JP3508384B2 - バッテリ充電装置及び方法、並びにバッテリパック - Google Patents

バッテリ充電装置及び方法、並びにバッテリパック

Info

Publication number
JP3508384B2
JP3508384B2 JP11021296A JP11021296A JP3508384B2 JP 3508384 B2 JP3508384 B2 JP 3508384B2 JP 11021296 A JP11021296 A JP 11021296A JP 11021296 A JP11021296 A JP 11021296A JP 3508384 B2 JP3508384 B2 JP 3508384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
voltage
current
battery
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11021296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09285026A (ja
Inventor
直樹 永野
紀男 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11021296A priority Critical patent/JP3508384B2/ja
Priority to TW086103751A priority patent/TW507412B/zh
Priority to EP10173027A priority patent/EP2256897B1/en
Priority to EP02079551A priority patent/EP1294072A3/en
Priority to DE69737918T priority patent/DE69737918T2/de
Priority to AT10173027T priority patent/ATE557459T1/de
Priority to EP97302109A priority patent/EP0800253B1/en
Priority to EP10173028A priority patent/EP2256898B1/en
Priority to US08/827,532 priority patent/US5872444A/en
Priority to IDP971130A priority patent/ID16803A/id
Priority to MYPI97001458A priority patent/MY116106A/en
Priority to SG1997001045A priority patent/SG72733A1/en
Priority to CN97109641A priority patent/CN1079605C/zh
Priority to KR1019970013341A priority patent/KR100470249B1/ko
Publication of JPH09285026A publication Critical patent/JPH09285026A/ja
Priority to US09/067,933 priority patent/US5905362A/en
Priority to US09/189,923 priority patent/US6008620A/en
Priority to US09/296,949 priority patent/US6225783B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3508384B2 publication Critical patent/JP3508384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオカメラ、携
帯用電話機、あるいはパーソナルコンピュータ等の電源
として使用されるバッテリパックと、このバッテリパッ
クを充電するバッテリ充電装置及び方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、リチウムイオン電池、NiC
d電池、ニッケル水素電池等の2次電池で構成されたバ
ッテリパックは周知である。
【0003】この周知のバッテリパックには、例えば、
バッテリの残量計算や当該バッテリを電源とする電子機
器との間の通信を行うためのマイクロコンピュータ(い
わゆるマイコン)と、このマイコンの周辺回路、さらに
当該マイコンにてバッテリの残量計算等を行うために必
要な、バッテリセルの状態検出回路等が内蔵されている
ことが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うなバッテリパックのうち例えばリチウムイオン電池で
構成されたバッテリパック用の従来のバッテリ充電装置
は、決まった一定の電圧をバッテリ充電時にかけ続ける
方式(定電圧充電方式)がとられている。また、バッテ
リパックは、バッテリセルに使用されている電極の種類
によって充電電圧(印加することができる最大の充電電
圧、以下単に最大充電電圧と呼ぶ)が1バッテリセル当
たりで異なっていることが多い。このため、従来のバッ
テリ充電装置は、それぞれ対応したバッテリパックのみ
充電可能なものとなされていることが多い。
【0005】しかし、このように各種のバッテリパック
それぞれに応じたバッテリ充電装置を用意することはコ
スト等の問題から好ましくない。したがって、近年のバ
ッテリ充電装置には、それぞれ最大充電電圧が異なる各
種類のバッテリパックを充電可能としているものが多
い。
【0006】ところが、このように複数種類のバッテリ
パックをそれぞれ充電可能なバッテリ充電装置において
は、安全性等を考慮して、上記各種のバッテリパックの
うち最大充電電圧が最も低いものに合わせて動作するよ
うになされており、また、充電電流(流すことができる
最大の充電電流、以下単に最大充電電流と呼ぶ)も同様
に各バッテリパックのうち最大充電電流が最も低いもの
に合わせた電流値しか流せないように設計されている。
【0007】このように、従来のバッテリ充電装置は、
全てのバッテリパックに対して最適になるような充電エ
ネルギを注入することができず、結果的に100%充電
ができなかったり、100%充電までの時間が長くなっ
てしまっている。
【0008】そこで、本発明は上述したことを考慮して
なされたものであり、最大充電電圧や最大充電電流が異
なる複数のバッテリパックの全てに対して、最適になる
ような充電エネルギを注入可能なバッテリ充電装置及び
方法、並びにこれらバッテリ充電装置及び方法に対応す
るバッテリパックを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るバッテリ充
電装置及び方法は、少なくとも最大充電電流と最大充電
電圧の情報を記憶し、バッテリセルの充電時の電圧を検
出すると共に、上記最大充電電流と最大充電電圧の情報
及び上記検出された充電電圧の情報を通信可能なバッテ
リパックに対して充電を行うバッテリ充電装置及び方法
において、上記バッテリパックから送信される上記最大
充電電流と最大充電電圧の情報及び上記検出された充電
電圧の情報を受信し、上記受信された上記充電電圧に応
じて上記バッテリパックを定電流充電または定電圧充電
に切り換え制御すると共に、上記定電流充電時には上記
最大充電電流を越えないように制御し、上記定電圧充電
時には上記最大充電電圧を越えないように制御し、上記
バッテリパックは、上記バッテリセルの充放電電流i
[mA]を検出し所定ゲインG[V/mA]で増幅して
電圧e[V]を出力する電流検出部と、上記電流検出部
からの電流検出電圧e[V]を量子化ステップq[V/
LSB]でA/D変換して得られたディジタル値xを用
いて一定周期T[h:時間]毎に上記バッテリセルの残
容量Y[mAh]を計算する演算手段とを有し、上記バ
ッテリセルの残容量Yの計算のための増減分ΔYを、上
記一定周期T毎に得られたディジタル値xを用いて、 ΔY=(xq/G)・T=(qT/G)・x と表し、上記電流検出部のゲインG[V/mA]、上記
A/D変換の際の量子化ステップq[V/LSB]、及
び上記演算手段の演算周期T[h]の関係を、 qT/G=2 (ただし、nは整数) とすることにより、バッテリ残容量の上記増減分ΔY
を、 ΔY=2・x により計算することにより、上述の課題を解決する。ま
た、本発明に係るバッテリ充電装置及び方法は、少なく
とも最大充電電流と最大充電電圧の情報を記憶し、バッ
テリセルの充電時の電圧を検出すると共に、上記最大充
電電流と最大充電電圧の情報及び上記検出された充電電
圧の情報を通信可能なバッテリパックに対して充電を行
うバッテリ充電装置及び方法において、上記バッテリパ
ックから送信される上記最大充電電流と最大充電電圧の
情報及び上記検出された充電電圧の情報を受信し、受信
された上記充電電圧に応じて上記バッテリパックを定電
流充電または定電圧充電に切り換え制御すると共に、上
記定電流充電時には上記最大充電電流を越えないように
制御し、上記定電圧充電時には上記最大充電電圧を越え
ないように制御し、上記バッテリパックの充電初期時に
は上記定電流充電とし、上記検出電圧が所定電圧値に達
した後は上記定電圧充電とする制御を行うことにより、
上述の課題を解決する。
【0010】また、本発明に係るバッテリパックは、充
放電されるバッテリセルと、少なくとも上記バッテリセ
ルの最大充電電流と最大充電電圧の情報を記憶する記憶
手段と、上記バッテリセルの充電時の電圧を検出する充
電電圧検出手段と、少なくとも上記最大充電電流及び最
大充電電圧の情報と、上記充電電圧検出手段の検出電圧
の情報とを送信する通信手段と、上記バッテリセルの充
放電電流i[mA]を検出し所定ゲインG[V/mA]
で増幅して電圧e[V]を出力する電流検出部と、上記
電流検出部からの電流検出電圧e[V]を量子化ステッ
プq[V/LSB]でA/D変換して得られたディジタ
ル値xを用いて一定周期T[h:時間]毎に上記バッテ
リセルの残容量Y[mAh]を計算する演算手段とを有
し、上記バッテリセルの残容量Yの計算のための増減分
ΔYを、上記一定周期T毎に得られたディジタル値xを
用いて、 ΔY=(xq/G)・T=(qT/G)・x と表し、上記電流検出部のゲインG[V/mA]、上記
A/D変換の際の量子化ステップq[V/LSB]、及
び上記演算手段の演算周期T[h]の関係を、 qT/G=2 (ただし、nは整数) とすることにより、バッテリ残容量の上記増減分ΔY
を、 ΔY=2・x により計算することにより、上述の課題を解決する。
【0011】すなわち、本発明によれば、バッテリパッ
クに最大充電電流と最大充電電圧の情報を格納してお
き、このバッテリパックを充電するときには、当該バッ
テリパックの充電時の電圧に応じて定電流充電と定電圧
充電を切り換えるようにし、例えば、充電初期段階では
定電流充電に、またバッテリパックの充電時の電圧が所
定値を越えたときには定電圧充電にし、さらにこれら充
電時には最大充電電流と最大充電電圧を越えないように
することで、最大充電電圧や最大充電電流が異なる複数
のバッテリパックの全てに対して、最適になるような充
電エネルギを注入可能となっている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0013】図1には、本発明のバッテリ充電装置10
0とバッテリパック1からなるシステムの概略構成を示
す。
【0014】この図1において、バッテリ充電装置10
0は、上記バッテリパック1との間でデータ通信を行う
ための通信回路102と、発光素子としての例えば発光
ダイオード103と、可変電圧源104と、可変電流源
105と、上記可変電圧源104の出力電圧と上記可変
電流源105の出力電流とを切り換える切換スイッチ1
06と、マイクロコンピュータ(以下、マイコンと呼
ぶ)101とを有しており、上記マイコン101は、上
記発光ダイオード103の点灯及び消灯、上記切換スイ
ッチ106の切り換え、並びに上記可変電圧源104の
出力電圧値と上記可変電流源105の出力電流値を制御
可能となされている。
【0015】また、バッテリパック1は、例えばリチウ
ムイオン電池からなるバッテリセル20と、当該バッテ
リセル20の最大充電電流を示す情報及び最大充電電圧
を示す情報を少なくとも保持してなる不揮発性メモリ1
7と、バッテリ充電装置100との間でデータ通信を行
うための通信回路30と、マイコン10とを有してお
り、当該マイコン10は、バッテリ充電装置100から
の求めに応じて上記不揮発性メモリ17に保持されてい
る最大充電電流及び最大充電電圧を示す情報を読み出
し、上記通信回路30を介してバッテリ充電装置100
に伝送する。また、マイコン10は、充放電時の電圧や
電流等のバッテリセル20の各種状態を後述するように
して認識すると共に、当該認識によって得られた情報を
も上記バッテリ充電装置100に対して伝送可能となさ
れている。
【0016】このバッテリパック1のプラス端子TM+
はバッテリ充電装置100のプラス端子TM1+と接続さ
れ、バッテリパック1のマイナス端子TM-はバッテリ
充電装置100のマイナス端子TM1-と接続され、これ
らプラス端子とマイナス端子を介してバッテリ充電装置
100がバッテリパック1を充電する。また、バッテリ
パック1のコントロール端子TMCとバッテリ充電装置
100のコントロール端子TM1Cも接続されており、こ
れらコントロール端子を介して、バッテリ充電装置10
0のマイコン101とバッテリパック1のマイコン10
との間で、上述した最大充電電流及び最大充電電圧を示
す情報や、バッテリセル20の充放電時の電圧や電流等
の情報などを送受可能となっている。
【0017】ここで、上記バッテリパック1としては、
バッテリセル20に使用されている電極の種類によって
充電電圧(印加することができる最大充電電圧)が1バ
ッテリセル当たりでそれぞれ異なり、また、充電電流
(流すことができる最大充電電流)もそれぞれ異なる複
数種類のバッテリパックを用いるものとする。以下の説
明では、最大充電電圧が1バッテリセル当たり4.2V
で最大充電電流は4Aのバッテリパックと、最大充電電
圧が1バッテリセル当たり4.1Vで最大充電電流は2
Aのバッテリパックを例に挙げている。
【0018】このように、バッテリパック1には複数の
種類が存在するため、各バッテリパック1の上記不揮発
性メモリ17には、上述したように当該バッテリセル2
0の最大充電電流を示す情報及び最大充電電圧を示す情
報が少なくとも保持されている。ここで、当該不揮発性
メモリ17に保持された最大充電電流を示す情報は8ビ
ットで構成され、1ビット当たり0.1Aに相当してい
る。また、最大充電電圧を示す情報は16ビットで構成
され、1ビット当たり0.01Vに相当している。な
お、上記最大充電電圧を示す情報が16ビットで構成さ
れ、1ビットで0.01Vを表すようにするのは、上記
1バッテリセル当たりの最大充電電圧が4.2Vと4.
1Vのようにバッテリパック間で最大充電電圧の差が少
なく、また、リチウムイオン電池においては充電時に最
大充電電圧を守ることが安全性の点から重要だからであ
る。
【0019】以下、当該バッテリバック1を上記バッテ
リ充電装置100にて充電する場合の動作を、図2のフ
ローチャートを参照しながら説明する。
【0020】先ず、図2のステップST1において、バ
ッテリ充電装置100のマイコン101は、バッテリパ
ック1のマイコン10に対して上記不揮発性メモリ17
に保持されている最大充電電圧と最大充電電流を示す情
報の送信を依頼し、この依頼に応じて上記バッテリパッ
ク1から送信されてきた上記情報を読み取る。これによ
り、当該バッテリ充電装置100のマイコン101は、
バッテリパック1の充電時にバッテリセル20に流すこ
とができる最大充電電流値とバッテリセル20に印加す
ることができる最大充電電圧値とを知ることができる。
また、上記バッテリパック1のマイコン10は、充電動
作が開始されると、当該バッテリセル20の現在の電圧
(充電電圧:CCV)と電流値を後述するようにして認
識し、この認識により得られた上記現在の電圧及び電流
を示す情報を上記バッテリ充電装置100のマイコン1
01に対して送信する。これにより、バッテリ充電装置
100のマイコンは、バッテリセル20の現在の電圧値
と電流値を知ることができる。
【0021】次に、ステップST2において、バッテリ
充電装置100のマイコン101は、上記バッテリパッ
ク1の最大充電電圧の情報からバッテリセル20の満充
電時の電圧値を求め、この満充電時の90%の電圧値を
計算する。さらに、当該マイコン101は、上記バッテ
リパック1から送られてくるバッテリセル20の現在の
充電電圧値と、上記計算により求めた満充電時の90%
の電圧値とを比較する。バッテリ充電装置100のマイ
コン101は、現在の充電電圧値が満充電時の90%の
電圧値以下であると判断したときには、ステップST3
に示すようにバッテリパック1を定電流充電方式によっ
て充電するようにし、一方、現在の充電電圧値が満充電
時の90%の電圧値を越えたと判断したときには、ステ
ップST7に示すようにバッテリパック1を定電圧充電
方式によって充電するようにする。具体的に言うと、上
記ステップST3の定電流充電を行うときのバッテリ充
電装置100のマイコン101は、上記切換スイッチ1
06を可変電流源105側に切り換えると共に、当該可
変電流源105の電流値を上記最大充電電流に対応する
値に設定し、この電流値が流れるようにして上記バッテ
リパック1の充電を行うようにする。ただし、この場合
も最大充電電圧は越えないようにする。また、上記ステ
ップST7の定電圧充電を行うときのバッテリ充電装置
100のマイコン101は、上記切換スイッチ106を
可変電圧源104側に切り換えると共に、当該可変電圧
源104の電圧値を上記最大充電電圧に対応する値に設
定し、この電圧値が印加されるようにして上記バッテリ
パック1の充電を行うようにする。ただし、この場合も
最大充電電流は越えないようにする。
【0022】上記ステップST3において上記定電流充
電が行われている時のマイコン101は、ステップST
4に示すように、上記バッテリパック1の最大充電電流
値と上記バッテリパック1から送られてくるバッテリセ
ル20の現在の充電電流値とを比較する。バッテリ充電
装置100のマイコン101は、現在の充電電流値が最
大充電電流値以下であると判断したときには、ステップ
ST5に示すようにバッテリパック1への電流を上げる
ようにし、一方、現在の充電電流値が最大充電電流値よ
り大きいと判断したときには、ステップST6に示すよ
うにバッテリパック1への電流を下げるようにする。具
体的に言うと、上記ステップST5のように電流を上げ
るときのバッテリ充電装置100のマイコン101は、
上記可変電流源105を制御して当該可変電流源105
からの出力電流値を上げるようにし、上記ステップST
6のように電流を下げるときのバッテリ充電装置100
のマイコン101は、上記可変電流源105を制御して
当該可変電流源105からの出力電流値を下げるように
する。
【0023】バッテリ充電装置100のマイコン101
は、これらステップST5またはステップST6の制御
を行った後は、ステップST2の判断の動作に戻る。
【0024】一方、上記ステップST2の判断におい
て、現在の充電電圧値が満充電時の90%の電圧値を越
えたと判断し、ステップST7にて定電圧充電を行うよ
うにしたバッテリ充電装置100のマイコン101は、
ステップST8に示すように、上記バッテリパック1の
最大充電電圧値と上記バッテリパック1から送られてく
るバッテリセル20の現在の充電電圧値とを比較する。
バッテリ充電装置100のマイコン101は、現在の充
電電圧値が最大充電電圧値以下であると判断したときに
は、ステップST9に示すようにバッテリパック1への
電圧を上げるようにし、一方、現在の充電電圧値が最大
充電電圧値より大きいと判断したときには、ステップS
T10に示すようにバッテリパック1への電圧を下げる
ようにする。具体的に言うと、上記ステップST9のよ
うに電圧を上げるときのバッテリ充電装置100のマイ
コン101は、上記可変電圧源104を制御して当該可
変電圧源104からの出力電圧値を上げるようにし、上
記ステップST10のように電圧を下げるときのバッテ
リ充電装置100のマイコン101は、上記可変電圧源
104を制御して当該可変電圧源104からの出力電圧
値を下げるようにする。
【0025】バッテリ充電装置100のマイコン101
は、これらステップST9またはステップST10の制
御を行った後は、ステップST7の定電圧充電の動作に
戻る。
【0026】なお、本発明のバッテリ充電装置100の
マイコン101は、上記ステップST2にて現在の充電
電圧値が満充電時の90%の電圧値以下であると判断し
て、ステップST3以降の各ステップに示すようにバッ
テリパック1を定電流充電方式によって充電するように
している間は、図1の発光ダイオード103を例えば点
灯しておくように制御する。一方、上記ステップST2
にて現在の充電電圧値が満充電時の90%の電圧値を越
えてと判断して、ステップST7以降の各ステップに示
すようにバッテリパック1を定電圧充電方式によって充
電するようにした時には、上記発光ダイオード103を
消灯するように制御する。もちろん、この発光ダイオー
ド103の点灯と消灯は逆であってもよい。これによ
り、ユーザはバッテリパック1が満充電時の90%以上
に充電されたことを知ることができる。
【0027】また、本発明のバッテリ充電装置100の
マイコン101は、バッテリパック1が装填されている
間のみ上述した充電動作を行い、バッテリパック1が取
り外されたときには上述した充電動作を停止するように
なされている。当該バッテリパック1の脱着の検出は、
例えば、バッテリ充電装置100に脱着検出センサを設
け、当該脱着検出センサの検出出力をバッテリ充電装置
100のマイコン101が常時監視することにより実現
することができる。或いは、バッテリ充電装置100の
マイコン101において、バッテリパック1のマイコン
10との間の通信が途絶えたことを検出したときに、当
該バッテリパック1が取り外されたと判断することでも
実現可能である。
【0028】上述したように、本発明のバッテリ充電装
置100においては、本発明のバッテリパック1の不揮
発性メモリ17に記憶されていた上記最大充電電流と最
大充電電圧の情報を読み取り、バッテリパック1の現在
の充電電圧値と充電電流値を視察しながら、図3に示す
ように、初期段階では最大充電電流を用いた定電流充電
を行い、バッテリパック1が一定電圧(図3の図中点P
にて示す満充電時の90%の電圧)に到達した後は、最
大充電電圧での定電圧充電を行うようにしている。これ
により、本発明のバッテリ充電装置100によれば、全
てのバッテリパックに対して最適になるような充電エネ
ルギを注入することができ、全てのバッテリパックを1
00%充電ができると共に、100%充電までの時間を
短縮することが可能となる。すなわち例えば、上述した
ように、最大充電電圧が1バッテリセル当たり4.2V
で最大充電電流は4Aのバッテリパックと、最大充電電
圧が1バッテリセル当たり4.1Vで最大充電電流は2
Aのバッテリパックの2種類のバッテリパックを充電す
る場合、上記最大充電電流が4Aのバッテリパックは上
記最大充電電流が2Aのバッテリパックよりも倍の充電
電流が必要であり、したがって、通常は充電時間も倍と
なるが、上述した本発明のバッテリ充電装置100によ
れば、充電の初期段階で上記最大充電電流が4Aのバッ
テリパックに対しては多くの電流を流すことができるた
め、充電時間を短縮可能である。また、最大充電電圧に
上記4.1Vと4.2Vのような差が有ったとしても、
上記満充電時の90%以上になった時点で、それぞれ対
応する最大充電電圧による定電圧充電方式に切り換える
ため、それぞれの最大充電電圧に応じた100%充電が
可能となる。
【0029】また、上述の構成例では、バッテリパック
1の不揮発性メモリ17には、最大充電電圧と最大充電
電流の情報を記憶させた例を挙げているが、さらにこれ
らに加えてバッテリセル20内の電池の接続態様の情報
として、例えば直列接続数の情報や必要であれば並列接
続数等の情報をも記憶させておくことができる。例え
ば、直列接続数の情報を上記不揮発性メモリ17に記憶
しておくようにすれば、本発明のバッテリ充電装置10
0は、それぞれ直列接続数の異なるバッテリセル20を
有するバッテリパック1に対しても上述同様に最適な充
電を行うことが可能となる。
【0030】次に、本発明のバッテリパック1の具体的
構成を図4に示す。
【0031】この図4のバッテリパック1において、上
記バッテリセル20の正極は当該バッテリパック1のプ
ラス端子TM+に、またバッテリセル20の負極は電流
電圧検出抵抗R7を介して当該バッテリパック1のマイ
ナス端子TM-に接続されている。
【0032】当該バッテリパック1に内蔵されるマイコ
ン10には、シリーズレギュレータやリセット回路等を
含むマイコン電源16からの電源が供給され、当該マイ
コン10はこのマイコン電源16から供給される電源に
より動作する。このマイコン10の充電電流検出入力端
子DI1は充電電流検出用に設けられているオペアンプ
13の出力端子と接続され、放電電流検出入力端子DI
2は放電電流検出用に設けられているオペアンプ14の
出力端子と接続されている。また、マイコン10の割り
込み入力端子は、オペアンプ13と14の各出力端子が
2つの入力端子に接続された2入力NANDゲート15
の出力端子と接続され、さらにこの2入力NANDゲー
ト15の出力端子はプルアップ用の抵抗R8を介してマ
イコン電源16と接続されている。その他、マイコン1
0の温度検出入力端子はバッテリセル20の周辺温度を
検出する温度センサ19の出力端子と接続され、電圧検
出入力端子はバッテリセル20の端子間電圧を検出する
電圧検出回路18の出力端子と接続され、データ入力端
子は前記不揮発性メモリ17の出力端子と、グランド端
子はバッテリセル20の負極と、通信用の入力端子(S
IN端子)及び出力端子(SOUT端子)は前記通信回
路30の一部を構成するバッファアンプ11,12と接
続されている。なお、上記充電電流検出入力端子DI1
及び放電電流検出入力端子DI2や温度検出入力端子,
電圧検出入力端子等のアナログ入力がなされる端子は、
全てA/D入力ポートであり、したがって、当該マイコ
ン10内にはこれらアナログ入力をディジタル変換する
A/Dコンバータが内蔵されている。
【0033】上記オペアンプ13の非反転入力端子は抵
抗R3を介してバッテリセル20の負極と接続され、反
転入力端子は増幅率設定用の負帰還抵抗R2並びに抵抗
R1と接続されている。したがって、当該オペアンプ1
3の出力端子からは、当該バッテリパック1内に流れる
電流値(充電時に流れる電流値)を上記抵抗R1とR2
の抵抗値の比(R2/R1)に応じて増幅した電圧値が
出力されることになる。一方、オペアンプ14の非反転
入力端子は抵抗R6及び電流電圧検出用の抵抗R7を介
してバッテリセル20の負極と接続され、反転入力端子
は負帰還抵抗R5並びに抵抗R4と接続されている。し
たがって、当該オペアンプ14の出力端子からは、当該
バッテリパック1内に流れる電流値(放電時に流れる電
流値)を上記抵抗R4とR5の抵抗値の比(R5/R
4)に応じて増幅した電圧値が出力されることになる。
【0034】また、トランジスタスイッチTr1は例え
ば電界効果トランジスタからなり、ゲートがマイコン1
0のスイッチング制御出力端子SW1と接続され、ドレ
インとソース間に上記抵抗R1が挿入接続されている。
したがって、マイコン10のスイッチング制御出力端子
SW1からの信号レベルが例えばハイ(H)レベルとな
ったときには、上記トランジスタスイッチTr1がON
し、これにより上記抵抗R1による抵抗値は略々0(ト
ランジスタスイッチTr1の内部抵抗のみとなる)とな
り、上記抵抗R1とR2の抵抗値の比(R2/R1)に
応じて増幅率が設定されるオペアンプ13の当該増幅率
(アンプゲイン)は大となる。一方、マイコン10のス
イッチング制御出力端子SW1からの信号レベルが例え
ばロー(L)レベルとなったときには、上記トランジス
タスイッチTr1はOFFし、これにより上記オペアン
プ13の増幅率は上記抵抗R1とR2の抵抗値の比(R
2/R1)に応じた増幅率、すなわちトランジスタスイ
ッチTr1がONしているときよりも小さい増幅率(ア
ンプゲイン)となる。同様に、トランジスタスイッチT
r2も例えば電界効果トランジスタからなり、ゲートが
マイコン10のスイッチング制御出力端子SW2と接続
され、ドレインとソース間に上記抵抗R4が挿入接続さ
れている。したがって、マイコン10のスイッチング制
御出力端子SW2からの信号レベルが例えばハイ(H)
レベルとなったときには上記トランジスタスイッチTr
2がONし、これにより上記抵抗R4による抵抗値は略
々0(トランジスタスイッチTr2の内部抵抗のみとな
る)となり、オペアンプ14の増幅率(アンプゲイン)
は大となる。一方、マイコン10のスイッチング制御出
力端子SW2からの信号レベルが例えばロー(L)レベ
ルになったときには上記トランジスタスイッチTr2は
OFFし、これによりオペアンプ14の増幅率(アンプ
ゲイン)は小となる。
【0035】ここで、上記マイコン10は、通常動作モ
ード時(Run時)には常に上記充電電流検出入力端子
DI1と放電電流検出入力端子DI2のレベルを監視し
ており、これら端子DI1,DI2のレベルが一定レベ
ル以上になっているときには、上記スイッチング制御出
力端子SW1及びSW2の信号レベルを共にローレベル
となす。これにより、上記トランジスタスイッチTr1
及びTr2は共にOFFとなり、オペアンプ13及び1
4のアンプゲインは小となる。したがって、通常動作モ
ード時(Run時)のマイコン10は、アンプゲインが
小となされたオペアンプ13及び14からの出力値を用
いて、当該バッテリパック1内に流れる電流値(充電時
に流れる電流値又は放電時に流れる電流値)を測定可能
となる。このため、マイコン10は、例えば充放電時に
流れる電流値がわかり、充放電電流積算値等が計算でき
るようになる。
【0036】これに対し、上記通常動作モード時(Ru
n時)にあるときに、当該バッテリパック1内に流れる
充放電電流値がある所定値以下の微少電流値になると、
上記アンプゲインが小となされているオペアンプ13及
び14からの出力値も小さくなる。すなわち、上記充電
電流検出入力端子DI1と放電電流検出入力端子DI2
のレベルも小さくなる。このとき、上記マイコン10
は、上記端子DI1,DI2のレベルが一定レベル以下
となり、この状態が一定時間以上続いたならば、無負荷
状態であると判断して省電力モード(スリープモード)
に移行する。この省電力モード時には、上記通常動作モ
ード時に比べて消費電力が小さくなり、したがって、回
路の省エネルギ化が可能となる。
【0037】この省電力モード(スリープモード)にな
ったときのマイコン10は、上記スイッチング制御出力
端子SW1及びSW2の信号レベルを共にハイレベルと
なす。これにより、上記トランジスタスイッチTr1及
びTr2は共にONになり、オペアンプ13及び14の
アンプゲインは大となる。したがって、当該省電力モー
ド(スリープモード)のマイコン10は、アンプゲイン
が大となされたオペアンプ13及び14からの出力値を
用いて、当該バッテリパック1内に流れる微少電流値
(充電時に流れる微少電流値又は放電時に流れる微少電
流値)を測定可能となる。
【0038】ここで、当該省電力モードになっていると
きに、当該バッテリパック1内に流れる充放電電流値が
上記所定値以上の電流値になると、上記アンプゲインが
小となされているオペアンプ13及び14からの出力値
は共に大きくなる。すなわち、上記2入力NANDゲー
ト15の2つの入力端子のレベルは共にハイレベルとな
り、したがって、当該2入力NANDゲート15の出力
はローレベルとなる。このように、割り込み入力端子に
供給されている上記2入力NANDゲート15の出力レ
ベルがローレベルになると、マイコン10は、上記省電
力モードを解除して通常動作モードに移行する。
【0039】上述のように、図4の構成によれば、省電
力モード時には通常動作モード時に比べて消費電力が小
さいため、回路の省エネルギ化を図ることができる。ま
た、図4の構成によれば、マイコン10がスイッチング
制御出力SW1,SW2にてトランジスタTr1,Tr
2をON/OFF制御することにより、オペアンプ1
3,14のアンプゲインを切り換え可能となし、これに
より、省電力モード時の微少電流値の検出と、通常動作
モード時の電流値の測定を、上記構成で兼用可能となし
ている。
【0040】電圧検出回路18は、抵抗R9及びR10
からなる分圧抵抗であり、この分圧抵抗によりバッテリ
セル20の端子間電圧を検出する。この電圧検出回路1
8からの電圧検出値が、マイコン10の上記電圧検出入
力端子に供給されている。したがって、当該マイコン1
0は上記電圧検出入力端子に供給された電圧検出回路1
8からの電圧検出値に基づいて、バッテリセル20の端
子間電圧の変化を知ることができる。
【0041】また、温度センサ19は、例えば温度検出
用サーミスタ等からなり、バッテリセル20の近傍或い
は接して配置されており、この温度センサ19の温度検
出値が上記マイコン10の温度検出入力端子に供給され
るようになっている。したがって、当該マイコン10
は、上記温度検出入力端子に供給された温度検出値に基
づいて、バッテリセル20の温度を知ることができる。
【0042】さらに、前記不揮発性メモリ17は、例え
ばEEP−ROMからなり、前述したような最大充電電
圧や最大放電電圧、接続態様を示す情報の他、上記バッ
テリセル20の使用可能な最大充放電サイクル回数のデ
ータ(サイクルデータ)をも記憶してなるものである。
このように不揮発性メモリ17に上記最大充放電サイク
ル回数のデータをも記憶した場合、マイコン10は、当
該不揮発性メモリ17からの最大充放電サイクル回数の
データを読み出すと共に、前記電圧検出回路18からの
検出電圧に基づいて上記バッテリセル20の充放電サイ
クル回数を計測し、バッテリセル20の充放電サイクル
回数が上記最大充放電サイクル回数に達したときに、そ
の旨のフラグを当該バッテリパック1が装着される電子
機器に対して送信することができる。したがって、この
バッテリバック1が装着される電子機器は、上記バッテ
リパック1から伝送されてきた上記フラグを受信するこ
とにより、例えばバッテリパック1の交換をユーザに促
すための表示やバッテリパック1の残容量の表示等が可
能となる。
【0043】次に、上記マイコン10にて行われるバッ
テリ残容量の計算、すなわち上記オペアンプ13,14
からの出力値に基づく充放電電流値の積算演算について
説明する。なお、上記オペアンプ13,14は、電流検
出部の充電電流検出アンプ、放電電流検出アンプとして
それぞれ用いられている。
【0044】この電流検出部は、抵抗R7を流れる充放
電電流i[mA]を検出し、電流電圧変換を含めて所定
ゲインG[V/mA]で増幅を行って、電圧e=iG
[V]を出力し、マイコン10のA/D入力ポートであ
る充電電流検出入力端子DI1と放電電流検出入力端子
DI2に送る。マイコン10内のA/D変換手段(A/
Dコンバータ)では、入力電圧e[V]を所定の量子化
幅あるいは量子化ステップq[V/LSB]で量子化し
て、ディジタル値x=e/q(=iG/q)に変換す
る。マイコン10では、このディジタル値xに基づい
て、一定の演算周期T[h:時間]毎に計算を行う。
【0045】ここで、演算周期Tの間に電流iが流れ続
けることによるバッテリ残容量の増減分ΔYは、ΔY=
iT=(xq/G)・T[mAh]となる。この増減分
ΔYを上記A/D変換されて得られたディジタルデータ
xで表すと、 Y=(qT/G)x となるが、このときの乗算係数qT/Gを2n となるよ
うに各値q,T,Gを設定すれば、ΔY=2nx とな
り、これはビットシフトにより簡単に計算することがで
きる。
【0046】ところで、電流iが正(+)のときが充
電、負(−)のときが放電に相当するが、上記図4の例
では、抵抗R7を流れる充放電電流の内の充電電流をオ
ペアンプ13で検出し、放電電流をオペアンプ14で検
出して、それぞれ正の電圧出力としてマイコン10の充
電電流検出入力端子DI1と放電電流検出入力端子DI
2に送っている。従って、充電電流i1 を検出してオペ
アンプ13からマイコン10の充電電流検出入力端子D
I1に送られる電圧e1をさらに内部のA/Dコンバー
タにてディジタル変換したディジタル値をx1 とし、放
電電流i2 を検出してオペアンプ14からマイコン10
の放電電流検出入力端子DI2に送られる電圧e2 をさ
らに内部のA/Dコンバータにてディジタル変換したデ
ィジタル値をx2 とするとき、バッテリ残容量データY
[mAh]の上記演算周期T毎の増減分ΔY[mAh]
は、 ΔY=(i1−i2)×T =(e1−e2)×T/G =(x1−x2)×qT/G となる。ここで、qT/G=2n と設定すれば、 ΔY=(x1−x2)×2n となり、ビットシフトにより簡単に計算が行える。
【0047】図5は、図4のマイコン10内での上述し
た充放電電流値の積算演算によるバッテリ残容量の演算
動作を示すフローチャートである。
【0048】この図5において、先ずステップST41
では、バッテリ残容量データY[mAh]を残容量初期
値Y0 [mAh]に設定する。これをY←Y0 と表す。
次のステップST42では、直前までのバッテリ残容量
データY[mAh]に上記増減分ΔY、すなわち(x1
−x2)×2n を加算し、これを新たなバッテリ残容量
データY[mAh]として、マイコン10の図示しない
内部メモリに格納する。これを、Y←Y+(x1−x2
×2n と表す。次のステップST43では、上記演算周
期の一定時間Tだけ待機した後、ステップST41に戻
る。
【0049】ここで、上述したように、電流検出部の電
流電圧変換を含めたゲインG[V/mA]、マイコン1
0のA/D変換の際の量子化ステップq[V/LS
B]、及びマイコン10による充放電電流値の積算演算
の周期すなわちバッテリ残容量の更新周期T[h]の関
係を、 qT/G=2n のように選ぶことで、係数の乗算なしに、ビットシフト
により電流値積算量あるいはバッテリ残容量を求め得る
ようにしている。
【0050】電流検出部を構成するオペアンプ13のア
ンプゲインは上述したように抵抗R1とR2の比、オペ
アンプ14のアンプゲインは上述したように抵抗R4と
R5の比により決定され、抵抗R7により電流電圧変換
比が決定される。これらの充電電流検出用のオペアンプ
13のアンプゲインと、放電電流検出用のオペアンプ1
4のアンプゲインとは同一としているが、異ならせても
よい。マイコン10のA/D変換の量子化ステップq
は、ICによって固定されていることが多い。演算周期
Tは、ソフトウェアにより任意に変更可能である。
【0051】より具体的に説明する。例えば、q/G=
k [mA/LSB]、T[h]=1/2m [h]
(k,mは整数)と仮定すると、上記演算周期T毎の増
減分ΔY[mAh]は、 ΔY=(x1−x2)×qT/G =(x1−x2)×2k-m となり、演算周期T毎のバッテリ残容量データY[mA
h]は、 Y←Y+(x1−x2)×2k-m により更新すればよいため、加減算及び(n−m)回の
ビットシフトのみで電流量積算値の演算が可能となる。
【0052】すなわち、図6は、例えばq/G=1[m
Ah/LSB]となるように、上記電流検出部のゲイン
Gを設定する場合を示している。量子化ステップqは固
定されていることが多いが、このqも可変してq/Gが
1となるように設定してもよい。このとき、例えば図6
の(a)のように初期容量が8mAhならば、バッテリ
残容量データYは08H(Hは16進数を示す。すなわ
ち下位4ビットは「1000」)となっている。この初
期容量値に対して例えば1時間に1mAの充電を行う
と、充電電流検出入力端子DI1と放電電流検出入力端
子DI2への入力に対応するA/D変換値はそのまま0
1Hとなり、これを加算して得られた新たなバッテリ残
容量データYは9mAhとなり、このときのバッテリ残
容量データYは図6の(b)のように09H(すなわち
下位4ビットが「1001」)となる。この容量値に対
してさらに1時間に2mAの充電を行うと、容量は11
mAhとなり、このときのバッテリ残容量データYは図
6の(c)のように0Bh(すなわち下位4ビットが
「1011」)となる。このようなことから、上記電流
検出部80のゲインG等について、例えばq/G=1
[mAh/LSB]となるように設定すると、係数の乗
算を行わなくても電流値積算量が求められることなる。
【0053】また、図7に示すように例えばq/G=8
(=23) [mAh/LSB]となるように上記ゲイン
G等を設定すると、例えば図7の(a)のように初期容
量が1mAhならば、バッテリ残容量データYは01H
(Hは16進数を示す。すなわち下位4ビットは「00
01」)となっている。この初期容量値に対して例えば
1時間に8mAの充電を行うと、充電電流検出入力端子
DI1と放電電流検出入力端子DI2への入力に対応す
るA/D変換値は図7の(b)のように01Hとなり、
これを上記バッテリ残容量データYに加算する際には、
3 を乗算する必要があるが、これは、図7の(b)に
示すように左方に3ビットシフトすることにより08H
すなわち8mAhが得られる。この増加分を元のバッテ
リ残容量と加算して得られた新たなバッテリ残容量デー
タYは、図7の(c)に示すように9mAhとなる。こ
のようなことから、上記電流検出部のゲインG等につい
て、例えばq/G=8(=23) [mAh/LSB]と
なるように設定すると、ビットシフト演算は必要となる
が係数の乗算を行わなくても電流値積算量が求められる
ことなる。一般的に、上記q/Gを例えば8(=2n
[mAh/LSB]となるように設定した場合には、n
回のビットシフトと加算とで電流値積算量あるいはバッ
テリ残容量を求めることができる。
【0054】なお、上述した例ではバッテリセルにリチ
ウムイオン電池を用いた例を挙げているが、これに限ら
ず、NiCd電池やニッケル水素電池等の2次電池であ
っても、本発明を上述同様に適用できる。
【0055】また、バッテリパックが装着される電子機
器としては、ビデオカメラや携帯用電話機、パーソナル
コンピュータ等の各種電子機器が挙げられる。
【0056】
【発明の効果】本発明においては、バッテリパックには
最大充電電流と最大充電電圧の情報が格納されており、
バッテリ充電装置にてこのバッテリパックを充電すると
きには、充電初期段階で定電流充電にし、バッテリパッ
クの充電時の電圧が所定値を越えたときに定電圧充電に
するというように、バッテリパックの充電時の電圧に応
じて定電流充電と定電圧充電を切り換え、さらにこれら
充電時には最大充電電流と最大充電電圧を越えないよう
にすることで、最大充電電圧や最大充電電流が異なる複
数のバッテリパックの全てに対して、最適になるような
充電エネルギが注入可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバッテリ充電装置の構成例を示すブロ
ック回路図である。
【図2】バッテリパックの充電時におけるバッテリ充電
装置のマイコンの動作を示すフローチャートである。
【図3】定電流充電と定電圧充電の切り換えの説明に用
いる図である。
【図4】本発明のバッテリパックの具体的構成を示すブ
ロック回路図である。
【図5】本発明のバッテリパックにおける充放電電流積
算演算処理の流れを示すフローチャートである。
【図6】本発明のバッテリパックにおいて、q/G=1
[mAh/LSB]となるように、電流検出部のゲイン
Gを設定する場合の説明に用いる図である。
【図7】本発明のバッテリパックにおいて、q/G=8
(=23) [mAh/LSB]となるようにゲインG等
を設定する場合の説明に用いる図である。
【符号の説明】
1 バッテリパック、 10,101 マイコン、 1
7 不揮発性メモリ、20 バッテリセル、 30,1
02 通信回路、 100 バッテリ充電装置、 10
3 発光ダイオード、 104 可変電圧源、 105
可変電流源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−138749(JP,A) 特開 平8−19187(JP,A) 特開 平7−230344(JP,A) 特開 平6−121466(JP,A) 特開 平6−13111(JP,A) 特開 平3−277130(JP,A) 特開 平3−239125(JP,A) 特表 平8−506448(JP,A) 国際公開94/021022(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02J 7/00 - 7/12 H02J 7/34 - 7/36

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも最大充電電流と最大充電電圧
    の情報を記憶し、バッテリセルの充電時の電圧を検出す
    ると共に、上記最大充電電流と最大充電電圧の情報及び
    上記検出された充電電圧の情報を通信可能なバッテリパ
    ックに対して充電を行うバッテリ充電装置において、 上記バッテリパックから送信される上記最大充電電流と
    最大充電電圧の情報及び上記検出された充電電圧の情報
    を受信する通信手段と、 上記通信手段に受信された上記充電電圧に応じて上記バ
    ッテリパックを定電流充電または定電圧充電に切り換え
    制御すると共に、上記定電流充電時には上記最大充電電
    流を越えないように制御し、上記定電圧充電時には上記
    最大充電電圧を越えないように制御する制御手段とを
    し、 上記バッテリパックは、 上記バッテリセルの充放電電流i[mA]を検出し所定
    ゲインG[V/mA]で増幅して電圧e[V]を出力す
    る電流検出部と、 上記電流検出部からの電流検出電圧e[V]を量子化ス
    テップq[V/LSB]でA/D変換して得られたディ
    ジタル値xを用いて一定周期T[h:時間]毎に上記バ
    ッテリセルの残容量Y[mAh]を計算する演算手段と
    を有し、 上記バッテリセルの残容量Yの計算のための増減分ΔY
    を、上記一定周期T毎に得られたディジタル値xを用い
    て、 ΔY=(xq/G)・T=(qT/G)・x と表し上記電流検出部のゲインG[V/mA]、上記A/D変
    換の際の量子化ステップq[V/LSB]、及び上記演
    算手段の演算周期T[h]の関係を、 qT/G=2 (ただし、nは整数) とすることにより、バッテリ残容量の上記増減分ΔY
    を、 ΔY=2 ・x により計算すること を特徴とするバッテリ充電装置。
  2. 【請求項2】 出力電圧値を変更可能な可変電圧源と、 出力電流値を変更可能な可変電流源と、 上記可変電圧源の出力電圧と上記可変電流源の出力電流
    とを切り換えて出力する切り換え出力手段とを備え、 上記制御手段は、上記可変電圧源の出力電圧値と上記可
    変電流源の出力電流値を制御すると共に、上記切り換え
    出力手段の切り換えを制御することを特徴とする請求項
    1記載のバッテリ充電装置。
  3. 【請求項3】 上記制御手段により点灯または消灯が制
    御される発光手段を設け、 上記制御手段は、上記定電流充電または定電圧充電の切
    り換え制御時に、上記発光手段を点灯または消灯させる
    ことを特徴とする請求項1記載のバッテリ充電装置。
  4. 【請求項4】 上記制御手段は、上記バッテリパックの
    充電初期時には上記定電流充電とし、上記充電時の検出
    電圧が所定電圧値に達した後は上記定電圧充電とする制
    御を行うことを特徴とする請求項1記載のバッテリ充電
    装置。
  5. 【請求項5】 上記所定電圧値は上記バッテリパックの
    満充電時の90%の電圧値であることを特徴とする請求
    記載のバッテリ充電装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも最大充電電流と最大充電電圧
    の情報を記憶し、バッテリセルの充電時の電圧を検出す
    ると共に、上記最大充電電流と最大充電電圧の情報及び
    上記検出された充電電圧の情報を通信可能なバッテリパ
    ックに対して充電を行うバッテリ充電装置において、 上記バッテリパックから送信される上記最大充電電流と
    最大充電電圧の情報及び上記検出された充電電圧の情報
    を受信する通信手段と、 上記通信手段に受信された上記充電電圧に応じて上記バ
    ッテリパックを定電流充電また は定電圧充電に切り換え
    制御すると共に、上記定電流充電時には上記最大充電電
    流を越えないように制御し、上記定電圧充電時には上記
    最大充電電圧を越えないように制御する制御手段とを有
    し、 上記制御手段は、上記バッテリパックの充電初期時には
    上記定電流充電とし、上記検出電圧が所定電圧値に達し
    た後は上記定電圧充電とする制御を行うことを特徴とす
    るバッテリ充電装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも最大充電電流と最大充電電圧
    の情報を記憶し、バッテリセルの充電時の電圧を検出す
    ると共に、上記最大充電電流と最大充電電圧の情報及び
    上記検出された充電電圧の情報を通信可能なバッテリパ
    ックに対して充電を行うバッテリ充電方法において、 上記バッテリパックから送信される上記最大充電電流と
    最大充電電圧の情報及び上記検出された充電電圧の情報
    を受信し、 上記受信された上記充電電圧に応じて上記バッテリパッ
    クを定電流充電または定電圧充電に切り換え制御すると
    共に、上記定電流充電時には上記最大充電電流を越えな
    いように制御し、上記定電圧充電時には上記最大充電電
    圧を越えないように制御し、 上記バッテリパックは、 上記バッテリセルの充放電電流i[mA]を検出し所定
    ゲインG[V/mA]で増幅して電圧e[V]を出力す
    る電流検出部と、 上記電流検出部からの電流検出電圧e[V]を量子化ス
    テップq[V/LSB]でA/D変換して得られたディ
    ジタル値xを用いて一定周期T[h:時間]毎に上記バ
    ッテリセルの残容量Y[mAh]を計算する演算手段と
    を有し、 上記バッテリセルの残容量Yの計算のための増減分ΔY
    を、上記一定周期T毎に得られたディジタル値xを用い
    て、 ΔY=(xq/G)・T=(qT/G)・x と表し、 上記電流検出部のゲインG[V/mA]、上記A/D変
    換の際の量子化ステップq[V/LSB]、及び上記演
    算手段の演算周期T[h]の関係を、 qT/G=2 (ただし、nは整数) とすることにより、バッテリ残容量の上記増減分ΔY
    を、 ΔY=2 ・x により計算すること を特徴とするバッテリ充電方法。
  8. 【請求項8】 上記バッテリパックの充電初期時には上
    記定電流充電とし、上記検出電圧が所定電圧値に達した
    後は上記定電圧充電とする制御を行うことを特徴とする
    請求項記載のバッテリ充電方法。
  9. 【請求項9】 少なくとも最大充電電流と最大充電電圧
    の情報を記憶し、バッテリセルの充電時の電圧を検出す
    ると共に、上記最大充電電流と最大充電電圧の情報及び
    上記検出された充電電圧の情報を通信可能なバッテリパ
    ックに対して充電を行うバッテリ充電方法において、 上記バッテリパックから送信される上記最大充電電流と
    最大充電電圧の情報及び上記検出された充電電圧の情報
    を受信し、 上記受信された上記充電電圧に応じて上記バッテリパッ
    クを定電流充電または定電圧充電に切り換え制御すると
    共に、上記定電流充電時には上記最大充電電流を越えな
    いように制御し、上記定電圧充電時には上記最大充電電
    圧を越えないように制御し、 上記バッテリパックの充電初期時には上記定電流充電と
    し、上記検出電圧が所定電圧値に達した後は上記定電圧
    充電とする制御を行うことを特徴とするバッテリ充電方
    法。
  10. 【請求項10】 充放電されるバッテリセルと、 少なくとも上記バッテリセルの最大充電電流と最大充電
    電圧の情報を記憶する記憶手段と、 上記バッテリセルの充電時の電圧を検出する充電電圧検
    出手段と、 少なくとも上記最大充電電流及び最大充電電圧の情報
    と、上記充電電圧検出手段の検出電圧の情報とを送信す
    る通信手段と、 上記バッテリセルの充放電電流i[mA]を検出し所定
    ゲインG[V/mA]で増幅して電圧e[V]を出力す
    る電流検出部と、 上記電流検出部からの電流検出電圧e[V]を量子化ス
    テップq[V/LSB]でA/D変換して得られたディ
    ジタル値xを用いて一定周期T[h:時間]毎に上記バ
    ッテリセルの残容量Y[mAh]を計算する演算手段と
    を有し、 上記バッテリセルの残容量Yの計算のための増減分ΔY
    を、上記一定周期T毎に得られたディジタル値xを用い
    て、 ΔY=(xq/G)・T=(qT/G)・x と表し、 上記電流検出部のゲインG[V/mA]、上記A/D変
    換の際の量子化ステップq[V/LSB]、及び上記演
    算手段の演算周期T[h]の関係を、 qT/G=2 (ただし、nは整数) とすることにより、バッテリ残容量の上記増減分ΔY
    を、 ΔY=2 ・x により計算すること を特徴とするバッテリパック。
  11. 【請求項11】 上記バッテリセルの充電時の電流を検
    出する充電電流検出手段を設け、 上記通信手段は上記充電電流検出手段の検出電流の情報
    も送信することを特徴とする請求項10記載のバッテリ
    パック。
  12. 【請求項12】 上記記憶手段は、上記バッテリセルの
    接続態様の情報も記憶してなることを特徴とする請求項
    10記載のバッテリパック。
JP11021296A 1996-04-05 1996-04-05 バッテリ充電装置及び方法、並びにバッテリパック Expired - Fee Related JP3508384B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11021296A JP3508384B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 バッテリ充電装置及び方法、並びにバッテリパック
TW086103751A TW507412B (en) 1996-04-05 1997-03-25 Apparatus and method for charging a battery
EP02079551A EP1294072A3 (en) 1996-04-05 1997-03-26 Battery packs and charging thereof
DE69737918T DE69737918T2 (de) 1996-04-05 1997-03-26 Batterieblöcke und Verfahren zur Aufladung derselben
AT10173027T ATE557459T1 (de) 1996-04-05 1997-03-26 Batteriepack und laden desselben
EP97302109A EP0800253B1 (en) 1996-04-05 1997-03-26 Battery packs and charging thereof
EP10173028A EP2256898B1 (en) 1996-04-05 1997-03-26 Battery packs and charging thereof
EP10173027A EP2256897B1 (en) 1996-04-05 1997-03-26 Battery packs and charging thereof
US08/827,532 US5872444A (en) 1996-04-05 1997-03-28 Battery charging device method for charging battery pack and battery pack
IDP971130A ID16803A (id) 1996-04-05 1997-04-03 Alat pengisi baterai dan metode untuk pengisi kemasan baterai dan pengemas baterai
MYPI97001458A MY116106A (en) 1996-04-05 1997-04-04 Battery charging device method for charging battery pack and battery pack
SG1997001045A SG72733A1 (en) 1996-04-05 1997-04-04 Battery charging device method for charging battery pack and battery pack
CN97109641A CN1079605C (zh) 1996-04-05 1997-04-05 电池充电装置、给电池组件充电的方法和电池组件
KR1019970013341A KR100470249B1 (ko) 1996-04-05 1997-04-07 배터리충전장치,배터리팩을충전시키는방법과배터리팩
US09/067,933 US5905362A (en) 1996-04-05 1998-04-28 Battery charging device, method for charging battery pack by switching between maximum charging voltage and maximum charging current
US09/189,923 US6008620A (en) 1996-04-05 1998-11-12 Battery charging device, method for charging battery pack and battery pack
US09/296,949 US6225783B1 (en) 1996-04-05 1999-04-22 Battery charge controlled as function of operating mode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11021296A JP3508384B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 バッテリ充電装置及び方法、並びにバッテリパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09285026A JPH09285026A (ja) 1997-10-31
JP3508384B2 true JP3508384B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=14529911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11021296A Expired - Fee Related JP3508384B2 (ja) 1996-04-05 1996-04-05 バッテリ充電装置及び方法、並びにバッテリパック

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5872444A (ja)
EP (4) EP0800253B1 (ja)
JP (1) JP3508384B2 (ja)
KR (1) KR100470249B1 (ja)
CN (1) CN1079605C (ja)
AT (1) ATE557459T1 (ja)
DE (1) DE69737918T2 (ja)
ID (1) ID16803A (ja)
MY (1) MY116106A (ja)
SG (1) SG72733A1 (ja)
TW (1) TW507412B (ja)

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3508384B2 (ja) 1996-04-05 2004-03-22 ソニー株式会社 バッテリ充電装置及び方法、並びにバッテリパック
JPH10215523A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Nec Yonezawa Ltd 多種のバッテリパックに充電可能な充電器とその充電方 式
JP3017128B2 (ja) * 1997-05-13 2000-03-06 埼玉日本電気株式会社 充電制御装置
JPH10341273A (ja) 1997-06-05 1998-12-22 Nec Corp 携帯電話機の充電表示装置
JP3740793B2 (ja) * 1997-06-11 2006-02-01 ソニー株式会社 2次電池パック
JPH11150883A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Sony Corp 充電装置、二次電池装置、充電システムおよび充電方法
JP4038856B2 (ja) * 1997-12-29 2008-01-30 ソニー株式会社 充電システム、充電装置及びバッテリパック
JP4038860B2 (ja) * 1998-02-16 2008-01-30 ソニー株式会社 充電装置
JPH11266543A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Makita Corp 電動工具充電システム
JP4562214B2 (ja) * 1998-04-30 2010-10-13 ヤマハ発動機株式会社 着脱式電池パックの充電制御装置
US6275006B1 (en) * 1998-05-27 2001-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for charging secondary battery
US6133708A (en) * 1998-06-16 2000-10-17 U.S. Philips Corporation Radio apparatus comprising a charging device
US6270535B1 (en) * 1998-09-04 2001-08-07 Moltech Power Systems, Inc. Method of forming CoOOH and NiOOH in a NiMH electrochemical cell and an electrochemical cell formed thereby
JP2000209788A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Sony Corp 充電装置
JP4491849B2 (ja) * 1999-03-05 2010-06-30 ソニー株式会社 バッテリーセルの充放電回数検出装置、及び、バッテリーセルの充放電回数検出方法
JP3475117B2 (ja) * 1999-03-25 2003-12-08 三洋電機株式会社 電子機器
US6326767B1 (en) 1999-03-30 2001-12-04 Shoot The Moon Products Ii, Llc Rechargeable battery pack charging system with redundant safety systems
JP3890168B2 (ja) * 1999-08-03 2007-03-07 株式会社東京アールアンドデー 電動装置及びその電池ユニットの充放電方法
US6184655B1 (en) * 1999-12-10 2001-02-06 Stryker Corporation Battery charging system with internal power manager
US6344733B1 (en) 2000-01-31 2002-02-05 Snap-On Technologies, Inc. Portable jump-starting battery pack with charge monitoring system
JP3463650B2 (ja) * 2000-03-31 2003-11-05 ミノルタ株式会社 携帯機器及びそれに使用されるバッテリーパック
TW522585B (en) * 2000-10-20 2003-03-01 Ray O Vac Corp Method and apparatus for regulating charging of electrochemical cells
US6744238B2 (en) * 2001-05-11 2004-06-01 Wilson Greatbatch Technologies, Inc. Method of using a cell
CN1292512C (zh) * 2001-05-29 2006-12-27 佳能株式会社 探测充电电池信息的探测方法和设备及其应用
KR100793194B1 (ko) * 2001-07-05 2008-01-10 엘지전자 주식회사 다중 배터리 충전방법 및 충전장치
US7372234B2 (en) * 2001-12-11 2008-05-13 Rohm Co., Ltd. Charge control device and battery pack employing it
JP2003180038A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Rohm Co Ltd 充電制御装置
DE10313860A1 (de) * 2002-03-28 2003-10-30 Denso Corp Kraftstoffpumpe mit Bürsten und Verfahren zu deren Herstellung
JP3855870B2 (ja) * 2002-07-16 2006-12-13 松下電器産業株式会社 ポータブル電源システム
US7157882B2 (en) * 2002-11-22 2007-01-02 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection employing a selectively-actuated switch
US7253585B2 (en) 2002-11-22 2007-08-07 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
US8471532B2 (en) 2002-11-22 2013-06-25 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
US7589500B2 (en) * 2002-11-22 2009-09-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection
US7176654B2 (en) 2002-11-22 2007-02-13 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system of charging multi-cell lithium-based batteries
US7714538B2 (en) 2002-11-22 2010-05-11 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
GB2401259B (en) 2003-04-30 2005-12-21 Research In Motion Ltd Charging status indicator control system and method
JP4045340B2 (ja) * 2003-08-13 2008-02-13 現代自動車株式会社 バッテリー有効パワー算出方法及び算出システム
TW200525854A (en) * 2003-08-15 2005-08-01 Rovcal Inc Method and apparatus for charging electrochemical cells
EP1668758A1 (en) * 2003-09-10 2006-06-14 Webjörn Ingenjörskonsult AB A charging system for charging accumulator means in an electronic device, and a charging apparatus and an electronic device for the system
JP2005124310A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池装置および充電装置
JP2005137074A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Sony Corp 充電装置及びバッテリ
DE102004030037B4 (de) * 2003-11-19 2012-01-12 Milwaukee Electric Tool Corp. Akkumulator
JP2005176462A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Canon Inc バッテリー、充電装置および情報処理装置
US7038425B2 (en) 2003-12-15 2006-05-02 Qqe Technology Co., Ltd. Method of measuring and displaying actual quantity of electricity of rechargeable battery being charged by external power source via charger
JP4549258B2 (ja) * 2004-10-08 2010-09-22 ハスクバーナ・ゼノア株式会社 小型エンジン始動装置の電動モーター駆動用バッテリーパック、同パックにより駆動されるエンジン始動装置及び同始動装置を搭載した手作業機
US7581130B2 (en) 2004-11-12 2009-08-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power management system and method
JP2006164820A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Sony Corp 電池パックおよび充電器
US7782020B1 (en) * 2005-01-14 2010-08-24 Network Appliance, Inc. Operating a non-volatile memory charger
KR100603986B1 (ko) * 2005-03-07 2006-07-25 주식회사 한림포스텍 무선충전용 배터리팩
EP1768225B1 (de) 2005-09-23 2014-07-02 Metabowerke GmbH Akkupack, insbesondere für die Verwendung bei Elektrohandwerkzeuggeräten, Ladegerät und System aus Akkupack und Ladegerät
JP4299309B2 (ja) 2006-02-07 2009-07-22 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 蓄電池の充電システムおよび充電方法
JP4771828B2 (ja) * 2006-02-24 2011-09-14 富士通セミコンダクター株式会社 電源装置の制御回路、電源装置及びその制御方法
JP4967601B2 (ja) * 2006-10-31 2012-07-04 ソニー株式会社 電子機器、電子機器の充電方法
US8222870B2 (en) 2007-03-07 2012-07-17 O2Micro, Inc Battery management systems with adjustable charging current
US20080218127A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-11 O2Micro Inc. Battery management systems with controllable adapter output
JP4379480B2 (ja) 2007-03-09 2009-12-09 ソニー株式会社 充電器および充電方法
JP2008295170A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Canon Inc 充電装置及びその制御方法
JP5122214B2 (ja) * 2007-08-08 2013-01-16 パナソニック株式会社 電池パック、充電装置、及び充電システム
JP5152746B2 (ja) * 2007-08-08 2013-02-27 本田技研工業株式会社 燃料電池電源装置
US20100081014A1 (en) * 2008-09-12 2010-04-01 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Microbial Fuel Cell Power Systems
WO2010038667A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 日本碍子株式会社 ナトリウム-硫黄電池の制御方法
JP5313635B2 (ja) * 2008-11-10 2013-10-09 株式会社マキタ 電動工具用充電システム、電動工具用バッテリパック、及び電動工具用充電器
CN101714647B (zh) 2008-10-08 2012-11-28 株式会社牧田 电动工具用蓄电池匣以及电动工具
CN101882807B (zh) * 2010-05-06 2012-09-05 林正浩 具备记忆功能的车载式电动车充电器
WO2012078624A2 (en) 2010-12-06 2012-06-14 Coda Automotive, Inc. Electrochemical cell balancing circuits and methods
CN102651565B (zh) * 2011-02-25 2015-05-13 凹凸电子(武汉)有限公司 电池组充电管理方法和装置、充电器和电池组管理系统
JP5780514B2 (ja) * 2011-06-02 2015-09-16 新電元工業株式会社 充電装置
KR101523335B1 (ko) * 2012-03-29 2015-05-27 주식회사 엘지화학 배터리 특성 자동 인식 시스템, 이에 적용되는 배터리 정보 저장 장치 및 이를 이용한 배터리 관리 장치의 최적화 방법
JP5915398B2 (ja) * 2012-06-13 2016-05-11 株式会社リコー 電動工具
KR101389649B1 (ko) 2012-06-14 2014-04-29 엘에스산전 주식회사 전기 자동차용 충전기
CN103051023B (zh) * 2012-12-18 2015-09-02 深圳市金立通信设备有限公司 一种管理电池充电电路的方法及装置
US9478999B2 (en) 2013-03-11 2016-10-25 Htc Corporation Mobile electronic system and charging accessory
US10476283B2 (en) * 2013-09-27 2019-11-12 Intel Corporation Bi-directional charger for battery device with control logic based on sensed voltage and device type
KR101854218B1 (ko) * 2013-10-22 2018-05-03 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩, 배터리 팩을 포함하는 에너지 저장 시스템, 배터리 팩의 충전 방법
CN103746427A (zh) * 2014-01-09 2014-04-23 小米科技有限责任公司 电源、电源充电电路、方法及终端设备
CN103762691B (zh) * 2014-01-28 2015-12-23 广东欧珀移动通信有限公司 电池充电装置及电池充电保护控制方法
CN106253427B (zh) * 2014-01-28 2018-05-29 广东欧珀移动通信有限公司 终端及其电池充电控制装置与方法
ES2717477T3 (es) 2014-01-28 2019-06-21 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Adaptador de corriente, terminal y método para gestionar anomalías de impedancia en bucle de carga
CN108448667B (zh) * 2014-01-28 2022-07-12 Oppo广东移动通信有限公司 终端、电源适配器和充电异常的处理方法
CN108134432B (zh) 2014-01-28 2021-01-15 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备充电控制装置及方法
TWI536706B (zh) 2014-03-11 2016-06-01 登騰電子股份有限公司 智慧型電源轉接器及其供電控制方法
CN104065149B (zh) * 2014-07-09 2016-09-14 昂宝电子(上海)有限公司 充电控制电路、反激式电源变换系统及充电控制方法
CN105404450B (zh) 2014-09-10 2019-08-27 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
US9755449B2 (en) 2014-09-25 2017-09-05 Intel Corporation Controlling power in a multi-port USB power delivery system
CN104242398A (zh) * 2014-09-26 2014-12-24 深圳市中兴移动通信有限公司 一种调整充电电流的方法、装置和移动终端
CN105743061A (zh) * 2014-12-09 2016-07-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电压保护电路
US10418826B2 (en) 2015-11-30 2019-09-17 Makita Corporation Battery device and charging device
JP6767198B2 (ja) * 2015-11-30 2020-10-14 株式会社マキタ バッテリ装置及び充電装置
JP6623237B2 (ja) * 2016-02-05 2019-12-18 オッポ広東移動通信有限公司 アダプター及び充電制御方法
CN106537724B (zh) * 2016-02-05 2020-01-10 Oppo广东移动通信有限公司 充电方法、适配器和移动终端
US11056896B2 (en) 2016-10-12 2021-07-06 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Terminal and device
CN114784923A (zh) 2017-04-13 2022-07-22 Oppo广东移动通信有限公司 待充电设备和充电方法
CN111032423A (zh) * 2017-07-10 2020-04-17 Abb瑞士股份有限公司 可变电力充电
KR101971503B1 (ko) 2018-04-17 2019-04-23 이국현 물유입 방지 커버를 포함하는 레일체결장치
KR101971501B1 (ko) 2018-04-20 2019-04-23 이국현 레일체결장치 절연 막대
CN112087009A (zh) * 2019-06-12 2020-12-15 苏州宝时得电动工具有限公司 一种电池包
US11509153B2 (en) * 2019-07-18 2022-11-22 Save The Planet Co., Ltd. Charge/discharge control method for storage system and charge/discharge control device
KR102299302B1 (ko) * 2019-11-25 2021-09-09 계양전기 주식회사 전동공구용 배터리팩 충전장치
WO2022020255A1 (en) * 2020-07-20 2022-01-27 Milwaukee Electric Tool Corporation Systems, methods, and devices for increased charging speed of lithium-based battery packs
CN111884294A (zh) * 2020-08-03 2020-11-03 浙江天泰机械有限公司 电池充电方法、装置、系统和电子设备
CN115765060A (zh) * 2021-09-02 2023-03-07 中兴通讯股份有限公司 一种快速充电的调压方法、装置及电子设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3854082A (en) * 1973-06-07 1974-12-10 Master Control Syst Inc Battery charging circuit
US4396880A (en) * 1981-06-05 1983-08-02 Firing Circuits Inc. Method and apparatus for charging a battery
JPS6162325A (ja) * 1984-08-31 1986-03-31 日立工機株式会社 充電器
US4845419A (en) * 1985-11-12 1989-07-04 Norand Corporation Automatic control means providing a low-power responsive signal, particularly for initiating data preservation operation
US4849682A (en) * 1987-10-30 1989-07-18 Anton/Bauer, Inc. Battery charging system
US5164652A (en) * 1989-04-21 1992-11-17 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining battery type and modifying operating characteristics
US5229705A (en) * 1990-07-31 1993-07-20 Nippon Densan Corporation Method and apparatus for charging a nickel-cadmium battery
KR920009364B1 (ko) * 1990-09-19 1992-10-15 주식회사 금성사 충전 제어장치
GB2251515B (en) * 1991-01-03 1995-07-12 Technophone Ltd Rechargeable battery
US5686815A (en) * 1991-02-14 1997-11-11 Chartec Laboratories A/S Method and apparatus for controlling the charging of a rechargeable battery to ensure that full charge is achieved without damaging the battery
US5577070A (en) * 1992-04-16 1996-11-19 Hobart Brothers Company Apparatus for generating high power, low energy pulses across the terminals of a large capacity, low impedance battery
US5420493A (en) * 1992-06-30 1995-05-30 Apple Computer, Inc. Power supply and battery charger
JP3178109B2 (ja) * 1992-09-16 2001-06-18 松下電器産業株式会社 コードレス電話機
KR100204446B1 (ko) * 1993-03-05 1999-06-15 모토로라 인크 충전절차저장용 메모리를 가진 배터리
JP3384027B2 (ja) * 1993-05-14 2003-03-10 ソニー株式会社 充電方法および充電器
JP3508384B2 (ja) 1996-04-05 2004-03-22 ソニー株式会社 バッテリ充電装置及び方法、並びにバッテリパック

Also Published As

Publication number Publication date
EP1294072A2 (en) 2003-03-19
TW507412B (en) 2002-10-21
CN1163500A (zh) 1997-10-29
KR100470249B1 (ko) 2005-05-27
CN1079605C (zh) 2002-02-20
KR970072584A (ko) 1997-11-07
EP0800253B1 (en) 2007-07-18
DE69737918D1 (de) 2007-08-30
MY116106A (en) 2003-11-28
EP2256897B1 (en) 2012-05-09
ATE557459T1 (de) 2012-05-15
DE69737918T2 (de) 2008-04-03
EP0800253A2 (en) 1997-10-08
US5872444A (en) 1999-02-16
EP2256898A1 (en) 2010-12-01
US5905362A (en) 1999-05-18
EP2256898B1 (en) 2012-08-22
ID16803A (id) 1997-11-13
JPH09285026A (ja) 1997-10-31
EP0800253A3 (en) 1998-05-13
EP1294072A3 (en) 2003-04-23
EP2256897A1 (en) 2010-12-01
SG72733A1 (en) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3508384B2 (ja) バッテリ充電装置及び方法、並びにバッテリパック
US6008620A (en) Battery charging device, method for charging battery pack and battery pack
US8207705B2 (en) Charging apparatus and charging method
US8686682B2 (en) Power supply for battery powered devices
US5777399A (en) Portable electronic apparatus and charge controlling method for portable electronic apparatus
JP4038856B2 (ja) 充電システム、充電装置及びバッテリパック
JP3692617B2 (ja) 充電時間演算方法およびバッテリパック
JPH09247852A (ja) バッテリパック及びバッテリの制御方法
EP1571729B1 (en) Battery pack and battery remaining power calculating method
JP2800220B2 (ja) 電池駆動電子機器の電源装置
JP3405525B2 (ja) 電池パック制御装置
JPH10285826A (ja) 電池パック
JP2002354698A (ja) 制御回路
JPH09243718A (ja) バッテリパック及びバッテリ状態の表示方法
JP3544626B2 (ja) 電池電圧検出手段、電池パック、電池管理装置およびそれに用いる電池電圧検出方法
JP3475641B2 (ja) バッテリパック及びバッテリ残容量データの出力方法
JP3231717B2 (ja) 充電制御回路
JP3018079B2 (ja) 電池電源の充電制御装置
JPH06311665A (ja) コードレス電子機器及びその充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees