JP3585861B2 - 前方のばねストラット取付部を備えた自動車のための上部構造体 - Google Patents

前方のばねストラット取付部を備えた自動車のための上部構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP3585861B2
JP3585861B2 JP2001140481A JP2001140481A JP3585861B2 JP 3585861 B2 JP3585861 B2 JP 3585861B2 JP 2001140481 A JP2001140481 A JP 2001140481A JP 2001140481 A JP2001140481 A JP 2001140481A JP 3585861 B2 JP3585861 B2 JP 3585861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superstructure
vehicle
support
console
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001140481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002002537A (ja
Inventor
ティルスナー ミヒャエル
シュタール ライナー
ヘルンティール マッティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2002002537A publication Critical patent/JP2002002537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585861B2 publication Critical patent/JP3585861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/088Details of structures as upper supports for springs or dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/16Mud-guards or wings; Wheel cover panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/60Subframe construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、上方のばねストラット支持部を形成する、ホイールハウスのドーム状に形成された上部構造薄板部分に、前方のばねストラット取付部を備えた自動車のための上部構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4304920号明細書により、自動車のためのフロントボディが公知である。このフロントボディは、ばねストラット支持部の領域で、サイドメンバとホイールハウス補強部材との間で支持ステーが設けられている。この支持ステーは、サイドメンバを、クラッシュ時に生じる力に抗して補強するために働く。さらにドイツ連邦共和国特許出願公開第19709349号明細書により、自動車のフロントボディのための支持構造体が公知である。フロントボディにはサイドメンバとホイールハウスとの間にホイールハウス支持体が設けられており、このホイールハウス支持体がサイドメンバを屈曲に抗して支持している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、簡単に製造することができ、ホイールハウスに結合することができる、補強されたばねストラット取付部を備えた自動車の前方の上部構造体を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の構成では、ばねストラット取付部の上部構造薄板部分の、走行方向で見て前方の露出した縁部に、車両プラットフォームの下方のサイドメンバと、このサイドメンバに対して高さ的にずらされたフード支持体との間で補強コンソールが配置されており、この補強コンソールが、ほぼ鉛直に、車両横方向で前記フード支持体とサイドメンバとの間で延びていて、上部構造薄板部分とともに、多角形の横断面を有する閉じられた中空支持成形体を形成するようにした。
【0005】
【発明の効果】
本発明により得られる主な利点は、ホイールハウスの領域で、ばねストラットの支持のための上部構造薄板部分が、補強コンソールによって形成され、この補強コンソールが有利には上部構造薄板部分と共に中空支持体を、ひいては堅固な結合体を形成することにある。補強コンソールによって相応の強度を得るために、補強コンソールは車両の横方向で、上方のフード支持体から、下方の車両プラットフォームのサイドメンバへと延びている。これらの支持体は構成形式に応じて車両の横方向で互いにずらされて配置されているので、後退したホイールハウスの上部構造薄板部分と結合することにより比較的大きな支持ベースが得られる。
【0006】
補強コンソールは、U字形またはアングル状に形成されていて、ウエブを有している。このウエブは車両長手方向で延びており、即ち、ウエブ面は車両長手方向中央平面に対してほぼ平行に配置されている。ウエブには、屈曲された2つの脚または屈曲された1つだけの脚が設けられている。
【0007】
有利には補強コンソールはほぼ三角形状に成形されていて、組み付け位置では車両に対して横方向に延びている。この場合、車両に対して横方向に向けられた脚の、ほぼ鉛直な第1の縁部区分は、対応する上部構造薄板部分に結合されていて、所定の角度をなしてこれに続いている、脚の第2の縁部区分が、上部構造薄板部分のばねストラットの支持面に結合されている。補強コンソールの脚に対して屈曲されたウエブは、上部構造薄板部分の支持面に、屈曲された縁部で結合され、これにより中空室が形成される。スポット溶接により補強コンソールを固定するために、補強コンソールの脚の自由縁部とウエブの自由縁部とが、上部構造薄板部分の屈曲された縁部と、上部構造薄板部分の面に載置され固定部を形成するように結合される。
【0008】
一方では、車両のダッシュパネルと、フード支持体と、プラットフォームのサイドメンバとを備えた上部構造薄板部分の構成に基づき、他方では補強コンソールに基づき、ばねストラットのための安定した支持が得られる。何故ならば、補強コンソールと、車両の安定したダッシュパネルもしくはAピラーとの間にばねストラット取付部が配置されているからである。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に図面につき本発明の実施の形態を詳しく説明する。
【0010】
自動車のフロントボディ1が部分的に図2に示されており、このフロントボディ1は主として上方のフード支持体2と、車両プラットフォームの下方のサイドメンバ3と、ばねストラット(図示せず)の上方の支承のための補強支持面5を備えた、ホイールハウスの上部構造薄板部分4とを有している。上部構造金属板部分4は一方では車両のダッシュパネルもしくはAピラーに、走行方向Fで見て前方の縁部6では、補強コンソール7の周囲に結合されている。
【0011】
補強コンソール7は、フード支持体2とサイドメンバ3との間に配置されていて、ウエブ8とこれに対して屈曲された脚9とを有した三角形に成形された薄板部分から主として成っている。脚9は車両に対して横方向に延びており、これに対してウエブ8は車両の長手方向に向けられている。即ちウエブ面は、車両長手方向中央平面に対してほぼ平行に位置している。全体として補強コンソールは、フード支持体2とサイドメンバ3との間で横方向に向けられて車両に組み込まれていて、この場合、図5に詳しく示したように、補強コンソール7の上端部10は、補強コンソールの下端部11に対して寸法a分だけ車両長手方向中央軸線に向かって内方に延びているので、最良の幅広の支持ベースが車両の横方向で得られる。
【0012】
上部構造薄板部分4は、補強コンソール7と結合するために折り曲げられた縁部12を有しており(図6)、この縁部12には屈曲された脚13が続いていて、補強コンソール7の脚9とともに中空支持体(H)をを形成している。補強コンソール7の脚9と上部構造薄板部分4との結合は、縁部側の折り曲げ部14,14aを介して行われる。
【0013】
補強コンソール7の上端部10及び下端部11とフード支持体2およびサイドメンバ3との結合は、上端部10及び下端部11でいわゆる舌片15または、支持体2およびサイドメンバ3の面に結合可能である相応の折り曲げ部を介して行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】走行方向で見て左側の車両面においてフード支持体と車両プラットフォームのサイドメンバとの間に組み込まれた補強コンソールを概略的に示した図である。
【図2】図1の補強コンソールを示す斜視図である。
【図3】補強コンソールを備えた車両の側方図である。
【図4】上部構造薄板部分を前方から見た図である。
【図5】図2の矢印方向Zで補強コンソールを見た図である。
【図6】図3のVI−VI線に沿った断面図である。
【図7】図2のVII−VII線に沿った断面図である。
【図8】補強コンソールを概略的に示した図である。
【図9】補強コンソールと上部構造薄板部分とを図2のIX−IX線に沿って鉛直に断面して示した図である。
【符号の説明】
1 フロントボディ、 2 フード支持体、 3 サイドメンバ、 4 上部構造薄板部分、 5 支持面、 6 前縁部、 7 補強コンソール、 8 ウエブ、 9 脚、 10 上端部、 11 下端部、 12 縁部、 13 脚、 14,14a 折り曲げ部、 15 舌片

Claims (7)

  1. 上方のばねストラット支持部を形成する、ホイールハウスのドーム状に形成された上部構造薄板部分に、前方のばねストラット取付部を備えた自動車のための上部構造体において、
    ばねストラット取付部の上部構造薄板部分(4)の、走行方向(F)で見て前方の露出した縁部(6)に、車両プラットフォームの下方のサイドメンバ(3)と、このサイドメンバ(3)に対して高さ的にずらされたフード支持体(2)との間で補強コンソール(7)が配置されており、この補強コンソール(7)が、ほぼ鉛直に、車両横方向で前記フード支持体(2)とサイドメンバ(3)との間で延びていて、上部構造薄板部分(4)とともに、多角形の横断面を有する閉じられた中空支持成形体(H)を形成することを特徴とする、前方のばねストラット取付部を備えた自動車のための上部構造体。
  2. 補強コンソール(7)がU字形のプロフィールを有するように形成されており、車両長手方向に向けられたウエブ(8)を有していて、該ウエブ(8)が、互いに平行に車両横方向で延びる2つの脚(9)を有している、請求項1記載の上部構造体。
  3. 補強コンソール(7)がアングル状に形成されていて、車両方向に向けられたウエブ(8)を有していて、該ウエブ(8)が、屈曲されて車両横方向で延びる1つの脚(9)を有している、請求項1記載の上部構造体。
  4. 補強コンソール(7)がほぼ三角形状に形成されていて、組み付け位置では、車両に対して横方向に向けられた脚(9)のほぼ鉛直に延びる第1の縁部区分(14)で、対応する上部構造薄板部分(4)に結合されていて、所定の角度をなして続いている第2の縁部区分(14a)で、上部構造薄板部分(4)におけるばねストラットの支持面(5)に結合されており、脚(9)に対して屈曲されたウエブ(8)が、上部構造薄板部分(4)の支持面に対して屈曲された縁部(12)に、中空室(H)を形成するように結合されている、請求項1又は3記載の上部構造体。
  5. 補強コンソール(7)の、脚(9)の自由縁部(9a,9b)とウエブ(8)の自由縁部(8a)とが、屈曲された縁部(12)と上部構造薄板(4)とに、固定するために結合されている、請求項1又は3又は4記載の上部構造体。
  6. 補強コンソール(7)の自由端部(10,11)が、ウエブ(8)と脚(9)とにおいて、それぞれフード支持体(2)並びにサイドメンバ(3)に結合可能である縁部折り曲げ部または舌片(15)またはこれに類似のものを有している、請求項1から5までのいずれか1項記載の上部構造体。
  7. 上方のばねストラット支持部が車両のダッシュパネルと補強コンソール(7)との間に配置されており、補強コンソール(7)が、横方向ならびに高さ方向で互いにずらされて配置されている支持体(2,3)に結合されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の上部構造体。
JP2001140481A 2000-05-11 2001-05-10 前方のばねストラット取付部を備えた自動車のための上部構造体 Expired - Fee Related JP3585861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10023194.2 2000-05-11
DE10023194A DE10023194B4 (de) 2000-05-11 2000-05-11 Aufbaustruktur für ein Kraftfahrzeug mit vorderen Federbeinaufnahmen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002002537A JP2002002537A (ja) 2002-01-09
JP3585861B2 true JP3585861B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=7641728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001140481A Expired - Fee Related JP3585861B2 (ja) 2000-05-11 2001-05-10 前方のばねストラット取付部を備えた自動車のための上部構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6619663B2 (ja)
EP (1) EP1153822A3 (ja)
JP (1) JP3585861B2 (ja)
DE (1) DE10023194B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100535004B1 (ko) 2003-09-30 2005-12-07 현대자동차주식회사 프런트 스트럿어셈블리의 상단 마운팅부 구조
DE102006041093B4 (de) * 2006-09-01 2014-10-30 Audi Ag Trägeranordnung für ein Fahrzeug
FR2926523B1 (fr) * 2008-01-17 2010-04-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de reforcement de cote de caisse d'un vehicule automobile
FR2956643B1 (fr) * 2010-02-25 2015-11-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Structure d'un vehicule comprenant un passage de roue a rigidite amelioree.
DE102013003704B3 (de) * 2013-03-04 2014-05-15 Audi Ag Karosserie für ein Kraftfahrzeug
DE102013014704A1 (de) * 2013-09-05 2015-03-05 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Vorderbau einer Kraftfahrzeugkarosserie mit einem Verstärkungsteil für eine Federbeinaufnahme
JP6156088B2 (ja) * 2013-11-15 2017-07-05 マツダ株式会社 車両の前部車体構造
CN103871686A (zh) * 2014-03-13 2014-06-18 苏州科茂电子材料科技有限公司 一种优质极细同轴电缆的制备方法
CN110877638B (zh) * 2019-11-26 2021-03-02 奇瑞汽车股份有限公司 一种提升车身后部扭转刚度的加强结构及其安装方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4290626A (en) * 1980-04-25 1981-09-22 General Motors Corporation Dual function strut bearing
JPS5784266A (en) * 1980-11-11 1982-05-26 Mazda Motor Corp Chassis structure of rear suspension tower part
JPS5863577A (ja) * 1981-10-09 1983-04-15 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンションタワ−部の構造
US4497523A (en) * 1983-02-28 1985-02-05 General Motors Corporation Modular suspension strut bearing
US4669777A (en) * 1985-04-23 1987-06-02 Mazda Motor Corporation Front body structure for front engine type motor vehicle
JPS632776A (ja) * 1986-06-24 1988-01-07 Nissan Motor Co Ltd 自動車のフ−ドリツジ構造
JPS6436583A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Mazda Motor Suspension tower reinforcement structure for automobile
JPH01275278A (ja) * 1988-04-27 1989-11-02 Mazda Motor Corp 自動車の前部車体構造
JPH02189287A (ja) * 1989-01-13 1990-07-25 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンションタワー部構造
JPH02246877A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Mazda Motor Corp 自動車の前部車体構造
JPH0810074Y2 (ja) * 1989-06-02 1996-03-27 マツダ株式会社 自動車の前部車体構造
JPH0332986A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Mazda Motor Corp 自動車の前部車体構造
JPH03112789A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Mazda Motor Corp 車両の前部車体構造
JP2588976B2 (ja) * 1989-12-29 1997-03-12 日産自動車株式会社 車体構造
JPH042579A (ja) * 1990-04-17 1992-01-07 Nissan Motor Co Ltd 自動車のフードリッジ構造
JPH04189683A (ja) * 1990-11-21 1992-07-08 Toyota Motor Corp サスペンシヨンアツパアーム支持構造
JPH04215573A (ja) * 1990-12-13 1992-08-06 Toyota Motor Corp 車体のモジユール組付構造
DE59102671D1 (de) * 1990-12-20 1994-09-29 Audi Ag Federbeinaufnahme einer fahrzeugkarosserie.
DE4304920B4 (de) * 1992-03-02 2004-08-26 Volkswagen Ag Vorderwagen für ein Kraftfahrzeug
JPH06144291A (ja) * 1992-11-10 1994-05-24 Toyota Motor Corp 車体前部構造
DE4340557C2 (de) * 1993-11-29 1995-09-28 Porsche Ag Radaufhängung
US5454585A (en) * 1994-08-08 1995-10-03 General Motors Corporation Strut assembly with bearing axis alignment
DE69627116T2 (de) * 1995-12-19 2003-12-24 Michelin & Cie Feineinstellung eines MacPherson-Federbeines: Vorrichtung zur Einstellung auf dem Federbein und Bank zum Messen
DE19630647A1 (de) * 1996-07-30 1998-02-05 Porsche Ag Federbeinaufnahme für ein Kraftfahrzeug, insbesondere Personenkraftwagen
DE19709349C2 (de) * 1997-03-07 2002-11-07 Audi Ag Tragstruktur im Vorderwagen einer Fahrzeugkarosserie
EP1076783B1 (de) * 1999-03-06 2004-06-30 Dr. Ing. H.C.F. Porsche Aktiengesellschaft Lagerung für ein dämpferbein oder eine luftfeder einer radaufhängung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002002537A (ja) 2002-01-09
US6619663B2 (en) 2003-09-16
EP1153822A3 (de) 2004-04-21
US20020008407A1 (en) 2002-01-24
EP1153822A2 (de) 2001-11-14
DE10023194B4 (de) 2004-10-14
DE10023194A1 (de) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3470050B2 (ja) 自動車の車体フレーム構造
JP3708512B2 (ja) 自動車用ボディ・ピラー
JP3820867B2 (ja) 車体構造
JP2001163266A (ja) 車 両
US20080238151A1 (en) Pillar construction for vehicle
JP3585861B2 (ja) 前方のばねストラット取付部を備えた自動車のための上部構造体
JPH03193568A (ja) 車両のフロア部構造
JPH06316276A (ja) 自動車
JPS6023232Y2 (ja) 自動車のシ−トベルトアンカ−の取付部構造
JP2010523389A (ja) 自動車のアンダーフレーム
CN105555648A (zh) 车辆后部构造
JPH05246287A (ja) 車両用バンパー
JP4144376B2 (ja) フロントボディ構造
JP2011500440A (ja) 局所的に補強されたレールを有する自動車フロア
JPH107021A (ja) 自動車のピラーとサイドシルとの接続部構造
CN209852261U (zh) 汽车雨刮器的安装支架
US20040213931A1 (en) Reinforcing rod for body and/or chassis elements for a motor vehicle
JP3962974B2 (ja) 車体フレーム構造
JP4182742B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP3464420B2 (ja) フレーム並びにこのフレームを利用した車体フレームのサイドフレームおよびその成形方法
JP3554204B2 (ja) 自動車の車体フレーム構造
JPH05294257A (ja) 自動車の前部車体構造
JP3765239B2 (ja) 車体上部構造
JP4017791B2 (ja) フロア構造
JP6990353B2 (ja) 車体後部補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees