JP3555861B2 - 本体スイッチ式soi(絶縁体上シリコン)回路及びその形成方法 - Google Patents

本体スイッチ式soi(絶縁体上シリコン)回路及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3555861B2
JP3555861B2 JP2000116911A JP2000116911A JP3555861B2 JP 3555861 B2 JP3555861 B2 JP 3555861B2 JP 2000116911 A JP2000116911 A JP 2000116911A JP 2000116911 A JP2000116911 A JP 2000116911A JP 3555861 B2 JP3555861 B2 JP 3555861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
fet
type
doping
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000116911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000332132A (ja
Inventor
クラウド・ルイス・バーティン
ジョン・ジョセフ・エリス−モナハン
エリク・レイ・ヘドバーグ
テレンス・ブラックウェル・フック
ジャック・アラン・マンデルマン
エドワード・ジョセフ・ノワック
ウィルバー・デビッド・プライサー
ミン・ホ・トン
ウィリアム・ロバート・トンティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2000332132A publication Critical patent/JP2000332132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555861B2 publication Critical patent/JP3555861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0021Modifications of threshold
    • H03K19/0027Modifications of threshold in field effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0018Special modifications or use of the back gate voltage of a FET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は絶縁体上シリコン(SOI:Silicon−On−Insulator)・トランジスタのしきい値電圧を動的に変更する手段に関して、特に、調整可能なしきい値電圧を有するSOIトランジスタ素子を組み込む、高性能、低電力集積回路を提供するための、大規模集積論理回路内でのSOIトランジスタ単位セルのアプリケーションに関する。
【0002】
【従来の技術】
SOI素子のしきい値電圧は、本体−ソース間バイアス電位を変更することにより、変更可能である。CMOS素子のバイアス電圧の調整、またはSOI素子及びそれらのアプリケーションに一般に関する参考文献には、次のものがある。
【0003】
Arimotoらによる米国特許第5610633号は、本体バイアス電位をMOS−FET論理回路のための第1及び第2の値間で変換する半導体回路を開示する。
【0004】
Marlowによる米国特許出願第5608344号は、FETの本体を第1の電圧または第2の電圧のいずれかに接続する、アナログ双投スイッチを開示する。
【0005】
Yamaguchiらによる米国特許第5557231号は、待機状態での消費電力を低減するための、第1の基板バイアス電圧値を生成する第1のバイアス電圧生成回路と、活動状態での動作スピードを増加するための、第2の基板バイアス電圧値を生成する第2のバイアス電圧生成回路とを含む半導体素子を開示する。
【0006】
Shigeharaらによる米国特許第5552723号は、2つのNチャネルFETを有するMOSFET素子のための本体バイアス・スイッチを開示し、一方のFETは制御されるFETとの共通ゲートを有し、他方は制御されるFETのゲートの信号の相補により制御されるゲートを有する。
【0007】
Hirayamaらによる米国特許第5461338号は、基板上の複数のトランジスタを有する回路と、活動状態での高速動作のための低しきい値バイアス電圧、及び待機状態での低消費電力のための高しきい値バイアス電圧を提供するバイアス電圧生成回路とを開示する。
【0008】
Shiratoらによる米国特許第4809056号は、SOI構造の改善された接触領域を形成する技術を開示する。
【0009】
Farbらによる米国特許第5185535号は、SOI基板上に形成される隣接CMOSトランジスタのための、別々に制御可能で独立のバック・バイアスを開示する。
【0010】
他の参考文献には、Dousekiによる米国特許第5594371号、Mullarkeyによる米国特許第5602790号、Leeらによる米国特許第5546020号、Tysonによる米国特許第5317181号、Blakeらによる米国特許第5422583号、Stoodによる米国特許第4612461号、Winnerlらによる米国特許第4791316号、Takacsらによる米国特許第5045716号、Cavigliaらによる米国特許第5103277号、及びMatthewsによる米国特許第5341034号などがある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、浮遊体状態からバイアス状態にスイッチされ、スイッチング後にFET素子しきい値電圧を上昇させるFET素子を有する、本体スイッチ式SOI CMOS回路を提供することである。
【0012】
本発明の別の目的は、オン/オフ電流比を増大するためのFET素子ウェルの回路制御を有する、本体スイッチ式SOI CMOS回路を提供することである。
【0013】
更に本発明の別の目的は、FETのゲート端子がFET本体への本体バイアスの接続を制御する、本体スイッチ式SOI単位セル構造を提供することである。
【0014】
更に本発明の別の目的は、活動スイッチング状態において低しきい値電圧レベルを、待機状態において高しきい値電圧レベルを有する、本体スイッチ式SOI素子を提供することである。
【0015】
更に本発明の別の目的は、SOI FET素子の異なる動作状態の間に、ソース−本体間電圧が別々に制御される、本体スイッチ式SOI単位セル構造を提供することである。
【0016】
更に本発明の別の目的は、本体−ソース間電位を変更することにより変更可能なしきい値電圧レベルを有するFET素子を有する、本体スイッチ式SOI CMOS単位セル構造を提供することである。
【0017】
更に本発明の別の目的は、低電圧レベル浮遊体状態からバイアス状態にスイッチされ、スイッチング後にしきい値電圧レベルを上昇させる、本体スイッチ式SOI単位セル構造を提供することである。
【0018】
更に本発明の別の目的は、本発明の原理に従い、SOI素子を形成する改善された方法を提供することである。
【0019】
更に本発明の別の目的は、本発明の原理に従うSOI単位セルを含む相補パス・ゲート論理回路を提供することである。
【0020】
本発明の別の目的は、本発明の原理に従うSOI単位セルを含むラッチ回路を提供することである。
【0021】
【課題を解決するための手段】
現CMOS技術は、低電圧及び小寸法をスケールし続けている。現在、3.5V及び2.5V動作が存在し、1.8V動作も期待されている。しかしながら、しきい値電圧のスケーリングは益々困難になりつつある。しきい値電圧が電源電圧に伴いスケールされないと、低い有効電流のために、性能的に影響を受けることになる。しきい値電圧が低い値にスケールされる場合、トランジスタはオフ状態において高リーク電流を示す。更に、データによれば、低電圧に伴いアルファ粒子感度が増加することが示され、安定な論理機能、シフトレジスタ・ラッチ及びメモリ記憶セルを設計することをより困難にする。
【0022】
1つの解決策は、バルクCMOS素子から、絶縁体上シリコン(SOI)基板内の素子に変更することである。SOI基板は、その小さな捕獲断面積のために、低いアルファ粒子感度を示す。しかしながら、衝撃イオン化が、約1.75V以上では、より大きな総合アルファ粒子感度を生じる。1.75V以下では、バルクCMOSに相対するアルファ粒子感度は、衝撃イオン化の大幅な低減のために、著しく低下し、0.75Vでは、1桁以上の大きさの差となる。
【0023】
本発明の他の特徴及び利点は、図面を参照しながら、以下の説明において明らかとなろう。前述の一般的な説明及び以下の詳細説明は、典型的且つ解説のためのものであり、本発明を制限するものではない。本発明に組み込まれ、その一部を構成する添付の図面は、本説明と共に、本発明の原理を一般的に説明することに貢献する。同一の参照番号は本開示を通じて、同一の部品を指し示す。
【0024】
【発明の実施の形態】
本発明はSOI素子、特にNFETまたはPFET SOI CMOS素子を、NFETまたはPFET素子などのスイッチと組み合わせて使用することにより、集積回路内で使用され得る単位セルを提供する。
【0025】
典型的なSOI素子は、単結晶層の下側に配置されて、(p+、n−、p+)または(n+、p−、n+)半導体素子を提供するようにパターニングされる、例えば二酸化ケイ素から成る比較的厚い絶縁体層を有する。
【0026】
図1を参照すると、本発明の基本回路が示され、そこではSOI NFET素子10のゲート端子12が、ゲート制御スイッチ22により、SOI NFET素子本体16への本体バイアス電圧14の接続を制御する。図2では、同様のゲート端子26、本体バイアス電圧14、及びゲート制御スイッチ22を有するSOI PFET素子24が示される。図1では、NFET素子ソース端子は18で示され、ドレイン端子は20で示される。図2では、PFET素子のソース端子は30として、またドレイン端子は32として示される。
【0027】
第1の動作モードでは、図1のSOI NFET素子10(または図2のSOI PFET素子24)がオンするとき、ゲート制御スイッチ22が閉じられ、NFET素子10(またはPFET素子24)がオフするとき、開かれるようにセットされる。第2の動作モードでは、NFET素子10(またはPFET素子24)がオンするとき、ゲート制御スイッチ22が開かれ、NFET素子10(またはPFET素子24)がオフするとき、閉じられる。第1の動作モードでは、スイッチングの間に、本体バイアス電圧14が、NFET素子10(またはPFET素子24)のしきい値電圧を下げるポテンシャル値にセットされ、第2の動作モードでは、NFET素子10(またはPFET素子24)がオフの時、本体バイアス電圧14が、NFET素子10(またはPFET素子24)のしきい値電圧を上げるポテンシャル値にセットされる。図1及び図2の回路では、本体バイアス電圧が素子のソース端子への接続により獲得される。別の実施例では、本体バイアス電圧が電源への接続により獲得される。
【0028】
図3を参照すると、SOI NFET素子10を含む本発明の実施例が示され、図1に示されるゲート制御スイッチ22が、PFET素子26として実現される。PFET素子26は、本体バイアス電圧14とNFET素子10の本体16との間に接続されるソース及びドレイン拡散領域を有する。PFET素子26は、そのゲート端子25がNFET素子10のゲート端子12に接続されることにより、スイッチされる。図3では、NFET素子10がオフのとき、本体バイアス電圧14がPFET素子26により、NFET素子10の本体16に接続される。
【0029】
図4を参照すると、SOI PFET素子24を含む本発明の実施例が示され、図2のゲート制御スイッチ22がNFET素子34として実現される。NFET素子34は、本体バイアス電圧14とPFET素子24の本体28との間に接続されるソース及びドレイン拡散領域を有する。NFET素子34は、そのゲート端子33がPFET素子24のゲート端子27に接続されることにより、スイッチされる。図4では、PFET素子24がオフのとき、本体バイアス電圧14がNFET素子34により、PFET素子24の本体28に接続される。
【0030】
図5を参照すると、SOI NFET素子36を含む本発明の実施例が示され、図1のゲート制御スイッチ22が、NFET素子38として実現され、NFET素子38は、NFET素子36のゲート端子40への接続によりスイッチされる。図5では、NFET素子36がオンのとき、本体バイアス電圧14がNFET素子38により、NFET素子36の本体に接続される。
【0031】
図6を参照すると、SOI PFET素子46を含む本発明の実施例が示され、図2のゲート制御スイッチ22が、PFET素子48として実現され、PFET素子48は、PFET素子46のゲート端子50への接続によりスイッチされる。図6では、PFET素子46がオンのとき、本体バイアス電圧14がPFET素子48により、PFET素子46の本体に接続される。
【0032】
図1乃至図6に示された前述の回路は、MOSFET素子として実現されるが、本発明は任意のまたは全てのトランジスタ素子として、他のトランジスタ・タイプ(JFET及びMESFETなど)を用いても実現される。
【0033】
本発明は、図1乃至図6に示される単一の電源の本体バイアス電圧の使用に制限されるものではない。図7を参照すると、図1のNFET素子10が、2つの電源の本体バイアス信号14A及び14Bと共に示される。本体バイアス信号14Aは、通常開状態のゲート制御スイッチ22A(すなわちゲート12からの信号により制御される)を介して、本体16に接続される。同様に、本体バイアス信号14Bは、通常閉状態のゲート制御スイッチ22Bを介して、本体16に接続される。
【0034】
図8では、PFETバージョンが示され、そこではPFETトランジスタ24の本体28が、通常開状態のゲート制御スイッチ22Aを介して、本体バイアス信号14Aに接続される。同様に、本体バイアス信号14Bは、通常閉状態のゲート制御スイッチ22Bを介して、PFET24の本体28に接続される。
【0035】
図1乃至図8に示されるトランジスタ単位セルのスイッチング機能は、素子ゲートにより制御されるものに限られず、図9乃至図12の実施例において示される回路により制御され得る。
【0036】
単位セル1と呼ばれる図9の回路を参照すると、単位セルの実施例が、SOINMOSトランジスタ60を含むように示され、その本体または分離SOI基板領域62が、本体バイアス・トランジスタ・スイッチ64及び66に接続される。トランジスタ・スイッチ64は基準信号74に接続され、これはトランジスタ・スイッチ64がそのゲート78に接続される制御信号82により動作されるとき、トランジスタ60の本体62に供給される。
【0037】
同様に、トランジスタ60の本体62は、トランジスタ・スイッチ66を介して基準信号76に接続され、トランジスタ・スイッチ66は、そのゲート80に供給される制御信号84により動作される。
【0038】
図9では、トランジスタ60及び64がNMOS素子として示され、トランジスタ66がPMOS素子として示される。ここでトランジスタ60はPMOS素子であってもよい。トランジスタ60のソース70及びドレイン72は、高性能化のために、既知の技術を用いて個別に適合化される。参照番号74及び76は、トランジスタ60がNMOSまたはPMOSトランジスタのいずれとして選択されるかに従い、及び単位セルが一緒に使用される回路アプリケーションに従い、ハイまたはロウ・レベル電圧である。
【0039】
図10を参照すると、単位セル2と呼ばれる本発明の別の実施例が示される。図9の単位セル1と図10の単位セル2との違いは、単位セル2では、トランジスタ・スイッチ64のゲート78及びトランジスタ・スイッチ66のゲート80が、ノード90により、NFET SOIトランジスタ60のゲートに接続されることである。従って、トランジスタ・スイッチ64及び66は、NFET SOIトランジスタ60のゲート上の信号により動作される。
【0040】
図10では、NMOSトランジスタ60が分離SOI領域内に存在する。NMOSトランジスタ64は、SOI基板から分離されたpタイプ領域内に存在し、トランジスタ64のゲート電圧が正またはハイのとき、トランジスタ60の基板上の電圧を制御する。PMOSトランジスタ66は、SOI基板から分離されたnタイプ領域内に存在し、トランジスタ66のゲート電圧が負またはロウのとき、トランジスタ60の基板上の電圧を制御する。
【0041】
図11は、単位セル3と呼ばれる本発明の更に別の実施例を示す。単位セル3は、トランジスタ・スイッチ66に接続される基準信号76がグラウンド電位である以外は、図10の単位セル2と同一である。
【0042】
図12は、単位セル4と呼ばれる本発明の更に別の実施例を示す。単位セル4は、図10のSOIトランジスタ60が、図12の単位セル4ではPFETトランジスタである以外は、図10の単位セル2と同一である。
【0043】
前述のように、本発明のトランジスタ単位セルは、ロジック、シフトレジスタ及びメモリ・アプリケーション内に統合されて、高速、低消費電力のアルファ粒子非感応回路を提供する。
【0044】
図13を参照すると、図10の単位セル2が相補パス・ゲート論理回路内に組み込まれる実施例が提供される。パス・ゲート回路は6本の入力リード120、122、124、126、128及び130を有し、これらはそれぞれ論理信号A、B、バーA(NOT A)、バーB(NOT B)、B及びバーBに接続される(ここでは論理反転信号を”バー”として記す)。第1の単位セル132は、入力リード120及び128上のそれぞれ論理信号A及びBに接続される。入力リード120及び128は、単位セル2内において、図10のリード68及び79に接続され、図10のリード72は、図13の出力インバータ140に接続される。第2の単位セル134は、入力リード122及び130上のそれぞれ論理信号B及びバーBに接続される。第3の単位セル136は、入力リード124及び128上のそれぞれ論理信号バーA及びBに接続され、第4の単位セル138は、入力リード126及び130上のそれぞれ論理信号バーB及びバーBに接続される。
【0045】
インバータ・バッファ回路140は、単位セル132及び134の出力を結合し、論理信号A及びBの積の相補として、出力論理信号バーQを提供する。第2のインバータ・バッファ回路142は、単位セル136及び138に接続され、論理信号A及びBの積として、出力論理信号Qを提供する。
【0046】
図13の相補パス・ゲート論理回路は、低しきい値SOIスイッチング・トランジスタを組み込み、低電圧、小スケール寸法の集積回路アプリケーションのために使用され得る。この論理回路はまた、この低電圧動作では、アルファ粒子放射に非感応的である。
【0047】
図10の単位セル2を使用する図13の回路は、従来の相補パス・ゲート論理回路に勝る幾つかの利点を有する。基準信号76を約0.4Vの順バイアス電圧に接続し、基準信号74をグラウンド以下の電圧(例えば−0.5V)に接続することにより、電流導通NFET60が、FETが通常晒されるオーバドライブを超える有効オーバドライブ範囲を通じてスイッチされる。例えば、NFETは(本体電圧の0.4Vから−0.5Vへの変化に際して)約150mVのしきい値電圧(Vt)変化を経験し、これは回路が低電圧で動作しているときには、意義深いオーバドライブ変化である。従って、図13に示される特定の実施例以外のパス・トランジスタ回路は、本発明の単位セルを使用することにより、低電圧電源において恩恵を受ける。
【0048】
本発明の単位セルを使用しないパス・トランジスタ回路は、電圧が低下されるとき、そのスピードの恩恵を失う。なぜなら、回路を適切に動作させるために、Vtの何段階かの低下が必要となるからである。本発明では、パス・トランジスタがオンのとき、Vtがロウであり、回路内で何段階かのVt低下を可能にする。パス・トランジスタがオフのとき、Vtはハイであり、追加のリーク電流を阻止し、良好な雑音余裕度を提供する。
【0049】
図13の回路における本発明の別の利点は、本体スイッチング振舞いが、オーバドライブの同一の変化(Vgs−Vt)に対して、著しく低い電源電圧での動作を可能にする。例えば、単位セルの使用は、0.6Vdd以下での動作を可能にする。有効電力はVddの2乗に比例するので、これは電源の低下を可能にし、Vddの恩恵の獲得を可能にする一方で、高い電源電圧の電流導通能力を維持する。本発明の実施例では、例えば素子60などの本体結合型FETが、高い基板感度を有するように最適化され、従ってしきい値電圧スイングの基板制御を向上させる。Vtの大きな変化(150mV以上)は、電源電圧がどの程度低く選択されるかにもとづき、意義深い性能利得を提供する。
【0050】
図14を参照すると、本発明の単位セルの別の論理回路アプリケーションが示される。図14では、電圧Vddとグラウンド間に接続されて、ラッチ機能を提供する4つの単位セル150、152、154及び156を含む回路が提供される。単位セル150及び154は、リード158上のラッチ信号に接続され、単位セル152及び156は、リード160上のラッチ信号に接続される。
【0051】
好適な実施例は単位セル4(図14の素子150及び152)を有し、図12の基準信号96がグラウンドに接続され、図12の基準信号94がVddに接続される。更に、単位セル2(図14の素子154及び156)は、図10の基準信号76がグラウンドに、基準信号74がVddに接続される。この実施例は、Vddが約0.6V程度の非常に低い電圧において貴重である。0.6V以下のVddでは、高い方の基準電圧がVddよりも高く、低い方の基準電圧がグラウンドよりも低い。0.6Vよりも高いVddでは、高い基準電圧がVddよりも低い。
【0052】
図14のラッチ回路は、アルファ粒子非感応性が重要となる低電圧、小スケール寸法のアプリケーションにも適用可能である。
【0053】
図14のラッチ回路での本発明の単位セルの使用の利点は、図13のそれらと類似である。図14では、本体制御を有するNFET及びPFET素子の両方が使用される。図14のラッチ回路の動作の間、基板バイアスの変化もVtを変化させる。更に、Vtのこの変化はまた、ラッチ回路の安定性を向上させる。その結果、低電圧動作において、図14の回路は、非常に低いVdd電圧で動作する従来の回路に比較して、より安定にラッチする。更に、ラッチ回路が大規模アレイ内で使用される場合、素子がオフの時の高いVtは待機時消費電力を低減する。
【0054】
図13及び図14は、2つの論理回路における本発明の単位セルの使用を示す。他の論理回路も同様に、それらの使用から恩恵を受ける。例えば、刊行物Top−Down Pass Transistor Logic Design、IEEE J. Solid State Circuits、Vol. 31、No. 6 pp. 792−803、June 1996は、相補パス・トランジスタ設計及び幾つかの他のパス・トランジスタ回路を示し、これらについても、図示のパス・トランジスタの代わりに、本発明の単位セルを使用することにより、恩恵を受けることができる。
【0055】
図15乃至図25を参照すると、図10に示されるタイプの3つのFETを用いて、本発明の本体スイッチ式SOI素子を形成する方法の様々なステップを示す上面図及び側面図が提供される。
【0056】
図15は、図10に示されるような単位セルの形成における第1のステップを示す側面図である。SOIウエハ200はシリコン基板290、酸化物層300及びシリコン層310を含み、標準のトレンチ分離プロセス・ステップにより、酸化物領域305が形成される。図16は、プロセスの第1のステップにおける酸化物分離境界層の構成の上面図である。
【0057】
図17は、標準のVLSIプロセスを用いて、フォトレジスト・マスク312を画定し、Nウェル・ドーパント316をシリコン層310内に打ち込む、次のプロセス・ステップの側面図を示す。次に、別のフォトレジスト・マスクが画定され、Pウェル・ドーパントがシリコン層310内に打ち込まれて、図18に示される構造を生成する。図18はまた、ゲート酸化物層315が成長され、ゲート・ポリシリコン層340が付着されてエッチングされる、次のプロセス・ステップを示す。構造の形成の上面図が、図19、図20及び図21に示される。
【0058】
次に図22では、スペーサ330が付着されてエッチングされ、フォトレジスト・マスク314が画定され、構造がドーパント318により打ち込まれて、n+ソース及びドレイン拡張を形成する。その後、第2のフォトレジスト・マスク及び打込みにより、p+ソース及びドレイン拡張が形成される。
【0059】
次に図23に示されるように、ソース及びドレイン・スペーサを付着してエッチングし、マスキングの後、n+ソース及びドレイン・ドーパントを打ち込む。次に、再度マスキングの後、p+ソース及びドレイン・ドーパントを打ち込み、図25に示される素子を生成する。この時点における構造の上面図が、図24に示される。
【0060】
図24では、図10で使用されたのと同一の参照番号が使用される。図24において、トランジスタ60はポリシリコン・ゲート領域68、n+ソース領域72、及びn+ドレイン領域70を含む。p本体領域(図示せず)がゲート領域68下に存在し、図25に310として示される。図10のトランジスタ66が図24に示され、これはゲート領域80、p+ソース領域76、図24では示されないが、図25に310(トランジスタ60の本体領域310と同一)として示されるpドレイン領域、及び図24では示されないが、図25に325として示されるゲート領域80下のn本体領域を含む。
【0061】
図10のトランジスタ64が図24に示され、これはゲート領域78、n+ソース領域74、n+ドレイン領域174、及び図24で示されないが、図25で328として示される本体領域を含む。
【0062】
最後に、図25に示されるように、ケイ化物321、350、360及び370が基板上に形成され、標準のVLSIプロセス・ステップにより、素子が完成される。
【0063】
図25において、素子の側面図は、図10のトランジスタ60、64及び66を示し、トランジスタ66はゲート領域80、p+ソース領域76、pドレイン領域310(トランジスタ60の本体領域と同一)、及びn本体領域325を含む。酸化物層300が、pタイプ層310、328、p+添加領域76、320、n+添加領域74、174、酸化物スペーサ330、ポリシリコン・ゲート340、及びVref1及びVref2へのケイ化物接続350、360の下側に示される。
【0064】
以上、本体バイアスを変化することにより、2つのしきい値電圧状態間をスイッチされるFET素子を有する、本体スイッチ式SOI CMOS回路について述べてきた。そこではFETのゲート端子が、FET本体への本体バイアスの接続を制御する。
【0065】
本発明の前述の本体スイッチ式SOIトランジスタ単位セル素子は、活動スイッチング状態において、低しきい値電圧レベルを有し、待機状態において、高いしきい値電圧レベルを有し、異なる動作状態の間に、ソース−本体間電圧が別々に制御される。
【0066】
本発明のトランジスタ単位セルは、ロジック及びシフトレジスタ・アプリケーション内に統合されて、高速、低電力のアルファ粒子非感応回路を提供する。
【0067】
図26を参照すると、セル待機電圧に対する従来のバルクCMOS単位セル素子のソフト・エラー率の関係、及びセル待機電圧に対するSOI CMOS単位セル素子のソフト・エラー率の関係が示される。図26は、1.75V以下の動作では、本発明のSOI CMOS単位セルが良好なソフト・エラー率感度を提供することを示す。
【0068】
本発明は好適な実施例及び好適な方法の順序に関連して述べてきたが、これらは本発明の範囲を制限するものではなく、逆に、形成ステップの順序の変更や変化も、本発明の趣旨及び範囲に含まれる。
【0069】
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
【0070】
(1)第1のFETのスイッチングを制御する回路であって、
入力信号を受信する入力に接続されるゲートを有し、該入力信号に応答してオン及びオフする第1のFETと、
第2のゲートと拡散領域とを有する第2のFETであって、前記第2のゲートが前記入力信号を受信する前記入力に接続され、前記拡散領域の1つが前記第1のFETの本体に接続され、前記入力信号に応答して、前記オン及びオフと同時に、前記第1のFETの電圧しきい値を調整する、第2のFETと
を含み、前記拡散領域の別のものが、前記第1のFETの電圧しきい値の前記調整を有効にする選択可能な電圧レベルを有する電圧端子に接続される、回路。
(2)前記第1及び第2のFETがエンハンスメント・モードFETである、前記(1)記載の回路。
(3)FET素子のスイッチングを制御する回路であって、
本体と、前記本体に接続されるゲート、ソース及びドレイン電極とを有する第1のFET素子と、
本体バイアス電圧の少なくとも1つの電源と、
前記FET素子の前記本体と、前記本体バイアス電圧の少なくとも1つの電源との間に接続され、前記本体バイアス電圧を前記FET素子に選択的に接続し、前記FET素子のしきい値電圧レベルを調整する少なくとも1つのスイッチング手段と、
前記少なくとも1つのスイッチング手段を前記FET素子の前記ゲート電極に接続し、前記本体バイアス電圧と前記FET本体との間の選択的スイッチ接続を制御する接続手段と
を含む、回路。
(4)前記FET素子がSOI FET素子である、前記(3)記載の回路。
(5)前記少なくとも1つのスイッチング手段が、ソース、ドレイン及びゲート電極を有するFETスイッチであって、前記接続手段が前記FETスイッチの前記ゲート電極を前記SOI FET素子の前記ゲート電極に接続して、前記FETスイッチをオン及びオフする、前記(4)記載の回路。
(6)前記SOI FET素子がNFETである、前記(4)記載の回路。
(7)前記SOI FET素子がPFETである、前記(4)記載の回路。
(8)前記FETスイッチが前記本体バイアス電圧を前記SOI FET素子に接続し、前記SOI FET素子のしきい値電圧を低下させる、前記(5)記載の回路。
(9)前記FETスイッチが前記本体バイアス電圧を前記SOI FET素子に接続し、前記SOI FET素子のしきい値電圧を上昇させる、前記(5)記載の回路。
(10)第1のタイプのFET素子のスイッチングを制御する回路であって、入力信号を受信する入力に接続されるゲートを有する、第1のタイプのFET素子と、
前記入力信号を受信する前記入力に接続されるゲートを有し、前記第1のタイプのFET素子の本体に接続され、前記入力信号に応答して、前記第1のタイプのFET素子の電圧しきい値を第1の方向に調整する、第2のタイプのFET素子と、
前記入力信号を受信する前記入力に接続されるゲートを有し、前記第1の第1のタイプのFET素子の前記本体に接続され、前記入力信号に応答して、前記第1の第1のタイプのFET素子の前記電圧しきい値を第2の方向に調整する、第2の第1のタイプのFET素子と
を含む、回路。
(11)第1のFET素子のスイッチングを制御する構造であって、前記第1のFET素子が第1のタイプのドーピングを有する第1のソース領域を有するものにおいて、
前記第1のタイプのドーピングを有する第1のドレインと、
第2のタイプのドーピングを有する第1の本体領域と
を含み、前記第1のソース領域及び前記第1のドレイン領域が、互いに隣接せずに、前記第1の本体領域に隣接し、
前記第1の本体領域上に配置される第1の絶縁層と、
前記第1の絶縁層上に配置されるゲート層と
を含み、前記構造が少なくとも第2のFET素子を含み、前記第2のFET素子が、
第2のタイプのドーピングを有する第2のソース領域と、
第1のタイプのドーピングを有し、前記第1のFET素子の前記第1の本体領域に隣接する第2の本体領域と、
第2のタイプのドーピングを有し、前記第2の本体領域に隣接する第2のドレイン領域と
を含む、構造。
(12)前記構造が、
第1のタイプのドーピングを有する第1及び第2の拡散領域と、第2のタイプのドーピングを有する第3の本体領域とを含み、前記第1及び第2の拡散領域が互いに隣接せずに、前記第3の本体領域に隣接する、第3のFET素子と、
前記第3の本体領域上に配置される第2の絶縁層であって、前記ゲート層が前記第2の絶縁層上に配置される、第2の絶縁層と、
前記第1の本体領域及び前記第3のFET素子の前記拡散領域の1つだけに隣接し、第2のタイプのドーピングを有する中間領域と
を含み、前記中間領域及び前記拡散領域の前記1つが一緒に短絡される、前記(11)記載の構造。
(13)入力信号を受信する入力を含み、
前記入力が前記ゲート、前記拡散領域の1つ、及び前記第2の素子に接続され、前記入力信号に応答して、前記第1のFET素子及び、前記第2または第3のFET素子のいずれか一方だけを同時にスイッチ・オンする、前記(12)記載の構造。
(14)前記第1の絶縁層及び前記ゲート層が、前記第1の素子の領域上で広がる、前記(12)記載の構造。
(15)複数の本体スイッチ式SOI単位セルを含む相補パス・ゲート論理回路であって、
第1のFET素子のゲートが第2のFET素子のゲートに接続される、各々が少なくとも2つのFET素子を含む、少なくとも4つの本体スイッチ式SOI単位セルと、
第1の前記本体スイッチ式SOI単位セルに接続される第1の論理信号A入力手段と、
前記第1の前記本体スイッチ式SOI単位セル、及び第2及び第3の前記本体スイッチ式SOI単位セルに接続される第2の論理信号B入力手段と、
前記第3の本体スイッチ式SOI単位セルに接続される第3の論理信号NOT
A入力信号手段と、
前記第2の本体スイッチ式SOI単位セル及び第4の前記本体スイッチ式SOI単位セルに接続される第4の論理信号NOT B入力手段と、
前記第1及び第2の本体スイッチ式SOI単位セルの出力に接続され、NOTQ=(NOT A)×(NOT B)出力論理信号を提供する第1のインバータ・バッファ回路と、
前記第3及び第4の本体スイッチ式SOI単位セルの出力に接続され、Q=(A)×(B)出力論理信号を提供する第2のインバータ・バッファ回路と
を含む、相補パス・ゲート論理回路。
(16)SOI FETトランジスタ単位セルを形成する方法であって、
酸化物層上に配置されるシリコン層を含むSOIウエハを提供するステップと、
前記シリコン層内に酸化物トレンチ分離領域を形成するステップと、
前記シリコン層をマスキングして、Nウェル・ドーパントを前記シリコン層の選択領域内に打ち込むステップと、
前記シリコン層をマスキングして、Pウェル・ドーパントを前記シリコン層の選択領域内に打ち込むステップと、
前記シリコン層上にゲート酸化物を形成するステップと、
ポリシリコン層を付着及びエッチングするステップと、
スペーサ要素を付着及びエッチングするステップと、
n+ソース及びドレイン拡張、及びp+ソース及びドレイン拡張をマスキングして、打ち込むステップと、
ソース及びドレイン・スペーサを付着及びエッチングするステップと、
n+及びp+ソース及びドレインをマスキングして、打ち込むステップと、
ケイ化物の層を付着するステップと
を含む、方法。
(17)SOI FETトランジスタ単位セルを形成する方法であって、
誘電体基板を提供し、前記基板上に構成済みポリシリコン層を配置するステップと、
前記ポリシリコン層内の選択位置に、第1の本体領域及び第2の本体領域を形成するステップと、
少なくとも第1及び第2の添加ソース拡散領域、及び第1及び第2の添加ドレイン拡散領域を、前記ポリシリコン層内に前記第1及び第2の本体領域に隣接して形成するステップと、
前記第1のソース、ドレイン及び本体領域上に第1のゲート領域を形成して、第1のFET素子を提供し、前記第2のソース、ドレイン及び本体領域上に第2のゲート領域を形成して、第2のFET素子を提供するステップと
を含む、方法。
(18)前記第1のドレイン領域及び前記第1のソース領域が第1のタイプのドーピングにより打ち込まれ、前記第1の本体領域が第2のタイプのドーピングを有し、前記第1のソース領域及び第1のドレイン領域に隣接する、前記(17)記載の方法。
(19)前記第1及び第2のゲート領域を形成する前に、前記第1及び第2のソース、ドレイン及び本体領域上に絶縁材料層を配置するステップを含む、前記(17)記載の方法。
(20)前記第2のドレイン領域及び前記第2のソース領域が第2のタイプのドーピングにより打ち込まれ、前記第2の本体領域が第1のタイプのドーピングを有し、前記第1の本体領域に隣接する、前記(17)記載の方法。
(21)前記ポリシリコン層内の選択位置に第3の本体領域を形成するステップと、
第3の添加ソース拡散領域及び第3の添加ドレイン拡散領域を、前記ポリシリコン層内に前記第3の本体領域に隣接して形成するステップと、
前記第3のソース、ドレイン及び本体領域上に第3のゲート領域を形成して、第3のFET素子を提供するステップと
を含む、前記(17)記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本体バイアス信号を素子に接続するためのゲート制御スイッチを有する本体スイッチ式SOI回路の、基本NFET構成を示す図である。
【図2】本体バイアス信号を素子に接続するためのゲート制御スイッチを有する本体スイッチ式SOI回路の、基本PFET構成を示す図である。
【図3】ゲート端子が素子への本体バイアス信号のスイッチ接続を制御する、本体スイッチ式SOI回路のNMOS素子単位セル構成を示す図である。
【図4】ゲート端子が素子への本体バイアス信号のスイッチ接続を制御する、本体スイッチ式SOI回路のPMOS素子単位セル構成を示す図である。
【図5】ゲート端子が素子への本体バイアス信号のスイッチ接続を制御する、CMOS本体スイッチ式SOI回路のNFET単位セル構成を示す図である。
【図6】ゲート端子が素子への本体バイアス信号のスイッチ接続を制御する、CMOS本体スイッチ式SOI回路のPFET単位セル構成を示す図である。
【図7】2つのバイアス・レベル信号にそれぞれ接続される2つのスイッチを有する本体スイッチ式SOI NFETトランジスタ回路を使用する、本発明に従うトランジスタ単位セルの実施例を示す図である。
【図8】2つのバイアス・レベル信号にそれぞれ接続される2つのスイッチを有する本体スイッチ式SOI PFETトランジスタ回路を使用する、本発明に従うトランジスタ単位セルの実施例を示す図である。
【図9】本発明に従うSOIトランジスタ回路を使用するトランジスタ単位セルの実施例を示す図である。
【図10】本発明の原理に従うSOIトランジスタ回路を使用するトランジスタ単位セルの別の実施例を示す図である。
【図11】本発明の原理に従うSOIトランジスタ回路を使用するトランジスタ単位セルの更に別の実施例を示す図である。
【図12】本発明の原理に従うSOIトランジスタ回路を使用するトランジスタ単位セルの更に別の実施例を示す図である。
【図13】本発明の原理に従うSOIトランジスタ単位セルを使用する相補パス・ゲート論理回路の実施例を示す図である。
【図14】本発明の原理に従うSOIトランジスタ単位セルを使用するラッチ回路の実施例を示す図である。
【図15】本発明の原理に従うSOIトランジスタ単位セルを形成するプロセスの第1のステップを示す側面図である。
【図16】プロセスの第1のステップにおける酸化物分離境界層の構成の上面図である。
【図17】標準のVLSIプロセスを用いて、フォトレジスト・マスク312を画定し、Nウェル・ドーパント316をシリコン層310内に打ち込む、形成の次のステップを示す側面図である。
【図18】別のフォトレジスト・マスクが画定され、Pウェル・ドーパントがシリコン層310内に打ち込まれ、更にゲート酸化物層315が成長され、ゲート・ポリシリコン層340が付着されて、エッチングされる、次のプロセス・ステップを示す側面図である。
【図19】図17のステップの上面図である。
【図20】図18の前半のステップの上面図である。
【図21】図18の後半のステップの上面図である。
【図22】スペーサ330が付着されてエッチングされ、フォトレジスト・マスク314が画定され、構造がドーパント318により打ち込まれて、n+ソース及びドレイン拡張を形成し、その後、第2のフォトレジスト・マスク及び打ち込みにより、P+ソース及びドレイン拡張を形成するプロセス・ステップを示す側面図である。
【図23】ソース及びドレイン・スペーサを付着してエッチングし、マスキングの後、n+ソース及びドレイン・ドーパントを打ち込み、次に、再度マスキングの後、p+ソース及びドレイン・ドーパントを打ち込むプロセス・ステップを示す側面図である。
【図24】図23のプロセス・ステップの結果形成される構造の上面図である。
【図25】図23のプロセス・ステップの結果形成される構造の側面図である。
【図26】本発明に従う単位セルのソフト・エラー率と、従来技術に従う単位セルのソフト・エラー率との比較を示す図である。
【符号の説明】
10、36 SOI NFET素子
12、25、26、33、68 ゲート端子
14、14A、14B 本体バイアス電圧
16 SOI NFET素子本体
18、30、70 ソース端子
20、32、72 ドレイン端子
22、22A、22B ゲート制御スイッチ
24、46 SOI PFET素子
26、48 PFET素子
28 SOI PFET素子本体
34、38 NFET素子
60 SOI NMOSトランジスタ
62 分離SOI基板領域(本体)
64、66 本体バイアス・トランジスタ・スイッチ
78、80、98、100 ゲート
120、122、124、126、128、130 入力リード
140、142 インバータ
200 SOIウエハ
290 シリコン基板
300 酸化物層
305 酸化物量域
310 シリコン層
312、314 フォトレジスト・マスク
315 ゲート酸化物層
316、318、319 ドーパント
321、350、360、370 ケイ化物
330 酸化物スペーサ
340 ゲート・ポリシリコン層

Claims (13)

  1. 第1のFET素子のスイッチングを制御する回路であって、
    入力信号を受信する入力に接続されるゲートを有し、該入力信号に応答してオン及びオフする第1のFET素子と、
    第2のゲートと拡散領域とを有する第2のFET素子であって、前記第2のゲートが前記入力信号を受信する前記入力に接続され、前記拡散領域の1つが前記第1のFET素子の本体に接続され、前記入力信号に応答して、前記オン及びオフと同時に、前記第1のFET素子の電圧しきい値を調整する、第1のタイプの第2のFET素子と、
    第3のゲートと拡散領域とを有する第3のFET素子であって、前記第3のゲートが前記入力信号を受信する前記入力に接続され、前記拡散領域の1つが前記第1のFET素子の本体に接続され、前記入力信号に応答して、前記オン及びオフと同時に、前記第1のFET素子の電圧しきい値を調整する、第2のタイプの第3のFET素子と、
    を含み、前記拡散領域の別のものが、前記第1のFET素子の電圧しきい値の前記調整を有効にする選択可能な電圧レベルを有する電圧端子に接続され
    前記第1のFET素子のスイッチングを制御する構造であって、前記第1のFET素子が第1のタイプのドーピングを有する第1のソース領域を有するものにおいて、
    前記第1のタイプのドーピングを有する第1のドレインと、
    第2のタイプのドーピングを有する第1の本体領域とを含み、前記第1のソース領域及び前記第1のドレイン領域が、互いに隣接せずに、前記第1の本体領域に隣接し、
    前記第1の本体領域上に配置される第1の絶縁層と、
    前記第1の絶縁層上に配置されるゲート層とを含み、
    前記構造が少なくとも前記第2のFET素子を含み、前記第2のFET素子が、
    第2のタイプのドーピングを有する第2のソース領域と、
    第1のタイプのドーピングを有し、前記第1のFET素子の前記第1の本体領域に隣接する第2の本体領域と、
    第2のタイプのドーピングを有し、前記第2の本体領域に隣接する第2のドレイン領域とを含み、
    第1のタイプのドーピングを有する第1及び第2の拡散領域と、第2のタイプのドーピングを有する第3の本体領域とを含み、前記第1及び第2の拡散領域が互いに隣接せずに、前記第3の本体領域に隣接する、前記第3のFET素子と、
    前記第3の本体領域上に配置される第2の絶縁層であって、前記ゲート層が前記第2の絶縁層上に配置される、第2の絶縁層と、
    前記第1の本体領域及び前記第3のFET素子の前記拡散領域の1つだけに隣接し、第2のタイプのドーピングを有する中間領域とを含み、前記中間領域及び前記拡散領域の前記1つが一緒に短絡される、構造を含む、回路。
  2. 前記第1及び第2のFET素子がエンハンスメント・モードFETである、請求項1記載の回路。
  3. 第1のFET素子のスイッチングを制御する回路であって、
    本体と、前記本体に接続されるゲート、ソース及びドレイン電極とを有する第1のFET素子と、
    本体バイアス電圧の少なくとも1つの電源と、
    前記第1のFET素子の前記本体と、前記本体バイアス電圧の少なくとも1つの電源との間に接続され、前記本体バイアス電圧を前記第1のFET素子に選択的に接続し、前記第1のFET素子のしきい値電圧レベルを調整する少なくとも1つのスイッチング手段と、
    前記少なくとも1つのスイッチング手段を前記第1のFET素子の前記ゲート電極に接続し、前記本体バイアス電圧と前記FET本体との間の選択的スイッチ接続を制御する接続手段と
    を含み、
    前記少なくとも1つのスイッチング手段が、第1のタイプの第2のFET素子と第2のタイプの第3のFET素子とを含み、
    前記第1のFET素子のスイッチングを制御する構造であって、前記第1のFET素子が第1のタイプのドーピングを有する第1のソース領域を有するものにおいて、
    前記第1のタイプのドーピングを有する第1のドレインと、
    第2のタイプのドーピングを有する第1の本体領域とを含み、前記第1のソース領域及び前記第1のドレイン領域が、互いに隣接せずに、前記第1の本体領域に隣接し、
    前記第1の本体領域上に配置される第1の絶縁層と、
    前記第1の絶縁層上に配置されるゲート層とを含み、
    前記構造が少なくとも前記第2のFET素子を含み、前記第2のFET素子が、
    第2のタイプのドーピングを有する第2のソース領域と、
    第1のタイプのドーピングを有し、前記第1のFET素子の前記第1の本体領域に隣接する第2の本体領域と、
    第2のタイプのドーピングを有し、前記第2の本体領域に隣接する第2のドレイン領域とを含み、
    第1のタイプのドーピングを有する第1及び第2の拡散領域と、第2のタイプのドーピングを有する第3の本体領域とを含み、前記第1及び第2の拡散領域が互いに隣接せずに、前記第3の本体領域に隣接する、前記第3のFET素子と、
    前記第3の本体領域上に配置される第2の絶縁層であって、前記ゲート層が前記第2の絶縁層上に配置される、第2の絶縁層と、
    前記第1の本体領域及び前記第3のFET素子の前記拡散領域の1つだけに隣接し、第2のタイプのドーピングを有する中間領域とを含み、前記中間領域及び前記拡散領域の前記1つが一緒に短絡される、構造を含む、回路。
  4. 前記第1のFET素子がSOI FET素子である、請求項3記載の回路。
  5. 前記少なくとも1つのスイッチング手段が、ソース、ドレイン及びゲート電極を有するFETスイッチであって、前記接続手段が前記FETスイッチの前記ゲート電極を前記SOI FET素子の前記ゲート電極に接続して、前記FETスイッチをオン及びオフする、請求項4記載の回路。
  6. 前記SOI FET素子がNFETである、請求項4記載の回路。
  7. 前記SOI FET素子がPFETである、請求項4記載の回路。
  8. 前記FETスイッチが前記本体バイアス電圧を前記SOI FET素子に接続し、前記SOI FET素子のしきい値電圧を低下させる、請求項5記載の回路。
  9. 前記FETスイッチが前記本体バイアス電圧を前記SOI FET素子に接続し、前記SOI FET素子のしきい値電圧を上昇させる、請求項5記載の回路。
  10. 第1のタイプのFET素子のスイッチングを制御する回路であって、
    入力信号を受信する入力に接続されるゲートを有する、第1のタイプの第1のFET素子と、
    前記入力信号を受信する前記入力に接続されるゲートを有し、前記第1のタイプの第1のFET素子の本体に接続され、前記入力信号に応答して、前記第1のタイプの第1のFET素子の電圧しきい値を第1の方向に調整する、第2のタイプの第2のFET素子と、
    前記入力信号を受信する前記入力に接続されるゲートを有し、前記第1のタイプの第1のFET素子の前記本体に接続され、前記入力信号に応答して、前記第1のタイプの第1のFET素子の前記電圧しきい値を第2の方向に調整する、第1のタイプの第3のFET素子と
    を含み、
    前記第1のFET素子のスイッチングを制御する構造であって、前記第1のFET素子が第1のタイプのドーピングを有する第1のソース領域を有するものにおいて、
    前記第1のタイプのドーピングを有する第1のドレインと、
    第2のタイプのドーピングを有する第1の本体領域とを含み、前記第1のソース領域及び前記第1のドレイン領域が、互いに隣接せずに、前記第1の本体領域に隣接し、
    前記第1の本体領域上に配置される第1の絶縁層と、
    前記第1の絶縁層上に配置されるゲート層とを含み、
    前記構造が少なくとも前記第2のFET素子を含み、前記第2のFET素子が、
    第2のタイプのドーピングを有する第2のソース領域と、
    第1のタイプのドーピングを有し、前記第1のFET素子の前記第1の本体領域に隣接する第2の本体領域と、
    第2のタイプのドーピングを有し、前記第2の本体領域に隣接する第2のドレイン領域とを含み、
    第1のタイプのドーピングを有する第1及び第2の拡散領域と、第2のタイプのドーピングを有する第3の本体領域とを含み、前記第1及び第2の拡散領域が互いに隣接せずに、前記第3の本体領域に隣接する、前記第3のFET素子と、
    前記第3の本体領域上に配置される第2の絶縁層であって、前記ゲート層が前記第2の絶縁層上に配置される、第2の絶縁層と、
    前記第1の本体領域及び前記第3のFET素子の前記拡散領域の1つだけに隣接し、第2のタイプのドーピングを有する中間領域とを含み、前記中間領域及び前記拡散領域の前記1つが一緒に短絡される、構造を含む、回路。
  11. 第1のFET素子のスイッチングを制御する構造であって、前記第1のFET素子が第1のタイプのドーピングを有する第1のソース領域を有するものにおいて、
    前記第1のタイプのドーピングを有する第1のドレインと、
    第2のタイプのドーピングを有する第1の本体領域と
    を含み、前記第1のソース領域及び前記第1のドレイン領域が、互いに隣接せずに、前記第1の本体領域に隣接し、
    前記第1の本体領域上に配置される第1の絶縁層と、
    前記第1の絶縁層上に配置されるゲート層と
    を含み、前記構造が少なくとも第2のFET素子を含み、前記第2のFET素子が、
    第2のタイプのドーピングを有する第2のソース領域と、
    第1のタイプのドーピングを有し、前記第1のFET素子の前記第1の本体領域に隣接する第2の本体領域と、
    第2のタイプのドーピングを有し、前記第2の本体領域に隣接する第2のドレイン領域と
    を含み、
    第1のタイプのドーピングを有する第1及び第2の拡散領域と、第2のタイプのドーピングを有する第3の本体領域とを含み、前記第1及び第2の拡散領域が互いに隣接せずに、前記第3の本体領域に隣接する、第3のFET素子と、
    前記第3の本体領域上に配置される第2の絶縁層であって、前記ゲート層が前記第2の絶縁層上に配置される、第2の絶縁層と、
    前記第1の本体領域及び前記第3のFET素子の前記拡散領域の1つだけに隣接し、第2のタイプのドーピングを有する中間領域と
    を含み、前記中間領域及び前記拡散領域の前記1つが一緒に短絡される、構造。
  12. 入力信号を受信する入力を含み、
    前記入力が前記ゲート層、前記第3のFET素子の拡散領域の1つ、及び前記第2の素子に接続され、前記入力信号に応答して、前記第1のFET素子及び、前記第2または第3のFET素子のいずれか一方だけを同時にスイッチ・オンする、請求項11記載の構造。
  13. 前記第1の絶縁層及び前記ゲート層が、前記第1の素子の領域上よりも広く形成される、請求項11記載の構造。
JP2000116911A 1999-04-20 2000-04-18 本体スイッチ式soi(絶縁体上シリコン)回路及びその形成方法 Expired - Fee Related JP3555861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/295,124 US6239649B1 (en) 1999-04-20 1999-04-20 Switched body SOI (silicon on insulator) circuits and fabrication method therefor
US09/295124 1999-04-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003078141A Division JP4558280B2 (ja) 1999-04-20 2003-03-20 本体スイッチ式soi(絶縁体上シリコン)回路及びその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000332132A JP2000332132A (ja) 2000-11-30
JP3555861B2 true JP3555861B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=23136314

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000116911A Expired - Fee Related JP3555861B2 (ja) 1999-04-20 2000-04-18 本体スイッチ式soi(絶縁体上シリコン)回路及びその形成方法
JP2003078141A Expired - Fee Related JP4558280B2 (ja) 1999-04-20 2003-03-20 本体スイッチ式soi(絶縁体上シリコン)回路及びその形成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003078141A Expired - Fee Related JP4558280B2 (ja) 1999-04-20 2003-03-20 本体スイッチ式soi(絶縁体上シリコン)回路及びその形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6239649B1 (ja)
JP (2) JP3555861B2 (ja)
KR (1) KR100322432B1 (ja)
TW (1) TW441130B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051730A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Fujitsu Ltd スイッチ回路及びシリーズレギュレータ
US6366167B1 (en) * 2000-02-29 2002-04-02 Gain Technology Corporation Low voltage rail-to-rail CMOS input stage
JP3845272B2 (ja) * 2001-06-19 2006-11-15 シャープ株式会社 Sram及びその製造方法
US6804502B2 (en) 2001-10-10 2004-10-12 Peregrine Semiconductor Corporation Switch circuit and method of switching radio frequency signals
TW589744B (en) * 2003-03-07 2004-06-01 Toppoly Optoelectronics Corp Thin film transistor device with body contact
EP1617477A4 (en) * 2003-03-31 2008-12-10 Juridical Foundation Osaka Ind LATERAL BIPOLAR CMOS INTEGRATED CIRCUIT
FR2853474B1 (fr) * 2003-04-02 2005-07-08 Soisic Circuit trigger de schmitt en soi
US6964897B2 (en) * 2003-06-09 2005-11-15 International Business Machines Corporation SOI trench capacitor cell incorporating a low-leakage floating body array transistor
EP3570374B1 (en) 2004-06-23 2022-04-20 pSemi Corporation Integrated rf front end
US20080076371A1 (en) 2005-07-11 2008-03-27 Alexander Dribinsky Circuit and method for controlling charge injection in radio frequency switches
US9653601B2 (en) 2005-07-11 2017-05-16 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
US7890891B2 (en) 2005-07-11 2011-02-15 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
US8742502B2 (en) 2005-07-11 2014-06-03 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFETs using an accumulated charge sink-harmonic wrinkle reduction
USRE48965E1 (en) 2005-07-11 2022-03-08 Psemi Corporation Method and apparatus improving gate oxide reliability by controlling accumulated charge
JP4967264B2 (ja) * 2005-07-11 2012-07-04 株式会社日立製作所 半導体装置
US7910993B2 (en) 2005-07-11 2011-03-22 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in improving linearity of MOSFET's using an accumulated charge sink
JP2009527193A (ja) * 2006-02-17 2009-07-23 フェアチャイルド セミコンダクター コーポレイション Mosfetスイッチの挿入損失を低減し、該mosfetスイッチにパワーダウン保護を提供するための方法。
JP4498398B2 (ja) * 2007-08-13 2010-07-07 株式会社東芝 比較器及びこれを用いたアナログ−デジタル変換器
EP2255443B1 (en) 2008-02-28 2012-11-28 Peregrine Semiconductor Corporation Method and apparatus for use in digitally tuning a capacitor in an integrated circuit device
US20100102872A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dynamic Substrate Bias for PMOS Transistors to Alleviate NBTI Degradation
US8742831B2 (en) * 2009-02-23 2014-06-03 Honeywell International Inc. Method for digital programmable optimization of mixed-signal circuits
US8723260B1 (en) 2009-03-12 2014-05-13 Rf Micro Devices, Inc. Semiconductor radio frequency switch with body contact
JP2012090002A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Olympus Corp 半導体装置及びサンプルホールド回路
US8698245B2 (en) 2010-12-14 2014-04-15 International Business Machines Corporation Partially depleted (PD) semiconductor-on-insulator (SOI) field effect transistor (FET) structure with a gate-to-body tunnel current region for threshold voltage (VT) lowering and method of forming the structure
DE102013207324A1 (de) 2012-05-11 2013-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und elektronisches Gerät
FR2996386A1 (fr) * 2012-10-01 2014-04-04 St Microelectronics Sa Comparateur integre a hysteresis, en particulier realise dans une technologie fd soi
US9590674B2 (en) 2012-12-14 2017-03-07 Peregrine Semiconductor Corporation Semiconductor devices with switchable ground-body connection
US20150236798A1 (en) 2013-03-14 2015-08-20 Peregrine Semiconductor Corporation Methods for Increasing RF Throughput Via Usage of Tunable Filters
JP2014229737A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 株式会社東芝 半導体装置
JP6406926B2 (ja) 2013-09-04 2018-10-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9406695B2 (en) 2013-11-20 2016-08-02 Peregrine Semiconductor Corporation Circuit and method for improving ESD tolerance and switching speed
US9831857B2 (en) 2015-03-11 2017-11-28 Peregrine Semiconductor Corporation Power splitter with programmable output phase shift
US9948281B2 (en) 2016-09-02 2018-04-17 Peregrine Semiconductor Corporation Positive logic digitally tunable capacitor
US10236872B1 (en) 2018-03-28 2019-03-19 Psemi Corporation AC coupling modules for bias ladders
US10505530B2 (en) 2018-03-28 2019-12-10 Psemi Corporation Positive logic switch with selectable DC blocking circuit
US10886911B2 (en) 2018-03-28 2021-01-05 Psemi Corporation Stacked FET switch bias ladders
US11476849B2 (en) 2020-01-06 2022-10-18 Psemi Corporation High power positive logic switch
US11948978B2 (en) 2020-04-24 2024-04-02 Qualcomm Incorporated Field-effect transistors (FETs) employing edge transistor current leakage suppression to reduce FET current leakage
CN116844602A (zh) * 2022-03-25 2023-10-03 长鑫存储技术有限公司 控制电路以及半导体存储器

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4612461A (en) 1984-02-09 1986-09-16 Motorola, Inc. High speed input buffer having substrate biasing to increase the transistor threshold voltage for level shifting
DE3681540D1 (de) 1985-08-26 1991-10-24 Siemens Ag Integrierte schaltung in komplementaerer schaltungstechnik mit einem substratvorspannungs-generator.
JPS62104173A (ja) 1985-10-31 1987-05-14 Fujitsu Ltd 半導体装置
US4791316A (en) 1986-09-26 1988-12-13 Siemens Aktiengesellschaft Latch-up protection circuit for integrated circuits using complementary MOS circuit technology
US5103277A (en) 1989-09-11 1992-04-07 Allied-Signal Inc. Radiation hard CMOS circuits in silicon-on-insulator films
JP2952020B2 (ja) * 1989-10-02 1999-09-20 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 半導体装置
KR940006998B1 (ko) * 1991-05-28 1994-08-03 삼성전자 주식회사 높은 출력 이득을 얻는 데이타 출력 드라이버
US5185535A (en) 1991-06-17 1993-02-09 Hughes Aircraft Company Control of backgate bias for low power high speed CMOS/SOI devices
JP3321188B2 (ja) * 1991-07-26 2002-09-03 株式会社東芝 出力回路
US5191244A (en) * 1991-09-16 1993-03-02 Advanced Micro Devices, Inc. N-channel pull-up transistor with reduced body effect
EP0836194B1 (en) 1992-03-30 2000-05-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US5461338A (en) 1992-04-17 1995-10-24 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit incorporated with substrate bias control circuit
US5317181A (en) 1992-09-10 1994-05-31 United Technologies Corporation Alternative body contact for fully-depleted silicon-on-insulator transistors
JPH06216346A (ja) * 1992-11-30 1994-08-05 Sony Corp 半導体装置
US5341034A (en) 1993-02-11 1994-08-23 Benchmarq Microelectronics, Inc. Backup battery power controller having channel regions of transistors being biased by power supply or battery
KR0169157B1 (ko) 1993-11-29 1999-02-01 기다오까 다까시 반도체 회로 및 mos-dram
JP4067582B2 (ja) * 1993-11-29 2008-03-26 株式会社ルネサステクノロジ 半導体回路
US5422583A (en) 1994-03-08 1995-06-06 Analog Devices Inc. Back gate switched sample and hold circuit
JP2822881B2 (ja) * 1994-03-30 1998-11-11 日本電気株式会社 半導体集積回路装置
KR0120565B1 (ko) 1994-04-18 1997-10-30 김주용 래치-업을 방지한 씨모스형 데이타 출력버퍼
DE69502350T2 (de) 1994-06-28 1998-10-29 Nippon Telegraph & Telephone SOI (Silizium auf Isolator)-Logikschaltung mit niedriger Spannung
US5550486A (en) * 1995-03-01 1996-08-27 Texas Instruments Incorporated Circuit and method for providing a known logic state at insufficient supply voltage
EP0735682A1 (en) * 1995-03-31 1996-10-02 STMicroelectronics S.r.l. MOS transistor switching circuit without body effect
US5602790A (en) 1995-08-15 1997-02-11 Micron Technology, Inc. Memory device with MOS transistors having bodies biased by temperature-compensated voltage
US5608344A (en) 1995-10-19 1997-03-04 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Comparator circuit with hysteresis
JP3180662B2 (ja) * 1996-03-29 2001-06-25 日本電気株式会社 電源切り替え回路
JP3547906B2 (ja) * 1996-06-18 2004-07-28 株式会社東芝 半導体集積回路装置
JP4253052B2 (ja) * 1997-04-08 2009-04-08 株式会社東芝 半導体装置
US5939936A (en) * 1998-01-06 1999-08-17 Intel Corporation Switchable N-well biasing technique for improved dynamic range and speed performance of analog data bus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4558280B2 (ja) 2010-10-06
KR20010014764A (ko) 2001-02-26
TW441130B (en) 2001-06-16
JP2003303898A (ja) 2003-10-24
KR100322432B1 (ko) 2002-03-18
JP2000332132A (ja) 2000-11-30
US6239649B1 (en) 2001-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555861B2 (ja) 本体スイッチ式soi(絶縁体上シリコン)回路及びその形成方法
EP0535681B1 (en) Semiconductor body, its manufacturing method, and semiconductor device using the body
JP3900465B2 (ja) Soi電界効果トランジスタ
US6436748B1 (en) Method for fabricating CMOS transistors having matching characteristics and apparatus formed thereby
US8753932B2 (en) Asymmetric silicon-on-insulator SRAM cell
JP3169333B2 (ja) 両方向性の高電圧トランジスタを利用したアナログマルチプレクサ回路
US5672995A (en) High speed mis-type intergrated circuit with self-regulated back bias
US6201761B1 (en) Field effect transistor with controlled body bias
TWI469324B (zh) 具有本體控制之雙通道電晶體及具有該電晶體之電路
US20050285163A1 (en) Semiconductor processing methods of forming transistors, semiconductor processing methods of forming dynamic random access memory circuitry, and related integrated circuitry
JP2000101093A (ja) 電界効果トランジスタおよびその作成方法
US9337324B2 (en) Bipolar transistor, band-gap reference circuit and virtual ground reference circuit
JP2005175478A (ja) 電界効果トランジスタと該トランジスタを有する携帯電子機器
US4956691A (en) NMOS driver circuit for CMOS circuitry
US6674127B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2006512005A (ja) Nチャネルプルアップ素子および論理回路
US6885068B2 (en) Storage element and SRAM cell structures using vertical FETs controlled by adjacent junction bias through shallow trench isolation
JP2002203910A (ja) 電圧切り替え回路
US6218703B1 (en) Semiconductor device with control electrodes formed from semiconductor material
JP2787546B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US20020112137A1 (en) Partial trench body ties in sram cell
US6433389B1 (en) Silicon on insulator logic circuit utilizing diode switching elements
US6489806B1 (en) Zero-power logic cell for use in programmable logic devices
JP3070064B2 (ja) 半導体メモリ
JPH07249688A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040304

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20040428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees