JP2005176462A - バッテリー、充電装置および情報処理装置 - Google Patents

バッテリー、充電装置および情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005176462A
JP2005176462A JP2003410771A JP2003410771A JP2005176462A JP 2005176462 A JP2005176462 A JP 2005176462A JP 2003410771 A JP2003410771 A JP 2003410771A JP 2003410771 A JP2003410771 A JP 2003410771A JP 2005176462 A JP2005176462 A JP 2005176462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
secondary battery
battery
electronic circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003410771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005176462A5 (ja
Inventor
Soichiro Shigee
聡一郎 重枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003410771A priority Critical patent/JP2005176462A/ja
Priority to US11/003,604 priority patent/US7439707B2/en
Priority to CNB2004100965970A priority patent/CN100345353C/zh
Publication of JP2005176462A publication Critical patent/JP2005176462A/ja
Publication of JP2005176462A5 publication Critical patent/JP2005176462A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • H04N23/651Control of camera operation in relation to power supply for reducing power consumption by affecting camera operations, e.g. sleep mode, hibernation mode or power off of selective parts of the camera
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract


【課題】 非正規のバッテリーによる充電回路への故障等の不具合を軽減する。
【解決手段】 本発明では、正規品かどうかの判別に役立つ電子回路(例えば、バッテリーマイコン115など)を駆動するには2次電池114の充電量が不十分の場合や、2次電池114と電子回路とが接続されない構成の場合に、切替回路117によって低電圧発生回路111からの電力を供給するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、2次電池の充電技術に係り、とりわけ、正規のバッテリーを識別するのに役立つ電子回路を備えたバッテリーの充電技術に関する。
デジタルカメラやビデオカメラなどに代表される情報処理装置は、一般に、着脱可能な2次電池を電源としている。
このような2次電池を充電する際には、情報処理装置から2次電池を外して充電器にセットして充電する方法や、充電回路を備えた情報処理装置において2次電池を当該情報処理装置にセットしたまま充電する方法などがある。
ところで、これらの充電器や充電回路は、予め正規品の特性に基づいて設計されているため、もし特性の異なる2次電池をこれらの充電器等で充電してしまうと、充電器等の故障や2次電池の寿命劣化などの不都合が生じることが指摘されている(例えば、特許文献1)。
とりわけ、デジタルカメラやビデオカメラなどの情報処理装置の充電回路が故障すれば、修理のために情報処理装置をサービスセンターに預けなければならず、その間は、情報処理装置を使用できなくなり、大変不便であろう。
なお、本願の出願当時の技術水準を示すものとして特許文献2に記載の技術が知られている。
特開平8−182206号公報。 特開2001−135360号公報。
図5に本発明の関連技術を示す。より具体的には、2次電池514と、正規品か否かを識別するためのバッテリーマイコン515とを備えたバッテリー518により駆動される画像記録再送装置を示している。このバッテリーマイコン515は、2次電池514だけから電力が供給されるようになっている。充電の際には、まずシステムコントロール部518が、バッテリーマイコン515と通信を行い、正規品か否かを判定する。正規品であれば、切り替え回路513を切り替えて、充電回路512から電力を2次電池に供給できるようにしている。もし、バッテリー515が正規品でなければ、不具合を防止すべく、切り替え回路513を制御して充電を停止させている。
とりわけ、この関連技術で問題となるのは、バッテリーマイコン515は、2次電池514だけから電力が供給されるようになっていることで、もし2次電池514の残量がバッテリーマイコン515を駆動できなくなるほど低下してしまうと、当該バッテリーが正規品であるにもかかわらず充電できなくなってしまう。
そこで、本発明は、このような課題および他の課題を解決することを目的とする。なお、他の課題については明細書の全体を通して理解できよう。
上記課題または他の課題を解決すべく、本発明の第1の観点は、所定の装置を駆動するためのバッテリーに関するものであり、電荷を蓄電するための2次電池と、前記2次電池から前記所定の装置に電力を供給するための供給端子と、前記所定の装置の充電回路から電力を受給して前記2次電池を充電するための充電端子と、前記所定の装置に所定の識別情報を出力するための電子回路と、少なくとも前記2次電池の充電量が前記電子回路を駆動するには不十分な場合(例えば、2次電池の充電量が不十分な場合や、電子回路が所定の装置からのみ電源を供給されように構成されている場合など)に、前記所定の装置から前記電子回路を動作させるための電力を受給するための受給端子と、前記受給端子からの電力の供給を受けた電子回路が出力する前記識別情報を前記所定の装置に送信するための送信端子とを含むようにした。
また、本発明の第2の観点は、2次電池と所定の識別情報を出力する電子回路とを備えたバッテリーを充電する充電装置に関するものであり、前記2次電池を充電するための充電回路と、前記充電回路からの充電のための電力を前記2次電池に供給する充電端子と、少なくとも前記2次電池の充電量が前記電子回路を駆動するには不十分な場合に、前記電子回路に電力を供給するための電力供給端子と、前記電子回路から前記識別情報を受信するための受信端子とを含むようにした。なお、この充電装置は、単体の充電器として実現してもよいし、情報処理装置に内蔵させてもよい。
以上説明したように、本発明では、正規品かどうかの判別に役立つ電子回路を駆動する際に、2次電池の充電量が不十分であったり、当該2次電池と電子回路とが接続されない構成であったりした場合に、充電回路を含む装置側から直接電力を供給するようにしたので、より確実に正規品か否かを判別でき、しかも正しい充電を行なうことができる。
以下に本発明の上位概念、中位概念および下位概念の理解に役立つ一実施形態を示す。なお、以下の実施形態に含まれる概念について、そのすべてが特許請求の範囲に記載されているとは限らない。ただし、これは特許発明の技術的範囲から意識的に除外したのではなく、特許発明と均等の関係にあるため特許請求の範囲には記載していない場合があることを理解していただきたい。
[第1の実施形態]
図1は、本実施形態に係る例示的な画像記録再生装置のブロック図である。システムコントロール部108は、画像記録再生装置の各部の制御を行なったり指令を送出したりするマイクロコンピュータである。撮像部101は、レンズ100を通して入射してきた被写体の像を映像信号に変換する変換回路である。画像信号処理部102は、映像信号に所定の画像処理を施す回路である。表示制御部103は、画像処理後の信号を画像表示部104に表示する際の表示制御を行なう。圧縮/伸張部105は、画像信号処理部102から出力される信号を圧縮したり、メモリーカード107から読み出された画像データ伸張したりする回路である。メモリーカードインターフェース部106は、メモリーカード107に対する読み書きを制御する回路である。スイッチ部109には、再生スイッチ、画像送りスイッチ、画像戻しスイッチ、画像表示キー、設定キー、読み出しキー等が含まれている。
商用電源116は、不図示のACアダブタを通して画像記録再生装置に供給される。定電圧発生回路部111は、商用電源(AC電源)116からの電圧を各部で使用可能な電圧へと変換するための回路である。充電回路112は、バッテリー118に供給する電力を制御する回路である。2次電池電源供給切替回路113は、バッテリー118に電力を供給するかあるいは供給しないかを切り替えるための回路である。2次電池部114は、画像記録再生装置から供給される電力を蓄える2次電池セルである。バッテリーマイコン115は、バッテリー118と画像記録再生装置との間で正規品かどうかのID認証等に関する処理を実行するマイクロコンピュータである。電源供給切替回路117は、バッテリーマイコン115に定電圧発生回路111からの電源を供給するか供給しないかを切り替えるための回路である。なお、正規品とは、純正品だけでなく、純正品と同等の動作をする製品も含む意である。
なお、図示は省略するが、バッテリー118には、2次電池114から画像記録再生装置に電力を供給するための供給端子と、切換回路113を経由して充電回路112から電力を受給して2次電池114を充電するための充電端子と、バッテリーマイコン115を動作させるための電力を受給するための受給端子と、バッテリーマイコン115とシステムコントロール部108が通信を行なうための通信端子とが含まれている。
同様に、画像記録再生装置には、充電回路112からの電力を2次電池114に供給するための充電端子と、バッテリー114から電力を受給するための受給端子と、バッテリーマイコン115に電力を供給するための電力供給端子と、バッテリーマイコン115とコントロール部108とが通信するための通信端子とが含まれている。
なお、各端子は論理的な存在であり、物理的には、いくつかの端子を統合してもよい。例えば、バッテリー側においては充電端子と供給端子とを統合してもよいし、装置側においては充電端子と受給端子とを統合してもよい。さらに、これらの端子は、接触型の端子であってもよいし、アンテナや起電コイルなどの非接触型の端子であってもよい。
図2は、本実施形態に係る例示的な充電方法のフローチャートである。このフローチャートに従い、図1に示した画像記録再生装置に接続されたバッテリー118への充電処理を説明する。
ステップS201において、スイッチ部109のメインスイッチキーがOFF状態であれば、充電モードに移行する。
ステップS202において、定電圧発生回路111は、画像記録再生装置がACアダプタを介してAC電源116に接続されているかどうかを判定する。接続が確立されていればステップS203に移行する。一方、未確立の場合は、ステップS201に移行する。
ステップS203において、定電圧発生回路111は、画像記録再生装置のシステムコントロール部108に電源の供給を開始する。
ステップS204において、システムコントロール部108は、画像記録再生装置にバッテリー118が接続されているかを判定する。例えば、装置とバッテリーとの接続面に接続確認スイッチを設けることで、システムコントロール部108は、バッテリー118の接続/未接続を確認できよう。バッテリー118が接続されていれば、ステップS205に移行し、未接続であれば、ステップS203に戻る。
ステップS204において、画像記録再生装置とバッテリーとの接続が確立していない場合においては、ステップS203に処理を移行する。
ステップS205では、システムコントロール部108は、切替回路117に対し、御信号(ON信号)を送出する。切替回路117は、当該ON信号を受信すると、内蔵スイッチを切り替えて、バッテリーマイコン115に電源の供給を開始する。
ステップS206において、バッテリーマイコン115が起動し、起動を知らせるための起動信号をシステムコントロール部108に送信する。
ステップS207において、システムコントロール部108は、バッテリーマイコン115との間でバッテリー認証チェックを実行する。例えば、システムコントロール部108は、バッテリーマイコン115からバッテリーIDを受信し、正規品を表すIDかどうかをチェックする。また、バッテリーマイコン115から送出される2次電池114の電圧データ、電流データまたは温度データなどをチェックし、正規品のデータと一致するかどうかをチェックしてもよい。この認証テストにより、バッテリー118が正規品と判定されると、ステップS208に処理を移行する。正規品でなければ、ステップS212に移行し、充電を終了する。
ステップS208において、システムコントロール部108は、切替回路113に制御信号(ON信号)を送出する。切換回路113は、ON信号を受信すると、2次電池114に電力を供給するよう内部スイッチを切り替える。
ステップS209において、充電回路112は、バッテリー114への充電を開始する。
ステップS210において、充電回路112は、2次電池114の充電量が満充電かどうかをチェックする。満充電であれば、システムコントロール部108に満充電を表す信号を送出し、ステップS211に移行する。まだ満充電に達していなければ、充電を継続する。
ステップS211において、システムコントロール部108は、満充電を表す信号を受信すると、切替回路113にOFF信号を送出する。切替回路113は、OFF信号を受信すると、ステップS212に移行し、充電回路112からの電力を切断するよう内蔵スイッチを切換る。これにより充電処理が終了する。
このように本実施形態によれば、バッテリーマイコン115など、正規品か否かの判定に役立つ電子回路に対し、充電装置から直接電源を供給するようにしたので、2次電池114の充電量が不十分であったり、バッテリーマイコン115が外部装置からのみ電源を供給されるように構成されたりしていても、バッテリー側の電子回路を充電装置に装着するとすぐに電子回路を駆動できる利点がある。
また、バッテリーマイコン115等の電子回路と充電装置(例:システムコントロール部108など)との間で正規品かどうかの判定に役立つデータを送受信することで、正規品かどうかを判別しやすくなり、その結果、非正規品への充電に伴う充電側の故障やバッテリーの劣化等の不具合を軽減できる。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、認証テストに成功した後もバッテリーマイコン115に電力が供給されていた。第2の実施形態では、充電中にバッテリーマイコン115への電力の供給を停止することで、無駄な電力消費を低減するようにする。
図3は、第2の実施形態に係る例示的な充電方法のフローチャートである。なお、図2において説明済みの処理については、同一の参照符号を付すことにより説明を省略する。
上述のステップS207において、バッテリー118が正規品と判定されれば、ステップS308に進み、そうでなければステップS318に進む。
S308およびS318において、コントロール部108は、バッテリーマイコン115との通信を終了する。
S309およびS319において、システムコントロール部108は、切替回路117に制御信号(OFF信号)を送出する。切替回路117はOFF信号を受信すると、内蔵スイッチを切り替え、バッテリーマイコン115への電力の供給を停止する。なお、ステップS309の次は上述のステップ208に移行する。また、ステップS319の次は上述のステップ212に移行する。
以上説明したように第2の実施形態によれば、第1の実施形態の効果に加え、充電中にバッテリーマイコン115への電力供給を停止することで、無駄な電力消費を低減することが可能となる。
[第3の実施形態]
上述の実施形態では、非正規品と判定されると、充電を即座に停止するものであった。第3の実施形態では、非正規品の場合に、満充電を表す充電の目標値を正規品の値より低く設定することで、正規でない二次電池が接続された際の危険性を低減する。
図4は、第3の実施形態に係る例示的な充電方法のフローチャートである。なお、図2において説明済みの処理については、同一の参照符号を付すことにより説明を省略する。
ステップS207において、バッテリー118が非正規品と判定されると、ステップS400に進む。ステップS400において、システムコントロール部108は、満充電の目標値を、正規品の値よりも低く設定する。変更後の目標値は、充電回路112に設定される。目標値の変更が完了するとステップS208に移行する。
なお、第2の実施形態におけるステップS319の直後にステップS400を挿入してもよいことは言うまでもないだろう。
以上説明したように第3の実施形態によれば、非正規品の場合には、満充電を表す充電の目標値を正規品の値より低く変更することで、正規でない二次電池が接続された際の危険性を低減することができる。
図1は、実施形態に係る例示的な画像記録再生装置のブロック図である。 図2は、第1の実施形態に係る例示的な充電方法のフローチャートである。 図3は、第2の実施形態に係る例示的な充電方法のフローチャートである。 図4は、第3の実施形態に係る例示的な充電方法のフローチャートである。 本発明の関連技術を説明するための図である。
符号の説明
101:撮像部
102:画像処理部
103:表示制御部
104:画像表示部
105:圧縮/伸張部
106:メモリーカードインターフェース部
107:メモリーカード
108:システムコントロール部
109:スイッチ部
110:レンズ部
111:定電圧発生回路部
112:充電回路部
113:切替回路
114:2次電池(Li等)
115:バッテリーマイコン部
116:商用電源(AC)部
117:切替回路
118:バッテリー

Claims (6)

  1. 所定の装置を駆動するためのバッテリーであって、
    電荷を蓄電するための2次電池と、
    前記2次電池から前記所定の装置に電力を供給するための供給端子と、
    前記所定の装置の充電回路から電力を受給して前記2次電池を充電するための充電端子と、
    前記所定の装置に所定の識別情報を出力するための電子回路と、
    少なくとも前記2次電池の充電量が前記電子回路を駆動するには不十分な場合に、前記所定の装置から前記電子回路を動作させるための電力を受給するための受給端子と、
    前記受給端子からの電力の供給を受けた電子回路が出力する前記識別情報を前記所定の装置に送信するための送信端子と
    を含むバッテリー。
  2. 2次電池と所定の識別情報を出力する電子回路とを備えたバッテリーを充電する充電装置であって、
    前記2次電池を充電するための充電回路と、
    前記充電回路から充電のための電力を前記2次電池に供給する充電端子と、
    少なくとも前記2次電池の充電量が前記電子回路を駆動するには不十分な場合に、前記電子回路に電力を供給するための電力供給端子と、
    前記電子回路から前記識別情報を受信するための受信端子と
    を含む充電装置。
  3. 前記受信端子を経由して受信した識別情報が本来の識別情報かどうかを判定する判定手段と、
    本来の識別情報でないと判定されると、前記充電回路からの電力供給を制限または停止する充電制限手段と
    をさらに含む請求項2に記載の充電装置。
  4. 前記2次電池の充電量を検出する検出手段をさらに備え、
    受信した前記識別情報が本来の識別情報でない場合に、前記充電制限手段は、本来の充電量よりも少ない充電量にて充電を停止する請求項3に記載の充電装置。
  5. 前記2次電池を充電している際には、前記電子回路への電力の供給を停止する停止手段をさらに含む請求項2ないし4の何れかに記載の充電装置。
  6. 2次電池と所定の識別情報を出力する電子回路とを備えたバッテリーにより少なくとも駆動可能な情報処理装置であって、
    前記2次電池を充電するための充電回路と、
    前記充電回路からの電力を前記2次電池に供給するための充電端子と、
    少なくとも前記2次電池の充電量が前記電子回路を駆動するには不十分な場合に、前記電子回路に電力を供給するための電力供給端子と、
    前記電子回路から前記識別情報を受信するための受信端子と
    を含む情報処理装置。
JP2003410771A 2003-12-09 2003-12-09 バッテリー、充電装置および情報処理装置 Pending JP2005176462A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410771A JP2005176462A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 バッテリー、充電装置および情報処理装置
US11/003,604 US7439707B2 (en) 2003-12-09 2004-12-03 Battery, charging device, and image capture system with battery identification means
CNB2004100965970A CN100345353C (zh) 2003-12-09 2004-12-08 电池、充电设备以及图像获取系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003410771A JP2005176462A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 バッテリー、充電装置および情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005176462A true JP2005176462A (ja) 2005-06-30
JP2005176462A5 JP2005176462A5 (ja) 2007-01-25

Family

ID=34674953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003410771A Pending JP2005176462A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 バッテリー、充電装置および情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7439707B2 (ja)
JP (1) JP2005176462A (ja)
CN (1) CN100345353C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282471A (ja) * 2006-03-13 2007-10-25 Seiko Epson Corp 電子機器、その制御方法及びそのプログラム
JP2007335337A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Atsutoshi Inoue 電池パック使用の電源供給装置
JP2009526344A (ja) * 2006-01-20 2009-07-16 キョウセラ ワイヤレス コープ. 無線通信デバイスにおけるバッテリー認証
JP2012050266A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Denso Corp 電池管理装置
JP2012050268A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Denso Corp 電池管理システム
EP2866199A1 (en) 2013-10-22 2015-04-29 Konica Minolta, Inc. Medical image processing apparatus and program
JP2017085853A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 電子機器及び電子機器の制御方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4457805B2 (ja) * 2004-08-13 2010-04-28 株式会社ニコン 電子機器システム及び電子カメラシステム
WO2006030592A1 (ja) * 2004-09-16 2006-03-23 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線検出器及び放射線画像撮影システム
US7715660B2 (en) * 2006-06-13 2010-05-11 Alpha Imaging Technology Corp. Image acquisition device
ES2666490T3 (es) * 2007-03-29 2018-05-04 Nokia Technologies Oy Conexión a un dispositivo USB
JP2011187227A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Sony Corp バッテリーパック、電子機器、機器システム、バッテリーパック冷却部の制御方法及びプログラム
JP2013169094A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Konica Minolta Inc 電子機器および電源装置
JP2017073951A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 キヤノン株式会社 電子機器及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182206A (ja) 1994-12-26 1996-07-12 Yamaha Motor Co Ltd バッテリ充電器の安全装置
JPH08265984A (ja) 1995-03-20 1996-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP3575646B2 (ja) * 1995-12-06 2004-10-13 ソニー株式会社 バツテリーパツク
JPH09271144A (ja) * 1996-01-29 1997-10-14 Sony Corp 電源識別方法、乾電池パツク、電子機器
US6522361B2 (en) * 1996-03-08 2003-02-18 Sony Corporation Electronic apparatus having the function of displaying the battery residual quantity and method for displaying the battery residual quantity
JP3508384B2 (ja) * 1996-04-05 2004-03-22 ソニー株式会社 バッテリ充電装置及び方法、並びにバッテリパック
US6008620A (en) * 1996-04-05 1999-12-28 Sony Corporation Battery charging device, method for charging battery pack and battery pack
JP2001135360A (ja) 1999-11-09 2001-05-18 Canon Inc 電池システム、電池システム制御方法および記憶媒体
US6509657B1 (en) * 2000-02-25 2003-01-21 Intel Corporation Battery backup unit system and interface

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526344A (ja) * 2006-01-20 2009-07-16 キョウセラ ワイヤレス コープ. 無線通信デバイスにおけるバッテリー認証
JP2007282471A (ja) * 2006-03-13 2007-10-25 Seiko Epson Corp 電子機器、その制御方法及びそのプログラム
JP2007335337A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Atsutoshi Inoue 電池パック使用の電源供給装置
JP4614922B2 (ja) * 2006-06-19 2011-01-19 敦俊 井上 電池パック使用の電源供給装置
JP2012050266A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Denso Corp 電池管理装置
JP2012050268A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Denso Corp 電池管理システム
EP2866199A1 (en) 2013-10-22 2015-04-29 Konica Minolta, Inc. Medical image processing apparatus and program
JP2017085853A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 キヤノン株式会社 電子機器及び電子機器の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7439707B2 (en) 2008-10-21
CN100345353C (zh) 2007-10-24
CN1627591A (zh) 2005-06-15
US20050134223A1 (en) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10651671B2 (en) Wireless power charging system
JP2005176462A (ja) バッテリー、充電装置および情報処理装置
JP5124991B2 (ja) 通信システム、通信装置、通信方法、並びにプログラム
US7449863B2 (en) Battery pack and charger with memory having operating permission and image data recording means
JP2011035964A (ja) 充電装置及び充電システム
US20080174279A1 (en) Battery charging system and method thereof
JP2006203997A (ja) 充電システム
JP2007089341A (ja) 充電システム、電子機器、充電装置、電子機器の充電方法
JP2007097331A (ja) 充電装置および充電システム
US7719607B2 (en) Electronic device system and electronic camera system
JP2005151609A (ja) 携帯型電子装置
US5962157A (en) Intelligent battery device
JP2003264934A (ja) 非接触式充電システム、充電装置及び被充電機器
JP4724672B2 (ja) 電子機器、その制御方法、及びプログラム
KR940001821B1 (ko) 팩시밀리장치
US7425813B2 (en) Battery pack and function expansion cartridge
CN112311983B (zh) 电子装置及其控制方法和存储介质
WO2019138902A1 (ja) 撮像装置および制御方法
JP7305427B2 (ja) 電子機器
JP2006211858A (ja) 充電装置
JP2013080392A (ja) 携帯装置のusb充電
US9197083B2 (en) Electronic apparatus, control method, and recording medium
JP2012143039A (ja) 携帯端末の充電装置
KR100765234B1 (ko) 인증 코드를 이용한 이동통신단말기의 충전 방법과, 이를 위한 이동통신단말기
JP2022047802A (ja) 電子機器、電池パック、制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080725