JP3581064B2 - 充電装置 - Google Patents

充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3581064B2
JP3581064B2 JP31967899A JP31967899A JP3581064B2 JP 3581064 B2 JP3581064 B2 JP 3581064B2 JP 31967899 A JP31967899 A JP 31967899A JP 31967899 A JP31967899 A JP 31967899A JP 3581064 B2 JP3581064 B2 JP 3581064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
abnormality
temperature
blower motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31967899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001136676A (ja
Inventor
和征 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP31967899A priority Critical patent/JP3581064B2/ja
Priority to EP20000124468 priority patent/EP1100173B1/en
Priority to DE2000635564 priority patent/DE60035564T2/de
Priority to US09/710,741 priority patent/US6373228B1/en
Publication of JP2001136676A publication Critical patent/JP2001136676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581064B2 publication Critical patent/JP3581064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/623Portable devices, e.g. mobile telephones, cameras or pacemakers
    • H01M10/6235Power tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5044Cells or batteries structurally combined with cell condition indicating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電池を充電する充電装置に関し、特に、ニッケル水素電池等の充電時の発熱の大きな電池を強制空冷しながら充電を行う充電装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、電動工具等の電源用の電池として、ニッケル水素電池が用いられるようになっている。ここで、ニッケル水素電池は、ニッケルカドミウム電池よりも容量を大きくできる反面、充電時の発熱量が大きく、発熱により高温に達すると電池内部セルの電極やセパレータが劣化して寿命が短くなる。このため、例えば、実開平6−54209号公報に、充電器に、端子部分へ送風する送風機を設けると共に、電池パックに蓄電池間を通る送風路を形成し、充電器への装着状態で送風機からの風を蓄電池間に通気させ、蓄電池の温度上昇の抑制を図る考案が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記考案により、ニッケル水素電池の温度上昇を抑えることが可能となる。特に、充電の完了後も送風を続けるならば、充電の完了時に高温に達したニッケル水素電池を短時間で冷却することができる。しかしながら、送風機に異常が発生した際には、強制空冷による冷却を前提として大電流により短時間充電を行っているので、ニッケル水素電池が高温に達すると共に、充電完了後にも係る高温状態に長時間晒され、寿命を縮めることは避けられない。特に、電池パックに送風路を形成してあるため、電池パックを電動工具に装填して使用している際に、該送風路へ異物が侵入し易く、送風路の目詰まりにより適正に冷却できなく事態が発生し易い。かかる事態は、電池の寿命を短縮させる重大傷害ではあるが、電池パック内部の送風路の目詰まりを目視により見つけ出すことは困難である。
【0004】
請求項1の発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、冷却装置の異常を適切に表示できる充電装置を提供することにある。
更に、請求項2の発明は、電池に配設した送風路の目詰まりを検出できる充電装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1は、上記目的を達成するため、充電の完了後にも電池の冷却を続ける冷却装置を備える充電装置であって、
充電完了後の電池温度が、電池の冷却予定温度よりも所定値以上高いかを判断する判断部と、
前記判断部により所定値以上高いと判断された際に、異常を表示する異常表示部と、を備えることを技術的特徴とする。
【0006】
請求項1の発明では、充電完了後の電池温度が、電池の冷却予定温度よりも所定値以上高いと判断した際に、異常を表示する。このため、冷却装置に異常が発生した際に、これを検出して表示することが可能になる。
【0007】
請求項2は、送風路を備える電池へ、充電の完了後にも送風を続ける送風モータを備える充電装置であって、
充電完了後の電池温度が、電池の冷却予定温度よりも所定値以上高いかを判断する判断部と、
前記判断部により所定値以上高いと判断され、且つ、前記送風モータが動作を継続している際に、異常を表示する異常表示部と、を備えることを技術的特徴とする。
【0008】
請求項2の発明では、充電完了後の電池温度が、電池の冷却予定温度よりも所定値以上高いと判断し、且つ、送風モータが動作を継続している際に、異常を表示する。即ち、送風モータが動作しながらも電池温度が下がらない状態を検出することで、電池の送風路の目詰まりを表示できる。
【0009】
請求項3は、請求項2の充電装置において、前記異常表示部は、更に、前記送風モータが回転できない際に、異常を表示することを技術的特徴とする。
【0010】
請求項3の発明では、送風モータが回転できない際に異常を表示するため、送風モータの異常を適正に表示できる。
【0011】
請求項4の発明では、記録装置を内蔵すると共に送風路を備える電池へ、充電の完了後にも送風を続ける送風モータを備える充電装置であって、
前記電池に内蔵された記憶装置に異常が記録されているかを判断し、異常が記録されていないときには、通常の電流で充電を行い、異常が記録されているときには、充電電流を下げて充電を行う充電電流制御部と、
充電完了後の電池温度が、電池の冷却予定温度よりも所定値以上高いかを判断する判断部と、
前記判断部により所定値以上高いと判断された際に、異常を前記電池内蔵の記憶装置に記録する記録部と、を備えることを特徴とする充電装置。
【0012】
請求項4の充電装置では、電池の送風路が目づまりした際に、これを判断部が、充電完了後の電池温度が、電池の冷却予定温度よりも所定値以上高くなることから検出し、記録部が、異常を電池内蔵の記憶装置に記録する。そして、充電電流制御部が、電池に内蔵された記憶装置に前回の充電の際の異常が記録されているかを判断し、異常が記録されているときには、充電電流を下げて充電を行う。このため、送風路が目づまりし、適切に冷却し得ない電池も、充電電流を下げることで最適の充電を行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態に係る充電装置について図を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る充電装置10及び電池パック50を示している。本実施形態では、電池パック50内に送風路52が形成されている。充電装置10は、電池パック50の充電を行う制御回路30と、電池パック50を強制空冷する冷却装置40とを備える。該制御回路30には、冷却装置40の故障の際に、故障表示するLEDランプ39が備えられている。冷却装置40は、空気中の粉塵を吸着するフィルター42と、送風モータ44と、送風モータ44からの空気を導くダクト46とからなる。ダクト46の開口46aは、電池パック50が装填された状態で、当該電池パック50の送風路52の導入口52aと連通するように形成されている。
【0014】
図2は、充電装置10内の制御回路30の構成を示している。制御回路30は、電池パック50側に配設された温度センサ(サーミスタ)56からの出力値により電池温度を検出する温度検出部38と、充電電流値制御情報を記憶する記憶部35と、温度検出部38から出力された温度値から充電し得る電流値を求め、該電流値を電流指令値として充電電流制御部34へ出力する制御部36と、制御部36からの電流指令値に基づき電源回路32を制御して電池の充電電流を調整するための充電電流制御部34と、送風モータ44への電力供給をオン・オフするモータ制御部37と、電池パックのEEPROM58の情報を読み書きするROMリーダ33と、から構成されている。本実施形態の送風モータ44は、信号線44aを介してモニター信号(ファンロック信号)を制御部36側へ出力するように構成されている。即ち、モータ制御部37から給電されると、回転中に信号線44aにロウ信号を出力し、回転できない場合(ファンロック)には、ハイ信号を出力するように構成されている。
【0015】
引き続き、電池パック50の構成について、図3及び図4を参照して更に詳細に説明する。
図3は、電池パック50の斜視図であり、図4は、該電池パックの外ケース60を透写して送風路52を見た斜視図である。電池パック50は、外ケース60内に、ニッケル水素電池(図示せず)を内蔵する内ケース70を収容した二重構造となっており、該外ケース60と内ケース70との間に送風路52が形成されている。該内ケース70は気密構造となっており、例え、送風路52を介して水、粉塵等が侵入しても、電池から隔絶できるよう構成されている。
【0016】
図3に示す送風路52の導入口52aは、図1を参照して上述したように、充電装置10に装填された状態で、冷却装置40に配設されたダクト46の開口46aと連通するように配設されている。該電池パック50の上部には、図示しない電動工具への取り付け用のスリット64が形成されており、側部には、該電動工具へ固定するためのストッパ66を立設したロックボタン68が設けられている。
【0017】
図4に示す内ケース70は、上蓋72と、下蓋76と、該上蓋72と下蓋76との間に配設された放熱板74と、により形成されている。上蓋72の上部には、図3に示すスリットと平行に立壁72aが形成されており、該立壁72a間には、充電装置及び電動工具へ接続するための充放電端子78が配設されている。該放熱板74は、アルミニウムにより構成され、外部には放熱フィン74aが形成され、内側に絶縁樹脂コートが施されている。そして、該絶縁樹脂コートを介して内蔵されたニッケル水素電池と直接接触している。
【0018】
該上蓋72の側方には、送風路52の一部を構成する凹部72bが形成されている。また、上蓋72及び下蓋76と放熱板74との間には、送風路52の一部を構成する段差が設けられている。送風路52の導入口52aから入った風は、上述したようにニッケル水素電池と直接接触する放熱板74の放熱フィン74aを通り、外ケース60に形成された排出口52bを介して排出される。
【0019】
引き続き、充電装置10により冷却装置40の障害検出について説明する。本充電装置の充電装置10は、図2を参照して上述したように信号線44aを介してモニター信号(ファンロック信号)により送風モータ44の動作を監視し、送風モータ44がロックした際には、LEDランプ39を点灯して冷却装置40の障害を表示する。これにより、冷却装置40の故障状態で使用され、電池パックの寿命を短くすることを防ぐ。
【0020】
充電装置10は、更に、電池パック50の送風路52の目詰まりを監視している。この目詰まり監視について、図5のグラフを参照して説明する。グラフは、縦軸に電池温度を取り、横軸に時間を取ってある。ここで、時刻0で充電を開始し、時刻T1にて充電を完了し、充電完了後も送風モータ44を回し続け、電池パック50を冷却している。このグラフ中で、送風路52に目詰まりがなく温度が適正に下降している状態を実線で示し、目詰まりを起こして温度が低下できない場合を破線で示している。充電装置10は、充電完了後の電池温度が、電池の冷却される予定温度よりも所定値以上高いかを判断し、且つ、送風モータ44が動作を継続している際に、LEDランプ39を点灯して異常を表示する。即ち、送風モータ44が動作しながらも電池温度が下がらない状態を検出することで、電池パック50の送風路52の目詰まり、若しくは、図1中に示すフィルタ42の目詰まりを表示する。
【0021】
次に、第1実施形態の充電装置10の制御回路10による充電及び上記異常検出処理について、図6のフローチャートを参照して説明する。
先ず、制御回路30の制御部36は、図示しないセンサにより電池パックの装着を検出すると(S12:Yes)、電池パックのEEPROM58の内容を読み込む(S14)。そして、前回の充電の際に適正に冷却されたか否か、即ち、電池側の送風路52が目詰まりを起こし、冷却されず、冷却異常が記録されていないかを判断する(S16)。ここで、前回目詰まりを起こしていない時には(S16:No)、送風モータ44を始動する(S18)。そして、回転できない際の(ファンロック)、送風モータ44からのハイ信号が入力されたかを判断する(S22)。ここで、ハイ信号が入力されない場合は(S22:No)、冷却が適正に行い得る通常の充電電流での充電パターンを選択して充電を開始する(S24)。そして、充電が完了したかを判断し(S32)、充電が完了するまでは(S32:No)、ステップ22へ戻り、送風モータ44の異常を監視しながら充電を続ける。
【0022】
一方、上述したステップ16において、前回の充電の際に電池側の送風路52の目詰まり等により、冷却されず、冷却異常が記録されている際には(S16:Yes)、送風モータ44を停止する(S26)。そして、冷却が適正に行い得ない際の、通常よりも少ない充電電流での長い時間充電パターン(非冷却充電パターン)を選択して充電を開始する(S26)。また、LEDランプ39を点灯して通常と異なる充電パターンであることを表示する(S30)。一方、充電中に、送風モータ44からの異常信号(ハイ信号)が入力された際には(S22:Yes)、LEDランプ39を点灯して異常を表示する(S30)。
【0023】
本実施形態では、電池パック50の送風路32が目づまりしたことを、後述するように充電完了後の電池温度が、電池の冷却予定温度よりも所定値以上高くなることから検出し、電池パックのEEPROM58に記録する。そして、充電開始に際してEEPROM52に異常が記録されているときには、充電電流を下げて充電を行う。このため、送風路が目づまりし、適切に冷却し得ない電池も、充電電流を下げることで最適の充電を行うことができる。更に、該電池パック50の送風路32の目詰まりが操作者により解消された際には、後述するように、EEPROM58に異常が記録されなくなり、冷却充電パターンにより短時間で充電が行われる。
【0024】
充電が完了すると(S32:Yes)、充電電流を停止する(S34)。その後、冷却装置40の異常を検出しながら、送風モータ44による送風を続け、電池パック50を所定温度まで冷却する。ここでは先ず、送風モータ44からの異常信号(ハイ信号)が入力されないかを判断し(S36)、異常が発生した際には(S36:Yes)、LEDランプ39を点灯して異常を表示する(S42)。一方、異常が発生しない限り(S36:No)、電池温度(冷却される予定温度)を検索する(S38)。即ち、制御回路30は、充電完了時の電池温度に対応する経過時間毎の温度(図5に示す充電完了後の曲線値)をマップにして記憶部35に保持しており、該マップから経過時間に対応する冷却予定温度を検索する。そして、電池温度を測定し、測定した電池温度が、冷却予定温度よりも所定値以上(例えば、5℃)高いかを判断する(S40)。ここで、高くない場合には(S40:No)、適正に電池パックが冷却されているので、ステップ45へ進み、電池パックのEEPROM58に正常を書き込んでから(S45)、冷却を停止する所定温度(例えば40℃)まで電池が冷却されたかを判断し(S46)、冷却されない場合には(S46:No)、ステップ36へ戻り冷却を続ける。一方、冷却された場合には(S46:Yes)、送風モータ44を停止し(S48)、処理を終了する。
【0025】
ここで、上述したステップ40の測定した電池温度が、冷却予定温度よりも所定値以上高いかの判断において、所定値よりも高い場合には(S40:Yes)、LEDランプ39を点灯して、電池パック50の送風路52の目詰まりを表示し(S42)、電池パックのEEPROM58に異常を書き込む(S44)。LEDランプ39の点灯により、操作者は、電池パック50の送風路52を樹脂ワイヤー等で清掃することで、目詰まりを直し、電池パック50を適切に充電させることができる。一方、目詰まりが解消されない場合でも、EEPROM58に異常を書き込むことで、上述したように非冷却充電パターンに従い適正な充電が行われる。
【0026】
引き続き、本発明の第2実施形態に係る充電装置110について、図7及び図8を参照して説明する。上述した第1実施形態に係る充電装置では、送風モータ44異常の場合も、送風経路の目詰まりとを同一のLEDランプ39を点灯した。これに対して、第2実施形態の充電装置110では、図7中に示すように送風モータ44の異常を表示する第1LEDランプ39aと、送風経路の目詰まりを示す第2LEDランプ39bとを備える。
【0027】
この第2実施形態の充電装置110の制御回路10による充電及び異常検出処理について、図8のフローチャートを参照して説明する。
先ず、制御部36は、図示しないセンサにより電池パックの装着を検出すると(S112:Yes)、図6を参照して上述した第1実施形態と同様にステップ114〜ステップ134にて充電を行う。
【0028】
充電が完了すると(S122:Yes)、充電電流を停止する(S134)。その後、冷却装置40の異常を検出しながら、送風モータ44による送風を続け、電池パック50を所定温度まで冷却する。ここでは先ず、送風モータ44からの異常信号(ハイ信号)が入力されないかを判断し(S136)、異常が発生した際には(S136:Yes)、第1LEDランプ39aを点灯して送風モータの異常を表示する(S137)。一方、異常が発生しない限り(S136:No)、電池温度(冷却される予定温度)を検索する(S138)。そして、電池温度を測定し、測定した電池温度が、冷却予定温度よりも所定値以上高いかを判断する(S140)。ここで、高くない場合には(S140:No)、適正に電池パックが冷却されているので、ステップ145へ進み、電池パックのEEPROM58に正常を書き込んでから、冷却を停止する所定温度まで電池が冷却されたかを判断し(S146)、冷却されない場合には(S146:No)、ステップ136へ戻り冷却を続ける。一方、冷却された場合には(S146:Yes)、送風モータ44を停止し(S148)、処理を終了する。
【0029】
ここで、上述したステップ140の測定した電池温度が、冷却予定温度よりも所定値以上高いかの判断において、所定値よりも高い場合には(S140:Yes)、第2LEDランプ39bを点灯して、電池パック50の送風路52の目詰まりを表示し(S142)、電池パックのEEPROM58に異常を書き込む(S144)。なお、第2実施形態では、2個のLEDランプを用いたが、この代わりに1個のLEDランプを、送風モータ44の異常の際に点灯させ、送風路52の目詰まりの際に点滅させるように構成することも可能である。
【0030】
上述した第1実施形態の充電装置では、表示ランプを共用するため廉価に構成できる。一方、第2充電装置の充電装置では、障害箇所を個別に指摘することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る充電装置及び電池パックの説明図である。
【図2】第1実施形態に係る充電装置の制御回路を示すブロック図である。
【図3】電池パックの斜視図である。
【図4】電池パックの送風路の通気状態を示す透視図である。
【図5】電池パックの温度変化を示すグラフである。
【図6】第1充電装置の充電装置の制御部による処置を示すフローチャートである。
【図7】第2実施形態に係る充電装置の制御回路を示すブロック図である。
【図8】第2実施形態の充電装置の制御部による処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 充電装置
30 制御回路
32 電源回路
34 充電電流制御部
35 記憶部
36 制御部
38 温度検出部
39 LEDランプ
39a 第1LEDランプ
39b 第1LEDランプ
40 冷却装置
44 送風モータ
50 電池パック
52 送風路

Claims (4)

  1. 充電の完了後にも電池の冷却を続ける冷却装置を備える充電装置であって、
    充電完了後の電池温度が、電池の冷却予定温度よりも所定値以上高いかを判断する判断部と、
    前記判断部により所定値以上高いと判断された際に、異常を表示する異常表示部と、を備えることを特徴とする充電装置。
  2. 送風路を備える電池へ、充電の完了後にも送風を続ける送風モータを備える充電装置であって、
    充電完了後の電池温度が、電池の冷却予定温度よりも所定値以上高いかを判断する判断部と、
    前記判断部により所定値以上高いと判断され、且つ、前記送風モータが動作を継続している際に、異常を表示する異常表示部と、を備えることを特徴とする充電装置。
  3. 前記異常表示部は、更に、前記送風モータが回転できない際に、異常を表示することを特徴とする請求項2の充電装置。
  4. 記録装置を内蔵すると共に送風路を備える電池へ、充電の完了後にも送風を続ける送風モータを備える充電装置であって、
    前記電池に内蔵された記憶装置に異常が記録されているかを判断し、異常が記録されていないときには、通常の電流で充電を行い、異常が記録されているときには、充電電流を下げて充電を行う充電電流制御部と、
    充電完了後の電池温度が、電池の冷却予定温度よりも所定値以上高いかを判断する判断部と、
    前記判断部により所定値以上高いと判断された際に、異常を前記電池内蔵の記憶装置に記録する記録部と、を備えることを特徴とする充電装置。
JP31967899A 1999-11-10 1999-11-10 充電装置 Expired - Lifetime JP3581064B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31967899A JP3581064B2 (ja) 1999-11-10 1999-11-10 充電装置
EP20000124468 EP1100173B1 (en) 1999-11-10 2000-11-08 Battery charging device
DE2000635564 DE60035564T2 (de) 1999-11-10 2000-11-08 Batterieladevorrichtung
US09/710,741 US6373228B1 (en) 1999-11-10 2000-11-09 Battery charging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31967899A JP3581064B2 (ja) 1999-11-10 1999-11-10 充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001136676A JP2001136676A (ja) 2001-05-18
JP3581064B2 true JP3581064B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=18112979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31967899A Expired - Lifetime JP3581064B2 (ja) 1999-11-10 1999-11-10 充電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6373228B1 (ja)
EP (1) EP1100173B1 (ja)
JP (1) JP3581064B2 (ja)
DE (1) DE60035564T2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6697645B1 (en) * 2000-08-17 2004-02-24 Motorola, Inc. Phone with ambient temperature sensor and display
JP2002165380A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Tokyo R & D Co Ltd 組電池の充電システム
JP3826724B2 (ja) * 2001-04-06 2006-09-27 日立工機株式会社 充電機能付き電源装置
JP2002343449A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nissan Motor Co Ltd 冷却装置の故障判断装置
JP3805664B2 (ja) * 2001-11-01 2006-08-02 株式会社マキタ 電池パック
EP1381134B1 (de) 2002-07-12 2011-11-16 HILTI Aktiengesellschaft Akkubatterie-Ladestation
JP3936286B2 (ja) * 2002-12-24 2007-06-27 株式会社マキタ 充電装置及び充電方法
JP3983681B2 (ja) * 2003-01-14 2007-09-26 株式会社マキタ 充電装置
US20060113956A1 (en) * 2003-05-07 2006-06-01 Bublitz Scott D Battery charger and assembly
EP1487080A1 (en) 2003-05-21 2004-12-15 Kolvin Industries Ltd Battery charger
US7189473B2 (en) * 2003-06-03 2007-03-13 Eastway Fair Company Limited Battery venting system
CN2762964Y (zh) * 2005-01-10 2006-03-08 南京德朔实业有限公司 用电池供电的电动工具
KR100766268B1 (ko) * 2005-02-14 2007-10-15 주식회사 엘지화학 전지팩을 위한 공조필터 자동관리장치 및 그 자동관리방법
JP4552727B2 (ja) 2005-03-28 2010-09-29 パナソニック電工株式会社 充電装置及び充電式電動工具セット
US7733064B2 (en) * 2006-08-29 2010-06-08 Agere Systems Inc. Software based thermal charging regulation loop
US20110187377A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Dale Boysen Battery Charger Tester With Individual Cell Temperature Measurement
US8343643B2 (en) * 2010-08-20 2013-01-01 Techtronic Power Tools Technology Limited Battery pack including a support frame
EP2636417B1 (de) 2012-03-05 2017-04-26 Lohmann & Rauscher GmbH Wundversorgungsanordnung und Abdeckeinrichtung dafür
JP5652456B2 (ja) 2012-10-02 2015-01-14 トヨタ自動車株式会社 温度調節システムおよび異物詰まり量の推定方法
US11495840B2 (en) 2012-11-23 2022-11-08 Husqvarna Ab Apparatus for providing battery pack cooling
DE102013218531A1 (de) * 2013-09-16 2015-03-19 Robert Bosch Gmbh Akkuvorrichtung
DE102013218532A1 (de) 2013-09-16 2015-03-19 Robert Bosch Gmbh Akku
ES2878012T3 (es) * 2015-11-09 2021-11-18 Gogoro Inc Sistemas y métodos para la gestión térmica de dispositivos portátiles de almacenamiento de energía eléctrica
WO2019112578A1 (en) * 2017-12-06 2019-06-13 Husqvarna Ab Modular battery charger and associated systems
DE102018204761A1 (de) * 2018-03-28 2019-10-02 Robert Bosch Gmbh Ladevorrichtung
TWM604073U (zh) 2018-07-30 2020-11-11 美商米沃奇電子工具公司 電池充電器
CN210120406U (zh) 2018-10-17 2020-02-28 米沃奇电动工具公司 电池充电器
JP2022102551A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 株式会社マキタ 充電器

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2636034A1 (de) 1976-08-11 1978-02-16 Varta Batterie Verfahren zum laden gasdichter akkumulatoren
JPS5822931B2 (ja) 1979-10-13 1983-05-12 松下電工株式会社 充電器
CA2022802A1 (en) 1989-12-05 1991-06-06 Steven E. Koenck Fast battery charging system and method
US5391974A (en) 1990-10-15 1995-02-21 Toshiba Battery Co., Ltd. Secondary battery charging circuit
JP2823962B2 (ja) 1990-12-26 1998-11-11 佐鳥電機 株式会社 直流モータの速度制御回路
JP3314385B2 (ja) * 1991-04-11 2002-08-12 日産自動車株式会社 電気自動車の電源冷却装置
JP3125198B2 (ja) * 1991-12-04 2001-01-15 本田技研工業株式会社 電気自動車におけるバッテリ温度制御装置
DE4200693C1 (ja) 1992-01-14 1993-05-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
JPH05244729A (ja) 1992-01-24 1993-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 電池の充電方法
US5241259A (en) 1992-06-04 1993-08-31 Motorola, Inc. Method and apparatus for rapidly charging a battery at high temperature
JP2599333B2 (ja) 1992-10-07 1997-04-09 株式会社タムラ製作所 二次電池の充電方法
DE4234231A1 (de) 1992-10-10 1994-04-14 Wuerth Adolf Gmbh & Co Kg Wiederaufladbarer Akku
JPH077865A (ja) 1993-06-17 1995-01-10 Toyo Commun Equip Co Ltd 充電器の充電完了検出方法及び装置
JP2732204B2 (ja) 1993-09-29 1998-03-25 株式会社ジップチャージ 二次電池の高速充電方法及びその装置
JPH07123604A (ja) 1993-10-28 1995-05-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 二次電池の充電装置
JPH07153497A (ja) 1993-12-02 1995-06-16 Nec Corp 複数種電池対応充電器
JPH07284235A (ja) 1994-04-06 1995-10-27 Canon Inc 充電装置および残量検出装置
US5548201A (en) 1994-09-13 1996-08-20 Norand Corporation Battery charging method and apparatus with thermal mass equalization
JP3157686B2 (ja) 1994-11-08 2001-04-16 松下電器産業株式会社 組電池の充電制御装置
JPH08185899A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Yamaha Motor Co Ltd 2次電池の冷却装置
JP3729532B2 (ja) 1995-04-26 2005-12-21 東芝電池株式会社 二次電池の充電制御方法
JP3495139B2 (ja) 1995-05-31 2004-02-09 京セラ株式会社 蓄電池残存容量計測装置
FR2739724B1 (fr) 1995-10-05 1997-11-14 Accumulateurs Fixes Procede de charge de batteries nickel-cadmium etanches
TW348325B (en) 1996-01-26 1998-12-21 Yamaha Motor Co Ltd Method and apparatus for monitoring deterioration of a storage battery
FR2745433B1 (fr) 1996-02-27 1998-04-03 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif de commande de la charge d'au moins une batterie
JPH09266639A (ja) 1996-03-27 1997-10-07 Makita Corp 充電装置
JPH10164597A (ja) 1996-12-04 1998-06-19 Sanyo Electric Co Ltd 符号化方法およびその方法を用いた符号化装置
JP3415740B2 (ja) * 1997-04-14 2003-06-09 本田技研工業株式会社 バッテリ充電装置
US6008628A (en) 1997-08-20 1999-12-28 Black & Decker Inc. Method for charging batteries
JPH1189002A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車 両
JP3830243B2 (ja) * 1997-10-06 2006-10-04 トヨタ自動車株式会社 電池電源装置
JP3783391B2 (ja) * 1998-02-25 2006-06-07 トヨタ自動車株式会社 二次電池装置
JP3378189B2 (ja) 1998-02-28 2003-02-17 株式会社マキタ 充電装置及び充電方法
JP3821572B2 (ja) * 1998-03-27 2006-09-13 大阪瓦斯株式会社 自己完結型熱電併給装置
DE69942848D1 (de) 1998-06-09 2010-11-25 Makita Corp Batterieladegerät
JP3563965B2 (ja) * 1998-06-29 2004-09-08 本田技研工業株式会社 バッテリ充電装置
CA2276821C (en) 1998-07-09 2007-11-27 Daniele C. Brotto Method for charging batteries
JP3495636B2 (ja) * 1999-03-25 2004-02-09 株式会社マキタ 充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6373228B1 (en) 2002-04-16
DE60035564D1 (de) 2007-08-30
EP1100173B1 (en) 2007-07-18
EP1100173A2 (en) 2001-05-16
DE60035564T2 (de) 2007-11-22
EP1100173A3 (en) 2004-06-16
JP2001136676A (ja) 2001-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3581064B2 (ja) 充電装置
JP4552727B2 (ja) 充電装置及び充電式電動工具セット
USRE39691E1 (en) Battery charger and battery charging method
EP1699106B1 (en) Temperature management apparatus and power supply
JP4729578B2 (ja) 電池パック用のエアフィルター自動管理装置及びその自動管理方法
EP0739048B1 (en) System for managing state of storage battery
US6476584B2 (en) Battery charger and battery charging method
JP2010057292A (ja) 車両用の電源装置
JP2007087731A (ja) 電池の保管容器
JP2003203679A (ja) 自動車用の電源装置
JP3625721B2 (ja) 電気自動車のバッテリー制御装置
CN210296574U (zh) 用于动力电池组的温度控制系统、电池箱及电动汽车
JP3514103B2 (ja) 電池パック故障診断装置
JP4802453B2 (ja) 電池パック、電池パックの冷却制御方法、および電池パックの冷却制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
KR20190058009A (ko) 배터리 모듈의 셀투셀 온도 편차 최소화를 위한 양방향 냉각 시스템
JPH11122829A (ja) バッテリーの充電装置
JP2005293971A (ja) 電池を備える電源装置
JP3829477B2 (ja) 電池パックの冷却装置
JP2006109542A (ja) 車両用の電源装置
JPH08185898A (ja) 2次電池の冷却装置
JP2001043902A (ja) 自動車用バッテリーパックの制御方法
JP4378784B2 (ja) 空気調和機
KR102154161B1 (ko) 자동제어 공냉식 납축전지 충전 시스템
JP2001210389A (ja) 電池を備える電源装置
JP4992177B2 (ja) 電池冷却系異常検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3581064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term