JP3517757B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP3517757B2
JP3517757B2 JP08987994A JP8987994A JP3517757B2 JP 3517757 B2 JP3517757 B2 JP 3517757B2 JP 08987994 A JP08987994 A JP 08987994A JP 8987994 A JP8987994 A JP 8987994A JP 3517757 B2 JP3517757 B2 JP 3517757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
red
blue
color
white
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08987994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07298070A (ja
Inventor
安麒 葉
宏一 賀門
雅章 伊藤
義幸 波塚
啓之 川本
剛治 刀根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP08987994A priority Critical patent/JP3517757B2/ja
Priority to US08/428,990 priority patent/US5740333A/en
Publication of JPH07298070A publication Critical patent/JPH07298070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3517757B2 publication Critical patent/JP3517757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40012Conversion of colour to monochrome
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー画像を指定色と
黒とから2色画像に変換するデジタル画像処理機能を持
つ複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像処理装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】カラー画像を赤、緑、青の3色に分解し
て、その内の赤と緑のデータによって、赤/黒の画像に
変換する方法、或いは青と赤のデータによって青/黒の
2色画像に変換する方法は、赤/黒、或いは青/黒の2
色複写機で使われている。この色分離の方法と色ずれ補
正の方法は、特願平5−190266号に記載されてい
る。この方法では、赤と緑のデータによって赤、黒、白
の判定範囲を設定し、赤/黒の2色画像を生成し、ま
た、青と赤のデータによって青、黒、白の判定範囲を設
定して、青/黒の2色画像を生成する特徴を有してい
る。色ずれに対しては、1画素の色ずれに対応する補正
方法を特徴としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の色分離
方法では、色判断の領域は、白黒判断の領域に連動して
いる。これによって、色判断の領域が広がると、白判定
の領域が狭くなる。白として認識すべき部分は黒として
判定され、色ずれ補正ができなくなる。また、色ずれ補
正の処理は、1ドット以下の色ずれを想定して設計した
ものなので、1ドット以上の色ずれに対して対応できな
い。
【0004】そこで、本発明の目的は、指定色の分離領
域を明確にし、色ずれの補正効果を高めることが可能な
画像処理装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、カラー画像を赤、緑、青の3色に分解
し、その各々の光量値に基づいて前記カラー画像を赤、
黒を指定色とする2色画像に変換し、変換されたカラー
画像を出力し、2色の可視画像を生成する画像処理装置
において、赤に対する第1,第2の補正値及び緑に対す
るしきい値が予め設定されると共に、前記カラー画像を
構成する各画素に対し、 緑の光量>緑のしきい値 ・・・(1) 赤の光量>(緑の光量+赤の第1の補正値) ・・・(2) 赤の光量>(緑の光量+赤の第2の補正値) ・・・(3) を演算する機能を備え、前記(1)式と前記(2)式が
成立し、或いは前記(1)式が不成立で前記(3)式が
成立する画素に対しては赤を識別し、これ以外の画素に
対しては赤でない旨の識別を行う色検出手段を設けるよ
うにしている。
【0006】また、上記の目的は、青に対する第1,第
2の補正値及び赤に対するしきい値が予め設定されると
共に、前記カラー画像を構成する各画素に対し、 赤の光量>赤のしきい値 ・・・(4) 青の光量>(赤の光量+青の第1の補正値) ・・・(5) 青の光量>(赤の光量+青の第2の補正値) ・・・(6) を演算する機能を備え、前記(4)式及び前記(5)式
が成立し、或いは前記(4)式が不成立で前記(6)式
が成立する画素に対しては青を識別し、これ以外の画素
に対しては青でない旨の識別を行う色検出手段を設ける
ことによっても達成される。
【0007】2色画像の白黒データを得るため、前記色
検出手段が、前記指定色と同一色でない画素であるとの
識別をした場合、その画素に対する輝度値を計算し、こ
の計算値が予め設定したしきい値を越えるときに白、こ
れ以外のときを黒と識別する白黒判定手段を設けること
ができる。
【0008】また、前記カラー画像を構成する各画素に
対し、識別された各画素の色による5×5のマトリック
スを対象画素を中心に構成し、その縦、横、斜めの各方
向に各々中心画素を3番目の画素として4つの要素で構
成する複数のリニアパターンを抽出し、これを予め設定
した複数の基準パターンと比較し、一致したパターンが
あり、かつ前記対象画素が指定色であれば黒に補正し、
黒であれば指定色に補正する色ずれ補正手段を設けるこ
ともできる。
【0009】この場合、基準パターンには赤及び青のい
ずれにおいても、7通りのパターンを使用することがで
きる。
【0010】
【作用】上記した手段によれば、赤の検出範囲を定める
ために、予め設定された赤に対する2つの補正値及び緑
のしきい値のほか、赤及び緑の光量の各々を用いて3種
類の演算式が構築される。その組み合わせから、対象画
素が赤であるか否かの識別が行える。したがって、赤と
赤でない領域を明確に識別、すなわち赤の分離領域を正
確に定めることが可能になる。
【0011】同様に、青の検出範囲を定めるために、予
め設定された青に対する2つの補正値及び赤のしきい値
のほか、赤及び青の光量の各々を用いて3種類の演算式
が構築される。その組み合わせから、対象画素が青であ
るか否かの識別が行える。
【0012】したがって、青の分離領域を正確に定める
ことが可能になる。
【0013】色検出手段と別個に設けられた白黒判定手
段は、色検出手段で色でないと識別された画素に対し、
その画素の赤、青、緑の光量から輝度値を算出し、この
輝度値が輝度のしきい値より大きいときに白、小さいと
きに黒を識別する。したがって、安定な白黒判定が可能
になる。
【0014】対象画素を中心画素として5×5のマトリ
ックスが構築され、この中から縦、横、斜めの各方向に
ついて8つのリニアパターンが抽出される。例えば、
(赤、赤、黒、白)の様な4つの要素からなるリニアパ
ターンを抽出(その3番目の黒が対象画素となる)し、
これが予め設定された基準パターンと比較され、両者が
一致するパターンについて黒と色の相互間で補正処理が
実行される。したがって、色ずれの検出及び補正が可能
になる。
【0015】また、指定色が赤か青かに応じ、4つの要
素を黒、白、赤、青の4つの組み合わせの順番を異なら
せた各7通りの基準パターンを予め作成することによ
り、2ドットまでの色ずれを補正し、或いは黒と黒の画
素間の色ずれを補正することが可能になる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明による画像処理装置の
概略構成を示すブロック図、図2は本発明による画像処
理装置の詳細構成を示すブロック図である。また、図3
は赤/黒モードの赤の分離領域を説明する説明図、図4
は青/黒モードの青の分離領域を説明する説明図であ
る。
【0017】図1に示すように、本発明の画像処理装置
は3つの手段、即ち、画像データの色を検出する色検出
手段10と、検出された色が白、黒に属する色か否かを
判定する白黒判定手段20と、色であるデータ及び白黒
データに基づいて色ずれ補正を行った2色画像データを
得る色ずれ補正手段30とから構成されている。ここ
で、各手段の処理内容を説明すれば、以下の如くであ
る。
【0018】(i)色検出手段10における処理 色検出の処理においては、カラー画像が赤、緑、青の3
色に分解される。そして、指定色が赤(すなわち赤/黒
モード)の場合、各画素に対して赤及び緑の光量によっ
て判断をし、指定色が青(すなわち青/黒モード)の場
合、各画素に対して青及び赤の光量によって判断をす
る。赤/黒モードまたは青/黒モードに対して色を識別
する範囲は、補正値またはしきい値により調整できる。
赤/黒モードと青/黒モードの色分離の領域を示したの
が、図3及び図4である。
【0019】ここで、赤/黒モードにおいて、カラー画
像から赤と見られる色を検出する手段について説明す
る。赤の検出範囲を定めるため、赤に対する第1,第2
の2つの補正値(補正値〔1〕、補正値〔2〕)と緑に
対するしきい値が予め設定される。分解されたカラー画
像の赤、緑、青の3色の光量信号から赤と緑の光量信号
が取り出される。これらの光量信号を以下に示す(1)
式〜(3)式に基づいて計算し、得られた結果により赤
か否かを判定する。判定の具体的な方法を示したのが図
5であり、3つの式で得られた結果を勘案する。即ち、
(1)式と(3)式が成立し、かつ(2)式が無関係な
時に対象画素(注目画素)が赤であると判定する。
【0020】G>KG ・・・(1) R>(G+KR1) ・・・(2) R>(G+KR2) ・・・(3) (ただし、Gは緑の光量信号、Rは赤の光量信号、KG
は緑のしきい値、KR1は赤の補正値〔1〕(第1の補正
値)、KR2は赤の補正値〔2〕(第2の補正値)であ
る。) 次に、青/黒モードにおいて、カラー画像から青と見ら
れる色を検出する手段について説明する。まず、青の検
出範囲を定めるため、青に対する第1,第2の2つの補
正値(補正値〔1〕と補正値〔2〕)に対するしきい値
を予め設定しておく。
【0021】分解されたカラー画像の赤、緑、青の3色
の光量信号から、青と赤の光量信号が取り出される。こ
れらの光量信号を以下の(4)〜(6)式に基づいて計
算し、得られた結果から青か否かを判定する。判定の具
体的な方法は図6に示す如くであり、赤の場合と同様
に、3つの式で得られた結果を勘案して判定する。これ
によって、対象画素が青であるか否かの識別結果が得ら
れる。
【0022】R>KR ・・・(4) B>(R+KB1) ・・・(5) B>(R+KB2) ・・・(6) (ただし、Bは青の光量信号、Rは赤の光量信号、KR
は赤のしきい値、KB1は青の補正値〔1〕、KB2は青の
補正値〔2〕である。) (ii)白黒判定手段における処理 色検出手段10において、赤/黒モードにおいて赤でな
い、又は青/黒モードにおいて青でないと判定された画
素に対し、その画素の輝度によって白か黒かを判定す
る。この判定に用いる計算式は図7に示す如くであり、
輝度に対する白黒判定のしきい値Kthを基に行われる。
【0023】 (iii)色ずれ補正手段30における処理 カラー画像から赤/黒、或いは青/黒の2色画素に変換
する処理は、上記した色検出手段10及び白黒判定手段
20により処理できる。しかし、読取系の照明ムラ、C
CD(電荷結合素子)のラインの位置ずれ等を原因に、
変換された2色画像に色ずれを発生する可能性がある。
この色ずれは、特に画像のエッジ部で発生し易い。これ
に対し、本発明では、色の識別処理が終わった画素につ
いて対象画素の周辺の画素をチエックし、この画素の色
ずれ状況を判定して補正を行うようにしている。
【0024】この補正方法としては、対象画素を中心画
素として、同一ラインの左右の夫々2画素及び主走査方
向の前後の夫々2ラインの同一位置の画素の合計25画
素によって5×5のマトリックスを図8の(a)に示す
様に構築し、その中から縦、横、斜めの8方向に対象画
素を3番目の要素とし、4つの要素で構成されるリニア
パターンLPを図8の(b)に示すように、計8つを抽
出する。
【0025】補正の状況を想定して予め設定しておいた
7つの補正パターンに対し、上記抽出した8つのパター
ンは、その1つずつが基準パターン(図9に示すNo.
1〜No.5までと、No.1〜No.7までの2組)
と比較される。その8つのパターンの中に1つでも基準
パターンと一致するパターンがあれば、色ずれが発生し
ているものと判断し、その基準パターンに対応している
補正ルールに基づいて対象画素に対する補正を実施す
る。比較の結果、色ずれが発生していない画素に対して
は補正を行わず、上記した(i)、(ii)の処理によ
る判定結果のまま出力する。すなわち、8つのパターン
の中に1つでも基準パターンと一致するパターンがあっ
て、対象画素が指定色であれば、黒に補正し、黒であれ
ば指定色に補正する。この場合の補正処理のルールを示
したのが図9である。
【0026】次に、図2の構成及び動作について説明す
る。本発明の画像処理装置は、入力された輝度しきい
値、色補正値〔1〕,〔2〕、色しきい値、及びモード
信号等の各データを記憶するレジスタ部1、赤、緑、青
の内から指定された色を選択する入力選択部2、この入
力選択部2の出力信号に基づいて色として識別するか否
かを決定するための色検出部3、画素毎に色と黒、白の
判定を行うための色判定部4、マトリックス生成部5、
このマトリックス生成部5からのパターンと基準パター
ンとを比較するためのパターンマッチング部6、基準パ
ターンと一致しているパターンに対して対象画素に対す
る補正を行う色ずれ補正部7、画素毎に各色の輝度値を
計算する輝度計算部8、及びタイミング調整部9から構
成される。
【0027】次に、各部の機能について説明する。レジ
スタ部1は、色の検出や色の判定のための補正値、しき
い値等の特性データを保存するレジスタにより構成され
る。赤/黒モードの場合は赤を検出するための赤の補正
値〔1〕及び補正値〔2〕、緑のしきい値を青/黒モー
ドの場合は青を検出するための青の補正値〔1〕及び補
正値〔2〕と赤のしきい値が予め外部からセットされ、
その保存が行われる。これ以外に色分離のモードのデー
タと、白黒を判定するための輝度のしきい値もセットさ
れている。
【0028】入力選択部2は、後記する色検出部3の入
力データ信号を選択するために用いられる。レジスタ部
1に設定されているモードのデータに基づいて入力され
たカラー画像の赤、緑、青の3つの光量の8ビットデー
タの内、2つの信号データを選択して色検出部3へ出力
する。赤/黒モードの場合は赤と緑のデータ、青/黒モ
ードの場合は青と赤のデータを選択して出力する。
【0029】色検出部3は、入力の2つの色データに基
づいて、色として識別するか否かを決定する機能を有し
ている。レジスタ部1からの指定色の補正値〔1〕及び
補正値〔2〕、しきい値のデータ、入力選択部2から入
力された画像データは、色検出部3により、上記した検
出方法に従って画素毎に指定の色であるか否かの検出処
理が行われる。色検出の結果は、色判定部4へ出力され
る。
【0030】色判定部4は、レジスタ部1から輝度のし
きい値を読み込み、色検出部3及び輝度計算部8から与
えられるデータに基づいて画素毎に色、黒、白の判定処
理を行うもので、その処理結果はマトリックス生成部5
へ送出される。
【0031】マトリックス生成部5は、色判定部4の色
判定の結果に対し、5ライン分の画素をとり込み、各ラ
インから5画素分を引き出し、5×5のマトリックスを
構築し、その中から縦、横、斜めの各方向へ対象画素を
3番目の要素として4つの要素で構成するリニアパター
ンを抽出(図8の(b)に示した8つ)する。この8つ
のパターンはパターンマッチング部6へ出力される。ま
た、パターンマッチング部6は、マトリックス生成部5
からの8つのパターンに対し、予め設定した基準パター
ンと1つずつ比較し、その比較結果(一致/不一致)を
色ずれ補正部7へ送出する。
【0032】色ずれ補正部7は、パターンマッチング部
6の結果に基づいて色ずれ補正を行うか否かを判定する
機能を有しており、基準パターンと一致しているパター
ンに対し、図9に示す補正に従って対象画素に対する補
正処理を行う。補正処理後の画素データは外部に出力さ
れる。基準パターンと一致していないパターンに対して
は、対象画素に対する補正処理は行わず、そのまま出力
する。
【0033】輝度計算部8は、入力されたカラー画像の
赤、緑、青の8ビットの画像データに対し、画素毎に輝
度値を計算し、その計算結果を色判定部4及びタイミン
グ調整部9へ出力する。色判定部4は、レジスタ部1か
ら輝度のしきい値を読み込み、色検出部3及び輝度計算
部8からのデータに基づいて画素毎に色、黒、白の判定
処理を行う。この色判定の結果は、マトリックス生成部
5へ出力される。更に、タイミング調整部9は、色ずれ
補正部7の出力に対する遅れをなくすため、輝度計算部
8からの入力データに対し、タイミングを調整しながら
外部に信号を出力する。
【0034】次に、図2の構成による実施例の動作につ
いて説明する。2色複写機は、赤/黒の2色と青/黒の
2色の2つのモードで立ち上がる。そのモードセット
は、設置されている色トナーの種類に応じて自動的に行
われる。モードのデータに基づいて、レジスタ部1には
各種の特性値が書き込まれる。一方、カラー画像は画素
毎に赤、緑、青の3色に分解され、この3色の光量を表
すデータは256階調のデータとして入力選択部2及び
輝度計算部8に入力される。入力選択部2は、レジスタ
部1から読み込んだモードデータを参照し、赤/黒であ
れば赤と緑を選択し、青/黒モードであれば青と赤のデ
ータを選択し、各々色検出部3へ出力する。
【0035】色検出部3では、レジスタ部1からの補正
値〔1〕,〔2〕、及びしきい値の各データに基づい
て、入力された画像データが指定の色であるか否かの検
出処理を行い、その結果を色判定部4へ出力する。ま
た、輝度計算部8では、カラー画像の赤、緑、青の8ビ
ットの画像データを入力として画素毎に輝度値を計算
し、その結果を色判定部4及びタイミング調整部9へ出
力する。色判定部4では、レジスタ部1から輝度のしき
い値を読み込み、色検出部3及び輝度計算部8から与え
られるデータに基づいて、画素毎に色、黒、白の判定処
理を実行し、その結果をマトリックス生成部5へ送出す
る。
【0036】このマトリックス生成部5においては、色
判定部4の色判定結果を入力とし、対象画素に対して上
記した様に5×5のマトリックスを構築し、その中から
8つのリニアパターンを抽出する。この8つのパターン
はパターンマッチング部6へ送られ、切替えできる2組
の基準パターンから予め設定した1組の基準パターンと
の比較が1つづつ比較する。その比較結果(一致/不一
致のデータ)は、色ずれ補正部7へ送出される。
【0037】色ずれ補正部7では、パターンマッチング
部6の結果に基づいて色ずれ補正を行うか否かを判定す
る。基準パターンと一致するパターンに対しては、図9
の様にして対象画素に対する補正処理を実行する。この
補正による画素データは不図示の外部回路(または装
置)へ送出される。一方、基準パターンに一致しないパ
ターンに対しては、対象画素に対する補正処理は行わ
ず、無補正のまま出力される。また、タイミング調整部
9及び色ずれ補正部7の各々の出力における遅延をなく
すため、輝度計算部8からの入力データに対し、タイミ
ングを調整しながら外部への出力を実行する。
【0038】
【発明の効果】以上より明らかな如く、本発明によれ
ば、指定色が赤の場合、緑のしきい値と、このしきい値
に対して第1,第2の赤の補正値を設定し、赤と赤でな
い領域を識別する結果、赤の領域を正確に定めることが
でき、1ドット以上の色ずれの補正にも対処ができるよ
うになる。
【0039】同様に、指定色が青の場合、赤のしきい値
と、このしきい値に対して第1,第2の青の補正値を設
定し、青と青でない領域を識別する結果、青の領域を正
確に定めることができ、1ドット以上の色ずれの補正に
も対処が可能になる。
【0040】また、色でないと判定された画素に対し、
その画素の赤、緑、青のレベルに応じて算出された輝度
に基づいて白黒の判定を行うことにより、安定した白黒
判定が可能になる。
【0041】更に、対象画素を中心画素とするマトリッ
クスを構築してパターンマッチングを行うようにするこ
とで、色ずれの検出及び補正が可能になる。
【0042】この場合、基準パターンの組み合わせを
白、黒、赤及び青の4色から構成し、5通りの組み合わ
せを構築することで、2ドットの色ずれに対する補正が
可能になるほか、7通りの組み合わせを構築することで
黒と黒画素間の色ずれ補正も可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像処理装置の概略構成を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明による画像処理装置の詳細構成を示すブ
ロック図である。
【図3】赤/黒モードの赤の分離領域を説明する説明図
である。
【図4】青/黒モードの青の分離領域を説明する説明図
である。
【図5】赤/黒モードにあってカラー画像から赤と見ら
れる色を検出する場合の判定方法を示す説明図である。
【図6】青/黒モードにあってカラー画像から青と見ら
れる色を検出する場合の判定方法を示す説明図である。
【図7】本発明の色検出手段にあって、色でないと判定
された画素に対し、白黒判定を行うための判定基準を示
す説明図である。
【図8】本発明における5×5マトリックスの構築例を
示す説明図である。
【図9】図8のマトリックスの中から各方向に抽出した
リニアパターンの構成例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 レジスタ部 2 入力選択部 3 色検出部 4 色判定部 5 マトリックス生成部 6 パターンマッチング部 7 色ずれ補正部 8 輝度計算部 9 タイミング調整部 10 色検出手段 20 白黒判定手段 30 色ずれ補正手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 波塚 義幸 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 川本 啓之 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 刀根 剛治 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (56)参考文献 特開 平4−287482(JP,A) 特開 平5−137014(JP,A) 特開 平1−286575(JP,A) 特開 平1−194678(JP,A) 特開 平5−190266(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/46 - 1/48 H04N 1/60

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー画像を赤、緑、青の3色に分解
    し、その各々の光量値に基づいて前記カラー画像を赤、
    黒を指定色とする2色画像に変換し、変換されたカラー
    画像を出力し、2色の可視画像を生成する画像処理装置
    において、赤に対する第1,第2の補正値及び緑に対す
    るしきい値が予め設定されると共に、前記カラー画像を
    構成する各画素に対し、 緑の光量>緑のしきい値 ・・・(1) 赤の光量>(緑の光量+赤の第1の補正値) ・・・(2) 赤の光量>(緑の光量+赤の第2の補正値) ・・・(3) を演算する機能を備え、前記(1)式及び前記(2)式
    が成立し、或いは前記(1)式が不成立で前記(3)式
    が成立する画素に対しては赤を識別し、これ以外の画素
    に対しては赤でない旨の識別を行う色検出手段を具備す
    ることを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 カラー画像を赤、緑、青の3色に分解
    し、その各々の光量値に基づいて前記カラー画像を青、
    黒を指定色とする2色画像に変換し、変換されたカラー
    画像を出力し、2色の可視画像を生成する画像処理装置
    において、青に対する第1,第2の補正値及び赤に対す
    るしきい値が予め設定されると共に、前記カラー画像を
    構成する各画素に対し、 赤の光量>赤のしきい値 ・・・(4) 青の光量>(赤の光量+青の第1の補正値) ・・・(5) 青の光量>(赤の光量+青の第2の補正値) ・・・(6) を演算する機能を備え、前記(4)式及び前記(5)式
    が成立し、或いは前記(4)式が不成立で前記(6)式
    が成立する画素に対しては青を識別し、これ以外の画素
    に対しては青でない旨の識別を行う色検出手段を具備す
    ることを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記色検出手段が、前記指定色と同一色
    でない画素であるとの識別をした場合、その画素に対す
    る輝度値を計算し、この計算値が予め設定したしきい値
    を越えるときに白、これ以外のときを黒と識別する白黒
    判定手段を設けたことを特徴とする請求項1または2記
    載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記カラー画像を構成する各画素に対
    し、識別された各画素の色による5×5のマトリックス
    を対象画素を中心に構成し、その縦、横、斜めの各方向
    に各々中心画素を3番目の画素として4つの要素で構成
    する複数のリニアパターンを抽出し、これを予め設定し
    た複数の基準パターンと比較し、一致したパターンがあ
    り、かつ前記対象画素が指定色であれば黒に補正し、黒
    であれば指定色に補正する色ずれ補正手段を設けたこと
    を特徴とする請求項1または2記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記基準パターンは、前記指定色が赤の
    場合の第1要素から第4要素までの順番が(赤、赤、
    黒、白)、(黒、黒、赤、白)、(白、黒、赤、白)、
    (黒、赤、赤、白)または(白、赤、赤、黒)のいずれ
    かであり、前記指定色が青の場合の第1要素から第4要
    素までの順番が(青、青、黒、白)、(黒、黒、青、
    白)、(白、黒、青、白)、(黒、青、青、白)または
    (白、青、青、黒)のいずれかであることを特徴とする
    請求項4記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記基準パターンは、前記指定色が赤の
    場合の第1要素から第4要素までの順番が(赤、赤、
    黒、白)、(黒、黒、赤、白)、(白、黒、赤、白)、
    (黒、赤、赤、白)、(白、赤、赤、黒)、(黒、黒、
    赤、黒)または(白、黒、赤、黒)のいずれかであり、
    前記指定色が青の場合の第1要素から第4要素までの順
    番が(青、青、黒、白)、(黒、黒、青、白)、(白、
    黒、青、白)、(黒、青、青、白)、(白、青、青、
    黒)、(黒、黒、青、黒)または(白、黒、青、黒)の
    いずれかであることを特徴とする請求項4記載の画像処
    理装置。
JP08987994A 1994-04-27 1994-04-27 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3517757B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08987994A JP3517757B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 画像処理装置
US08/428,990 US5740333A (en) 1994-04-27 1995-04-26 Image processing method and image processing apparatus for converting an inputted color image into a two-color image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08987994A JP3517757B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07298070A JPH07298070A (ja) 1995-11-10
JP3517757B2 true JP3517757B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=13983062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08987994A Expired - Fee Related JP3517757B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5740333A (ja)
JP (1) JP3517757B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064494A (en) * 1994-11-18 2000-05-16 Minolta Co., Ltd. Image processor
US6721066B2 (en) 1994-11-18 2004-04-13 Minolta Co., Ltd. Image processor
US6046118A (en) * 1996-08-02 2000-04-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composite sheet material
US6377703B1 (en) 1998-11-10 2002-04-23 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for determining an area encompassing an image for scanning the image
JP2000235647A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Keyence Corp 画像の2値化方法及びその方法を用いた画像処理装置
US6559975B1 (en) * 1999-06-15 2003-05-06 Microsoft Corporation Full-color to a spot-color image converter
US6600833B1 (en) 1999-07-23 2003-07-29 Intel Corporation Methodology for color correction with noise regulation
US6760123B1 (en) * 1999-11-29 2004-07-06 Xerox Corporation Method and system for mapping color to texture in a copier
DE10008286C1 (de) * 2000-02-23 2001-09-13 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren zum Drucken eines Bildes in zwei Farben
US20020001096A1 (en) * 2000-04-28 2002-01-03 Kenro Hama Image processor for detecting specified pattern
US7375844B2 (en) * 2000-12-22 2008-05-20 Seiko Epson Corporation Method for generating a print data file, method for storing print data, a data storage medium therefor, and an apparatus for generating a data storage file
US7428074B2 (en) * 2000-12-28 2008-09-23 Seiko Epson Corporation Logo data generating apparatus, logo data generating method, and data storage medium
US7283275B2 (en) * 2000-12-28 2007-10-16 Seiko Epson Corporation Logo data generating apparatus, logo data generating method, and data storage medium
US7085006B2 (en) * 2000-12-28 2006-08-01 Seiko Epson Corporation Apparatus for generating two color printing data, a method for generating two color printing data and recording media
US7292369B2 (en) * 2000-12-28 2007-11-06 Seiko Epson Corporation Logo data generating method and system
US7280258B2 (en) * 2001-01-05 2007-10-09 Seiko Epson Corporation Logo data generating system, logo data generating method, and data storage medium
US6847377B2 (en) * 2001-01-05 2005-01-25 Seiko Epson Corporation System, method and computer program converting pixels to luminance levels and assigning colors associated with luminance levels in printer or display output devices
JP3855800B2 (ja) * 2002-02-27 2006-12-13 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP3730183B2 (ja) 2002-02-28 2005-12-21 株式会社リコー 画像処理装置
EP1351482B1 (en) * 2002-03-22 2009-05-13 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus in which at least one application function can be added to copying function
JP2004104716A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2004336487A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置、プログラム及び記憶媒体
JP2004336453A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 複写機、画像処理システム、プログラム及び記憶媒体
JP2004341760A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プログラム及び記憶媒体
US7463393B2 (en) * 2003-05-19 2008-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method
KR100496330B1 (ko) 2003-07-10 2005-06-21 코리아프린팅시스템 주식회사 프린팅 장치에 있어서의 이미지 처리 방법
US7433080B2 (en) 2004-09-28 2008-10-07 Toshiba Corporation System and method for conversion of duotone images for display
JP2007013724A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 画像処理装置ならびに画像形成装置
US20070109573A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method
JP5031694B2 (ja) * 2008-08-04 2012-09-19 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及び該方法を実行させるプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US8821275B2 (en) * 2010-09-24 2014-09-02 Multimedia Games, Inc. Wagering game, gaming machine, gaming system and method with slow motion replay
US20130197536A1 (en) * 2011-04-07 2013-08-01 Jai Singh General uterine manipulator and system
JP6410482B2 (ja) 2014-06-11 2018-10-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2023013472A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4467348A (en) * 1980-02-01 1984-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Image recording device
DE3751614T2 (de) * 1986-06-30 1996-03-28 Konishiroku Photo Ind Bildverarbeitungsverfahren und Vorrichtung dazu.
JP2783617B2 (ja) * 1989-10-31 1998-08-06 キヤノン株式会社 カラー画像処理装置及び方法
JP3068628B2 (ja) * 1990-03-22 2000-07-24 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JPH05145743A (ja) * 1991-11-21 1993-06-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH05190266A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電磁誘導機器
US5532825A (en) * 1993-08-30 1996-07-02 Hewlett-Packard Company Add-on scanner for existing ink jet printer
US5440407A (en) * 1994-03-11 1995-08-08 Hewlett-Packard Company Pixel correction and smoothing method

Also Published As

Publication number Publication date
US5740333A (en) 1998-04-14
JPH07298070A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3517757B2 (ja) 画像処理装置
US7057775B2 (en) Image processing apparatus and method using image information and additional informational or an additional pattern added thereto or superposed thereon
JP3399486B2 (ja) カラー画像処理装置及び方法
JPH04336876A (ja) カラー画像認識装置
US5712924A (en) Image processing apparatus
JPH0746415A (ja) カラー画像処理方法
JP3633702B2 (ja) 画像処理装置
US5031035A (en) Color image processing apparatus with color ghost correction
EP0662765B1 (en) Image processing apparatus and method
JP3618776B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3039675B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH0541796A (ja) 複写装置
JP3614229B2 (ja) 画像処理装置
JPH07184075A (ja) カラー画像処理装置
JP3614226B2 (ja) 画像処理装置
JPH11220618A (ja) カラー画像処理装置及びカラー画像処理方法
JP2000172850A (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH07123267A (ja) カラー画像形成装置
JPH10257308A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3640226B2 (ja) 画像処理装置
JP2862280B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP3282262B2 (ja) 画像処理装置
JP3133771B2 (ja) 画像処理装置
JPH10112806A (ja) 画像処理方法およびその装置
JP3261247B2 (ja) 画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees