JP3531769B2 - オイルポンプ装置 - Google Patents

オイルポンプ装置

Info

Publication number
JP3531769B2
JP3531769B2 JP21569995A JP21569995A JP3531769B2 JP 3531769 B2 JP3531769 B2 JP 3531769B2 JP 21569995 A JP21569995 A JP 21569995A JP 21569995 A JP21569995 A JP 21569995A JP 3531769 B2 JP3531769 B2 JP 3531769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
passage
oil passage
hydraulic
discharge port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21569995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08114186A (ja
Inventor
壽 宮崎
一郎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP21569995A priority Critical patent/JP3531769B2/ja
Priority to FR9510084A priority patent/FR2723985B1/fr
Priority to DE19531359A priority patent/DE19531359B4/de
Priority to US08/519,646 priority patent/US5547349A/en
Publication of JPH08114186A publication Critical patent/JPH08114186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3531769B2 publication Critical patent/JP3531769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/10Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber
    • F04C14/12Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber using sliding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/16Controlling lubricant pressure or quantity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N13/00Lubricating-pumps
    • F16N13/20Rotary pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M2250/00Measuring
    • F01M2250/60Operating parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M2250/00Measuring
    • F01M2250/62Load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M2250/00Measuring
    • F01M2250/64Number of revolutions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C2/102Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member the two members rotating simultaneously around their respective axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/18Pressure
    • F04C2270/185Controlled or regulated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/44Conditions at the outlet of a pump or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2250/00Measuring
    • F16N2250/04Pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はオイルポンプ装置に
関する。本発明は駆動源例えば車両の内燃機関のクラン
クシャフトの回転数の増加に伴い油圧が増大する特性を
もつオイルポンプ装置に適用できる。
【0002】
【従来の技術】オイルポンプ装置においては、ロータの
回転数が増加すると、吐出ポートから吐出される作動油
の吐出量が増加するため、オイルポンプ装置により生じ
る油圧が増大する。ところで従来より、2台のギヤポン
プを一体的に装備したオイルポンプ装置が知られている
(実開昭61−23485号公報)。このものは、油圧
が小さくなりがちな低速回転領域では、2台のギヤポン
プを駆動させて作動油の吐出量を確保し、これにより必
要油圧を確保する。一方、高速回転領域では、吐出量が
増大して油圧の増大が期待できるので、1台のギヤポン
プのみを駆動させ、必要以上の油圧を回避し、仕事効率
を向上させている。
【0003】また従来より図10に示す様にリリーフ弁
300を装備したオイルポンプ装置も知られている。こ
のものでは吸込ポート101及び吐出ポート102を備
えたポンプボディ100と、ポンプボディ100のポン
プ室105に回転自在に配置された多数の歯を備えたロ
ータ200と、吐出ポート102からの作動油の油圧に
応答して作動するリリーフ弁300とを有する。
【0004】このものにおいても、前述同様にロータ2
00の回転数が増加すると、吐出ポート102からの作
動油の吐出量が増加するので、オイルポンプ装置により
生じる油圧が増大するものである。そしてロータ200
の回転数が増加して基準圧(P1)以上の油圧が生じた
場合には、吐出ポート102からの作動油の油圧がリリ
ーフ弁300のバネの付勢力に打ち勝つので、リリーフ
弁300が開放作動し、これにより余剰の作動油をリリ
ーフ弁300のリリーフポートから外部に排出する様に
している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した実
開昭61−23485公報に係るオイルポンプ装置によ
れば、ギヤポンプを2台必要とするので、小型化の面で
不利であり、車体等の基体に搭載する場合には搭載性の
面で不利である。また図10に示すオイルポンプ装置に
よれば、前述した様に基準圧(P1)以上の油圧が生じ
た場合には、吐出ポート102から吐出される作動油の
油圧でリリーフ弁300を開放作動させ、余剰の作動油
をリリーフポートから外部に排出するものである。従っ
て、外部に排出される余剰の作動油についても、基準圧
(P1)以上の大きな油圧が作用しているので、オイル
ポンプ装置は余分の仕事をしていることになり、オイル
ポンプ装置における仕事効率の面で好ましくない。
【0006】本発明は上記した実情に鑑みなされたもの
であり、その課題は、ロータの回転数が増加して必要油
圧が確保された場合において、排出される余剰の作動油
には大きな圧力を作用させないで吸込ポート側に帰還さ
せる(吸込ポートに直接あるいは油貯蔵部を介して吸込
ポートに帰還させる)手段を採用することにより、仕事
効率の向上を図り得、これによりオイルポンプの駆動馬
力の低減に有利であり、更に小型化の面で有利であり、
車体等の基体に搭載する場合において搭載性の向上を図
り得るオイルポンプ装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係るオイルポ
ンプ装置は、ポンプ室を区画するポンプボディと、駆動
源によりポンプ室で回転されるロータと、ロータの回転
に伴いポンプ室に作動油を吸い込む吸込ポートと、ロー
タの回転に伴いポンプ室から作動油を吐出する少なくと
も第1吐出ポート及び第2吐出ポートとを備えた吐出ポ
ート群と有するオイルポンプと、作動油被送給部に作動
油を送給する送給油路とオイルポンプの第1吐出ポート
とをつなぎ、第1吐出ポートからの作動油を送給油路に
送給する第1油路と、送給油路とオイルポンプの第2吐
出ポートとをつなぎ、第2吐出ポートからの作動油を送
給油路に送給する第2油路と、第2油路につながると共
に吸込ポート側に連通する帰還油路と、第1油路、第2
油路及び帰還油路につながって配置され、第1油路の作
動油の油圧に応答して作動する弁体を備え、第1油路の
油圧が所定域よりも小さなときには第1油路と第2油路
とを合流させて両者の作動油を送給油路に送給する第1
形態と、第1油路の油圧が所定域よりも大きいときには
合流を阻止し、第1油路の作動油を送給油路に送給する
と共に、第2油路の作動油を帰還油路に帰還させる第2
形態と、第1形態から第2形態に移行する途中において
第2油路を送給油路と帰還油路とに連通する中間形態と
に切換可能な制御弁とを具備していることを特徴とする
ものである。
【0008】請求項2に係るオイルポンプ装置は、ポン
プ室を区画するポンプボディと、駆動源によりポンプ室
で回転されるロータと、ロータの回転に伴いポンプ室に
作動油を吸い込む吸込ポートと、ロータの回転に伴いポ
ンプ室から作動油を吐出する少なくとも第1吐出ポート
及び第2吐出ポートとを備えた吐出ポート群とを有する
オイルポンプと、作動油被送給部に作動油を送給する送
給油路と該オイルポンプの第1吐出ポートとをつなぎ、
第1吐出ポートからの作動油を送給油路に送給する第1
油路と、送給油路とオイルポンプの第2吐出ポートとを
つなぎ、第2吐出ポートからの作動油を該送給油路に送
給する第2油路と、第2油路につながると共に吸込ポー
ト側に連通する帰還油路と、第1油路の油圧、油温、ス
ロットル開度、内燃機関の回転数の少なくとも一方に応
じて制御信号を出力する制御手段と、第1油路、第2油
路及び帰還油路につながって配置され、制御手段の制御
信号に基づいて作動する弁体を備え、第1油路の油圧が
所定域よりも小さなときには第1油路と第2油路とを合
流させて両者の作動油を送給油路に送給する第1形態
と、第1油路の油圧が所定域よりも大きいときには合流
を阻止し、第1油路の作動油を送給油路に送給すると共
に第2油路の作動油を帰還油路に帰還させる第2形態
、第1形態から第2形態に移行する途中において第2
油路を送給油路と帰還油路とに連通する中間形態に切換
可能な制御弁とを具備していることを特徴とするもので
ある。
【0009】本発明のオイルポンプ装置では、帰還油路
は、第1油路により必要油圧が確保された際において余
剰の作動油を吸込ポート側に直接的に帰還させたり、或
いは油貯蔵部を介して吸込ポート側に帰還させたりする
ための通路である。従って、帰還油路は、第2油路とオ
イルポンプの吸込ポート自体とを直接に連通し、第2油
路の作動油を吸込ポート自体に帰還させる形態でも良
い。或いは、帰還油路は、オイルパン、リザーバー、オ
イルタンク等の油貯蔵部を介して第2油路を吸込ポート
につなげ、第2油路の作動油をその油貯蔵部を介して吸
込ポートに帰還させる形態でも良い。
【0010】作動油被送給部は、送給油路から作動油が
送給される機器の意味であり、ベアリング等の潤滑装
置、内燃機関のシリンダやピストン等の様に油冷される
装置、或いは油圧作動式のアクチュエータ等が挙げられ
る。
【0011】
【作用及び発明の効果】本発明のオイルポンプ装置にお
いては、駆動源の回転数の増加に伴いロータの回転数が
増加し、第1吐出ポートから作動油の吐出量が増加し、
これにより第1油路の油圧が増大する。駆動源の回転数
及びロータの回転数が小さくて第1油路の油圧が所定域
(Pm)よりも小さなときには、制御弁は第1形態とな
り、第1油路の作動油と第2油路の作動油とが合流す
る。従って両者の合流した作動油が送給油路に送給され
る。よって、ロータの回転数が小さくても、作動油被送
給部に送給される必要油圧は確保される。
【0012】一方、ロータの回転数が増して第1吐出ポ
ートからの吐出量が増し、第1油路の油圧が所定域より
も大きくなったときには、制御弁は第2形態となり、前
記した合流は阻止される。従って、第1油路の作動油は
送給油路に送給されるものの、第2油路の作動油は帰還
油路に帰還する。換言すれば、駆動源及びロータの回転
数が増して第1吐出ポートからの吐出量が増し、第1油
路の油圧が所定域よりも大きくなり、第1油路のみで必
要油圧が確保される場合には、合流により油圧を増加さ
せる必要がなくなる。よって、第2吐出ポートから送給
された第2油路における余剰の作動油を、帰還油路を介
して吸込ポート側(吸込ポート自体、あるいは油貯蔵部
を経て吸込ポート)に帰還させる。
【0013】この様に余剰の作動油を送給油路に送給す
ることなく、第2油路から帰還油路に帰還させれば、余
剰の作動油には大きな油圧が作用しない。よって、第1
油路のみで必要油圧が確保された場合において、オイル
ポンプ装置における余分の仕事は低減または回避され、
オイルポンプ装置の駆動馬力を低減できる。また第1油
路のみで必要油圧が確保された場合には、余分の仕事を
省略でき仕事効率が高まるので、実開昭61−2348
5号公報に係る装置とは異なり、2台一体的に装備せず
ともよく、オイルポンプ装置の小型化、ひいては軽量化
に有利である。よって車体等の基体に搭載する際におけ
る搭載性の向上に有利である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明のオイルポンプ装置
の実施形態の例を説明する。この例は車両に搭載して内
燃機関のクランクシャフトにより回転して油圧を発生さ
せるものである。図1にオイルポンプ装置の概念構成図
を示す。図1に示すオイルポンプ装置に係るオイルポン
プ1は金属製(例えばアルミ系合金、鉄系合金)のポン
プボディ1aを備えている。ポンプボディ1aにはポン
プ室10が形成されている。ポンプ室10には、多数個
の内歯11を備えたドリブンギヤを構成する内歯車部1
2が形成されている。ポンプ室10には金属製のロータ
2が回転自在に配置されている。ロータ2は駆動源とし
ての内燃機関のクランクシャフトに接続され、クランク
シャフトと共に回転する。なおロータ2の回転数は一般
的には600〜7000rpm程度となる様に設計され
ている。
【0015】ロータ2には、多数個の外歯21を備えた
ドライブギヤを構成する外歯車部22が形成されてい
る。内歯11及び外歯21はトロコイド曲線で規定され
ている。ロータ2の回転方向は矢印A1方向であり、ロ
ータ2の回転に伴ないロータ2の外歯21が内歯11に
次々と入り込み、内歯車部12も同方向に回転する。外
歯21と内歯11とにより図1に示す空間22a〜22
kが形成される。図1に示す空間22aは最も容積が大
きなものであり、空間22fは最も容積が小さなもので
ある。
【0016】空間22aよりも下流の空間22b〜22
fは、次第に容積が小さくなるため吐出圧が生成し、作
動油の吐出作用が得られる。また空間22fよりも上流
の空間22g〜22kは、次第に容積が大きくなるため
吸込圧が生成し、作動油の吸込作用が得られる。オイル
ポンプ1のポンプボディ1aには、第1吐出ポートとし
てのメイン吐出ポート31及び第2吐出ポートとしての
サブ吐出ポート32を備えた吐出ポート群33が形成さ
れている。吐出ポート群33は、ロータ2の回転に伴い
ポンプ室10からオイルを吐出するポートである。メイ
ン吐出ポート31は端辺31a、31cを備えている。
サブ吐出ポート32は端辺32a、32cを備えてい
る。ポンプボディ1aには吸込ポート36も形成されて
いる。吸込ポート36は、ロータ2の回転に伴いポンプ
室10にオイルを吸い込むポートである。吸込ポート3
6は端辺36a、36cを備えている。
【0017】本実施例では、矢印A1に示す回転方向に
おいて、メイン吐出ポート31はサブ吐出ポート32よ
りも下流に位置している。またメイン吐出ポート31の
開口面積は、サブ吐出ポート32の開口面積に比較して
大きく設定されている。図1から理解できる様に、内歯
11と外歯21との接触点E1、E2がメイン吐出ポー
ト31とサブ吐出ポート32との間に位置している。よ
ってメイン吐出ポート31とサブ吐出ポート32とは、
ポンプ室10の周方向において互いに連通しておらず、
従ってメイン吐出ポート31とサブ吐出ポート32とは
互いに独立した吐出機能を有する。
【0018】送給油路5は、作動油被送給部(一般的に
は、給油を必要とするベアリング等の潤滑装置、内燃機
関の動弁機構、内燃機関のシリンダやピストン等の駆動
機構)に送給する作動油の油圧を送給する通路である。
第1油路61は、メイン吐出ポート31と送給油路5と
をつなぐ通路であり、従ってメイン吐出ポート31から
吐出された作動油を送給油路5に送給する機能を有す
る。
【0019】第2油路62は、送給油路5とサブ吐出ポ
ート32とをつなぐ通路であり、従ってサブ吐出ポート
32から吐出された作動油を送給油路5に送給する機能
を有する。帰還油路66は第2油路62につながると共
に吸込ポート36に連通する油路であり、作動油を吸込
ポート36に戻す通路66mを備えている。なお66n
は、作動油をオイルパン69から吸い込む通路である。
【0020】制御弁7は弁室70、第1弁ポート71、
第2弁ポート72、帰還ポート73、合流ポート74を
備えている。第1弁ポート71は中間油路61rを介し
て第1油路61に連通している。第2弁ポート72は第
2油路62に連通している。帰還ポート73は帰還油路
66に連通している。合流ポート74は送給油路5の合
流領域5Tに連通している。制御弁7の弁室70には弁
体77がバネ79に矢印B1方向に付勢された状態で装
入されている。
【0021】なお本発明のオイルポンプ装置を概念化し
た図1によれば、この制御弁7は、長い第1油路61、
中間油路61r、第2油路62を介して各吐出ポート3
1、32に接続されているが、実際には、搭載設計図で
ある図4及び図5(図4のX−X線矢視図)に示す様
に、制御弁7は、各吐出ポート近くに配設されている。
そして各油路は短くされ、オイルポンプ設定スペースの
増大の防止、重量の増大の防止、各油路の圧力損失の低
減が図られている。
【0022】ここで図1から理解できる様に、メイン吐
出ポート31から吐出された第1油路61の作動油の油
圧は、中間油路61r及び制御弁7の第1弁ポート71
を介して弁体77に作用する。これにより弁体77を駆
動させる弁体駆動力F1が生じる。弁体駆動力F1がバ
ネ79の付勢力F3よりも小さなときには(F1<F
3)、図1に示す様にバネ79により弁体77は矢印B
1方向に移動して、第1形態とされている。即ち、弁体
77の第1弁部77xが第1弁ポート71を閉鎖してお
り、更に、弁体77の第2弁部77yは帰還ポート73
を閉鎖しており、かつ第2弁ポート72及び合流ポート
74を連通している。
【0023】また弁体駆動力F1が増加してバネ79の
付勢力F3に打ち勝つと(F1>F3)、F1とF3と
が均衡するまで弁体77は矢印B2方向に移動し、図2
に示す第2形態となる。図3は制御弁7が第1形態から
第2形態に移行する途中の状態を示す。図3に示す様に
第1弁部77xが合流ポート74をΔS1開くと共に第
2弁部77yが帰還ポート73をΔS2開く中間形態が
存在する。この様な中間形態では、図3から理解できる
様に第2弁ポート72と合流ポート74との双方が帰還
ポート73に連通している。
【0024】さて本例のオイルポンプ装置の作動につい
て説明する。駆動源である内燃機関のクランクシャフト
の回転数の増加に伴い、ロータ2の回転数が増加し、こ
れによりメイン吐出ポート31からの作動油の吐出量が
増加し、第1油路61の油圧が増大する特性が得られ
る。またサブ吐出ポート32からの作動油の吐出量が増
加し、第2油路62の油圧が増大する特性が得られる。
【0025】ところで内燃機関の回転数が所定回転数
(適宜選択できるが例えば3000rpm)未満であ
り、ロータ2の回転数が小さな場合には、メイン吐出ポ
ート31から吐出される作動油が多くないため、第1油
路61の油圧は所定域(Pm:例えばPm=5kg/c
2 )よりも小さい。この場合には、弁体駆動力F1と
バネ79の付勢力F3との関係はF1<F3の関係とな
り、制御弁7の弁体77はバネ79に付勢されて矢印B
1方向に移動して第1弁ポート71を閉鎖している。即
ち、制御弁7の弁体77は第1形態とされている。
【0026】この状態では、図1から理解できる様に帰
還ポート73が閉鎖していると共に第2弁ポート72と
合流ポート74とが連通している。この結果、第2油路
62からの作動油は第2弁ポート72、合流ポート74
を経て合流域5Tに流れる。よって、第2油路62から
の作動油と第1油路61から作動油とが合流域5Tにお
いて合流する。従って送給油路5において必要油圧が確
保される。この様に内燃機関の回転数が小さい場合であ
っても、合流により必要油圧は充分確保される。
【0027】一方、内燃機関の回転数が増加して(内燃
機関の回転数が例えば3000rpmを越えた場合)場
合には、ロータ2の回転数も増す。この場合には、メイ
ン吐出ポート31からの作動油の吐出量が増加するの
で、第1油路61の作動油の油圧が所定域(Pm)より
も大きくなる。この場合には、弁体駆動力F1が増加す
る。よって弁体駆動力F1がバネ79の付勢力F3に打
ち勝ち(F1>F3)、図2から理解できる様に弁体7
7がバネ79を弾性収縮させつつ矢印B2方向に移動す
る。即ち制御弁7の弁体77は第2形態となる。よっ
て、弁体77の第1弁部77xは合流ポート74を閉鎖
するので、前記合流は阻止される。
【0028】更に第2形態では、図2から理解できる様
に、第2弁ポート72と帰還ポート73とが連通するの
で、第2油路62からの作動油は矢印Y1方向に示す様
に第2弁ポート72、帰還ポート73を経て帰還油路6
6に帰還する。そして帰還油路66に帰還した作動油は
通路66mを経て吸込ポート36に直接吸い込まれる。
【0029】この様に本実施例では、内燃機関の回転数
及びロータ2の回転数が増してメイン吐出ポート31か
ら吐出された作動油の油圧が所定域(Pm)よりも大き
くなり、第1油路61からの作動油だけで送給油路5の
必要油圧が確保された場合には、第1油路61からの作
動油と第2油路62からの作動油とを合流させる必要が
なくなる。
【0030】よって、サブ吐出ポート32から送給され
た第2油路62における余剰の作動油は、第2弁ポート
72、帰還ポート73、帰還油路66を経て吸込ポート
36側に帰還する。図6は本実施例における内燃機関の
回転数とオイルポンプ装置の吐出量との関係を模式的に
示す。図6の点線Aは、メイン吐出ポート31とサブ吐
出ポート32との双方からの総吐出量の特性を示す。図
6の一点鎖線Bは、メイン吐出ポート31からの吐出量
の特性、または、サブ吐出ポート32からの吐出量の特
性を示す。本実施例ではメイン吐出ポート31及びサブ
吐出ポート32は共に、吐出量及びその特性は同じとさ
れている。
【0031】図6の実線で示す様に内燃機関の回転数が
所定回転数(N1 )未満である間は、オイルポンプ装置
の吐出量は点線Aで示される特性となり、メイン吐出ポ
ート31の吐出量とサブ吐出ポート32の吐出量との双
方が合流した総吐出量となる。更に内燃機関の回転数が
所定回転数(N1 )を越えるY点からは、上述した中間
形態となり、図3に示す様に第2弁ポート72と合流ポ
ート74の双方が帰還ポート73に連通する。このため
回転数の増加に対する吐出量の増加割合が小さくなる。
【0032】内燃機関の回転数が更に増加して図6に示
すZ点に到達すると、図2に示す様に弁体77が合流ポ
ート74を閉鎖し、合流ポート74と帰還ポート73と
の連通を遮断する。すると、吐出量は図6に示す一点鎖
線Bまで上昇し、その後は一点鎖線Bに示される特性と
なる。一点鎖線と実線との間の差は油漏れ等に起因す
る。なおZ点の位置は、合流ポート74を閉鎖するまで
の弁体77の移動量を適宜変更することにより変更でき
る。
【0033】以上説明した様に本実施例では第1油路6
1のみで必要油圧が確保された場合には、第2油路62
における余剰の作動油を送給油路5に送給することな
く、帰還油路66に帰還させれば、余剰の作動油には大
きな油圧が作用せず、従ってその油圧は例えば0.3〜
0.5kg/cm2 程度でおさまる。よって必要油圧が
確保された場合においては、余分の仕事は低減、回避さ
れ、そのぶんオイルポンプ1の駆動馬力は低減される。
またオイルポンプ1における負荷が小さくなるので、オ
イルポンプ1の小型化ひいては軽量化に有利である。よ
ってオイルポンプ1を車体等の基体に搭載する際におけ
る搭載性の向上に有利である。
【0034】(他の例)図7は他の例として、制御弁7
の変形実施形態を示す。この変形実施形態によれば、バ
ネ79と弁室70の底部との間にはプラグ80が装備さ
れている。プラグ80は、コイル状のバネ79の軸芯空
間に突き出す突出部80hをもつ。図7において、第1
弁部77xが第2弁ポート72を完全閉鎖するまでの弁
体77の移動量をaとし、第2弁部77yがプラグ80
の突出部80hに当接するまでの弁体77の移動量をb
とする。このときaがbよりも大きくなる様に(a>
b)、プラグ80の突出部80hの長さは設定されてい
る。
【0035】この様にすれば、制御弁7が合流を阻止す
る第2形態(即ち、第1弁部77xが合流ポート74を
閉鎖する形態)であっても、第2弁ポート72は閉鎖さ
れない。よって第2弁ポート72と帰還ポート73との
間の連通が保たれる。従って万一、油温が低く且つ油圧
が過大であっても、過大油圧に起因するポンプボディ及
びロータ等の破壊を防止できる。
【0036】図7に示す例ではプラグ80により弁体7
7の移動量を規制したが、プラグ80を用いることな
く、上記した第1実施形態の制御弁において、第1弁部
77xが第2弁ポート72を閉鎖する前に、バネ79を
構成するコイル同士が密着する様に、コイル状のバネ7
9のピッチを設定しても良い。上記した実施例では吐出
ポート群33は1個のメイン吐出ポート31と1個のサ
ブ吐出ポート32とで構成されている。しかしこれに限
らず、サブ吐出ポート32の数は1個に限定されるもの
ではない。従って、吐出ポート群を、1個のメイン吐出
ポートと、1個の第1サブ吐出ポートと、1個の第2サ
ブ吐出ポートとで構成することもできる。この場合にお
いてもメイン吐出ポート31から吐出された第1油路6
1の作動油の油圧で制御弁7の弁体77を作動させる。
これによりメイン吐出ポート31からの作動油と、第1
サブ吐出ポートからの作動油とを合流させる形態にした
り、メイン吐出ポート31からの作動油と、第1サブ吐
出ポートからの作動油と、第2サブ吐出ポートからの作
動油との三者を合流させる形態にしたりできる。
【0037】図8及び図9は異なる例を示す。この例で
は制御弁107は周知の比例電磁制御手段90により駆
動される。第1油路61の油圧、油温、スロットル開
度、内燃機関の回転数に応じた出力信号を発生する電気
制御装置91の出力信号により、比例電磁制御手段90
は制御される。この比例電磁制御手段90、電気制御装
置91、制御弁107以外の基本構成は、上記した図1
に示す例と同様であるため、同様の機能を奏する部位に
は同一の符号を付し、説明を省略する。
【0038】この例では、第1油路の油圧、油温、スロ
ットル開度、内燃機関の回転数を直接または間接的に検
出し、検出信号に基づいて、図9に示す吐出特性が得ら
れる様に、制御弁107が作動される。図9に示す特性
は、基本的には図6に示す特性と同じである。この例に
よれば、内燃機関の使用条件に応じて、電磁制御により
最適な吐出圧(吐出量)に設定でき、無駄なポンプ仕事
を低減できる。
【0039】その他、本発明は上記しかつ図面に示した
実施例のみに限定されるものではなく、例えば油圧の数
値は上記した数値に限定されるものではなく、更に車両
以外に他の産業機器に使用するオイルポンプ装置にも適
用でき、更にトロコイド式のオイルポンプに限らず、更
にポンプの駆動形態もクランクシャフト直結駆動式に限
らず例えばタイミングベルトによるプーリ駆動式等でも
良い等、要旨を逸脱しない範囲内で必要に応じて適宜選
択できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ロータが低速回転領域である状態におけるオイ
ルポンプ装置の構成図である。
【図2】ロータが高速回転領域である状態における制御
弁の構成図である。
【図3】ロータが中速回転領域である状態におけるオイ
ルポンプ装置の構成図である。
【図4】実際のオイルポンプ装置のポンプボディの側面
図である。
【図5】図4のX−X線矢視図である。
【図6】オイルポンプ装置の特性図である。
【図7】他の例に係る制御弁の構成図である。
【図8】異なる例に係るオイルポンプ装置の構成図であ
る。
【図9】図8に示すオイルポンプ装置の特性図である。
【図10】従来のオイルポンプ装置を概略して示す構成
図である。
【符号の説明】
図中、1はオイルポンプ、1aはポンプボディ、10は
ポンプ室、11は内歯、2はロータ、21は外歯、31
はメイン吐出ポート(第1吐出ポート)、32はサブ吐
出ポート(第1吐出ポート)、36は吸込ポート、5は
送給油路、61は第1油路、62は第2油路、66は帰
還油路、7は制御弁、77は弁体、79はバネを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F04C 15/04 311 F04C 2/10 321 F04C 2/10 341

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポンプ室を区画するポンプボディと、駆動
    源により該ポンプ室で回転されるロータと、該ロータの
    回転に伴い該ポンプ室に作動油を吸い込む吸込ポート
    と、該ロータの回転に伴い該ポンプ室から作動油を吐出
    する少なくとも第1吐出ポート及び第2吐出ポートとを
    備えた吐出ポート群とを有するオイルポンプと、 作動油被送給部に作動油を送給する送給油路と該オイル
    ポンプの第1吐出ポートとをつなぎ、該第1吐出ポート
    からの作動油を該送給油路に送給する第1油路と、 該送給油路と該オイルポンプの第2吐出ポートとをつな
    ぎ、該第2吐出ポートからの作動油を該送給油路に送給
    する第2油路と、 該第2油路につながると共に該吸込ポート側に連通する
    帰還油路と、 該第1油路、該第2油路及び該帰還油路につながって配
    置され、該第1油路の作動油の油圧に応答して作動する
    弁体を備え、該第1油路の油圧が所定域よりも小さなと
    きには該第1油路と該第2油路とを合流させて両者の作
    動油を該送給油路に送給する第1形態と、該第1油路の
    油圧が所定域よりも大きいときには該合流を阻止し、該
    第1油路の作動油を該送給油路に送給すると共に該第2
    油路の作動油を該帰還油路に帰還させる第2形態と、該
    第1形態から該第2形態に移行する途中において該第2
    油路を該送給油路と該帰還油路とに連通する中間形態と
    に切換可能な制御弁とを具備していることを特徴とする
    オイルポンプ装置。
  2. 【請求項2】ポンプ室を区画するポンプボディと、駆動
    源により該ポンプ室で回転されるロータと、該ロータの
    回転に伴い該ポンプ室に作動油を吸い込む吸込ポート
    と、該ロータの回転に伴い該ポンプ室から作動油を吐出
    する少なくとも第1吐出ポート及び第2吐出ポートとを
    備えた吐出ポート群とを有するオイルポンプと、 作動油被送給部に作動油を送給する送給油路と該オイル
    ポンプの第1吐出ポートとをつなぎ、該第1吐出ポート
    からの作動油を該送給油路に送給する第1油路と、 該送給油路と該オイルポンプの第2吐出ポートとをつな
    ぎ、該第2吐出ポートからの作動油を該送給油路に送給
    する第2油路と、 該第2油路につながると共に該吸込ポート側に連通する
    帰還油路と、 該第1油路の油圧、油温、スロットル開度、内燃機関の
    回転数の少なくとも一方に応じて制御信号を出力する制
    御手段と、 該第1油路、該第2油路及び該帰還油路につながって配
    置され、該制御手段の制御信号に基づいて作動する弁体
    を備え、該第1油路の油圧が所定域よりも小さなときに
    は該第1油路と該第2油路とを合流させて両者の作動油
    を該送給油路に送給する第1形態と、該第1油路の油圧
    が所定域よりも大きいときには該合流を阻止し、該第1
    油路の作動油を該送給油路に送給すると共に該第2油路
    の作動油を該帰還油路に帰還させる第2形態と、該第1
    形態から該第2形態に移行する途中において該第2油路
    を該送給油路と該帰還油路とに連通する中間形態とに切
    換可能な制御弁とを具備していることを特徴とするオイ
    ルポンプ装置。
JP21569995A 1994-08-25 1995-08-24 オイルポンプ装置 Expired - Fee Related JP3531769B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21569995A JP3531769B2 (ja) 1994-08-25 1995-08-24 オイルポンプ装置
FR9510084A FR2723985B1 (fr) 1994-08-25 1995-08-25 Systeme de pompe a huile
DE19531359A DE19531359B4 (de) 1994-08-25 1995-08-25 Ölpumpanlage
US08/519,646 US5547349A (en) 1994-08-25 1995-08-25 Oil pump system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20057994 1994-08-25
JP6-200579 1994-08-25
JP21569995A JP3531769B2 (ja) 1994-08-25 1995-08-24 オイルポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08114186A JPH08114186A (ja) 1996-05-07
JP3531769B2 true JP3531769B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=26512280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21569995A Expired - Fee Related JP3531769B2 (ja) 1994-08-25 1995-08-24 オイルポンプ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5547349A (ja)
JP (1) JP3531769B2 (ja)
DE (1) DE19531359B4 (ja)
FR (1) FR2723985B1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2159672C (en) * 1994-10-17 2009-09-15 Siegfried A. Eisenmann A valve train with suction-controlled ring gear/internal gear pump
EP0785361B1 (en) * 1996-01-19 2003-04-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Oil pump apparatus
JPH09310688A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Sanden Corp 可変容量型スクロール圧縮機
DE19622688A1 (de) * 1996-06-05 1997-12-11 Bayerische Motoren Werke Ag Brennkraftmaschine mit mittels schmierölversorgten gesonderten Hydraulikkreisen
GB9704834D0 (en) * 1997-03-08 1997-04-23 Lucas Ind Plc Pressure regulator
US6004111A (en) * 1997-04-28 1999-12-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Oil pump apparatus
JP3562324B2 (ja) * 1998-07-14 2004-09-08 日産自動車株式会社 自動変速機のオイルポンプ回転数制御装置
JP2000045728A (ja) 1998-08-03 2000-02-15 Unisia Jecs Corp 内燃機関の油圧回路
DE19926350C1 (de) * 1999-06-10 2000-11-02 Daimler Chrysler Ag Ölversorgungssystem
US6641372B2 (en) 2000-01-21 2003-11-04 Delphi Technologies, Inc. Dual discharge hydraulic pump and system therefor
US6481991B2 (en) * 2000-03-27 2002-11-19 Denso Corporation Trochoid gear type fuel pump
JP2002098063A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Aisin Seiki Co Ltd オイルポンプ
DE10230407B4 (de) * 2002-07-05 2006-04-27 SCHWäBISCHE HüTTENWERKE GMBH Innenzahnradpumpe mit variabler Abdichtung
US20040136838A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-15 Resh William F Electronic pressure relief valve for engine oil pump
JP4188770B2 (ja) * 2003-07-29 2008-11-26 株式会社日立製作所 パワーステアリング装置
DE10350632A1 (de) 2003-10-29 2005-06-16 Gkn Sinter Metals Gmbh Doppel- oder Mehrfachpumpe
JP4224378B2 (ja) * 2003-11-04 2009-02-12 株式会社日立製作所 オイルポンプ
JP4366645B2 (ja) * 2003-11-06 2009-11-18 アイシン精機株式会社 エンジンの油供給装置
JP2006214286A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Aisin Seiki Co Ltd オイルポンプ
US7501725B2 (en) * 2006-08-21 2009-03-10 Steve Parker Method of converting piston driven engines to operate on electricity
GB2441773B (en) * 2006-09-15 2011-02-23 Concentric Vfp Ltd Engine Lubricant Pump Control System
WO2008046005A2 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Parker-Hannifin Corporation Pre-compression relief porting for positive displacement pumps
JP4687991B2 (ja) * 2006-11-07 2011-05-25 アイシン精機株式会社 エンジンの油供給装置
DE102006056844A1 (de) * 2006-12-01 2008-06-05 Robert Bosch Gmbh Innenzahnradpumpe
JP4796026B2 (ja) * 2007-02-13 2011-10-19 株式会社山田製作所 オイルポンプにおける圧力制御装置
JP5084536B2 (ja) 2008-02-05 2012-11-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 オイルポンプ
US8375917B1 (en) 2009-07-23 2013-02-19 Gene Neal Engine oil cooler
US8801396B2 (en) 2010-06-04 2014-08-12 Chrysler Group Llc Oil pump system for an engine
JP5480042B2 (ja) 2010-07-07 2014-04-23 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置
JP5278775B2 (ja) * 2010-12-06 2013-09-04 アイシン精機株式会社 油供給装置
US9032929B2 (en) * 2011-08-10 2015-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Oil supply apparatus of internal combustion engine
CN102644840A (zh) * 2012-05-14 2012-08-22 浙江科博达工业有限公司 一种柴油发动机的预润滑油泵
CN102777758A (zh) * 2012-08-09 2012-11-14 杭州电子科技大学 机械式温控变量润滑油泵
DE102012223907B4 (de) * 2012-12-20 2022-12-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung wenigstens einer Rotationskolbenpumpe und einHochdruckeinspritzsystem
DE102013110400A1 (de) * 2013-09-20 2015-03-26 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Innenzahnradpumpe und Hydraulikkreis für Kraftfahrzeugantriebsstrang
JP2016027253A (ja) * 2014-06-30 2016-02-18 株式会社山田製作所 エンジンのオイル回路のリリーフ装置
JP6706028B2 (ja) 2014-06-30 2020-06-03 株式会社山田製作所 エンジンのオイル回路のリリーフ装置
WO2016055082A1 (en) * 2014-10-09 2016-04-14 Volvo Truck Corporation An oil pump assembly for a vehicle lubrication system
JP6502725B2 (ja) * 2015-03-31 2019-04-17 株式会社Subaru オイルポンプ装置
JP6506632B2 (ja) * 2015-06-05 2019-04-24 株式会社Subaru 可変容量オイルポンプの制御装置
KR101680648B1 (ko) * 2015-09-10 2016-11-30 명화공업주식회사 듀얼 펌프 시스템
JP2018189001A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 株式会社ミクニ 可変容量型ポンプ及び制御システム
JP7010664B2 (ja) * 2017-10-30 2022-01-26 株式会社Subaru 吐出量制御装置
JP7238444B2 (ja) * 2019-02-05 2023-03-14 株式会社アイシン 作動油供給装置
KR20210074724A (ko) * 2019-12-12 2021-06-22 현대자동차주식회사 바이패스 구간이 분리된 오일펌프용 릴리프 밸브 어셈블리

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2655109A (en) * 1944-05-03 1953-10-13 Power Jets Res & Dev Ltd Pressure fluid supply system
JPS5127281B2 (ja) * 1972-07-10 1976-08-12
JPS5996492A (ja) * 1982-11-22 1984-06-02 Jidosha Kiki Co Ltd オイルポンプ
JPS6123485A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 時間軸補正装置
JPS6123485U (ja) * 1984-07-18 1986-02-12 東京部品工業株式会社 調量回路を設けた歯車ポンプ
DE3837599A1 (de) * 1988-11-05 1990-05-10 Daimler Benz Ag Zahnradpumpe mit zwei im pumpengehaeuse nebeneinander angeordneten zahnradpaaren
JPH02221692A (ja) * 1989-02-22 1990-09-04 Yamada Seisakusho:Kk トロコイド型オイルポンプ
DE3913414A1 (de) * 1989-04-24 1990-10-25 Walter Schopf Mehrkreis-regelpumpe
US5199854A (en) * 1990-08-08 1993-04-06 Nissan Motor Co., Ltd. Hydraulic supply arrangement for use with active automotive suspension or the like
EP0522505A3 (en) * 1991-07-09 1993-07-14 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Variable-displacement vane pump
JPH05263770A (ja) * 1992-03-24 1993-10-12 Unisia Jecs Corp オイルポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2723985B1 (fr) 1998-04-17
US5547349A (en) 1996-08-20
DE19531359A1 (de) 1996-02-29
FR2723985A1 (fr) 1996-03-01
DE19531359B4 (de) 2012-03-01
JPH08114186A (ja) 1996-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3531769B2 (ja) オイルポンプ装置
EP1529958B1 (en) Oil supply system for an IC engine
JP4687991B2 (ja) エンジンの油供給装置
US20060171818A1 (en) Oil pump
US5759013A (en) Oil pump apparatus
EP0991865A1 (en) Multiple pump control arrangement
US7086366B1 (en) Energy efficient fluid pump
JP3424409B2 (ja) オイルポンプ装置
JP5278775B2 (ja) 油供給装置
EP0875678B1 (en) Oil pump control valve
JPH11280667A (ja) オイルポンプ装置
JP3371709B2 (ja) オイルポンプ装置
JP4875236B2 (ja) オイルポンプ装置
JP3608688B2 (ja) オイルポンプ装置
JP3603536B2 (ja) オイルポンプ装置
JP3319337B2 (ja) オイルポンプ装置
JP2970627B2 (ja) オイルポンプ装置
KR100753897B1 (ko) 향상된 에너지효율을 갖는 유체 펌프
JP3546740B2 (ja) オイルポンプ装置
KR102553909B1 (ko) 변속기
JP2890880B2 (ja) 可変容量ポンプ
JPH03134370A (ja) Hst式変速装置
KR200142235Y1 (ko) 자동차용 자동변속기의 오일펌프
JP2002256834A (ja) 内燃機関のオイルポンプ
JPH07189639A (ja) 内燃機関のオイル供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees