JP3569657B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3569657B2
JP3569657B2 JP33779199A JP33779199A JP3569657B2 JP 3569657 B2 JP3569657 B2 JP 3569657B2 JP 33779199 A JP33779199 A JP 33779199A JP 33779199 A JP33779199 A JP 33779199A JP 3569657 B2 JP3569657 B2 JP 3569657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
control signal
power supply
potential
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33779199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001154629A (ja
Inventor
達也 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP33779199A priority Critical patent/JP3569657B2/ja
Priority to KR10-2000-0071255A priority patent/KR100375308B1/ko
Priority to DE60027670T priority patent/DE60027670T2/de
Priority to EP00310566A priority patent/EP1103948B1/en
Priority to US09/725,245 priority patent/US6380768B2/en
Publication of JP2001154629A publication Critical patent/JP2001154629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569657B2 publication Critical patent/JP3569657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は表示装置に関する。より詳しくは、電界を与えて発光させる方式のエレクトロルミネッセンス表示パネル(以下「ELDP」と称する。)やプラズマ表示パネル(以下「PDP」と称する。)といった、容量性負荷を有する表示パネルと、上記容量性負荷を駆動する半導体装置を備えた表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の表示装置としては、図10に例示するようなものが知られている。駆動されるELDP1は、縦横方向にそれぞれ等間隔で格子状に電極8、9が構成されている。各交点がそれぞれ画素となり、ELDPやPDPは縦方向電極8と横方向電極9との間に高電界を発生させて発光させる原理上、それぞれの画素には必然的に大きな容量7が寄生する。駆動用半導体装置2には、1個の半導体チップに、出力段を構成する数十個の高耐圧CMOS(相補型MOS)10がアレイ状に配列されている。これらの高耐圧CMOS10の論理制御は、同じチップに混載されたシフトレジスタ回路やラッチ回路といった、図示しない低圧系CMOS制御回路によってなされる。この駆動用半導体装置2の低電位側電源端子11は接地電位12に接続され、電力充放電端子6は電源電圧制御回路(高耐圧CMOSからなる)3の出力部に接続されている。なお、電源電圧制御回路3の低電位側電源は接地電位12、高電位側電源は70Vの定電圧源5に接続されている。電源電圧制御回路3には、実際には、図示しない電力回収用の回路が付設されている。
【0003】
図11は、駆動用半導体装置(図10中の2)における出力段CMOSの断面構造を示している。P型半導体基板20の上にN型エピタキシャル層22が形成され、このN型エピタキシャル層22上に高耐圧Nチャネル型MOS(以下「NMOS」と表す。)トランジスタ39と高耐圧Pチャネル型MOS(以下「PMOS」と表す。)トランジスタ40とが形成されている。これらのNMOSトランジスタ39とPMOSトランジスタ40とは、N型エピタキシャル層22の表面からP型半導体基板20に達するまで拡散されたP型絶縁分離層21によって電気的に分離されている。なお、図中には示していないが、低圧系CMOS制御回路も同じ半導体基板上に、P型絶縁分離層21によって電気的に分離された状態で形成されている。NMOSトランジスタ39は、VDMOS(バーティカル・ダブル・ディフューズド・メタル・オキサイド・セミコンダクタ)構造になっており、P型ベース拡散層35、ゲート電極32、ソース電極30、ドレイン電極29を備えている。なお、NMOSトランジスタ39のドレイン電流は、高濃度N型埋め込み拡散層23と高濃度N型引き出し拡散層25によって引き出される。33は酸化膜、38は表面絶縁膜を示している。PMOSトランジスタ40は、高耐圧仕様のP型ドレイン拡散層34を有する横型構造のものであり、ゲート電極31、ソース電極27、ドレイン電極26を備えている。このPMOSトランジスタ40の下方には、P型ドレイン拡散層34に対してN型エピタキシャル層22、P型半導体基板20が縦方向に並ぶことから、図中に模式的に示すような寄生バイポーラトランジスタ4(図10中にも示した)が存在する。この寄生バイポーラトランジスタ4の電流増幅率hFEを低く抑えるため、高濃度N型埋め込み拡散層23がP型ドレイン拡散層34の下方にも形成されている。これにより、寄生バイポーラトランジスタ4の電流増幅率hFEは0.05程度以下に抑えられている。
【0004】
図12は駆動用半導体装置2における関係部の波形を示している。電力充放電端子6には、電源電圧制御回路3によって周期的な矩形波50が印加される。出力端子13、14、15、16のうち第i番出力端子(便宜上、符号14のものとする)の電圧は、電力充放電端子6に印加される周期的な矩形波50と、画像情報により決定される第i番出力CMOSの論理状態51(Hレベルのとき出力すべきことを表し、Lレベルのとき休止すべきことを表す。)とにより制御され、容量性負荷のせいで積分された立ち上がり、立ち下がりを示す波形52になる。ここで、55は負荷への充電過程、56は負荷からの放電過程となる。53は第i番出力端子14における電流波形である。正方向は出力端子から出て行く方向である。57は第i番出力端子14に対応する縦方向電極8への充電電流であり、58は第i番出力端子14に対応する縦方向電極8からの放電電流である。充電過程55での充電電流57は、図10中に17で示す経路を通して、すなわち70Vの高圧定電圧電源5から電力充放電端子6、オン状態のPMOSトランジスタ40、第i番出力端子14を通して流れ、縦方向電極8へ充電される。一方、放電過程56での放電電流58は、主として、図10中に18で示す経路を通して、すなわち充電過程とは逆向きの経路を通して高圧定電圧電源5へ戻される。第i番出力CMOSの論理状態51がHレベルを維持したまま電力充放電端子6に印加される電圧50が70Vから0Vまで急激に落ちるからである。放電電流を高圧定電圧電源5へ戻せば、負荷の容量成分に蓄積された電力を回収することができ、その分、ELDPの消費電力を低減できる。ただし、放電過程56では、寄生バイポーラトランジスタ4の増幅作用のせいで接地側12へ流れる電流経路61が発生して、電力回収効率を低下させる。この放電電流を高圧定電圧電源5へ戻して電力を回収できる電流成分i1と、放電電流を高圧定電圧電源5へ戻せず電力を回収できない電流成分i2との比(i1/i2)は、寄生バイポーラトランジスタ4の電流増幅率hFEを用いて、
i1/i2=1/hFE
と表される。前述したように、この寄生バイポーラトランジスタ4の電流増幅率hFEは0.05程度以下に抑えられているので、負荷の容量成分に蓄積された電力はほとんど回収される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の方式では、寄生バイポーラトランジスタ4の電流増幅率hFEを低く抑えて電力回収効率を高めるために、駆動用半導体装置2のチップ内部に埋め込み拡散層23、エピタキシャル層22、絶縁分離層21などを設けなければならず、駆動用半導体装置2として複雑な製造プロセスを要するものを用いなくてはならないという問題がある。
【0006】
ここで、図13に示すように、駆動用半導体装置2の低電位側電源端子11と接地電位12との間にスイッチング素子71を介挿し、放電過程ではスイッチング素子71をオフしておくことによって接地電位12に流れる電流を無くし、寄生バイポーラトランジスタの電流増幅率hFEにかかわらず、容量性負荷に充電された電力を実質的に全て回収する提案がなされている(特開平10−335726号公報)。しかし、この方式では、スイッチング素子71をオフしているとき、低圧系CMOS制御回路の低電位側電源も接地電位12から切り離されることになるため、高圧系CMOS出カトランジスタの制御が不確実になる。このため、この方式は実際には採用できないものである。
【0007】
そこで、この発明の目的は、ELDPやPDPのような容量性負荷を有する表示パネルと、上記容量性負荷を駆動する半導体装置を備えた表示装置であって、確実に動作し、容量性負荷に充電された電力を寄生バイポーラトランジスタの電流増幅率にかかわらず実質的に全て回収でき、簡単な製造プロセスで製造できるものを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明の表示装置は
容量性負荷を有する表示パネルを備えるとともに、高電位が印加される高電位側電源端子と、低電位が印加される低電位側電源端子と、上記高電位と低電位との間で変化するパルス状の駆動波形が印加される電力充放電端子と、上記容量性負荷が接続される出力端子とを有し、上記駆動波形に応じた出力を上記出力端子に発生して上記容量性負荷を駆動する半導体装置を備えた表示装置であって、
上記半導体装置は、
ソースが上記電力充放電端子、ドレインが上記出力端子、バックゲートが上記高電位側電源端子にそれぞれ接続され、ゲートに上記容量性負荷を充放電すべき出力期間中オンすべきことを表す第1の制御信号が印加される第1のPチャネル型MOSトランジスタと、
ソースが上記低電位側電源端子、ドレインが上記出力端子にそれぞれ接続され、ゲートに上記第1の制御信号と同相の第3の制御信号が印加される第3のN型MOSトランジスタとを備え、
上記第1のPチャネル型MOSトランジスタと第3のNチャネル型MOSトランジスタとがCMOS構造をなし、上記二つのトランジスタのうちの一方が半導体基板の表面のウエル内に形成され、上記二つのトランジスタのうちの他方が上記半導体基板の表面に直接形成されていることを特徴とする。
【0009】
この発明の表示装置では、上記容量性負荷を充放電すべき出力期間は、第1の制御信号が低(L)レベルに設定される。これにより、第1のPチャネル型MOSトランジスタがオン状態になる。したがって、上記駆動波形の立ち上がり過程で、上記電力充放電端子からオン状態の第1のPチャネル型MOSトランジスタ、上記出力端子を通して上記容量性負荷へ充電電流が流れる。一方、上記駆動波形の立ち下がり過程で、上記容量性負荷から上記出力端子、オン状態の第1のPチャネル型MOSトランジスタを通して上記電力充放電端子へ放電電流が流れる。また、上記容量性負荷を充放電すべき出力期間は、第3の制御信号が低(L)レベルに設定される。したがって、第3のNチャネル型MOSトランジスタはオフ状態にあり、上記出力端子を通した充放電の動作には寄与しない。一方、上記 容量性負荷を充放電しない休止期間は、第3の制御信号が高(H)レベルに設定される。したがって、第3のNチャネル型MOSトランジスタはオン状態になり、その休止期間中、上記出力端子が低電位に安定して保持される。ここで、半導体装置において、例えば一般的なCMOS製造プロセスによって低電位側電源端子が導通する半導体基板の表面のウエル内に第1のPチャネル型MOSトランジスタが設けられるとともに、上記半導体基板の表面に直接第3のNチャネル型MOSトランジスタが設けられている場合、第1のPチャネル型MOSトランジスタのソース、バックゲート、半導体基板をそれぞれエミッタ、ベース、コレクタとする寄生バイポーラトランジスタが存在する。しかし、上記駆動波形の立ち下がり過程では、第1のPチャネル型MOSトランジスタのソースが接続されている電力充放電端子の電位は、第1のPチャネル型MOSトランジスタのバックゲートが接続されている高電位側電源端子の電位よりも低いので、その寄生バイポーラトランジスタのエミッタ・ベース間は逆バイアスとなる。したがって、放電電流の一部がそのような寄生バイポーラトランジスタを通して低電位側電源端子へ流れることはない。したがって、容量性負荷に充電された電力は、寄生バイポーラトランジスタの電流増幅率にかかわらず、電力充放電端子を通して実質的に全て回収される。また、この結果、寄生バイポーラトランジスタの電流増幅率を低く抑えるためにチップ内部に埋め込み拡散層などを設ける必要がなくなり、この半導体装置は簡単な製造プロセスで製造できるものとなる。また、低電位側電源端子は常に接地電位に接続しておけば良いので、上記半導体基板上に第1のPチャネル型MOSトランジスタのオンオフを制御するための制御回路を一体に設けた場合であっても、その制御回路の動作が不確実になることはない。
【0010】
一実施形態の表示装置では、上記半導体装置は、ソースが上記電力充放電端子、ドレインが上記出力端子にそれぞれ接続され、ゲートに上記第1の制御信号と逆相の第2の制御信号が印加される第2のNチャネル型MOSトランジスタを備え、上記第1のPチャネル型MOSトランジスタは上記半導体基板の表面のウエル内に形成され、上記第2および第3のNチャネル型MOSトランジスタは上記半導体基板の表面に直接形成されていることを特徴とする。
【0011】
この一実施形態の表示装置では、上記容量性負荷を充放電すべき出力期間は、第1の制御信号が低(L)レベル、第2の制御信号が高(H)レベルにそれぞれ設定される。これにより、第1のPチャネル型MOSトランジスタがオン状態になるだけでなく、第1のPチャネル型MOSトランジスタと並列の関係にある第2のNチャネル型MOSトランジスタもオン状態になる。この結果、上記電力充放電端子の電位が駆動波形に応じて変化したとしても、充放電経路のオン抵抗が低く維持される。したがって、電力回収効率が高まる。
【0012】
一実施形態の表示装置は、上記第1の制御信号と第3の制御信号とが同一の信号であることを特徴とする。
【0013】
この一実施形態の表示装置では、上記第1の制御信号と第3の制御信号とが同一の信号であるから、制御が容易になる。また、制御回路の構成が簡素化される。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の表示装置を図示の実施の形態により詳細に説明する。
【0015】
図1は、ELDP1と駆動用半導体装置62Aを備えた一実施形態の表示装置の構成を示している。駆動されるELDP1と電源電圧制御回路3は、図10中に示したものと同じものである。電源電圧制御回路3には、図示しない公知の電力回収用の回路が付設されている。
【0016】
駆動用半導体装置62Aを構成する1個の半導体チップには、出力段を構成する数十個の高耐圧CMOS(相補型MOS)63がアレイ状に配列されるとともに、高電位側電源端子6と、低電位側電源端子11と、電力充放電端子66と、各高耐圧CMOS63に対応する出力端子64、65、…が設けられている。各高耐圧CMOS63は直列に接続された第1のPチャネル型MOS(以下「PMOS」と表す。)トランジスタ101と、高耐圧仕様の第3のNチャネル型MOS(以下「NMOS」と表す。)トランジスタ103を備えている。第1のPMOSトランジスタ101に対して並列に第2のNMOSトランジスタ102が設けられている。詳しくは、第1のPMOSトランジスタ101は、ソースが電力充放電端子66、ドレインが出力端子64、バックゲートが高電位側電源端子6にそれぞれ接続されている。第2のNMOSトランジスタ102は、ソースが電力充放電端子66、ドレインが出力端子64、バックゲートが低電位側電源端子11にそれぞれ接続されている。また、第3のNMOSトランジスタ103は、ソースが低電位側電源端子11、ドレインが出力端子64、バックゲートが低電位側電源端子11にそれぞれ接続されている。第1のPMOSトランジスタ101のゲートおよび第3のNMOSトランジスタ103のゲートには第1の制御信号C1が共通に印加され、第2のNMOSトランジスタ102のゲートには第2の制御信号C2が印加されようになっている。これらの第1の制御信号C1、第2の制御信号C2は、同じチップに混載されたシフトレジスタ回路やラッチ回路といった、図示しない低圧系CMOS制御回路によって出力される。なお、第1のPMOSトランジスタ101および第3のNMOSトランジスタ103が同一の制御信号C1によってオンオフ制御されるので、制御が容易になるとともに、低圧系CMOS制御回路の構成が簡素化される。
【0017】
高電位側電源端子6には高圧定電圧電源5からの高電位(DC70V)が印加されている。また、低電位側電源端子11は低電位である接地電位12に接続され、半導体基板と導通している。電力充放電端子66には、電源電圧制御回路3の出力部100から、高電位(DC70V)と接地電位12との間で変化するパルス状の駆動波形が印加される。出力端子64、65、…は、容量性負荷7を持つELDP1の縦方向電極8にそれぞれ接続されている。
【0018】
図3に示すように、出力段の高耐圧CMOS63は、一般的に言って最も簡単な高耐圧CMOSプロセスで製造されたものである。すなわち、P型半導体基板120の表面にN型ウエル拡散層124が形成され、このN型ウエル拡散層124内に第1のPMOSトランジスタ101が形成されている。一方、第2および第3のNMOSトランジスタ102,103は、互いに同一の構造を有し、P型半導体基板120の表面に直接形成されている。この結果、第1のPMOSトランジスタ101と、第2および第3のNMOSトランジスタ102,103とは、N型ウエル拡散層124によって電気的に分離されている。なお、図中には示していないが、低圧系制御回路も、N型ウエル拡散層124と同様のN型ウエル拡散層によって、同じ半導体基板20中に電気的に分離された状態で形成されている。第1のPMOSトランジスタ101は、高耐圧仕様のP型ドレイン拡散層134とP型ソース拡散層136を有する横型構造のものであり、ソース電極126、ドレイン電極127、ゲート電極131およびバックゲート電極141を備えている。第2および第3のNMOSトランジスタ102,103は、高耐圧仕様のN型ドレイン拡散層128とN型ソース拡散層137を有する横型構造のものであり、ソース電極130、ドレイン電極129、ゲート電極132およびバックゲート電極142を備えている。133は酸化膜、138は表面絶縁膜を示している。この構造では、第1のPMOSトランジスタ101のソース134、N型ウエル拡散層(バックゲート)124、半導体基板120をそれぞれエミッタ、ベース、コレクタとする寄生バイポーラトランジスタ104(図1中にも示した)が存在する。この寄生バイポーラトランジスタ104の電流増幅率hFEは通常10〜100程度となっている。
【0019】
図2は駆動用半導体装置2における関係部の波形を示している。電力充放電端子66には、この例では電源電圧制御回路3によって周期的な矩形波50が印加される。出力端子64、65、…のうち第i番出力端子(便宜上、符号64のものとする)の電圧は、電力充放電端子66に印加される周期的な矩形波50と、画像情報により決定される第i番出力CMOSの論理状態51(Hレベルのとき出力すべきことを表し、Lレベルのとき休止すべきことを表す。)とにより制御され、容量性負荷7のせいで積分された立ち上がり、立ち下がりを示す波形52になる。ここで、55は負荷への充電過程、56は負荷からの放電過程となる。53は第i番出力端子64における電流波形である。正方向は出力端子から出て行く方向である。57は第i番出力端子64に対応する縦方向電極8への充電電流であり、58は第i番出力端子64に対応する縦方向電極8からの放電電流である。
【0020】
容量性負荷7を充放電すべき出力期間は、第1の制御信号C1がLレベル、第2の制御信号C2がHレベルにそれぞれ設定される。これにより、第1のPMOSトランジスタ101がオン状態になるとともに、第1のPMOSトランジスタ101と並列の関係にある第2のNMOSトランジスタ102がオン状態になる。一方、第3のNMOSトランジスタ103はオフ状態になる。したがって、駆動波形の立ち上がり過程で、充電電流57は、図1中に67で示した経路を通して、すなわち電力充放電端子66からオン状態の第1のPMOSトランジスタ101および第2のNMOSトランジスタ102、出力端子64を通して縦方向電極8へ流れる。これにより容量性負荷7が充電される。一方、駆動波形の立ち下がり過程で、放電電流58は、充電過程とは逆向きの経路を通して、すなわち容量性負荷7から出力端子64、オン状態の第1のPMOSトランジスタ101および第2のNMOSトランジスタ102を通して電力充放電端子66へ流れる。ここで、第1のPMOSトランジスタ101の下方には上述の寄生バイポーラトランジスタ104が存在するが、駆動波形の立ち下がり過程では、第1のPMOSトランジスタ101のソース126が接続されている電力充放電端子66の電位は、バックゲート124が接続されている高電位側電源端子6の電位よりも低いので、その寄生バイポーラトランジスタ104のエミッタ・ベース間は逆バイアスとなる。したがって、放電電流58の一部がそのような寄生バイポーラトランジスタ104を通して低電位側電源端子11へ流れることはない。したがって、容量性負荷7に充電された電力は、寄生バイポーラトランジスタ104の電流増幅率hFEにかかわらず、電力充放電端子66を通して実質的に全て回収される。
【0021】
また、出力期間中、第1のPMOSトランジスタ101がオン状態になるだけでなく、第1のPMOSトランジスタ101と並列の関係にある第2のNMOSトランジスタ102もオン状態になっているので、電力充放電端子66の電位が駆動波形に応じて変化したとしても、充放電経路67のオン抵抗が低く維持される。したがって、電力回収効率を高めることができる。
【0022】
なお、回収された電力は一時的に蓄えられ、駆動波形の次の立ちあがり過程で充電のために使用される。
【0023】
容量性負荷7を充放電しない休止期間は、第1の制御信号C1がHレベル、第2の制御信号C2がLレベルにそれぞれ設定される。これにより、第1のPMOSトランジスタ101および第2のNMOSトランジスタ102がオフ状態になる一方、第3のNMOSトランジスタ103はオン状態になる。したがって、充放電経路67は遮断され、出力端子64が低電位に安定して保持される。
【0024】
ただし、図5に示す駆動用半導体装置62Bのように第3のNMOSトランジスタ103を省略して、出力段の構成を簡素化することもできる。第3のN型MOSトランジスタ103は、出力期間中はオフ状態にあり、上述の充放電の動作には寄与しないからである。また、図6に示す駆動用半導体装置62Cのように第2のNMOSトランジスタ102を省略して、出力段の構成を簡素化しても良い。また、図7に示す駆動用半導体装置62Dのように第2のNMOSトランジスタ102および第3のN型MOSトランジスタ103を省略して、出力段の構成をさらに簡素化しても良い。
【0025】
また、図8に示す駆動用半導体装置62Eのように、第1のPMOSトランジスタ101のゲートと第3のNMOSトランジスタ103のゲートとを分離して、第1のPMOSトランジスタ101のゲートに第1の制御信号C1、第3のNMOSトランジスタ103のゲートに第3の制御信号C3をそれぞれ印加するようにしても良い。この場合、図9中に示すように、第3の制御信号C3としては第1の制御信号C1と同相の信号を印加する。
【0026】
なお、低電位側電源端子11は常に接地電位12に接続されているので、半導体基板20上に設けられた低圧系CMOS制御回路の動作が不確実になることはない。
【0027】
上述の例では、電源電圧制御回路3は電力充放電端子66に対して図2中に示したような矩形波50を印加するものとしたが、これに限られるものではない。図4(a)に示すような周期的な階段波、または図4(b)に示すような周期的なのこぎり波を印加しても良い。
【0028】
言うまでもなく、この発明の表示装置は、ELDP以外の、容量性負荷を有する様々な表示パネルを備えたものに適用し得る。
【0029】
【発明の効果】
以上より明らかなように、この発明の表示装置は、ELDPやPDPのような容量性負荷を有する表示パネルと、上記容量性負荷を駆動する半導体装置を備えた表示装置であって、確実に動作し、容量性負荷に充電された電力を寄生バイポーラトランジスタの電流増幅率にかかわらず実質的に全て回収できるものである。しかも、簡単な製造プロセスで製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ELDPと駆動用半導体装置を備えたこの発明の一実施形態の表示装置の構成を示す図である。
【図2】図1中の駆動用半導体装置における関係部の波形を示す図である。
【図3】上記駆動用半導体装置の出力段を構成する高耐圧CMOSの断面構造を示す図である。
【図4】電源電圧制御回路が電力充放電端子に印加し得る波形を例示する図である。
【図5】図1中の駆動用半導体装置の変形例を説明する図である。
【図6】図1中の駆動用半導体装置の別の変形例を説明する図である。
【図7】図1中の駆動用半導体装置のさらに別の変形例を説明する図である。
【図8】図1中の駆動用半導体装置のさらに別の変形例を説明する図である。
【図9】図8中の駆動用半導体装置における関係部の波形を示す図である。
【図10】ELDPと駆動用半導体装置を備えた従来の表示装置の構成を示す図である。
【図11】上記駆動用半導体装置の出力段を構成する高耐圧CMOSの断面構造を示す図である。
【図12】図10中の駆動用半導体装置における関係部の波形を示す図である。
【図13】図10の表示装置に対する公知の提案を説明する図である。
【符号の説明】
62A,62B,…,62E 駆動用半導体回路
101 第1のPMOSトランジスタ
102 第2のNMOSトランジスタ
103 第3のNMOSトランジスタ

Claims (3)

  1. 容量性負荷を有する表示パネルを備えるとともに、高電位が印加される高電位側電源端子と、低電位が印加される低電位側電源端子と、上記高電位と低電位との間で変化するパルス状の駆動波形が印加される電力充放電端子と、上記容量性負荷が接続される出力端子とを有し、上記駆動波形に応じた出力を上記出力端子に発生して上記容量性負荷を駆動する半導体装置を備えた表示装置であって、
    上記半導体装置は、
    ソースが上記電力充放電端子、ドレインが上記出力端子、バックゲートが上記高電位側電源端子にそれぞれ接続され、ゲートに上記容量性負荷を充放電すべき出力期間中オンすべきことを表す第1の制御信号が印加される第1のPチャネル型MOSトランジスタと、
    ソースが上記低電位側電源端子、ドレインが上記出力端子にそれぞれ接続され、ゲートに上記第1の制御信号と同相の第3の制御信号が印加される第3のN型MOSトランジスタとを備え、
    上記第1のPチャネル型MOSトランジスタと第3のNチャネル型MOSトランジスタとがCMOS構造をなし、上記二つのトランジスタのうちの一方が半導体基板の表面のウエル内に形成され、上記二つのトランジスタのうちの他方が上記半導体基板の表面に直接形成されていることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置において、
    上記半導体装置は、ソースが上記電力充放電端子、ドレインが上記出力端子にそれぞれ接続され、ゲートに上記第1の制御信号と逆相の第2の制御信号が印加される第2のN型MOSトランジスタを備え
    上記第1のPチャネル型MOSトランジスタは上記半導体基板の表面のウエル内に形成され、上記第2および第3のNチャネル型MOSトランジスタは上記半導体基板の表面に直接形成されていることを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1に記載の表示装置において、
    上記第1の制御信号と第3の制御信号とが同一の信号であることを特徴とする表示装置。
JP33779199A 1999-11-29 1999-11-29 表示装置 Expired - Lifetime JP3569657B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33779199A JP3569657B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 表示装置
KR10-2000-0071255A KR100375308B1 (ko) 1999-11-29 2000-11-28 표시 패널의 용량성 부하에 충전된 전력을 모두 회수할 수있는 표시장치
DE60027670T DE60027670T2 (de) 1999-11-29 2000-11-29 Anzeigevorrichtung, bei der im wesentlichen alle Ladeenergie der kapazitiven Last des Anzeigepanels gesammelt wird
EP00310566A EP1103948B1 (en) 1999-11-29 2000-11-29 Display device capable of collecting substantially all power charged to capacitive load in display panel
US09/725,245 US6380768B2 (en) 1999-11-29 2000-11-29 Display device capable of collecting substantially all power charged to capacitive load in display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33779199A JP3569657B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001154629A JP2001154629A (ja) 2001-06-08
JP3569657B2 true JP3569657B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=18312010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33779199A Expired - Lifetime JP3569657B2 (ja) 1999-11-29 1999-11-29 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6380768B2 (ja)
EP (1) EP1103948B1 (ja)
JP (1) JP3569657B2 (ja)
KR (1) KR100375308B1 (ja)
DE (1) DE60027670T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5184760B2 (ja) * 2006-06-05 2013-04-17 ラピスセミコンダクタ株式会社 電流駆動回路
KR100885495B1 (ko) * 2007-07-03 2009-02-24 삼성전자주식회사 고전력 어드레스 드라이버 및 이를 채택하는 디스플레이장치
US9280165B2 (en) 2010-06-16 2016-03-08 Autonetworks Technologies, Ltd. Power supply control circuit using N-type and P-type FETs in parallel and power supply control device
JP5575162B2 (ja) * 2012-02-13 2014-08-20 ラピスセミコンダクタ株式会社 電流駆動回路

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182488A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 日本電気株式会社 駆動用電子回路
JPH02235092A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Hitachi Ltd 容量性負荷駆動回路,それを用いる液晶表示装置用ドライバ,該ドライバを用いる液晶表示装置,及び容量性負荷駆動方法
JP2770657B2 (ja) * 1992-06-09 1998-07-02 日本電気株式会社 プラズマディスプレイの駆動装置
JPH07130193A (ja) 1993-09-10 1995-05-19 Toshiba Corp バッファ回路及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置
JP3241577B2 (ja) * 1995-11-24 2001-12-25 日本電気株式会社 表示パネル駆動回路
KR100188113B1 (ko) * 1996-02-28 1999-06-01 김광호 액정 표시 장치
JPH1026952A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Hitachi Ltd 容量性負荷の駆動回路及び表示装置
US6040827A (en) 1996-07-11 2000-03-21 Hitachi, Ltd. Driver circuit, driver integrated circuit, and display device and electronic device using the driver circuit and driver integrated circuit
EP0829846A3 (en) * 1996-09-17 1998-04-15 Hitachi, Ltd. Driving method and circuit for display and display apparatus using thereof
KR19980023076A (ko) * 1996-09-25 1998-07-06 배순훈 피디피(pdp)의 전력회수장치
US5808706A (en) * 1997-03-19 1998-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin-film transistor liquid crystal display devices having cross-coupled storage capacitors
US6256076B1 (en) * 1997-03-19 2001-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays having switching elements and storage capacitors and a manufacturing method thereof
JP3006534B2 (ja) * 1997-03-31 2000-02-07 日本電気株式会社 半導体装置
JP3050167B2 (ja) * 1997-06-02 2000-06-12 日本電気株式会社 半導体装置の駆動方法及び駆動回路
JP3897896B2 (ja) 1997-07-16 2007-03-28 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1103948B1 (en) 2006-05-03
DE60027670T2 (de) 2007-04-12
US20010043204A1 (en) 2001-11-22
KR20010051994A (ko) 2001-06-25
EP1103948A1 (en) 2001-05-30
DE60027670D1 (de) 2006-06-08
JP2001154629A (ja) 2001-06-08
US6380768B2 (en) 2002-04-30
KR100375308B1 (ko) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7586467B2 (en) Load drive circuit, integrated circuit, and plasma display
JP2003529992A (ja) 低コストハーフブリッジドライバ集積回路
US20060011960A1 (en) Semiconductor device capable of avoiding latchup breakdown resulting from negative variation of floating offset voltage
US10644601B2 (en) Dead-time conduction loss reduction for buck power converters
JPH06130914A (ja) プラズマディスプレイの駆動装置
US7606082B2 (en) Semiconductor circuit, inverter circuit, semiconductor apparatus, and manufacturing method thereof
US6972475B2 (en) Semiconductor device
JPH09129762A (ja) 半導体装置
JP3006534B2 (ja) 半導体装置
JP3569657B2 (ja) 表示装置
CN110635687B (zh) 降压转换器电路以及降压转换方法
JP4569210B2 (ja) 表示装置駆動回路
US20050035960A1 (en) Display apparatus driving circuitry
JP3050167B2 (ja) 半導体装置の駆動方法及び駆動回路
JPH1168534A (ja) 高電圧駆動回路
JPH0697375A (ja) 電力用半導体装置
JP3518310B2 (ja) 容量性負荷駆動回路
JP2008211721A (ja) 表示装置駆動回路
JP2545979B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2002373943A (ja) 平面表示装置駆動用集積回路装置
JP2804259B2 (ja) 容量性負荷の駆動装置
JP2003142685A (ja) 半導体装置
JP2694808B2 (ja) ソリッドステートリレー
JP2830635B2 (ja) 半導体駆動装置
JPH08106267A (ja) 表示装置の駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6