JP2000045728A - 内燃機関の油圧回路 - Google Patents

内燃機関の油圧回路

Info

Publication number
JP2000045728A
JP2000045728A JP10219408A JP21940898A JP2000045728A JP 2000045728 A JP2000045728 A JP 2000045728A JP 10219408 A JP10219408 A JP 10219408A JP 21940898 A JP21940898 A JP 21940898A JP 2000045728 A JP2000045728 A JP 2000045728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge passage
discharge
passage
hydraulic pump
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10219408A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Morita
正二 盛田
Takehisa Kondo
武久 近藤
Yasushi Watanabe
靖 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP10219408A priority Critical patent/JP2000045728A/ja
Priority to DE19935781A priority patent/DE19935781B4/de
Priority to GB9917818A priority patent/GB2340188B/en
Priority to US09/366,702 priority patent/US6374603B1/en
Publication of JP2000045728A publication Critical patent/JP2000045728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/10Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber
    • F04C14/16Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber using lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/18Indicating or safety devices
    • F01M1/20Indicating or safety devices concerning lubricant pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/06Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations specially adapted for stopping, starting, idling or no-load operation
    • F04C14/065Capacity control using a multiplicity of units or pumping capacities, e.g. multiple chambers, individually switchable or controllable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/17Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/12Closed-circuit lubricating systems not provided for in groups F01M1/02 - F01M1/10
    • F01M2001/123Closed-circuit lubricating systems not provided for in groups F01M1/02 - F01M1/10 using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20576Systems with pumps with multiple pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50518Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/515Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit
    • F15B2211/5151Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit being connected to a pressure source and a directional control valve
    • F15B2211/5152Pressure control characterised by the connections of the pressure control means in the circuit being connected to a pressure source and a directional control valve being connected to multiple pressure sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/555Pressure control for assuring a minimum pressure, e.g. by using a back pressure valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/61Secondary circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/615Filtering means

Abstract

(57)【要約】 【課題】 油圧ポンプが無駄な仕事をすることがなく、
動力消費量を可及的に抑制して省エネルギを達成可能で
あると共に、油圧ポンプの小形化を図ることが可能な油
圧回路を提供する。 【解決手段】 第1油圧ポンプ1と第2油圧ポンプ2と
を設ける。前記第1油圧ポンプ1から吐出される作動油
が導かれ、メインギャラリ8に連通する第1吐出通路4
を設ける。前記第2油圧ポンプ2から吐出される作動油
が導かれ、バルブ制御装置19に連通する第2吐出通路
14を設ける。前記第1吐出通路4と第2吐出通路14
とを連通する連通通路20を設ける。前記連通通路20
に、この連通通路20を第2吐出通路14の所定圧力で
開くリリーフ弁21を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の各部の
潤滑や給排気バルブの制御装置等のために作動油を供給
する油圧回路に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の油圧回路として、例えば特開平
4−175431号公報に改良された技術が提案されて
いる。前記公報に記載の油圧回路は、それぞれ独立した
第1油圧ポンプ及び第2油圧ポンプを有し、第1油圧ポ
ンプはオイルパン内の作動油を吸入して、メインギャラ
リに連通する第1吐出通路に吐出し、第2油圧ポンプは
吐出通路内の作動油を吸入して更に昇圧させ、バルブ制
御装置に連通する第2吐出通路に吐出するようになって
いる。
【0003】また、前記第1吐出通路及び第2吐出通路
のそれぞれには、オイルパンに連通するリリーフ通路及
びこのリリーフ通路を所定圧力で開くリリーフ弁が設け
られており、第1吐出通路及び第2吐出通路のそれぞれ
を所定圧力に保つようになっている。
【0004】即ち、前記第1吐出通路にはオイルパンに
連通する第1リリーフ通路が連通し、この第1リリーフ
通路にはこの第1リリーフ通路を第1吐出通路の所定圧
力で開く第1リリーフ弁が設けられており、第1リリー
フ弁のリリーフ作動によって第1吐出通路内の圧力を所
定圧力に保つようになっている。また、前記第2吐出通
路にはオイルパンに連通する第2リリーフ通路が連通
し、この第2リリーフ通路にはこの第2リリーフ通路を
第2吐出通路の所定圧力で開く第2リリーフ弁が設けら
れており、第2リリーフ弁のリリーフ作動によって第2
吐出通路内の圧力を所定圧力に保つようになっている。
【0005】前記第1吐出通路に吐出された作動油はメ
インギャラリを介して内燃機関の摺動部へ導かれ、この
摺動部の潤滑に供される一方、第2吐出通路に吐出され
た作動油はバルブ制御装置に導かれ、このバルブ制御装
置の作動に供される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来例
にあっては、第1吐出通路に連通する第1リリーフ通路
がオイルパンに連通し、第2吐出通路に連通する第2リ
リーフ通路がオイルパンに連通しているから、第1油圧
ポンプは内燃機関の摺動部の潤滑に必要な量(Q1)の
作動油を吐出可能な容量を必要とし、第2油圧ポンプは
バルブ制御装置の作動に必要な量の吐出容量(Q2)を
必要としている。
【0007】しかしながら、前記バルブ制御装置は内燃
機関の運転状態の所定の条件で作動するものであって、
通常の運転状態では非作動状態にあり、第2吐出通路内
は第2リリーフ弁のリリーフ動作で所定圧力に保たれて
いる。即ち、第2油圧ポンプは常時バルブ制御装置の作
動に必要な量(Q2)の作動油を吐出するけれども、バ
ルブ制御装置の非作動状態では第2リリーフ弁が開いて
オイルパンに還流していることになる。
【0008】このため、とりわけ前記第2油圧ポンプ
は、バルブ制御装置が非作動状態において、第2吐出通
路内の作動油がオイルパンに還流される分、無駄な仕事
をすることになり、無駄な動力消費をすることになる。
【0009】本発明は前記従来の実情に鑑みて案出され
たもので、油圧ポンプが無駄な仕事をすることがなく、
動力消費量を可及的に抑制して省エネルギを達成可能で
あると共に、油圧ポンプの小形化を図ることが可能な油
圧回路を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、請求項1記載の
発明は、それぞれ独立した第1油圧ポンプ及び第2油圧
ポンプと、前記第1油圧ポンプから吐出される作動油が
導かれ、メインギャラリに連通する第1吐出通路と、前
記第2油圧ポンプから吐出される作動油が導かれ、バル
ブ制御装置に連通する第2吐出通路と、この第2吐出通
路と第1吐出通路とを連通する連通通路と、この連通通
路に設けられ、この連通通路を第2吐出通路の所定圧力
で開くリリーフ弁と、を備えた構成にしてある。
【0011】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明の構成のうち、前記第1吐出通路及び第2吐出
通路のそれぞれにはフィルタが設けられており、これら
フィルタよりも上流側の第1吐出通路と第2吐出通路と
が連通通路によって連通している構成にしてある。
【0012】また、請求項3記載の発明は、2つの吐出
ポートを有する油圧ポンプと、この油圧ポンプの第1吐
出ポートから吐出される作動油が導かれ、メインギャラ
リに連通する第1吐出通路と、前記油圧ポンプの第2吐
出ポートから吐出される作動油が導かれ、バルブ制御装
置に連通する第2吐出通路と、この第2吐出通路と第1
吐出通路とを連通する連通通路と、この連通通路に設け
られ、第2吐出通路の所定圧力で開くリリーフ弁と、を
備えた構成にしてある。
【0013】また、請求項4記載の発明は、請求項3記
載の発明の構成のうち、前記第1吐出通路及び第2吐出
通路のそれぞれにはフィルタが設けられており、これら
フィルタよりも上流側の第1吐出通路と第2吐出通路と
が連通通路によって連通している構成にしてある。
【0014】また、請求項5記載の発明は、請求項3記
載の発明の構成のうち、前記2つの吐出ポートを有する
油圧ポンプが、内接形歯車ポンプから構成されてなり、
第2吐出ポートが第1吐出ポートよりも油圧ポンプの回
転方向の前方に形成された構成にしてある。
【0015】請求項1記載の発明において、前記第1油
圧ポンプは、例えばオイルパン内の作動油を吸入し、第
1吐出通路に吐出する。前記第1吐出通路に吐出された
作動油はメインギャラリを介して内燃機関の摺動部へ導
かれ、この摺動部の潤滑に供される。一方、前記第2油
圧ポンプは、例えばオイルパン内の作動油を吸入し、第
2吐出通路に吐出する。前記第2吐出通路に吐出された
作動油はバルブ制御装置に導かれ、このバルブ制御装置
の作動に供される。
【0016】ここで、前記バルブ制御装置が非作動状態
である場合において、第2油圧ポンプから第2吐出通路
に吐出された作動油は、リリーフ弁によるリリーフ動作
のもとに連通通路を介して第1吐出通路に流入する。
【0017】その結果、前記第1吐出通路には、第1油
圧ポンプから吐出された所定流量(Q1)に、連通通路
を介して第2吐出通路から流入する流量(Qa)を加え
た流量(Qt=Q1+Qa)の作動油が導かれることに
なる。なお、前記バルブ制御装置の非作動時に第2吐出
通路から第1吐出通路に流入する流量(Qa)は、バル
ブ制御装置のアクチュエータが実質的に閉回路であるか
ら、第2油圧ポンプの吐出容量(Q2)と略等しくな
る。
【0018】このため、前記第1吐出通路からメインギ
ャラリを介して内燃機関の摺動部に導かれてこの摺動部
の潤滑に供される作動油は、その総量がQtとなり、第
2油圧ポンプからの吐出油は、バルブ制御装置の非作動
時には第1吐出通路に導かれることになるから、第2油
圧ポンプは無駄な仕事をすることがない。
【0019】また、前記第1油圧ポンプは、内燃機関の
摺動部の潤滑に必要な作動油の量(Qt)から流入量
(Qa)を減じた量だけの吐出容量があればよく、第1
油圧ポンプの小形化を図ることができる。
【0020】なお、前記バルブ制御装置の作動時は、第
2油圧ポンプ2からの吐出油がバルブ制御装置の作動の
ために用いられるから、一時的に第1吐出通路に導かれ
る作動油の流量が減じられることになるけれども、バル
ブ制御装置の作動時間は極めて短時間であり、第1吐出
通路内の作動油圧は短時間に復帰するから、内燃機関の
摺動部の潤滑に実質的な影響を与えることはない。
【0021】したがって、油圧ポンプが無駄な仕事をす
ることがなく、動力消費量を可及的に抑制して省エネル
ギを達成可能であると共に、油圧ポンプの小形化を図る
ことが可能な油圧回路が得られる。
【0022】また、請求項2記載の発明によれば、前記
第1吐出通路及び第2吐出通路のそれぞれにはフィルタ
が設けられていることにより、これらフィルタによって
作動油をろ過して、内燃機関の摺動部及びバルブ制御装
置に清浄な作動油を供給することができる。
【0023】また、請求項3記載の発明において、前記
油圧ポンプは、例えばオイルパン内の作動油を吸入し、
第1吐出ポート及び第2吐出ポートから第1吐出通路及
び第2吐出通路に吐出する。前記第1吐出ポートから第
1吐出通路に吐出された作動油はメインギャラリを介し
て内燃機関の摺動部へ導かれ、この摺動部の潤滑に供さ
れる。一方、前記第2吐出ポートから第2吐出通路に吐
出された作動油はバルブ制御装置に導かれ、このバルブ
制御装置の作動に供される。
【0024】ここで、前記バルブ制御装置が非作動状態
である場合において、油圧ポンプの第2吐出ポートから
第2吐出通路に吐出された作動油は、リリーフ弁による
リリーフ動作のもとに連通通路を介して第1吐出通路に
流入する。
【0025】その結果、前記第1吐出通路には、第1吐
出ポートから吐出された所定流量(Q1)に、連通通路
を介して第2吐出通路から流入する流量(Qa)を加え
た流量(Qt=Q1+Qa)の作動油が導かれることに
なる。なお、前記バルブ制御装置の非作動時に第2吐出
通路から第1吐出通路に流入する流量(Qa)は、バル
ブ制御装置のアクチュエータが実質的に閉回路であるか
ら、第2吐出ポートからの吐出容量(Q2)と略等しく
なる。
【0026】このため、前記第1吐出通路からメインギ
ャラリを介して内燃機関の摺動部に導かれてこの摺動部
の潤滑に供される作動油は、その総量がQtとなり、第
2吐出ポートから第2吐出通路に導かれた作動油は、バ
ルブ制御装置の非作動時には第1吐出通路に導かれて、
油圧ポンプの吐出容量の全量が無駄なく利用されること
になる。
【0027】また、前記油圧ポンプは、第1吐出ポート
及び第2吐出ポートからの吐出容量の全量が無駄なく利
用されるから、その分、小形化を図ることができる。
【0028】なお、前記バルブ制御装置の作動時は、第
2吐出ポートからの吐出油がバルブ制御装置の作動のた
めに用いられるから、一時的に第1吐出通路に導かれる
作動油の流量が減じられることになるけれども、バルブ
制御装置の作動時間は極めて短時間であり、第1吐出通
路内の作動油圧は短時間に復帰するから、内燃機関の摺
動部の潤滑に実質的な影響を与えることはない。
【0029】したがって、油圧ポンプが無駄な仕事をす
ることがなく、動力消費量を可及的に抑制して省エネル
ギを達成可能であると共に、油圧ポンプの小形化を図る
ことが可能な油圧回路が得られる。
【0030】また、請求項4記載の発明によれば、前記
第1吐出通路及び第2吐出通路のそれぞれにはフィルタ
が設けられていることにより、これらフィルタによって
作動油をろ過して、内燃機関の摺動部及びバルブ制御装
置に清浄な作動油を供給することができる。
【0031】また、請求項5記載の発明によれば、前記
2つの吐出ポートを有する油圧ポンプが、内接形歯車ポ
ンプから構成されてなり、第2吐出ポートが第1吐出ポ
ートよりも油圧ポンプの回転方向の前方に形成されてい
るから、第2吐出ポートには第1吐出ポートよりも高圧
の作動油が導かれることになる。このため、前記バルブ
制御装置の作動ために高圧が必要な第2吐出通路に高圧
の作動油を導くことが容易に可能となると共に、油圧ポ
ンプの吐出油の全量を高圧にする場合に比較して省エネ
ルギが図られる。
【0032】また、前記第2吐出ポートが第1吐出ポー
トよりも油圧ポンプの回転方向の前方に形成されている
から、油圧の上昇は第1吐出ポートの方が第2吐出ポー
トよりも早くなる。つまり、油圧ポンプの始動時に、第
1吐出ポートには第2吐出ポートよりも早期に作動油が
導かれる。このため、内燃機関の運転停止後、再始動し
た場合に、第1吐出ポートから早期に内燃機関の摺動部
に作動油を供給して、摺動部の潤滑をすることができ
る。なお、内燃機関の再始動直後にバルブ制御装置が作
動することはないから、第1吐出ポートよりも第2吐出
ポートへの作動油の供給が遅れることによって不具合が
生じることはない。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて詳述する。
【0034】図1は本発明の実施の形態を示す内燃機関
の油圧回路の説明図である。
【0035】図において、1は第1油圧ポンプ、2は第
2油圧ポンプで、これら第1油圧ポンプ1及び第2油圧
ポンプ2はそれぞれ独立しており、図外の内燃機関によ
って、各個に或いは連動して回転駆動される。
【0036】3は前記第1油圧ポンプ1のための第1吸
入通路であり、4は同じく第1吐出通路である。前記第
1吸入通路3は、その先端にオイルストレーナ5が設け
られ、オイルパン6に連通している。これによって、前
記第1油圧ポンプ1は、第1吸入通路3を介してオイル
パン6内の作動油を吸入し、第1吐出通路4に吐出可能
である。
【0037】前記第1吐出通路4はフィルタ7を介して
メインギャラリ8に連通しており、このメインギャラリ
8に導かれた作動油は、内燃機関の摺動部9に導かれ、
この摺動部9を潤滑することが可能となっている。
【0038】10は前記第1吸入通路3と第1吐出通路
4とを連通する連通通路で、この連通通路10には、こ
の連通通路10を第1吐出通路4の所定圧力で開くリリ
ーフ弁11が設けられている。このため、前記第1吐出
通路4内は、リリーフ弁11のリリーフ動作で所定圧力
に保たれるようになっている。
【0039】13は前記第2油圧ポンプ2のための第2
吸入通路であり、14は同じく第2吐出通路である。前
記第2吸入通路13は、その先端にオイルストレーナ1
5が設けられ、オイルパン6に連通している。これによ
って、前記第2油圧ポンプ2は、第2吸入通路13を介
してオイルパン6内の作動油を吸入し、第2吐出通路1
4に吐出可能である。
【0040】前記第2吐出通路14はフィルタ17を介
してバルブ制御装置19に連通しており、このバルブ制
御装置19に導かれた作動油は、このバルブ制御装置1
9を作動させることが可能となっている。
【0041】20は前記第2吐出通路14と第1吐出通
路4とを連通する連通通路である。前記連通通路20に
は、この連通通路20を第2吐出通路14の所定圧力で
開くリリーフ弁21が設けられている。このため、前記
第2吐出通路14内は、リリーフ弁21のリリーフ動作
で所定圧力に保たれるようになっている。
【0042】斯かる構成において、前記第1油圧ポンプ
1及び第2油圧ポンプ2は内燃機関によって回転駆動さ
れる。前記第1油圧ポンプ1は、第1吸入通路3を介し
てオイルパン6内の作動油を吸入し、第1吐出通路4に
吐出する。前記第1吐出通路4に吐出された作動油はフ
ィルタ7を介してメインギャラリ8に導かれ、更にこの
メインギャラリ8から内燃機関の摺動部9へ導かれて、
この摺動部9の潤滑に供される。一方、前記第2油圧ポ
ンプ2は、第2吸入通路13を介してオイルパン6内の
作動油を吸入し、第2吐出通路14に吐出する。前記第
2吐出通路14に吐出された作動油は、フィルタ17を
介してバルブ制御装置19に導かれ、このバルブ制御装
置19の作動に供される。
【0043】ここで、前記バルブ制御装置19が非作動
状態である場合において、第2油圧ポンプ2から第2吐
出通路14に吐出された作動油は、リリーフ弁21によ
るリリーフ動作のもとに、連通通路20を介して第1吐
出通路4に流入する。
【0044】その結果、前記第1吐出通路4には、第1
油圧ポンプ1から吐出された所定流量(Q1)に、連通
通路20を介して第2吐出通路14から流入する流量
(Qa)を加えた流量(Qt=Q1+Qa)の作動油が
導かれることになる。なお、前記バルブ制御装置19の
被作動時に第2吐出通路14から第1吐出通路4に流入
する流量(Qa)は、バルブ制御装置19のアクチュエ
ータが実質的に閉回路であるから、第2油圧ポンプ2の
吐出容量(Q2)と略等しくなる。
【0045】このため、前記第1吐出通路4からメイン
ギャラリ8を介して内燃機関の摺動部9に導かれてこの
摺動部9の潤滑に供される作動油は、その総量がQtと
なり、第2油圧ポンプ2からの吐出油は、バルブ制御装
置19の非作動時には第1吐出通路4に導かれることに
なるから、第2油圧ポンプ2は無駄な仕事をすることが
ない。
【0046】また、前記第1油圧ポンプ1は、内燃機関
の摺動部9の潤滑に必要な作動油の量(Qt)から流入
量(Qa)を減じた量だけの吐出容量があればよく、第
1油圧ポンプ1の小形化を図ることができる。
【0047】なお、前記バルブ制御装置19の作動時
は、第2油圧ポンプ2からの吐出油がバルブ制御装置1
9の作動のために用いられるから、一時的に第1吐出通
路4に導かれる作動油の流量が減じられることになるけ
れども、バルブ制御装置19の作動時間は極めて短時間
であり、第1吐出通路4内の作動油圧は短時間に復帰す
るから、内燃機関の摺動部9の潤滑に実質的な影響を与
えることはない。
【0048】したがって、油圧ポンプが無駄な仕事をす
ることがなく、動力消費量を可及的に抑制して省エネル
ギを達成可能であると共に、油圧ポンプの小形化を図る
ことが可能な油圧回路が得られる。
【0049】また、前記第1吐出通路4及び第2吐出通
路14のそれぞれにはフィルタ7及びフィルタ17が設
けられていることにより、これらフィルタ7、17によ
って作動油をろ過して、内燃機関の摺動部9及びバルブ
制御装置19に清浄な作動油を供給することができる。
【0050】図2及び図3は本発明の別の実施の形態を
示す図面で、図2は油圧回路の説明図、図3は図2に示
す油圧ポンプの断面図である。以下この実施の形態につ
いて説明する。
【0051】図において23は油圧ポンプで、この油圧
ポンプ23は後述するように2つの吐出ポートを備えて
おり、図外の内燃機関によって回転駆動される。
【0052】前記油圧ポンプ23はこの実施の形態にお
いて内接形歯車ポンプから構成されている。即ち、ポン
プハウジング24に形成された円状の凹部25内に、内
周に内歯26を備えたリング状の第1歯車状部材27及
びこの第1歯車状部材27の内歯26に噛み合う外歯2
8を備えた第2歯車状部材29を回転自在に収容して構
成してある。
【0053】前記ポンプハウジング24はボディ24a
と図外のカバーとからなり、このポンプハウジング24
に形成した凹部25には、吸入ポート30と、第1吐出
ポート31及び第2吐出ポート32が開口している。前
記吸入ポート30は、第1歯車状部材27の回転に伴っ
てこの第1歯車状部材27の内歯26と第2歯車状部材
29の外歯28との間の噛み合い隙間が増加する領域に
臨んで形成されており、第1吐出ポート31及び第2吐
出ポート32は、同じく噛み合い隙間が減少する領域に
臨んで開口している。
【0054】また、前記第2吐出ポート32は、第1吐
出ポート31よりも油圧ポンプ23の回転方向(第1歯
車状部材27及び第2歯車状部材29の回転方向)の前
方に形成してある。
【0055】前記第1歯車状部材27はポンプハウジン
グ24の凹部25内に回動自在に収容されており、この
第1歯車状部材27の内周に形成された内歯26は、ト
ロコイド曲線を基本とした高次関数曲線からなる歯形形
状を有し、軸方向の全幅に亘って形成してある。
【0056】前記第2歯車状部材29は駆動軸33に連
結され、第1歯車状部材27に対して若干偏心して配置
されており、この第2歯車状部材29の外周に形成され
た外歯28は、第1歯車状部材27の内歯26と同様
に、トロコイド曲線を基本とした高次関数曲線からなる
歯形形状を有し、軸方向の全幅に亘って形成してある。
また、前記第2歯車状部材29の外歯28の歯数は、第
1歯車状部材27の内歯26の歯数12枚よりも少ない
11枚となっている。
【0057】35は前記油圧ポンプ23の吸入ポート3
0に連通する吸入通路である。36は前記油圧ポンプ2
3の第1吐出ポート31に連通する第1吐出通路であ
り、37は同じく第2吐出ポート32に連通する第2吐
出通路である。前記吸入通路35は、その先端にオイル
ストレーナ38が設けられ、オイルパン6に連通してい
る。これによって、前記油圧ポンプ23は、吸入通路3
5及び吸入ポート30を介してオイルパン6内の作動油
を吸入し、第1吐出ポート31を介して第1吐出通路3
6に吐出すると共に、第2吐出ポート32を介して第2
吐出通路37に吐出可能である。
【0058】前記第1吐出通路36はフィルタ7を介し
てメインギャラリ8に連通しており、このメインギャラ
リ8に導かれた作動油は、内燃機関の摺動部9に導か
れ、この摺動部9を潤滑することが可能となっている。
【0059】39は前記吸入通路35と第1吐出通路3
6とを連通する連通通路で、この連通通路39には、こ
の連通通路39を第1吐出通路36の所定圧力で開くリ
リーフ弁11が設けられている。このため、前記第1吐
出通路36内は、リリーフ弁11のリリーフ動作で所定
圧力に保たれるようになっている。
【0060】前記第2吐出通路37はフィルタ17を介
してバルブ制御装置19に連通しており、このバルブ制
御装置19に導かれた作動油は、このバルブ制御装置1
9を作動させることが可能となっている。
【0061】40は前記第2吐出通路37と第1吐出通
路36とを連通する連通通路である。前記連通通路40
には、この連通通路40を第2吐出通路37の所定圧力
で開くリリーフ弁21が設けられている。このため、前
記第2吐出通路37内は、リリーフ弁21のリリーフ動
作で所定圧力に保たれるようになっている。
【0062】斯かる構成において、前記油圧ポンプ23
は内燃機関によって回転駆動される。前記駆動軸33に
よって第2歯車状部材29が図3において時計方向に回
転することによって、油圧ポンプ23はオイルパン6内
の作動油を吸入通路35及び吸入ポート30を介して吸
入し、第1吐出ポート31及び第2吐出ポート32から
それぞれ第1吐出通路36及び第2吐出通路37に吐出
する。
【0063】このとき、前記油圧ポンプ23は、吸入ポ
ート30から導かれた作動油を第1歯車状部材27の内
歯26の歯溝及び第2歯車状部材29の外歯28の歯溝
で搬送して、第1吐出ポート31及び第2吐出ポート3
2に吐出する。
【0064】前記第1吐出ポート31から第1吐出通路
36に吐出された作動油は、フィルタ7を介してメイン
ギャラリ8に導かれ、更にこのメインギャラリ8から内
燃機関の摺動部9へ導かれて、この摺動部9の潤滑に供
される。一方、前記第2吐出ポート32から第2吐出通
路37に吐出された作動油はフィルタ17を介してバル
ブ制御装置19に導かれ、このバルブ制御装置19の作
動に供される。
【0065】ここで、前記バルブ制御装置19が非作動
状態である場合において、油圧ポンプ23の第2吐出ポ
ート32から第2吐出通路37に吐出された作動油は、
リリーフ弁21のリリーフ動作のもとに連通通路40を
介して第1吐出通路36に流入する。
【0066】その結果、前記第1吐出通路36には第1
吐出ポート31から吐出された所定流量(Q1)に、連
通通路40を介して第2吐出通路37から流入する流量
(Qa)を加えた流量(Qt=Q1+Qa)の作動油が
導かれることになる。なお、前記バルブ制御装置19の
非作動時に第2吐出通路37から第1吐出通路36に流
入する流量(Qa)は、バルブ制御装置19のアクチュ
エータが実質的に閉回路であるから、第2吐出ポート3
2からの吐出容量(Q2)と略等しくなる。
【0067】このため、前記第1吐出通路36からメイ
ンギャラリ8を介して内燃機関の摺動部9に導かれてこ
の摺動部9の潤滑に供される作動油は、その総量がQt
となり、第2吐出ポートから32から第2吐出通路37
に導かれた作動油は、バルブ制御装置19の非作動時に
は第1吐出通路36に導かれて、油圧ポンプ23の吐出
容量の全量が無駄なく利用されることになる。
【0068】また、前記油圧ポンプ23は、第1吐出ポ
ート31及び第2吐出ポート32からの吐出容量の全量
が無駄なく利用されるから、その分、小形化を図ること
ができる。
【0069】なお、前記バルブ制御装置19の作動時
は、第2吐出ポート32からの吐出油がバルブ制御装置
19の作動のために用いられるから、一時的に第1吐出
通路36に導かれる作動油の流量が減少することになる
けれども、バルブ制御装置19の作動時間は極めて短時
間であり、第1吐出通路36内の作動油圧は短時間に復
帰するから、内燃機関の摺動部9の潤滑に実質的な影響
を与えることはない。
【0070】したがって、油圧ポンプが無駄な仕事をす
ることがなく、動力消費量を可及的に抑制して省エネル
ギを達成可能であると共に、油圧ポンプの小形化を図る
ことが可能な油圧回路が得られる。
【0071】また、前記第1吐出通路36及び第2吐出
通路37のそれぞれにはフィルタ7及びフィルタ17が
設けられていることにより、これらフィルタ7、17に
よって作動油をろ過して、内燃機関の摺動部9及びバル
ブ制御装置19に清浄な作動油を供給することができ
る。
【0072】また、前記2つの吐出ポート31、32を
有する油圧ポンプ23が、内接形歯車ポンプから構成さ
れてなり、第2吐出ポート32が第1吐出ポート31よ
りも油圧ポンプ23の回転方向(第1歯車状部材27及
び第2歯車状部材29の回転方向)の前方に形成されて
いるから、第2吐出ポート32には第1吐出ポート31
よりも高圧の作動油が導かれることになる。このため、
前記バルブ制御装置19の作動ために高圧が必要な第2
吐出通路37に高圧の作動油を導くことが容易に可能と
なると共に、油圧ポンプ23の吐出油の全量を高圧にす
る場合に比較して省エネルギが図られる。
【0073】また、前記第2吐出ポート32が第1吐出
ポート31よりも油圧ポンプの回転方向の前方に形成さ
れているから、油圧の上昇は第1吐出ポート31の方が
第2吐出ポート32よりも早くなる。つまり、油圧ポン
プの始動時に、第1吐出ポート31には第2吐出ポート
32よりも早期に作動油が導かれる。このため、内燃機
関の運転停止後、再始動した場合に、第1吐出ポート3
1から早期に内燃機関の摺動部9に作動油を供給して、
摺動部9の潤滑をすることができる。なお、内燃機関の
再始動直後にバルブ制御装置19が作動することはない
から、第1吐出ポート31よりも第2吐出ポート32へ
の作動油の供給が遅れることによって不具合が生じるこ
とはない。
【0074】以上、実施の形態を図面に基づいて説明し
たが、具体的構成はこの実施の形態に限られるものでは
なく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、図2及び図3に示す実施の形態において、前記
油圧ポンプ23は、リング状のアウターロータとインナ
ーロータとの間にクレセントを設けた形式の内接型ギヤ
ポンプとしてもよい。また、前記第1歯車状部材27及
び第2歯車状部材27に形成する歯は、歯形がトロコイ
ド曲線を持つ歯に限らず、インボリュート曲線や、正弦
曲線等を持つ歯のほか、歯に相当する部分、例えばロー
ラ等を持つものであってもよい。
【0075】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、油圧ポンプが無駄な仕事をすることがなく、動
力消費量を可及的に抑制して省エネルギを達成可能であ
ると共に、油圧ポンプの小形化を図ることが可能な油圧
回路が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す内燃機関の油圧回路
の説明図である。
【図2】本発明の別の実施の形態を示す内燃機関の油圧
回路の説明図である。
【図3】図2に示す油圧ポンプの断面図である。
【符号の説明】
1 第1油圧ポンプ 2 第2油圧ポンプ 4 第1吐出通路 8 メインギャラリ 14 第2吐出通路 19 バルブ制御装置 20 連通通路 21 リリーフ弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 靖 神奈川県厚木市恩名1370番地 株式会社ユ ニシアジェックス内 Fターム(参考) 3G016 BA45 CA13 CA24 CA36 CA59 DA00 DA22 GA00 GA01 3G092 AA11 DA03 DA08 DF04 DF07 FA00 FA50 3H089 AA72 BB01 DA02 DA06 DB03 JJ20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ独立した第1油圧ポンプ及び第
    2油圧ポンプと、前記第1油圧ポンプから吐出される作
    動油が導かれ、メインギャラリに連通する第1吐出通路
    と、前記第2油圧ポンプから吐出される作動油が導か
    れ、バルブ制御装置に連通する第2吐出通路と、この第
    2吐出通路と第1吐出通路とを連通する連通通路と、こ
    の連通通路に設けられ、この連通通路を第2吐出通路の
    所定圧力で開くリリーフ弁と、を備えてなることを特徴
    とする、内燃機関の油圧回路。
  2. 【請求項2】 前記第1吐出通路及び第2吐出通路のそ
    れぞれにはフィルタが設けられており、これらフィルタ
    よりも上流側の第1吐出通路と第2吐出通路とが連通通
    路によって連通していることを特徴とする、請求項1記
    載の内燃機関の油圧回路。
  3. 【請求項3】 2つの吐出ポートを有する油圧ポンプ
    と、この油圧ポンプの第1吐出ポートから吐出される作
    動油が導かれ、メインギャラリに連通する第1吐出通路
    と、前記油圧ポンプの第2吐出ポートから吐出される作
    動油が導かれ、バルブ制御装置に連通する第2吐出通路
    と、この第2吐出通路と第1吐出通路とを連通する連通
    通路と、この連通通路に設けられ、第2吐出通路の所定
    圧力で開くリリーフ弁と、を備えてなることを特徴とす
    る、内燃機関の油圧回路。
  4. 【請求項4】 前記第1吐出通路及び第2吐出通路のそ
    れぞれにはフィルタが設けられており、これらフィルタ
    よりも上流側の第1吐出通路と第2吐出通路とが連通通
    路によって連通していることを特徴とする、請求項3記
    載の内燃機関の油圧回路。
  5. 【請求項5】 前記2つの吐出ポートを有する油圧ポン
    プが、内接形歯車ポンプから構成されてなり、第2吐出
    ポートが第1吐出ポートよりも油圧ポンプの回転方向の
    前方に形成されてなることを特徴とする、請求項3記載
    の内燃機関の油圧回路。
JP10219408A 1998-08-03 1998-08-03 内燃機関の油圧回路 Pending JP2000045728A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10219408A JP2000045728A (ja) 1998-08-03 1998-08-03 内燃機関の油圧回路
DE19935781A DE19935781B4 (de) 1998-08-03 1999-07-29 Hydraulikkreisläufe für Verbrennungsmotoren
GB9917818A GB2340188B (en) 1998-08-03 1999-07-29 Hydraulic circuits for internal combustion engines
US09/366,702 US6374603B1 (en) 1998-08-03 1999-08-02 Hydraulic circuits for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10219408A JP2000045728A (ja) 1998-08-03 1998-08-03 内燃機関の油圧回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005049012A Division JP2005195029A (ja) 2005-02-24 2005-02-24 内燃機関の油圧回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000045728A true JP2000045728A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16734944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10219408A Pending JP2000045728A (ja) 1998-08-03 1998-08-03 内燃機関の油圧回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6374603B1 (ja)
JP (1) JP2000045728A (ja)
DE (1) DE19935781B4 (ja)
GB (1) GB2340188B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001327939A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Toyota Motor Corp 油圧回路の洗浄装置および洗浄方法
US7287507B2 (en) * 2003-02-28 2007-10-30 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Engine oil supply apparatus
DE10350632A1 (de) * 2003-10-29 2005-06-16 Gkn Sinter Metals Gmbh Doppel- oder Mehrfachpumpe
DE10350631A1 (de) * 2003-10-29 2005-06-16 Gkn Sinter Metals Gmbh Doppelpumpe
DE102004025764B4 (de) * 2004-05-26 2018-09-13 Zf Friedrichshafen Ag Hydraulikkreislauf zur Ölversorgung eines Automat-, insbesondere eines Stufenautomatgetriebes für Kraftfahrzeuge
DE102005014654B4 (de) * 2005-03-31 2014-03-06 Gkn Driveline International Gmbh Kraftfahrzeug-Hydraulikpumpe
WO2007073770A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-05 Renault Trucks Lubrication system and internal combustion engine comrising such a system
DE102006056844A1 (de) 2006-12-01 2008-06-05 Robert Bosch Gmbh Innenzahnradpumpe
DE102008002480A1 (de) 2008-06-17 2009-12-24 Robert Bosch Gmbh Hydraulikeinrichtung zum Verändern der Drehwinkellage einer Nockenwelle
US8186327B2 (en) * 2009-02-02 2012-05-29 Ford Global Technologies Oil supply system for internal combustion engine with dual mode pressure limiting valve
DE102012002672B4 (de) * 2011-11-02 2014-07-24 Dieter Voigt Registerpumpe
WO2013069451A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 アイシン精機株式会社 オイル供給装置
EP2677210B1 (en) * 2012-06-19 2016-04-20 Turner Powertrain Systems Limited Gearbox hydraulic circuit
GB2522705B (en) * 2014-02-04 2016-06-22 Jaguar Land Rover Ltd Oil delivery system and method
US10428705B2 (en) * 2017-05-15 2019-10-01 Polaris Industries Inc. Engine
US10550754B2 (en) 2017-05-15 2020-02-04 Polaris Industries Inc. Engine
USD904227S1 (en) 2018-10-26 2020-12-08 Polaris Industries Inc. Headlight of a three-wheeled vehicle

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2643516A (en) * 1951-12-08 1953-06-30 Goodman Mfg Co Fluid pressure system
DE1154974B (de) * 1960-09-08 1963-09-26 Daimler Benz Ag Einrichtung zur Druckumlaufschmierung fuer Brennkraftmaschinen
US3575000A (en) * 1969-10-21 1971-04-13 Caterpillar Tractor Co High pressure implement hydraulic circuit
DE2003740C3 (de) * 1970-01-28 1981-05-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hydraulikanlage mit wenigstens zwei Pumpen
DE2340096B2 (de) * 1973-08-08 1976-03-18 Vorrichtung zur steuerung von druck und geschwindigkeit des einspritzvorganges einer spritzgussmaschine zur verarbeitung thermoplastischer kunststoffe
US3945208A (en) * 1974-01-02 1976-03-23 Allis-Chalmers Corporation Filtration for integrated tractor hydraulic system
US3975909A (en) * 1975-02-26 1976-08-24 Tyrone Hydraulics, Inc. Engine sensor hydraulic control system
JPS56124560A (en) * 1980-03-03 1981-09-30 Jidosha Kiki Co Ltd Pressurized fluid supply device for power steering arrangment
DE3016943A1 (de) * 1980-05-02 1981-11-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hydraulische anlage mit zwei pumpen
US4516467A (en) * 1983-05-27 1985-05-14 Schroeder Brothers Corporation Method and apparatus for controlling a rotary percussive hydraulic drill
US4635439A (en) * 1985-04-11 1987-01-13 Caterpillar Industrial Inc. Fluid operated system control
US4779416A (en) * 1987-07-13 1988-10-25 Dresser Industries, Inc. Control system for front end loader boom and bucket operating systems
JPH0791846B2 (ja) * 1988-12-19 1995-10-09 株式会社小松製作所 油圧パワーショベルのサービス弁回路
JP2926625B2 (ja) * 1990-11-08 1999-07-28 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP3531769B2 (ja) 1994-08-25 2004-05-31 アイシン精機株式会社 オイルポンプ装置
US5615553A (en) * 1995-06-28 1997-04-01 Case Corporation Hydraulic circuit with load sensing feature
JPH10131751A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Aisin Seiki Co Ltd タンデムポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2340188A (en) 2000-02-16
GB2340188B (en) 2000-09-06
DE19935781B4 (de) 2006-07-06
DE19935781A1 (de) 2000-03-09
US6374603B1 (en) 2002-04-23
GB9917818D0 (en) 1999-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000045728A (ja) 内燃機関の油圧回路
JP4446622B2 (ja) 内燃機関用オイルポンプ及びその使用方法
JP2005195029A (ja) 内燃機関の油圧回路
JP2003328959A (ja) オイルポンプ
JP2005139909A (ja) オイルポンプ
JP3712817B2 (ja) 複合型ギアポンプおよびそれを用いるエンジンの油圧回路
JP5721521B2 (ja) 内接ギヤ式オイルポンプ
EP1087139B1 (en) Internal gear pump
CN114599884B (zh) 供液式螺杆压缩机
JP3371709B2 (ja) オイルポンプ装置
JP6430715B2 (ja) オイル供給システム
JP2001165064A (ja) オイルポンプ装置
JP2530846Y2 (ja) トロコイドポンプ
JP3760297B2 (ja) 複合型ギヤポンプ
JP2970627B2 (ja) オイルポンプ装置
US6652253B1 (en) Hydraulic pump having a noise reduction recess
JP2004308547A (ja) 内接ギヤポンプ
JP2002070756A (ja) 可変容量型オイルポンプ
JPH0996280A (ja) トロコイドポンプの吐出脈動低減構造
JP2002371972A (ja) 複合ポンプ
JP3194044B2 (ja) オイルポンプの構造
KR200311871Y1 (ko) 오일 토출량 증대를 위한 오일펌프의 아웃터로터 구조
JP2000045961A (ja) 複合型ギヤポンプ
JP2004332696A (ja) オイルポンプ
JPH10299673A (ja) オイルポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060517

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060522

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060630