JP2012050268A - 電池管理システム - Google Patents

電池管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012050268A
JP2012050268A JP2010191026A JP2010191026A JP2012050268A JP 2012050268 A JP2012050268 A JP 2012050268A JP 2010191026 A JP2010191026 A JP 2010191026A JP 2010191026 A JP2010191026 A JP 2010191026A JP 2012050268 A JP2012050268 A JP 2012050268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
regular
permission
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010191026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5585311B2 (ja
Inventor
Junji Tanaka
淳士 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010191026A priority Critical patent/JP5585311B2/ja
Priority to US13/192,603 priority patent/US20120049785A1/en
Priority to FR1157223A priority patent/FR2964271A1/fr
Priority to CN2011102528827A priority patent/CN102386450A/zh
Priority to DE102011081679A priority patent/DE102011081679A1/de
Publication of JP2012050268A publication Critical patent/JP2012050268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5585311B2 publication Critical patent/JP5585311B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4221Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells with battery type recognition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • B60L2240/72Charging station selection relying on external data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/30Preventing theft during charging
    • B60L2270/32Preventing theft during charging of electricity
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00045Authentication, i.e. circuits for checking compatibility between one component, e.g. a battery or a battery charger, and another component, e.g. a power source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】非正規電池が使用されても使用者の利便性を図ること。
【解決手段】車両10には、動力源としての電池11が搭載されている。車両10の電池制御装置16は、認証部16bを備える。認証部16bは、電池11が正規であるか否かを判定する。電池11が正規ではない場合、制御部16cは、電池11の充電を制限する。これにより、非正規電池の使用が抑制される。使用者は、入力端末28から所定の情報を登録することによって、管理組織のサーバ26から仮認証に基づく充電許可を取得することができる。仮認証に基づく充電許可が有る場合、非正規電池を充電することができる。このため、使用者の利便性を改善することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電池の電力により動作する電池動作機器に設けられる電池を管理する電池管理システムに関する。
特許文献1は、電池の電力により動作する電池動作機器における盗難対策処理と、非常時の充電処理とを開示している。盗難対策処理においては、何者かが盗難機器を充電しようとすると、自動的に警察への通報が実行される。一方、使用者を認証することができない場合、警察のような公的組織が非常時であると認めた時だけ、充電が許容される。この装置によると、不正な充電を阻止することができる。しかも、非常時には高度なセキュリティの下で充電が許可される。このため、非常時には、認証の有無にかかわらず、電池動作機器を充電することができる。
また、特許文献2は、電池を認証する認証処理を提案している。
特開2009−254123号公報 特開2007−282471号公報
従来技術の装置では、何らかの理由によって認証が成立しない場合、充電が禁止される。しかも、認証不成立による充電禁止は、非常時にだけ解除される。しかし、認証が不成立となる原因には、種々の要因が含まれている。このため、非常時にのみ、充電を許容する従来技術は、使用者にとっての利便性を大きく損なうおそれがある。例えば、使用者が認証不成立の原因を十分に把握していて、その原因を解消するために電池動作機器を機能させたい場合でも、従来技術では、使用者は電池動作機器を機能させることができない。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、非正規電池の使用を抑制しながら、使用者の利便性を改善することができる電池管理システムを提供することである。
本発明の他の目的は、非正規電池の使用を抑制しながら、使用者の判断に基づいて非正規電池への充電を許可することができる電池管理システムを提供することである。
本発明は上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。
請求項1に記載の発明は、使用者からの申請により所定の情報が登録された場合に、正規ではない非正規電池への充電を許可する充電許可を付与する充電許可付与手段と、電池によって動作する電池動作機器に装着された電池が正規電池か非正規電池かを判定する電池判定手段と、充電許可付与手段から付与された充電許可が有るか無いかを判定する充電許可判定手段と、電池判定手段の判定結果と充電許可判定手段の判定結果とに応じて電池への充電を制御する制御手段とを備え、制御手段は、判定結果が、正規電池のとき、充電許可の有無にかかわらず、電池へ充電するとともに、判定結果が、非正規電池、かつ充電許可有りのときにも、電池へ充電する充電手段と、判定結果が、非正規電池、かつ充電許可無しのとき、電池への充電を制限する制限手段とを備えることを特徴とする。
この構成によると、使用者は、所定の情報を登録することによって、非正規電池への充電許可を取得することができる。この充電許可が取得されたときには、非正規電池を充電することができる。このため、非正規電池が装着された電池動作機器を使用可能状態におくことができる。一方、充電許可が取得されない場合には、非正規電池への充電が制限される。これにより、非正規電池の使用を抑制しながら、使用者の利便性を改善することができる。
請求項2に記載の発明は、充電許可判定手段は、さらに、充電許可が有効か否かを判定するよう構成されていることを特徴とする。この構成によると、有効な充電許可が有る場合にだけ、非正規電池の充電が許可される。
請求項3に記載の発明は、充電許可判定手段は、期間に関して、および/または充電回数に関して、充電許可が有効であるか否かを判定するよう構成されていることを特徴とする。この構成によると、一時的に非正規電池の充電を許可することができる。これにより、非正規電池の使用を効果的に抑制することができる。
請求項4に記載の発明は、さらに、充電許可付与手段において登録された所定の情報を、電池または電池動作機器に関連する関連組織に提供する情報提供手段を備えることを特徴とする。この構成によると、非正規電池の充電が許可されていることを関連組織に知らせることができる。
請求項5に記載の発明は、充電手段は、判定結果が、正規電池のとき、充電許可の有無にかかわらず、電池へ充電する正規電池充電手段と、判定結果が、非正規電池、かつ充電許可有りのとき、正規電池充電手段による充電条件よりも制限された充電条件の下で、電池へ充電する非正規電池充電手段とを備えることを特徴とする。この構成によると、非正規電池は正規電池よりも制限された充電条件の下で充電される。よって、非正規電池を充電することによる不具合を抑制することができる。
請求項6に記載の発明は、充電許可付与手段は、使用者によって操作される入力端末と、入力端末から所定の情報が登録された場合に充電許可を付与するサーバとを備えることを特徴とする。この構成によると、入力端末とサーバとの間で充電許可の付与処理を遂行することができる。
本発明を適用した第1実施形態に係る電池管理システムを示すブロック図である。 第1実施形態に係る電池管理システムの車両部分を示すブロック図である。 第1実施形態に係る電池管理システムの制御を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る電池管理システムの制御を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る電池管理システムの制御を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る電池管理システムの制御を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る電池管理システムの制御を示すフローチャートである。 第1実施形態に係る電池管理システムの制御を示すフローチャートである。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
(第1実施形態)
図1は、本発明を適用した第1実施形態に係る電池管理システムを示すブロック図である。電池管理システム1は、車両(EVHC)10と地上施設20とを備える。車両10は、電池によって作動する電池動作機器である。車両10は、走行用動力の少なくとも一部を電動機によって発生する。車両10は、例えば、電動機のみによって走行する電気自動車、または電動機と内燃機関とを併用して走行するハイブリッド自動車である。
地上施設20は、充電スタンド(CHRS)21と、通信施設(COMS)22とを備える。充電スタンド21は、車両10に搭載された電池11に充電するための充電装置と、広域ネットワーク(WAN)23に接続するためのデータ通信装置とを備えている。通信施設22は、車両10に搭載された通信機器と無線通信が可能な通信会社の施設である。通信施設22は、例えば、携帯電話サービス提供会社の地上局である。通信施設22は、広域ネットワーク23に接続するためのデータ通信装置を備えている。広域ネットワーク23は、通信回線を提供する。広域ネットワーク23は、例えば、インターネットによって提供される。
地上施設20は、車両製造者のサーバ(VHMS)24、電池製造者のサーバ(BTMS)25、管理組織のサーバ(ADOS)26、および関連組織のサーバ(ROGS)27を備える。これらのサーバ24、25、26、27は、広域ネットワーク23に接続されている。地上施設20の構成要素である充電スタンド21、通信施設22、サーバ24、25、26、27は、広域ネットワーク23を介して、互いにデータ通信が可能である。
車両製造者のサーバ24は、広域ネットワーク23から得られる情報を記録する記録装置を備える。記録装置の内容は、サーバ24において利用可能であり、さらに車両10の製造者が内容を閲覧可能である。電池製造者のサーバ25は、広域ネットワーク23から得られる情報を記録する記録装置を備える。記録装置の内容は、サーバ25において利用可能であり、さらには、電池11の製造者が内容を閲覧可能である。
車両10の製造者は、電池動作機器に関連する組織である。車両10の製造者は、車両に関して何らかの責任を負うべき責任組織ということができる。また、電池11の製造者は、電池に関連する組織である。電池11の製造者は、電池11に関して何らかの責任を負うべき責任組織ということができる。何らかの責任には、製造物責任、サービス提供契約におけるサービスを提供する義務、さらには、損害または事故の発生を未然に防止するための社会的な責務といった多岐にわたる責任が含まれる。例えば、車両10の製造者、電池11の製造者は、それらの製品に関して、そしてそれらの製品の使用に関して、いくつかの責任を負っていると考えられる。
管理組織のサーバ26は、広域ネットワーク23から得られる情報を記録する記録装置を備える。記録装置の内容は、サーバ26において利用可能であり、さらには、管理組織の者が内容を閲覧可能である。管理組織は、電池動作機器または電池に関連する組織である。管理組織は、車両10または電池11に関して何らかの責任を負うべき責任組織を実質的に指導する立場にある公的組織である。公的組織には、政府、地方自治体に属する組織が含まれる。例えば、道路交通を所管する政府系組織、消費者の安全を所管する政府系組織である。さらに、公的組織には、公的な側面を有する組織が含まれる。例えば、公的組織には、所定の品質、性能を満たす電池に対して認証を与える組織が含まれる。例えば、公的組織には、道路交通または消費者の安全に関連する非政府組織、非営利組織、または企業が含まれる。例えば、公的組織には、車両10または電池11のセキュリティを提供する企業、車両10または電池11に関する保険を扱う保険会社、車両使用者を会員に有する組織などが含まれる。例えば、公的組織には、車両の安全を増進するために広報啓発活動を行う非営利団体などが含まれる。これらの公的組織は、責任組織に対して直接的に、または間接的に、責任組織を実質的に指導する立場にある点で共通している。例えば、政府系組織は、法律に基づいて、車両製造者または電池製造者を管理し、指導する立場にある場合がある。また、企業、非営利団体であっても、大衆への情報発信を通じて、間接的に、車両製造者または電池製造者を管理し、指導する立場にある場合がある。
関連組織のサーバ27は、広域ネットワーク23から得られる情報を記録する記録装置を備える。記録装置の内容は、サーバ27において利用可能であり、さらには、関連組織の者が内容を閲覧可能である。関連組織には、車両10および電池11に関連する組織が含まれる。例えば、関連組織には、警察が含まれる。また、関連組織には、車両10の使用者の信用情報に関連する組織が含まれる。例えば、使用者の個人情報に関して認証を与える企業などが含まれる。また、関連組織には、車両10または電池11に関する保険を提供する保険会社が含まれる。
さらに、地上施設20は、入力端末28を備えることができる。入力端末28は、広域ネットワーク23に接続可能なパーソナルコンピュータ、携帯端末機、および携帯電話機によって提供される。入力端末28は、地上施設20に含まれるサーバと通信可能に構成されている。例えば、入力端末28は、管理組織のサーバ26と通信することにより、電池11の認証処理に関連する情報の新設定、修正、リセットなどの処理を実行することができる。入力端末28は、車両10に搭載された表示装置15を含むナビゲーション装置などによって提供することができる。
図2は、車両10に搭載された電池管理システムの一部を示すブロック図である。車両10には、電池11が搭載されている。電池11は、電池パッケージ(BTPK)11とも呼ばれる。電池11には、複数の電池モジュール(BTMD)11aが搭載されている。それぞれの電池モジュール11aは交換可能である。電池モジュール11aは、電池セル(BTCL)11bと、記憶装置(BTMM)11cとを備える。電池セル11bは、電池としての基本構成部分である。電池セル11bは、リチウムイオン電池である。記憶装置11cは、電池モジュール11aを破壊せずには分離できないように構成されている。記憶装置11cは、電池モジュール11aを認証するための情報を記憶している。この情報には、電池モジュール11aの識別情報(ID)と、管理情報とを含むことができる。識別情報は、その電池モジュール11aが純正電池であることを示すコード、およびその電池モジュール11aが正規の流通経路に供給されたことを示すコードを含むことができる。管理情報は、その電池モジュール11aを正規に使用するための情報である。管理情報には、電池モジュール11aの保障期間、上限使用回数、充電条件、放電条件などが含まれている。記憶装置11cは、電池に関連するセキュリティ情報を記憶している。
さらに、電池パッケージ11は、記憶装置(BTPM)11dを備える。記憶装置11dは、電池パッケージ11の全体に関する管理情報を記憶している。この管理情報には、電池パッケージ11の全体としての保障期間、充電条件、放電条件などが含まれている。さらに、電池パッケージ11の充電条件には、制限された充電を実行するための条件として、制限充電量、および制限充電回数が記憶されている。
電池動作機器である車両10に使用可能な電池11または電池モジュール11aには、車両10の製造者などにより指定された純正電池と、純正電池と互換性をもつ非純正電池とが含まれている。純正電池は、例えば、車両10の製造または販売に関わる者によって指定された電池を意味することがある。また、純正電池は、車両10の製造者と、電池の製造者との両方によって、その車両10への使用に適したものとして指定された電池を意味することがある。また、純正電池は、車両10の製造者らおよび/または電池の製造者らによって組織された組織によって指定された電池を意味することがある。純正電池には、例えば、公的な組織によって指定された準純正電池、または製造者または製造者などを構成員に含む組織によって指定された準純正電池を包含することができる。つまり、純正電池は、純正の表示によって特定されるものではない。純正電池は、車両10においてコンピュータによって認証することができる。
非純正電池には、保証が十分でない電池や、信頼できる組織による認定がない電池が含まれる。それらの電池は、無指定電池と呼ぶこともできる。非純正電池には、電池に関して責任を負うべき責任者を特定できる情報がコンピュータによって読み取り可能に記録されている場合と、電池に関して責任を負うべき責任者を特定できる情報が記録されていない場合とがある。これら非純正電池は、車両10においてコンピュータによって認証することができない。非純正電池は、サードパーティー品、模造品などとも呼ばれることがある。
また、電池を、その保障期間、または使用回数制限を越えて使用する場合には、有効な電池とは呼べない。純正電池または準純正電池であっても、保証期間、または使用回数制限を越えて使用する場合には、有効な電池とは呼べない。一部に故障を含む電池も、有効な電池とは言いがたい。これらの電池は、有効に使用できない状態にある、または有効に使用できることを保証できない状態にある。よって、これらの電池は、無効電池とも呼ぶことができる。有効電池は、車両10においてコンピュータによって認証することができる。
さらに、純正電池には、正規入手電池と、不正入手電池とが含まれる。正規入手電池は、正規の流通経路を経て入手され、正規の手順を経て車両10に装着されたものである。不正入手電池は、正規の流通経路を経由することなく、不正に入手された電池である。例えば、盗品が不正入手電池に該当する。正規入手電池は、車両10においてコンピュータによって認証することができる。
電池が正規であるとは、純正電池を意味する場合と、機能的に有効な電池を意味する場合と、正規入手電池を意味する場合とがある。電池が非正規であるとは、非純正電池を意味する場合と、機能的に無効な電池を意味する場合と、不正入手電池を意味する場合とがある。よって、正規電池の語は、純正電池と、有効電池と、正規入手電池との少なくともひとつ、または2つ以上の条件を満たした電池を意味する上位概念として使用されている。正常な電池と表現するとき、それは、純正電池であり、機能的に有効な電池であり、かつ正規入手電池であることを意味する。異常な電池と表現するとき、非純正電池であるか、機能的に無効な電池であるか、または不正入手電池であることを意味する。
車両10には、走行装置(VHDM)12が搭載されている。走行装置12は、電池11から供給される電力によって車両10を走行させる。走行装置12には、電動機が含まれている。さらに、走行装置12には、車両10を走行させる動力を発生する内燃機関を含むことができる。
車両10には、充電装置(CHRD)13が搭載されている。充電装置13は、電池11への充電を制御する。充電装置13は、充電スタンド21と車両10とが充電線によって接続されているときに、充電スタンド21から電池11への充電を制御する。充電装置13は、外部から入力される信号に応じて電池11への充電を許可、または禁止する断続手段を備えることができる。充電装置13は、外部から入力される信号に応じて電池11への充電量を最低充電量と満充電との間の所定の充電量に制御する充電量調節手段を備えることができる。
車両10には、通信装置(COMM)14が搭載されている。通信装置14は、有線または無線によって少なくともひとつのサーバと通信可能に構成されている。通信装置14は、充電線を介して充電スタンド21と通信する有線通信装置(WRCM)14aを備える。さらに、通信装置14は、携帯電話網を利用して、無線で通信施設22と通信する無線通信装置(WLCM)14bを備える。通信装置14は、有線通信装置14aと無線通信装置14bとのいずれか一方を用いて、外部のサーバ、すなわち外部機器である記憶装置にデータを送信する。通信装置14は、少なくとも車両製造者のサーバ24、および管理組織のサーバ26と通信可能に構成されている。
車両10には、表示装置(VHDP)15が搭載されている。表示装置15は、車両10の運転者などの使用者に対してメッセージを表示する。なお、車両の使用者は、車両の所有者、管理者、運転者、または同乗者などのいずれかを意味するものとする。表示装置15は、車両10に搭載されたメータ装置、ナビゲーション装置、または映像装置によって提供することができる。
車両10には、電池制御装置(BTCT)16が搭載されている。電池制御装置16は、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体を備えるマイクロコンピュータによって提供される。記憶媒体は、コンピュータによって読み取り可能なプログラムを格納している。記憶媒体は、メモリによって提供されうる。プログラムは、制御装置によって実行されることによって、電池制御装置16をこの明細書に記載される装置として機能させ、この明細書に記載される制御方法を実行するように電池制御装置16を機能させる。電池制御装置16は、記憶部(VHMM)16a、認証部(VRFC)16b、および制御部(CONT)16cを備える。これらの構成要素16a、16b、16cは、マイクロコンピュータの回路とプログラムとによって提供される。
電池制御装置16は、電池11が適切に使用されるように電池11、走行装置12、および充電装置13を制御する。電池制御装置16は、電池11の状態に応じて上記制御を実行するように構成される。電池制御装置16は、さらに、使用者に与える不便を抑制しながら、非正規電池の使用を抑制するために、認証制御を実行する。認証制御を実行するために、電池制御装置16は、正規の電池であるか否かを判定する電池判定手段を備える。さらに、電池制御装置16は、電池判定手段の判定結果に応じて充電装置および/または走行装置を制御する制御手段と、電池判定手段の判定結果に応じて所定の情報を通信回線を介して送信する送信手段とを備える。電池制御装置16が提供する手段は、所定の機能を達成する機能的ブロック、またはモジュールとも呼ぶことができる。
電池管理装置は、車両に搭載された電池制御装置16を中心とする機器によって構成されている。電池管理装置の一部は、地上施設20に含まれている。例えば、電池制御装置16が提供する判定手段の一部は地上施設20に設けることができる。また、非正規電池の使用を示す情報を複数のサーバを経由して目的とする記録装置に到達させる構成を採用してもよい。かかる構成においては、送信手段の一部が地上施設20に設けられる。
記憶部16aは、電池を認証するための認証情報を記憶している。認証情報には、純正電池を認証するためのコードと、有効電池を認証するためのコードと、正規入手電池を認証するためのコードとを含むことができる。
認証部16bは、正規の電池であるか否かを判定する電池判定手段を提供する。認証部16bは、電池11から識別情報と、管理情報とを読み出す手段を備える。さらに、認証部16bは、記憶部16aに記憶された認証情報を読み出す手段を備える。
認証部16bは、認証情報と識別情報とに基づいて、電池が純正電池か否かを判定する手段を備える。認証部16bは、複数の電池モジュール11aのそれぞれに関して、電池が正規か否かを判定する。
電池が純正電池であるか否かの判定は、以下の処理によって実行することができる。例えば、純正電池にのみ所定の識別情報を交付する。電池の製造者は、交付された識別情報を記憶装置11cに記憶させる。一方、記憶部16aには、識別情報と同じ認証情報が登録される。認証部16bは、識別情報と認証情報とが一致する場合に、電池を正規のものと認証する。電池モジュール11aを車両10に搭載したときに、識別情報と同じコードを認証情報として記憶部16aに登録してもよい。記憶装置11cからの識別情報の読み出し、または記憶部16aへの認証情報の登録に、特殊な手順または装置を用いることにより、不正な登録行為を防止することができる。また、別の手法においては、純正電池にのみ、予め所定のコードによって暗号化された識別情報を交付する。電池の製造者は、交付された識別情報を記憶装置11cに記憶させる。記憶部16aには、識別情報を解読するためのコードが認証情報として登録される。認証部16bは、認証情報によって識別情報を解読でき、所定の情報が読み出された場合に、電池を正規のものと認証する。さらに、別の手法においては、純正電池にのみ所定の識別情報を交付する。認証部16bは、通信装置14を介して関連組織のサーバ27にアクセスし、識別情報が純正電池のものか否かを判定する。この場合、判定手段は、認証部16bとサーバ27とによって構成される。識別情報を用いた純正電池の認証手段は、種々の認証技術を用いて構成することができる。
認証部16bは、管理情報に基づいて電池が有効か否かを判定する手段を備える。認証部16bは、複数の電池モジュール11aのそれぞれに関して、電池が有効か否かを判定する。
電池が有効か否かの判定は、以下の処理によって実行することができる。例えば、管理情報として電池の保障期間を示す情報を記憶装置11cに記憶させる。認証部16bは、保障期間が満了したか否かを判定する。保障期間中であれば、電池は有効である、すなわち電池は正規であると判定される。保障期間が満了した後であれば、電池は無効である、すなわち電池は非正規であると判定される。例えば、別の手法においては、管理情報として上限充電回数を示す情報を記憶装置11cに記憶させる。認証部16bは、上限充電回数を越えたか否かを判定する。上限充電回数以下であれば、電池は有効である、すなわち電池は正規であると判定される。上限充電回数を越えると、電池は無効である、すなわち電池は非正規であると判定される。
認証部16bは、認証情報と識別情報とに基づいて電池が正規入手電池であるか否かを判定する手段を備える。認証部16bは、複数の電池モジュール11aのそれぞれに関して、電池が正規入手電池であるか否かを判定する。
電池が正規入手電池であるか否かの判定は、以下の処理によって実行することができる。例えば、正規の流通経路を流通する純正電池にのみ所定の識別情報を交付する。電池の製造者は、交付された識別情報を記憶装置11cに記憶させる。一方、正規の流通経路を経て入手された電池モジュール11aを車両10に搭載するときには、正規の所定の登録処理が実行される。この登録処理により、記憶部16aには、識別情報と同じ認証情報が登録される。認証部16bは、識別情報と認証情報とが一致する場合に、電池モジュール11aを正規入手品と認証する。識別情報を用いた正規入手電池の認証手段は、種々の認証技術を用いて構成することができる。
制御部16cは、認証部16bによる認証結果に応じて、電池11、充電装置13、および走行装置12を制御する。制御部16cは、認証結果に応じて充電を許可または禁止する手段、認証結果に応じて充電量を制限する手段、および認証結果に応じて電池11を用いた走行を制限する手段などを含むことができる。制御部16cと通信装置14とは、非正規の電池が使用されている場合に、非正規電池の使用を示す情報を広域ネットワーク23を介して外部のサーバ24、26に送信する送信手段を提供する。
次に、第1実施形態の電池管理システムの作動、および電池管理方法をフローチャートを参照しながら説明する。図3ないし図8は、第1実施形態に係る電池管理システムの制御を示すフローチャートである。
図3は、車両10に搭載された電池管理装置の作動を示すフローチャートである。まず、ステップ330では、車両10の使用開始か否かが判定される。すなわち、車両10に乗員が乗り込んで、車両10の電源スイッチがオン位置に操作されたか否かの判定が実行される。車両の使用が開始されない場合、ステップ330に戻る。車両の使用が開始された場合、ステップ331に進む。ステップ331では、車両10を使用しようとする者が正当な権限を有しているか否かを判定する使用者認証処理が実行される。例えば、使用者が所有する鍵、または電子コードが正当なものか否かが判定される。ステップ332では、ステップ331の使用者認証処理によって車両10の使用が承認されたか否かが判定される。車両10の使用が禁止された場合、ステップ330へ戻る。車両10の使用が許容された場合、ステップ333に進む。
ステップ330ないしステップ332における処理は、車両10に属するセキュリティ装置、または走行装置12に属するイモビライザ装置によって実行される。ステップ331における使用者認証処理と後述のステップ334における電池認証処理とは、異なる認証処理である。使用者認証において肯定的な判定がされた後に、電池認証処理を実行することにより電池情報のセキュリティが高められる。
ステップ333では、使用者が充電を実施しようとしているか否かが判定される。使用者が車両10を充電スタンド21の前に停車し、充電線を車両10に接続すると、ステップ334に進む。ステップ334では、電池認証処理が実行される。電池認証処理は、認証部16bと制御部16cとによって実行される。ステップ335では、電池11を充電する充電処理が実行される。充電処理は、充電装置13に属する制御装置によって実行される。さらに、この充電処理においては、電池認証処理における認証結果が参照され、認証結果に応じた充電処理が実行される。
一方、充電ではない場合、ステップ336に進む。ステップ336では、電池11を電源として使用する走行制御処理が実行される。この走行制御処理は、走行装置12に属する制御装置によって実行される。さらに、この走行制御処理の前に、電池認証処理を実行してもよい。この場合、走行制御処理において、電池認証処理における認証結果が参照され、認証結果に応じた走行制御処理が実行される。
図4は、電池認証処理を示すフローチャートである。電池認証処理においては、まず、ステップ340において、電池11から識別情報と管理情報とを含む電池情報が読み出される。さらに、ステップ340では、記憶部16aに記憶されている認証情報も読み出される。
ステップ341では、識別情報と認証情報とに基づいて、電池11が車両10に適合する純正品であるか否かが判定される。この判定は、例えば、純正品を示すコードが識別情報に含まれているか否かを判定することによって実施できる。ステップ341の処理は、電池が純正の電池か否かを判定する第1判定手段を提供する。ステップ341の処理は、電池モジュール11aごとに実行される。そして、ひとつでも非純正の電池モジュール11aが発見されると、ステップ345に進む。
ステップ342では、電池11から読み出された管理情報に基づいて電池11が有効であるか否かが判定される。すなわち、電池が機能的に有効か否かが判定される。ステップ342の処理は、電池が機能的に有効か否かを判定する第2判定手段を提供する。ステップ342の処理は、電池モジュール11aごとに実行される。そして、ひとつでも無効の電池モジュール11aが発見されると、ステップ345に進む。
ステップ343では、識別情報と認証情報とに基づいて、電池11が正規に入手された電池であるか否かが判定される。すなわち、電池11が正規の流通経路を経て入手され、正規の手順を経て車両10に装着されたものであるか否かが判定される。この判定は、例えば、識別情報が車両10に固有の情報と関連付けられているか否かを判定することによって実施できる。ステップ343の処理は、電池が正規に入手されたものであるか否かを判定する第3判定手段を提供する。ステップ343の処理は、電池モジュール11aごとに実行される。そして、ひとつでも不正入手に係る電池モジュール11aが発見されると、ステップ345に進む。
ステップ341で純正電池であると判定され、ステップ342で有効電池であると判定され、かつステップ343で不正入手電池ではないと判定されると、電池11は正常な電池であると考えられる。よって、ステップ344では、電池11が認証されたこと、すなわち主認証が成立したことを記憶する。以後、通常の充電制御と、通常の走行制御とが許容される。ステップ340−343により、電池が正規電池か非正規電池かを判定する電池判定手段が提供される。
ステップ341で非純正電池であると判定されるか、ステップ342で無効電池であると判定されるか、またはステップ343で不正入手電池であると判定されると、電池11は異常な電池であると考えられる。よって、ステップ345からステップ348によって、充電制御の制限度合いを決定するための判定処理を実行する。
ステップ345は、車両10に非正規電池が使用されていることを車両10の運転者に対して通知する。ステップ345では、異常な電池が使用されていることを表示装置15に表示する。
ステップ346では、仮認証が成立したか否かを判定する。この処理は、仮認証に基づく充電許可が、管理組織のサーバ26から電池制御装置16に与えられているか否かを判定する処理である。ステップ346では、仮認証に基づく充電許可が、有効であるか否かを判定する処理も実行される。この充電許可の有効性判定は、その充電許可が車両10および電池11に対して有効であるか否かの判定を含むことができる。充電許可の有効性判定は、その充電許可が、期間に関して、および/または充電回数に関して有効であるか否かの判定を含むことができる。これにより、一時的に非正規電池の充電を許可することができる。充電許可は、後述する仮認証付与処理によって与えられる。充電許可は、サーバ26から付与される仮認証情報によって与えられる。
仮認証に基づく充電許可は、主認証によって与えられる充電許可とは明確に区別されている。例えば、仮認証に基づく充電許可は、1日だけ有効である。例えば、仮認証に基づく充電許可は、1週間だけ有効とすることができる。また、例えば、仮認証に基づく充電許可は、数回の充電にのみ有効とすることができる。これに対して、主認証に基づく充電許可は、数年間にわたって有効とされ、または数千回の充電において有効とされる。よって、仮認証に基づく充電許可がもつ制限は、主認証に基づく充電許可がもつ制限より明確に厳しく、または重いものである。
仮認証が成立すると、ステップ347へ進む。ステップ347では、電池11が仮認証されたこと、すなわち仮認証が成立したことを記憶する。仮認証の成立は、非正規電池が使用されているにもかかわらず、電池11の充電許可が与えられていることを意味する。言い換えると、仮認証の成立は、異常な電池を使用することが許可されていることを意味する。よって、この場合は、電池11の充電は許可され、電池11は充電される。ステップ340および346により、充電許可付与手段から付与された充電許可が有るか無いかを判定する充電許可判定手段が提供される。さらに、充電許可判定手段は、充電許可が有効か否かを判定するよう構成されている。さらに、充電許可判定手段は、期間に関して、および/または充電回数に関して、充電許可が有効であるか否かを判定するよう構成されている。
仮認証が成立しない場合、ステップ348へ進む。ステップ348では、電池11が認証されなかったこと、すなわち主認証と仮認証との両方が不成立であったことを記憶する。ステップ348を経由する場合、電池11の使用許可が与えられていない。よって、この場合は、電池11の充電機能が重度に制限される。例えば、重度の制限として、充電の禁止を採用することができる。
図5は、充電制御を示すフローチャートである。このフローチャートに図示された処理により、電池判定手段の判定結果と充電許可判定手段の判定結果とに応じて電池への充電を制御する制御手段が提供される。
まず、ステップ350では、電池11が主認証処理によって認証されたか否かを判定する。この判定は、ステップ344で記憶された主認証の結果を参照することで実施される。電池11が主認証処理によって正規電池として認証された場合、ステップ351により通常の充電制御を実行する。ステップ351により、判定結果が、正規電池のとき、充電許可の有無にかかわらず、電池へ充電する正規電池充電手段が提供される。
ステップ351では、無制限の充電制御、または軽度に制限された充電制御が実行される。ステップ351では、充電装置13によって電池11を目標充電量まで急速充電する。使用者によって充電が中断された場合、電池11は目標充電量までは充電されない。しかし、急速充電によって、電池11は早期に高い充電量を獲得する。なお、急速充電の速さは、後述する制限された充電制御における速さより速いことを意味している。よって、急速充電は、最高の充電速度に限定されるものではない。ステップ351の通常の充電制御によると、使用者は電池11を、電池11に許容された最大の充電量まで充電することができる。言い換えると、正規電池が使用される場合、使用者は電池11を、利用可能な範囲内で無制限に充電することができる。
ステップ351では、充電装置13と制御部16cとは、電池11の充電状態を、所定の第1の頻度で監視し、得られた充電状態に応じて充電を実行する。例えば、所定時間ごとに電池11の電圧、電流、および温度が監視される。これにより、充電状態に応じた適切な充電が実行される。
電池11が主認証によって認証されなかった場合、ステップ352ないしステップ358により制限された充電制御を実行する。制限された充電制御には、通常の充電制御より制限された充電と、完全な制限である充電の禁止とが含まれている。ステップ352ないしステップ358により、非正規電池であると判定されたときに、正規電池充電手段による充電条件より制限された充電条件の下で電池を充電する制限充電手段が提供される。
ステップ352では、仮認証が成立したか否かを判定する。この判定は、ステップ348で記憶された仮認証の結果を参照することで実施される。仮認証が成立した場合、すなわち充電許可が付与されていた場合、ステップ355へ進む。仮認証が成立しなかった場合、ステップ356へ進む。
ステップ353では、非正規電池の使用に起因して、かつ仮認証による充電許可に起因して、制限された充電制御が実行されることを車両10の運転者に対して通知する。ステップ353では、制限された充電制御が実行されることを示す警告メッセージを表示装置15に表示する。さらに、制限された充電制御の内容を表示装置15に表示してもよい。例えば、制限充電量および/または期待される走行可能距離が表示される。さらに、ステップ353では、仮認証によって可能な残された充電回数を表示してもよい。ステップ353により、制限充電手段により充電されることを表示する表示手段が提供される。
ステップ354では、非正規電池を仮認証に基づいて充電することを管理組織のサーバ26に通報する。具体的には、サーバ26に、車両10を追跡するために有用な情報が送信され、サーバ26に記憶される。例えば、送信される情報には、車両10を特定するための情報、使用者を特定するための情報、仮認証を特定するための情報、充電場所を特定するための情報、および電池を特定するための情報の少なくともひとつまたは複数を含むことができる。
ステップ355では、中程度に制限された充電制御が実行される。ステップ355では、充電装置13によって電池11を目標充電量まで低速充電する。低速充電の速さは、通常の充電制御における急速充電の速さより遅いことを意味している。よって、低速充電は、最低の充電速度に限定されるものではない。
ステップ355では、充電装置13と制御部16cとは、電池11の充電状態を、所定の第2の頻度で監視し、得られた充電状態に応じて充電を実行する。第2の頻度は、ステップ351における第1の頻度よりも高い。例えば、ステップ351における監視頻度よりも短い所定時間ごとに電池11の電圧、電流、および温度が監視される。例えば、電圧、電流、および温度のいずれかひとつが異常値に到達すると、充電速度を低下させるか、充電が停止される。これにより、充電状態に応じた適切な充電が実行される。しかも、高い頻度で充電状態を監視するので、非正規電池に起因する不具合を防止することができる。
ステップ355における目標充電量は、ステップ351における目標充電量より低く設定することができる。例えば、車両10を所定距離だけ、または所定時間だけ走行させることができるように設定することができる。上記所定距離または所定時間は、使用者が過度の不利益を蒙ることを回避できる程度の距離、または時間に設定することができる。例えば、電池11が非正規電池であると判定された後に、使用者が車両10をサービス工場まで走行させることができる程度の目標充電量が設定される。
さらに、ステップ355による充電回数を制限することができる。制限された充電制御の回数は、制限充電回数とも呼ばれる。制限充電回数は、電池11に許容され、電池11が耐えることのできる充電回数より明らかに少ない回数である。制限充電回数は、例えば、ゼロではない、数回に設定することができる。制限充電回数は、数回から10数回程度に制限してもよい。例えば、電池11が非正規電池であると判定されてから、その判定が継続する間の充電回数が制限される。
ステップ353ないしステップ355によると、使用者は、所定の制限された充電条件の下で電池11を充電することができる。ステップ350、351、352、353、354、および355により、判定結果が、正規電池のとき、充電許可の有無にかかわらず、電池へ充電するとともに、判定結果が、非正規電池、かつ充電許可有りのときにも、電池へ充電する充電手段が提供される。ステップ353ないしステップ355により、判定結果が、非正規電池、かつ充電許可有りのとき、正規電池充電手段による充電条件よりも制限された充電条件の下で、電池へ充電する非正規電池充電手段が提供される。非正規電池充電手段を用いることにより、非正規電池を充電することによる不具合を抑制することができる。
仮認証が成立しなかった場合、ステップ356では、充電が制限されることを車両10の運転者に通知する。ステップ356では、充電が制限されることを示す警告メッセージを表示装置15に表示する。具体的には、充電が完全に制限され、充電されないことが表示装置15に表示される。ステップ357では、非正規電池の使用に起因して、充電が制限されたことを管理組織のサーバ26に通報する。具体的には、サーバ26に、車両10を追跡するために有用な情報が送信され、サーバ26に記憶される。送信される情報は、ステップ354と同じである。ステップ358では、重度に制限された充電制御が実行される。ステップ358では、充電装置13から電池11への充電を禁止する。従って、ステップ356ないし358により、判定結果が、非正規電池、かつ充電許可無しのとき、電池への充電を最も厳しく制限する制限手段が提供される。制限手段は、禁止手段とも呼ぶことができる。
この実施形態によると、正規電池が使用されるときには電池を充電することができる。非正規電池が使用されるときであっても、仮認証による充電許可が付与されている場合には、電池を充電することができる。さらに、非正規電池が使用され、仮認証による充電許可も付与されていない場合には、充電が制限される。このため、非正規電池が使用されるときでも、使用者の判断に応答して付与された充電許可に基づいて、電池動作機器を使用可能状態におくことができる。よって、非正規電池の使用を抑制しながら、使用者の利便性を改善することができる。
図6は、管理組織のサーバ26における処理を示すフローチャートである。この処理では、3つの処理が実行される。ひとつは、車両10からの通報を関連組織に展開する処理である。ひとつは、車両10からの通報を蓄積する処理である。ひとつは、関連組織からの要求に応答して蓄積された情報を提供する処理である。よって、このフローチャートの処理により、充電許可付与手段において登録された所定の情報を、関連組織に提供する情報提供手段が提供される。
まず、ステップ360では、車両10からステップ354、または357による通報があったか否かを判定する。車両10から通報があると、ステップ361へ進む。ステップ361およびステップ362では、非正規電池の使用を抑制するための処理を実行する。
ステップ361では、関連組織への通報が実施される。通報は、サーバ26からサーバ27へ情報を送信し、その情報がサーバ27に記憶されることによって実行される。例えば、通報は、保険会社に対して実行される。ステップ354、または357による通報は、非正規電池が使用されていることを示している。よって、そのような非正規電池の使用に伴うリスクを使用者自身に負わせる処理がとられる。例えば、保険会社は、保険適用条件を変更する処理、および/または使用者に警告を与える処理を実行することができる。また、通報は、警察に対して実行されてもよい。非正規電池が盗難品である場合の捜査に貢献することが期待される。
ステップ362では、仮認証が付与されてからの車両10の運用情報が、サーバ26の記憶装置に蓄積的に記憶される。ステップ362では、仮認証に基づく充電回数、充電を実施した充電スタンド21を特定するための情報、仮認証に基づいて車両10が運用された期間などが記憶される。
ステップ363では、関連組織から仮認証に関する情報の照会要求があったか否かを判定する。照会要求は、予め定められたサーバ27から、サーバ26に送信される。例えば、関連組織は警察である。照会要求があると、ステップ364に進む。ステップ364では、仮認証に関連する情報が関連組織に提供される。仮認証に関連する情報は、サーバ27に送信される。例えば、警察から照会要求があった場合、サーバ26は、ステップ362によって蓄積された運用情報を警察に提供する。運用情報には、仮認証に基づいて充電した充電スタンド21の情報が含まれているから、警察の捜査に貢献することが期待される。
図7および図8は、仮認証に基づく充電許可を申請し、付与するための電池管理システムにおける仮認証付与処理を示すフローチャートである。図7は、仮認証を申請する入力端末28における処理を示す。図8は、充電許可を付与する管理組織のサーバ26における処理を示す。管理組織は、電池管理システムにおける主認証と、仮認証とを取り扱う認証機関である。これらのフローチャートの処理により、使用者からの申請により所定の情報が登録された場合に、正規ではない非正規電池への充電を許可する充電許可を付与する充電許可付与手段が提供される。
仮認証付与処理は、入力端末28とサーバ26との間で広域ネットワーク23を介して実行される。入力端末28は、車両10の使用者の操作に応答して、仮認証を申請する手段を備える。入力端末28は、使用者の携帯端末、または車両10に搭載された表示装置15を含むナビゲーション装置によって提供されている。よって、使用者は、仮認証に基づく充電許可が必要になったときに申請するか、またはそれが必要になる前に予備的に申請することができる。
一方、サーバ26は、申請に応答して、充電許可を付与してよいか否かを判定する手段を備える。サーバ26は、さらに、充電許可を付与する場合に、充電許可を示す仮認証情報を入力端末28に送信する手段を備える。
入力端末28は、仮認証情報を受信する手段と、その仮認証情報を電池制御装置16の記憶部16aに記憶させる手段とを備える。仮認証情報は、使用者の携帯端末を経由して記憶部16aに転送されてもよい。また、仮認証情報は、サーバ26から記憶部16aに直接に転送されてもよい。
ステップ370では、仮認証を申請するために、入力端末28が操作される。引き続き、使用者は、入力端末28に必要な情報を入力する。ここでは、自車を特定するための情報、使用者を特定するための情報、現在の電池11の情報などが入力される。一部の情報は、車両10の電池制御装置16から入力端末28に自動的に転送されてもよい。自車を特定するための情報として、車体番号、車両の登録番号などを用いることができる。使用者を特定するための情報として、使用者の免許証の番号、使用者の社会的な識別番号などを用いることができる。現在の電池11の情報として、車両10に搭載されている電池11の識別番号、および識別番号の有無を示す情報を用いることができる。ステップ372では、入力端末28に入力された情報が、サーバ26に送信される。
サーバ26では、ステップ380において申請の有無が判定される。申請があると、ステップ381に進む。ステップ381では、入力端末28から送信された情報を受信する。さらに、ステップ382では、入力端末28から受信した情報が、必要な情報を含んでいるか、そしてそれらの情報が正規のものであるか否かを判定する。ここでは、使用者が実在するか否か、使用者が信用できるか否か、車両10が実在するか否かなどを判定する。これらの判定は、サーバ26内の情報に基づいて実行することができる。また、判定の一部は、他のサーバ24、25、27との共同により実行されてもよい。例えば、車両製造者のサーバ25に記憶されている顧客情報に基づいて、使用者が実在するか否か、使用者が信頼できるか否かなどを判定することができる。ステップ382の処理は、主として使用者の個人情報に基づいて、使用者を認証する処理によって提供することができる。ステップ382において情報が正規のものであると判定されると、ステップ383へ進む。ステップ382において情報が正規のものではないと判定されると、ステップ380へ戻る。
ステップ381とステップ382とによって、使用許可を付与するためのひとつの条件が満たされたか否かが判定される。この条件は、使用者からの申請により、所定の情報がサーバ26に登録されたか否かである。
ステップ383では、使用者に対して契約の締結を要求する。一方、入力端末28では、契約の内容が使用者に対して表示される。ここで表示される契約内容には、非正規電池を使用することに関するリスクを含むことができる。すなわち、非正規電池の使用は使用者の自己責任に基づいて行われるべきことが表示される。ステップ373で表示される契約内容には、車両製造者または電池製造者の責任が少なくとも部分的に免責されることを含むことができる。例えば、車両10または電池11に関する保障が適用除外される可能性があることが表示される。また、ステップ373で表示される契約内容には、車両10の運用に関する情報が、ステップ364などを経由して保険会社、または警察に提供される可能性があることを含むことができる。
ステップ374では、使用者が契約内容に同意したか否かが判定される。ステップ374において使用者が契約内容に同意したと判定されると、ステップ375へ進む。ステップ375では、契約内容への同意が、サーバ26に送信される。
ステップ384では、入力端末28から契約内容への同意が受信される。ステップ382が肯定的に判定され、ステップ384において同意が受信されることにより、使用者に関する仮認証が完了する。次に、ステップ385、386では、不正利用の可能性が判定される。ステップ385では、仮認証の回数制限に違反するか否かが判定される。例えば、仮認証の申請が、所定の回数以下であるか否かが判定される。ステップ386では、ステップ381において受信された情報が、何らかの不正を示していないか否かが判定される。例えば、使用者の個人情報が、仮認証の利用を禁じられた者のものである場合、不正ありと判定することができる。また、車両10の情報が、盗難車を示している場合、不正ありと判定することができる。また、電池11の情報が、盗難品を示している場合、不正ありと判定することができる。ステップ385、386において不正がないと判定されると、ステップ387へ進む。
ステップ387では、サーバ26は、仮認証に基づく充電許可を示す仮認証情報を入力端末28に送信する。仮認証情報は、ステップ381において受信された情報によって特定される車両10および電池11においてのみ充電を許可するための情報である。さらに、仮認証情報には、充電許可の有効性期間、および/または有効充電回数を設定する情報が含まれている。
ステップ388では、サーバ26は、仮認証情報を蓄積的に記憶する。ステップ388により記憶された情報は、ステップ360−364の処理において利用される。ステップ389では、仮認証に基づく充電許可が付与されたことを関連組織のサーバ24、25、27に通報する。これにより、車両製造者、電池製造者、または公的組織といった関連組織に対して、仮認証に基づく充電許可によって、非正規電池の充電が実施されていることを知らせることができる。
一方、ステップ376では、入力端末28が、仮認証に基づく充電許可を示す仮認証情報を受信する。ステップ377では、入力端末28が、仮認証情報を記憶する。さらに、入力端末28は、仮認証情報を電池制御装置16の記憶部16aに記憶する。ここで記憶された仮認証情報は、ステップ340、346における処理に利用される。
以上に説明した仮認証付与処理によると、使用者の申請に基づいて充電許可を付与することができる。よって、使用者の利便性を向上することができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。上記実施形態の構造は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものである。
例えば、ステップ355に代えて、ステップ351を実行するように構成してもよい。このような変形例においても、ステップ351またはステップ358による2段階の充電制御を提供することができる。
また、ステップ358においては、充電を完全に制限する構成に代えて、充電を重度に制限する構成を採用してもよい。例えば、ステップ355における充電制御よりもさらに厳しく、または重く制限された充電を行ってもよい。例えば、ステップ358において、最小限の充電だけを許容してもよい。このような変形例においても、ステップ358によって非正規電池の使用を抑制しながら、ステップ355により使用者の利便性を向上することができる。
例えば、上記実施形態では、非正規電池が使用されるときには、電池11の全体としての充電を制限するか、または禁止した。これに代えて、非正規と判定された電池モジュール11aだけの充電を制限するか、または禁止してもよい。
例えば、非正規の電池が使用されるときに、その情報を、車両製造者のサーバ24、電池製造者のサーバ25、および/または関連組織のサーバ27に通報してもよい。さらに、不正に入手された電池が使用されるときに、警察等の捜査機関に通報する手段を設けてもよい。例えば、制御装置が提供する手段と機能は、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組合せによって提供することができる。例えば、制御装置をアナログ回路によって構成してもよい。
1 電池管理システム、10 車両、11 電池(電池パッケージ)、12 走行装置、13 充電装置、14 通信装置、15 表示装置、16 電池制御装置、20 地上施設、21 充電スタンド、22 通信施設、23 広域ネットワーク、24 車両製造者のサーバ、25 電池製造者のサーバ、26 管理組織のサーバ、27 関連組織のサーバ。

Claims (6)

  1. 使用者からの申請により所定の情報が登録された場合に、正規ではない非正規電池への充電を許可する充電許可を付与する充電許可付与手段と、
    電池によって動作する電池動作機器に装着された前記電池が正規電池か非正規電池かを判定する電池判定手段と、
    前記充電許可付与手段から付与された前記充電許可が有るか無いかを判定する充電許可判定手段と、
    前記電池判定手段の判定結果と前記充電許可判定手段の判定結果とに応じて前記電池への充電を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    前記判定結果が、正規電池のとき、充電許可の有無にかかわらず、前記電池へ充電するとともに、前記判定結果が、非正規電池、かつ充電許可有りのときにも、前記電池へ充電する充電手段と、
    前記判定結果が、非正規電池、かつ充電許可無しのとき、前記電池への充電を制限する制限手段と
    を備えることを特徴とする電池管理システム。
  2. 前記充電許可判定手段は、さらに、前記充電許可が有効か否かを判定するよう構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電池管理システム。
  3. 前記充電許可判定手段は、期間に関して、および/または充電回数に関して、前記充電許可が有効であるか否かを判定するよう構成されていることを特徴とする請求項2に記載の電池管理システム。
  4. さらに、前記充電許可付与手段において登録された前記所定の情報を、前記電池または前記電池動作機器に関連する関連組織に提供する情報提供手段を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の電池管理システム。
  5. 前記充電手段は、
    前記判定結果が、正規電池のとき、充電許可の有無にかかわらず、電池へ充電する正規電池充電手段と、
    前記判定結果が、非正規電池、かつ充電許可有りのとき、前記正規電池充電手段による充電条件よりも制限された充電条件の下で、電池へ充電する非正規電池充電手段と
    を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の電池管理システム。
  6. 前記充電許可付与手段は、前記使用者によって操作される入力端末と、
    前記入力端末から前記所定の情報が登録された場合に前記充電許可を付与するサーバと
    を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の電池管理システム。
JP2010191026A 2010-08-27 2010-08-27 電池管理システム Expired - Fee Related JP5585311B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010191026A JP5585311B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 電池管理システム
US13/192,603 US20120049785A1 (en) 2010-08-27 2011-07-28 Battery management system
FR1157223A FR2964271A1 (fr) 2010-08-27 2011-08-05 Systeme de gestion de batterie
CN2011102528827A CN102386450A (zh) 2010-08-27 2011-08-24 电池管理系统
DE102011081679A DE102011081679A1 (de) 2010-08-27 2011-08-26 Batteriemanagementsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010191026A JP5585311B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 電池管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012050268A true JP2012050268A (ja) 2012-03-08
JP5585311B2 JP5585311B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=45571877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010191026A Expired - Fee Related JP5585311B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 電池管理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120049785A1 (ja)
JP (1) JP5585311B2 (ja)
CN (1) CN102386450A (ja)
DE (1) DE102011081679A1 (ja)
FR (1) FR2964271A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012222945A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Honda Motor Co Ltd 車両のバッテリ認証システム
JP2013255965A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Ricoh Co Ltd 電動工具
JP2015046982A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 シャープ株式会社 二次電池を搭載した機器の管理システム、および二次電池を搭載した機器
JP6032772B1 (ja) * 2015-09-11 2016-11-30 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 動作制限装置、車両、パスワード生成装置、管理システム、動作制限方法及び動作制限プログラム
JP2017189032A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 トヨタ自動車株式会社 バッテリシステム
WO2018012338A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 日本電気株式会社 判断装置、監視装置、エネルギー貯蔵システム、監視システム、判断方法、監視方法、エネルギー貯蔵システムの動作方法及びプログラム
JP2018191385A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 シャープ株式会社 電気機器
JP2019176726A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 ゴゴロ インク 車両、車両充電システムおよび車両充電方法
JP2020113413A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 ARM Technologies株式会社 フロー電池の電解液管理システム
JP2020117051A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 本田技研工業株式会社 電動車両管理装置、電動車両管理システム、および電動車両管理方法
JPWO2021029027A1 (ja) * 2019-08-14 2021-02-18
WO2021033510A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25 住友電気工業株式会社 電池管理システム、電池装置、電池管理方法、及びコンピュータプログラム
CN114683905A (zh) * 2017-12-25 2022-07-01 奥动新能源汽车科技有限公司 换电式电动汽车的远程授权充电临时电量生成方法和系统
WO2022265083A1 (ja) * 2021-06-17 2022-12-22 株式会社小糸製作所 車両制御システムおよびecu

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5644322B2 (ja) * 2010-09-28 2014-12-24 日産自動車株式会社 電動車両の不適切バッテリ交換時対策装置
DE102012103213A1 (de) * 2012-04-13 2013-10-17 Keba Ag Verfahren zum Betreiben einer Ladeanschlussvorrichtung für Elektrofahrzeuge
US9902281B2 (en) * 2012-04-27 2018-02-27 Nec Corporation Charger and charging method
CN103675689A (zh) * 2012-09-24 2014-03-26 联想(北京)有限公司 一种电池检测方法及装置
CN105500295A (zh) * 2015-07-01 2016-04-20 刘国建 可查询使用状态的电动工具
BR112018004266B1 (pt) * 2015-09-03 2023-12-05 Nissan Motor Co., Ltd. Método de gerenciamento de veículo e dispositivo de gerenciamento de veículo
JP6643035B2 (ja) * 2015-10-09 2020-02-12 キヤノン株式会社 電子機器、制御方法およびプログラム
US10556599B2 (en) * 2015-12-18 2020-02-11 Nio Usa, Inc. Conditional progressive degradation of electric vehicle power supply system
US10505378B2 (en) * 2016-06-30 2019-12-10 Infineon Technologies Ag Ensuring backward compatibility in battery authentication applications
DE102017209716A1 (de) * 2017-06-08 2018-12-13 Audi Ag Verfahren zum Steuern eines Ladevorganges einer Energiespeichereinrichtung eines Kraftfahrzeugs, Steuereinrichtung, Lademanagementeinrichtung, Servervorrichtung, und Kraftfahrzeug
US11543829B2 (en) * 2018-06-21 2023-01-03 Kubota Corporation Work vehicle and base station
CN112277665B (zh) * 2019-07-22 2022-03-25 北京新能源汽车股份有限公司 换电电池的充电控制方法、电池管理系统及充电控制系统
WO2021149467A1 (ja) * 2020-01-23 2021-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電パックの認証方法、蓄電パック、充電装置、電動移動体、及び電動移動体の制御装置
CN113496007A (zh) * 2020-03-20 2021-10-12 太普动力新能源(常熟)股份有限公司 调整电池模块的电容量的演算法
DE102021110891A1 (de) * 2021-04-28 2022-11-03 Infineon Technologies Ag Überwachungsvorrichtung für ein Batteriemodul, Batteriesystem und Verfahren für Batteriesystem

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007348A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Sony Computer Entertainment Inc バッテリー提供システム及びバッテリー提供方法
JP2005176462A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Canon Inc バッテリー、充電装置および情報処理装置
JP2006101617A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 電子機器、充電池判別方法、および、充電池判別プログラム
JP2007282471A (ja) * 2006-03-13 2007-10-25 Seiko Epson Corp 電子機器、その制御方法及びそのプログラム
JP2008042985A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Tokai Rika Co Ltd 電動車両の蓄電池装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7502933B2 (en) * 2002-11-27 2009-03-10 Rsa Security Inc. Identity authentication system and method
JP2006211343A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Renesas Technology Corp 認証方式及び認証システム
US7613924B2 (en) * 2005-03-08 2009-11-03 Texas Instruments Incorporated Encrypted and other keys in public and private battery memories
US9137012B2 (en) * 2006-02-03 2015-09-15 Emc Corporation Wireless authentication methods and apparatus
US20080030170A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Bruno Dacquay Safety charging system for surgical hand piece
JP4617326B2 (ja) * 2007-03-13 2011-01-26 本田技研工業株式会社 車両用盗難防止システム
JP2009151953A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Mitsumi Electric Co Ltd 電池パック及び電子機器
JP5194964B2 (ja) 2008-04-07 2013-05-08 日本電気株式会社 電気自動車バッテリ充電システム
US8266075B2 (en) * 2008-06-16 2012-09-11 International Business Machines Corporation Electric vehicle charging transaction interface for managing electric vehicle charging transactions
US20100094496A1 (en) * 2008-09-19 2010-04-15 Barak Hershkovitz System and Method for Operating an Electric Vehicle
US8250398B2 (en) * 2010-02-19 2012-08-21 Coulomb Technologies, Inc. Event time management in an electric vehicle charging station without a battery-backed real time clock

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007348A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Sony Computer Entertainment Inc バッテリー提供システム及びバッテリー提供方法
JP2005176462A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Canon Inc バッテリー、充電装置および情報処理装置
JP2006101617A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 電子機器、充電池判別方法、および、充電池判別プログラム
JP2007282471A (ja) * 2006-03-13 2007-10-25 Seiko Epson Corp 電子機器、その制御方法及びそのプログラム
JP2008042985A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Tokai Rika Co Ltd 電動車両の蓄電池装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012222945A (ja) * 2011-04-07 2012-11-12 Honda Motor Co Ltd 車両のバッテリ認証システム
JP2013255965A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Ricoh Co Ltd 電動工具
JP2015046982A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 シャープ株式会社 二次電池を搭載した機器の管理システム、および二次電池を搭載した機器
JP6032772B1 (ja) * 2015-09-11 2016-11-30 ニチユ三菱フォークリフト株式会社 動作制限装置、車両、パスワード生成装置、管理システム、動作制限方法及び動作制限プログラム
JP2017189032A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 トヨタ自動車株式会社 バッテリシステム
WO2018012338A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 日本電気株式会社 判断装置、監視装置、エネルギー貯蔵システム、監視システム、判断方法、監視方法、エネルギー貯蔵システムの動作方法及びプログラム
JP2018191385A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 シャープ株式会社 電気機器
CN114683905B (zh) * 2017-12-25 2023-10-31 奥动新能源汽车科技有限公司 换电式电动汽车的远程授权充电临时电量生成方法和系统
CN114683905A (zh) * 2017-12-25 2022-07-01 奥动新能源汽车科技有限公司 换电式电动汽车的远程授权充电临时电量生成方法和系统
TWI729372B (zh) * 2018-03-29 2021-06-01 英屬開曼群島商睿能創意公司 載具、載具充電系統以及載具充電方法
KR102211052B1 (ko) * 2018-03-29 2021-02-03 고고로 아이엔씨. 차량, 차량 충전 시스템 및 차량 충전 방법
US11285839B2 (en) 2018-03-29 2022-03-29 Gogoro Inc. Vehicle, vehicle charging system and vehicle charging method
KR20190114893A (ko) * 2018-03-29 2019-10-10 고고로 아이엔씨. 차량, 차량 충전 시스템 및 차량 충전 방법
JP2019176726A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 ゴゴロ インク 車両、車両充電システムおよび車両充電方法
JP2020113413A (ja) * 2019-01-10 2020-07-27 ARM Technologies株式会社 フロー電池の電解液管理システム
JP2020117051A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 本田技研工業株式会社 電動車両管理装置、電動車両管理システム、および電動車両管理方法
JPWO2021029027A1 (ja) * 2019-08-14 2021-02-18
WO2021029027A1 (ja) * 2019-08-14 2021-02-18 本田技研工業株式会社 制御装置、制御方法およびプログラム
JP7269352B2 (ja) 2019-08-14 2023-05-08 本田技研工業株式会社 制御装置、制御方法およびプログラム
WO2021033510A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25 住友電気工業株式会社 電池管理システム、電池装置、電池管理方法、及びコンピュータプログラム
WO2022265083A1 (ja) * 2021-06-17 2022-12-22 株式会社小糸製作所 車両制御システムおよびecu

Also Published As

Publication number Publication date
FR2964271A1 (fr) 2012-03-02
JP5585311B2 (ja) 2014-09-10
DE102011081679A1 (de) 2012-03-29
CN102386450A (zh) 2012-03-21
US20120049785A1 (en) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5585311B2 (ja) 電池管理システム
JP5549479B2 (ja) 電池管理装置
JP2012050267A (ja) 電池管理装置
JP2012049030A (ja) 電池管理装置、電池管理システム、および電池管理方法
JP2012049031A (ja) 電池管理装置
US11205239B2 (en) Apparatus, method and article for electric vehicle sharing
EP3332383B1 (en) Apparatus, method and article for electric vehicle sharing
US20220353676A1 (en) Vehicular communication of emergency information
JP5490473B2 (ja) データ処理システム、電気自動車及びメンテナンスサービスシステム
CN102426776B (zh) 机动车代驾网络监控方法
WO2013123057A1 (en) Trusted connected vehicle systems and methods
US20180107817A1 (en) Vehicle authorization based on near field communication
CN110298971A (zh) 一种汽车租赁方法和系统
CN107147646A (zh) 一种汽车功能接口安全授权访问系统及安全授权访问方法
CN112776737A (zh) 车辆模式变更的安全通信和授权的方法和系统
JP2013037637A (ja) バッテリユニット装置
US20230356706A1 (en) Vehicle battery element management
CN115457681A (zh) 一种车辆数据的处理方法及系统
WO2023225038A1 (en) Directed energy distribution
GB2617461A (en) Road user charging
WO2024020234A1 (en) Providing recorded data related to an event
CN110853365A (zh) 一种车辆的共享方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5585311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees