JPH07184075A - カラー画像処理装置 - Google Patents

カラー画像処理装置

Info

Publication number
JPH07184075A
JPH07184075A JP5327014A JP32701493A JPH07184075A JP H07184075 A JPH07184075 A JP H07184075A JP 5327014 A JP5327014 A JP 5327014A JP 32701493 A JP32701493 A JP 32701493A JP H07184075 A JPH07184075 A JP H07184075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
chromatic
chromatic color
pixel
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5327014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3224172B2 (ja
Inventor
Sadao Takahashi
禎郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP32701493A priority Critical patent/JP3224172B2/ja
Publication of JPH07184075A publication Critical patent/JPH07184075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224172B2 publication Critical patent/JP3224172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原稿の種類に対応して有彩色/無彩色の判定
基準を設け、それぞれに応じた補正を行うことにより、
文字、写真、網点における有彩色/無彩色を高精度に判
定する。 【構成】 有彩色領域判定手段1は、カラー原稿から読
み取った3原色信号RGBについて、|R−G|,|G
−B|,|B−R|を計算し、その差分値の最大値を求
める。各画素毎に求められた差分の最大値は、複数の閾
値で比較することにより、有彩色画素か無彩色画素かを
判定する。補正手段2では、局所領域内(例えば5×5
画素)で有彩色画素を計数し、その値と閾値とを比較器
で比較して閾値より大きいとき、注目画素を有彩色画素
として出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー原稿をディジタ
ル的に走査して得られた入力カラー画像信号の各画素に
ついて、有彩色と無彩色の判定を高精度に行うカラー画
像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】入力カラー画像信号の有彩色と無彩色を
判定することにより、黒文字を黒単色トナーで再生する
カラー画像処理装置がある。このようなカラー画像処理
装置においては、例えば、無彩色判別手段より黒文字を
検出する黒文字検出方式(特開平2−162966号公
報)や、無彩色領域を判別する手段と、有彩色領域を判
別する手段を有し、両手段の判別結果により、黒文字/
有彩色領域を判定する装置(特開平2−249365号
公報)がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した技術は何れも
注目画素の濃度および彩度により、無彩色領域信号を生
成して、黒文字または有彩色と判定している。すなわ
ち、濃度の高い黒文字のみを黒文字と検出し、濃度の低
い黒文字は黒文字として検出されない。そのために、カ
ラー複写機などにおいて、濃度の高い黒文字は黒単色ト
ナーで再生されるが、濃度の低い黒文字はシアン、マゼ
ンタ、イエロー、ブラックの4色トナーで再生されるこ
とになり、版ずれやトナーのにじみなどにより文字品質
が著しく劣化するという問題がある。
【0004】また、原稿の種類である文字、写真、網点
はそれぞれ異なる手法で色の再現がなされている。例え
ば、網点は図9に示すように、シアン、マゼンタ、イエ
ロー、ブラック各色のドットの重ね打ちで色が再現され
ていて、見た目に無彩色に近い色や淡い色であっても、
スキャナで読みだしてディジタル化した信号を解析する
と、網点のドットが残るため画素単位の彩度には大きい
ものもあれば小さいものも存在し、大きなばらつきがあ
る。
【0005】ところが、写真で無彩色や淡い色を再現し
た時は、画素単位の彩度は非常に小さくなりばらつきが
非常に小さい。また、黒文字については、前掲した後者
の公報でも指摘されているように、スキャナで読み込ん
だときに文字の周囲に色のにじみ(グレーバランスの崩
れ)が現われることがあり、黒文字が有彩色として判定
されるという問題がある。そしてまた、従来技術では原
稿の種類を考慮して有彩色/無彩色の判定基準を変えて
いないので、それぞれの原稿に対して高精度に有彩色/
無彩色を判定することは難しい。
【0006】本発明の目的は、無彩色または黒文字信号
に基づく判定手段を用いずに、有彩色/無彩色の判定を
高精度に行うことにより、濃度の低い黒文字を黒単色ト
ナーで再生するとともに、原稿の種類に対応して有彩色
/無彩色の判定基準を設定し、それぞれに応じた補正を
行うことにより、文字、写真、網点のそれぞれにおいて
より高精度に有彩色/無彩色を判定するカラー画像処理
装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明では、カラー原稿をディジタル
的に走査して得られた入力カラー画像信号の各成分信号
から入力画像信号の有彩色領域を判定する手段と、該判
定手段からの有彩色領域信号を補正する手段とを備え、
前記入力画像信号の有彩色と無彩色を判定することを特
徴としている。
【0008】請求項2記載の発明では、前記有彩色領域
判定手段は、入力画像信号の彩度と複数の閾値とを比較
することにより多値判定を行うことを特徴としている。
【0009】請求項3記載の発明では、前記入力画像信
号の彩度は、3原色信号の最大差分値であることを特徴
としている。
【0010】請求項4記載の発明では、前記補正手段
は、所定の局所領域内において前記判定手段によって有
彩色画素と判定された画素を計数し、該計数値が所定値
以上であるか否かに応じて補正を行うことを特徴として
いる。
【0011】請求項5記載の発明では、前記補正手段
は、所定の局所領域内において前記判定手段によって有
彩色画素と判定された画素が、特定のパターンを有する
か否かに応じて補正を行うことを特徴としている。
【0012】請求項6記載の発明では、カラー原稿をデ
ィジタル的に走査して得られた入力カラー画像信号の3
原色信号のうち、異なる組み合わせの2原色信号同志の
差分を演算してそれらの差分の最大値を各画素毎に求め
る最大差分値算出手段と、該最大差分値と複数の閾値と
をそれぞれ比較する複数の比較手段と、該各比較手段か
らの信号をそれぞれ補正する複数の補正手段とを備え、
前記入力画像信号の有彩色と無彩色を判定することを特
徴としている。
【0013】請求項7記載の発明では、前記第1の補正
手段は、所定の局所領域内の複数の画素のうち、前記比
較手段により有彩色画素と判定された画素数を計数し、
該計数値が所定の閾値以上であるとき有彩色領域信号を
出力し、前記第2の補正手段は、所定の局所領域内で特
定のパターンを有するときに有彩色領域信号を出力する
ことを特徴としている。
【0014】請求項8記載の発明では、前記第1の補正
手段における前記閾値は、網点原稿、写真原稿の色再現
に応じて設定することを特徴としている。
【0015】
【作用】有彩色領域判定手段では、入力カラー画像信号
RGBについて、|R−G|,|G−B|,|B−R|
を計算し、その差分値の最大値を求める。各画素毎に求
められた差分の最大値と複数の閾値と比較することによ
り、有彩色画素(領域)か無彩色画素(領域)かを判定
する。補正手段では、局所領域内で、該判定された有彩
色画素を計数し、その数が所定数より大きいとき、注目
画素を有彩色画素として出力する。他の補正手段では、
有彩色画素が局所領域内で特定のパターンを持つとき、
注目画素を有彩色画素とする。本発明では、濃度の低い
黒文字を黒単色トナーで再生するために、従来の判定基
準である黒文字/有彩色判定を、有彩色/無彩色判定に
し、これにより有彩色判定手段のみを有するカラー画像
処理装置を構成することができる。また、本発明では、
前述した従来の装置に設けられていた黒文字判定手段と
有彩色判定手段の両手段を設けることがないので、簡単
な構成で実現できる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体
的に説明する。図1は、本発明の第1の実施例のブロッ
ク構成図である。図において、有彩色領域判定手段1
は、カラー原稿から読み取った加色法または減色法の3
原色信号(RGBまたはymc)のうち、異なる組み合
わせの2色の差分を演算して、それらの差分の最大値を
各画素毎に求め、閾値と比較して有彩色画素(領域)か
無彩色画素(領域)かの判定を行う。補正手段2は、有
彩色領域判定手段1で判定された有彩色/無彩色画素の
判定結果を補正する。なお、入力画像信号は、各色が8
ビットのディジタル信号である。
【0017】図2は、有彩色領域判定手段の構成を示
す。演算部11、12、13では、それぞれ|R−G
|,|G−B|,|B−R|を計算し、比較器14、1
5でそれらの差分の最大値を求める。各画素毎に求めら
れた差分の最大値は、比較器16、17で複数の閾値T
ha、Thbと比較され、各比較器は差分の最大値が閾
値を超えているとき“1”、閾値以下のとき“0”を出
力することにより、有彩色画素か無彩色画素かを判定す
る。
【0018】この例では、判定結果が多値で出力され、
例えば、差分の最大値を閾値と比較する比較器が3個の
ときは、3ビットの判定結果が出力される。また、無彩
色(白、黒、グレー)は、原理的にはR=G=Bである
ので、最大差分値の値は小さい。これに対し、有彩色の
最大差分値は無彩色のそれに比べて大きいので、比較器
の閾値を所定値に設定することにより、有彩色画素か無
彩色画素かを判定することができる。
【0019】図3は、補正手段2の第1の実施例を示
す。この第1の実施例の補正手段2は、図1の一つの比
較器(16または17)からの出力を取り込む。すなわ
ち、有彩色領域判定手段1で判定された有彩色/無彩色
画素は、順次ラインバッファ21に入力され、カウンタ
回路22は局所領域内(例えば5×5画素)で有彩色画
素を計数し、その値と閾値Thcとを比較器23で比較
し、閾値より大きいとき、注目画素を有彩色画素として
出力する。図4は、5×5サイズの局所領域と注目画素
を示す。
【0020】図5は、補正手段2の第2の実施例を示
す。本実施例の補正手段2も、実施例1と同様に一つの
比較器(16または17)からの出力を取り込む。この
実施例では、有彩色領域判定手段1で判定された有彩色
画素が順次ラインバッファ31に入力され、パラメータ
マッチング回路32では、局所領域内(例えば5×5画
素)において、図6に示すような特定のパターンを持つ
ときに、5×5画素の中心の注目画素を有彩色画素とし
て出力する。
【0021】図6に示すパターンは、例えば読み取り密
度400dpiのスキャナにおいて黒文字の周囲のグレ
ーバランスの崩れが1画素幅である場合には、2画素以
上の幅を持ち、かつ色文字を有彩色として判定するよう
なパターンを用意する。このようなパターンを用いて補
正を行うことにより、黒文字の周囲のグレーバランスの
崩れによる誤判定を回避することができる。
【0022】例えば、図7に示すように、「ー」という
黒文字が白地上にあるとき、周囲にグレーバランスの崩
れる画素が一画素幅で現われる。この判定の補正を従来
のように計数回路で行うと、白地上の黒文字が色として
誤判定されることがある。これに対して、本実施例では
2画素幅を持つパターンで有彩色を検出するパターンマ
ッチングを行っているので、黒文字周囲の偽の色画素
(グレーバランスの崩れた画素)が有彩色として判定さ
れず、白地上の黒文字が正しく無彩色と判定されること
になる。
【0023】図8は、本発明の第2の実施例の構成を示
す。図において、41は入力カラー画像信号から最大差
分値を演算する回路、42、44、46は最大差分演算
回路41からの出力と閾値Th1,Th2,Th3を比
較し、有彩色を判定する手段である。この回路41と4
2(または41と44、41と46)を組み合わせた回
路が前述した図2に示す有彩色領域判定回路を構成す
る。
【0024】43は図5に示すパターンマッチングを用
いた補正手段である。また、45、47はそれぞれ図3
に示す計数回路である。ここで、回路42と43は、文
字部分の色を検出する手段として用いられ、回路42の
閾値Th1は小さい値を用いている。また回路44、4
5は網点の色を検出する手段として用いられ、44の閾
値Th2は比較的大きな値を用い、45の閾値Th4
は、1または2の如く小さな値を用いている。
【0025】また、46、47は写真の色を検出する手
段として用いられ、46の閾値Th3は小さな値を用
い、47の閾値Th5は大きな値を用いる。例えば、5
×5画素の局所領域内で計数する場合は、20以上の値
を用いる。文字、網点、写真の有彩色/無彩色をそれぞ
れ上記した回路で判定した後、論理和回路48で論理和
をとって最終的な有彩色/無彩色の出力が得られる。
【0026】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1記載の
発明によれば、有彩色/無彩色判定を有彩色判定のみで
行っているので、言い替えると、黒文字判定手段を備え
ていないので、従来の装置に比べて構成が簡単になり、
また濃度の低い黒文字においても黒単色で高画質で再生
することができる。
【0027】請求項2記載の発明によれば、文字、写
真、網点の各原稿の色再現方法に対応して、有彩色判定
基準を設定しているので、各種原稿に対して高精度に有
彩色/無彩色判定が可能となる。
【0028】請求項3記載の発明によれば、スキャナか
ら得られる信号をそのまま用いることができるので、簡
単な構成で実現できる。
【0029】請求項4記載の発明によれば、有彩色/無
彩色判定画素の頻度を計数して補正を行っているので、
高精度に写真や網点の有彩色/無彩色判定が可能にな
る。
【0030】請求項5記載の発明によれば、黒文字周囲
のグレーバランスの崩れの特徴に応じたパターンを用意
してパターンマッチングを行っているので、黒文字周囲
のグレーバランスの崩れを有彩色と判定することがな
く、高精度に有彩色/無彩色判定が可能になる。
【0031】請求項6記載の発明によれば、異なる有彩
色判定基準と補正方法を設けているので、文字、写真、
網点の異なる色再現の原稿に対し、有彩色/無彩色判定
をより高精度に行うことができる。
【0032】請求項7、8記載の発明によれば、文字、
写真、網点の原稿の色再現方法に応じて最適な有彩色判
定基準、補正方法を選択できるので、各種原稿の有彩色
/無彩色判定をより高精度に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のブロック構成図であ
る。
【図2】有彩色領域判定手段の構成を示す。
【図3】補正手段の第1の実施例を示す。
【図4】5×5サイズの局所領域と注目画素を示す。
【図5】補正手段の第2の実施例を示す。
【図6】有彩色を判定するパターンを示す。
【図7】黒文字「ー」のグレーバランスの崩れを説明す
る図である。
【図8】本発明の第2の実施例の構成を示す。
【図9】網点原稿の色再現を説明する図である。
【符号の説明】
1 有彩色領域判定手段 2 補正手段 11、12、13 演算部 14、15、16、17 比較器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/46 Z

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー原稿をディジタル的に走査して得
    られた入力カラー画像信号の各成分信号から入力画像信
    号の有彩色領域を判定する手段と、該判定手段からの有
    彩色領域信号を補正する手段とを備え、前記入力画像信
    号の有彩色と無彩色を判定することを特徴とするカラー
    画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記有彩色領域判定手段は、入力画像信
    号の彩度と複数の閾値とを比較することにより多値判定
    を行うことを特徴とする請求項1記載のカラー画像処理
    装置。
  3. 【請求項3】 前記入力画像信号の彩度は、3原色信号
    の最大差分値であることを特徴とする請求項2記載のカ
    ラー画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記補正手段は、所定の局所領域内にお
    いて前記判定手段によって有彩色画素と判定された画素
    を計数し、該計数値が所定値以上であるか否かに応じて
    補正を行うことを特徴とする請求項1記載のカラー画像
    処理装置。
  5. 【請求項5】 前記補正手段は、所定の局所領域内にお
    いて前記判定手段によって有彩色画素と判定された画素
    が、特定のパターンを有するか否かに応じて補正を行う
    ことを特徴とする請求項1記載のカラー画像処理装置。
  6. 【請求項6】 カラー原稿をディジタル的に走査して得
    られた入力カラー画像信号の3原色信号のうち、異なる
    組み合わせの2原色信号同志の差分を演算してそれらの
    差分の最大値を各画素毎に求める最大差分値算出手段
    と、該最大差分値と複数の閾値とをそれぞれ比較する複
    数の比較手段と、該各比較手段からの信号をそれぞれ補
    正する複数の補正手段とを備え、前記入力画像信号の有
    彩色と無彩色を判定することを特徴とするカラー画像処
    理装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の補正手段は、所定の局所領域
    内の複数の画素のうち、前記比較手段により有彩色画素
    と判定された画素数を計数し、該計数値が所定の閾値以
    上であるとき有彩色領域信号を出力し、前記第2の補正
    手段は、所定の局所領域内で特定のパターンを有すると
    きに有彩色領域信号を出力することを特徴とする請求項
    6記載のカラー画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の補正手段における前記閾値
    は、網点原稿、写真原稿の色再現に応じて設定すること
    を特徴とする請求項6記載のカラー画像処理装置。
JP32701493A 1993-12-24 1993-12-24 カラー画像処理装置 Expired - Fee Related JP3224172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32701493A JP3224172B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 カラー画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32701493A JP3224172B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 カラー画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07184075A true JPH07184075A (ja) 1995-07-21
JP3224172B2 JP3224172B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=18194354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32701493A Expired - Fee Related JP3224172B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 カラー画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3224172B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1467556A2 (en) * 2003-04-11 2004-10-13 Ricoh Company, Ltd. Method, apparatus and program for image processing capable of producing high-quality achromatic images
JP2007082164A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
KR100744111B1 (ko) * 2004-11-12 2007-08-01 삼성전자주식회사 영상 신호의 회색 성분 보상 장치
KR100914515B1 (ko) * 2006-06-23 2009-09-02 주식회사 칼라짚미디어 색상 기반 이미지 코드의 색상 판별 방법
US8305645B2 (en) 2005-11-25 2012-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing and/or forming apparatus for performing black generation and under color removal processes on selected pixels, image processing and/or forming method for the same, and computer-readable storage medium for storing program for causing computer to function as image processing and/or forming apparatus for the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1467556A2 (en) * 2003-04-11 2004-10-13 Ricoh Company, Ltd. Method, apparatus and program for image processing capable of producing high-quality achromatic images
EP1467556A3 (en) * 2003-04-11 2006-03-29 Ricoh Company, Ltd. Method, apparatus and program for image processing capable of producing high-quality achromatic images
KR100744111B1 (ko) * 2004-11-12 2007-08-01 삼성전자주식회사 영상 신호의 회색 성분 보상 장치
US7778460B2 (en) 2004-11-12 2010-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for compensating for gray component of image signal
JP2007082164A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
US8305645B2 (en) 2005-11-25 2012-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing and/or forming apparatus for performing black generation and under color removal processes on selected pixels, image processing and/or forming method for the same, and computer-readable storage medium for storing program for causing computer to function as image processing and/or forming apparatus for the same
KR100914515B1 (ko) * 2006-06-23 2009-09-02 주식회사 칼라짚미디어 색상 기반 이미지 코드의 색상 판별 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3224172B2 (ja) 2001-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3100391B2 (ja) カラー画像の領域分離装置
US5434683A (en) Color image editing apparatus
JPH04336876A (ja) カラー画像認識装置
JP2610365B2 (ja) 原稿の色種判別装置
JPH0722330B2 (ja) 画像処理装置の画像領域識別方式
JPH11331573A (ja) 画像処理装置
US6750984B1 (en) Image processing apparatus
JPH1127542A (ja) 色種判別装置
JP3224172B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3334047B2 (ja) 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH10145623A (ja) 原稿判定方法および装置
JP3039674B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3039675B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3496911B2 (ja) 原稿判定装置
JP3153221B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3262773B2 (ja) カラー画像の画素色検出方法および装置
JP3767210B2 (ja) 原稿種判定装置及び画像処理装置
JP3737230B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3064896B2 (ja) 画像処理装置
JPH0541796A (ja) 複写装置
JP2000357237A (ja) 画像処理装置およびこれを搭載した画像読取装置と画像形成装置、並びに画像処理方法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3587740B2 (ja) 画像処理装置
JPH09247481A (ja) 画像処理装置
JP2000324338A (ja) 原稿種認識装置
JP4440487B2 (ja) カラー画像色分類方法およびカラー画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees