JP3537202B2 - 複数ヘッド顕微鏡装置 - Google Patents

複数ヘッド顕微鏡装置

Info

Publication number
JP3537202B2
JP3537202B2 JP31485294A JP31485294A JP3537202B2 JP 3537202 B2 JP3537202 B2 JP 3537202B2 JP 31485294 A JP31485294 A JP 31485294A JP 31485294 A JP31485294 A JP 31485294A JP 3537202 B2 JP3537202 B2 JP 3537202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microscope
stage
head
heads
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31485294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08171057A (ja
Inventor
新一 土坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP31485294A priority Critical patent/JP3537202B2/ja
Publication of JPH08171057A publication Critical patent/JPH08171057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537202B2 publication Critical patent/JP3537202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶パネル製造工程等
において、ガラス板上に同一パターンを複数個形成した
大型ガラス基板等の外観検査に用いられる複数ヘッド顕
微鏡装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶パネル製造工程では、CF(カラー
フィルタ基板)やTFT(電極基板)等の基板として5
00mm×400mm程度の1枚の大型ガラス基板が用いら
れる。この大型ガラス基板上には後工程で分割され製品
化を予定されている複数の同一パターンが規則正しい位
置関係で描画されている。
【0003】図4の(a)(b)はその標本の一例を示
す図である。図4の(a)に示すものは、現在の液晶パ
ネル製造において取り扱われるCF、TFT等の基板で
あって、一枚のガラス板上に対角250mm程度のパター
ン81〜84が4個描画されており、4個の製品が1枚
のガラス板から取り出せるものとなっている。図4の
(b)に示すものは、同一パターンが6個描画された基
板8′を示している。このような大型ガラス基板からな
る標本の検査は一般に顕微鏡を用いた観察により行なわ
れる。
【0004】上述した検査に用いられる従来の顕微鏡装
置は、標本であるガラス基板の大きさに対応可能なもの
であれば十分であるとの考え方から、図5に示すような
構成のものが用いられていた。
【0005】図5に示す顕微鏡装置100は、一つのヘ
ッド(鏡筒)101を取り付けたアーム102を、ステ
ージストロークがガラス基板のサイズと同等であるステ
ージ103をまたぐように取付けたものである。
【0006】ところで最近は、液晶パネルの生産量の急
速な伸びと共に、標本検査に要する測定タクトタイムの
短縮化、検査に用いる顕微鏡装置の小型化、等の要求が
強まっている。
【0007】まず、顕微鏡装置の小型化の問題について
述べる。小型化を考慮した顕微鏡装置としては特開平5
−127088号公報や米国特許4744642号明細
書等の刊行物に開示されている。図6は、小型化を考慮
した顕微鏡装置の代表的な例である。この顕微鏡装置1
10では、ヘッド(鏡筒)111を一軸方向Xへ移動さ
せ、他軸方向Yへの移動はステージ112のスライドに
よるものとしている。このように1軸ヘッドスキャン+
1軸ステージスライド方式のものは既に具現化されてい
る。
【0008】この顕微鏡装置110では、標本上をヘッ
ド111が一軸方向Xに移動するものであるため、この
方向Xの鏡基の大きさは標本113の大きさにアーム支
柱114やステージ112の構成材などを見込んだ寸法
に抑えられる。したがって、この方向に関しては非常に
小型にできる。また他軸方向Yの鏡基の寸法は、ステー
ジ112が移動することから、標本の大きさ+ステージ
ストローク+ステージの構成材となる。そして標本の大
きさとステージストロークとがほぼ同じことから、これ
をL=S×2+αと表す。つまりこの方向に関しては従
来型と変わりがなく、小型化の改善は望めない。しかし
この顕微鏡の鏡基は、少なくとも一方向には小型化され
るため、最近多用されるに至っている。
【0009】図7は、ヘッド121を一軸方向Xおよび
他軸方向Yのいずれにも移動可能とし、小型化を図った
顕微鏡装置であるが、機構設計上の困難が多い。次に測
定タクトタイムの短縮の問題について述べる。4パター
ン描画されている標本に対し、一つのヘッドをもつ顕微
鏡で、一つのパターンにつき4点観察を行なうとすれ
ば、その測定タクトタイムはT=1点観察時間×4×4
+観察点間ステージ移動時間×15+基板のステージへ
のローディングおよびアンローディング所要時間(これ
をT=t1×16+t2×15+t3と表す)となる。
【0010】前記液晶パネル基板等の標本は、1枚のガ
ラス板に同一パターンが複数描画されたものであり、こ
のような標本を検査する場合には1パターンの定位置を
数箇所観察するのが検査の基本となっている。何故な
ら、液晶パネル基板の描画パターンは格子状の線の規則
正しい繰返し画像であるため、全面を観察する必要はな
く、例えば4スミを観察して異状がなければ全面に異状
がないと判断して良いからである。このような特殊な観
察手法でよいにも拘らず、従来の顕微鏡は一つの光学ヘ
ッドで測定点全ての観察を行なう如く構成されていたの
で、検査の効率が非常に悪かった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の顕微
鏡装置は、一つのガラス板上に同一パターンが規則的に
複数個描画された大型ガラス基板からなる標本の観察及
び測定に最適化されたものとなっておらず、顕微鏡装置
の小型化、タクトタイムの短縮化等の改善が強く望まれ
ていた。
【0012】本発明の目的は、一つのガラス板上に同一
のパターンが複数個規則正しいピッチで形成された大型
ガラス基板等の標本を適確に観察および測定することが
できるのは勿論、標本サイズの大小に拘らず小型に形成
でき、しかもタクトタイムが短くてすむ複数ヘッド顕微
鏡装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、本発明の複数ヘッド顕微鏡装置は、一
平面内において一軸方向または他軸方向の少なくとも一
方向へ移動可能な標本載置用のステージと、このステー
ジをブリッジ状にまたぐように設けられた支持部材と、
この支持部材に、相互間隔を調整可能な如く設けられた
複数の顕微鏡ヘッドと、これら各顕微鏡ヘッドを前記支
持部材に沿って移動させる駆動部とから構成され、さら
に、前記複数の顕微鏡ヘッドは、前記支持部材の側面に
前記ステージの一方向の移動方向と直する方向に設け
られたガイドレールに沿ってスライド移動可能に設けら
れ、それぞれの顕微鏡ヘッドの間隔を調整可能にするこ
とができる。また、前記複数の顕微鏡ヘッドは、前記支
持部材の側面に前記ステージの一方向の移動方向と直
する方向に設けられたガイドレールに沿ってスライド可
能な台車上に設けられ、前記駆動部はこの台車を前記支
持部材に設けられたガイドレールに沿って所定のストロ
ーク範囲で移動させることができ、さらに、前記複数の
顕微鏡ヘッドは、前記台車上に設けられたガイドレール
に沿って移動可能に設けられ、それぞれの顕微鏡ヘッド
の間隔を調整可能にすることができる。さらに、前記支
持部材は、ベース上に複数設けられ、各支持部材の相互
の間隔を調整可能にすることができる。
【0014】
【作用】本発明によれば、次のような作用が生ずる。本
発明の複数ヘッド顕微鏡装置においては、検査対象であ
る標本を搭載するステージの一方向の移動方向と直行す
る方向に対して複数の顕微鏡ヘッドを支持部材に移動可
能に設け、顕微鏡ヘッド相互間の間隔を調整できる。し
たがって検査対象である標本の一軸方向のパターン間隔
が、例えばパターンの大きさや個数等によって変わって
も、顕微鏡ヘッドの間隔を当該パターン間隔に容易かつ
適確に一致させ、これら各顕微鏡ヘッドを同時に移動さ
せることができる。これにより、ステージに載置された
前記標本上の各パターンの同一部分を複数の顕微鏡ヘッ
ドで同時に観察することができ、かつ複数の顕微鏡ヘッ
ドの移動距離を標本の大きさの『1/顕微鏡ヘッド数』
程度に短くできる。
【0015】
【実施例】本実施例の顕微鏡装置は液晶パネル製造時に
用いられる一つのガラス板上に同一パターンが複数個
(一般には偶数個)描画されている400mm×500mm
程度の大型ガラス基板(TFT基板、CF基板等)の観
察や、TVカメラからの信号を処理する測定機などに用
いられる。このような基板の検査の特徴は、複数個描画
されたパターンの定点観察を基本としている。一般に液
晶パネル製造におけるフォトリソ工程では、数種類の配
線を基板上に作成するため線種と同数の成膜、レジスト
塗付、パターン焼付、現像、エッチングが行なわれ、1
サイクル毎に検査が行なわれる。なお、本実施例では一
軸方向をX軸方向と称し、他軸方向をY軸方向と称する
ことにする。
【0016】(第1実施例)図1は、本発明の第1実施
例に係る複数ヘッド顕微鏡装置の構成を示す図であり、
図1の(a)は上面断面図、図1の(b)は正面断面図
である。
【0017】図1に示す複数ヘッド顕微鏡装置は、ベー
ス1上に、Y軸方向に沿って一対のガイドレール2a、
2bが敷かれている。このガイドレール2a、2b上に
は下ステージ3がスライド可能に設けられている。この
下ステージ3はモータ4の動力を軸4aを介して伝達さ
れることにより上記ガイドレール2a、2bに沿って前
記Y軸方向に駆動され、標本である大型ガラス基板8
(以下標本8と称す)の大きさ以上の範囲を移動可能な
如く設けられている。
【0018】下ステージ3上には、前記Y軸方向と直交
するX軸方向に一対のガイドレール5が敷かれている。
このガイドレール5上には上ステージ6がスライド可能
に設けられている。この上ステージ6はモータ7の動力
により前記ガイドレール5に沿ってX軸方向に駆動され
るように設けられている。上ステージ6はX軸方向に標
本8の半分以上のストロークをもつステージである。こ
の上ステージ6上には標本8が複数本の位置決めピン9
により位置決めされて載置されている。
【0019】位置決めピン9は、これに標本8の二辺を
押し当てると、複数個(本実施例では2個)の顕微鏡ヘ
ッド(以下光学ヘッドと称する)12a、12bの中心
を含む平面と標本8における二組のパターン81と8
2、83と84の各中心を結ぶ線とが平行で、かつ上ス
テージ6のスライド方向とも平行となるように調整設定
されている。
【0020】またベース1には、上ステージ6および下
ステージ3をX軸方向に沿ってブリッジ状にまたぐよう
に支持部材としてのアーム10が設置されている。この
アーム10の側面にはガイドレール11が前記Y軸方向
と直交する方向すなわちX軸方向に平行に設けられてい
る。このガイドレール11に案内されて、二つの光学ヘ
ッド12aおよび12bがスライド可能な如く取付けら
れている。これら光学ヘッド12aおよび12bは、モ
ータ13aおよび13bの動力により前記ガイドレール
11に沿ってX軸方向にそれぞれ駆動されるようになっ
ている。なお、光学ヘッド12aおよび12bの移動は
顕微鏡装置の外部に用意された図示しないコントロール
ユニットからのリモート制御で行なわれ、二つの光学ヘ
ッド12aおよび12bの間隔を任意に調整し得るもの
となっている。
【0021】すなわち、標本8は,形成されるパターン
の大きさ、個数、ガラス板の大きさ等からパターン間隔
が変化するため、光学ヘッド12aおよび12bは適宜
なパターン間隔に合致するように間隔を任意に調整でき
るものとなっている。
【0022】光学ヘッド12a及び12bには、それぞ
れ標本8のパターン像を結像する対物レンズを含む結像
光学系、前記標本8を照明する照明光学系、像を観察す
る観察系、前記標本8にピントを合わせる準焦装置等が
付設されている。前記結像光学系は前記対物レンズの転
換機能と準焦機能とを有しており、前記照明光学系は落
射照明機能を有しており、前記観察系は結像を目視化す
るためのTVカメラ14a、14b等を備えている。ま
た、前記対物レンズの転換・準焦は電動化されており、
リモート制御できるようになっている。さらに前記照明
光学系のAS、FS絞り、明視野/暗視野用の光学系の
挿脱、微分干渉プリズム、アナライザなどの光学素子の
挿脱も必要に応じて電動、空圧動等でリモート制御がで
きるようになっている。
【0023】次に上記のように構成された複数ヘッド顕
微鏡装置を用い、1枚の大型ガラス板に4個のパターン
が形成された標本8の検査を行なう手順について説明す
る。 1)初めに図4の(a)に示す標本8が上ステージ6に
載置される。この標本8は400mm×500mmの大きさ
のガラス板に対角長250mmの矩形領域に4個のパター
ン81〜84が描画されており、後の工程で4分割され
4個の製品とされるものである。
【0024】上ステージ6に載せられた標本8は、その
二辺の縁部を上ステージ6上に立設されている位置決め
ピン9に押し当て位置決めされ、真空吸着等の手段によ
り上ステージ6の上面に密着固定される。
【0025】2)次にピントを合わせながら下ステージ
3、上ステージ6を概略位置に移動させ、その後一方の
光学ヘッド12aを微動させ,観察点である例えば第3
パターン83の隅角aを視野の中心にもってくる。この
状態で下ステージ3と上ステージ6、および光学ヘッド
12aと12bを停止させておく。
【0026】3)ピントを合わせながら他方の光学ヘッ
ド12bを微動させ、隣りのパターンである第4パター
ン84の隅角aが視野の中心に位置するようにする。二
つの光学ヘッド12a、12bからの像を重ね合わせて
検査することはないので、各像が各視野のほぼ中心にく
る程度の精度で位置調整すればよい。
【0027】4)以上のセットが終了したところで、下
ステージ3、上ステージ6のみを移動させピントを合わ
せれば隣合う二つのパターンの同一部分を同時に観察で
きることになる。
【0028】第1実施例の場合、鏡基の大きさについて
言えば二つの光学ヘッド12a、12bが並んだX軸方
向の寸法は、ステージストロークが標本8の大きさの半
分で良いことから、鏡基の寸法L=標本8の大きさ+ス
トローク+αであり、L=S×1.5+αとなる。結果
として検査に要するステージ移動時間は従来の約半分と
なり、しかも前述した通り当該顕微鏡装置の鏡基の大き
さは、一軸方向ではあるが従来の大きさL=S×2+α
に対し、L=1.5×S+αとなり、小型化される。
【0029】(第2実施例)図2は、本発明の第2実施
例に係る複数ヘッド顕微鏡装置の構成を示す図であり、
図2の(a)は上面断面図、図2の(b)は部分上面
図、図2の(c)は正面断面図である。図2において図
1と同一機能部分には同一符号を付してある。
【0030】図2に示す複数ヘッド顕微鏡装置は、互い
に位置関係を調整できるように二つの光学ヘッド12
a、12bがスライド部材である台車15上のガイドレ
ール11に沿って移動自在な状態に搭載され、さらにこ
の台車15がアーム10に取り付けられたガイドレール
16に沿って標本8の大きさの半分以上のストローク範
囲を動けるようにしたものである。
【0031】第2実施例においては、ステージ17がX
軸方向には動かないことから、鏡基の寸法L=S+αと
なる。本実施例の構成であれば、ステージ17はY軸方
向にだけ移動できればよく、第1の実施例に比べると鏡
基の寸法は一軸方向ではあるがL=S+αとなり、第1
実施例のものよりさらに小型になる。
【0032】(第3実施例)図3は、本発明の第3実施
例に係る複数ヘッド顕微鏡装置の構成を示す図であり、
図3の(a)は上面図、図3の(b)は正面断面図であ
る。なお図1および図2と同一機能を有する部分には同
一符号を付してある。
【0033】図3に示す複数ヘッド顕微鏡装置は、標本
8を載せるX−Yステージ3及び6をまたいで2本のア
ーム10A、アーム10Bが取り付けられている。各ア
ーム10Aおよび10Bには、それぞれ光学ヘッド12
a、12bおよび12c、12dが第1実施例と同様に
取り付けられている。アーム10Bはガイド20a、2
0bに沿って移動できるようになっており、かつモータ
21にて駆動され、2本のアーム10Aと10Bとの間
隔を調整できるようになっている。
【0034】第3実施例においては、4個の光学ヘッド
12a〜12dを有しているので、観察タクトタイム
は、従来のT=t1×16+t2×15+t3に対し、
T=t1×16+t2×3+t3となりさらに短縮され
る。また、X−Yステージ3および6のストロークは共
に標本8の大きさの半分となるので、鏡基の寸法は2軸
方向共に、L=1.5×S+αとなる。
【0035】このようなパターンを形成された標本8の
観察は、例えば4個の光学ヘッド12a〜12dが4個
のパターンの位置関係と対応して取り付けられていれ
ば、各パターンの同一点の観察が同時にできることにな
る。したがって、検査に要する時間は上述の1パターン
4点観察として、T=1点観察時間×16+点間ステー
ジ移動時間×3+ローディング・アンローディング時間
となる。つまり、上述したように、T=t1×16+t
2×3+t3となる。また2本のアーム10A、10B
がその間隔を調整可能になっているため、鏡基の寸法は
2方向にL=1.5×S+αとなり、さらに小さくな
る。
【0036】(変形例)本発明は上記実施例のみに限定
されず、次の如く適宜変形して実施できる。例えば、第
3実施例において用いられたX−Yステージ3及び6の
代りに、第2実施例において用いられたY軸方向にのみ
動くステージ17を用い、かつ光学ヘッド12a、12
bを第2実施例に示した台車15を介して取り付けるよ
うにしてもよい。このようにした場合は、同様な考え方
から一軸方向に1.5×S+α、他軸方向にS+αの寸
法で鏡基を構成することができ、装置の小型化をさらに
促進できる。また標本が、例えば図4の(b)に示すよ
うに、550mm×650mmというさらに大きなガラス板
に同一パターンが6個形成された標本8′である場合、
3個または6個の光学ヘッドを備えた装置としてもよ
い。
【0037】さらに第3実施例においては、支持部材と
して一対のアーム10A、10Bを示したが、その数は
二つに限らず複数であればよく、またアーム形状はコ字
形のものに限らず、他の形状構造を有するものでもよ
い。
【0038】(実施例のまとめ)実施例に示された構成
および作用効果をまとめると次の通りである。 [1]実施例に示された複数ヘッド顕微鏡装置は、一平
面内にて直交する一軸方向Xおよび他軸方向Yへ移動可
能な標本載置用のステージ3、6と、このステージ3、
6をブリッジ状にまたぐように設けられた支持部材10
と、この支持部材10に設けられたガイドレール11に
沿って前記一軸方向Xまたは他軸方向Yのいずれか一方
向へ移動し、相互間隔を調整可能な如く設けられた複数
の顕微鏡ヘッド12a、12bと、これらの顕微鏡ヘッ
ド12a、12b相互間の間隔調整制御、前記ステージ
3、6の移動制御を行なう制御手段とから構成されてい
る。
【0039】したがって、上記複数ヘッド顕微鏡装置に
おいては、複数の顕微鏡ヘッド12a、12bを、支持
部材10に設けたガイドレール11に沿って一軸方向X
または他軸方向Yのいずれか一方向、たとえば一軸方向
Xへ移動させることにより、上記一軸方向Xの顕微鏡ヘ
ッド12a、12b相互間の間隔を調整できる。したが
って、検査対象である標本8の一軸方向Xのパターン間
隔が、例えばパターンの大きさや個数等によってそれま
でとは異なるものとなった場合でも、顕微鏡ヘッド12
a、12b間隔を当該パターン間隔に容易かつ適確に一
致させることができる。このような初期設定操作を行な
った状態でステージ3、6を一軸方向Xおよび他軸方向
Yへ移動させることにより、複数のパターンの同一部分
を複数の顕微鏡ヘッド12a、12bにより同時に観察
することが可能となる。かくして上記一軸方向Xのステ
ージストロークは、標本8の大きさの「1/顕微鏡ヘッ
ド数」程度でよく、その分だけ装置を小型にすることが
できる。またステージ3、6の移動時間も同程度の比率
で短縮されるため、検査速度を向上することができる。
また、上記制御手段にて、顕微鏡ヘッド12a、12b
相互間の間隔調整制御、前記ステージ3、6の移動制御
を行なうことにより、観察の電動化、自動化が可能とな
る。 [2]実施例に示された複数ヘッド顕微鏡装置は、一平
面内にて直交する一軸方向Xまたは他軸方向Yのいずれ
か一方向に移動可能な標本載置用のステージ17と、こ
のステージ17をブリッジ状にまたぐように設けられた
支持部材10と、この支持部材10に設けられたガイド
レール16に沿って前記ステージ17の移動方向とは直
交する方向に移動可能なスライド部材15と、このスラ
イド部材15に設けられたガイドレール11に沿って上
記スライド部材15の移動方向と同一方向へ移動し、相
互間隔を調整可能な如く設けられた複数の顕微鏡ヘッド
12a、12bと、これらの顕微鏡ヘッド12a、12
b相互間の間隔調整制御、前記ステージ17の移動制
御、前記スライド部材15の移動制御を行なう制御手段
とから構成されている。
【0040】したがって、上記複数ヘッド顕微鏡装置に
おいては、複数の顕微鏡ヘッド12a、12bを、スラ
イド部材15に設けたガイドレール11に沿ってステー
ジ移動方向とは直交する方向たとえば一軸方向Xへ移動
させることにより、一軸方向Xの顕微鏡ヘッド12a、
12b相互間の間隔を調整できる。したがって、検査対
象である標本8の一軸方向Xのパターン間隔が、例えば
パターンの大きさや個数等によってそれまでとは異なる
ものとなった場合でも、顕微鏡ヘッド12a、12b間
隔を当該パターン間隔に容易に一致させることができ
る。このような初期設定操作を行なった状態で、スライ
ド部材15を上記一軸方向Xへ移動させると共に、ステ
ージ17を上記一軸方向Xとは直交する他軸方向Yへ移
動させることにより、複数のパターンの同一部分を複数
の顕微鏡ヘッド12a、12bにより同時に観察するこ
とが可能となる。かくして上記一軸方向Xのステージス
トロークは零であり、その分だけ装置を小型にすること
ができる。またスライド部材15のストロークは標本8
の大きさの「1/顕微鏡ヘッド数」程度であるため、移
動時間も同程度の比率で短縮され、検査速度を向上する
ことができる。また上記制御手段にて、顕微鏡ヘッド1
2a、12b相互間の間隔調整制御、前記ステージ17
の移動制御、前記スライド部材15の移動制御を行なう
ことにより、観察の電動化、自動化が可能となる。 [3]実施例に示された複数ヘッド顕微鏡装置は、一平
面内にて直交する一軸方向Xおよび他軸方向Yへ移動可
能な標本載置用のステージ3、6と、このステージ3、
6をブリッジ状にまたぐように設けられ、かつ相互の間
隔を調整可能な如く設けられた複数の支持部材10A、
10Bと、これら複数の支持部材10A、10Bにそれ
ぞれ設けられた各ガイドレール20a、20bに沿って
前記一軸方向Xまたは他軸方向Yのいずれか一方向へ移
動し、それぞれ相互間隔を調整可能な如く設けられた各
々複数の顕微鏡ヘッド12a〜12dからなるヘッド群
と、上記各ヘッド群における複数の顕微鏡ヘッド12a
〜12d相互間の間隔調整制御、前記ステージ3、6の
移動制御、前記複数の支持部材10A、10B相互間の
間隔制御等の制御を行なう制御手段とから構成されてい
る。
【0041】したがって、上記複数ヘッド顕微鏡装置に
おいては、各支持部材10A、10Bに取り付けられて
いる複数の顕微鏡ヘッド12a〜12dを、各支持部材
10A、10Bに設けたガイドレール20a、20bに
沿ってそれぞれ一軸方向X又は他軸方向Yのいずれか一
方向、例えば一軸方向Xへ移動させることにより、上記
一軸方向Xの顕微鏡ヘッド12a〜12d相互間の間隔
を調整できると共に、複数の支持部材10A、10B相
互間の間隔を調整することにより、上記一軸方向Xとは
直交する他軸方向Yの顕微鏡ヘッド12a〜12d相互
間の間隔を調整できる。したがって検査対象である標本
8の一軸方向Xおよび他軸方向Yのパターン間隔が、例
えばパターンの大きさや個数等によってそれまでとは異
なるものとなった場合でも、顕微鏡ヘッド間隔を当該パ
ターン間隔に容易かつ適確に一致させることができる。
このような初期設定操作を行なった状態で、ステージ
3、6を一軸方向Xおよび他軸方向Yへ移動させること
により、複数のパターンの同一部分を複数の顕微鏡ヘッ
ド12a〜12dにより同時に観察することが可能とな
る。かくして一軸方向Xのステージストロークは標本8
の大きさの「1/一軸方向の顕微鏡ヘッド数」程度でよ
く、他軸方向Yのステージストロークは、標本8の大き
さの「1/支持部材数」程度でよく、これに相当する分
だけ装置を小型化することができる。またステージ3、
6の移動時間も同程度の比率で短縮されるため、検査速
度を向上することができる。また、上記制御手段にて、
複数の顕微鏡ヘッド12a〜12d相互間の間隔調整制
御、前記ステージ3、6の移動制御、前記複数の支持部
材10A、10B相互間の間隔制御等の制御を行なうこ
とにより、観察の電動化、自動化が可能となる。 [4]実施例に示された複数ヘッド顕微鏡装置は、一平
面内にて直交する一軸方向Xまたは他軸方向Yのいずれ
か一方向に移動可能な標本載置用のステージ17と、こ
のステージ17をブリッジ状にまたぐように設けられ、
かつ相互の間隔を調整可能な如く設けられた複数の支持
部材10A、10Bと、これら複数の支持部材10A、
10Bにそれぞれ設けられた各ガイドレール20a、2
0bに沿って前記ステージ17の移動方向とは直交する
方向にそれぞれ移動可能なスライド部材15と、これら
各スライド部材15にそれぞれ設けられた各ガイドレー
ル11に沿って上記各スライド部材15の移動方向と同
一方向へ移動し、相互間隔を調整可能な如く設けられた
各々複数の顕微鏡ヘッド12a〜12dからなるヘッド
群と、上記各ヘッド群における複数の顕微鏡ヘッド12
a〜12d相互間の間隔調整制御、前記ステージ17の
移動制御、前記スライド部材15の移動制御、前記複数
の支持部材10A、10B相互間の間隔制御等の制御を
行なう制御手段とから構成されている。
【0042】したがって、上記複数ヘッド顕微鏡装置に
おいては、各支持部材10A、10Bのスライド部材1
5上に取り付けられている複数の顕微鏡ヘッド12a〜
12dを、各スライド部材15に設けたガイドレール1
1に沿ってそれぞれステージ移動方向とは直交する方
向、例えば一軸方向Xへ移動させることにより、一軸方
向Xの顕微鏡ヘッド12a〜12d相互間の間隔を調整
できると共に、複数の支持部材10A、10B相互間の
間隔を調整することにより、上記一軸方向Xとは直交す
る他軸方向Yの顕微鏡ヘッド12a〜12d相互間の間
隔を調整できる。したがって検査対象である標本8の一
軸方向Xおよび他軸方向Yのパターン間隔が、例えばパ
ターンの大きさや個数等によってそれまでとは異なるも
のとなった場合でも、顕微鏡ヘッド12a〜12d間隔
を当該パターン間隔に容易かつ適確に一致させることが
できる。このような初期設定操作を行なった状態で、ス
ライド部材15を上記一軸方向Xへ移動させると共に、
ステージ17を上記一軸方向Xとは直交する他軸方向Y
へ移動させることにより、複数のパターンの同一部分を
複数の顕微鏡ヘッド12a〜12dにより同時に観察す
ることが可能となる。かくして上記一軸方向Xのステー
ジストロークは零であり、かつスライド部材15のスト
ロークは標本8の大きさの「1/一軸方向の顕微鏡ヘッ
ド数」程度である上、他軸方向Yのステージストローク
は標本8の大きさの「1/支持部材数」程度でよく、こ
れに相当する分だけ装置を小型化することができる。ま
たステージ17の移動時間も同程度の比率で短縮される
ため、検査速度を向上することができる。また上記制御
手段にて、複数の顕微鏡ヘッド12a〜12d相互間の
間隔調整制御、前記ステージ17の移動制御、前記スラ
イド部材15の移動制御、前記複数の支持部材10A、
10B相互間の間隔制御等の制御を行なうことにより、
観察の電動化、自動化が可能となる。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、一つのガラス板上に同
一のパターンが複数個規則正しいピッチで形成された大
型ガラス基板等の標本を適確に観察および測定すること
ができるのは勿論、標本サイズの大小に拘らず小型に形
成でき、しかもタクトタイムが短くてすむ複数ヘッド顕
微鏡装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る複数ヘッド顕微鏡装
置の構成を示す図。
【図2】本発明の第2実施例に係る複数ヘッド顕微鏡装
置の構成を示す図。
【図3】本発明の第3実施例に係る複数ヘッド顕微鏡装
置の構成を示す図。
【図4】本発明の各実施例に係る複数の同一パターンを
有する、大型ガラス基板を示す図。
【図5】従来例に係る顕微鏡の構成を示す図。
【図6】従来例に係る顕微鏡の構成を示す図。
【図7】従来例に係る顕微鏡の構成を示す図。
【符号の説明】
1…ベース 2a…ガイドレー
ル 2b…ガイドレール 3…下ステー
ジ 4…モータ 4a…軸 5…ガイドレール 6…上ステージ 7…モータ 8…標本 8′…標本 81…パターン 82…パターン 83…パターン 84…パターン 9…位置決め
ピン 10…アーム 10A…第1アー
ム 10B…第2アーム 11…ガイド
レール 12a…光学ヘッド 12b…光学ヘ
ッド 13a…モータ 13b…モータ 13c…モータ 13d…モータ 14a…TVカメラ 14b…TVカ
メラ 15…台車 16…ガイドレ
ール 17…ステージ 18…モータ 19…ボールネジ 20a…ガイド 20b…ガイド

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一平面内において一軸方向または他軸方
    向の少なくとも一方向へ移動可能な標本載置用のステー
    ジと、 このステージをブリッジ状にまたぐように設けられた支
    持部材と、 この支持部材に、相互間隔を調整可能な如く設けられた
    複数の顕微鏡ヘッドと、 これら各顕微鏡ヘッドを前記支持部材に沿って移動させ
    る駆動部と、 を具備したことを特徴とする複数ヘッド顕微鏡装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の顕微鏡ヘッドは、前記支持部
    材の側面に前記ステージの一方向の移動方向と直する
    方向に設けられたガイドレールに沿ってスライド移動可
    能に設けられ、それぞれの顕微鏡ヘッドの間隔を調整可
    能にしたことを特徴とする請求項1記載の複数ヘッド顕
    微鏡装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の顕微鏡ヘッドは、前記支持部
    材の側面に前記ステージの一方向の移動方向と直する
    方向に設けられたガイドレールに沿ってスライド可能な
    台車上に設けられ、前記駆動部は当該台車を前記支持部
    材に設けられたガイドレールに沿って所定のストローク
    範囲で移動させることを特徴とする請求項1記載の複数
    ヘッド顕微鏡装置。
  4. 【請求項4】 前記複数の顕微鏡ヘッドは、前記台車上
    に設けられたガイドレールに沿って移動可能に設けら
    れ、それぞれの顕微鏡ヘッドの間隔を調整可能にしたこ
    とを特徴とする請求項3記載の複数ヘッド顕微鏡装置。
  5. 【請求項5】 前記支持部材は、ベース上に複数設けら
    れ、各支持部材の相互の間隔を調整可能したことを特徴
    とする請求項1記載の複数ヘッド顕微鏡装置。
  6. 【請求項6】 前記ステージは、ベース上に平行に敷設
    された一対のガイドレール上にスライド移動自在に設け
    られ、この一対のガイドレールの間に前記ステージを移
    動させる駆動部を配置したことを特徴とする請求項1記
    載の複数ヘッド顕微鏡装置。
JP31485294A 1994-12-19 1994-12-19 複数ヘッド顕微鏡装置 Expired - Fee Related JP3537202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31485294A JP3537202B2 (ja) 1994-12-19 1994-12-19 複数ヘッド顕微鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31485294A JP3537202B2 (ja) 1994-12-19 1994-12-19 複数ヘッド顕微鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08171057A JPH08171057A (ja) 1996-07-02
JP3537202B2 true JP3537202B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=18058393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31485294A Expired - Fee Related JP3537202B2 (ja) 1994-12-19 1994-12-19 複数ヘッド顕微鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3537202B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI264532B (en) * 2001-11-05 2006-10-21 Olympus Corp Substrate inspection device
KR100489522B1 (ko) * 2002-06-04 2005-05-16 참이앤티 주식회사 평면디스플레이 검사장치
JP2005234306A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Olympus Corp 顕微鏡観察装置
JP4558366B2 (ja) * 2004-03-30 2010-10-06 オリンパス株式会社 システム顕微鏡
JP4785361B2 (ja) * 2004-09-06 2011-10-05 株式会社ブイ・テクノロジー 光学式検査装置
JP4704793B2 (ja) * 2005-04-06 2011-06-22 オリンパス株式会社 外観検査装置
JP2007240503A (ja) * 2005-04-08 2007-09-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 顕微鏡撮像装置及び寸法測定装置
JP4895356B2 (ja) * 2005-04-08 2012-03-14 株式会社日立国際電気 線幅測定装置
JP4519705B2 (ja) * 2005-04-26 2010-08-04 株式会社堀場製作所 パネル部材検査装置及びそれに適用される位置情報補正プログラム
KR100653746B1 (ko) * 2005-06-30 2006-12-06 (주)큐엠씨 디스플레이 패널의 검사 장비
JP5342755B2 (ja) * 2006-07-12 2013-11-13 アスリートFa株式会社 ボールを充填する装置および方法
JP5319063B2 (ja) * 2006-11-30 2013-10-16 株式会社日立国際電気 線幅測定装置
JP5766958B2 (ja) * 2011-01-21 2015-08-19 オリンパス株式会社 顕微鏡システム、情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP2013121407A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Ndc Co Ltd 顕微鏡を吊り下げた移動ユニット
JP7045890B2 (ja) * 2018-03-20 2022-04-01 株式会社Screenホールディングス パターン描画装置およびパターン描画方法
JP7254686B2 (ja) * 2019-11-29 2023-04-10 富士フイルム株式会社 撮影システム及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08171057A (ja) 1996-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3537202B2 (ja) 複数ヘッド顕微鏡装置
KR100634652B1 (ko) 기판 검사 장치
KR20130029682A (ko) 평판 패널 검사방법
JP3425213B2 (ja) Lcd検査プローブの位置合わせ方法及び装置
KR100493226B1 (ko) 광변조 장치의 위치 조정 장치 및 광변조 장치의 위치조정 방법
CN113671634A (zh) 用于对准多个透镜元件的系统及方法
KR20030026842A (ko) 마스크 유지장치, 마스크 유지방법 및 노광장치
JPH0949759A (ja) 赤外線カメラの対物レンズ交換機構
JPH11178014A (ja) 液晶プロジェクタ光学モジュールの調整装置および検査装置
JPH07295229A (ja) 拡大投影型露光装置における投影像のアライメント方法
JP3053449B2 (ja) 表面検査装置
JP2000275183A (ja) 画像取込み装置
JP2000266637A (ja) 基板検査用追従装置
KR100672166B1 (ko) 선폭 측정 장치
JP2007292683A (ja) 試料測定装置および試料測定装置の試料台調節方法
JP4895356B2 (ja) 線幅測定装置
CN216001869U (zh) 一种丝印网版的图像采集平台
KR100312081B1 (ko) 프로그램가능한 영역 스캔 비전 검사 시스템
JP2001264266A (ja) 基板検査装置
JP2000171224A (ja) 外観検査装置
JP2008139050A (ja) 線幅測定装置
JPH07248355A (ja) Tab方式リード自動検査装置に用いるリード位置決め方法および装置
JPH07297106A (ja) 拡大投影型露光装置における投影像のアライメント方法
WO1998049521A1 (fr) Installation pour inspecter des dispositifs a semi-conducteurs
JP2529526Y2 (ja) 光部品用調芯装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees