JP3546169B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3546169B2
JP3546169B2 JP2000156484A JP2000156484A JP3546169B2 JP 3546169 B2 JP3546169 B2 JP 3546169B2 JP 2000156484 A JP2000156484 A JP 2000156484A JP 2000156484 A JP2000156484 A JP 2000156484A JP 3546169 B2 JP3546169 B2 JP 3546169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
region
collector
low
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000156484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001338928A (ja
Inventor
浩児 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000156484A priority Critical patent/JP3546169B2/ja
Priority to DE10125339A priority patent/DE10125339A1/de
Priority to TW090112688A priority patent/TW495831B/zh
Priority to US09/864,248 priority patent/US6423989B1/en
Publication of JP2001338928A publication Critical patent/JP2001338928A/ja
Priority to US10/173,635 priority patent/US6660623B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3546169B2 publication Critical patent/JP3546169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66242Heterojunction transistors [HBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • H01L29/7378Vertical transistors comprising lattice mismatched active layers, e.g. SiGe strained layer transistors

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トランジスタ等の半導体装置及びその製造方法に係り、とくに高電流増幅率を有するSiGe系バイポーラトランジスタ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば高電流増幅率のnpn型トランジスタを製造する場合は、図7に示すように、化学気相堆積法を用いてn型Si基板21上にp型SiGe膜22およびn型Si膜23を順次積層し(工程S21)、リンイオン源24からのPイオン注入および注入イオンの電気的活性化のための高温アニール処理によりP高濃度層25を形成する(工程S22)。次いで、ミリング法または反応性イオンエッチングによりP高濃度層25およびn型Si膜23の一部を欠落させてベース面26を露出させ(工程S23)、メサエッチングによりメサエッチング部27を形成し(工程S24)、コレクタ電極28、ベース電極29、エミッタ電極30をそれぞれ適所に接続形成する(工程S25)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来のSiGe系トランジスタでは、ベース層に採用しているp型SiGe膜のライフタイムがSi膜に比べて短いため、そのスイッチング速度はSi系トランジスタに比べて速く、高速なトランジスタとして動作する。しかし、p型SiGe膜はライフタイムが短く、しかも移動度が遅いために、従来のSiGe系トランジスタはSi系トランジスタに比べて電流増幅率が低い傾向にある。
【0004】
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、その目的は高電流増幅率を有するSiGe系バイポーラトランジスタのような半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る半導体装置は、抵抗率0.1Ω・cm以下の第一導電型の低抵抗Siコレクタ基板と、この低抵抗Siコレクタ基板上に設けられ、膜厚が50μm以下であり、不純物濃度が前記低抵抗Siコレクタ基板よりも低い第一導電型の低濃度Siコレクタ領域と、この低濃度Siコレクタ領域上に設けられ、Ge濃度が20原子%以下であり、不純物濃度が前記低濃度Siコレクタ領域よりも高い第二導電型のSiGeベース領域と、このSiGeベース領域上に設けられ、不純物濃度が前記低濃度Siコレクタ領域よりも高い第二導電型のSiベース領域と、このSiベース領域上に設けられ、成膜後のイオン注入とアニール処理とにより不純物が高濃度化され、不純物濃度が前記Siベース領域よりも高い第一導電型の高濃度Siエミッタ領域と、前記Siベース領域に接合されたベース電極と、前記高濃度Siエミッタ領域に接合されたエミッタ電極と、前記低抵抗Siコレクタ基板に接合されたコレクタ電極と、を具備する半導体装置であって、前記第二導電型SiGeベース領域および第二導電型Siベース領域の合計膜厚を200〜400nmとし、前記ベース電極は前記高濃度Siエミッタ領域の一部を欠落させて前記第二導電型Siベース領域を露出させた部分に金属端子を接合することにより形成され、前記SiGeベース領域と前記Siベース領域とのバンドギャップ差により前記高濃度Siエミッタ領域から前記低濃度Siコレクタ領域に向かうドリフト電界を発生させることを特徴とする。
【0006】
本発明の半導体装置においては、ベースを、ライフタイムが短く移動度の遅い第二導電型(p型)のSiGe膜とライフタイムが長く移動度の早い第二導電型(p型)のSi膜との2層の組み合わせとすることにより、電流増幅率を大幅に増大させることができる。また、p型SiGe膜とp型Si膜との膜厚比率を変えることにより電流増幅率を種々変化させることが可能となる。なお、p型SiGe膜とp型Si膜の膜厚比率はゼロではないものとする。その理由は、膜厚比率=0の場合のベース層は全てp型Si膜となりスイッチング特性が劣化するからである。
【0007】
この場合に、ベースを構成する第二導電型SiGe膜と第二導電型Si膜とは同一膜厚とすることが好ましい。また、ベースを構成する第二導電型SiGe膜と第二導電型Si膜との合計膜厚は200〜400nmとすることが好ましい。ベース合計膜厚の下限値を200nmとする理由は、これが200nmを下回るとトランジスタの耐圧が低下する傾向を示すからである。一方、ベース合計膜厚の上限値を400nmとする理由は、これが400nmを超えると電流増幅率が低下するからである。
【0008】
ベースは上記のp型SiGe膜/p型Si膜の2層のみに限られない。3層以上のp型膜を積層してベースを形成するようにしてもよい。p型SiGe膜のライフタイムはGe濃度により変わるため、例えば、ベースをp型Si膜とGe濃度がx%のp型SiGe膜としてもよいし、Ge濃度がy%のp型SiGe膜の3層構造としてもよいし、あるいは11層構造のような多層構造としてもよい。
【0009】
また、エミッタ側のp型SiGe膜のGe濃度を0%、すなわちp型Si膜とし、コレクタ側に近くなるに従ってp型SiGe膜のGe濃度を高くする。なお、p型SiGe膜のGe濃度の上限は20原子%とする。この理由は、Ge濃度が更に高くなるとp型SiGe膜に転位ができ、膜質が低下してトランジスタ特性が劣化するからである。
【0010】
本発明の半導体装置は、抵抗率0.1Ω・cm以下の第一導電型の低抵抗Siコレクタ基板を真空排気された容器内で加熱し、該真空容器内に第1の半導体原料ガスを供給して前記低抵抗Siコレクタ基板の表面に作用させることにより、前記低抵抗Siコレクタ基板の上に、不純物濃度が前記低抵抗Siコレクタ基板よりも低く、かつ膜厚が50μm以下の第一導電型の低濃度Siコレクタ膜を積層形成する工程(a)と、加熱下で前記低濃度Siコレクタ膜の表面に第2の半導体原料ガスを作用させることにより、前記低濃度Siコレクタ膜の上に該低濃度Siコレクタ膜よりも不純物濃度が高い第二導電型のSiGeベース膜を積層形成する工程(b)と、加熱下で前記SiGeベース膜の表面に第3の半導体原料ガスを作用させることにより、前記SiGeベース膜の上に前記低濃度Siコレクタ膜よりも不純物濃度が高い第二導電型のSiベース膜を積層形成する工程(c)と、加熱下で前記Siベース膜の表面に第4の半導体原料ガスを作用させることにより、前記Siベース膜の上に該Siベース膜よりも不純物濃度が高い第一導電型の高濃度Siエミッタ膜を積層形成する工程(d)と、前記高濃度Siエミッタ膜の表層部にPを高濃度にイオン注入し、さらに前記高濃度Siエミッタ膜の不純物濃度を高め、注入したPを活性化させるために該表層部をアニール処理する工程(e)と、前記Siベース領域に導通するベース電極を形成し、前記高濃度Siエミッタ領域に導通するエミッタ電極を形成し、前記低抵抗Siコレクタ基板に導通するコレクタ電極を形成する工程(f)と、により製造される。
【0011】
半導体装置として高電流増幅率のパワートランジスタを製造する場合は、n型Si基板は0.1Ω・cm以下の低抵抗基板を用いるのが望ましい。成膜手段としては化学気相蒸着法を利用する熱CVD装置のような装置を用いる。上記工程(a)では、第1の半導体原料ガスは0.1ppm以下のホスフィンを含み、残部がジシランSiからなり、P濃度を1×1015atom/cm以下とする膜厚20〜50μmの低濃度Pドープn型Si膜を形成することが望ましい。上記工程(b)では、第2の半導体原料ガスは1〜25原子%ゲルマンGeHおよび1〜1×10ppmボロンを含み、残部がジシランSiからなり、B濃度を1×1016〜5×1017atom/cmとする膜厚400nm以下のBドープp型SiGe膜を形成することが望ましい。上記工程(c)では、第3の半導体原料ガスは1〜1000ppmボロンを含み、残部がジシランSiからなり、B濃度を1×1016〜5×1017atom/cmとする膜厚400nm以下のBドープ型Si膜を形成することが望ましい。上記工程(b)のBドープp型SiGe膜と上記工程(c)のBドープ型Si膜の膜厚の合計が200〜400nmになるように形成するのが望ましい。上記工程(d)では、第4の半導体原料ガスは1×10〜1×10ppmのホスフィンを含み、残部がジシランSiからなり、P濃度を1〜8×l018atom/cmとする膜厚100〜600nmのPドープn型Si膜を形成することが望ましい。上記工程(e)では、Pの加速エネルギーは10〜50keV、注入量は1×l014〜1×1016 atom /cm とするのが望ましい。アニール温度は700〜1000℃、アニール時間は3〜60分間とするのが望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面を参照しながら本発明の様々な実施例について説明する。 各実施例の条件は表1にそれぞれ示したとおりである。実施例1はベースをp型SiGe膜とp型Si膜の2層で構成し、その膜厚比率を1:1とした時の例である。実施例2は実施例1と同様にベースをp型SiGe膜とp型Si膜の2層で構成し、その膜厚比率を変えた場合の例である。実施例3はベースをGe濃度の異なる11層のp型SiGe膜からなる多層膜とした場合の例である。
【0013】
(実施例1)
図1および図2を参照しながら実施例1について説明する。本実施例1のSiGe系トランジスタでは、ベースをp型SiGe膜(膜厚150nm)とp型Si膜(膜厚150nm)との二層の組み合わせとした。
【0014】
基板としてn型で抵抗率0.01Ω・cm以下、厚さ500μmの低抵抗n型Si基板1上に、n型で抵抗率20Ω・cm、厚さ20μmの高抵抗n型Si膜2をエピタキシャル成長させたものを用いた。
【0015】
図1(a)に示すように、このn型Si膜2上にボロン(B)をドープしたp型SiGe膜3を厚さ150nmに、その上にBをドープしたp型Si膜4を厚さ150nmに、さらにその上に燐(P)をドープしたn型Si膜5を厚さ600nmに順次積層形成した(工程S1)。
【0016】
p型SiGe膜3の半導体原科ガスには7.5原子%のゲルマンと100ppmのジボラン、残部は4×10−4Torrのジシランを用いた。また、p型Si膜4の半導体原料ガスには100ppmのジボラン、残部は4×10−4Torrのジシランを用いた。p型SiGe膜3の半導体原科ガスからp型Si膜4の半導体原料ガスへの切り換えはゲルマンの供給停止により行なった。
【0017】
また、n型Si膜5の半導体原料ガスには300ppmのホスフィンと4×10−4Torrのジシランを用いた。各膜3、4、5の不純物ドープ量は、それぞれ1×1017atom/cm、1×l017atom/cm、8×1018atom/cmとした。
【0018】
図2は、横軸にエミッタ表面からの深さ(nm)をとり、縦軸にゲルマニウム濃度(原子%)をとって本実施例1のトランジスタのエミッタ/ベース/コレクタ各層についてGe濃度分布を調べた結果を示す特性線図である。図示のようにベース層を構成するp型SiGe膜3のGe濃度は約5原子%であった。なお、各膜3、4、5を積層形成したときの基板1の温度は、それぞれ780℃、780℃、750℃とした。
【0019】
このようにして作製した積層体上面のn型Si膜5表面に、図1(b)に示すようにリンイオン注入源6よりPのイオン注入し、さらに注入Pの活性化のためにアニール処理を行い、Pの高濃度層7を形成した(工程S2)。リンイオン注入源6として例えば励起電子加速方式のイオン注入装置を用いた。Pの注入条件は加速電圧30keV、P注入量5×l015atom/cm、アニール条件は700℃×30分とした。
【0020】
さらに図1(c)に示すように、反応性イオンエッチング法によりP高濃度層7を含むn型Si膜5をp型Si膜4が露出するまで選択的にエッチングし、ベース面8の露出形成を行なった(工程S3)。次いで、図1(d)に示すように選択的に積層体の周辺部をメサエッチングすることによりメサエッチング部9を形成した(工程S4)。最後に図1(e)に示すように、金属蒸着法によりエミッタ電極12、ベース電極11およびコレクタ電極10をそれぞれ形成した(工程S5)。
【0021】
これによりサイズ5mm×5mm角のパワートランジスタが得られた。この電流増幅率を測定したところ、VCE=2V、I=20Aの条件下で電流増幅率がl07という結果が得られた。
【0022】
本実施例1のトランジスタでは、ライフタイムが短く移動度の遅いp型SiGe膜3をコレクタ側に接合させ、ライフタイムが長く移動度の速いp型Si膜4をエミッタ側に接合させて、ベースを2層で構成することにより、電子のエミッタからコレクタに到達する転送効率が向上する。その結果、電流増幅率が大幅に増大する。ここで、上記構造とは逆にp型SiGe膜をエミッタ側に接合させ、p型Si膜をコレクタ側に接合させた場合は、電子がエミッタからベースに入った時点でp型SiGe膜により多数が消失し、コレクタヘ到達する転送効率が低下するため、高電流増幅率の効果は期待できない。
【0023】
(実施例2)
次に、実施例2について図1、図3、図4を参照しながら説明する。
【0024】
実施例2のトランジスタにおいては、p型SiGe膜3およびp型Si膜4の合計膜厚を一定値の400nmに固定し、p型SiGe膜3の膜厚を種々変化させた。基板としてn型で抵抗率0.01Ω・cm以下、厚さ500μmの低抵抗n型Si基板1上に、n型で抵抗率20Ω・cm、厚さ20μmの高抵抗n型Si膜2をエピタキシャル成長したものを用いた。
【0025】
図1(a)に示すように、このn型Si膜2上にBをドープしたp型SiGe膜3を厚さXnmに、その上にBをドープしたp型Si膜4を厚さYnmに、その上にPをドープしたn型Si膜5を厚さ600nmに順次積層形成した(工程S1)。
【0026】
図3は、横軸にエミッタ表面からの深さ(nm)をとり、縦軸にゲルマニウム濃度(原子%)をとって本実施例2のトランジスタのエミッタ/ベース/コレクタ各層についてGe濃度分布を調べた結果を示す特性線図である。図示のようにp型SiGe膜3の膜厚X(nm)とp型Si膜4の膜厚Y(nm)との合計膜厚を400nm(=X+Y)一定とし、膜厚Xを1〜399nmの範囲で種々変化させた。各膜3、4、5の不純物ドープ量は、1×1017atom/cm、1×l017atom/cm、8×1018atom/cmとした。p型SiGe膜3のGe濃度は約5原子%とした。各膜3、4、5を積層形成したときの基板1の温度は、それぞれ780℃、780℃、750℃とした。
【0027】
このようにして作製した積層体上面のn型Si膜5表面に、図1(b)に示すようにリンイオン注入源6によりイオン注入し、注入Pの活性化のためにアニール処理を行い、Pの高濃度層7を形成した(工程S2)。Pの注入条件は加速電圧30keV、P注入量5×1015 atom /cm 、アニール条件は700℃×30分間とした。
【0028】
さらに図1(c)に示すように、反応性イオンエッチング法によりP高濃度層7を含むn型Si膜5をp型Si膜4が露出するまで選択的にエッチングし、ベース面8の露出形成を行なった(工程S3)。次いで、図1(d)に示すように選択的に積層体の周辺部をメサエッチングすることによりメサエッチング部9を形成した(工程S4)。最後に図1(e)に示すように、金属蒸着法によりエミッタ電極12、ベース電極11およびコレクタ電極10をそれぞれ形成した(工程S5)。
【0029】
これによりサイズ5mm×5mm角のパワートランジスタが得られた。本実施例のパワートランジスタについてp型SiGe膜厚を1〜399nmの範囲で種々変えたときの電流増幅率の解析を行なった結果を図4に示す。
【0030】
図4は横軸にp型SiGe膜厚(nm)をとり、縦軸に電流増幅率をとってp型SiGe膜厚に対する電流増幅率の変化について調べた結果を示す特性図である。電流増幅率はVCE=2V、I=20Aの条件下で求めた。この結果、p型SiGe膜が薄いほど、電流増幅率が増加しており、べースの2層構造化が有効であることが判明した。このようにベースをライフタイムが短く移動度の遅いp型SiGe膜3と、ライフタイムが長く移動度の速いp型Si膜4の2層を組み合わせて、さらにp型SiGe膜3とp型SiGe膜4の両者の合計を一定として膜厚比率を変えることにより、ベース内のライフタイム制御が可能となり、SiGe系トランジスタにおいて従来のものよりさらに高い電流増幅率が実現できる。
【0031】
(実施例3)
次に、実施例3について図5および図6を参照しながら説明する。
【0032】
基板としてn型で抵抗率0.01Ω・cm以下、厚さ500μmの低抵抗n型Si基板1上に、n型で抵抗率20Ω・cm、厚さ20μmの高抵抗n型Si膜2をエピタキシャル成長させたものを用いた。
【0033】
このn型Si膜2上にGe濃度の異なる11層のBドープp型SiGe膜13を順次積層した。各p型SiGe膜13の膜厚はそれぞれ30nmとし、ベースの合計膜厚が330nmとなるように積層形成した。なお、p型SiGe膜13のGe濃度X原子%は、10〜0%の範囲で1%刻みに段階的に11段階に変化させた。この場合にp型SiGe膜13の初期層をGe濃度10%とし、最終層をGe濃度0%となるように変化させている。さらにp型SiGe膜13にPをドープした厚さ600nmのn型Si膜5を順次積層形成した(工程S1)。
【0034】
図6は、横軸にエミッタ表面からの深さ(nm)をとり、縦軸にゲルマニウム濃度(原子%)をとって本実施例3のトランジスタのエミッタ/ベース/コレクタ各層についてGe濃度分布を調べた結果を示す特性線図である。図示のようにp型SiGe膜13のGe濃度はエミッタ側からコレクタ側に向かって段階的に増加し、Ge濃度の最大値は初期層のところで10原子%とした。
【0035】
p型SiGe膜13の半導体原料ガスには25〜0原子%のゲルマンと100ppmのジボラン、残部は4×10−4Torrのジシランを用いた。n型Si膜5の半導体原料ガスには300ppmのホスフィンと4×10−4Torrのジシランを用いた。各膜13、5の不純物ドープ量は、それぞれ1×1017atom/cm、8×1018atom/cmとした。各膜13、5を形成したときの基板1の温度は、それぞれ780℃、750℃とした。
【0036】
このようにして作製した積層体上面のn型Si膜5表面にリンイオン注入源6よりPをイオン注入し、注入Pの活性化のためにアニール処理を行い、Pの高濃度層7を形成した(工程S2)。なお、Pの注入条件は加速電圧30keV、P注入量5×1015atom/cmとし、アニール条件は700℃×30分間とした。
【0037】
さらに反応性イオンエッチング法によりn型Si膜5をp型SiGe膜13が露出するまで選択的にエッチングし、ベース面8の露出形成を行なった(工程S3)。次いで、積層体の周辺部を選択的にメサエッチングしてメサエッチング9を形成した(工程S4)。さらに金属蒸着法によりエミッタ電極12、ベース電極11およびコレクタ電極10をそれぞれ形成した(工程S5)。
【0038】
これによりサイズ5mm×5mm角のパワートランジスタが得られた。この電流増幅率を測定したところ、VCE=2V、I=20Aの条件下で140の結果が得られた。
【0039】
本実施例3のパワートランジスタは、ベースをGe濃度の異なる11層の多層p型SiGe膜13で構成し、さらにエミッタ側のp型SiGe膜のGe濃度をほとんど0%とし、コレクタ側に向かうに連れてp型SiGe膜のGe濃度を段階的に高くしていくことにより、ベース内部のライフタイム制御が可能となる。さらに、Ge濃度を変化させていることにより、ベース内にバンドギャップの傾斜ができ、ドリフト電界が発生する。この両者の作用により電子の伝達効率が飛躍的に向上し、電流増幅率を向上させることが可能となる。
【0040】
なお、上記実施例ではパワートランジスタの場合について説明したが、本発明はこれのみに限られることなく、ダイオード等の他の半導体装置にも適用することが可能である。
【0041】
【表1】
Figure 0003546169
【0042】
【発明の効果】
本発明によれば、高電流増幅率が得られ、かつ高速のスイッチング動作をするSiGe系半導体装置及びその製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(e)は本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程図。
【図2】本発明方法により製造されたトランジスタの深さ方向のGe濃度分布を示す特性線図。
【図3】本発明方法により製造されたトランジスタの深さ方向のGe濃度分布を示す特性線図。
【図4】p型SiGe膜の膜厚と電流増幅率との関係について調べた結果を示す特性線図。
【図5】本発明方法により製造された他の実施形態のトランジスタを示す断面図。
【図6】本発明方法により製造された他のトランジスタの深さ方向のGe濃度分布を示す特性線図。
【図7】(a)〜(e)は従来の製造方法を示す工程図。
【符号の説明】
1…n型Si基板(コレクタ)、
2…n型Si膜、
3…p型SiGe膜(ベース)、
4…p型Si膜(ベース)、
5…n型Si基板(エミッタ)、
6…リンイオン注入源(イオン注入装置)、
7…Pの高濃度層(エミッタ)、
8…ベース面、
9…メサエッチング、
10…コレクタ電極(第3の電極)、
11…ベース電極(第1の電極)、
12…エミッタ電極(第2の電極)、
13…多層ベース(p型SiGe膜)。

Claims (3)

  1. 抵抗率0.1Ω・cm以下の第一導電型の低抵抗Siコレクタ基板と、
    この低抵抗Siコレクタ基板上に設けられ、膜厚が50μm以下であり、不純物濃度が前記低抵抗Siコレクタ基板よりも低い第一導電型の低濃度Siコレクタ領域と、
    この低濃度Siコレクタ領域上に設けられ、Ge濃度が20原子%以下であり、不純物濃度が前記低濃度Siコレクタ領域よりも高い第二導電型のSiGeベース領域と、
    このSiGeベース領域上に設けられ、不純物濃度が前記低濃度Siコレクタ領域よりも高い第二導電型のSiベース領域と、
    このSiベース領域上に設けられ、成膜後のイオン注入とアニール処理とにより不純物が高濃度化され、不純物濃度が前記Siベース領域よりも高い第一導電型の高濃度Siエミッタ領域と、
    前記Siベース領域に接合されたベース電極と、
    前記高濃度Siエミッタ領域に接合されたエミッタ電極と、
    前記低抵抗Siコレクタ基板に接合されたコレクタ電極と、
    を具備する半導体装置であって、
    前記第二導電型SiGeベース領域および第二導電型Siベース領域の合計膜厚を200〜400nmとし、前記ベース電極は前記高濃度Siエミッタ領域の一部を欠落させて前記第二導電型Siベース領域を露出させた部分に金属端子を接合することにより形成され、
    前記SiGeベース領域と前記Siベース領域とのバンドギャップ差により前記高濃度Siエミッタ領域から前記低濃度Siコレクタ領域に向かうドリフト電界を発生させることを特徴とする半導体装置。
  2. 抵抗率0.1Ω・cm以下の第一導電型の低抵抗Siコレクタ基板と、
    この低抵抗Siコレクタ基板上に設けられ、膜厚が50μm以下であり、不純物濃度が前記低抵抗Siコレクタ基板よりも低い第一導電型の低濃度Siコレクタ領域と、
    この低濃度Siコレクタ領域上に設けられ、Ge濃度が20原子%以下であり、不純物濃度が前記低濃度Siコレクタ領域よりも高い第二導電型のSiGeベース領域と、
    このSiGeベース領域上に設けられ、不純物濃度が前記低濃度Siコレクタ領域よりも高い第二導電型のSiベース領域と、
    このSiベース領域上に設けられ、成膜後のイオン注入とアニール処理とにより不純物が高濃度化され、不純物濃度が前記Siベース領域よりも高い第一導電型の高濃度Siエミッタ領域と、
    前記Siベース領域に接合されたベース電極と、
    前記高濃度Siエミッタ領域に接合されたエミッタ電極と、
    前記低抵抗Siコレクタ基板に接合されたコレクタ電極と、
    を具備する半導体装置であって、
    前記第二導電型SiGeベース領域および第二導電型Siベース領域の合計膜厚を200〜400nmとし、前記ベース電極は前記高濃度Siエミッタ領域の一部を第二導電型に反転させた部分に金属端子を接合することにより形成され、
    前記SiGeベース領域と前記Siベース領域とのバンドギャップ差により前記高濃度Siエミッタ領域から前記低濃度Siコレクタ領域に向かうドリフト電界を発生させることを特徴とする半導体装置。
  3. 前記第二導電型SiGeベース領域は、Ge濃度が互いに異なる複数の層からなり、前記第一導電型Siエミッタ領域側から前記低濃度Siコレクタ領域側へ移行するにしたがってGe濃度が漸次増加することを特徴とする請求項1または2のいずれか1項記載の半導体装置。
JP2000156484A 2000-05-26 2000-05-26 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3546169B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156484A JP3546169B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 半導体装置及びその製造方法
DE10125339A DE10125339A1 (de) 2000-05-26 2001-05-23 Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben
TW090112688A TW495831B (en) 2000-05-26 2001-05-25 Semiconductor device and its manufacturing method
US09/864,248 US6423989B1 (en) 2000-05-26 2001-05-25 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10/173,635 US6660623B2 (en) 2000-05-26 2002-06-19 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156484A JP3546169B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001338928A JP2001338928A (ja) 2001-12-07
JP3546169B2 true JP3546169B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=18661272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000156484A Expired - Fee Related JP3546169B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6423989B1 (ja)
JP (1) JP3546169B2 (ja)
DE (1) DE10125339A1 (ja)
TW (1) TW495831B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020104993A1 (en) * 2000-08-07 2002-08-08 Fitzgerald Eugene A. Gate technology for strained surface channel and strained buried channel MOSFET devices
JP2002270817A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Nec Corp バイポーラトランジスタ
AU2002322105A1 (en) * 2001-06-14 2003-01-02 Amberware Systems Corporation Method of selective removal of sige alloys
JP2003069008A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 半導体基板、電力変換器、回転機械、及び、半導体基板の製造方法
JP2003086554A (ja) 2001-09-11 2003-03-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 半導体基板の製造装置、及び、その製造方法
JP3653087B2 (ja) * 2003-07-04 2005-05-25 三菱重工業株式会社 Dc/dcコンバータ
JP2005072157A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電力変換装置
JP2006109682A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 情報処理電子機器
GB2421354A (en) * 2004-12-15 2006-06-21 X Fab Uk Ltd Bipolar Transistor and Method of making such a transistor
US7696604B2 (en) * 2007-10-23 2010-04-13 International Business Machines Corporation Silicon germanium heterostructure barrier varactor

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291948A (ja) 1988-09-29 1990-03-30 Fujitsu Ltd バイポーラトランジスタ
JP2941335B2 (ja) 1990-02-20 1999-08-25 株式会社東芝 ヘテロ接合バイボーラトランジスタ
JP3077841B2 (ja) 1992-01-20 2000-08-21 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
EP0569909B1 (fr) 1992-05-13 1995-12-20 Sedepro Moule pour pneumatique, et procédé de moulage du pneumatique
US5385853A (en) * 1992-12-02 1995-01-31 International Business Machines Corporation Method of fabricating a metal oxide semiconductor heterojunction field effect transistor (MOSHFET)
JP2655052B2 (ja) * 1993-10-07 1997-09-17 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5834800A (en) * 1995-04-10 1998-11-10 Lucent Technologies Inc. Heterojunction bipolar transistor having mono crystalline SiGe intrinsic base and polycrystalline SiGe and Si extrinsic base regions
US5846867A (en) * 1995-12-20 1998-12-08 Sony Corporation Method of producing Si-Ge base heterojunction bipolar device
JP2748917B2 (ja) * 1996-03-22 1998-05-13 日本電気株式会社 半導体装置
US6093613A (en) * 1998-02-09 2000-07-25 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd Method for making high gain lateral PNP and NPN bipolar transistor compatible with CMOS for making BICMOS circuits
FR2779571B1 (fr) * 1998-06-05 2003-01-24 St Microelectronics Sa Procede de dopage selectif du collecteur intrinseque d'un transistor bipolaire vertical a base epitaxiee
JP2000031162A (ja) 1998-07-16 2000-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
US6087683A (en) * 1998-07-31 2000-07-11 Lucent Technologies Silicon germanium heterostructure bipolar transistor with indium doped base
DE60042045D1 (de) * 1999-06-22 2009-06-04 Panasonic Corp Heteroübergangsbipolartransistoren und entsprechende Herstellungsverfahren
US6342453B1 (en) * 1999-12-03 2002-01-29 Applied Materials, Inc. Method for CVD process control for enhancing device performance
JP4932981B2 (ja) * 2000-01-11 2012-05-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 バイポーラトランジスタおよびその製造方法
US6410396B1 (en) * 2000-04-26 2002-06-25 Mississippi State University Silicon carbide: germanium (SiC:Ge) heterojunction bipolar transistor; a new semiconductor transistor for high-speed, high-power applications

Also Published As

Publication number Publication date
US6660623B2 (en) 2003-12-09
DE10125339A1 (de) 2001-12-06
US6423989B1 (en) 2002-07-23
JP2001338928A (ja) 2001-12-07
US20020031893A1 (en) 2002-03-14
TW495831B (en) 2002-07-21
US20020180003A1 (en) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101876579B1 (ko) 전력용 반도체 소자 및 그 소자의 제조 방법
JP3546169B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001326353A (ja) 半導体装置
JPS6112388B2 (ja)
TW201532298A (zh) 使用自對準植入體及覆蓋體之太陽能電池射極區之製備
JP3975844B2 (ja) Igbtとその製造方法
TWI228825B (en) Heterostructure resistor and method of forming the same
JP2001338930A (ja) 半導体装置および半導体製造方法
JP2000340578A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4000927B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6806159B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device with sinker contact region
US5569613A (en) Method of making bipolar junction transistor
TWI285963B (en) Semiconductor device
JP2008103392A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7164186B2 (en) Structure of semiconductor device with sinker contact region
JP3970729B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007128926A (ja) 整流用半導体装置とその製造方法
JP2607616B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3505892B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP2004335758A (ja) ダイオード素子及びその製法
JP2974442B2 (ja) バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
TW544931B (en) Bipolar junction transistor and fabricating method
WO2004064161A1 (ja) 半導体集積回路の製造方法および半導体集積回路
JP2726116B2 (ja) 半導体電子放出素子およびその製造方法
JPH05308077A (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040412

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees