。滴下終了約1時間後の反応粗液中の3−シクロヘキセンメンタノールの濃度は0.1%以下であった。反応粗液に100mlの精製水を仕込み攪拌し、分液後、水層を除いた。
【0020】
(実施例2)
500mlの攪拌器、温度計および脱水管を備えた反応器に、実施例1で得たエチレンオキサイドで変性した3−シクロヘキセンメタノール100g、およびヘプタン100gおよび、メタクリル酸43.5gを仕込み、次いでハイドロキノンモノメチルエーテル1.0gを仕込んで約5時間ヘプタンと共沸脱水を行った。約5時間後、ガスクロマトグラフィーにて反応液中のメタクリル酸濃度を分析したところ0.2wt%であった。
次いで、10%NaOH溶液100mlを仕込み約20分攪拌し、分液後水層を除去した。次いで、有機層にハイドロキノンモノメチルエーテルを0.1g再度仕込み、均一に溶解し、ガス導入管を備えたガラス製スミス式薄膜蒸発器で脱低沸処理した。操作は空気100リットル/h、加熱温度100℃、圧力150mmHgの条件下で行った。
得られた化合物についてNMR、IR、GPCによる分析を行った。
H−NMR):δppmの測定結果は以下の通りであった。チャートを図1に示す。
【0021】
(1)6.18:1H(メタクリル基)
(2)5.6:2H(シクロヘキセニル基の二重結合のプロトン)
(3)5.5:1H(メタクリル基)
(4)4.3:2H(メチレン基)
(5)3.3〜3.8:8H(メチレン基)
(6)1.92:3H(メタクリル基メチル)
(7)1.2〜2.2:7H(シクロヘキセニル基のプロトン)
【0022】
(IR):3600cm−1付近のOHに由来する吸収が消失し、エステル化の終了を示した。IR−チャートを図2に示す。
(GPC):チャートを図3に示す。チャートから分かるように、エチレンオキシドが1モル、2モル、3モル・・・と付加したものが分布しており、エチレンオキシドが2モル付加したものが主成分であった。
これらの分析結果より、得られた(メタ)アクリレート化合物の構造を下記式VI)に示す。
【0023】
【化11】
Figure 0003604461
【0024】
【発明の効果】
本発明の(メタ)アクリレート化合物はスチレン、メタクリル酸メチル、アクリロニトリル、酢酸ビニル、塩化ビニル、ビニルピロリドン、ブタジエン、イソプレン等のビニル化合物と容易に共重合することができ、コーティング剤、接着剤、写真用材料、顔料分散剤、光硬化性樹脂、成形材料および希釈剤等種々の材料のもつ欠点を補うことができる。本発明の(メタ)アクリレート化合物は、接着剤、インキ、塗料、ゴム改質材、プラスチック改質材、あるいは反応性希釈剤、UV、EBコーティング材などとして有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】式(VI)で示す化合物のH−NMRチャート。
【図2】式(VI)で示す化合物のIRチャート。
【図3】式(VI)で示す化合物のGPCチャート。

Claims (5)

  1. 一般式(I)で表されるシクロヘキセニルメチル(メタ)アクリレート化合物。
    Figure 0003604461
  2. 一般式(I−1)で表されるシクロヘキセニルメチル(メタ)アクリレート化合物。
    Figure 0003604461
  3. 一般式(II)で表されるアルコール化合物と(メタ)アクリル酸とを触媒の存在下80〜140℃で脱水エステル化することを特徴とする請求項1記載の一般式(I)で表されるシクロヘキセニルメチル(メタ)アクリレート化合物の製造方法。
    Figure 0003604461
  4. 下記一般式(II)で表されるアルコール化合物。
    Figure 0003604461
  5. 一般式(III)で表されるエポキシ化合物と3−シクロヘキセンメタノールとを反応させることを特徴とする請求項4記載の一般式(II)で表されるアルコール化合物の製造方法。
    Figure 0003604461
JP17406195A 1995-06-16 1995-06-16 シクロヘキセニルメチル(メタ)アクリレート化合物、その合成原料アルコール化合物及びそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP3604461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17406195A JP3604461B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 シクロヘキセニルメチル(メタ)アクリレート化合物、その合成原料アルコール化合物及びそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17406195A JP3604461B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 シクロヘキセニルメチル(メタ)アクリレート化合物、その合成原料アルコール化合物及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH093005A JPH093005A (ja) 1997-01-07
JP3604461B2 true JP3604461B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=15971943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17406195A Expired - Fee Related JP3604461B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 シクロヘキセニルメチル(メタ)アクリレート化合物、その合成原料アルコール化合物及びそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3604461B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5550051B2 (ja) * 2008-02-28 2014-07-16 昭和電工株式会社 エポキシ化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH093005A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108299343B (zh) 一种用微通道反应器制备(甲基)丙烯酸-3,4-环氧环己基甲酯的方法
CN110452191B (zh) 一种改性丙烯酸酯、制备方法及其导电胶粘剂的应用
CN103408464B (zh) 一种低粘度高反应活性低体积收缩的改性双季戊四醇丙烯酸酯及其制备方法
JP3604461B2 (ja) シクロヘキセニルメチル(メタ)アクリレート化合物、その合成原料アルコール化合物及びそれらの製造方法
JP2010235546A (ja) α−(不飽和アルコキシアルキル)アクリレートの製造方法
US20210130543A1 (en) Synthesis of cyanurate and multifunctional alcohol-based polyether acrylate for uv curable materials
JP2006257138A (ja) 側鎖アクリロイル基含有エポキシ樹脂及びその製造方法
JP2006151900A (ja) 脂環式エポキシ(メタ)アクリレート及びその製造方法
JP2003147019A (ja) 新規なジ(メタ)アクリル酸エステルおよびその(共)重合体
CN111217987A (zh) 一种高折射率uv树脂及其制备方法与纳米压印的应用
JPH03120263A (ja) (メタ)アクリレート化合物の製造方法
JPH04283575A (ja) エポキシ化された(メタ)アクリレ―ト化合物の製造方法
JP2005015396A (ja) 新規な脂環式ビニルエーテル
JP7169907B2 (ja) フルオレン化合物及びその製造方法
JPH0428251B2 (ja)
US4841005A (en) Tricyclodecane derivative
JPS63115850A (ja) アクリル酸又はメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法
JP3831822B2 (ja) プロペニル基含有アクリル又はメタクリル化合物
JPS60208974A (ja) 1,3−ジオキソラン基を有する不飽和化合物の製造方法
JPH0532721A (ja) 新規な重合性ビニル化合物からなる組成物及びその製造方法
JP4775759B2 (ja) 新規脂環式化合物、その製造法および当該化合物の重合体
JP3059261B2 (ja) エポキシ基を有するラクトン付加物を主成分とする新規な重合体の製造方法
JPH10101661A (ja) アクリルアミド誘導体およびその製造方法
CN117486724A (zh) 一种酯类化合物及其制备方法和应用
JP2916941B2 (ja) 光重合性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees